JP6154616B2 - Acアダプタ及びacアダプタの電力供給判定方法 - Google Patents

Acアダプタ及びacアダプタの電力供給判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6154616B2
JP6154616B2 JP2013020521A JP2013020521A JP6154616B2 JP 6154616 B2 JP6154616 B2 JP 6154616B2 JP 2013020521 A JP2013020521 A JP 2013020521A JP 2013020521 A JP2013020521 A JP 2013020521A JP 6154616 B2 JP6154616 B2 JP 6154616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
electronic device
time
power supply
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013020521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014155249A (ja
Inventor
敦史 鈴木
敦史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2013020521A priority Critical patent/JP6154616B2/ja
Publication of JP2014155249A publication Critical patent/JP2014155249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154616B2 publication Critical patent/JP6154616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、ACアダプタ及びACアダプタの電力供給判定方法に関する。
一般的に、ノート型パーソナルコンピュータ、液晶ディスプレイやゲーム機等の電子機器は、AC(Alternating Current)アダプタから電力を供給されて動作する形態をとっている。
ACアダプタと電子機器は、脱着可能なコネクタで接続されている。ACアダプタ側のコネクタはプラグ、電子機器側のコネクタはジャックと呼ばれている。ACアダプタ側のプラグを電子機器側のジャックに接続することで電力を供給している。
EIAJ(Japan Electronics and Information Technology Industries Association)極性統一プラグでは、電圧によってコネクタの形状やピン配列が統一されている。しかし、メーカ独自のコネクタを採用している例もある。
電子機器は、電子機器側の消費電力により、それぞれ仕様に適合したACアダプタを採用している。よって、電圧が同じでも、定格電流が異なる場合、ユーザは、製造メーカが指定してない不適合のACアダプタを使用することがある。
製造メーカが指定してない不適合のACアダプタの使用を抑制する技術として、特許文献1(特開2012−055085号公報)が開示されている。
この技術は、ACアダプタの固有ノイズを含んだ信号レベルを検出し、電子機器に接続されたACアダプタの適合あるいは不適合を判定するものである。
その他、電源投入直後に給電を停止させる技術として、特許文献2(特開2012−022533号公報)が開示されている。
この技術は、電子機器の回路に故障があった場合に、電源投入直後に給電を停止させ、装置の保護及び安全を図ることができる電源投入制御回路を提供している。
ここで、一般的なACアダプタの構成と動作を説明する。
図2は、一般的な他励フライバックコンバータ方式のACアダプタの詳細構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、ACアダプタ201の構成は、電圧を変換する変圧器(トランス)208を備えている。
まず、変圧器208の1次回路側の構成と動作を説明する。1次回路側には、商用電源221に接続するプラグ202と、整流回路203と、平滑回路204と、スイッチング素子205と、抵抗206と、制御回路207と、変圧器208と、フォトカプラ211とを備えている。
商用電源221は、ACアダプタにAC100V(ボルト)の交流電圧を供給している。整流回路203は、供給された交流電圧を全波整流して脈流に変換する。平滑回路204は、変換された脈流を直流電圧に平滑化する。スイッチング素子205は、平滑された直流電圧を高周波のパスル電圧に変換し、変圧器208に入力する。変圧器208は、1次回路側から入力された高周波のパルス電圧を所定の電圧まで降圧させて2次回路側へ出力する。1次回路側の制御回路207は、フォトカプラ211からの信号を受信し、抵抗206を通して一次回路のオン/オフ制御端子に接続している。
次に、変圧器208の2次回路側の構成と動作を説明する。2次回路側には、ダイオード209と、電解コンデンサ210と、フィードバック回路212と、プラグ213と、変圧器208と、フォトカプラ211とを備えている。
ダイオード209と電解コンデンサ210は、所定の電圧まで降圧されたパルス電圧を直流電圧に平滑化する。プラグ213は、図示していない電子機器に接続して直流電圧を供給する。フィードバック回路212は、供給した直流電圧を安定するように制御するため、2次回路に接続されていて、1次回路側の制御回路207へフォトカプラ211を中継して信号を送信する。
以上説明したように、商用電源202の交流電圧が供給されるとACアダプタ201は動作する。
特開2012−055085号公報 特開2012−022533号公報
不適合のACアダプタを使用した場合、必ず異常な負荷電流が流れるとは限らないので、ACアダプタ側の過電流保護回路や電子機器側のヒューズ等が動作しない可能性がある。このような場合、ACアダプタが過負荷状態になるリスクがあった。あるいは電子機器が正常に動作しないリスクがあった。
本発明の目的は、この課題を解決したACアダプタ及びACアダプタの電力供給判定方法を提供することにある。
本発明は、電子機器へ電力を供給するACアダプタにおいて、変圧器と、前記変圧器の二次側に配置される電流検出手段と、時間測定手段と、前記電流検出手段が検出した電流に基づき前記時間測定手段を制御し該時間測定手段が測定した時間に基づき前記電子機器への電力供給の可否を判定する判定手段を備えることを特徴とする。
本発明は、電子機器への電力供給判定方法であって、ACアダプタによって前記電子機器へ電力を供給した後前記電子機器に流れる突入電流を検出し、前記突入電流検出時から所定の負荷電流が検出されるまでの時間を測定し、前記時間を所定の時間と比較して前記電子機器への電力供給の可否を判定することを特徴とする。
本発明のACアダプタ及びACアダプタの電力供給判定方法は、ACアダプタの適合あるいは不適合を判定することができる。
本発明の第1の実施形態におけるACアダプタの構成を示すブロック図である。 一般的な他励フライバックコンバータ方式のACアダプタの詳細構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態におけるACアダプタの詳細構成の一例を示すブロック図である。 一般的な電子機器の電源入力部の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態におけるACアダプタの動作例のタイムチャートである。 本発明の第1の実施形態におけるACアダプタの動作例のフローチャートである。 本発明の第1の実施形態において、電子機器と適合するACアダプタを決定したとき、製品の開発時に予め製品毎に定義する時間の一例である。 本発明の第2の実施形態におけるACアダプタの詳細構成の一例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態におけるACアダプタの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、第1の実施形態におけるACアダプタ101の構成は、変圧手段102と、電流検出手段103と、判定手段104と、時間測定手段105とを備えている。ACアダプタ101は、商用電源121および電子機器141と接続する。変圧手段102は、電圧を変換する変圧器を備えている。電流検出手段103は、電子機器141に電力が供給されたときに流れる電流を検出する電流検出部である。判定手段104は、電流検出手段103が検出した電流に基づき時間測定手段105の駆動、停止を制御し、この測定時間に基づきACアダプタの電力供給の継続あるいは停止を判定する。時間測定手段105は、時間を測定するタイマー部である。
図3は、本発明の第1の実施形態におけるACアダプタの詳細構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、ACアダプタ301の構成は、電圧を変換する変圧器(トランス)308を備えている。
まず、変圧器308の1次回路側の構成と動作を説明する。1次回路側には、商用電源321に接続するプラグ302と、整流回路303と、平滑回路304と、スイッチング素子305と、第1抵抗306と、制御回路307と、変圧器308と、第1フォトカプラ311と、第2フォトカプラ317とを備えている。
商用電源321は、ACアダプタにAC100V(ボルト)の交流電圧を供給している。整流回路303は、供給された交流電圧を全波整流して脈流に変換する。平滑回路304は、変換された脈流を直流電圧に平滑化する。スイッチング素子305は、平滑された直流電圧を高周波のパスル電圧に変換し、変圧器308に入力する。変圧器308は、1次回路側から入力された高周波のパルス電圧を所定の電圧まで降圧させて2次回路側へ出力する。1次回路側の制御回路307は、第1フォトカプラ311からの信号を受信し、第1抵抗306を通して1次回路のオン/オフ制御端子に接続している。更に、制御回路307は、第2フォトカプラ317からのACアダプタの電力供給の停止の信号も受信する。
次に、変圧器308の2次回路側の構成と動作を説明する。2次回路側には、ダイオード309と、電解コンデンサ310と、フィードバック回路312と、プラグ313と、変圧器308と、第1フォトカプラ311と、第2抵抗313と、電流検出部314と、判定部315と、タイマー部316、第1フォトカプラ311と第2フォトカプラ317とを備えている。
ダイオード309と電解コンデンサ310は、所定の電圧まで降圧されたパルス電圧を直流電圧に平滑化する。プラグ313は、図示していない電子機器に接続して直流電圧を供給する。フィードバック回路312は、供給した直流電圧を安定するように制御するため、2次回路に接続されていて、1次回路側の制御回路307へ第1フォトカプラ311を中継して信号を送信する。
第2抵抗313は、電流を検出するために、変圧器308の2次回路に直列に配置されている。電流検出部314は、第2抵抗313と並列に配置していて、2次回路の電流を検出している。判定部315は、突入電流を検出すると同時にタイマー部316の時間計測を開始させ、通常の負荷電流を検出すると同時にタイマー部316の時間計測を停止させる。タイマー部316は、突入電流を検出してから通常の負荷電流を検出する迄の時間を測定する。
突入電流は、ACアダプタから電子機器に電力が供給されたときに流れる大きな電流である。突入電流を検出することにより、電子機器の電力供給が開始されたことが判る。
そして、判定部315は、タイマー部316が測定した時間を受信し、製品の開発時に予め製品毎に定義した時間と比較して、ACアダプタの電力供給の継続あるいは停止を判定する。ここで、ACアダプタの電力供給の停止と判定したとき、判定部315は、第2フォトカプラ317を通して、1次回路側の制御回路にACアダプタの電力供給の停止の信号を送信する。また、判定部315は1次回路側の制御回路に備えられていてもよい。
以上説明したように、商用電源321の交流電圧が供給されるとACアダプタ301は動作する。
製品の開発時に予め製品毎に定義した時間は、電子機器と適合するACアダプタを決定したとき、製造メーカが定義する時間であり、突入電流を検出してからが通常の負荷電流を検出するまでの固有の時間である。製造メーカは、定義した時間をACアダプタと電子機器に予め設定している。
図4は、一般的な電子機器の電源入力部の構成の一例を示すブロック図である。
図4に示すように、電子機器の電源入力部401の構成は、ACアダプタに接続するためのジャック402と、電源制御IC403と、コンデンサ404とを備えている。電源制御IC403は、ジャック402から入力した直流電圧を任意の電圧に変換し、電源入力部の外部へ出力し、更にソフトスタート機能を有している。ソフトスタート機能は、出力電圧の増加する時間を変えることが出来る機能である。コンデンサ404は、電源制御IC403のソフトスタート機能に接続されている。そして、製品の開発時に製造メーカは、コンデンサの容量値によって、電圧が出力されるまでの時間を変えることが可能である。
次に、タイムチャートを用いて本実施の形態の動作を詳細に説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態におけるACアダプタの動作例のタイムチャートである。
図5は、ACアダプタと商用電源とを接続するタイミングと、ACアダプタと電子機器とを接続するタイミングと、電子機器1、電子機器2および電子機器3に上記ACアダプタから電力が供給された際に該ACアダプタの2次側で測定される突入電流と負荷電流を、同じ時間軸で表している。
ACアダプタと商用電源とを接続するタイミングは、図5のタイムチャートのP1の点である。P1の点以後は、ACアダプタにAC100Vの電圧が供給される。
ACアダプタと電子機器とを接続するタイミングは、図5のタイムチャートのP2の点である。P2の点以後は、ACアダプタから電子機器に電圧が供給される。
図5のタイムチャートは、最初にACアダプタと商用電源とを接続し、次にACアダプタと電子機器とを接続している。しかし、ユーザの操作によっては順番が逆になる場合もある。
電子機器1、電子機器2および電子機器3に最初に電子機器に大きな突入電流501が流れ、次に電子機器が動作を開始すると通常の負荷電流502が流れる。
前述のように、製品の開発時に製造メーカは、電源入力部のコンデンサの容量値によって、判定部が比較する時間を予め定義している。そして、電子機器1、電子機器2および電子機器3はそれぞれ異なった時間(n1、n2およびn3)を定義されている。
次に、フローチャートを用いて本実施の形態の動作を詳細に説明する。
図6は、本発明の第1の実施形態におけるACアダプタの動作例のフローチャートである。
図6に示すように、まず、ACアダプタと商用電源とを接続する(ステップS601)。ACアダプタには電力が供給され、このときタイマー部の時間を0秒にセット(あるいはリセット)され得る。
次に、ACアダプタと電子機器とを接続する(ステップS602)。しかし、ユーザの操作によっては、ステップS602は、S601の前になる場合もある。
ACアダプタが電子機器に接続されると、電流検出部は突入電流を検出し、突入電流をトリガーにして、同時にタイマー部は時間計測を開始する(ステップS603)。あるいは判定部が突入電流をトリガーとしてタイマー部を起動する。
次に、電流検出部は負荷電流を検出し、同時にタイマー部は時間計測を停止する(ステップS604)。あるいは判定部がタイマー部を停止させる。
次に、判定部は、測定した時間が定義した時間と適合するか否かを比較し、ACアダプタの電力供給の継続あるいは停止の判定をする(ステップS605)。
測定した時間が定義した時間と適合した場合(図のYes)、判定部は電力供給の停止の信号を制御回路に発信しない(ステップS606)。そして、ACアダプタの電力供給は継続し、電子機器の動作は継続する。
一方、測定した時間が定義した時間と適合しない場合(図のNo)、判定部は電力供給の停止の信号を制御回路に発信する(ステップS607)。そして、制御回路は電力供給のオン/オフ制御端子に接続しているので、ACアダプタの電力供給は停止し、電子機器の動作は停止する。
次に、表を用いて、製品の開発時に製造メーカ定義した時間の例を説明する。
図7は、本発明の第1の実施形態において、電子機器と適合するACアダプタを決定したとき、製品の開発時に予め製品毎に定義する時間の一例である。
電子機器1とACアダプタ1の場合、時間(n1)を0.5〜1.0秒、電子機器2とACアダプタ2の場合、時間(n2)を1.0〜1.5秒、電子機器3とACアダプタ3の場合、時間(n3)を1.0〜1.5秒に予め定義した例である。
以上説明したように、電子機器へ電力を供給するACアダプタにおいて、本発明は、ACアダプタの適合あるいは不適合を判定することができる。
(第2の実施形態)
図8は、本発明の第2の実施形態におけるACアダプタの詳細構成の一例を示すブロック図である。
図8に示すように、ACアダプタ801の詳細構成は、スイッチング素子205が変圧器208に巻きつけられた帰還巻線に接続されている。
第2の実施形態において、スイッチング素子205が、変圧器208に巻きつけられた帰還巻線によって、スイッチング素子自体が自励発信を行う構成にしたこと以外は第1の実施形態と同様の構成を有する。よって、第2の実施形態と同一の構成要素には同一参照数字を付記してその説明を省略する。
第2の実施形態の電流検出部、タイマー部、判定部、フィードバック回路および制御回路は、第1の実施形態と同様の構成で制御しているため、第1の実施形態と同様の効果を有する。
尚、本願発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本願発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更、変形して実施することが出来る。
101、201、301、801 ACアダプタ
102 変圧手段
103 電流検出手段
104 判定手段
105 時間測定手段
121、221、321 商用電源
141 電子機器
202、302 プラグ
203、303 整流回路
204、304 平滑回路
205、305 スイッチング素子
206 抵抗
207、307 制御回路
208、308 変圧器
209、309 ダイオード
210、310 電解コンデンサ
211 フォトカプラ
212、312 フィードバック回路
213、313 プラグ
306 第1抵抗
311 第1フォトカプラ
313 第2抵抗
314 電流検出部
315 判定部
316 タイマー部
317 第2フォトカプラ
401 電源入力部
402 ジャック
403 電源制御IC
404 コンデンサ
501 突入電流
502 負荷電流

Claims (8)

  1. 電子機器へ電力を供給するACアダプタにおいて、変圧器と、前記変圧器の二次側に配置される電流検出手段と、時間測定手段と、前記ACアダプタによって前記電子機器へ電力を供給した後前記電流検出手段が前記電子機器に流れる突入電流を検出し、前記時間測定手段により、前記突入電流検出時から所定の負荷電流が検出されるまでの間を測定し、前記時間を所定の時間と比較して前記電子機器への電力供給の可否を判定する判定手段
    を備えることを特徴とするACアダプタ。
  2. 前記電子機器への電力供給を制御する電力供給制御手段を備え、前記判定手段は前記測定された時間が前記所定の時間と一定時間以上相違する場合前記電力供給を停止させる信号を前記電力供給制御手段へ送信する請求項1に記載のACアダプタ。
  3. 前記所定の時間はACアダプタ内に保持されている請求項2に記載のACアダプタ。
  4. 前記所定の時間はACアダプタに対応する電子機器に固有の値である請求項2または3に記載のACアダプタ。
  5. 前記電力供給制御手段は前記判定手段の機能を含む請求項2から4のいずれかの請求項に記載のACアダプタ。
  6. 電子機器への電力供給判定方法であって、ACアダプタによって前記電子機器へ電力を供給した後前記電子機器に流れる突入電流を検出し、前記突入電流検出時から所定の負荷電流が検出されるまでの時間を測定し、前記時間を所定の時間と比較して前記電子機器への電力供給の可否を判定することを特徴とする電子機器への電力供給判定方法。
  7. 前記所定の時間は前記ACアダプタ内に保持されている請求項6に記載の電力供給判定方法。
  8. 前記所定の時間は前記ACアダプタに対応する電子機器に固有の値である請求項6または7に記載の電力供給判定方法。
JP2013020521A 2013-02-05 2013-02-05 Acアダプタ及びacアダプタの電力供給判定方法 Active JP6154616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020521A JP6154616B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 Acアダプタ及びacアダプタの電力供給判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020521A JP6154616B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 Acアダプタ及びacアダプタの電力供給判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014155249A JP2014155249A (ja) 2014-08-25
JP6154616B2 true JP6154616B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=51576656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020521A Active JP6154616B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 Acアダプタ及びacアダプタの電力供給判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6154616B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065945A (ja) * 1996-08-15 1998-03-06 Sony Corp 電源装置
JP3415759B2 (ja) * 1998-02-17 2003-06-09 富士通アクセス株式会社 スイッチング電源装置の過電流保護回路
JP4396315B2 (ja) * 2004-02-24 2010-01-13 オムロン株式会社 スイッチング電源装置
JP2007110853A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Mitsumi Electric Co Ltd Acアダプタ、電子機器及び電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014155249A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099183B2 (ja) 起動回路
JP5343393B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP5104892B2 (ja) スイッチング電源
US20150326008A1 (en) Fault protection circuit
JP5799537B2 (ja) スイッチング電源装置の制御回路及びスイッチング電源装置
US9559597B2 (en) Detecting open connection of auxiliary winding in a switching mode power supply
KR101689993B1 (ko) 릴레이 오작동 검출 장치
JP2014011952A (ja) インバータの直流リンクコンデンサ診断装置
CN101964595A (zh) 电源装置和方法
JP2016163438A (ja) スイッチング電源装置
JP2010124572A (ja) スイッチング電源装置
JP5470738B2 (ja) スイッチング電源装置
CN111293906A (zh) 电源转换装置
TWI510905B (zh) 應用在具有時序控制需求之負載系統的電源供應裝置
JP5794407B2 (ja) 非接触電力伝送システムの検査装置及び検査方法
US9525353B2 (en) Switching power-supply device for performing control of output voltage switching operation
JP6154616B2 (ja) Acアダプタ及びacアダプタの電力供給判定方法
JP2013021756A (ja) 電源装置
JP2010130792A (ja) 電源保護回路及び電源保護方法
KR20150003425A (ko) Ac-오프 상태를 감지하는 전원공급장치
KR20160118445A (ko) 전원 공급 이상 여부 감지 장치
JP5277706B2 (ja) スイッチング電源装置
KR101288497B1 (ko) Pwm ic 구동방법 그리고 이를 이용한 스위칭모드 전원공급장치와 기동 ic
JP2019149926A (ja) インバータ制御装置及び方法
JP5647812B2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150