JP6159771B2 - 血液浄化装置 - Google Patents

血液浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6159771B2
JP6159771B2 JP2015201891A JP2015201891A JP6159771B2 JP 6159771 B2 JP6159771 B2 JP 6159771B2 JP 2015201891 A JP2015201891 A JP 2015201891A JP 2015201891 A JP2015201891 A JP 2015201891A JP 6159771 B2 JP6159771 B2 JP 6159771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
blood purification
water disinfection
purification apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015201891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017074086A (ja
Inventor
文彦 石▲崎▼
文彦 石▲崎▼
晋也 長谷川
晋也 長谷川
小畑 優樹
優樹 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2015201891A priority Critical patent/JP6159771B2/ja
Priority to EP16855406.1A priority patent/EP3351275B1/en
Priority to PCT/JP2016/080187 priority patent/WO2017065152A1/ja
Priority to CN201680059660.4A priority patent/CN108136094B/zh
Publication of JP2017074086A publication Critical patent/JP2017074086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159771B2 publication Critical patent/JP6159771B2/ja
Priority to US15/946,856 priority patent/US10729838B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/168Sterilisation or cleaning before or after use
    • A61M1/1686Sterilisation or cleaning before or after use by heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/168Sterilisation or cleaning before or after use
    • A61M1/1688Sterilisation or cleaning before or after use with recirculation of the sterilising fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1629Constructional aspects thereof with integral heat exchanger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/165Constructional aspects thereof with a dialyser bypass on the dialysis fluid line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3623Means for actively controlling temperature of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3327Measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers

Description

本発明は、患者に透析治療を施すための血液浄化手段が取り付けられるとともに、当該血液浄化手段に透析液を導入又は当該血液浄化手段からの排液を排出するための配管が配設された血液浄化装置に関するものである。
一般に、透析治療に使用される血液浄化装置としての透析装置は、血液回路に接続されたダイアライザ(血液浄化手段)に透析液を導入するとともに、透析により老廃物を含んだ透析液をダイアライザから排出すべく透析液導入ライン及び透析液排出ライン等の配管が配設されている。これら透析液導入ライン及び透析液排出ラインは、その先端がダイアライザの透析液導入口及び透析液導出口にそれぞれ接続されるとともに、透析液導入ラインの基端が透析液供給装置に接続されてダイアライザに対する透析液の供給が行われている。
このような血液浄化装置においては、透析治療前に透析液導入ラインおよび透析液排出ライン等の配管に対して洗浄消毒が行われる。近年では洗浄消毒液として、(クエン酸を添加した)熱湯を用いた熱湯消毒工程が行われるようになった。従来の血液浄化装置は、例えば特許文献1にて開示されているように、熱湯消毒工程時、液体(洗浄水)を循環させ得る循環流路を形成するための循環用配管と、循環流路を循環する液体を加熱して熱湯消毒に必要な温度の熱湯を生成し得るヒータ(加熱手段)と、ヒータで加熱された液体の温度を計測し得るサーミスタ(温度計測手段)とを具備するとともに、所定温度の熱湯を熱湯消毒に必要な時間、循環流路にて循環させることにより配管を熱湯消毒していた。
特開2014−097197号公報
上記従来の血液浄化装置においては、以下の問題があった。
配管の熱湯消毒は、その熱湯消毒工程時の環境条件に依存することが大きく、当該環境条件が最悪の条件下でも一定の消毒効果が得られるように熱湯消毒時間等が設定されている。すなわち、ヒータの加熱機能(電源電圧)、給水温度及び雰囲気温度等の環境条件が熱湯消毒のための熱湯を得る上で最悪である場合を想定し、一定の熱湯消毒効果を担保するべく、最悪条件に合わせた長時間の熱湯消毒時間が設定されているのである。
しかしながら、上記の如く設定された熱湯消毒時間は、通常状態の環境条件下で必要とされる熱湯消毒時間と比べて大きく乖離している場合が多く、結果的に余分な熱湯消毒時間が設定されることになっていた。このように、従来技術においては、熱湯消毒を効率的に行わせることができず、消費電力の増大や配管に配設されたフィルタ等に付与される熱ストレスを増大させる虞があった。したがって、より効率的な熱湯消毒工程を行わせるためには、環境条件を考慮した熱湯消毒時間の最適化を図ることが必要とされていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、環境条件を考慮した熱湯消毒時間の最適化を図ることができる血液浄化装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、患者に透析治療を施すための血液浄化手段が取り付けられるとともに、当該血液浄化手段に透析液を導入又は当該血液浄化手段からの排液を排出するための配管が配設された血液浄化装置において、熱湯消毒工程時、液体を循環させ得る循環流路を形成するための循環用配管と、前記循環流路に配設され、当該循環流路を循環する液体を加熱して熱湯消毒に必要な温度の熱湯を生成し得る加熱手段と、前記循環流路に配設され、前記加熱手段で加熱された液体の温度を計測し得る温度計測手段から成る検出手段と、該検出手段で計測された温度に基づいて前記配管の熱湯消毒に必要な熱湯消毒時間を推定する推定手段とを備え、前記推定手段は、前記熱湯消毒工程時の任意の環境条件における、前記温度計測手段の計測値と、前記循環流路における前記加熱手段の加熱によって温度上昇が遅い部位の温度との相関に基づき予め作成され、当該温度計測手段の計測値から前記熱湯消毒時間を求めるためのテーブルを有することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の血液浄化装置において、前記推定手段で推定された前記熱湯消毒時間に基づいて熱湯消毒の終了時刻又は終了までの残り時間を算出する算出手段を具備したことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の血液浄化装置において、前記温度計測手段は、前記加熱手段の下流側に配設されたことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項記載の血液浄化装置において、前記温度計測手段は、前記加熱手段の下流側近傍に配設されたことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1〜4の何れか1つに記載の血液浄化装置において、前記テーブルは、任意の前記環境条件における、前記温度計測手段の計測値と、前記循環流路における前記温度計測手段の下流側で、且つ前記加熱手段の上流側の部位の温度との相関に基づき予め作成されることを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1〜4の何れか1つに記載の血液浄化装置において、前記テーブルは、任意の前記環境条件における、前記温度計測手段の計測値と、前記循環流路における前記温度計測手段の下流側で、且つ前記加熱手段の上流側近傍の部位の温度との相関に基づき予め作成されることを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1〜6の何れか1つに記載の血液浄化装置において、前記温度計測手段の計測値に基づいて前記テーブルの環境条件の少なくとも一つを特定し得ることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、配管を熱湯消毒する熱湯消毒工程時の環境条件又はその環境条件に関わるパラメータを検出し得る検出手段と、該検出手段で検出された環境条件又はその環境条件に関わるパラメータに基づいて配管の熱湯消毒に必要な熱湯消毒時間を推定する推定手段とを備えたので、環境条件を考慮した熱湯消毒時間の最適化を図ることができる。
また、熱湯消毒工程時、液体を循環させ得る循環流路を形成するための循環用配管と、循環流路を循環する液体を加熱して熱湯消毒に必要な温度の熱湯を生成し得る加熱手段と、該加熱手段で加熱された液体の温度を計測し得る温度計測手段とを具備するとともに、検出手段は、温度計測手段から成り、当該温度計測手段による計測値が環境条件に関わるパラメータとされたので、血液浄化治療時に配管の温度を計測するための温度計測手段を流用して必要とされる熱湯消毒時間を推定することができる。
さらに、加熱手段及び温度計測手段は、循環流路に配設されたので、加熱手段及び温度計測手段を流用して必要とされる熱湯消毒時間を推定することができる。
またさらに、推定手段は、熱湯消毒工程時の任意の環境条件における、温度計測手段の計測値と、循環流路における加熱手段の加熱によって温度上昇が遅い部位の温度との相関に基づき予め作成され、当該温度計測手段の計測値から熱湯消毒時間を求めるためのテーブルを有するので、より正確且つ円滑に必要とされる熱湯消毒時間を推定することができる。
請求項2の発明によれば、推定手段で推定された熱湯消毒時間に基づいて熱湯消毒の終了時刻又は終了までの残り時間を算出する算出手段を具備したので、熱湯消毒工程の終了時刻又は終了までの残り時間を作業員に把握させることができる。
請求項の発明によれば、温度計測手段は、加熱手段の下流側に配設されたので、加熱手段による加熱にて昇温が早い箇所に温度計測手段が配設されることとなり、より早く必要とされる熱湯消毒時間を推定することができる。
請求項の発明によれば、温度計測手段は、加熱手段の下流側近傍に配設されたので、加熱手段による加熱にて昇温がより早い箇所に温度計測手段が配設されることとなり、より一層早く必要とされる熱湯消毒時間を推定することができる。
請求項5、6の発明によれば、推定手段は、任意の前記環境条件における、温度計測手段の計測値と、循環流路における温度計測手段の下流側で、且つ加熱手段の上流側(又は上流側近傍)の部位の温度との相関に基づき予め作成され、当該温度計測手段の計測値から熱湯消毒時間を求めるためのテーブルを有するので、より正確且つ円滑に必要とされる熱湯消毒時間を推定することができる。
請求項の発明によれば、温度計測手段の計測値に基づいてテーブルの環境条件の少なくとも一つを特定し得るので、テーブル中の他の環境条件を排除して推定することができ、より正確且つ素早く必要とされる熱湯消毒時間を推定することができる。
本発明の実施形態に係る血液浄化装置(血液回路が接続された状態)を示す模式図 同血液浄化装置における透析装置本体を示す外観図 同血液浄化装置(熱湯消毒工程時の状態)を示す模式図 同血液浄化装置における推定手段に記憶されたテーブルを示す模式図 同血液浄化装置におけるモニタ画面による表示を示す模式図 本発明の他の実施形態(サーミスタがヒータの上流側に配設)に係る同血液浄化装置を示す模式図 本発明の他の実施形態(サーミスタがヒータの上流側及び下流側に配設)に係る同血液浄化装置を示す模式図 本発明の他の実施形態(サーミスタが透析液導入ライン及び透析液排出ラインの先端側に配設)に係る同血液浄化装置を示す模式図 本発明の他の実施形態(サーミスタが循環用配管に配設)に係る同血液浄化装置を示す模式図 本発明の他の実施形態(サーミスタを検出手段とする場合)に係る同血液浄化装置を示す模式図
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る血液浄化装置は、患者の血液を体外循環させつつ浄化するためのもので、血液透析治療で使用される血液透析装置に適用されたものである。かかる血液透析装置は、図1に示すように、血液回路1(動脈側血液回路1a及び静脈側血液回路1b)と、血液浄化手段としてのダイアライザ2と、ダイアライザ2に対して接続可能とされ、当該ダイアライザ2に透析液を導入し得る透析液導入ラインL1と、ダイアライザ2に対して接続可能とされ、当該ダイアライザ2からの排液を排出し得る透析液排出ラインL2と、接続具C1、C2(所謂「カップリング」と称される接続具)と、制御手段10と、推定手段11と、算出手段12とを主に有して構成されている。
血液回路1は、可撓性チューブから成る動脈側血液回路1a及び静脈側血液回路1bから主に構成されており、これら動脈側血液回路1aと静脈側血液回路1bの間にダイアライザ2が接続されている。動脈側血液回路1aには、その先端に動脈側穿刺針を接続可能なコネクタaを有するとともに、途中にしごき型の血液ポンプ3が配設されている。一方、静脈側血液回路1bには、その先端に静脈側穿刺針を接続可能なコネクタbを有するとともに、途中に除泡用のエアトラップチャンバ4が接続されている。
そして、動脈側穿刺針及び静脈側穿刺針を患者に穿刺した状態で、血液ポンプ3を駆動させると、患者の血液は、動脈側血液回路1aを通ってダイアライザ2に至り、該ダイアライザ2によって血液浄化及び除水が施された後、エアトラップチャンバ4で除泡がなされつつ静脈側血液回路1bを通って患者の体内に戻る。これにより、患者の血液を血液回路にて体外循環させつつダイアライザ2にて浄化することができる。
ダイアライザ2は、その筐体部に、血液導入ポート2a、血液導出ポート2b、透析液導入ポート2c及び透析液導出ポート2dが形成されており、このうち血液導入ポート2aには動脈側血液回路1aの基端が、血液導出ポート2bには静脈側血液回路1bの基端がそれぞれ接続されている。また、透析液導入ポート2c及び透析液導出ポート2dは、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2と接続具C1、C2を介してそれぞれ接続されている。
ダイアライザ2内には、複数の中空糸が収容されており、該中空糸内部が血液の流路とされるとともに、中空糸外周面と筐体部の内周面との間が透析液の流路とされている。中空糸には、その外周面と内周面とを貫通した微少な孔(ポア)が多数形成されて中空糸膜を形成しており、該膜を介して血液中の老廃物や余剰水分等が透析液内に透過し得るよう構成されている。
さらに、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2には、所定濃度に調製された透析液をダイアライザ2に送液しつつ、当該ダイアライザ2から透析液と共に老廃物等を排出させる複式ポンプ5が接続されている。すなわち、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2に跨って複式ポンプ5が配設されており、かかる複式ポンプ5を駆動させることにより、ダイアライザ2に対して透析液導入ラインL1にて透析液を導入及び透析液排出ラインL2にて透析液を排出させ得るよう構成されているのである。
また、透析液導入ラインL1には、電磁弁V1、V2及び濾過フィルタ7が接続されており、ダイアライザ2に導入する透析液を濾過フィルタ7にて濾過し得るとともに、電磁弁V1、V2にて任意タイミングで流路を遮断又は開放可能とされている。一方、透析液排出ラインL2には、電磁弁V3、V4が接続されており、これら電磁弁V3、V4にて任意タイミングで流路を遮断又は開放可能とされている。
さらに、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2における複式ポンプ5の配設箇所よりダイアライザ2の接続側及びその反対側には、これら透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2と連通可能なバイパスラインL4、L5が接続されており、これらバイパスラインL4、L5には、各流路を開閉可能な電磁弁V5、V6が接続されている。また、透析液排出ラインL2には、複式ポンプ5を迂回する迂回ラインL3が接続されており、迂回ラインL3には除水ポンプ6が接続されている。これにより、血液回路にて患者の血液を体外循環させる過程で除水ポンプ6を駆動させることにより、ダイアライザ2を流れる血液から水分を取り除いて除水し得るようになっている。
一方、本実施形態に係る透析液導入ラインL1の先端及び透析液排出ラインL2の先端には、接続具C1、C2が取り付けられており、これら接続具C1、C2同士を互いに接続する(図3参照)ことにより透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2にて閉回路を形成させるとともに、当該接続具C1、C2同士の接続を解除することにより当該閉回路を開放してダイアライザ2に接続(図1参照)可能とされている。
しかるに、本実施形態に係るバイパスラインL5は、熱湯消毒工程時、図3に示すように、液体(水)を循環させ得る循環流路を形成するための循環用配管を構成するものである。すなわち、図3に示すように、接続具C1、C2を接続して閉回路を形成するとともに、電磁弁V1、V4を閉状態、電磁弁V6を開状態(電磁弁V2、V3、V5は、任意タイミングで開閉し、バイパスラインL4を循環流路の一部とする状態と接続具C1、C2側を循環流路の一部とする状態とで切り替え得るようになっている。)とすることにより、液体を循環させるための循環流路が形成可能とされているのである。
また、透析液導入ラインL1におけるバイパスラインL5(循環用配管)の接続部と複式ポンプ5の接続部との間には、加熱手段としてのヒータ8と、温度計測手段としてのサーミスタ9とがそれぞれ接続されている。ヒータ8は、通電にて作動することにより、バイパスラインL5(循環用配管)によって形成された循環流路を循環する液体を加熱して熱湯消毒に必要な温度の熱湯を生成し得るものであり、サーミスタ9は、ヒータ8で加熱された液体の温度を計測し得るセンサから成る。
本実施形態に係る血液透析装置は、図2に示すように、治療の設定や治療過程の患者の状態等を表示するためのモニタ画面M、シリンジポンプS及び警報ランプR等を有した透析装置本体Hを有しており、かかる透析装置本体Hに、複式ポンプ5や血液ポンプ3の他、透析液導入ラインL1や透析液排出ラインL2等の配管が配設されている。なお、本実施形態に係る「配管」は、ダイアライザ2に透析液を導入するための透析液導入ラインL1、当該ダイアライザ2からの排液を排出するための透析液排出ラインL2に加え、透析液や排液が流通する他の配管も含むものとする。
制御手段10は、透析装置本体Hに配設されたマイコン等から成るもので、治療前後や治療中における電磁弁(V1〜V6)の開閉制御、複式ポンプ5及び除水ポンプ6等のアクチュエータの制御等を行い得るよう構成されている。また、制御手段10は、透析治療時、ヒータ8を制御してダイアライザ2に導入される透析液を適正な温度に加熱させるとともに、その透析液の温度をサーミスタ9にて計測させ、ヒータ8の作動を制御し得るようになっている。
特に、本実施形態に係る制御手段10は、配管の熱湯消毒を行う熱湯消毒工程時、電磁弁(V1〜V6)の開閉を制御して、図3に示す循環流路を形成するとともに、ヒータ8を作動させて熱湯消毒に必要な温度の熱湯を生成可能とされている。また、本実施形態においては、熱湯消毒工程時、液体を循環させ得る循環流路を形成するための循環用配管(バイパスラインL5)と、循環流路を循環する液体を加熱して熱湯消毒に必要な温度の熱湯を生成し得る加熱手段(ヒータ8)と、該加熱手段で加熱された液体の温度を計測し得る温度計測手段(サーミスタ9)とを具備しており、循環流路を循環する過程において、ヒータ8によって加熱された液体の温度をサーミスタ9にてリアルタイムにて計測可能とされている。
ここで、本実施形態に係る血液浄化装置においては、透析装置本体H内における配管を熱湯消毒する熱湯消毒工程時の環境条件又はその環境条件に関わるパラメータを検出し得る検出手段(サーミスタ9)と、検出手段で検出された環境条件又はその環境条件に関わるパラメータに基づいて配管の熱湯消毒に必要な熱湯消毒時間を推定する推定手段11と、推定手段11で推定された熱湯消毒時間に基づいて熱湯消毒の終了時刻を算出する算出手段12とを具備している。
熱湯消毒工程時の環境条件とは、配管中(本実施形態においては循環流路中)の液体をヒータ8(加熱手段)で加熱して熱湯消毒するために必要な温度の熱湯を生成するための条件をいい、例えば電源電圧(ヒータ8に対する入力電圧)、給水温度(透析液導入ラインL1にて導入される水の温度)、雰囲気温度(透析装置本体Hの周囲の温度)等をいう。また、環境条件に関わるパラメータとは、上記環境条件に直接的又は間接的に影響されるパラメータをいい、例えばサーミスタ9(温度計測手段)の計測値、ヒータ8の熱容量、配管の容量、配管中に配設された部品の個体差(圧力損失の違いや組み合わせ部品の嵌合具合等)等が挙げられる。
本実施形態に係る検出手段は、ヒータ8(加熱手段)で加熱された配管内の液体(透析液導入ラインL1に導入された水)の温度を計測し得るサーミスタ9(温度計測手段)で構成されており、環境条件に影響されるパラメータであるヒータ8にて加熱された液体の温度を検出可能とされている。すなわち、本実施形態においては、検出手段は、サーミスタ9(温度計測手段)から成り、当該サーミスタ9による計測値が環境条件に関わるパラメータとされているのである。また、本実施形態に係るサーミスタ9は、ヒータ8の下流側(特に、下流側近傍)に配設されており、ヒータ8による液体の温度変化(温度上昇)を早期に検出することができるようになっている。
推定手段11は、透析装置本体Hに配設されたマイコン等から成るもので、サーミスタ9による計測値(環境条件に関わるパラメータ)に基づいて配管の熱湯消毒に必要な熱湯消毒時間を推定するよう構成されている。具体的には、本実施形態に係る推定手段11は、図4に示すように、任意の環境条件における、サーミスタ9(温度計測手段)の計測値と、前記循環流路におけるサーミスタ9の下流側で、且つヒータ8(加熱手段)の上流側の部位、好ましくは前記循環流路におけるサーミスタ9の下流側で、且つヒータ8(加熱手段)の上流側近傍の部位、更に好ましくは循環流路においてヒータ8(加熱手段)の加熱によって温度上昇が遅い部位、特に好ましくは循環流路においてヒータ8(加熱手段)の加熱によって最も温度上昇が遅い部位の温度との相関に基づき予め作成され、当該サーミスタ9の計測値から熱湯消毒時間を求めるためのテーブルを有している。
かかるテーブルを得るためには、使用される血液浄化装置にて予め実験等によって得られたもので、環境条件である電源電圧(ヒータ8の入力電圧)、給水温度及び雰囲気温度を上限値と下限値との間で任意変更させるとともに、各環境条件下におけるサーミスタ9による温度(所定温度X℃までの温度上昇時間、又はX分間での温度上昇値等)を計測する。一方、各環境条件下において、サーミスタ9による計測値(所定温度X℃までの温度上昇時間、又はX分間での温度上昇値等)と、前記循環流路におけるサーミスタ9の下流側で、且つヒータ8の上流側の部位、好ましくは前記循環流路におけるサーミスタ9の下流側で、且つヒータ8の上流側近傍の部位、更に好ましくは循環流路を構成する配管において温度上昇が遅い部位(以下では、この部位(推定部位と称する)を代表例として説明することとし、推定部位の例としては、ヒータ8の上流近傍、循環流路であるバイパスラインL5又は透析液導入ラインL1や透析液排出ラインL2から分岐したライン等が想定される)、特に好ましくは循環流路を構成する配管において最も度上昇が遅い部位の温度との相関を実験等にて予め得ておく。
しかして、サーミスタ9による計測値の温度上昇と、推定部位において必要な消毒効果を担保できる時間との関係を得ることができ、かかる時間にて洗浄消毒時間(熱湯消毒時間)を得ることができる。このように得られた任意条件におけるサーミスタ9の計測値(温度変化)と洗浄消毒時間(熱湯消毒時間)とを対応したテーブルを作成しておき、推定手段11に記憶させることにより、熱湯消毒工程時、サーミスタ9の計測値に基づき、その環境条件下において熱湯消毒に必要な熱湯消毒時間を推定することができるのである。
上記の如く推定された熱湯消毒時間は、図5に示すように、血液浄化装置が具備するモニタ画面Mに表示されて周囲の医療従事者に報知される。具体的には、モニタ画面Mには、必要とされる種々情報と併せて、熱湯消毒時間及び必要な洗浄時間(洗浄水による洗浄時間)を合計した表示部M1と、当該熱湯消毒時間と必要な洗浄時間とを表す表示部M2と、当該熱湯消毒の終了までの残り時間M3とが表示されている。また、本実施形態においては、算出手段12にて、推定手段11で推定された熱湯消毒時間に基づいて熱湯消毒の終了時刻を算出(現在時刻から熱湯消毒時間が経過した時刻)することができるため、モニタ画面Mにて、当該終了時刻を表示するようにしてもよい。
なお、本実施形態においては、サーミスタ9(温度計測手段)にて環境条件に関わるパラメータを検出しているが、環境条件(例えば、ヒータ8に対する入力電圧、給水温度及び雰囲気温度)を直接検出し得る他の検出手段、或いは当該環境条件に関わる他のパラメータを検出し得る検出手段を具備するようにしてもよい。また、環境条件は、ヒータ8に対する入力電圧、給水温度及び雰囲気温度に代えて或いは共に他の条件を検出するようにしてもよい。
上記実施形態によれば、配管を熱湯消毒する熱湯消毒工程時の環境条件又はその環境条件に関わるパラメータを検出し得る検出手段(サーミスタ9)と、該検出手段で検出された環境条件又はその環境条件に関わるパラメータに基づいて配管の熱湯消毒に必要な熱湯消毒時間(消毒効果を担保した最適な熱湯消毒時間)を推定する推定手段11とを備えたので、環境条件を考慮した熱湯消毒時間の最適化を図ることができる。また、推定手段11で推定された熱湯消毒時間に基づいて熱湯消毒の終了時刻又は終了までの残り時間を算出する算出手段12を具備したので、その算出結果を表示するようにすれば、熱湯消毒工程の終了時刻を作業員に把握させることができる。
さらに、熱湯消毒工程時、液体を循環させ得る循環流路を形成するための循環用配管と、循環流路を循環する液体を加熱して熱湯消毒に必要な温度の熱湯を生成し得るヒータ8(加熱手段)と、該ヒータ8で加熱された液体の温度を計測し得るサーミスタ9(温度計測手段)とを具備するとともに、検出手段は、サーミスタ9(温度計測手段)から成り、当該サーミスタ9による計測値が環境条件に関わるパラメータとされたので、血液浄化治療時に配管の温度を計測するためのサーミスタ9を流用して必要とされる熱湯消毒時間を推定することができる。なお、ヒータ8(加熱手段)及びサーミスタ9(温度計測手段)は、循環流路に配設されたので、ヒータ8及びサーミスタ9を流用して必要とされる熱湯消毒時間を推定することができる。
またさらに、本実施形態に係る推定手段11は、任意の環境条件における、温度計測手段の計測値と、循環流路においてヒータ8(加熱手段)の加熱によって最も温度上昇が遅い部位の温度との相関に基づき予め作成され、当該ヒータ8の計測値から熱湯消毒時間を求めるためのテーブルを有するので、より正確且つ円滑に必要とされる熱湯消毒時間を推定することができる。特に、本実施形態に係るサーミスタ9(温度計測手段)は、ヒータ8(加熱手段)の下流側(特に、下流側近傍)に配設されたので、ヒータ8による加熱にて昇温が早い箇所にサーミスタ9が配設されることとなり、より早く必要とされる熱湯消毒時間を推定することができる。
しかるに、サーミスタ9(温度計測手段)の計測値に基づいて推定手段11に記憶されたテーブルの環境条件の少なくとも一つを特定し得るようにしてもよい。例えば、図6に示すように、透析液導入ラインL1におけるヒータ8の上流側近傍の位置にサーミスタ9を配設すれば、環境条件のうち給水温度を特定することができる。また、図7に示すように、ヒータ8の上流側近傍及び下流側近傍の両方の位置にサーミスタ9(温度計測手段)を配設すれば、環境条件のうちヒータ8の入力電圧及び給水温度を推定して特定することができる。さらに、図8に示すように、透析液導入ラインL1の先端側及び透析液排出ラインL2の先端側(接続具C1、C2にて接続された側)のそれぞれの位置にサーミスタ9を配設すれば、環境条件のうち雰囲気温度を特定することができる。このように、サーミスタ9(温度計測手段)の計測値に基づいてテーブルの環境条件の少なくとも一つを特定し得るようにすれば、テーブル中の他の環境条件を排除して推定(特定した環境条件に基づき推定)することができ、より正確且つ素早く必要とされる熱湯消毒時間を推定することができる。
以上、本実施形態に係る血液浄化装置について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、温度計測手段としてのサーミスタ9は、循環流路の他の何れの位置に配設されていてもよく、例えば、図9に示すように、バイパスラインL5(循環用配管)に配設するようにし、その計測値に基づいて、配管の熱湯消毒に必要な熱湯消毒時間を推定手段11にて推定するよう構成してもよい。
また、図10に示すように、ヒータ8の入力電圧を直接計測し得る電圧計13を具備し、その電圧計13の計測値を環境条件の一つとして検出し、当該計測値に基づいて、配管の熱湯消毒に必要な熱湯消毒時間を推定手段11にて推定するよう構成してもよい。なお、サーミスタ9(温度計測手段)にて計測される温度、電圧計13にて計測される電圧とは異なる他のパラメータ(例えば、ヒータ8の入力制御値の変化(稼働率)等)を環境条件に関わるパラメータとして用いてもよく、配管を流れる液体の圧力等としてもよい。
さらに、上記実施形態の如きセントラルシステムを構成する血液浄化装置に代えて、個人用透析装置(透析装置本体内で透析用原液と清浄水とを混合して所定濃度の透析液を作製し、透析治療を行い得るもの)としてもよい。またさらに、推定手段11による熱湯消毒に必要な熱湯消毒時間の推定時期は、熱湯消毒工程時に限らず、例えば熱湯消毒工程前に行われる透析液洗い出し工程(洗浄工程)や配管の自己診断工程時であってもよい(熱湯消毒工程が開始される前に、事前に熱湯消毒時間を推定してもよい)。なお、推定手段11で使用された温度等のパラメータを、配管の異常やヒータ8の故障等の診断に流用するようにしてもよい。
熱湯消毒工程時、液体を循環させ得る循環流路を形成するための循環用配管と、循環流路に配設され、当該循環流路を循環する液体を加熱して熱湯消毒に必要な温度の熱湯を生成し得る加熱手段と、循環流路に配設され、加熱手段で加熱された液体の温度を計測し得る温度計測手段から成る検出手段と、該検出手段で計測された温度に基づいて配管の熱湯消毒に必要な熱湯消毒時間を推定する推定手段とを備え、推定手段は、熱湯消毒工程時の任意の環境条件における、温度計測手段の計測値と、循環流路における前記加熱手段の加熱によって温度上昇が遅い部位の温度との相関に基づき予め作成され、当該温度計測手段の計測値から熱湯消毒時間を求めるためのテーブルを有する血液浄化装置であれば、他の機能が付加されたものであってもよい。
1 血液回路
2 ダイアライザ(血液浄化手段)
3 血液ポンプ
4 エアトラップチャンバ
5 複式ポンプ
6 除水ポンプ
7 濾過フィルタ
8 ヒータ(加熱手段)
9 サーミスタ(温度計測手段)
10 制御手段
11 推定手段
12 算出手段
13 電圧計
L1 透析液導入ライン(配管)
L2 透析液排出ライン(配管)
L5 バイパスライン(循環用配管)

Claims (7)

  1. 患者に透析治療を施すための血液浄化手段が取り付けられるとともに、当該血液浄化手段に透析液を導入又は当該血液浄化手段からの排液を排出するための配管が配設された血液浄化装置において、
    熱湯消毒工程時、液体を循環させ得る循環流路を形成するための循環用配管と、
    前記循環流路に配設され、当該循環流路を循環する液体を加熱して熱湯消毒に必要な温度の熱湯を生成し得る加熱手段と、
    前記循環流路に配設され、前記加熱手段で加熱された液体の温度を計測し得る温度計測手段から成る検出手段と、
    該検出手段で計測された温度に基づいて前記配管の熱湯消毒に必要な熱湯消毒時間を推定する推定手段と、
    を備え、前記推定手段は、前記熱湯消毒工程時の任意の環境条件における、前記温度計測手段の計測値と、前記循環流路における前記加熱手段の加熱によって温度上昇が遅い部位の温度との相関に基づき予め作成され、当該温度計測手段の計測値から前記熱湯消毒時間を求めるためのテーブルを有することを特徴とする血液浄化装置。
  2. 前記推定手段で推定された前記熱湯消毒時間に基づいて熱湯消毒の終了時刻又は終了までの残り時間を算出する算出手段を具備したことを特徴とする請求項1記載の血液浄化装置。
  3. 前記温度計測手段は、前記加熱手段の下流側に配設されたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の血液浄化装置。
  4. 前記温度計測手段は、前記加熱手段の下流側近傍に配設されたことを特徴とする請求項記載の血液浄化装置。
  5. 前記テーブルは、任意の前記環境条件における、前記温度計測手段の計測値と、前記循環流路における前記温度計測手段の下流側で、且つ前記加熱手段の上流側の部位の温度との相関に基づき予め作成されることを特徴とする請求項1〜4の何れか1つに記載の血液浄化装置。
  6. 前記テーブルは、任意の前記環境条件における、前記温度計測手段の計測値と、前記循環流路における前記温度計測手段の下流側で、且つ前記加熱手段の上流側近傍の部位の温度との相関に基づき予め作成されることを特徴とする請求項1〜4の何れか1つに記載の血液浄化装置。
  7. 前記温度計測手段の計測値に基づいて前記テーブルの環境条件の少なくとも一つを特定し得ることを特徴とする請求項1〜6の何れか1つに記載の血液浄化装置。
JP2015201891A 2015-10-13 2015-10-13 血液浄化装置 Active JP6159771B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201891A JP6159771B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 血液浄化装置
EP16855406.1A EP3351275B1 (en) 2015-10-13 2016-10-12 Blood purification apparatus
PCT/JP2016/080187 WO2017065152A1 (ja) 2015-10-13 2016-10-12 血液浄化装置
CN201680059660.4A CN108136094B (zh) 2015-10-13 2016-10-12 血液净化装置
US15/946,856 US10729838B2 (en) 2015-10-13 2018-04-06 Blood purification apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201891A JP6159771B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 血液浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017074086A JP2017074086A (ja) 2017-04-20
JP6159771B2 true JP6159771B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=58517203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201891A Active JP6159771B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 血液浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10729838B2 (ja)
EP (1) EP3351275B1 (ja)
JP (1) JP6159771B2 (ja)
CN (1) CN108136094B (ja)
WO (1) WO2017065152A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10441702B2 (en) 2016-10-04 2019-10-15 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid temperature control
JP6873838B2 (ja) * 2017-06-20 2021-05-19 日機装株式会社 血液浄化装置
JP7280749B2 (ja) * 2019-05-23 2023-05-24 日機装株式会社 薬液供給装置及び血液浄化システム
JP2023006644A (ja) 2021-06-30 2023-01-18 日機装株式会社 血液浄化装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153102A (en) * 1995-02-13 2000-11-28 Aksys, Ltd. Disinfection of dead-ended lines in medical instruments
JP2006255153A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toray Medical Co Ltd 透析液供給装置の消毒方法および装置
CN101844851A (zh) * 2010-05-17 2010-09-29 盛建华 可对血液净化用制水设备进行消毒的高温消毒设备
CN202154894U (zh) * 2011-07-29 2012-03-07 广州市暨华医疗器械有限公司 血液透析机中消毒液双吸的双循环消毒系统
JP5748280B2 (ja) * 2011-09-09 2015-07-15 日機装株式会社 透析液取出装置
JP5734262B2 (ja) 2012-11-14 2015-06-17 日機装株式会社 血液浄化システム
AU2013201567B2 (en) * 2012-11-28 2015-12-17 Gambro Lundia Ab Systems, apparatus, equipment with thermal disinfection and thermal disinfection methods
DE102013107672A1 (de) * 2013-07-18 2015-01-22 B. Braun Avitum Ag Extrakorporale Blutbehandlungsanlage mit Wärmerückgewinnung

Also Published As

Publication number Publication date
CN108136094A (zh) 2018-06-08
US20180221556A1 (en) 2018-08-09
JP2017074086A (ja) 2017-04-20
EP3351275A1 (en) 2018-07-25
CN108136094B (zh) 2020-10-13
US10729838B2 (en) 2020-08-04
EP3351275A4 (en) 2019-05-01
EP3351275B1 (en) 2020-06-24
WO2017065152A1 (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716409B2 (ja) 血液浄化装置
TWI450738B (zh) 血液淨化裝置
JP6159771B2 (ja) 血液浄化装置
JP5734262B2 (ja) 血液浄化システム
KR101487425B1 (ko) 혈액 투석 장치
EP2918838B1 (en) Pressure detection device for fluid flow path
EP1952832A1 (en) Blood purifying apparatus and method of examining the connection status of puncture needles thereof
US10300191B2 (en) Blood purification apparatus
TW201808211A (zh) 用於再處理一醫療裝置的設備及方法
JP2006288625A (ja) 血液透析装置及び血液透析方法
BRPI0604014B1 (pt) método durante um procedimento de limpeza de detectar a conexão apropriada de uma conexão de teste com um orifício de endoscópio
EP3299048B1 (en) Blood purification apparatus
JP2010537735A (ja) 自動内視鏡再処理装置
CN104349801A (zh) 连接口及具备连接口的透析装置
JPS6237991B2 (en) Facility for purifying blood or like corrosive liquid
JP4087647B2 (ja) 体外血液治療装置および体外血液治療装置を洗い流すための洗浄液中の不純物を検出する方法
JP6668171B2 (ja) 血液浄化システム
JP2003310749A (ja) 透析装置
JP6570895B2 (ja) 血液浄化装置及び血液浄化システム
JP7442715B2 (ja) 血液浄化装置
JP7262310B2 (ja) 血液浄化装置
EP3986484A1 (en) Reprocessor having a variable orifice device
CN117580597A (zh) 血液净化装置
JP2019024756A (ja) 血液浄化装置及び血液浄化装置のフラッシング方法
JP2016159091A (ja) 医療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250