JP6158778B2 - 電子機器および操作補助プログラム - Google Patents

電子機器および操作補助プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6158778B2
JP6158778B2 JP2014241780A JP2014241780A JP6158778B2 JP 6158778 B2 JP6158778 B2 JP 6158778B2 JP 2014241780 A JP2014241780 A JP 2014241780A JP 2014241780 A JP2014241780 A JP 2014241780A JP 6158778 B2 JP6158778 B2 JP 6158778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
operation procedure
procedure
input
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014241780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016103195A (ja
Inventor
真 小若
真 小若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014241780A priority Critical patent/JP6158778B2/ja
Priority to US14/953,333 priority patent/US9521275B2/en
Publication of JP2016103195A publication Critical patent/JP2016103195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158778B2 publication Critical patent/JP6158778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ユーザーの操作をサポートする電子機器および操作補助プログラムに関する。
プリンター、多機能プリンター、多機能周辺装置、又は複合機(Multifunction Peripheral)である画像形成装置は、読み取った原稿の画像を各種のフォーマットで印刷、画像を複数の宛先に一斉にFAXで送信、または携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などのモバイル端末から受信した画像の印刷イメージであるプレビュー画像をモバイル端末に表示することができる。このような操作手順を理解しているユーザーは、画像形成装置に対して様々な処理を実行させることができるが、操作手順を理解していないユーザーは、思い通りの処理を実行させることができない。この対策として、ヘルプ機能を設け、画像形成装置の簡単な機能ガイダンスを表示することで、ユーザーの操作をサポートしている。例えば、特許文献1の情報処理装置及びプログラムでは、ユーザー認証を行い、認証されたユーザーが過去に使用したことのない新規ジョブの設定操作を行うときに、新規ジョブの要素と同じ要素を含むジョブが他のユーザーのジョブに存在すれば、そのジョブの個々の要素(設定内容)を表示することで、ユーザーが新規ジョブの設定操作ができるようにサポートしている。
特開2009−188590号公報
しかし、特許文献1の情報処理装置及びプログラムでは、表示されたジョブの個々の要素(設定内容)を確認することで、新規ジョブの設定操作ができるようにサポートすることができるが、複数の操作を順番通り間違いなく行わなければならないときには、ユーザーの操作をサポートできないという問題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、ユーザーが操作を行った操作時間と操作手順をユーザー毎に記憶するユーザー操作手順記憶処理部と、ユーザー識別情報と前記操作時間の入力に基づいて前記入力されたユーザー識別情報のユーザーが前記入力された操作時間に実行した操作を前記操作手順に沿って再実行するユーザー操作手順再実行部とを備え、前記操作手順は、一連の操作における操作コマンドが実行される順番である操作手順順番と前記操作手順順番に対応する前記操作コマンドを含み、前記操作コマンドは、特定の画面を表示するための操作コマンドと、前記特定の画面で特定の設定値を設定するための操作コマンドとを含み、前記ユーザー操作手順再実行部は、操作を再実行しているとき、(1)次の操作の再実行を要求する操作が入力されると、前記操作手順を1手順進めて次の操作を再実行し、(2)設定値を変更するための変更操作が入力されると、前記ユーザー操作手順再実行部は変更操作を実行した後、前記操作手順を1手順進めて次の操作を再実行し、前記ユーザー操作手順再実行部は、前記変更操作を行うことで前記操作手順から外れたとき、前記変更操作が終了した後、記憶されている前記操作手順とユーザーが実際に行った操作手順とを比較し、前記ユーザーが行っていない操作を表示して、前記ユーザーが行っていない操作手順に戻すことを特徴としている。
また、本発明の電子機器は、ユーザー識別情報と前記操作時間により前記ユーザー識別情報のユーザーが前記操作時間に実行した画像形成操作を再実行する前に前記画像形成操作により作成されるプレビュー画像を表示し、プレビュー画像の選択を受け付けるユーザー操作手順選択部とを備え、前記操作手順は、前記画像形成操作の操作手順であり、前記ユーザー操作手順再実行部は、選択された前記プレビュー画像の前記画像形成操作を再実行することを特徴としている。
また、本発明の電子機器は、複数の前記ユーザー識別情報と前記操作時間が入力されたときには、前記ユーザー操作手順選択部は、入力された各ユーザー識別情報と前記操作時間の組み合わせに対応する前記プレビュー画像を表示することを特徴としている。
また、本発明の電子機器は、前記ユーザー操作手順再実行部は、操作を再実行しているとき、前記操作手順の1つの操作を再実行するたびにカウンター値を加算し、前記カウンター値に対応する前記操作手順順番の前記操作コマンドによる操作を再実行することを特徴としている。
本発明の操作補助プログラムは、ユーザーが操作を行った操作時間と操作手順をユーザー毎に記憶するユーザー操作手順記憶処理部、およびユーザー識別情報と前記操作時間の入力に基づいて前記入力されたユーザー識別情報のユーザーが前記入力された操作時間に実行した操作を前記操作手順に沿って再実行するユーザー操作手順再実行部を備え、前記操作手順は、一連の操作における操作コマンドが実行される順番である操作手順順番と前記操作手順順番に対応する前記操作コマンドを含み、前記操作コマンドは、特定の画面を表示するための操作コマンドと、前記特定の画面で特定の設定値を設定するための操作コマンドとを含み、前記ユーザー操作手順再実行部は、操作を再実行しているとき、(1)次の操作の再実行を要求する操作が入力されると、前記操作手順を1手順進めて次の操作を再実行し、(2)設定値を変更するための変更操作が入力されると、前記ユーザー操作手順再実行部は変更操作を実行した後、前記操作手順を1手順進めて次の操作を再実行し、前記ユーザー操作手順再実行部は、前記変更操作を行うことで前記操作手順から外れたとき、前記変更操作が終了した後、記憶されている前記操作手順とユーザーが実際に行った操作手順とを比較し、前記ユーザーが行っていない操作を表示して、前記ユーザーが行っていない操作手順に戻すように電子機器のコンピューターを機能させることを特徴としている。
本発明は、ユーザーが複数の操作を順番通り間違いなく行えるようにサポートする画像形成装置を提供する。
本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係るユーザー操作手順記憶テーブルの構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係るユーザー操作手順記憶処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係るユーザー操作手順再実行処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係るユーザー操作手順選択再実行処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための第1の実施形態(以下、「実施形態1」という)を、図面を参照して説明する。実施形態1では、ユーザーが画像形成装置の操作(画像形成操作)を行うと、ユーザーが操作を行った操作時間とその操作時間に行った操作手順をユーザー毎に記憶しておく。ユーザーが他のユーザーと同じ操作を行いたいときには、他のユーザーが行った操作時間を確認し、その操作時間の操作手順を再実行しながら操作するものである。なお、操作時間は、操作を行った年、月、日、時刻、曜日とこれらの組み合わせを含み、又は期間とすることができる。
実施形態1の画像形成装置100は、プリンター、多機能プリンター、多機能周辺装置、または複合機であり、インターネットに接続されている。
まず、実施形態1における画像形成装置100の機能構成について、図1を用いて説明する。図1に示す画像形成装置100は、制御部110、メモリー部120、データ記憶部130、操作パネル140、操作パネル処理部150、原稿読取部160、画像処理部170、印刷部180、近距離無線通信部191、及びネットワーク通信部192を備え、これら各部はバスなどにより接続される構成となっている。制御部110には、ユーザー操作手順記憶処理部110aとユーザー操作手順再実行処理部110bが設けられている。なお、制御部110に設けられているユーザー操作手順選択処理部110cは、第2の実施形態で使用され、実施形態1では使用されない。メモリー部120には、ユーザー操作手順記憶テーブル120aが設けられている。データ記憶部130には、画像データ記憶エリア130aが設けられている。
制御部110は、RAMやROM等の主記憶デバイス、及びCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを備えている。また、制御部110は、各種I/Oや、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)等のインターフェイス、バスコントローラー等を含む総合的な画像形成装置100の制御を行う。
ユーザー操作手順記憶処理部110aは、ユーザーが行った操作手順情報をユーザー操作手順記憶テーブル120aに記憶する。なお、ユーザー操作手順記憶処理部110aが実行するユーザー操作手順記憶処理の詳細については、後述する。
ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ユーザーが入力するユーザーIDと操作時間の操作手順を再実行する。なお、ユーザー操作手順再実行処理部110bが実行するユーザー操作手順再実行処理の詳細については、後述する。
メモリー部120は、フラッシュメモリー等の補助記憶装置で、制御部110が実行する処理のプログラムやデータを記憶する。
ユーザー操作手順記憶テーブル120aは、ユーザーが操作した操作時間とその操作時間にユーザーが操作した操作手順をユーザー毎に記憶している。なお、ユーザー操作手順記憶テーブル120aの構成については、後述する。
データ記憶部130は、データやプログラムを記憶するハードディスクドライブである。
画像データ記憶エリア130aは、原稿読取部160が読み取り画像処理部170により処理された原稿の画像、ネットワーク通信部192を経由してモバイル端末200から受信した画像を記憶する。なお、記憶されている画像には名称が付けられ、この名称で識別される。
操作パネル140は、操作画面やメッセージの表示、画像の表示、ユーザーによる操作受け付けを行う液晶パネルである。
操作パネル処理部150は、画像形成装置100が備えている機能に対する操作項目やメッセージを操作パネル140に表示する処理、画像を操作パネル140に表示する処理、または操作パネル140からユーザーの操作を入力する処理を行う。
原稿読取部160は、ユーザーが操作パネル140から読み取り操作を行うと、画像形成装置100の原稿台にセットされた原稿の読み取りを行い、読み取った原稿の画像を画像処理部170に出力する。
画像処理部170は、原稿読取部160から画像を入力すると、印刷可能な画像イメージやFAXやメールで送信可能なイメージの画像に変換して画像データ記憶エリア130aに記憶する。
印刷部180は、印刷要求のあった画像を入力し、コピー用紙などに印刷する。
近距離無線通信部191は、近距離無線通信規格であるBluetooth(登録商標)や赤外線通信により、モバイル端末200とデータの送受信を行うことができる。
ネットワーク通信部192は、着脱可能なLANインターフェイスを備え、インターネットなどのネットワーク300に接続し、ネットワーク300のアクセスポイント400にアクセスしたモバイル端末200とデータの送受信を行うことができる。
次に、画像形成装置100のユーザー操作手順記憶テーブル120aの構成について、図2を用いて説明する。ユーザー操作手順記憶テーブル120aは、ユーザーが操作した操作時間とその操作時間にユーザーが操作した操作手順をユーザー毎に記憶するテーブルである。ユーザー操作手順記憶テーブル120aは、図2に示すように複数の「ユーザー操作手記憶エリア」120a−uから構成されている。また、各々の「ユーザー操作手記憶エリア」120a−uには、「No.」120a−f1と「操作時間」120a−f2、及び「操作手順情報エリア」120a−f3が設けられている。
「No.」120a−f1は、ユーザーが画像形成装置100に対して処理を実行させるための一連の操作に付される昇順のユニークな番号である。
「操作時間」120a−f2は、ユーザーが一連の操作を行ったときの日時を記憶する。
「操作手順情報エリア」120a−f3は、ユーザーが一連の操作を行ったときの操作コマンドを記憶する。「操作手順情報エリア」120a−f3には、「操作手順順番」120a−t1と「操作コマンド」120a−t2が設けられている。「操作手順順番」120a−t1は、一連の操作における「操作コマンド」120a−t2が実行される順番である。「操作コマンド」120a−t2は、ユーザーが行った操作を再実行させるために、ユーザーの操作を操作コマンドに変換して記憶する。例えば、「操作手順順番」120a−t1の「1」に対応する「操作コマンド」120a−t2には「G1画面表示」と記載されているが、実際には「G1画面表示」を行う操作コマンドを記憶している。
次に、画像形成装置100のユーザー操作手順記憶処理部110aが実行するユーザー操作手順記憶処理の詳細について説明する。ユーザーが操作パネル140から自分のユーザーIDを入力すると、操作パネル処理部150がユーザーIDを制御部110に出力する。制御部110は、ユーザーIDを入力すると、ユーザー操作手順記憶処理部110aを起動する。ユーザー操作手順記憶処理部110aが起動されると、ユーザー操作手順記憶処理部110aは、ユーザー操作手順記憶処理を開始する。以下、図3に示すユーザー操作手順記憶処理のフローチャートを用いてステップ順に説明する。
(ステップS101)
まず、ユーザー操作手順記憶処理部110aは、ユーザー操作手順記憶テーブル120aからユーザーIDに対応する「ユーザー操作手順記憶エリア」120a−uのデータを取り出す。
(ステップS102)
次いで、ユーザー操作手順記憶処理部110aは、「ユーザー操作手順記憶エリア」120a−uにおける前回記憶した「No.」120a−f1の次の「No.」120a−f1に対応する「操作時間」120a-f2に現在の日付と時刻を記憶する。
(ステップS103)
次いで、ユーザー操作手順記憶処理部110aは、操作手順番号カウンターに初期値である「1」を設定する。
(ステップS104)
次いで、ユーザー操作手順記憶処理部110aは、ユーザーが操作パネル140から操作を行うまで待ち状態とし、ユーザーが操作を行うと、操作パネル処理部150からユーザーの操作を入力する。
(ステップS105)
次いで、ユーザー操作手順記憶処理部110aは、ユーザーが入力した操作が終了操作であるかを判断する。ユーザーの操作が終了操作であるとき(ステップS105のYES)は、ステップS106に進む。ユーザーの操作が終了操作でないとき(ステップS105のNO)は、ステップS107に進む。
(ステップS106)
ステップS105のYESにおいて、ユーザー操作手順記憶処理部110aは、「操作手順情報エリア」120a−f3において操作手順番号カウンターの値と同じ「操作手順番号」120a−t1の「操作コマンド」120a−t2に終了コードを記憶すると、ユーザー操作手順記憶処理を終了する。
(ステップS107)
ステップS105のNOにおいて、ユーザー操作手順記憶処理部110aは、ユーザーの操作を操作コマンドに変換する。
(ステップS108)
次いで、ユーザー操作手順記憶処理部110aは、「操作手順情報エリア」120a−f3において操作手順番号カウンターの値と同じ「操作手順番号」の「操作コマンド」120a−t2に操作コマンドを記憶する。なお、「操作手順情報エリア」120a−f3は、ステップS102で記憶した「操作時間」120a-f2の「操作手順情報エリア」120a−f3である。
(ステップS109)
次いで、ユーザー操作手順記憶処理部110aは、操作手順番号カウンターに「1」を加算すると、ステップS104に戻る。
次に、画像形成装置100のユーザー操作手順再実行処理部110bが実行するユーザー操作手順再実行処理の詳細について説明する。ユーザーが操作パネル140から他のユーザーのユーザーID及び操作時間を入力すると、操作パネル処理部150がユーザーID及び操作時間を制御部110に出力する。制御部110は、ユーザーID及び操作時間を入力すると、ユーザー操作手順再実行処理部110bを起動する。ユーザー操作手順再実行処理部110bが起動されると、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ユーザー操作手順再実行処理を開始する。以下、図4に示すユーザー操作手順再実行処理のフローチャートを用いてステップ順に説明する。
(ステップS201)
まず、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ユーザー操作手順記憶テーブル120aからユーザーIDに対応する「ユーザー操作手順記憶エリア」120a−uのデータを取り出す。
(ステップS202)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、「ユーザー操作手順記憶エリア」120a−uのデータから入力された操作時間と同じ「操作時間」120a-f2の「操作手順情報エリア」120a−f3のデータを取り出す。
(ステップS203)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、操作手順番号カウンターに初期値である「1」を設定する。
(ステップS204)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、「操作手順情報エリア」120a−f3において操作手順番号カウンターの値と同じ「操作手順番号」120a−t1の「操作コマンド」120a−t2から操作コマンドを取り出す。
(ステップS205)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、操作コマンドが終了コードであるかを判断する。操作コマンドが終了コードであるとき(ステップS205のYES)は、ユーザー操作手順再実行処理を終了する。操作コマンドが終了コードでないとき(ステップS205のNO)は、ステップS206に進む。
(ステップS206)
ステップS205のNOにおいて、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ステップS204で取り出した操作コマンドを実行する。
(ステップS207)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ユーザーが操作パネル140から操作を行うまで待ち状態とし、ユーザーが操作を行うと、操作パネル処理部150からユーザーの操作を受け付ける。
(ステップS208)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ユーザーが入力した操作が中止操作であるかを判断する。ユーザーの操作が中止操作であるとき(ステップS208のYES)は、ステップS212に進む。ユーザーの操作が中止操作でないとき(ステップS208のNO)は、ステップS209に進む。中止操作とは、再実行している操作手順を中止する操作である。詳細には、中止操作は、再実行中の操作手順の処理を終了する操作、および再実行中の操作手順から逸脱する処理を指示する操作を含む。再実行中の操作手順から逸脱する処理を指示する操作とは、例えば、図2に示す操作手順情報A1に対応する操作手順において、操作手順番号1のG1画面の表示中にユーザーが操作手順番号2に進まずにG2画面やその他の画面の表示を指示する操作、操作手順番号4のG2画面の表示中に操作手順番号5に進まずに印刷を実行する操作などを含む。
中止操作により、ユーザーは、再実行中の操作手順の途中で、処理を変更したり、終了したりすることができる。
(ステップS209)
ステップS208のNOにおいて、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ユーザーが入力した操作が変更操作であるかを判断する。ユーザーの操作が変更操作であるとき(ステップS209のYES)は、ステップS210に進む。ユーザーの操作が変更操作でなく次の操作の再実行を要求する操作であるとき(ステップS209のNO)は、ステップS211に進む。なお、変更操作とは、操作手順を再実行するときに、ユーザーが設定値などを変更する操作(例えば、集約印刷において集約数を変更する操作)である。変更操作が行われても、操作手順に沿って操作コマンドが実行される処理が継続される。
(ステップS210)
ステップS209のYESにおいて、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ステップS207で操作パネル処理部150から入力したユーザーの変更操作を実行する。具体的には、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、変更操作により変更された設定値等を画像形成装置100に反映させる。
(ステップS211)
ステップS210に次いで、またはステップS209のNOにおいて、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、操作手順番号カウンターに「1」を加算すると、ステップS204に戻る。
(ステップS212)
ステップS208のYESにおいて、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、中止操作を実行すると、ユーザー操作手順再実行処理を終了する。
以上により、ユーザーが操作を行った操作時間と操作手順を記憶しておくことで、ユーザーが他のユーザーと同じ操作を行いたいときには、その操作を行った他のユーザーのユーザーIDと操作時間を確認し、ユーザーID及び操作時間を操作パネル140から入力することで、他のユーザーと同じ操作を再実行することができる。また、操作を再実行しているときに、設定値などを変更したいときには、変更操作を行うことができる。これにより、ユーザーが操作を行うときに、操作する画面や画面に設定する設定値、または操作の順番などがわからないときに、他のユーザーが行った操作手順通りに容易に操作することができる。
以下、本発明を実施するための第2の実施形態(以下、「実施形態2」という)を、図面を参照して説明する。実施形態2では、ユーザーが画像形成装置に記憶されている画像の印刷操作を行うと、ユーザーが印刷操作を行った操作時間と操作手順をユーザー毎に記憶しておく。ユーザーが他のユーザーと同じ印刷操作を行いたいときに、複数の他のユーザーが同様な印刷操作を過去に行っているときに、複数の他のユーザーが印刷操作を行った操作時間を確認し、その操作時間の操作手順を実施した結果の複数のプレビュー画像を表示する。そして、表示された複数のプレビュー画像の中からユーザーが選択したプレビュー画像の操作手順だけを再実行するものである。
実施形態2の画像形成装置100の機能構成は、ユーザー操作手順選択処理部110cが追加となる以外は、実施形態1に同じである。以下、ユーザー操作手順選択処理部110cが追加された場合について、説明する。
画像形成装置100のユーザー操作手順選択処理部110cとユーザー操作手順再実行処理部110bが実行するユーザー操作手順選択再実行処理の詳細について説明する。ユーザーが操作パネル140から複数のユーザーID及び操作時間と、画像データ記憶エリア130aに記憶されている画像の名称とを入力すると、操作パネル処理部150が複数のユーザーID及び操作時間と画像の名称を制御部110に出力する。制御部110は、複数のユーザーID及び操作時間と画像の名称を入力すると、ユーザー操作手順選択処理部110cを起動する。ユーザー操作手順選択処理部110cが起動されると、ユーザー操作手順選択処理部110cは、ユーザー操作手順選択再実行処理を開始する。以下、図5に示すユーザー操作手順選択再実行処理のフローチャートを用いてステップ順に説明する。
(ステップS301)
まず、ユーザー操作手順選択処理部110cは、ユーザー操作手順記憶テーブル120aからユーザーIDに対応する「ユーザー操作手順記憶エリア」120a−uを取り出す。なお、複数のユーザーIDが操作パネル140から入力されるので、複数の「ユーザー操作手順記憶エリア」120a−uのデータが取り出される。
(ステップS302)
次いで、ユーザー操作手順選択処理部110cは、「ユーザー操作手順記憶エリア」120a−uから入力された操作時間と同じ「操作時間」120a-f2の「操作手順情報エリア」120a−f3のデータを取り出す。なお、複数のユーザーID及び操作時間が入力されるので、ユーザーID及び操作時間に対する「操作手順情報エリア」120a−f3のデータが複数取り出される。
(ステップS303)
次いで、ユーザー操作手順選択処理部110cは、画像データ記憶エリア130aからユーザーが入力した画像の名称が付けられている画像を取り出す。
(ステップS304)
次いで、ユーザー操作手順選択処理部110cは、ステップS303で取り出した画像を、ステップS302で取り出した「操作手順情報エリア」120a−f3の印刷の操作コマンドを全て実行してプレビュー画像を作成する。
(ステップS305)
次いで、ユーザー操作手順選択処理部110cは、プレビュー画像と、プレビュー画像を作成した操作コマンドの「操作手順情報エリア」120a−f3に対応するユーザーID及び操作時間を操作パネル140に表示する。なお、ステップS302では、複数の「操作手順情報エリア」120a−f3のデータが取り出されるので、複数のプレビュー画像、ユーザーID、及び操作時間が操作パネル140に表示される。
(ステップS306)
次いで、ユーザー操作手順選択処理部110cは、ユーザーが操作パネル140からプレビュー画像を選択するまで待ち状態とし、ユーザーがプレビュー画像を選択すると、プレビュー画像のユーザーID及び操作時間を操作パネル処理部150から入力する。また、ユーザー操作手順選択処理部110cは、ユーザー操作手順再実行処理部110bを起動すると、入力したユーザーID及び操作時間をユーザー操作手順再実行処理部110bに出力する。なお、初回のみ、ユーザー操作手順再実行処理部110bが起動される。
(ステップS307)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ユーザー操作手順記憶テーブル120aからユーザーIDに対応する「ユーザー操作手順記憶エリア」120a−uのデータを取り出す。
(ステップS308)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、「ユーザー操作手順記憶エリア」120a−uのデータから入力された操作時間と同じ「操作時間」120a-f2の「操作手順情報エリア」120a−f3のデータを取り出す。
(ステップS309)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、操作手順番号カウンターに初期値である「1」を設定する。
(ステップS310)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、「操作手順情報エリア」120a−f3において操作手順番号カウンターの値と同じ「操作手順番号」120a−t1の「操作コマンド」120a−t2から操作コマンドを取り出す。
(ステップS311)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、操作コマンドが終了コードであるかを判断する。操作コマンドが終了コードであるとき(ステップS311のYES)は、ユーザー操作手順再実行処理を終了する。操作コマンドが終了コードでないとき(ステップS311のNO)は、ステップS312に進む。
(ステップS312)
ステップS311のNOにおいて、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ステップS310で取り出した操作コマンドを実行する。
(ステップS313)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ユーザーが操作パネル140から操作を行うまで待ち状態とし、ユーザーが操作を行うと、操作パネル処理部150からユーザーの操作を受け付ける。
(ステップS314)
次いで、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ユーザーが入力した操作が中止操作であるかを判断する。ユーザーの操作が中止操作であるとき(ステップS314のYES)は、ステップS318に進む。ユーザーの操作が中止操作でないとき(ステップS314のNO)は、ステップS315に進む。中止操作とは、再実行している操作手順を中止する操作である。詳細には、中止操作は、再実行中の操作手順の処理を終了する操作、および再実行中の操作手順から逸脱する処理を指示する操作を含む。再実行中の操作手順から逸脱する処理を指示する操作とは、例えば、図2に示す操作手順情報A1に対応する操作手順において、操作手順番号1のG1画面の表示中にユーザーが操作手順番号2に進まずにG2画面やその他の画面の表示を指示する操作、操作手順番号4のG2画面の表示中に操作手順番号5に進まずに印刷を実行する操作などを含む。
中止操作により、ユーザーは、再実行中の操作手順の途中で、処理を変更したり、終了したりすることができる。
(ステップS315)
ステップS314のNOにおいて、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ユーザーが入力した操作が変更操作であるかを判断する。ユーザーの操作が変更操作であるとき(ステップS315のYES)は、ステップS316に進む。ユーザーの操作が変更操作でなく次の操作の再実行を要求する操作であるとき(ステップS315のNO)は、ステップS317に進む。なお、変更操作とは、操作手順を再実行するときに、ユーザーが設定値などを変更する操作(例えば、集約印刷において集約数を変更する操作)である。変更操作が行われても、操作手順に沿って操作コマンドが実行される処理が継続される。
(ステップS316)
ステップS315のYESにおいて、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、ステップS313で操作パネル処理部150から入力したユーザーの変更操作を実行する。具体的には、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、変更操作により変更された設定値等を画像形成装置100に反映させる。
(ステップS317)
ステップS316に次いで、またはステップS315のNOにおいて、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、操作手順番号カウンターに「1」を加算すると、ステップS204に戻る。
(ステップS318)
ステップS314のYESにおいて、ユーザー操作手順再実行処理部110bは、中止操作を実行すると、ユーザー操作手順再実行処理を終了する。
以上により、ユーザーが他のユーザーと同じ印刷操作を行いたいときに、複数の他のユーザーが同様な印刷操作を過去に行っている場合において、複数の他のユーザーが印刷操作を行った操作時間を確認し、その全ての操作時間の操作手順を実施したプレビュー画像を作成して操作パネル140に表示することができる。また、ユーザーは、表示された複数のプレビュー画像の中から選択した印刷の操作手順を再実行することができる。これにより、複数の他のユーザーが同様な印刷操作を行っている場合でも、ユーザーは容易に最適な印刷の操作手順を再実行することができる。
なお、実施形態1及び実施形態2においては、ユーザーが画像形成装置100の操作パネル140から入力した操作を記憶し、画像形成装置100が記憶した操作を再実行するが、これに限定されない。例えば、ネットワーク300のアクセスポイント400に接続されているモバイル端末200から画像形成装置100に対する操作を入力して記憶し、画像形成装置100が記憶した操作をモバイル端末200からの要求により再実行することも可能である。更に、近距離無線通信により接続されているモバイル端末200から画像形成装置100に対する操作を入力して記憶し、画像形成装置100が記憶した操作をモバイル端末200からの要求により再実行することも可能である。
また、実施形態1及び実施形態2において、他のユーザーの操作を再実行する実施例を説明したが、ユーザー自身が過去に行った操作を忘れることもあるので、他のユーザーでなくユーザー自身のユーザーIDを入力することで、ユーザー自身が過去に行った操作を再実行することも可能である。
また、実施形態1及び実施形態2において、変更操作を行うことで再実行している操作手順から外れたときには、操作パネル140に操作手順から外れたことを通知するメッセージを出力、またはユーザーの操作が終了した後にユーザーが行っていない操作手順に戻すことも可能である。更に、ユーザーの操作が終了したときに、記憶されている操作手順とユーザーが実際に行った操作手順とを比較し、ユーザーが行っていない操作を操作パネル140に表示することも可能である。
また、実施形態2においては、印刷操作におけるプレビュー画像を操作パネル140に表示するが、これに限定されない。例えば、画像形成装置100と接続可能なPC(パソコン)、携帯電話、スマートフォン、またはタブレット端末などのモバイル端末に表示することも可能である。また、1画面で表示するとプレビュー画像が小さくなりプレビュー画像の確認ができないときには、複数の画面で表示することも可能である。
また、実施形態2においては、複数の他のユーザーが同様な印刷操作を過去に行っている場合において、複数の他のユーザーが行った印刷操作によりプレビュー画像を作成して操作パネル140に表示するが、複数でなく一人のユーザーが過去に行った印刷操作によりプレビュー画像を作成して操作パネル140に表示することも可能である。この場合は、印刷操作を再実行するか否かを選択することができる。
このような本発明の画像形成装置は、ユーザーが複数の操作を順番通り間違いなく行えるようにサポートすることができる。
以上、具体的な実施の形態により本発明を説明したが、上記実施の形態は本発明の例示であり、この実施の形態に限定されないことは言うまでもない。
本発明は、ユーザーの操作を入力し、その操作に基づいて処理や動作を実行するあらゆる装置に適用できる。
100・・・・・・・画像形成装置(電子機器)
110・・・・・・・制御部
110a・・・・・・ユーザー操作手順記憶処理部
110b・・・・・・ユーザー操作手順再実行処理部
110c・・・・・・ユーザー操作手順選択処理部
120・・・・・・・メモリー部
120a・・・・・・ユーザー操作手順記憶テーブル
120a−u・・・・「ユーザー操作手順記憶エリア」
120a−f1・・・「No.」
120a−f2・・・「操作時間」
120a−f3・・・「操作手順情報エリア」
120a−t1・・・「操作手順番号」項目
120a−t2・・・「操作コマンド」項目
130・・・・・・・データ記憶部
130a・・・・・・画像データ記憶エリア
140・・・・・・・操作パネル
150・・・・・・・操作パネル処理部
160・・・・・・・原稿読取部
170・・・・・・・画像処理部
180・・・・・・・印刷部
191・・・・・・・近距離無線通信部
192・・・・・・・ネットワーク通信部
200・・・・・・・モバイル端末
300・・・・・・・ネットワーク
400・・・・・・・アクセスポイント

Claims (5)

  1. ユーザーが操作を行った操作時間と操作手順をユーザー毎に記憶するユーザー操作手順記憶処理部と、
    ユーザー識別情報と前記操作時間の入力に基づいて前記入力されたユーザー識別情報のユーザーが前記入力された操作時間に実行した操作を前記操作手順に沿って再実行するユーザー操作手順再実行部とを備え、
    前記操作手順は、一連の操作における操作コマンドが実行される順番である操作手順順番と前記操作手順順番に対応する前記操作コマンドを含み、
    前記操作コマンドは、特定の画面を表示するための操作コマンドと、前記特定の画面で特定の設定値を設定するための操作コマンドとを含み、
    前記ユーザー操作手順再実行部は、操作を再実行しているとき、(1)次の操作の再実行を要求する操作が入力されると、前記操作手順を1手順進めて次の操作を再実行し、(2)設定値を変更するための変更操作が入力されると、前記ユーザー操作手順再実行部は変更操作を実行した後、前記操作手順を1手順進めて次の操作を再実行し、
    前記ユーザー操作手順再実行部は、前記変更操作を行うことで前記操作手順から外れたとき、前記変更操作が終了した後、記憶されている前記操作手順とユーザーが実際に行った操作手順とを比較し、前記ユーザーが行っていない操作を表示して、前記ユーザーが行っていない操作手順に戻す
    ことを特徴とする電子機器。
  2. ユーザー識別情報と前記操作時間により前記ユーザー識別情報のユーザーが前記操作時間に実行した画像形成操作を再実行する前に前記画像形成操作により作成されるプレビュー画像を表示し、プレビュー画像の選択を受け付けるユーザー操作手順選択部とを備え、
    前記操作手順は、前記画像形成操作の操作手順であり、
    前記ユーザー操作手順再実行部は、選択された前記プレビュー画像の前記画像形成操作を再実行することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 複数の前記ユーザー識別情報と前記操作時間が入力されたときには、前記ユーザー操作手順選択部は、入力された各ユーザー識別情報と前記操作時間の組み合わせに対応する前記プレビュー画像を表示することを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 記ユーザー操作手順再実行部は、操作を再実行しているとき、前記操作手順の1つの操作を再実行するたびにカウンター値を加算し、前記カウンター値に対応する前記操作手順順番の前記操作コマンドによる操作を再実行する
    ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の電子機器。
  5. ユーザーが操作を行った操作時間と操作手順をユーザー毎に記憶するユーザー操作手順記憶処理部、および
    ユーザー識別情報と前記操作時間の入力に基づいて前記入力されたユーザー識別情報のユーザーが前記入力された操作時間に実行した操作を前記操作手順に沿って再実行するユーザー操作手順再実行部を備え、
    前記操作手順は、一連の操作における操作コマンドが実行される順番である操作手順順番と前記操作手順順番に対応する前記操作コマンドを含み、
    前記操作コマンドは、特定の画面を表示するための操作コマンドと、前記特定の画面で特定の設定値を設定するための操作コマンドとを含み、
    前記ユーザー操作手順再実行部は、操作を再実行しているとき、(1)次の操作の再実行を要求する操作が入力されると、前記操作手順を1手順進めて次の操作を再実行し、(2)設定値を変更するための変更操作が入力されると、前記ユーザー操作手順再実行部は変更操作を実行した後、前記操作手順を1手順進めて次の操作を再実行し、
    前記ユーザー操作手順再実行部は、前記変更操作を行うことで前記操作手順から外れたとき、前記変更操作が終了した後、記憶されている前記操作手順とユーザーが実際に行った操作手順とを比較し、前記ユーザーが行っていない操作を表示して、前記ユーザーが行っていない操作手順に戻すように電子機器のコンピューターを機能させることを特徴とする操作補助プログラム。
JP2014241780A 2014-11-28 2014-11-28 電子機器および操作補助プログラム Expired - Fee Related JP6158778B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241780A JP6158778B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 電子機器および操作補助プログラム
US14/953,333 US9521275B2 (en) 2014-11-28 2015-11-28 Electronic device and recording medium that support operation of users

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241780A JP6158778B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 電子機器および操作補助プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016103195A JP2016103195A (ja) 2016-06-02
JP6158778B2 true JP6158778B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=56079967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014241780A Expired - Fee Related JP6158778B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 電子機器および操作補助プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9521275B2 (ja)
JP (1) JP6158778B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021339A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 三菱電機株式会社 表示器および表示方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11119956A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Canon Inc 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP4006424B2 (ja) * 2004-08-06 2007-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
US8169639B2 (en) * 2004-11-05 2012-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication system providing services from a server to a client device
JP4779595B2 (ja) * 2005-11-24 2011-09-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4822976B2 (ja) * 2006-08-03 2011-11-24 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、それらの制御方法及びコンピュータプログラム
JP4813421B2 (ja) * 2007-06-01 2011-11-09 シャープ株式会社 画像形成システム及び画像形成システム用プログラム並びに画像形成システム用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4550091B2 (ja) * 2007-08-21 2010-09-22 株式会社沖データ 画像処理装置
JP4873184B2 (ja) 2008-02-05 2012-02-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP4706753B2 (ja) * 2008-12-11 2011-06-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像表示システム、画像形成装置、ジョブ実行制御方法およびジョブ実行制御プログラム
JP5075239B2 (ja) * 2010-08-27 2012-11-21 シャープ株式会社 操作装置、及びその操作装置を含む画像形成装置、並びに、表示方法
JP5886571B2 (ja) * 2011-08-26 2016-03-16 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP2013168705A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5598500B2 (ja) 2012-06-18 2014-10-01 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、表示装置およびプログラム
JP6108879B2 (ja) * 2013-03-04 2017-04-05 シャープ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016103195A (ja) 2016-06-02
US20160156792A1 (en) 2016-06-02
US9521275B2 (en) 2016-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120242604A1 (en) Image processing apparatus, method for displaying operation manner, and method for displaying screen
JP2012143963A (ja) 画像形成装置、端末装置、画像形成システム、および制御プログラム
US9864553B2 (en) Information processing apparatus configured to display icon
US8539356B2 (en) Image forming apparatus, authority management method of image forming apparatus, and authority management system of image forming apparatus
JP2013084179A (ja) 画像形成装置
JP2019219792A (ja) 表示制御装置、画像形成装置、およびプログラム
JP6158778B2 (ja) 電子機器および操作補助プログラム
JP2015087999A (ja) 電子機器
JP6627746B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP7021588B2 (ja) プリンタ及びコンピュータプログラム
US20160255221A1 (en) Apparatus, information processing system, information processing method, and computer program product
JP2009303000A (ja) 画像形成装置
JP6332216B2 (ja) 電子機器、プログラム及び情報処理システム
JP6552281B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP6752648B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5418703B2 (ja) 画像形成装置
JP2016184360A (ja) 画像形成システム
JP6016868B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6579076B2 (ja) 画像形成装置
JP6331102B2 (ja) 画像形成装置および印刷管理方法
JP2018078364A (ja) 画像処理装置
JP2006224491A (ja) 印刷装置及びプリンタドライバ
JP2020160484A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6544226B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
US9258441B1 (en) Image forming apparatus with menu display and method for controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees