JP6157960B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6157960B2
JP6157960B2 JP2013147499A JP2013147499A JP6157960B2 JP 6157960 B2 JP6157960 B2 JP 6157960B2 JP 2013147499 A JP2013147499 A JP 2013147499A JP 2013147499 A JP2013147499 A JP 2013147499A JP 6157960 B2 JP6157960 B2 JP 6157960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electric wire
connector
control
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013147499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015023592A (ja
Inventor
中山 慎
慎 中山
隆彦 三井
隆彦 三井
良 中野
良 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013147499A priority Critical patent/JP6157960B2/ja
Priority to PCT/JP2014/068670 priority patent/WO2015008723A1/ja
Priority to US14/901,801 priority patent/US20160372904A1/en
Priority to DE112014003321.9T priority patent/DE112014003321T5/de
Publication of JP2015023592A publication Critical patent/JP2015023592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157960B2 publication Critical patent/JP6157960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5833Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being forced in a tortuous or curved path, e.g. knots in cable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • H02G3/083Inlets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/026Multiple connections subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、自動車に搭載される電気接続箱に関するものである。
自動車に搭載される電気接続箱は、リレーやヒューズ、ヒュージブルリンク等の電気部品と、このような電気部品を収容する絶縁樹脂製の箱本体(ケース体)と、電気部品と外部機器とを電気的に接続する外部端子を備えたものが一般的であり、箱本体に設けられた固定部が車両パネル等の固定対象物にボルト固定されている。このような電気接続箱では、収容した電気部品が音や振動を発生するものの場合(例えば、リレー等)、その音や振動が箱本体を介して自動車のボディに固体伝搬音として伝達され、搭乗者に不快感を与える可能性がある。そこで、遮音性を考慮した電気接続箱が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1記載の電気接続箱は、リレーと、回路基板と、器体(ケース体)とを備えて構成され、リレーが緩衝材を介して回路基板に載置されており、この緩衝材によって音や振動の伝達を抑制しようとするものである。
ここで、電気部品が発生した音や振動が上記のような緩衝材を介しても箱本体(ケース体)へと伝達してしまう可能性がある。そこで、樹脂成型品のボディ(ケース体)の外面に、ブラシ状の緩衝部を設け、この緩衝部によって音や振動の自動車のボディへの伝達を抑制する構造が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−164097号公報 特開2000−350332号公報
ところで、電気接続箱には、内蔵する電気部品の動作を制御するために自動車のECU等に接続される制御線等の電線部材が設けられることがある。このような電線部材は、箱本体の外部に導出されるとともに、導出された先端にECU等からのワイヤハーネスと接続するためのコネクタが設けられている。しかし、箱本体の外部に露出して電線部材が設けられていると、電気部品の振動や車両の振動によって電線部材が固定対象物に擦れてしまい、破損や断線の原因となる可能性がある。
したがって、本発明は、箱本体の外部に導出された電線部材の破損を防止することができる電気接続箱を提供することを目的とする。
上記課題を達成するために請求項1に記載の電気接続箱は、電気部品と、該電気部品を収容するとともに固定対象物に固定される絶縁樹脂製のケース体と、前記電気部品に接続されて前記ケース体の外部に導出される電線部材と、を備えた電気接続箱であって、前記電線部材は、前記電気部品に接続される電線部と、該電線部の先端に接続されて前記ケース体の外側に保持されるコネクタと、を有して構成され、前記ケース体は、前記固定対象物に対向して設けられる第一外面部と、該第一外面部よりも前記固定対象物から離れた内方に設けられる第二外面部と、前記電気部品を収容する収容部と、前記コネクタを嵌合させて保持するコネクタ保持部と、前記電線部を前記収容部から前記コネクタ保持部まで案内する電線案内部と、前記第一外面部に連続して形成されて前記電線部に当接可能な規制壁部と、を有して形成され、前記電線案内部は、前記収容部から前記電線部を導出させる第一導出部と、前記第二外面部に設けられて前記電線部を外部に導出させる第二導出部と、該第二導出部から外部に導出された前記電線部を前記コネクタ保持部に案内する第一案内部と、前記コネクタ保持部における嵌合方向背後側に設けられて前記電線部に当接可能な第二案内部と、を有して構成され、前記電線部は、前記電線案内部の経路に沿って配索させるために必要な経路長と、前記コネクタを前記コネクタ保持部に嵌合させるために必要な嵌合余長と、を加えた長さ寸法を有し、前記第二導出部から前記第一案内部までの間において、前記嵌合余長の分だけ弛んだ前記電線部が前記規制壁部に当接することで、前記第一外面部よりも前記固定対象物側に該電線部が突出することが規制されていることを特徴とする。
請求項2に記載の電気接続箱は、請求項1記載の電気接続箱において、前記規制壁部は、前記第一外面部から片持ち状に突出し、前記第二外面部と対向して形成されるとともに、前記第二導出部及び前記第一案内部の前記固定対象物側を覆って設けられていることを特徴とする。
請求項1に記載された発明によれば、電線部が経路長と嵌合余長とを加えた長さ寸法を有し、嵌合余長の分だけ弛んだ状態で電線案内部に配索された場合に、この電線部が規制壁部に当接して第一外面部よりも固定対象物側に突出することが規制されるので、電線部が固定対象物に擦れるのを防止することができる。従って、電気部品が振動したり固定対象物とケース体との間に相対移動が発生したりしても、この振動や相対移動による電線部の破損や断線を防止することができる。また、電線部を保護するための外装部材(例えばコルゲートチューブ等)を設けなくてもよくなり、部品点数を削減することができるとともに、配索スペースを小さくして電気接続箱の小型化を図ることができる。
請求項2に記載された発明によれば、第一外面部から片持ち状に突出し、第二外面部と対向して規制壁部が形成されているので、片持ち状の規制壁部の先端側と第二外面部との間に開口が形成され、この開口を介して電線部材の配索作業を容易に実施することができ、電気接続箱の組み付け作業性を向上させることができる。さらに、規制壁部によって第二導出部及び第一案内部の固定対象物側を覆うことで、第二導出部から第一案内部まで配索される電線部を隠蔽することができるとともに、嵌合余長の分だけ弛んだ電線部の突出を防止することができる。
本発明の第1実施形態にかかる電気接続箱の外観を示す斜視図である。 電気接続箱の分解斜視図である。 ケース体に収容される電気部品の斜視図である。 ケース体の上面図である。 ケース体の右側面図である。 ケース体の底面図である。 図6に矢視A線で示す断面図である。 図6に矢視B線で示す断面図である。 電器接続箱の上面図である。 収容部が露出され電線が外された状態の電器接続箱の底面図である。 電器接続箱における、制御コネクタが設けられている側の側面図(図11(A))、及び、図9に矢視C線で示す断面図(図11(B))である。 図10に円Dで示された領域の拡大図である。
本発明の一実施形態にかかる電気接続箱を図1〜図12を参照して説明する。
電気接続箱1Aは、例えばアイドリングストップ機能を有する自動車に搭載され、複数の大容量バッテリーからの電源について、通常運転時には全バッテリーから各種電気部品へ電源を供給し、アイドリング時には一部を充電用に残してバッテリーからの電源供給を遮断するという通電制御を行うものである。この電気接続箱1Aは、電気部品としての大容量のリレー11と、このリレー11の端子112に接続される通電用の電線12と、リレー11が収容されるケース体13と、を備えている。図1は、電気接続箱1Aの外観を示す斜視図であり、図2は、電気接続箱1Aの分解斜視図である。また、図3は、ケース体13に収容されるリレー11の斜視図である。また、図4〜図8は、ケース体13を構成するケース本体131について説明する図であり、図9〜図12は、後述の制御コネクタ114へと至る制御用電線113の経路について説明する図である。
図2に示されているように、リレー11は、リレー本体111と、電線12が接続される一対の端子112と、リレー本体111に接続されてケース体13の外部に導出される電線部材115と、を有している。この電線部材115は、制御用電線113(電線部の一例)と、その制御用電線113の先端に接続された制御コネクタ114とで構成されている。制御コネクタ114は、制御用電線113の先端に接続されており、図1に示されているように、外観上、電気接続箱1Aの外部に露出している。制御用電線113は、後述する経路を通って制御コネクタ114へと至っている。制御コネクタ114には、不図示の外部制御用電線のコネクタが接続される。そして、この外部制御用電線と、制御コネクタ114及び制御用電線113とを介してリレー11に、その内部接点を開閉させる制御信号が送信され、この制御信号に応じてリレー11の内部接点の開閉が行われる。
電線12は、一端の丸端子127がリレー11の端子112にナット121で接続されるとともに、他端の丸端子128がケース体13に設けられた外部接続端子131aにナット122で接続されるものであり、この電気接続箱1Aでは、この電線12が一対備えられている。
ケース体13は、合成樹脂製のケース本体131と、このケース本体131の下端部の一部を覆って係止爪によるケース本体131への係止によって固定される合成樹脂製のカバー部材132と、このケース本体131の下端部の残りの部分に開口した後述の穴部133aを覆ってネジ133cでケース本体131に固定される蓋部133bと、で構成されている。ケース体13は、リレー11を非接触かつ該リレー11の周囲を囲んだ状態で収容する収容部133と、この収容部133から電線12を導出させる導出部134と、を有して形成されている。
以下、ケース本体131について図4〜図8を参照して説明する。図4はケース本体131の上面図であり、図5はケース本体131の右側面図であり、図6はケース本体131の底面図であり、図7は図6に矢視A線で示す断面図であり、図8は図6に矢視B線で示す断面図である。
ケース本体131は、カバー部材132側となる下縁が前方へと張り出した下縁張出し部131bを有し、この下縁張出し部131bの左右両端部それぞれに外部接続端子131aが設けられている。カバー部材132は、この下縁張出し部131bの下面を覆って固定される。また、ケース本体131は、カバー部材132側とは反対側の上縁が、下縁張出し部131bとは逆方向となる後方へと張り出した上縁張出し部131cを有し、この上縁張出し部131cの左右両端部それぞれに、この電気接続箱1Aを所定の取付場所に固定するためのボルトが通る貫通孔135,136を有したカラーが設けられている。本実施形態では、左右2つの貫通孔135,136のうち、図4や図6では上側に示されている貫通孔136が長孔形状となっており、貫通孔135,136の位置にかかる寸法公差がこの長孔形状によって吸収されるようになっている。また、ケース本体131の上面には、図2や図3に示されている制御コネクタ114を嵌合させて保持するコネクタ保持部131dが設けられている。
ケース体13における収容部133は、図6〜図8に示されているように、ケース本体131に設けられて下方側に開口した穴部133aと、穴部133aの開口を塞ぐ蓋部133bと、で構成されている。リレー11は、この収容部133をなす穴部133aに、端子112が蓋部133bと対向する姿勢で収納される。
導出部134は、穴部133aにおける左右の側壁に設けられた円筒状の切り欠きであり、一端の丸端子127がリレー11の端子112に接続された電線12は、この導出部134を通って穴部133aの外へと導出される。また、下縁張出し部131bの、カバー部材132に覆われる裏面には、左右の電線12それぞれを外部接続端子131aへと導く左右一対の配索溝131dが設けられている。電線12は、導出部134から導出された後、この配索溝131dの内側を通って外部接続端子131aへと導かれ、その導かれた先で、他端の丸端子128が外部接続端子131aに接続される。この外部接続端子131aには、上記のバッテリーや各種電装品からの不図示の電線が接続される。
また、左右の導出部134のうち図8に示されている導出部134の近傍には、後述する電線案内部163を構成する第一の制御用導出部(第一導出部)163aと、第二の制御用導出部(第二導出部)163bと、が設けられている。第一の制御用導出部163aは、図2や図3に示されている制御用電線113を穴部133aから導出させるものであり、導出部134に連続しかつこの導出部134よりも深い切り欠きとなって形成されている。第二の制御用導出部163bは、制御用電線113を、コネクタ保持部131dに保持された制御コネクタ114へと至るケース本体131の外部を経る経路へと導出するものであり、第一の制御用導出部163aに隣接した切り欠きとなって形成されている。
制御用電線113は、第一の制御用導出部163a及び第二の制御用導出部163bを経てケース本体131の外部に導出され、その先端の制御コネクタ114がコネクタ保持部131dに保持される。この制御用電線113の、第一の制御用導出部163a及び第二の制御用導出部163bを経る経路については、ケース体13をなすケース本体131における、第一の制御用導出部163a及び第二の制御用導出部163bの周辺構造も含めて後で詳細に説明する。
ここで、本実施形態の電気接続箱1Aは、図2及び図3に示されているように、リレー11を支持するとともにリレー11と収容部133の内面との間に介装されるインナーモールド14と、リレー11を支持するとともに電線12に巻かれてこの電線12と導出部134との間に介装されるソフトテープ15と、を備えている。
本実施形態では、インナーモールド14は、収容部133における穴部133aの奥側に設けられる奥側部材141と、穴部133aの開口側かつ蓋部133bの側に設けられる開口側部材142と、を有して構成されている。各部材は弾性材料としてのウレタンフォームで形成されており防振性を有するものとなっている。これらの各部材には、リレー11が嵌め込まれる窪みが設けられており、図3に示されているように、リレー11は、これら2つの部材によって上下から挟まれ、周囲がインナーモールド14によって隙間なく包囲された状態で収容部133に収容される。また、収容時にはインナーモールド14が収容部133の内面に密接する。また、インナーモールド14をなす開口側部材142の左右両側面には、電線12を挿通させる挿通部143が円筒切り欠き状に形成されている。
ソフトテープ15は弾性を有するテープ部材であって、リレー11の端子112に接続される電線12の一端近傍に巻き付けられている。そして、ソフトテープ15が、インナーモールド14の開口側部材142における挿通部143と、ケース体13における導出部134とに亘って嵌め込まれる。
次に、図9〜図12を参照して、制御用電線113の、第一の制御用導出部163a及び第二の制御用導出部163bを経る経路について説明する。図9は、電器接続箱1Aの上面図であり、図10は、カバー部材132と電線12が外された状態の電器接続箱1Aの底面図である。また、図11は、電器接続箱1Aにおける、制御コネクタ114が設けられている側の側面図(図11(A))、及び、図9に矢視C線で示す断面図(図11(B))である。また、図12は、図10に円Dで示された領域の拡大図である。
上述したように、ケース体13をなすケース本体131に設けられた上縁張出し部131cには、この電気接続箱1Aを所定の取付場所に固定するためのボルトが通る貫通孔135,136を有したカラーが設けられている。本実施形態では、図11に示されているように、電器接続箱1Aは、固定対象物としての自動車の車体パネルPnに、上縁張出し部131cを介してボルトBtとナットNtによって固定される。
ケース本体131は、車体パネルPnに対向して設けられる第一外面部161と、この第一外面部161よりも車体パネルPnから離れた内方に設けられる第二外面部162と、制御用電線113を収容部133からコネクタ保持部131dまで案内する電線案内部163と、第一外面部161に連続して形成されて制御用電線113に当接可能な規制壁部164と、を有して形成されている。
電線案内部163は、上記の第一の制御用導出部163aと、第二の制御用導出部163bと、第一案内部163cと、第二案内部163dと、を有して構成されている。第一の制御用導出部163aは、上述したように収容部133から制御用電線113を導出させる部分であり、第二の制御用導出部163bは、第二外面部162に設けられて制御用電線113をケース本体131の外部に導出させる部分である。また、第一案内部163cは、第二の制御用導出部163bから外部に導出された電線部材115の制御用電線113をコネクタ保持部131dに案内する開口であり、第二案内部163dは、コネクタ保持部131dにおける嵌合方向背後側に設けられて電線部材115の制御用電線113に当接可能な壁である。
ここで、制御用電線113は、電線案内部163の経路に沿って配索させるために必要な経路長と、制御コネクタ114をコネクタ保持部131dに、図9中の矢印E方向に動かして嵌合させるために必要な嵌合余長Lと、を加えた長さ寸法を有している。そして、第二の制御用導出部163bから第一案内部163cまでの間において、その嵌合余長Lの分だけ弛んだ制御用電線113が規制壁部164に当接している。これにより、自動車走行時の振動等により制御用電線113がバタついたとしても、第一外面部161よりも車体パネルPn側に制御用電線113が突出することが規制されている。その結果、この制御用電線113が車体パネルPnに擦れるのを防止することができる。従って、リレー11が振動したり車体パネルPnとケース体13との間に相対移動が発生したりしても、この振動や相対移動による制御用電線113の破損や断線を防止することができる。更に、この電気接続箱1Aでは、制御用電線113を保護するための外装部材(例えばコルゲートチューブ等)が不要であることから、部品点数の削減とともに、配索スペースの縮小による電気接続箱1Aの小型化が図られている。
また、本実施形態では、規制壁部164は、図12に示されているように、第一外面部161から片持ち状に突出し、第二外面部162と対向して形成されている。このため、片持ち状の規制壁部164の先端側と第二外面部162との間に開口164aが形成され、この開口164aを介して制御用電線113の配索作業を容易に実施することができ、電気接続箱1Aの組み付け作業性が向上させることができる。また、規制壁部164は、第二の制御用導出部163b及び第一案内部163cの車体パネルPn側を覆って設けられている。これにより、第二の制御用導出部163bから第一案内部163cまで配索される制御用電線113を隠蔽することができるとともに、上記の嵌合余長Lの分だけ弛んだ制御用電線113の突出を防止することができる。
尚、前述した各実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、各実施形態では、電気接続箱の一例として、制御コネクタ114が1つだけ設けられた電気接続箱1Aが例示されていたが、電気接続箱は、このような制御コネクタが複数設けられたものであってもよい。また、電気接続箱は、それら複数の制御コネクタそれぞれに至る複数の制御用電線について、1つの電線案内部で全ての制御用電線を案内し、1つの規制壁部で全ての制御用電線の動きを規制する形態であってもよく、あるいは、電線案内部及び規制壁部を各々複数設け、各制御用電線を、対応する電線案内部で案内し規制壁部でその動きを規制する形態であってもよい。
また、各実施形態では、電気接続箱の一例として、リレーが1つ収納された電気接続箱1Aが例示されていたが、電気接続箱は、複数のリレーが収納されたものであってもよく、あるいは、1つ以上のリレーとヒューズや回路基板等が収納されたものであってもよい。また、電気接続箱は、リレー以外の電気部品が収納されたものであってもよい。
1A 電気接続箱
11 リレー
13 ケース体
113 制御用電線
114 制御コネクタ
115 電線部材
131 ケース本体
131d コネクタ保持部
133 収容部
161 第一外面部
162 第二外面部
163 電線案内部
163a 第一の制御用導出部(第一導出部)
163b 第二の制御用導出部(第二導出部)
163c 第一案内部
163d 第二案内部
164 規制壁部

Claims (2)

  1. 電気部品と、該電気部品を収容するとともに固定対象物に固定される絶縁樹脂製のケース体と、前記電気部品に接続されて前記ケース体の外部に導出される電線部材と、を備えた電気接続箱であって、
    前記電線部材は、前記電気部品に接続される電線部と、該電線部の先端に接続されて前記ケース体の外側に保持されるコネクタと、を有して構成され、
    前記ケース体は、前記固定対象物に対向して設けられる第一外面部と、該第一外面部よりも前記固定対象物から離れた内方に設けられる第二外面部と、前記電気部品を収容する収容部と、前記コネクタを嵌合させて保持するコネクタ保持部と、前記電線部を前記収容部から前記コネクタ保持部まで案内する電線案内部と、前記第一外面部に連続して形成されて前記電線部に当接可能な規制壁部と、を有して形成され、
    前記電線案内部は、前記収容部から前記電線部を導出させる第一導出部と、前記第二外面部に設けられて前記電線部を外部に導出させる第二導出部と、該第二導出部から外部に導出された前記電線部を前記コネクタ保持部に案内する第一案内部と、前記コネクタ保持部における嵌合方向背後側に設けられて前記電線部に当接可能な第二案内部と、を有して構成され、
    前記電線部は、前記電線案内部の経路に沿って配索させるために必要な経路長と、前記コネクタを前記コネクタ保持部に嵌合させるために必要な嵌合余長と、を加えた長さ寸法を有し、
    前記第二導出部から前記第一案内部までの間において、前記嵌合余長の分だけ弛んだ前記電線部が前記規制壁部に当接することで、前記第一外面部よりも前記固定対象物側に該電線部が突出することが規制されていることを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記規制壁部は、前記第一外面部から片持ち状に突出し、前記第二外面部と対向して形成されるとともに、前記第二導出部及び前記第一案内部の前記固定対象物側を覆って設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。
JP2013147499A 2013-07-16 2013-07-16 電気接続箱 Active JP6157960B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147499A JP6157960B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 電気接続箱
PCT/JP2014/068670 WO2015008723A1 (ja) 2013-07-16 2014-07-14 電気接続箱
US14/901,801 US20160372904A1 (en) 2013-07-16 2014-07-14 Electrical junction box
DE112014003321.9T DE112014003321T5 (de) 2013-07-16 2014-07-14 Elektrische Anschlussdose

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147499A JP6157960B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015023592A JP2015023592A (ja) 2015-02-02
JP6157960B2 true JP6157960B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=52346178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013147499A Active JP6157960B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 電気接続箱

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160372904A1 (ja)
JP (1) JP6157960B2 (ja)
DE (1) DE112014003321T5 (ja)
WO (1) WO2015008723A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD798817S1 (en) * 2016-05-19 2017-10-03 Jen-Ching Wang Female connector housing
JP6919599B2 (ja) * 2018-03-05 2021-08-18 住友電装株式会社 電気接続箱

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3052843B2 (ja) * 1996-07-03 2000-06-19 住友電装株式会社 電気接続箱
JP4253632B2 (ja) * 2004-10-25 2009-04-15 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP4306602B2 (ja) * 2004-12-17 2009-08-05 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2007109484A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Yazaki Corp ヒュージブルリンク
JP4990584B2 (ja) * 2006-08-31 2012-08-01 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5074782B2 (ja) * 2007-02-15 2012-11-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5286044B2 (ja) * 2008-11-18 2013-09-11 矢崎総業株式会社 電気接続箱のハーネス経路規制構造
JP5608470B2 (ja) * 2010-08-23 2014-10-15 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US8710366B2 (en) * 2012-02-16 2014-04-29 Hamilton Sundstrand Corporation Terminal box assembly
JP6653121B2 (ja) * 2015-03-18 2020-02-26 住友電装株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015008723A1 (ja) 2015-01-22
JP2015023592A (ja) 2015-02-02
US20160372904A1 (en) 2016-12-22
DE112014003321T5 (de) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115916B2 (ja) 電気接続箱
JP6582016B2 (ja) 電気接続箱
JP5954782B2 (ja) 電気接続箱
JP2012044820A (ja) 電気接続箱
JP2021090296A (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2020188609A (ja) 電気接続箱
JP2020150594A (ja) 電気接続箱
JP5857854B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6157960B2 (ja) 電気接続箱
JP2018093671A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2017123746A (ja) プロテクタ及びプロテクタ付ワイヤーハーネス
EP3851329A1 (en) Wire harness
JP5407057B2 (ja) コネクタ
US11101627B2 (en) Electrical connection box and wire harness
JP6145343B2 (ja) 電気接続箱
JP2011015466A (ja) 電気接続箱
JP5758170B2 (ja) 電気接続箱
JP2013168344A (ja) 電池用配線モジュール及び電池モジュール
JP6764774B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7313774B2 (ja) 電気接続箱
JP2021044141A (ja) カバー付き端子及び電気接続箱
JP6585425B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP5859321B2 (ja) 電線収容体
JP2020072515A (ja) プロテクタ
JP2019110700A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250