JP6157103B2 - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP6157103B2
JP6157103B2 JP2012273014A JP2012273014A JP6157103B2 JP 6157103 B2 JP6157103 B2 JP 6157103B2 JP 2012273014 A JP2012273014 A JP 2012273014A JP 2012273014 A JP2012273014 A JP 2012273014A JP 6157103 B2 JP6157103 B2 JP 6157103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal direction
tape
absorber
stretchable
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012273014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013146548A (ja
Inventor
政典 竹村
政典 竹村
佐藤 信也
信也 佐藤
茂人 柳原
茂人 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2012273014A priority Critical patent/JP6157103B2/ja
Priority to RU2014128349A priority patent/RU2613870C2/ru
Priority to CN201280060684.3A priority patent/CN103987352B/zh
Priority to PCT/JP2012/082662 priority patent/WO2013094560A1/ja
Priority to TW101148831A priority patent/TWI576098B/zh
Publication of JP2013146548A publication Critical patent/JP2013146548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157103B2 publication Critical patent/JP6157103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region

Description

本発明は、使い捨ておむつ等の吸収性物品に関する。
従来、表面シート、裏面シート及び両シート間に介在された吸収体を具備し、腹側部、股下部及び背側部を長手方向に有する本体を備え、該背側部の左右両側縁部に一対のファスニングテープが設けられており、該ファスニングテープの止着部を、該本体の非肌対向面に設けられたランディングテープに止着して着用者に装着するようになされている、いわゆる展開型の使い捨ておむつが知られている。
展開型の使い捨ておむつに関し、特許文献1には、後身頃(背側部)のウエスト部及び/又は胴周り部に、水平方向(本体幅方向)に沿って複数の弾性部材が配された展開型の使い捨ておむつの改良技術が記載されている。特許文献1に記載の技術は、複数の前記弾性部材の配設領域を、該弾性部材の伸縮方向の中央部領域部分とその両側に位置する端部領域部分とに分け、該中央部領域部分にデザインを外部から視認可能に配置すると共に、該端部領域部分に、該中央部領域部分のデザインとは異なる他のデザインを外部から視認可能に配置するというもので、より具体的には、相対的に該端部領域部分における該弾性部材の伸縮状態を該中央部領域部分におけるそれよりも強調することにより、該弾性部材による伸縮性や伸縮範囲を視覚的に強調し、背側部のウエスト部及び/又は胴周り部の伸縮性やフィット性について、着用者に実際以上に優れたものであるとの印象を与えることを意図している。
特開2008−183332号公報
特許文献1に記載の使い捨ておむつは、ファスニングテープの配置位置が複数の前記弾性部材の配設領域との関係において適切でないため、着用時において、背側部のウエスト部(本体における背側部側の長手方向端部及びその近傍)が、着用者の肌から離れる方向にめくれ易く、ウエスト周りのフィット性に劣る。また、このようなウエスト周りのめくれが生じると、そのめくれ部分が、おむつの上の着衣に引っかかり、それによっておむつがずれ落ちるおそれがある。そもそも、特許文献1に記載の使い捨ておむつは、ウエスト周りのめくれとは無関係に、着用中にずれ落ち易いものであり、ウエスト周りのフィット性やずれ落ち防止の点で改良の余地がある。
従って本発明の課題は、ウエスト周りのフィット性に優れ、着用中にずれ落ちし難い使い捨ておむつを提供することにある。
本発明は、表面シート、裏面シート及び両シート間に介在された吸収体を具備し、背側部、股下部及び腹側部を長手方向に有する本体を備え、該背側部の左右両側縁部に一対のファスニングテープが設けられている使い捨ておむつであって、前記背側部は、前記吸収体の前記股下部からの延出部が存する吸収体配置領域と、該延出部が存していない吸収体非配置領域とを前記長手方向に有しており、前記背側部に、前記表面シートと前記裏面シートとの間に伸長状態で配された複数の同一繊度の弾性部材を含んで構成された伸縮部が、前記吸収体配置領域と前記吸収体非配置領域とに亘り設けられており、該伸縮部は、該吸収体配置領域において下部伸縮部、該吸収体非配置領域において上部伸縮部をそれぞれ形成しており、該下部伸縮部及び該上部伸縮部それぞれに該弾性部材が複数配されており、前記伸縮部を構成する複数の前記弾性部材は、繊度450dtex以下であり、該弾性部材の伸縮方向を前記長手方向と直交する前記本体の幅方向に一致させて該長手方向に間欠的に配されており、前記下部伸縮部に配された前記弾性部材は、前記吸収体の前記幅方向の外方の一方側から該吸収体を横断して他方側に延び且つ該吸収体と重なる部分に、該弾性部材の伸縮性の発現が抑制された非伸縮部を有しており、前記上部伸縮部は、前記下部伸縮部に比して伸縮力が小さくなされており、前記ファスニングテープは、前記本体と接合されるテープ基部と、該テープ基部に連接され該本体の幅方向外方に延出するテープ把持部とを含んで構成されており、該テープ把持部は、該テープ基部に比して前記長手方向の長さが短く、前記伸縮部を構成する複数の前記弾性部材のうち、前記長手方向の最外方に位置する弾性部材と一致して前記幅方向に延びる最外方第1仮想直線を引くと共に、該長手方向の最内方に位置する弾性部材と一致して該幅方向に延びる最内方第1仮想直線を引いた場合、前記テープ基部の前記長手方向の外方側に位置する上端部は、前記最外方第1仮想直線の近傍で且つそれよりも該長手方向の内方に位置するか、又は該最外方第1仮想直線よりも該長手方向の外方に位置し、また、前記上端部とは反対側に位置する前記テープ基部の下端部は、前記最内方第1仮想直線の近傍で且つそれよりも該長手方向の外方に位置するか、又は該最内方第1仮想直線よりも該長手方向の内方に位置し、且つ前記テープ基部の主要部は、前記最外方第1仮想直線と前記最内方第1仮想直線とに挟まれた領域に存在し、前記下部伸縮部に配された複数の前記弾性部材のうち、前記長手方向の最外方及び最内方に位置する弾性部材それぞれと一致して前記幅方向に延びる2本の第2仮想直線を引いた場合、前記テープ把持部の主要部は、2本の該第2仮想直線に挟まれた領域に存在している使い捨ておむつを提供することにより、前記課題を解決したものである。
本発明の使い捨ておむつは、ウエスト周りのフィット性に優れ、着用中にずれ落ちし難い。
図1は、本発明の使い捨ておむつの一実施形態を模式的に示す図であり、各部の弾性部材を伸長させて平面状に拡げた展開状態を示す肌対向面側(表面シート側)の一部切欠平面図である。 図2は、図1のI−I線断面(幅方向の断面)を示す模式断面図である。 図3は、図1のII−II線断面(幅方向の断面)を示す模式断面図である。 図4は、図1に示す使い捨ておむつにおける伸縮部の構成を説明するための図である。
以下、本発明の使い捨ておむつについて、その好ましい一実施形態基づき図面を参照しながら説明する。本実施形態のおむつ1は、図1〜図3に示すように、表面シート2、裏面シート3及び両シート2,3間に介在された吸収体4を具備し、背側部A、股下部B及び腹側部Cを長手方向に有する本体10を備え、背側部Aの左右両側縁部に一対のファスニングテープ6,6が設けられており、いわゆる展開型の使い捨ておむつである。
更に説明すると、本体10は、肌対向面を形成する液透過性の表面シート2、非肌対向面を形成する液不透過性ないし撥水性(以下、これらを総称して液不透過性という)の裏面シート3、及び両シート2,3間に配置された液保持性の吸収体4を具備し、一方向(図中のX方向)に長く縦長に形成されている。表面シート2、裏面シート3及び吸収体4は、何れも、一方向Xに長い縦長の形状を有している。表面シート2及び裏面シート3は、それぞれ、吸収体4よりも大きな寸法を有し、吸収体4の周縁から外方に延出している。表面シート2は、図2に示すように、その幅方向Yの寸法が、裏面シート3の幅方向Yの寸法よりも小さくなっている
背側部Aは、着用時に着用者の背側に配される部分であり、股下部Bは、着用時に着用者の股下の配される部分であり、腹側部Cは、着用時に着用者の腹側に配される部分である。背側部A、股下部B及び腹側部Cは、それぞれ、図1に示す如き本体10(おむつ1)の展開状態において本体10を長手方向Xに略3等分した場合の各領域に相当する。股下部Bは、着用時に着用者の排泄部に対向配置される排泄部対向部を含んでおり、本体10(おむつ1)の長手方向Xの中央部に位置している。本体10(おむつ1)は、図1に示すように、股下部Bの長手方向Xに沿う両側縁が内向きの円弧状に湾曲しており、図1に示す如き平面視において、長手方向Xの中央が内方に括れた砂時計状の形状を有している。
本明細書において、長手方向(図中のX方向)は、使い捨ておむつ又はその構成部材(吸収体4、本体10等)の長辺に沿う方向であり、幅方向(図中のY方向)は、該長手方向と直交する方向である。また、肌対向面は、使い捨ておむつ又はその構成部材における、使い捨ておむつの着用時に着用者の肌側に向けられる面であり、非肌対向面は、使い捨ておむつ又はその構成部材における、使い捨ておむつの着用時に肌側とは反対側(着衣側)に向けられる面である。
吸収体4は、平面視して略矩形形状を有し、その長手方向を本体10の長手方向Xに一致させて、本体10の幅方向Yの中央部に配置されており、図1に示すように、股下部Bの長手方向Xの全長に亘り、更に、背側部A及び腹側部Cそれぞれに延出している。背側部Aは、吸収体4の股下部Bからの延出部41が存する吸収体配置領域A1と、延出部41が存していない吸収体非配置領域A2とを長手方向Xに有している。吸収体非配置領域A2は、本体10の背側部A側の長手方向一端10aと吸収体4(延出部41)の背側部A側の長手方向一端4aとの間に位置する領域である。
図1〜図3に示すように、本体10の長手方向Xに沿う両側部には、一対の立体ギャザー及び一対のレッグギャザーが、それぞれギャザー形成用弾性部材を長手方向Xに伸長状態で配設することによって形成されている。即ち、本体10の長手方向Xに沿う両側部それぞれには、一側縁部に糸状の1本又は複数本(本実施形態では2本)の立体ギャザー形成用弾性部材51が伸長状態で固定されているサイドシート5が配されており、着用時において少なくとも股下部Bには、一対の立体ギャザーが形成される。また、着用者の脚周りに配される左右のレッグ部におけるサイドシート5と裏面シート3との間には、糸状の1本又は複数本(本実施形態では2本)のレッグギャザー形成用弾性部材52が長手方向Xに沿って伸長状態で固定されており、着用時において前記レッグ部には、該弾性部材52の収縮により、一対のレッグギャザーが形成される。一対のサイドシート5,5、表面シート2、吸収体4、ギャザー形成用弾性部材51,52及び裏面シート3は、ホットメルト型接着剤等の公知の接合手段により互いに接合されている。
本体10の背側部Aの長手方向Xに沿う左右両側縁部には、一対のファスニングテープ6,6が設けられている。ファスニングテープ6は、図1及び図3に示すように、本体10(後述する伸縮部8のシート材80)と接合されるテープ基部60と、テープ基部60に連接され本体10の幅方向Yの外方に延出するテープ把持部61とを含んで構成されている。テープ把持部61の肌対向面には、機械的面ファスナーのオス部材からなる止着部61aが取り付けられている。図1に示すように、テープ把持部61は、テープ基部60に比して長手方向Xの長さが短い。尚、ここでいう「長手方向の長さ」は、テープ基部60及びテープ把持部61それぞれの長手方向Xの最大長さを意味する。
また、本体10の腹側部Cの非肌対向面には、テープ把持部61(止着部61a)を止着可能なランディングテープ7が設けられている。ランディングテープ7は、裏面シート3の非肌対向面に、機械的面ファスナーのメス部材を公知の接合手段(例えば、接着剤やヒートシール等)で接合固定して形成されており、ファスニングテープ6のテープ把持部61を着脱自在に止着可能である。
図1、図3及び図4に示すように、背側部Aには、表面シート2と裏面シート3との間に伸長状態で配された複数の同一繊度の弾性部材81を含んで構成された伸縮部8が、吸収体配置領域A1と吸収体非配置領域A2とに亘り設けられており、伸縮部8は、吸収体配置領域A1において下部伸縮部8A1、吸収体非配置領域A2において上部伸縮部8A2をそれぞれ形成している。下部伸縮部8A1及び上部伸縮部8A2それぞれに弾性部材81が複数配されている。複数の弾性部材81はその伸縮方向を本体10の幅方向Yに一致させて本体10の長手方向Xに間欠的に配されている。図1及び図4に示すように、本実施形態においては、伸縮部8は、背側部Aにおける幅方向Yの長さが最大である最大幅部分A3に設けられている。本実施形態における背側部Aの最大幅部分A3は、図1及び図4に示すように、本体10の背側部A側の長手方向一端10aを含む平面視矩形形状の領域である。
伸縮部8を構成する複数の弾性部材81は、繊度(太さ)が450dtex以下、好ましくは150dtex以上450dtex以下、更に好ましくは300dtex以上400dtex以下である。弾性部材81としてこのような比較的太さの細いものを用いることにより、着用者のウエスト部を過度に締め付けずにおむつ1をフィットさせることができ、伸縮部を構成する弾性部材による跡付きが効果的に抑制される。本実施形態においては、複数の弾性部材81は、繊度のみならず、長さ(伸縮方向の長さ)も互いに同一である。複数の弾性部材81の繊度が互いに同一であると、これらが互いに異なる場合に比して、製造コスト、加工性の点で有利である。
本実施形態においては、伸縮部8は、複数の弾性部材81に加えて、表面シート2と裏面シート3との間に配されたシート材80を含んで構成されており、複数の弾性部材81は、シート材80に伸長状態で固定されている。より具体的には、本実施形態における伸縮部8は、同形状(矩形形状)で同寸法の2枚のシート材80,80を含んで構成されており、複数の弾性部材81は、重ね合わされた2枚のシート材80,80間に、ホットメルト型接着剤等の公知の接合手段により伸長状態で挟持固定されている。2枚のシート材80,80は、それぞれ、対向する表面シート2又は裏面シート3に公知の接合手段により接合されている。複数の弾性部材81は、それぞれ、シート材80の幅方向Yの全長に亘って延びている。
本実施形態においては、伸縮部8(シート材80)は、図3に示すように、テープ基部60に公知の接合手段により接合されており、一対のファスニングテープ6,6とその間に位置する伸縮部8とは一体化されている。従って、一対のファスニングテープ6,6それぞれのテープ把持部61を指等で把持して幅方向Yの外方に引っ張ると、それに連動して、伸縮部8が幅方向Yに伸長する。伸縮部8を構成する弾性部材81の幅方向Yの両端部は、図1に示す如き平面視においてテープ基部60と重なっている。
図1、図3及び図4に示すように、下部伸縮部8A1(伸縮部8における吸収体配置領域A1に位置する部分)に配された弾性部材81は、吸収体4の幅方向Yの外方の一方側から吸収体4を横断して他方側に延び且つ吸収体4と重なる部分(吸収体4の非肌対向面と対向する部分)に、該弾性部材81の伸縮性の発現が抑制された非伸縮部82を有している。下部伸縮部8A1(吸収体配置領域A1)に配された弾性部材81は、部分的に伸縮性の発現が抑えられており、非伸縮部82は伸縮しないが、それ以外の他の部分(吸収体4の幅方向Yの外方に位置する部分)は伸縮する。また、下部伸縮部8A1(吸収体配置領域A1)に配された弾性部材81において、非伸縮部82以外の他の部分、即ち、非伸縮部82を挟んで幅方向Yの一方側及び他方側に存する部分は、それぞれ、その幅方向Yの内方側の端部が吸収体4と重なっている(図3及び図4参照)。
一方、上部伸縮部8A2(伸縮部8における吸収体非配置領域A2に位置する部分)に配された弾性部材81は、図1及び図4に示すように、背側部A(最大幅部分A3)の幅方向Yの一端側から他端側に向かって連続的に延びており、その全体に亘って本来有する伸縮性を発現可能になされている。
本実施形態においては、下部伸縮部8A1(吸収体配置領域A1)の弾性部材81を、2枚のシート材80,80間に挟持するときに、図1に示す如き平面視において吸収体4と重なる部分の少なくとも一部(該部分の幅方向Yの中央部)を、伸縮しないような態様で両シート材80,80に固定し、そうすることによって該一部を非伸縮部82としている。弾性部材81が伸縮性を発現しないようにする方法(非伸縮部82の形成方法)としては、この種の使い捨ておむつにおいて通常用いられている方法を特に制限無く用いることができ、例えば、弾性部材81を細かく分断して伸縮しないようにする方法、あるいは接着剤等を用いた接合によって弾性部材81が伸縮しないようにする方法等が挙げられる。
このように、弾性部材81が吸収体4と重なる部分に非伸縮部82を有していることにより、吸収体4に縦皺を生じさせることなく吸収体4の長手方向Xの端部を着用者の臀部に沿わせることが可能となり、それによって、漏れが防止されることに加えて更に、吸収体4に生じた皺の頂部が肌に当たることに起因する跡付き等の不都合が防止される。斯かる作用効果をより確実に奏させるようにする観点から、吸収体4の幅方向Yの長さW5(図4参照)に対する非伸縮部82の幅方向Yの長さW6(図4参照)の割合(長さW6/長さW5)は、好ましくは70%以上95%以下、更に好ましくは80%以上90%以下である。吸収体4の長さ(幅)W5及び非伸縮部82の長さ(幅)W6は、それぞれ、当該部分における幅方向Yの長さが最大の部分の、幅方向Yの長さを意味する。
また、このように非伸縮部82の幅W6を吸収体4の幅W5よりも狭くすることによって、弾性部材81の非伸縮部82以外の他の部分の幅方向Yの内方側の端部が、吸収体4の長手方向Xに沿う側部に固定され、それによって、背側部Aにおいて吸収体4とファスニングテープ6とが弾性部材81を介して幅方向Yに連なり、背側部A全体として幅方向Yに伸縮性を有するようになる。そして、おむつ1を着用する際に、常法通り、背側部Aのファスニングテープ6のテープ把持部61を、腹側部Cの吸収体4の延出部41と重なるランディングテープ7に止着すると、着用者の胴周りに、伸縮部8及びファスニングテープ6(伸縮性を有する背側部A)並びにランディングテープ7からなる、ベルト状装着部が形成されることになり、斯かるベルト状装着部の作用によって、吸収体4の長手方向Xの前後端部が着用者の身体にしっかりと固定され、着用中に吸収体4が排泄物を吸収して重量が増した場合でも、おむつ1がずれ落ち難いという効果が奏される。
伸縮部8(下部伸縮部8A1、上部伸縮部8A2)の伸縮力は、前記ベルト状装着部による作用効果(吸収体4が排泄物を吸収した際の重みを支えておむつ1がずれ落ち難いようにする)をより確実に奏させるようにする観点から決定されるところ、吸収体非配置領域A2に位置する上部伸縮部8A2については、おむつ1のずれ落ち防止を重視した強力な伸縮力よりも、おむつ1の長手方向Xの端部を身体に柔軟にフィットさせ得る程度の伸縮力を有することが重要である。斯かる観点から、本実施形態においては、上部伸縮部8A2は、吸収体配置領域A1に位置する下部伸縮部8A1に比して伸縮力が小さくなされており、それによって、おむつ1の着用時において吸収体4が身体にしっかりと固定されるようになると共に、おむつ1の長手方向Xの端部が身体に柔軟にフィットするようになり、それによって該端部からの漏れが効果的に防止される。
下部伸縮部8A1の伸縮力は、好ましくは1.0N以上6.0N以下、更に好ましくは1.5N以上4.0N以下であり、上部伸縮部8A2の伸縮力は、好ましくは0.5N以上3.0N以下、更に好ましくは0.8N以上2.5N以下である。下部伸縮部8A1の伸縮力と上部伸縮部8A2の伸縮力との比(下部伸縮部8A1/上部伸縮部8A2)は、好ましくは1.2以上5.0以下、更に好ましくは1.5以上3.0以下である。伸縮部8の各部の伸縮力は次のようにして測定される。
<伸縮力の測定方法>
おむつから測定対象部分〔上部伸縮部8A2及び下部伸縮部8A1(図4参照)に相当する部分〕を切り出して測定サンプルとする。測定にはテンシロン引張試験機〔型番;RTA−100,(株)オリエンテック社製〕を用い、初期チャック間距離を、測定対象部分(背側部A)のおむつ幅方向の自然長(弾性部材を伸長させない自然状態における長さ)から50mmを減じた長さとし、測定サンプルのおむつ長手方向に沿う左右両側縁部における、ウエスト部弾性部材(弾性部材81)が配された部位の左右両側に位置する部分を、それぞれチャックに挟む。こうしておむつ幅方向の両端がチャックに挟まれた測定サンプルを、クロスヘッド移動速度300mm/minの条件で、おむつの幅方向の自然長(表面シート2又は裏面シート3の自然長)から20mm減じた長さまで引っ張って伸長させ、そのときの引張荷重を当該測定サンプルの伸縮力とする。
前述したように、伸縮力に関して上部伸縮部8A2<下部伸縮部8A1なる大小関係を成立させる方法としては、例えば、1)上部伸縮部8A2に配される弾性部材81の伸長率を、下部伸縮部8A1に配される弾性部材81の伸長率よりも小さくする方法(下部伸縮部8A1に配される弾性部材81を、上部伸縮部8A2に配される弾性部材81よりもより伸長させた状態で固定する方法)、2)上部伸縮部8A2の弾性部材81の数を下部伸縮部8A1の弾性部材81の数よりも少なくする方法等が挙げられ、これらの方法は単独で採用しても良く、適宜組み合わせて採用しても良い。また、伸縮部8(下部伸縮部8A1、上部伸縮部8A2)に配される弾性部材81は、その伸長率が20%以上、特に30%以上120%以下の範囲となるように配されることが好ましい。ここで、伸長率は、自然長に対する、伸長されて増加した分の長さの割合であり、例えば、自然長10cmのものを20cmに伸長させた場合、その伸長率は100〔=10/(20−10)〕%とされる。尚、本実施形態においては、前述したように、伸縮部8に配される複数の弾性部材81は互いに繊度が同一であることが必須であるので、下部伸縮部8A1と上部伸縮部8A2とで繊度の異なる弾性部材を用いる方法は採用できない。
図4に示すように、伸縮部8を構成する複数の弾性部材81のうち、長手方向Xの最外方に位置する弾性部材81と一致して幅方向Yに延びる最外方第1仮想直線V1pを引くと共に、長手方向Xの最内方に位置する弾性部材81と一致して幅方向Yに延びる最内方第1仮想直線V1qを引いた場合、i)テープ基部60の長手方向Xの外方側に位置する上端部60pは、最外方第1仮想直線V1pの近傍で且つそれよりも長手方向Xの内方(図4では下方)に位置するか、又は最外方第1仮想直線V1pよりも長手方向Xの外方(図4では上方)に位置し、また、ii)上端部60pとは反対側に位置するテープ基部60の下端部60q(テープ基部60の長手方向Xの内方側に位置する端部)は、最内方第1仮想直線V1qの近傍で且つそれよりも長手方向Xの外方(図4では上方)に位置するか、又は最内方第1仮想直線V1qよりも長手方向Xの内方(図4では下方)に位置している。従って、テープ基部60の長手方向Xの長さW1(即ち上端部60pと下端部60qとの離間距離)は、最外方第1仮想直線V1pと最内方第1仮想直線V1qとの離間距離L1に略等しいか、又は離間距離L1を越す長さとなる。ここで、テープ基部60の長さW1は、テープ基部60における長手方向Xの長さが最大の部分の、長手方向Xの長さを意味する。また、「長さW1は、離間距離L1に略等しいか、又は離間距離L1を越す長さとなる」とは、離間距離L1に対する長さW1の割合(長さW1/離間距離L1)が70%以上110%以下の範囲にあることを意味し、該割合は、好ましくは75%以上100%以下、更に好ましくは80%以上100%以下である。
このように、テープ基部60の上下端部60p,60qが、それぞれ、対応する第1仮想直線V1p,V1qの近傍に位置することにより、伸縮部8(下部伸縮部8A1、上部伸縮部8A2)を構成する複数の弾性部材81の全体的な収縮力を、テープ基部60に連ねることが可能となり、それによって伸縮部8による作用効果(前記ベルト状装着部による作用効果)がより一層効果的に奏されるようになる。換言すれば、伸縮部8による作用効果の観点からは、伸縮部8を構成する複数の弾性部材81が存在する範囲に、テープ基部60の上下端部60p,60qがおおよそ存在していれば良く、上下端部60p,60qは、弾性部材81の伸縮力を阻害しない範囲で、2本の第1仮想直線V1p,V1qに挟まれた領域の外方に存在していても構わない。
また、本実施形態においては、前記i)及びii)に加えて更に、iii)テープ基部60の主要部は、最外方第1仮想直線V1pと最内方第1仮想直線V1qとに挟まれた領域に存在している。ここで、「テープ基部の主要部」とは、テープ基部60の長手方向Xの中心を含み且つテープ基部60の全面積の半分以上を占める、テープ基部中心領域である。テープ基部60の主要部が、2本の第1仮想直線V1p,V1qに挟まれた領域に存在していることにより、テープ基部60に対して伸縮部8を構成する複数の弾性部材81の収縮力のレスポンスが良好となり、伸縮部8による作用効果(前記ベルト状装着部による作用効果)がより一層効果的に奏されるようになる。
また、本実施形態においては、図4に示すように、iv)下部伸縮部8A1に配された複数の弾性部材81のうち、長手方向Xの最外方及び最内方に位置する弾性部材81,81それぞれと一致して幅方向Yに延びる2本の第2仮想直線V2,V2を引いた場合、テープ把持部61の主要部は、2本の第2仮想直線V2,V2に挟まれた領域に存在している。2本の第2仮想直線V2,V2のうちの長手方向Xの最内方に位置するものは、最内方第1仮想直線V1qと同一である。ここで、「テープ把持部の主要部」とは、テープ把持部61の長手方向Xの中心を含み且つテープ把持部61の全面積の半分以上を占める、テープ把持部中心領域である。テープ把持部61の主要部が、2本の第2仮想直線V2,V2に挟まれた領域に存在していることにより、テープ把持部61に対して下部伸縮部8A1を構成する複数の弾性部材81の収縮力を選択的に伝えることが可能となり、伸縮部8による作用効果(前記ベルト状装着部による作用効果)がより一層効果的に奏されるようになる。
本実施形態のおむつ1は、前記i)〜iv)の特長を有していることにより、着用時において、背側部Aにおける伸縮部8を構成する複数の弾性部材81の収縮力を、テープ基部60によって全体的に腹側部Cのファスニングテープ7に連結することができ、更には、テープ把持部61によって下部伸縮部8A1に配された弾性部材81の収縮力を、腹側部Cの吸収体4の延出部41と重なるランディングテープ7に重点的に連結し、それによって、吸収体4の長手方向Xの前後端部は、下部伸縮部8A1(シート材80)、テープ基部60、テープ把持部61及びランディングテープ7と共に、着用者の胴周りにぐるりとベルト状に装着され、前記ベルト状装着部の一構成部材となるため、身体にしっかりと固定され、着用中に吸収体4が排泄物を吸収して重量が増した場合でも、おむつ1がずれ落ち難いという効果が奏される。また、特に前記iv)の特長を有することにより、テープ把持部61の主要部は、2本の第2仮想直線V2,V2に挟まれた領域の外方に位置する、上部伸縮部8A2には実質的に存在しないため、上部伸縮部8A2においては、下部伸縮部8A1から解放された伸縮力が柔軟に働き、おむつ1の長手方向Xの端部が身体に柔軟にフィットするようになり、それによって該端部からの漏れが効果的に防止される。要するに、おむつ1の着用中において、おむつ1のずれ落ちが効果的に防止されるようになると共に、背側部Aのウエスト部(本体10の背側部A側の長手方向一端10a及びその近傍)が着用者の肌から離れる方向にめくれるという不都合が生じ難くなり、ウエスト周りのフィット性が向上する。
本発明においては、前記ベルト状装着部の作用効果を前記立体ギャザー及び/又は前記レッグギャザーに波及させて両ギャザーのフィット性及び漏れ防止性を一層向上させる観点から、両ギャザーの少なくとも一方のギャザー形成用弾性部材は、図1に示す如き本体10(おむつ1)の平面視において、その長手方向Xの一端部が伸縮部8と重なっており、他端部がランディングテープ7と重なっていることが好ましい。本実施形態においては、図1に示すように、立体ギャザー形成用弾性部材51は伸縮部8及びランディングテープ7と重なっているのに対し、レッグギャザー形成用弾性部材52は伸縮部8及びランディングテープ7と重なっていないが、該弾性部材52も伸縮部8及びランディングテープ7と重なっていても良い。伸縮部8及びランディングテープ7と重なっている立体ギャザー形成用弾性部材51は、通常、図3に示すように、サイドシート5等のシート材を介して、該伸縮部8及び該ランディングテープ7と間接的に連結されている。また、伸縮部8及びランディングテープ7と重なっているレッグギャザー形成用弾性部材52は、通常、裏面シート3等のシート材を介して、該伸縮部8及び該ランディングテープ7と間接的に連結されている。
このように、立体ギャザー形成用弾性部材51が、前記ベルト状装着部を構成する伸縮部8(背側部A)及びランディングテープ7(腹側部C)それぞれと平面視において重なっている(間接的に連結されている)ことにより、前記立体ギャザーが該ベルト状装着部に連動し、該ベルト状装着部による作用効果(吸収体4を着用者の身体に固定させる)とリンクして該立体ギャザーを身体に一層フィットさせ易くなり、それによって該立体ギャザーによる作用効果(漏れ防止)が一層効果的に奏されるようになる。また、レッグギャザー形成用弾性部材52が、伸縮部8及びランディングテープ7それぞれと平面視において重なっている(間接的に連結されている)場合には、前記レッグギャザーが前記ベルト状装着部に連動し、該ベルト状装着部による作用効果とリンクして該レッグギャザーを身体に一層フィットさせ易くなり、それによって該レッグギャザーによる作用効果(漏れ防止)が一層効果的に奏されるようになる。このように、前記ベルト状装着部を基に着用時に吸収体4を身体に固定し、更に、吸収体4とは独立した存在の前記立体ギャザー、前記レッグギャザーを、該ベルト状装着部を基に該身体に沿わせることにより、漏れの問題が一層生じ難い形態とすることができる。
また、本実施形態においては、図4に示すように、上部伸縮部8A2に配された複数の弾性部材81のうち、長手方向Xの最外方及び最内方に位置する弾性部材81,81それぞれと一致して幅方向Yに延びる2本の第3仮想直線V3,V3を引いた場合、2本の第3仮想直線V3,V3の離間距離L3は、2本の第2仮想直線V2,V2の離間距離L2に比して短い。2本の第3仮想直線V3,V3のうちの長手方向Xの最外方に位置するものは、最外方第1仮想直線V1pと同一である。このように離間距離L3<離間距離L2となっていることにより、前述した作用効果(ウエスト周りのフィット性及びずれ落ち防止性の向上)がより確実に奏されるようになる。離間距離L2と離間距離L3との比(L2/L3)は、好ましくは45%以上75%以下、更に好ましくは50%以上65%以下である。
また、テープ把持部61の長手方向Xの長さW2(図4参照)は、ランディングテープ7の長手方向Xの長さW3(図1参照)の70%以上、特に80%以上100%以下であることが好ましい。テープ把持部61の長さW2がランディングテープ7の長さW3の70%以上であると、テープ把持部61をランディングテープ7に止着したときに該ランディングテープ7における該テープ把持部61の周辺部に発生する折れ皺を少なくすることが可能とない、それによって吸収体4の長手方向Xの前後端部の身体に対するフィット性が一層向上する。テープ把持部61の長さW2は、テープ把持部61における長手方向Xの長さが最大の部分の、長手方向Xの長さを意味する。本実施形態においては、テープ把持部61の長さW2は、図1及び図4に示すように、幅方向Yの外方に向かって漸次減少しているので、テープ把持部61におけるテープ基部60寄りの部分の長手方向Xの長さが、テープ把持部61の長さW2である。また、ランディングテープ7の長さW3は、ランディングテープ7における長手方向Xの長さが最大の部分の、長手方向Xの長さを意味する。
また、前述したように、伸縮部8は、背側部Aの最大幅部分A3に設けられているところ、最外方第1仮想直線V1pと最内方第1仮想直線V1qとの離間距離L1は、最大幅部分A3の長手方向Xの長さW4(図4参照)の60%以上、特に70%以上100%以下であること好ましい。2本の第1仮想直線V1p,V1qの離間距離L1が背側部Aの最大幅部分A3の長さW4の60%以上であると、ウエスト周りのフィット性及びずれ落ち防止性が一層向上し、更には、背側部Aのサイドフラップ(吸収体4の幅方向Yの外方に位置する部分)を、着用者の臀部から脚部に沿わせてフィットさせ、それに連なる股下部Bのサイドフラップを、着用者の腰上方に引き上げてレッグ周りへのフィット性を向上させることが可能となり、結果として漏れを効果的に防止することができる。
前述した作用効果(ウエスト周りのフィット性及びずれ落ち防止性の向上)をより一層確実に奏させるようにする観点から、おむつ1の各部の寸法等は次のように設定されることが好ましい。
最外方第1仮想直線V1pと最内方第1仮想直線V1qとの離間距離L1(図4参照)、即ち、伸縮部8において実質的に伸縮性を有する連続した伸縮領域の長手方向Xの長さは、好ましくは50mm以上100mm以下、更に好ましくは60mm以上90mm以下である。
2本の第2仮想直線V2,V2の離間距離L2(図4参照)、即ち、下部伸縮部8A1(伸縮部8における吸収体配置領域A1に位置する部分)において実質的に伸縮性を有する部分の長手方向Xの長さは、好ましくは20mm以上60mm以下、更に好ましくは30mm以上40mm以下である。
2本の第3仮想直線V3,V3の離間距離L3(図4参照)、即ち、上部伸縮部8A2(伸縮部8における吸収体非配置領域A2に位置する部分)において実質的に伸縮性を有する部分の長手方向Xの長さは、好ましくは10mm以上40mm以下、更に好ましくは20mm以上30mm以下である。
テープ基部60の長手方向Xの長さW1(図4参照)は、好ましくは50mm以上100mm以下、更に好ましくは60mm以上90mm以下である。
テープ把持部61の長手方向Xの長さW2(図4参照)は、好ましくは20mm以上60mm以下、更に好ましくは30mm以上40mm以下である。
ランディングテープ7の長手方向Xの長さW3(図1参照)は、好ましくは30mm以上80mm以下、更に好ましくは40mm以上60mm以下である。
背側部Aの最大幅部分A3の長手方向Xの長さW4(図4参照)は、好ましくは60mm以上120mm以下、更に好ましくは70mm以上100mm以下である。
吸収体4の幅方向Yの長さW5(図4参照)は、好ましくは80mm以上140mm以下、更に好ましくは90mm以上120mm以下である。
非伸縮部82の幅方向Yの長さW6(図4参照)は、好ましくは70mm以上120mm以下、更に好ましくは90mm以上110mm以下である。
また、2本の第2仮想直線V2,V2の離間距離L2に対するテープ把持部61の長手方向Xの長さW2の割合(長さW2/離間距離L2)は、好ましくは70%以上100%以下、更に好ましくは80%以上100%以下である。
また、テープ基部60の長手方向Xの長さW1(即ち上端部60pと下端部60qとの離間距離)に対するテープ把持部61の長手方向Xの長さW2の割合(長さW2/長さW1)は、好ましくは40%以上70%以下、更に好ましくは50%以上60%以下である。
長手方向Xに隣接する2本の弾性部材81,81の間隔T1(図4参照)は、好ましくは3mm以上8mm以下、更に好ましくは4mm以上6mm以下である。伸縮部8(下部伸縮部8A1、上部伸縮部8A2)における複数の間隔T1は、互いに同一であっても良く、互いに異なっていても良い。
伸縮部8を構成する弾性部材81の数は、好ましくは8本以上30本以下、更に好ましくは10本以上20本以下であり、下部伸縮部8A1に配される弾性部材81の数は、好ましくは5本以上20本以下、更に好ましくは10本以上15本以下であり、上部伸縮部8A2に配される弾性部材81の数は、好ましくは3本以上10本以下、更に好ましくは4本以上8本以下である。
おむつ1における表面シート2以外の各部の形成材料について説明すると、表面シート2、裏面シート3、吸収体4及びサイドシート5としては、それぞれ、当該技術分野において従来用いられている各種のものを用いることができる。表面シート2としては、液透過性を有するシートを用いることができ、例えば、不織布や開孔フィルム等を用いることができる。裏面シート3としては、液不透過性で且つ透湿性を有するシートを用いることができ、例えば、シートを厚み方向に貫通する微細孔を備えることで透湿性を有する樹脂フィルム、撥水不織布等の不織布、これらと他のシートとのラミネート体等を用いることができる。吸収体4としては、例えば、パルプ繊維等の繊維材料や粒子状等の各種形状の吸水性ポリマーを含む液保持性の吸収性コアを用いることができ、該吸収性コアは、ティッシュペーパー等の紙や各種不織布、開孔フィルム等の液透過性のコアラップシートによって外面(肌対向面及び非肌対向面)が被覆されていても良い。また、サイドシート5としては、撥水性の不織布や樹脂フィルム製のシートを用いることができ、裏面シート3と同じものでも良い。
伸縮部8を構成するシート材80としては、例えば、ポリプロピレン繊維からなるスパンボンド/メルトブロー/スパンボンド(SMS)等を用いることができる。シート材80の坪量は、好ましくは8g/m2以上20g/m2以下、更に好ましくは10g/m2以上15g/m2以下である。また、伸縮部8を構成する弾性部材81としては、当該技術分野において従来用いられている各種の糸状あるいはひも状の弾性部材を用いることができ、その素材としては、スチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、ポリエチレン、スチレンブタジエン、シリコン等が挙げられる。
本実施形態のおむつ1は、通常のファスニングテープを有する展開型の使い捨ておむつと同様に使用することができる。本実施形態のおむつ1によれば、前述した特定の構成を有しており、ファスニングテープ6の配置位置が伸縮部8との関係において適切であるため、着用中において、背側部Aのウエスト部(本体10の背側部A側の長手方向一端10a及びその近傍)が着用者の肌から離れる方向にめくれるという不都合が生じ難く、ウエスト周りのフィット性に優れ、ずれ落ちし難い。
本発明は、前記実施形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。例えば、前記実施形態では、伸縮部8を構成する弾性部材81の幅方向Yの両端部は、図1に示す如き平面視においてテープ基部60と重なっていたが、重なっていなくても良く、テープ基部60から幅方向Yの内方に所定距離離間した位置に、弾性部材81の幅方向Yの端部が存していても良い。換言すれば、弾性部材81は、その全体が左右一対のテープ基部60,60に挟まれた領域内に収まるように配されていても良い。
また、伸縮部8は、少なくとも、表面シート2と裏面シート3との間に伸長状態で配された複数の同一繊度の弾性部材81を含んで構成されていれば良く、シート材80を含んでいなくても良い。その場合、表面シート2及び裏面シート3における、2本の第1仮想直線V1p,V1qの離間距離L1(図4参照)に対応する部分が、実質的に伸縮性を有する連続した伸縮領域として機能する。また、シート材80の枚数は1枚であっても良い。
前述した本発明の実施形態に関し、更に以下の付記(使い捨ておむつ)を開示する。
<1> 表面シート、裏面シート及び両シート間に介在された吸収体を具備し、背側部、股下部及び腹側部を長手方向に有する本体を備え、該背側部の左右両側縁部に一対のファスニングテープが設けられている使い捨ておむつであって、
前記背側部は、前記吸収体の前記股下部からの延出部が存する吸収体配置領域と、該延出部が存していない吸収体非配置領域とを前記長手方向に有しており、
前記背側部に、前記表面シートと前記裏面シートとの間に伸長状態で配された複数の同一繊度の弾性部材を含んで構成された伸縮部が、前記吸収体配置領域と前記吸収体非配置領域とに亘り設けられており、該伸縮部は、該吸収体配置領域において下部伸縮部、該吸収体非配置領域において上部伸縮部をそれぞれ形成しており、該下部伸縮部及び該上部伸縮部それぞれに該弾性部材が複数配されており、
前記伸縮部を構成する複数の前記弾性部材は、繊度450dtex以下であり、該弾性部材の伸縮方向を前記長手方向と直交する前記本体の幅方向に一致させて該長手方向に間欠的に配されており、
前記下部伸縮部に配された前記弾性部材は、前記吸収体の前記幅方向の外方の一方側から該吸収体を横断して他方側に延び且つ該吸収体と重なる部分に、該弾性部材の伸縮性の発現が抑制された非伸縮部を有しており、
前記上部伸縮部は、前記下部伸縮部に比して伸縮力が小さくなされており、
前記ファスニングテープは、前記本体と接合されるテープ基部と、該テープ基部に連接され該本体の幅方向外方に延出するテープ把持部とを含んで構成されており、該テープ把持部は、該テープ基部に比して前記長手方向の長さが短く、
前記伸縮部を構成する複数の前記弾性部材のうち、前記長手方向の最外方に位置する弾性部材と一致して前記幅方向に延びる最外方第1仮想直線を引くと共に、該長手方向の最内方に位置する弾性部材と一致して該幅方向に延びる最内方第1仮想直線を引いた場合、
前記テープ基部の前記長手方向の外方側に位置する上端部は、前記最外方第1仮想直線の近傍で且つそれよりも該長手方向の内方に位置するか、又は該最外方第1仮想直線よりも該長手方向の外方に位置し、
また、前記上端部とは反対側に位置する前記テープ基部の下端部は、前記最内方第1仮想直線の近傍で且つそれよりも該長手方向の外方に位置するか、又は該最内方第1仮想直線よりも該長手方向の内方に位置し、且つ
前記テープ基部の主要部は、前記最外方第1仮想直線と前記最内方第1仮想直線とに挟まれた領域に存在し、
前記下部伸縮部に配された複数の前記弾性部材のうち、前記長手方向の最外方及び最内方に位置する弾性部材それぞれと一致して前記幅方向に延びる2本の第2仮想直線を引いた場合、前記テープ把持部の主要部は、2本の該第2仮想直線に挟まれた領域に存在している使い捨ておむつ。
<2> 前記上部伸縮部に配された複数の前記弾性部材のうち、前記長手方向の最外方及び最内方に位置する弾性部材それぞれと一致して前記幅方向に延びる2本の第3仮想直線を引いた場合、2本の該第3仮想直線の離間距離は、2本の前記第2仮想直線の離間距離に比して短い前記<1>記載の使い捨ておむつ。
<3> 前記伸縮部は、前記背側部における前記幅方向の長さが最大である最大幅部分に設けられており、前記最外方第1仮想直線と前記最内方第1仮想直線との離間距離は、該背側部の最大幅部分の前記長手方向の長さの60%以上である前記<1>又は<2>記載の使い捨ておむつ。
<4> 前記腹側部の非肌対向面に前記テープ把持部を止着可能なランディングテープが設けられており、該テープ把持部の前記長手方向の長さは、該ランディングテープの該長手方向の長さの70%以上である前記<1>〜<3>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<5> 前記テープ把持部の前記長手方向の長さは、前記ランディングテープの長手方向の長さの好ましくは80%以上100%以下である前記<4>記載の使い捨ておむつ。
<6> 前記ランディングテープの前記長手方向の長さは、好ましくは30mm以上、更に好ましくは40mm以上、そして、好ましくは80mm以下、更に好ましくは60mm以下である前記<4>又は<5>記載の使い捨ておむつ。
<7> 前記本体の長手方向に沿う両側部に、一対の立体ギャザー及び一対のレッグギャザーが、それぞれギャザー形成用弾性部材を該長手方向に伸長状態で配設することによって形成されており、
前記立体ギャザー及び前記レッグギャザーの少なくとも一方の前記ギャザー形成用弾性部材は、前記本体の平面視において、その前記長手方向の一端部が前記伸縮部と重なっており、他端部が前記ランディングテープと重なっている前記<4>〜<6>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<8> 前記伸縮部を構成する複数の前記弾性部材の繊度は、好ましくは150dtex以上、更に好ましくは300dtex以上、そして、好ましくは450dtex以下、更に好ましく400dtex以下である前記<1>〜<7>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<9> 前記伸縮部は、複数の前記弾性部材に加えて更に、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配された2枚のシート材を含んで構成されており、複数の該弾性部材は、2枚の該シート材間に伸長状態で挟持固定されており、
前記非伸縮部は、前記下部伸縮部の弾性部材を2枚の前記シート材間に挟持するときに、該弾性部材における平面視において前記吸収体と重なる部分の少なくとも一部を、伸縮しないような態様で両シート材に固定することによって形成されている前記<1>〜<8>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<10> 前記吸収体の前記幅方向の長さに対する前記非伸縮部の前記幅方向の長さの割合は、好ましくは70%以上、更に好ましくは80%以上、そして、好ましくは95%以下、更に好ましくは90%以下である前記<1>〜<9>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<11> 前記下部伸縮部の伸縮力は、好ましくは1.0N以上、更に好ましくは1.5N以上、そして、好ましくは6.0N以下、更に好ましくは4.0Nであり、前記上部伸縮部の伸縮力は、好ましくは0.5N以上、更に好ましくは0.8N以上、そして、好ましくは3.0N以下、更に好ましくは2.5N以下である前記<1>〜<10>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<12> 前記下部伸縮部の伸縮力と前記上部伸縮部の伸縮力との比(下部伸縮部/上部伸縮部)は、好ましくは1.2以上、更に好ましくは1.5以上、そして、好ましくは5.0以下、更に好ましくは3.0以下である前記<1>〜<11>何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<13> 前記伸縮部において実質的に伸縮性を有する連続した伸縮領域の前記長手方向の長さは、好ましくは50mm以上、更に好ましくは60mm以上、そして、好ましくは100mm以下、更に好ましくは90mm以下である前記<1>〜<12>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<14> 前記下部伸縮部において伸縮性を有する部分の前記長手方向の長さは、好ましくは20mm以上、更に好ましくは30mm以上、そして、好ましくは60mm以下、更に好ましくは40mm以下である前記<1>〜<13>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<15> 前記テープ基部の前記長手方向の長さは、好ましくは50mm以上、更に好ましくは60mm以上、そして、好ましくは100mm以下、更に好ましくは90mm以下である前記<1>〜<14>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<16> 前記テープ把持部の前記長手方向の長さは、好ましくは20mm以上、更に好ましくは30mm以上、そして、好ましくは60mm以下、更に好ましくは40mm以下である前記<1>〜<15>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<17> 前記背側部の最大幅部分の前記長手方向の長さは、好ましくは60mm以上、更に好ましくは70mm以上、そして、好ましくは120mm以下、更に好ましくは100mm以下である前記<1>〜<16>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<18> 前記吸収体の前記幅方向の長さは、好ましくは80mm以上、更に好ましくは90mm以上、そして、好ましくは140mm以下、更に好ましくは120mm以下である前記<1>〜<17>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<19> 前記非伸縮部の前記幅方向の長さは、好ましくは70mm以上、更に好ましくは90mm以上、そして、好ましくは120mm以下、更に好ましくは110mm以下である前記<1>〜<18>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<20> 前記テープ基部の前記長手方向の長さに対する前記テープ把持部の前記長手方向の長さの割合は、好ましくは40%以上、更に好ましくは50%以上、そして、好ましくは70%以下、更に好ましくは60%以下である前記<1>〜<19>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<21> 前記伸縮部を構成する前記弾性部材の数は、好ましくは8本以上、更に好ましくは10本以上、そして、好ましくは30本以下、更に好ましくは20本以下であり、前記下部伸縮部に配される前記弾性部材の数は、好ましくは5本以上、更に好ましくは10本以上、そして、好ましくは20本以下、更に好ましくは15本以下であり、前記上部伸縮部に配される前記弾性部材の数は、好ましくは3本以上、更に好ましくは4本以上、そして、好ましくは10本以下、更に好ましくは8本以下である前記<1>〜<20>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<22> 前記伸縮部を構成するシート材は、ポリプロピレン繊維からなるスパンボンド/メルトブロー/スパンボンド(SMS)である前記<1>〜<21>の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
<23> 前記シート材の坪量は、好ましくは8g/m2以上、更に好ましくは10g/m2以上、そして、好ましくは20g/m2以下、更に好ましくは15g/m2以下である前記<22>記載の使い捨ておむつ。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明は斯かる実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
図1〜図4に示すおむつ1と同様の基本構成を有する展開型の使い捨ておむつを作製し、これを実施例1のサンプルとした。各部の寸法等(ファスニングテープの配置位置等)は、下記表1のように設定した。尚、伸縮部8の伸縮応力を、吸収体配置領域A1に位置する下部伸縮部8A1と吸収体非配置領域A2に位置する上部伸縮部8A2とで異ならせる(上部伸縮部8A2<下部伸縮部8A1なる大小関係を成立させる)ために、上部伸縮部8A2に5本の弾性部材81をそれぞれ伸長率が30%となるように配し、下部伸縮部8A1に9本の弾性部材81をそれぞれ伸長率が50%となるように配した。表面シートとしては、坪量25g/m2の液透過性のエアスルー不織布を用いた。裏面シート及びサイドシートとしては、それぞれ、坪量20g/m2の液不透過性且つ透湿性のポリエチレン製樹脂フィルム(炭酸カルシウム配合)を用いた。吸収体としては、フラッフパルプ160g/m2と吸水性ポリマー250g/m2との均一混合物からなる総坪量410g/m2の吸収性コアの外面を、坪量20g/m2の液透過性のティッシュペーパーで被覆したものを用いた。この吸収性コアの長手方向の全長は370mm、幅方向の全長(最大長さ)は115mmであった。伸縮部を構成する2枚のシート材としては、それぞれ、ポリプロピレン樹脂からなる坪量15g/m2のSMS不織布を用い、また、複数の弾性部材としては、繊度450dtexのポリウレタン製の糸状の弾性部材を用いた。シート材への弾性部材の固定は、ホットメルト型接着剤により行った。
〔実施例2〜4及び比較例1〜2〕
各部の寸法等(ファスニングテープの配置位置等)を適宜変更した以外は、実施例1と同様にして展開型の使い捨ておむつを作製し、実施例2及び3並びに各比較例のサンプルとした。また、伸縮部を構成する弾性部材として、繊度310dtexのポリウレタン製の糸状の弾性部材を用いた以外は、実施例1と同様にして展開型の使い捨ておむつを作製し、実施例4のサンプルとした。
〔評価〕
実施例及び比較例の各サンプル(使い捨ておむつ)について、フィット性、ずれ落ち防止性を下記方法により評価した。それらの結果を下記表1に示す。尚、表1中のW1やL1等の符合は、図中の同一符合に対応したものである。
<フィット性の評価方法>
アクリル製のベビーモデルにサンプルを装着した状態で、サンプルの外観を目視で観察すると共に、サンプルを手で触って、該モデルの肌面からのサンプルの浮き、サンプルのたるみの有無を官能的に評価し、浮きやたるみが存在しない場合をA、浮きやたるみが若干存在するが実用上問題無い場合をB、浮きやたるみが多く存在する場合をCとした。
<ずれ落ち防止性の評価方法>
サンプルに人工尿を200g注入後、このサンプルをウレタン製のベビーモデルに装着し、該モデルの両足を左右に20回開閉したときの、サンプルの基準点からのずれ落ち量を測定し、ずれ落ちが殆ど発生しない場合(ずれ落ち量がほぼゼロの場合)をA、ずれ落ちが若干見られるが実用上問題無い場合(ずれ落ち量が10mm以下の場合)をB、ずれ落ちがはっきりと見られる場合(ずれ落ち量が10mmを超える場合)をCとした。人工尿の組成は次の通り。尿素1.94質量%、塩化ナトリウム0.7954質量%、硫酸マグネシウム(七水和物)0.11058質量%、塩化カルシウム(二水和物)0.06208質量%、硫酸カリウム0.19788質量%、ポリオキシエチレンラウリルエーテル0.0035質量%及びイオン交換水(残量)。
Figure 0006157103
表1に示す通り、実施例の使い捨ておむつは、何れもフィット性に優れ、ずれ落ちし難いものであった。これに対し、比較例1の使い捨ておむつは、主として、テープ基部の主要部が、最外方第1仮想直線V1pと最内方第1仮想直線V1qとに挟まれた領域(図4参照)に存在していないため、フィット性に劣る結果となった。また、比較例2の使い捨ておむつは、主として、テープ把持部の主要部が、2本の第2仮想直線V2,V2に挟まれた領域(図4参照)に存在していないため、ずれ落ち防止性に劣る結果となった。以上のことから、使い捨ておむつのフィット性の向上には、背側部の伸縮部に配された複数の弾性部材とテープ基部の主要部との位置関係が特に重要であり、また、ずれ落ち防止性の向上には、下部伸縮部8A1に配された複数の弾性部材とテープ把持部の主要部との位置関係が特に重要であることがわかる。
1 使い捨ておむつ
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
41 吸収体の延出部
5 サイドシート
6 ファスニングテープ
60 テープ基部
61 テープ把持部
7 ランディングテープ
8 伸縮部
8A1 下部伸縮部(伸縮部における吸収体配置領域に位置する部分)
8A2 上部伸縮部(伸縮部における吸収体非配置領域に位置する部分)
80 シート材
81 弾性部材
82 非伸縮部
10 本体
A 背側部
A1 吸収体配置領域
A2 吸収体非配置領域
A3 背側部の最大幅部分
B 股下部
C 腹側部
V1p 最外方第1仮想直線
V1q 最内方第1仮想直線
V2 第2仮想直線
V3 第3仮想直線

Claims (5)

  1. 表面シート、裏面シート及び両シート間に介在された吸収体を具備し、背側部、股下部及び腹側部を長手方向に有する本体を備え、該背側部の左右両側縁部に一対のファスニングテープが設けられている使い捨ておむつであって、
    前記背側部は、前記吸収体の前記股下部からの延出部が存する吸収体配置領域と、該延出部が存していない吸収体非配置領域とを前記長手方向に有しており、
    前記背側部に、前記表面シートと前記裏面シートとの間に伸長状態で配された複数の同一繊度の弾性部材を含んで構成された伸縮部が、前記吸収体配置領域と前記吸収体非配置領域とに亘り設けられており、
    前記伸縮部は、前記背側部における、前記長手方向と直交する前記本体の幅方向の長さが最大である最大幅部分に設けられ、且つ前記吸収体配置領域において形成されている下部伸縮部と、前記吸収体非配置領域において形成されている上部伸縮部とにより構成され、該下部伸縮部及び該上部伸縮部それぞれの全域前記弾性部材が複数配されており、
    前記伸縮部を構成する複数の前記弾性部材は、繊度450dtex以下であり、該弾性部材の伸縮方向を前記幅方向に一致させて前記長手方向に間欠的に配されており、
    前記下部伸縮部に配された前記弾性部材は、前記吸収体の前記幅方向の外方の一方側から該吸収体を横断して他方側に延び且つ該吸収体と重なる部分に、該弾性部材の伸縮性の発現が抑制された非伸縮部を有しており、
    前記上部伸縮部は、前記下部伸縮部に比して伸縮力が小さくなされており、
    前記ファスニングテープは、前記本体と接合されるテープ基部と、該テープ基部に連接され該本体の幅方向外方に延出するテープ把持部とを含んで構成されており、該テープ把持部は、該テープ基部に比して前記長手方向の長さが短く、
    前記伸縮部を構成する複数の前記弾性部材のうち、前記長手方向の最外方に位置する弾性部材と一致して前記幅方向に延びる最外方第1仮想直線を引くと共に、該長手方向の最内方に位置する弾性部材と一致して該幅方向に延びる最内方第1仮想直線を引いた場合、
    前記テープ基部の前記長手方向の外方側に位置する上端部は、前記最外方第1仮想直線の近傍で且つそれよりも該長手方向の内方に位置するか、又は該最外方第1仮想直線よりも該長手方向の外方に位置し、
    また、前記上端部とは反対側に位置する前記テープ基部の下端部は、前記最内方第1仮想直線の近傍で且つそれよりも該長手方向の外方に位置するか、又は該最内方第1仮想直線よりも該長手方向の内方に位置し、且つ
    前記テープ基部の主要部は、前記最外方第1仮想直線と前記最内方第1仮想直線とに挟まれた領域に存在し、
    前記下部伸縮部に配された複数の前記弾性部材のうち、前記長手方向の最外方及び最内方に位置する弾性部材それぞれと一致して前記幅方向に延びる2本の第2仮想直線を引いた場合、前記テープ把持部の主要部は、2本の該第2仮想直線に挟まれた領域に存在している使い捨ておむつ。
  2. 前記上部伸縮部に配された複数の前記弾性部材のうち、前記長手方向の最外方及び最内方に位置する弾性部材それぞれと一致して前記幅方向に延びる2本の第3仮想直線を引いた場合、2本の該第3仮想直線の離間距離は、2本の前記第2仮想直線の離間距離に比して短い請求項1記載の使い捨ておむつ。
  3. 記最外方第1仮想直線と前記最内方第1仮想直線との離間距離は、該背側部の最大幅部分の前記長手方向の長さの60%以上である請求項1又は2記載の使い捨ておむつ。
  4. 前記腹側部の非肌対向面に前記テープ把持部を止着可能なランディングテープが設けられており、該テープ把持部の前記長手方向の長さは、該ランディングテープの該長手方向の長さの70%以上である請求項1〜3の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
  5. 前記本体の長手方向に沿う両側部に、一対の立体ギャザー及び一対のレッグギャザーが、それぞれギャザー形成用弾性部材を該長手方向に伸長状態で配設することによって形成されており、
    前記立体ギャザー及び前記レッグギャザーの少なくとも一方の前記ギャザー形成用弾性部材は、前記本体の平面視において、その前記長手方向の一端部が前記伸縮部と重なっており、他端部が前記ランディングテープと重なっている請求項4記載の使い捨ておむつ。
JP2012273014A 2011-12-20 2012-12-14 使い捨ておむつ Active JP6157103B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273014A JP6157103B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-14 使い捨ておむつ
RU2014128349A RU2613870C2 (ru) 2011-12-20 2012-12-17 Одноразовый подгузник
CN201280060684.3A CN103987352B (zh) 2011-12-20 2012-12-17 一次性尿布
PCT/JP2012/082662 WO2013094560A1 (ja) 2011-12-20 2012-12-17 使い捨ておむつ
TW101148831A TWI576098B (zh) 2011-12-20 2012-12-20 Disposable diaper

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277944 2011-12-20
JP2011277944 2011-12-20
JP2012273014A JP6157103B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-14 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013146548A JP2013146548A (ja) 2013-08-01
JP6157103B2 true JP6157103B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=48668450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273014A Active JP6157103B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-14 使い捨ておむつ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6157103B2 (ja)
CN (1) CN103987352B (ja)
RU (1) RU2613870C2 (ja)
TW (1) TWI576098B (ja)
WO (1) WO2013094560A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6319119B2 (ja) * 2015-01-27 2018-05-09 王子ホールディングス株式会社 テープ型の使い捨ておむつ
JP5913669B1 (ja) * 2015-03-25 2016-04-27 新興機械株式会社 使い捨て着用物品、その製造装置及び製造方法
JP6942502B2 (ja) * 2017-03-28 2021-09-29 大王製紙株式会社 テープタイプ使い捨ておむつ
JP6371434B1 (ja) * 2017-04-03 2018-08-08 株式会社光洋 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP6585751B2 (ja) * 2018-02-26 2019-10-02 ユニ・チャーム株式会社 低体重児用おむつ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317361A (ja) * 1992-05-14 1993-12-03 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP3948870B2 (ja) * 1999-12-02 2007-07-25 花王株式会社 吸収性物品
JP3993763B2 (ja) * 2001-12-17 2007-10-17 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
JP3808056B2 (ja) * 2002-07-26 2006-08-09 花王株式会社 前後どちらからでも装着が容易なおむつ
JP2004141499A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Kao Corp 立位での装着が容易なおむつ
JP4284216B2 (ja) * 2004-03-25 2009-06-24 株式会社リブドゥコーポレーション 開閉式使い捨てパンツ
JP4864585B2 (ja) * 2006-07-31 2012-02-01 大王製紙株式会社 紙おむつ並びに紙おむつの製造方法及びこれに用いるカッターロール装置
EP3133744B1 (en) * 2008-01-04 2018-08-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Device for coexistence of different power line communications devices on a shared medium
JP5391020B2 (ja) * 2009-10-01 2014-01-15 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
CN102058457B (zh) * 2010-12-17 2013-10-16 广东百顺纸品有限公司 一种带有弹性腰部件的吸湿用品

Also Published As

Publication number Publication date
CN103987352B (zh) 2016-08-24
RU2613870C2 (ru) 2017-03-21
RU2014128349A (ru) 2016-02-20
TWI576098B (zh) 2017-04-01
WO2013094560A1 (ja) 2013-06-27
CN103987352A (zh) 2014-08-13
TW201330837A (zh) 2013-08-01
JP2013146548A (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814063B2 (ja) 使い捨て着用物品
RU2416385C1 (ru) Трансформируемое поглощающее изделие
KR101084881B1 (ko) 허리 개구부 부근에 탄성 밴드를 가지는 일회용 팬티형언더가먼트
JP5566550B1 (ja) パンツ型の着用物品
JP5383018B2 (ja) 使い捨ておむつ
KR20130101042A (ko) 일회용 착용 물품
JP6157103B2 (ja) 使い捨ておむつ
CN103282003A (zh) 短裤型吸收性物品
JP5980054B2 (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品
JP5745246B2 (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品
JP4746880B2 (ja) 使い捨ての着用物品
TWI569789B (zh) Disposable disposable diaper
JP6057505B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP4966403B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6430743B2 (ja) 吸収性製品
JP5185737B2 (ja) 着用物品
JP6901613B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6415319B2 (ja) 使い捨てのおむつ
JP5814455B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP7081920B2 (ja) パンツ型吸収性物品
TWI661816B (zh) Disposable diapers
JP5773643B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4057827B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
JP6712458B2 (ja) 吸収パッド
JP4548992B2 (ja) パンツ型使い捨て着用物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6157103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250