JP6160296B2 - ストレージ制御装置,ストレージシステム,および制御プログラム - Google Patents
ストレージ制御装置,ストレージシステム,および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6160296B2 JP6160296B2 JP2013132592A JP2013132592A JP6160296B2 JP 6160296 B2 JP6160296 B2 JP 6160296B2 JP 2013132592 A JP2013132592 A JP 2013132592A JP 2013132592 A JP2013132592 A JP 2013132592A JP 6160296 B2 JP6160296 B2 JP 6160296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- copy
- unit
- release
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/065—Replication mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0608—Saving storage space on storage systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0629—Configuration or reconfiguration of storage systems
- G06F3/0631—Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0662—Virtualisation aspects
- G06F3/0665—Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/0223—User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
図18及び図19は、それぞれ、OPC及びQOPCによるコピー処理の様子を説明する図である。
OPCとは、ストレージ制御装置が、コピー開始時点のバックアップ対象のデータのスナップショットを作成するものである。図18に示すように、ストレージ制御装置は、ホスト装置からOPC起動指示(複製指示)を受けると、コピー元ボリュームのスナップショットを作成してホスト装置へ論理コピーの完了応答を発行し、ホスト装置にはコピーが完了したかのようにみせる。そして、ストレージ制御装置は、当該指示を受けた時点におけるコピー元ボリュームの全データをバックグラウンドで実際にコピー(物理コピー)してコピー先ボリュームを作成する。
また、このようなOPCの拡張機能として、差分コピーを実現するQOPCがある。
図19に示すように、QOPCでは、OPCと同様に、ある時点におけるコピー元ボリュームのコピー先ボリュームが作成される。また、QOPCでは、OPCと異なり、バックグラウンドコピー開始後にデータの更新があった更新箇所が記憶される。そのため、QOPCでは、ストレージ制御装置は、差分データのみをバックグラウンドでコピーするだけで、2回目以降のコピー先ボリュームの作成、つまり再開(Restart;リスタート)が可能となる。
図20は、ストレージ仮想化機能の一例を説明する図であり、(a)はストレージの割当処理の一例を示す図、(b)はストレージの解放処理の一例を示す図である。
シン・プロビジョニングでは、ストレージ制御装置は、論理ボリュームを作成するときはストレージプール内の物理ディスクとの対応付けを行なわず、ホスト装置に対して仮想的なボリューム(TPV)を認識させておく。そして、ストレージ制御装置は、図20(a)に示すように、ホスト装置からTPVへのデータ書込処理(Write Input Output(I/O))等の要求が発行されたときに、ストレージプールから実際のストレージ資源(物理容量)を、要求された分だけTPVに割り当てる。
ところで、コピー元及びコピー先にTPV等のストレージ仮想化機能を使用してデータバックアップの運用が行なわれる際、コピー元に物理資源の割り当てが行なわれていない領域が存在する場合がある。この場合、ストレージシステムは、コピー元及びコピー先の整合性をとるため、コピー元で物理資源が割り当てられていない領域には“0”データが書き込まれているものとみなし、コピー先の物理領域に“0”データをコピーする処理を行なうことがある。
しかし、この技術では、物理割当がされていたコピー先TPVにデータが書き込まれていても、当該TPVが解放されてしまう等、不都合が生ずることがある。
1つの側面では、本発明は、ボリューム利用状況に応じて記憶装置の記憶領域が可変的に割り当てられる仮想ボリュームを複製する際の不都合を解消することを目的とする。
〔1〕一実施形態
〔1−1〕ストレージシステムについて
図1は、論理コピーの完了後、コピー先の論理ボリュームに更新があった場合を説明する図であり、図2は、一実施形態に係るストレージシステムにおいて、論理コピーの完了後、コピー先の論理ボリュームに更新があった場合を説明する図である。なお、図1及び図2において、破線で示す領域(チャンク)は物理未割当の領域であり、実線で示す領域(チャンク)は物理割当済の領域であり、斜線で示す領域(ブロック)は更新データが書き込まれた更新領域である。
TPVの複製指示及びコピー先TPVに対する更新指示の発行順序(一貫性)の観点からみると、複製指示によりコピー先TPVの物理割当領域が解放されてから、更新指示により当該領域に物理割当がされて更新データが書き込まれることが好ましい。
そこで、一実施形態に係るストレージシステム(ストレージ制御装置)は、以下の(i)〜(iii)の処理を行なうことで、上述した不都合を解消する。
(ii)コピー元TPV(コピー元仮想ボリューム)の未割当領域のうち、対応するコピー先TPVの対応領域が1以上の更新領域を含む未割当領域を特定する。
上記(i)〜(iii)の処理により、図2の上段、“コピー先論理ボリューム”に示すように、コピー元TPV(コピー元仮想ボリューム)の未割当領域(チャンク)に対応する、更新領域を含む対応領域(チャンク)が、物理コピーにおける解放処理の解放対象から除外される。
このように、OPC/QOPC等によるTPVの複製処理と当該複製処理の指示後のコピー先TPVに対する更新処理との実行順序の一貫性(データの一貫性)を保つことができ、上述した不都合を解消することができる。
〔1−2〕ストレージシステムの構成例
図3は、一実施形態の一例としてのストレージシステム1の構成例を示す図であり、図4は、図3に示すストレージシステム1によるバックアップの態様の一例を説明する図である。
ホスト装置2は、ホストコンピュータ(上位装置)であり、ホスト装置2としては、Personal Computer(PC)、サーバ、又はメインフレーム等の種々の情報処理装置が例として挙げられる。ホスト装置2は、ストレージシステム1に接続され、例えば、後述するTPV5a及び5bに対する各種アクセス指示を発行する。また、ホスト装置2は、後述するOPC/QOPCの起動指示(複製指示)や、コピー先TPV5bに対する更新指示等を発行する。
CM(ストレージ制御装置)3は、ホスト装置2、DE4、及び他のCM3に接続され、ストレージシステム1における資源管理を行なうコンピュータ(情報処理装置)である。また、CM3は、ホスト装置2や他のCM3からの要求に応じ、DE4に対する各種処理(データ書込処理,データ更新処理,データ読出処理,データコピー処理等)を行なう。
例えば、図4に示すように、CM3は、ホスト装置2から認識可能な論理ボリュームであるTPV5a及び5b、並びにThin Provisioning Pool(TPP)6a及び6bを管理する。以下、TPV5a及び5b、並びにTPP6a及び6bを区別しない場合には、それぞれ単にTPV5及びTPP6という。
例えば、各CM3は、個別にTPV5及びTPP6を管理することができる。一例として、図4に示すように、CM3AはTPV5a及びTPP6aを管理し、CM3BはTPV5b及びTPP6bを管理することができる。ここで、TPP6a及び6bは、互いに異なるドライブ41のリソースを用いてもよいし、一部又は全部のドライブ41のリソースを共用してもよい。
以下、ストレージシステム1(CM3A)が、図4に示すように、CM3Aが管理するTPV5aをコピー元仮想ボリュームとし、CM3Bが管理するTPV5bをコピー先仮想ボリュームとして、TPV5aを複製してTPV5bを作成(新規作成又は更新)するものとして説明する。
〔1−3〕ハードウェア構成
次に、図3及び図5を参照して、ストレージシステム1のハードウェア構成について説明する。図5は、図3に示すCM3のハードウェア構成例を示す図である。
CPU31は、CM3内の各ブロック31〜39aと接続され、種々の制御や演算を行なう演算処理装置(プロセッサ)である。CPU31は、メモリ32、記憶部36、記録媒体39a、DE4、又は図示しないRead Only Memory(ROM)等に格納されたプログラム(ファームウェア)を実行することにより、CM3における種々の機能を実現する。なお、CPU31に限らず、プロセッサとしては、Micro Processing Unit(MPU)等の電子回路が用いられてもよい。
入出力部37は、例えばマウスやキーボード等の入力装置、及びディスプレイやプリンタ等の出力装置の少なくとも一方を含むものである。入出力部37は、入力装置によりストレージシステム1の管理者等の操作による動作命令を受け付ける一方、ストレージシステム1による処理結果やアラート等を出力装置に表示(出力)する。
記録媒体39a及び39bの少なくとも一方には、本実施形態に係るストレージシステム1(CM3)の機能を実現する制御プログラムが格納されてもよい。例えば、CPU31は、記録媒体39a、又は読取部38を介して記録媒体39bから入力された制御プログラムを、メモリ32等の記憶装置に展開して実行する。これにより、CM3としてのコンピュータは、CPU31により、本実施形態に係るストレージ制御装置の機能を実現する。
また、ホスト装置2−CA33間、及びDI35−DE4間は、それぞれ、LAN、InfiniBand(インフィニバンド(登録商標))、又はFibre Channel(ファイバチャネル)等により相互に通信可能に接続される。
また、CM3のハードウェアは、複数のCM3全体で共用されてもよい。
〔1−4〕CMの構成
次に、図6を参照して、図3に示すストレージシステム1(CM3)の機能構成について説明する。図6は、図3に示すCM3の機能構成例を示す図である。
CM3は、図6に示すように、コピー元のCM3の機能としてCM3Aに示す構成をそなえ、コピー先のCM3の機能としてCM3Bに示す構成をそなえる。
〔1−4−1〕コピー元CMの構成
はじめに、コピー元CM3Aの構成について説明する。CM3Aは、アクセス部10、複製部11、特定部12、抑止部13、及び保持部14をそなえる。
アクセス部(管理部)10は、CA33を介して、ホスト装置2から指示を受信し、ホスト装置2へ応答を送信する。また、アクセス部10は、DMAポート34を介して、CM3Bへ指示を送信し、CM3Bから応答を受信する。さらに、アクセス部10は、DI35を介して、TPV5a(TPP6a)から/へのデータの読み出し/書き込み等を行なう。
さらに、アクセス部10は、ホスト装置2やCM3Bからの指示や応答に応じて、保持部14が保持する情報の管理(参照及び更新)を行なう。
コピー制御テーブル(複製制御情報)14aは、図7に例示するように、コピー元TPV5aにおける複製処理の対象領域を示す情報である。コピー制御テーブル14aには、TPV5aの更新可能な最小単位(ブロック,第1サイズ)の領域ごとに複製の要否が設定される。例えば、コピー制御テーブル14aには、1ブロック(例えば8KByte)ごとに、複製対象を示す“1”又は複製対象外を示す“0”が、ビットマップ形式で設定される。
割当管理テーブル14bは、論理ボリューム(TPV5a)を特定する情報(例えばLogical Unit Number(LUN))、論理アドレス、及び割当状態を含む。なお、論理ボリュームのLUNは、論理ボリュームを特定可能なユニークな情報であればよい。
割当状態は、TPV5aにおける割当最小単位の領域にTPP6aの記憶領域が割り当てられているか否かを示す情報であり、例えば“0”は未割当、“1”は割当済を示す。例えば、図8に示す論理ボリューム“0x000A”、論理アドレス“0x00000”に対応する割当状態“0”は、論理アドレス“0x00000”〜“0x07CFF”の領域(チャンク)に物理割当がされていないことを示す。また、論理ボリューム“0x000A”、論理アドレス“0x07D00”に対応する割当状態“1”は、論理アドレス“0x07D00”〜“0x0F9FF”の領域(チャンク)に物理割当がされていることを示す。
図9に示すように、更新管理テーブル14cには、TPV5bの更新可能な最小単位(ブロック,第1サイズ)ごとに更新の有無が設定される。例えば、更新管理テーブル14cには、1ブロック(例えば8KByte)あたりの更新有りを示す“1”又は更新無しを示す“0”が、ビットマップ形式で設定される。
また、アクセス部10は、TPV5aの複製処理又は解放処理が完了すると、更新管理テーブル14cの“1”が設定されたブロックに“0”を設定して更新(リセット)する。
複製部11は、アクセス部10を介して、ホスト装置2からの指示に応じたアドバンスト・コピーを実行する。例えば、複製部11は、複製処理部11a及び解放部11bをそなえる。
なお、解放部11bは、CM3Bへの解放指示を、DMAポート34を介した解放コマンドの送信によって行なうことができる。この解放コマンドには、TPV5b(論理ボリューム)を特定する情報(例えばLUN)、対応領域(範囲)の先頭論理アドレス(例えばLogical Block Address(LBA))、及び解放を行なうサイズが含まれる。なお、TPV5bのLUNについては、解放部11bは、複製処理部11aが複製指示に係るコピーセッションを作成したときに得られるコピー先のLUNを用いることができる。また、TPV5bのLBA及びサイズについては、解放部11bは、コピー元のコピーセッションの範囲から作成することができる。
そこで、解放部11bは、検索により検出した未割当領域を、後述する特定部12へ通知する。特定部12及び後述する抑止部13は、通知した未割当領域に対応するコピー先TPV5bの対応領域に、更新領域が含まれるか否かを判断し、含まれると判断した場合、解放部11bへ、当該未割当領域が物理割当済の領域であると通知する。
なお、解放部11bによる上述した処理は、複製処理部11aによる複製処理の前に実施されることが好ましい。解放部11bによりTPV5bのチャンクが解放されると、アクセス部10により、解放されたチャンクに対応するコピー制御テーブル14a中の複数のブロックのビットが“0”に設定される。従って、複製処理部11aによる複製対象の領域を減らすことができ、複製処理の処理時間を短縮することができる。また、複製処理よりも先に解放処理を行なうことで、不要な物理割当(“0”データによる物理割当)を行なってから当該割当を解放するという無駄な処理を行なわずに済み、資源を効率的に使用することができる。
図10は、図6に示す特定部12の処理を説明する図である。
なお、既述のように、更新管理テーブル14cを省略してもよい。この場合、特定部12は、更新管理テーブル14cに代えてコピー制御テーブル14aを参照すればよい。例えば、特定部12は、図10の“コピー元論理ボリューム”に示すように、解放部11bが検索したTPV5aの未割当領域に係るコピー制御テーブル14aの領域(チャンク)を参照し、更新領域があるか否か(“0”が設定されたブロックがあるか否か)を判断すればよい。
また、特定部12が、既存のコピー制御テーブル14aに基づいて上記判断を行なう場合、保持部14は更新管理テーブル14cを保持しなくて済むため、CM3Aは記憶領域(メモリ32や記憶部36)を効率的に使用することができる。
例えば、抑止部13は、解放部11bに対して、特定部12が特定したTPV5aの未割当領域が、TPP6aの記憶領域が割り当てられた割当済領域であることを通知する。
これにより、解放部11bは、更新領域を含むTPV5bの対応領域に対応する、TPV5aの未割当領域を、物理割当済の領域とみなして、当該領域については、記憶領域の割り当ての解放を行なわない(CM3Bへ指示しない)。
上述したアクセス部10、複製部11、特定部12、及び抑止部13としての機能は、ストレージ制御装置としてのCM3A(CPU31)が、メモリ32上に制御プログラムを展開して実行することにより実現される。
次に、コピー先CM3Bの構成について説明する。CM3Bは、アクセス部20及び解放処理部21をそなえる。
アクセス部20は、CM3A及びTPV5b(DE4)と接続される。
アクセス部20は、DMAポート34を介して、CM3Aから指示を受信し、CM3Aへ応答を送信する。また、アクセス部20は、DI35を介して、TPV5b(TPP6b)から/へのデータの読み出し及び書き込み等を行なう。なお、アクセス部20は、図3及び図6に示す例ではホスト装置2と接続されていないが、CA33を介してホスト装置2と接続され、ホスト装置2との間で指示の受信及び応答の送信を行なってもよい。
また、アクセス部20は、TPV5bに対するホスト装置2からのデータの更新指示を、アクセス部10を介して受信すると(転送されると)、更新指示に係るアクセス領域について、複製指示に係る未完了の物理コピーが存在するか否かを判断する。
判断の結果、アクセス領域が未完了の物理コピーの対象領域ではないと判断すると、アクセス部20は、更新指示に係る更新データをTPV5bに書き込み、アクセス部10経由でホスト装置2へ更新完了の応答を返す。
〔1−5〕ストレージシステムの動作例
次に、上述の如く構成された一実施形態に係るストレージシステム1(CM3)の動作例を、複製指示の種類に応じて説明する。
はじめに、CM3Aが、ホスト装置2からOPCの起動指示、又は、QOPCの初回起動指示を受けた場合について、図11〜図13を参照して説明する。
図11は、図6に示すコピー元CM3Aによる複製処理及び解放処理の手順の一例を示すフローチャートである。図12は、図11に示す解放処理を説明する図であり、図13は、図11に示す複製処理及び解放処理の完了後の様子を示す図である。
コピー元及びコピー先のボリュームの少なくとも一方がTPV5ではない場合(ステップS3のNoルート)、CM3Aにより、コピー先の解放処理を行なわないと判断され(ステップS4)、処理がステップS5に移行する。
一方、コピー元及びコピー先のボリュームがともにTPV5である場合(ステップS3のYesルート)、解放部11bにより、コピー元TPV5aの最初の未割当領域が検索される(ステップS6、図12の(1)参照)。具体的には、解放部11bにより、複製対象のTPV5aについて、割当管理テーブル14bの先頭から、最初の未割当領域が検索される。
ステップS11では、抑止部13により、ステップS7〜S10(ステップS9)の処理においてメモリ32等に記憶された未割当領域が物理資源割当済の領域であることが、解放部11bに通知される。解放部11bでは、抑止部13からの通知を受けて、当該コピー元TPV5aの未割当領域が物理資源割当済の領域であるとみなし、処理がステップS12に移行する。
ステップS12では、解放部11bにより、コピー先TPV5bの対応領域について、物理割当を解放していないコピー元TPV5aの未割当領域が存在するか否かが判断される。存在しない場合(ステップS12のNoルート)、つまりステップS11で割当済とみなした未割当領域を除く、コピー元TPV5aの全ての未割当領域について、コピー先TPV5bの対応領域への物理割当を解放した場合、処理がステップS5に移行する。
一方、コピー先TPV5bの対応領域について、物理割当を解放していないコピー元TPV5aの未割当領域が存在する場合(ステップS12のYesルート)、処理がステップS13に移行する。
従って、一実施形態に係るストレージシステム1(CM3)によれば、OPC/QOPCの起動指示に応じたTPV5aの複製処理と、当該複製処理の指示後のコピー先TPV5bに対する更新処理と、の実行順序の一貫性(データの一貫性)を保つことができる。
〔1−5−2〕QOPCの再開指示(再起動指示)を受けた場合
次に、CM3Aが、ホスト装置2からQOPCの再開指示(再起動指示,リスタート指示)を受けた場合について、図14〜図17を参照して説明する。
なお、図14に示す処理は、図11に示す処理と比較して、ステップS1に代えてステップS1’が実行されるとともに、ステップS2が実行されない点が異なるものの、他の処理は基本的に同様である。図14において、図11に示す符号と同一の符号が付された処理は、同一又は略同一の処理を示すため、重複した説明は省略する。
前提として、ストレージシステム1がQOPCを実行可能であり、既にQOPCの初回起動指示に伴う複製処理が完了しているものとする。また、初回起動指示に伴う複製処理が完了した時点では、コピー元TPV5aに未割当領域は存在していないものとする。
また、特定部12は、図16の(5)及び図10に示すように、解放部11bが検出した未割当領域に相当するコピー先TPV5bの対応領域が更新済みか否かを、更新管理テーブル14c(又はコピー制御テーブル14a)を参照して判断する(図14のステップS8参照)。
以上の処理により、ストレージシステム1では、図17に示すように、コピー元TPV5aの未割当領域に対応するコピー先TPV5bの対応領域のうち、更新領域(更新データ)を含む対応領域は、物理割当が解放されず、更新領域以外の領域に“0”データが書き込まれる。
〔2〕その他
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は、かかる特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変形、変更して実施することができる。
また、上述したCM3は、コピー元がCM3Aの機能をそなえ、コピー先がCM3Bの機能をそなえるものとして説明したが、CM3は、自CM3がコピー元/先のいずれにも対応できるように、CM3A及び3B双方の機能をそなえてもよい。
そのプログラムは、例えばフレキシブルディスク、CD、DVD、ブルーレイディスク等のコンピュータ読取可能な記録媒体(例えば図5に示す記録媒体39b)に記録された形態で提供される。なお、CDとしては、CD−ROM、CD−R、CD−RW等が挙げられる。また、DVDとしては、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−R、DVD−RW、DVD+R、DVD+RW等が挙げられる。また、そのプログラムを、例えば磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
ボリューム利用状況に応じて記憶装置の記憶領域が可変的に割り当てられる仮想ボリュームを、複製指示に応じて複製してコピー先仮想ボリュームを作成する複製処理を行なう複製処理部と、
前記複製処理部による複製処理において、前記複製指示を受けた時点でのコピー元仮想ボリュームの領域のうち、コピー元記憶領域が割り当てられていない未割当領域について、当該未割当領域に対応する前記コピー先仮想ボリュームの対応領域への、コピー先記憶領域の割り当てを解放する解放処理を行なう解放部と、
前記複製指示後且つ前記複製処理及び解放処理が行なわれる前に更新された前記コピー先仮想ボリュームの一以上の更新領域を示す情報を管理する管理部と、
前記コピー元仮想ボリュームの一以上の未割当領域のうち、対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定する特定部と、
前記解放部に、前記特定部が特定した前記未割当領域に対応する対応領域へのコピー先記憶領域の割り当ての解放を抑止させる抑止部と、
をそなえることを特徴とする、ストレージ制御装置。
前記抑止部は、前記特定部が特定した未割当領域が、コピー元記憶領域が割当られている割当済領域であることを、前記解放部へ通知し、
前記解放部は、前記抑止部から割当済領域であると通知された未割当領域については、当該未割当領域に対応する対応領域への、コピー先記憶領域の割り当ての解放を行なわない、
ことを特徴とする、付記1記載のストレージ制御装置。
前記管理部は、前記コピー元仮想ボリュームへ前記コピー元記憶領域が割り当てられているか否かを示す割当管理情報を管理し、
前記解放部は、前記割当管理情報に基づいて、前記コピー元仮想ボリュームから未割当領域を検索し、検出した未割当領域を前記特定部へ通知し、
前記特定部は、前記解放部が検出した未割当領域に対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含むか否かを判断することで、対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定する、
ことを特徴とする、付記1又は付記2記載のストレージ制御装置。
前記管理部は、前記コピー元仮想ボリュームにおける前記複製処理の対象領域を示す複製制御情報を管理し、前記複製制御情報の対象領域のうち、前記更新領域に対応する領域を、前記複製処理の対象領域から除外し、
前記特定部は、前記管理部が管理する前記複製制御情報に基づいて、対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定する、
ことを特徴とする、付記1〜3のいずれか1項記載のストレージ制御装置。
前記複製処理部は、前記複製制御情報に基づいて、前記特定部が特定した未割当領域に対応する対応領域のうち、前記更新領域以外の領域へ、ダミーデータを書き込む、
ことを特徴とする、付記4記載のストレージ制御装置。
(付記6)
前記解放部による解放処理は、前記複製処理部による前記複製処理の前に実行される、
ことを特徴とする、付記1〜5のいずれか1項記載のストレージ制御装置。
ボリューム利用状況に応じて記憶装置の記憶領域が可変的に割り当てられる仮想ボリュームを管理する第1及び第2のストレージ制御装置をそなえるストレージシステムであって、
前記第1のストレージ制御装置が、
前記第1のストレージ制御装置が管理するコピー元仮想ボリュームを複製指示に応じて複製して、前記第2のストレージ制御装置にコピー先仮想ボリュームを作成する複製処理を行なう複製処理部と、
前記複製処理部による複製処理において、前記複製指示を受けた時点でのコピー元仮想ボリュームの領域のうち、コピー元記憶領域が割り当てられていない未割当領域について、当該未割当領域に対応する前記コピー先仮想ボリュームの対応領域への、コピー先記憶領域の割り当てを解放する解放処理を行なう解放部と、
前記複製指示後且つ前記複製処理及び解放処理が行なわれる前に更新された前記コピー先仮想ボリュームの一以上の更新領域を示す情報を管理する管理部と、
前記コピー元仮想ボリュームの一以上の未割当領域のうち、対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定する特定部と、
前記解放部に、前記特定部が特定した前記未割当領域に対応する対応領域へのコピー先記憶領域の割り当ての解放を抑止させる抑止部と、
をそなえることを特徴とする、ストレージシステム。
前記抑止部は、前記特定部が特定した未割当領域が、コピー元記憶領域が割当られている割当済領域であることを、前記解放部へ通知し、
前記解放部は、前記抑止部から割当済領域であると通知された未割当領域については、当該未割当領域に対応する対応領域への、コピー先記憶領域の割り当ての解放を行なわない、
ことを特徴とする、付記7記載のストレージシステム。
前記管理部は、前記コピー元仮想ボリュームへ前記コピー元記憶領域が割り当てられているか否かを示す割当管理情報を管理し、
前記解放部は、前記割当管理情報に基づいて、前記コピー元仮想ボリュームから未割当領域を検索し、検出した未割当領域を前記特定部へ通知し、
前記特定部は、前記解放部が検出した未割当領域に対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含むか否かを判断することで、対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定する、
ことを特徴とする、付記7又は付記8記載のストレージシステム。
前記管理部は、前記コピー元仮想ボリュームにおける前記複製処理の対象領域を示す複製制御情報を管理し、前記複製制御情報の対象領域のうち、前記更新領域に対応する領域を、前記複製処理の対象領域から除外し、
前記特定部は、前記管理部が管理する前記複製制御情報に基づいて、対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定する、
ことを特徴とする、付記7〜9のいずれか1項記載のストレージシステム。
前記複製処理部は、前記複製制御情報に基づいて、前記特定部が特定した未割当領域に対応する対応領域のうち、前記更新領域以外の領域へ、ダミーデータを書き込む、
ことを特徴とする、付記10記載のストレージシステム。
(付記12)
前記解放部は、未割当領域に対応する対応領域への、コピー先記憶領域の割り当てを解放する解放指示を前記第2のストレージ制御装置へ発行し、
前記第2のストレージ制御装置は、
前記解放部からの解放指示により指定された対応領域への、コピー先記憶領域の割り当てを解放する解放処理部、
をそなえることを特徴とする、付記7〜11のいずれか1項記載のストレージシステム。
前記解放部による解放処理は、前記複製処理部による前記複製処理の前に実行される、
ことを特徴とする、付記7〜12のいずれか1項記載のストレージシステム。
(付記14)
ボリューム利用状況に応じて記憶装置の記憶領域が可変的に割り当てられる仮想ボリュームを管理するコンピュータに、
コピー元仮想ボリュームを複製指示に応じて複製してコピー先仮想ボリュームを作成する複製処理を行ない、
前記複製処理において、前記複製指示を受けた時点でのコピー元仮想ボリュームの領域のうち、コピー元記憶領域が割り当てられていない未割当領域について、当該未割当領域に対応する前記コピー先仮想ボリュームの対応領域への、コピー先記憶領域の割り当てを解放する解放処理を行ない、
前記複製指示後且つ前記複製処理及び解放処理が行なわれる前に更新された前記コピー先仮想ボリュームの一以上の更新領域を示す情報を管理し、
前記コピー元仮想ボリュームの一以上の未割当領域のうち、対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定し、
前記解放処理において、特定した前記未割当領域に対応する対応領域へのコピー先記憶領域の割り当ての解放を抑止する、
処理を実行させることを特徴とする、制御プログラム。
前記解放処理において、前記特定する処理で特定した未割当領域が、コピー元記憶領域が割当られている割当済領域であるとみなし、当該割当済領域とみなした未割当領域に対応する対応領域への、コピー先記憶領域の割り当ての解放を行なわない、
ことを特徴とする、付記14記載の制御プログラム。
前記コピー元仮想ボリュームへ前記コピー元記憶領域が割り当てられているか否かを示す割当管理情報を管理する、
処理を前記コンピュータにさらに実行させ、
前記解放処理において、前記割当管理情報に基づいて、前記コピー元仮想ボリュームから未割当領域を検索し、
前記特定する処理において、前記検索により検出した未割当領域に対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含むか否かを判断することで、対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定する、
ことを特徴とする、付記14又は付記15記載の制御プログラム。
前記コピー元仮想ボリュームにおける前記複製処理の対象領域を示す複製制御情報を管理し、
前記複製制御情報の対象領域のうち、前記更新領域に対応する領域を、前記複製処理の対象領域から除外する、
処理を前記コンピュータにさらに実行させ、
前記特定する処理において、前記複製制御情報に基づいて、対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定する、
ことを特徴とする、付記14〜16のいずれか1項記載の制御プログラム。
前記複製処理において、前記複製制御情報に基づいて、前記特定する処理で特定した未割当領域に対応する対応領域のうち、前記更新領域以外の領域へ、ダミーデータを書き込む、
ことを特徴とする、付記17記載の制御プログラム。
前記解放処理は、前記複製処理の前に実行される、
ことを特徴とする、付記14〜18のいずれか1項記載の制御プログラム。
2 ホスト装置
3,3A〜3N コントローラモジュール(ストレージ制御装置)
4 ディスクエンクロージャ
5,5a,5b シン・プロビジョニング ボリューム(仮想ボリューム)
6 シン・プロビジョニング プール(ストレージプール)
6a シン・プロビジョニング プール(ストレージプール,コピー元記憶装置)
6b シン・プロビジョニング プール(ストレージプール,コピー先記憶装置)
10 アクセス部(管理部)
11 複製部
11a 複製処理部
11b 解放部
12 特定部
13 抑止部
14 保持部
14a コピー制御テーブル(複製制御情報)
14b 割当管理テーブル(割当管理情報)
14c 更新管理テーブル
20 アクセス部
21 解放処理部
31 CPU
32 メモリ
33 チャネルアダプタ
34 DMAポート
35 ディスクインタフェース
36 記憶部
37 入出力部
38 読取部
39a,39b 記録媒体
41 ドライブ(記憶装置)
Claims (6)
- ボリューム利用状況に応じて記憶装置の記憶領域が可変的に割り当てられる仮想ボリュームを、複製指示に応じて複製してコピー先仮想ボリュームを作成する複製処理を行なう複製処理部と、
前記複製処理部による複製処理において、前記複製指示を受けた時点でのコピー元仮想ボリュームの領域のうち、コピー元記憶領域が割り当てられていない未割当領域について、当該未割当領域に対応する前記コピー先仮想ボリュームの対応領域への、コピー先記憶領域の割り当てを解放する解放処理を行なう解放部と、
前記複製指示後且つ前記複製処理及び解放処理が行なわれる前に更新要求に応じて更新された前記コピー先仮想ボリュームの一以上の更新領域を示す情報を管理する管理部と、
前記コピー元仮想ボリュームの一以上の未割当領域のうち、対応する対応領域が前記更新要求に応じて更新された前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定する特定部と、
前記解放部に、前記特定部が特定した前記未割当領域に対応する対応領域へのコピー先記憶領域の割り当ての解放を抑止させる抑止部と、
をそなえることを特徴とする、ストレージ制御装置。 - 前記抑止部は、前記特定部が特定した未割当領域が、コピー元記憶領域が割当られている割当済領域であることを、前記解放部へ通知し、
前記解放部は、前記抑止部から割当済領域であると通知された未割当領域については、当該未割当領域に対応する対応領域への、コピー先記憶領域の割り当ての解放を行なわない、
ことを特徴とする、請求項1記載のストレージ制御装置。 - 前記管理部は、前記コピー元仮想ボリュームへ前記コピー元記憶領域が割り当てられているか否かを示す割当管理情報を管理し、
前記解放部は、前記割当管理情報に基づいて、前記コピー元仮想ボリュームから未割当領域を検索し、検出した未割当領域を前記特定部へ通知し、
前記特定部は、前記解放部が検出した未割当領域に対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含むか否かを判断することで、対応する対応領域が前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定する、
ことを特徴とする、請求項1又は請求項2記載のストレージ制御装置。 - 前記解放部による解放処理は、前記複製処理部による前記複製処理の前に実行される、
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載のストレージ制御装置。 - ボリューム利用状況に応じて記憶装置の記憶領域が可変的に割り当てられる仮想ボリュームを管理する第1及び第2のストレージ制御装置をそなえるストレージシステムであって、
前記第1のストレージ制御装置が、
前記第1のストレージ制御装置が管理するコピー元仮想ボリュームを複製指示に応じて複製して、前記第2のストレージ制御装置にコピー先仮想ボリュームを作成する複製処理を行なう複製処理部と、
前記複製処理部による複製処理において、前記複製指示を受けた時点でのコピー元仮想ボリュームの領域のうち、コピー元記憶領域が割り当てられていない未割当領域について、当該未割当領域に対応する前記コピー先仮想ボリュームの対応領域への、コピー先記憶領域の割り当てを解放する解放処理を行なう解放部と、
前記複製指示後且つ前記複製処理及び解放処理が行なわれる前に更新要求に応じて更新された前記コピー先仮想ボリュームの一以上の更新領域を示す情報を管理する管理部と、
前記コピー元仮想ボリュームの一以上の未割当領域のうち、対応する対応領域が前記更新要求に応じて更新された前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定する特定部と、
前記解放部に、前記特定部が特定した前記未割当領域に対応する対応領域へのコピー先記憶領域の割り当ての解放を抑止させる抑止部と、
をそなえることを特徴とする、ストレージシステム。 - ボリューム利用状況に応じて記憶装置の記憶領域が可変的に割り当てられる仮想ボリュームを管理するコンピュータに、
コピー元仮想ボリュームを複製指示に応じて複製してコピー先仮想ボリュームを作成する複製処理を行ない、
前記複製処理において、前記複製指示を受けた時点でのコピー元仮想ボリュームの領域のうち、コピー元記憶領域が割り当てられていない未割当領域について、当該未割当領域に対応する前記コピー先仮想ボリュームの対応領域への、コピー先記憶領域の割り当てを解放する解放処理を行ない、
前記複製指示後且つ前記複製処理及び解放処理が行なわれる前に更新要求に応じて更新された前記コピー先仮想ボリュームの一以上の更新領域を示す情報を管理し、
前記コピー元仮想ボリュームの一以上の未割当領域のうち、対応する対応領域が前記更新要求に応じて更新された前記一以上の更新領域を含む未割当領域を特定し、
前記解放処理において、特定した前記未割当領域に対応する対応領域へのコピー先記憶領域の割り当ての解放を抑止する、
処理を実行させることを特徴とする、制御プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013132592A JP6160296B2 (ja) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | ストレージ制御装置,ストレージシステム,および制御プログラム |
US14/301,387 US9268498B2 (en) | 2013-06-25 | 2014-06-11 | Storage controller, system, and method to control the copy and release processes of virtual volumes |
EP14172325.4A EP2818999A1 (en) | 2013-06-25 | 2014-06-13 | Storage controller, storage system, and control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013132592A JP6160296B2 (ja) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | ストレージ制御装置,ストレージシステム,および制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015007881A JP2015007881A (ja) | 2015-01-15 |
JP6160296B2 true JP6160296B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=50980149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013132592A Active JP6160296B2 (ja) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | ストレージ制御装置,ストレージシステム,および制御プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9268498B2 (ja) |
EP (1) | EP2818999A1 (ja) |
JP (1) | JP6160296B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6191209B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2017-09-06 | 富士通株式会社 | ストレージ装置、制御プログラムおよび制御方法 |
US10089042B2 (en) * | 2015-01-15 | 2018-10-02 | Dell Products, Lp | System and method for discovering a virtual disk spanned across independent storage controllers |
JP2016212548A (ja) | 2015-05-01 | 2016-12-15 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置、ストレージ制御方法、及びストレージ制御プログラム |
CN106547641B (zh) * | 2015-09-17 | 2020-04-10 | 南京壹进制信息科技有限公司 | 一种基于卷的cdp备份方法 |
US20170371573A1 (en) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of operating storage medium, method of operating host controlling the storage medium, and method of operating user system including the storage medium and the host |
WO2019003416A1 (ja) * | 2017-06-30 | 2019-01-03 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及び記憶制御方法 |
US10747464B2 (en) * | 2018-10-25 | 2020-08-18 | EMC IP Holding Company LLC | Efficient data transmission techniques |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3606797B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2005-01-05 | 富士通株式会社 | 記憶装置のデータ領域間の複写処理方法、記憶システム、及びその記憶媒体 |
JP4700459B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2011-06-15 | 株式会社日立製作所 | データ処理システム及びデータ管理方法並びにストレージシステム |
JP5037881B2 (ja) * | 2006-04-18 | 2012-10-03 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及びその制御方法 |
JP4818395B2 (ja) | 2009-05-20 | 2011-11-16 | 富士通株式会社 | ストレージ装置及びデータコピー方法 |
JP5540636B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-07-02 | 日本電気株式会社 | ストレージシステム、ストレージ装置、ストレージ装置の記憶内容複製方法およびプログラム |
JP5595530B2 (ja) * | 2010-10-14 | 2014-09-24 | 株式会社日立製作所 | データ移行システム及びデータ移行方法 |
JP5523292B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2014-06-18 | 株式会社日立製作所 | シンプロビジョニングが適用された記憶制御装置 |
JP5942511B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-06-29 | 富士通株式会社 | バックアップ装置,バックアップ方法,およびバックアッププログラム |
JP2014038551A (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Fujitsu Ltd | データ記憶装置、データ記憶装置の制御方法、及びデータ記憶装置の制御プログラム |
-
2013
- 2013-06-25 JP JP2013132592A patent/JP6160296B2/ja active Active
-
2014
- 2014-06-11 US US14/301,387 patent/US9268498B2/en active Active
- 2014-06-13 EP EP14172325.4A patent/EP2818999A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140380006A1 (en) | 2014-12-25 |
JP2015007881A (ja) | 2015-01-15 |
US9268498B2 (en) | 2016-02-23 |
EP2818999A1 (en) | 2014-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6160296B2 (ja) | ストレージ制御装置,ストレージシステム,および制御プログラム | |
JP2018028715A (ja) | ストレージ制御装置、ストレージシステムおよびストレージ制御プログラム | |
US11144252B2 (en) | Optimizing write IO bandwidth and latency in an active-active clustered system based on a single storage node having ownership of a storage object | |
US8650381B2 (en) | Storage system using real data storage area dynamic allocation method | |
JP4961319B2 (ja) | 仮想ボリュームにおける仮想領域に動的に実領域を割り当てるストレージシステム | |
US9678980B2 (en) | Non-disruptive file system element reconfiguration on disk expansion | |
US9720621B2 (en) | Storage controller, storage system, and non-transitory computer-readable storage medium having stored therein control program | |
US8386707B2 (en) | Virtual disk management program, storage device management program, multinode storage system, and virtual disk managing method | |
JP2010020431A (ja) | 上位装置から指定されるデバイスに関する記憶容量を変更するストレージシステム及び方法 | |
KR20120050891A (ko) | 스토리지 시스템에서 요청에 대한 응답과 연관된 지연의 감소 | |
US10394491B2 (en) | Efficient asynchronous mirror copy of thin-provisioned volumes | |
JP2007066192A (ja) | ストレージシステム及びその制御方法並びにコンピュータプログラム | |
JP2008009978A (ja) | 第1記憶場所から第2記憶場所に論理ボリュームを再配置するための方法、コンピュータ・システム、及びプログラム | |
JP2008269374A (ja) | ストレージシステムおよびその制御方法 | |
US20180307427A1 (en) | Storage control apparatus and storage control method | |
US20170139779A1 (en) | Controller, storage system, and non-transitory computer-readable storage medium having control program stored therein | |
US8938596B2 (en) | Storage apparatus, control apparatus, and storage apparatus control method | |
US20130031320A1 (en) | Control device, control method and storage apparatus | |
US11573729B2 (en) | Storage device and storage control method | |
JP2007172082A (ja) | 制御装置およびコピー制御方法 | |
JP2021170245A (ja) | ストレージ制御装置、ストレージシステムおよびストレージ制御プログラム | |
US20130151808A1 (en) | Allocation device, allocation method and storage device | |
US20160357479A1 (en) | Storage control apparatus | |
JP2012216044A (ja) | ストレージ装置、ストレージ方法及びプログラム | |
WO2014115184A1 (en) | Storage system and control method for storage system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6160296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |