JP6153529B2 - 架橋ヒアルロン酸の糸およびその使用法 - Google Patents

架橋ヒアルロン酸の糸およびその使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP6153529B2
JP6153529B2 JP2014535824A JP2014535824A JP6153529B2 JP 6153529 B2 JP6153529 B2 JP 6153529B2 JP 2014535824 A JP2014535824 A JP 2014535824A JP 2014535824 A JP2014535824 A JP 2014535824A JP 6153529 B2 JP6153529 B2 JP 6153529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
yarn
crosslinked
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014535824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014533992A (ja
JP2014533992A5 (ja
Inventor
サラ・ファーマニアン
ケネス・ホーン
ビベック・シェノイ
ジャヤクマール・ラジャダス
ジェフ・プライアー
ナビーン・ジャヤクマール
ジェフリー・ガートナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Industrie SAS
Original Assignee
Allergan Industrie SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allergan Industrie SAS filed Critical Allergan Industrie SAS
Publication of JP2014533992A publication Critical patent/JP2014533992A/ja
Publication of JP2014533992A5 publication Critical patent/JP2014533992A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153529B2 publication Critical patent/JP6153529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L17/00Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters
    • A61L17/06At least partially resorbable materials
    • A61L17/10At least partially resorbable materials containing macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0204Specific forms not provided for by any of groups A61K8/0208 - A61K8/14
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0072Hyaluronic acid, i.e. HA or hyaluronan; Derivatives thereof, e.g. crosslinked hyaluronic acid (hylan) or hyaluronates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2305/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2301/00 or C08J2303/00
    • C08J2305/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

<関連出願との相互参照>
本願は、2011年10月11日に出願された米国特許仮出願第61/545,962号、2011年12月7日に出願された米国仮特許第61/568,077号および2012年5月9日に出願された米国特許仮出願第61/644,945号の米国特許法第119(e)条に基づく利益を主張し、各々は、その全体をここに組み込む。
<分野>
本開示は、一般に、ヒアルロン酸の糸、そのような糸を作製する方法、および例えば美容用途(例えば顔の輪郭形成、皮膚充填)、手術(例えば縫合糸)、薬物送達、陰圧閉鎖療法、湿潤創傷ドレッシング材などへの使用に関する。
ヒアルロン酸(HA)は、β−D−N−アセチルグルコサミンとβ−D−グルクロン酸が交互に結合する二糖単位の繰り返しからなる直鎖高分子多糖(すなわち、非硫酸化グリコサミノグリカン)であり、式:
Figure 0006153529
(式中、nは繰り返し単位の数である)により表され得る。ヒアルロン酸は、(−4GlcUAβ1−3GlcNAcβ1−))の名称で呼ばれることもあり、たとえば、結合組織、上皮組織および神経組織において見出される細胞外マトリックスの主要成分である。天然のヒアルロン酸は、種および器官特異性がないので生体適合性が高く、組織工学でバイオマテリアルとして、および軟組織増強材の一般的な成分として、しばしば用いられる。
天然のヒアルロン酸は、急速な酵素分解と加水分解のせいで生体内安定性が低いので、この問題に対処するため、ヒアルロン酸の様々な化学修飾体(例えば架橋型、イオン修飾型、エステル化型など)が合成されている。現在、ヒアルロン酸またはその架橋バージョンが様々なゲルの形態、例えば軟組織増強材、癒着バリアなどとして、使用されている。
しかし、ヒアルロン酸またはその架橋バージョンのゲルを軟組織増強材として使用する上での問題がある。一番目には、多くの医師が注入用ヒアルロン酸ゲルの使用に際し報告しているが、ヒアルロン酸またはその架橋バージョンのゲルを押し出すのに必要な力が非直線的なので最初にゲルの「塊」が出てしまうことがある。二番目には、ヒアルロン酸ゲルは機械的強度がほとんどないので、そのようなゲルを特定の箇所に正確に投与することは困難であり得る。さらに、ゲルは抵抗性が最も低い空間を占めるので、ゲルがしばしば意図しない空間部位へと移動して美容手順を困難にすると同時に危険なものにする可能性すらあり、多くの適用(例えば細かい皺の治療)でその使用が問題となっている。三番目には、液体またはゲルとして治療部位に注入される、Restylane(登録商標)(ヒアルロン酸)、Juvederm(登録商標)(ヒアルロン酸)、Radiesse(登録商標)(カルシウムヒドロキシルアパタイト)、Sculptra(登録商標)(ポリ−L−乳酸)およびPerlane(登録商標)(ヒアルロン酸)などの多くの一般的な軟組織増強材は、移動することができ、および/または外見を損ない治療に痛みを伴う「こぶ」の原因となる。四番目には、これらの軟組織増強材は、眼の周りに注入すると注入部位から移動して失明、組織壊死、稀には脳卒中さえ引き起こしうるので、眼の周りの使用は推奨されない。最後には、医師らはこれら充填剤を用いる口唇増大術は時間がかかるとも感じており、患者にとってはこの部位の治療は大きな痛みを伴うので神経ブロックが日常的に行われている。
したがって、組織の抵抗に関わらず特定の箇所に均一に投与でき、埋込み時に移動するリスクもない糸形式のヒアルロン酸およびその架橋バージョンが開発されている。これらの糸形式は、引っ張り強さが向上し送達もしやすくなっているので有用である。
糸形式のヒアルロン酸の大きな治療可能性により、優れた物性を有する改良された糸と軟組織増強材を生産する反応条件と製造プロトコルの開発の必要性が残されている。
架橋ヒアルロン酸を含む糸が開発された。本明細書全体に記載しているように、成分の相対量、反応条件、ヒアルロン酸の共有結合的修飾、および製造プロトコルの変更が、架橋ヒアルロン酸を含む糸の特定の特性に大きな影響を及ぼし得ることが驚くべきことにも見出された。
1つの態様では、ここに記載する糸が作られる架橋ヒアルロン酸を含む組成物が提供される。例えば、1つの実施形態では、少なくとも5%のヒアルロン酸を含むゲル組成物が提供され、ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸の二糖繰り返し単位に対し少なくとも約15モル%のブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)誘導体で実質的に架橋されている。非架橋ヒアルロン酸などの結合剤をさらに含む架橋ヒアルロン酸を含む組成物も包含される。
ここに記載される糸は、実質的に架橋されたヒアルロン酸を含む組成物を用いて調製され得、ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸の二糖繰り返し単位に対し少なくとも約15モル%のブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)誘導体で実質的に架橋されている。実質的に架橋されたヒアルロン酸の調製に用いられる架橋剤すなわちBDDEのこの濃度は、糸の特定の物性を調整および/または改良するのに使用されることが発見された。さらに、特定の実施形態では、組成物は、架橋結合前に、少なくとも5%のヒアルロン酸、例えば8%、10%または12%などのヒアルロン酸を含む。
さらに、ここに記載される糸は、架橋ヒアルロン酸と非架橋ヒアルロン酸の両方を含む。驚くべきことに、これら2成分の相対的な濃度は糸の特定の物性に影響を及ぼすことが発見され、最終的には軟組織増強材としてのインビボの効果の改良がもたらされた。
さらに、ここで詳述するように、糸製造過程の様々な面(例えば、ゲル前駆物質のすすぎ、脱気、押出しおよび乾燥、ならびに乾燥糸の最終滅菌)が、改良された物理的特徴を有する糸を生産するために変更され得る。具体的には、ヒアルロン酸の二糖繰り返し単位に対して、有意な架橋結合を有する(例えば少なくとも約15%のBDDE誘導体)架橋ヒアルロン酸を含む糸が調製された。架橋ヒアルロン酸組成物内のこの増大した架橋結合により、より長いインビボの半減期の糸がもたらされることが企図される。
ここに記載されるヒアルロン酸の糸は、従来技術に記載されるヒアルロン酸の糸と比較して、より長いインビボの半減期を有する。当技術に記載される滅菌糸は、ウサギ背側埋め込み後30日以内に完全に再吸収されたが、ここに記載される糸は同じ事例において3か月時点でまたはそれよりも長く存在していた。
別の態様では、ここに記載される調製方法を変更すると減弱し得る物理的特徴を有する糸が提供される。例えば、1つの実施形態では、(a)ヒアルロン酸をBDDEと接触させて実質的に架橋されたヒアルロン酸の組成物を形成するステップ;(b)非架橋ヒアルロン酸を組成物に添加するステップ;(c)実質的に架橋された組成物を押し出して湿潤糸を形成するステップ;および(d)湿潤糸を乾燥させて乾燥糸を形成するステップにより調製された、実質的に架橋されたヒアルロン酸を含む乾燥糸が提供される。
方法の実施形態の1つでは、皺を治療することを、それを必要とする対象において行う方法が提供される。そのような1つの態様では、糸は患者の皺に隣接する皮膚または皺の下の皮膚に挿入される。次いで糸は皺に適用されて皺を治療する。1つの実施形態では、糸は、体液に曝されるか用手的に水分補給されると水和によって拡張するが、そのような拡張は典型的には皺を充填するのに十分である。挿入プロファイルの侵襲性が最低限に抑えられるので水和により拡張する糸を用いることは有利であるが、拡張しないように設計された糸も皺治療に用いることができる。
別の実施形態では、顔輪郭形成を必要とする対象に顔輪郭形成を施す方法が提供される。この実施形態では、糸は所望の治療箇所、例えば口唇、鼻唇溝、眼頬溝などの皮膚または隣接する皮膚に挿入される。次いで糸は適用されて顔輪郭形成を提供する。1つの実施形態では、糸は皮膚組織の様々な面に適用される。1つの実施形態では複数の糸が互いに概ね平行に配置され、この第1の平行な糸の組に対し追加の糸が概ね直交する方向に配置され得、かくして網目構造を形成し、その凝集的効果で眼頬溝または眼窩下領域などの大きな欠陥または広範な欠陥の輪郭を形成する。
糸を含む構成要素のキットも包含される。いくつかの実施形態では、キットは糸を送達する手段をさらに含む。送達する手段はシリンジまたは針のいずれかであり得る。
さらに他の態様では、ヒアルロン酸の糸を軟組織増強材、顔の輪郭形成、癒着バリア、陰圧閉鎖創傷ドレッシング材を含む創傷ドレッシング材、縫合糸などとして使用する方法が提供される。さらに、ヒアルロン酸の糸を例えば手術、眼科学、創傷閉鎖、薬物送達などに使用する方法が提供される。これらの実施形態、ならびに他の実施形態が、以下詳述される。
<図面の簡単な説明>
ある特定の態様は、以下の詳細な記述を添付の図面と関連して読むことでもっともよく理解される。慣例に従い、図面の様々な特徴は一定比率ではないことを強調しておく。反対に、様々な寸法が明瞭にするため任意に拡大または縮小されている。図面には以下の図が含まれる。
図1は、ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)で架橋されたヒアルロン酸の概略図である。 図2は針の近位端に取り付けられた糸の全容を示す(N=針;T=糸)。 図3Aおよび図3Bは、糸に取り付けられた針を示す(N=針;T=糸)。図3Aは、針の内径に挿入された糸の近接図を示す。 図3Aおよび図3Bは、糸に取り付けられた針を示す(N=針;T=糸)。図3Bは、糸が針に重なっている中実針の近位端の近接図を示す。 図4A〜図4Fは、皺治療を示す。図4Aは、ヒトの顔の眼窩周囲領域の細かい皺を示す。 図4Bは、中央の周縁部において皺の皮膚に挿入されている針と糸を示す。 図4Cは、皺の下を横断するように調節されている針を示す。 図4Dは、皺側部の周縁部において、抜け出ている針を示す。 図4Eは、針が皺の下で占めていた箇所に糸を引き込んでいる図である。 図4Fは、皺の下に糸が埋め込まれ、余分は糸は切り取られている図である。 図5A〜図5Cは、皺治療を示す。図5Aは、溝または皺の断面図である。 図5Bは、まだ水和していない、皺の下に埋め込まれた糸を示す。 図5Cは、皺の下に埋め込まれて完全に水和し、皺表面の外観を平坦にしている糸を示す。 図6は、糸を特定の直線的箇所に留置して、特定の線で神経または血管の再生を促進するために針と糸がいかに使用され得るかを示す図である。 図7Aは、眼頬溝の顔輪郭形成の相対的に平行方向の糸の留置を示す。(糸1、2、3、4、5および6)。この図は、鼻唇溝の顔輪郭形成の糸の配置も示す(糸7と8)。 図7Bは、眼頬溝の顔輪郭形成の糸の代替的留置を示す。(糸1、2、3、4、5、6、7および8)。 図8Aおよび図8Bは、患者に埋め込まれた糸の企図される皮膚断面の微小解剖概略図である。 図8Aおよび図8Bは、患者に埋め込まれた糸の企図される皮膚断面の微小解剖概略図である。 図9A、図9B、図9C、図9Dおよび図9Eは、8/40@15/20の糸組成物(リン酸緩衝液洗浄;15%のHA固形分、水中HAの20%が非架橋結合剤)から調製した糸での処置後1か月(9A)、2か月(9B)、3か月(9C)、6か月(9D)および9か月(9E)のウサギの組織断面(14倍に拡大)を示す。図9A、9B、9C、9Dおよび9Eに示される組織学的試験の詳細は、実施例9に見出される。 図9A、図9B、図9C、図9Dおよび図9Eは、8/40@15/20の糸組成物(リン酸緩衝液洗浄;15%のHA固形分、水中HAの20%が非架橋結合剤)から調製した糸での処置後1か月(9A)、2か月(9B)、3か月(9C)、6か月(9D)および9か月(9E)のウサギの組織断面(14倍に拡大)を示す。図9A、9B、9C、9Dおよび9Eに示される組織学的試験の詳細は、実施例9に見出される。 図9A、図9B、図9C、図9Dおよび図9Eは、8/40@15/20の糸組成物(リン酸緩衝液洗浄;15%のHA固形分、水中HAの20%が非架橋結合剤)から調製した糸での処置後1か月(9A)、2か月(9B)、3か月(9C)、6か月(9D)および9か月(9E)のウサギの組織断面(14倍に拡大)を示す。図9A、9B、9C、9Dおよび9Eに示される組織学的試験の詳細は、実施例9に見出される。 図9A、図9B、図9C、図9Dおよび図9Eは、8/40@15/20の糸組成物(リン酸緩衝液洗浄;15%のHA固形分、水中HAの20%が非架橋結合剤)から調製した糸での処置後1か月(9A)、2か月(9B)、3か月(9C)、6か月(9D)および9か月(9E)のウサギの組織断面(14倍に拡大)を示す。図9A、9B、9C、9Dおよび9Eに示される組織学的試験の詳細は、実施例9に見出される。 図9A、図9B、図9C、図9Dおよび図9Eは、8/40@15/20の糸組成物(リン酸緩衝液洗浄;15%のHA固形分、水中HAの20%が非架橋結合剤)から調製した糸での処置後1か月(9A)、2か月(9B)、3か月(9C)、6か月(9D)および9か月(9E)のウサギの組織断面(14倍に拡大)を示す。図9A、9B、9C、9Dおよび9Eに示される組織学的試験の詳細は、実施例9に見出される。 図10は、8/40@15/20の糸組成物(リン酸緩衝液洗浄;15%のHA固形分、HAの20%が非架橋HA結合剤)から調製した糸での処置後1か月のウサギの肉眼精査を示す。図10に例示される精査の詳細は、実施例10に見られる。 図11は、8/40@15/20の糸組成物(リン酸緩衝液洗浄;15%のHA固形分、HAの20%が非架橋HA結合剤)から調製した糸での処置後2か月のウサギの肉眼精査を示す。図11に例示される精査の詳細は、実施例10に見られる。 図12と図13では以下の糸の名称がゲル組成物の記述に用いられる:AA/BB@XX/YY。ここで(AA)は架橋結合溶液の重量に対するヒアルロン酸の重量%であり、(BB)はヒアルロン酸の重量に対するBDDEの重量%であり、(XX)は組成物の重量(押出し前)に対する架橋および非架橋ヒアルロン酸の「固形分」の重量%であり、(YY)とは架橋および非架橋ヒアルロン酸の「固形分」の全重量に対する非架橋ヒアルロン酸の重量%である。 図12は、ヒアルロニダーゼ(1mg/mL)による糸分解試験の結果を示す。図12に示されるこれらの酵素分解の詳細は、実施例7に見られる。糸A〜F:A=10/40@15/20CaCl;B=10/40@15/40;C=10/40@15/20;D=10/40@10/50;E=8/40@15/20HO洗浄;F=8/40@15/20;G=10/40@15/20CaClの対照;H=10/40@15/40の対照;I=10/40@15/20の対照;J=8/40@15/20の対照。垂直方向の矢印は、1mg/mLのヒアルロニダーゼの新たな添加に対応している。 図13は、ここに記載される例示的な糸の平均触診スコアを示す。図13に示されるこれらの触診試験の詳細は、実施例8に見出される。糸A〜F:A=8/40@15/20;B=8/40@15/20;C=10/40@10/50;D=10/40@15/20;E=10/40@15/20;F=10/40@15/40;針=所定サイズ(20G);最終滅菌(20kGy);糸サイズ約0.01インチ。 図14は、一回定寸および複数定寸ステップのゲル粒子の最大0.3平方ミリ(直径)の粒度分布を示す。
<詳細な説明>
ここでは、実質的に架橋されたヒアルロン酸の糸、それらが作られる組成物、それらを調製する方法およびそれらの使用、およびそれらから形成される特定の形状を記載する。しかし、まずは以下の用語を定義する。
本開示は記載される特定の実施形態には限定されず、それは、それらが変化し得るからであることを理解されたい。本明細書において使用される用語は、特定の実施形態の記述のみを目的としており、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるので、限定することは意図しないことも理解されたい。
本明細書および添付の特許請求の範囲において、単数形の「a」、「an」および「the」は、別途文脈が明確に指示しない限り、複数形の指示物を包含することに注意しなければならない。したがって、例えば、「糸(単数形)」への言及は、複数の糸を含む。
1.定義
本明細書において使用される全ての技術用語および科学用語は、別途指示されない限り、本発明が属する分野の当業者が一般的に理解するものと同じ意味を有する。ここでは、以下の用語は以下の意味を有する。
ここでは、「含む(comprising)」または「含む(comprises)」という用語は、組成物および方法が記載の要素を含み、他を排除するものではないことを意味する。「本質的に〜からなる」は、組成物および方法を定義するのに使用される場合、記載の目的のための組合せに何らかの重要な意味のある他の要素を除くことを意味するものとする。したがって、本質的にここに定義される要素(複数)からなる組成物は、特許請求の範囲の基本的および新規の特徴(複数可)に実質的に影響しない他の材料またはステップは排除しない。「〜からなる」は、他の成分の微量要素より多いもの、および実質的な方法ステップの排除を意味する。これらの各推移動詞により定義される実施形態は本開示の範囲内である。
「約」という用語は、数値表示、例えば温度、時間、量および濃度の前に使用される(範囲を含む)場合、±10%、5%または1%異なり得る近似値を示す。
「ヒアルロン酸」または「HA」という用語は、式:
Figure 0006153529
(式中、nは繰り返し単位の数である)を有する高分子を指す。細菌および鳥類の供給源を含む全てのヒアルロン酸供給源が有用である。有用なヒアルロン酸は、約0.5MDa(メガダルトン)から約3.0MDaの分子量を有する。いくつかの実施形態では、分子量は約0.6MDaから約2.6MDaであり、さらに別の実施形態では、分子量は約1.4MDaから約1.7MDaである。いくつかの実施形態では、分子量は約0.7MDaであり、さらに別の実施形態では、分子量は約1.7MDaである。いくつかの実施形態では、分子量は約2.7MDaである。
ここに記載される糸の少なくとも一部分は架橋されている。「架橋された」という用語は、架橋剤を介して共有結合されているヒアルロン酸の2本以上の高分子鎖を指すことを意図している。そのような架橋結合は、ラクトン、無水物またはエステル形成をもたらす、1本の高分子鎖内または2本以上の鎖間の分子内または分子間の脱水と区別される。しかし、ここに記載される糸においては分子内架橋結合も生じ得ることが企図される。「架橋された」という用語は、BDDE誘導体に共有結合されたヒアルロン酸を指すことも意図している。いくつかの実施形態では、「架橋された」という用語は、共有結合的に修飾されたヒアルロン酸も指す。
「架橋剤」は、2つ以上の分子間に共有結合を形成する少なくとも2つの反応性官能基を含む。架橋剤は、ホモ二官能性(すなわち同一の反応性末端を2つ有する)またはヘテロ二官能性(すなわち異なる反応性末端を2つ有する)であり得る。本開示で使用される架橋剤は、架橋反応が進行するようにヒアルロン酸の官能基に相補的な官能基を含んでいるべきである。1つの実施形態では、架橋結合はエステル化ヒアルロン酸を形成しない。適切な架橋剤は、単なる例として、ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)、ジビニルスルホン(DVS)、または1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)またはそれらの組合せを含む。1つの実施形態では、架橋剤はBDDEである。1つの実施形態では、架橋剤は光硬化性架橋剤ではない。
ここでは、「BDDE誘導体」は、BDDEの片方または両方のエポキシドがヒアルロン酸と反応しているBDDEの一形態を指す。BDDEは以下の化学構造を有する:
Figure 0006153529
BDDE
ヒアルロン酸のBDDE誘導体の一例を以下に示す。
Figure 0006153529
BDDE誘導体
上に示すように、ヒアルロン酸のBDDE誘導体は、両方のエポキシドが反応してヒアルロン酸の両端に共有結合され得る。追加のヒアルロン酸のBDDE誘導体がここで企図される。例えば、ある特定のヒアルロン酸のBDDE誘導体は、2つの別個のヒアルロン酸高分子の間で両端が共有結合され得(すなわち架橋結合)、他のBDDE誘導体は1つのヒアルロン酸高分子の中で両端が共有結合され得る。片方または両方の末端が、ヒアルロン酸にそれ自体共有結合されている1または複数の追加のBDDE誘導体のヒドロキシル基に共有結合されているBDDE誘導体も企図される。
1つの末端のみがヒアルロン酸に共有結合されているBDDE誘導体も企図される。例えば、エポキシド環の一方が一続きのヒアルロン酸高分子への共有結合により開環され得、他方の環は閉環したままであり得る(すなわち未反応)。架橋ヒアルロン酸組成物内では、そのような未反応エポキシドを有するBDDE誘導体の濃度は、そのような組成物から調製された糸の生体適合性に影響を及ぼさないように十分に低いことがさらに企図される。エポキシド環の一方が一続きのヒアルロン酸高分子への共有結合により開環されており、他方の環は加水分解により開環されているBDDE誘導体がさらに企図される。しかし、架橋ヒアルロン酸組成物は、2つの別個のヒアルロン酸高分子の間で両端が共有結合されている少なくとも約2モル%のBDDE(二糖モノマーに対して)を含むことが企図される。
ここでは、「結合剤」という用語は、押し出されると糸を形成する、架橋ヒアルロン酸を含む組成物に均質な粘稠性および/または凝集性を与える天然または合成の物質を指す。1つの実施形態では、結合剤は非架橋ヒアルロン酸である。別の実施形態では、結合剤は、スクロース、マルトース、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパリン、キトサン、セルロース、ゼラチン、コラーゲン、アカシア、デンプン、PVP(ポリビニルピロリドン)、HPC(ヒドロキシプロピルセルロース)、HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、PEG、PLGA(ポリ乳酸グリコール酸重合体(poly(lactic-co-glycolic acid))、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ゼラチンポリエチレンオキシド、デキストリン、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ポリメタクリレートなどの糖類および多糖類からなる群より選択される。
ここでは、「皮膚」という用語は、3つの層、すなわち表皮、真皮、および皮下組織または深層の皮下組織を指す。
ここでは、「より平滑」、「平滑」および「平滑さ」という用語は、糸が組織を通って引かれる際の抵抗が低下した特性を指す。糸がより平滑であれば、皮膚を通って引かれる際の抵抗が減る。
ここでは、「糸」という用語は、材料の、長く薄い可撓性の形態を指す。ここに記載される糸は、以下に述べられる様々な形状の断面を有し得る。
「極限引っ張り強さ」という用語は、断面積に関して正規化されている糸の引っ張り強さを指す。「引っ張り強さ」という用語は、引っ張られたとき糸が破断することなく耐久できる最大応力を指すことを意図する。1つの実施形態では、極限引っ張り強さは、糸を皮膚を通して引き、皮内に入った後に操作するのに十分な強さであって糸の完全性が例えば破断や分裂により実質的に損なわれないことが企図される。ここに記載される糸は、好ましくは、約3kpsi(「キロポンド/平方インチ」)以上、または5kpsi以上、または10kpsi以上、または15kpsi以上または20kpsi以上または50kpsi以上または75kpsi以上の極限引っ張り強さを有することが企図される。いくつかの実施形態では、糸は約0.4lbf(ポンド力)以上、または0.6lbf以上、または0.8lbf以上、または1.0lbf以上、または1.1lbf以上の引っ張り強さを有する。いくつかの実施形態では、糸は約0.7lbfの引っ張り強さを有する。
いくつかの実施形態では、引っ張り強さは、荷重測定器を用いて、糸を破断するのに必要なピーク力を測定することにより測定され得る。試験したおよそ9つの糸ロットの平均引っ張り強さは、20ゲージ押出ノズルを用いて、約0.71ポンド力であった。
「水分パーセント」という用語は、水の全重量パーセントを指すことを意図する。1つの実施形態では、糸の水分パーセントは約30%以下、あるいは約15%以下、あるいは約10%以下である。これは、典型的にはカールフィッシャー滴定により測定され得る。
ここに記載される糸は様々な形状に作製され得る。「実質的に筒状」という用語は、糸の断面が丸い糸を指す。糸の形状に関して使用される「実質的に」という用語は、糸の少なくとも50%が記載されるおよその形状を有することを指す。実質的にという用語は、糸の長さに沿って様々な形状を有する糸を包含するのにも使用される。例えば、糸は実質的に筒状であり得るが、糸の端部は先細になっていてよい。実質的に筒状の糸は、ゲル組成物とそれが押し出される基体との接触角が約90度よりも大きい平衡接触角を有する場合に得られ得る。
「実質的にD字形」という用語は、断面がD字形または実質的に半円形の糸を指す。実質的にD字形の糸は1つの平坦な側と1つの実質的に丸い側を有する。実質的にD字形の糸は、ゲル組成物とそれが押し出される基体との接触角が約90度の平衡接触角を有する場合に得られ得る。
「実質的にリボン形状」という用語は、糸の太さが糸の幅よりも約50%少ない糸を指す。いくつかの実施形態では、断面は実質的に矩形である。リボン形状の糸は、ゲル組成物とそれが押し出される基体との接触角が約90度よりも小さい平衡接触角を有する場合に得られ得る。代わりに、リボン形状の糸は、湿潤ゲルを切って所望の断面形状を得て形成され得る。「リボン形状」は、実質的に楕円の形状も含み得る。「実質的に楕円形」という用語は、断面が実質的に長細いか長円の糸を指す。
「治療剤」という用語は、1または複数の治療剤を含み得る。上記の実施形態のさらに他の実施形態では、治療剤は、麻酔薬であり、限定ではなく、リドカイン、キシロカイン、ノボカイン、ベンゾカイン、プリロカイン、リピバカイン(ripivacaine)、プロポフォール、またはそれらの組合せが含まれる。上記の実施形態のさらに他の実施形態では、治療剤には、限定ではなく、エピネフリン、エフェドリン、アミノフィリン、テオフィリンまたはそれらの組合せが含まれる。上記の実施形態のさらに他の実施形態では、治療剤はボツリスム毒素である。上記の実施形態のさらに他の実施形態では、治療剤はラミニン−511である。上記の実施形態のさらに他の実施形態では、治療剤はグルコサミンであり、例えば再生性関節疾患の治療に使用され得る。上記の実施形態のさらに他の実施形態では、治療剤は抗酸化剤であり、限定ではなく、ビタミンE、またはレチノールなどのオールトランスレチノイン酸が含まれる。上記の実施形態のさらに他の実施形態では、治療剤には幹細胞が含まれる。上記の実施形態のさらに他の実施形態では、治療剤は、インスリン、増殖因子、例えば、NGF(神経成長因子)、BDNF(脳由来神経栄養因子)、PDGF(血小板由来増殖因子)、またはプルモルファミン(Purmorphamine)デフェロキサミン(Deferoxamine)NGF(神経成長因子)、デキサメタゾン、アスコルビン酸、5−アザシチジン、4,6−二置換ピロロピリミジン、カルジオゲノール(cardiogenol)、cDNA、DNA、RNAi、BMP−4(骨形成タンパク質-4)、BMP−2(骨形成タンパク質−2)、抗生物質剤、例えば、βラクタム、フルオロキノロンを含むキノロン、アミノグリコシドまたはマクロライド、肝細胞増殖因子またはピルフェニドンを含むが、これに限定されない抗線維症剤、抗瘢痕剤、例えば、抗TGF−b2モノクローナル抗体(rhAnti−TGF−b2 mAb)、ペプチド、例えば、GHK銅結合ペプチド、組織再生剤、ステロイド、フィブロネクチン、サイトカイン、鎮痛剤、例えば、タペンタドール(Tapentadol)HCl、アヘン剤(例えば、モルヒネ、コドン、オキシコドンなど)、防腐剤、α−インターフェロン、β−インターフェロン、もしくはγ−インターフェロン、EPO、グルカゴン、カルシトニン、ヘパリン、インターロイキン−1、インターロイキン−2、フィルグラスチム、タンパク質、HGH、黄体形成ホルモン、心房性ナトリウム利尿因子、第VIII因子、第IX因子、または卵胞刺激ホルモンである。
「診断剤」という用語は、診断テストの一部として使用される剤(例えばインビボで糸を見るのに使用される蛍光色素)を指す。1つの実施形態では、診断剤は可溶性TB(結核)タンパク質である。
「潤滑性増強材」という用語は、乾燥糸と接触すると乾燥糸を潤滑する作用のある物質または溶液を指すことを意図する。潤滑性増強材は、例えば水および/またはアルコール、水性緩衝液を含み得、さらにポリエチレングリコール、ヒアルロン酸および/またはコラーゲンなどの追加の剤を含んでよい。
「生分解阻害剤」という用語は、糸のインビボの分解を遅延または回避させる生体適合性物質を指すことを意図する。例えば、生分解阻害剤は、疎水性剤(例えば脂質)または犠牲的生分解剤(例えば糖類)を含み得る。
「破壊荷重」という用語は、糸に加えられると糸を破壊させる最大力を指すことを意図する。「破壊」とは、糸が破断するか分裂するかその他構造的完全性を失うことを意味する。いくつかの実施形態では、破壊荷重は約0.1ポンドまたは0.22キログラム以上である。
「堅い」という用語は、拘束されない環境でその形状を維持する凝集性の物質(すなわち流動性/無定形の物質の反対)であって、圧縮下である程度の構造的完全性を示す物質を指すことを意図する。ゼラチンキューブは堅いゲルの一例である。
「水性ゲル組成物」または「ゲル組成物」または「ゲル混合物」という用語は、水、ヒアルロン酸および架橋剤および/または架橋ヒアルロン酸を含む水性組成物を指すことを意図する。いくつかの実施形態では、組成物は、組成物成分の添加により溶液のpHがほとんど変化しないように、緩衝液をさらに含み得る。これらの実施形態では、組成物は水性緩衝ゲル組成物と呼ばれる。緩衝ゲル組成物のpHは典型的には約7から約13である。特定の実施形態では、pHは約7である。特定の実施形態では、pHは約9または約10と、より高い。いくつかの実施形態では、pHは、適当な量の適切な塩基、NaCOまたはNaOHなどの添加により調節され得る。いくつかの実施形態では、水性ゲル緩衝組成物は、リン酸緩衝食塩水を含む。いくつかの実施形態では、水性ゲル緩衝組成物は、式(HOCHCNHを有するトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris)を含む。いくつかの実施形態では、塩化ナトリウム、塩化カルシウムおよび/または塩化カリウムなどの追加の溶質が添加されてモル浸透圧濃度とイオン濃度が調節される。
「緩衝液」という用語は、pHを安定化させる溶液を指すことを意図し、ここで溶液は弱酸とその共役塩基、または弱塩基とその共役酸の混合物を含む。緩衝溶液には、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、L−(+)−酒石酸、D−(−)−酒石酸、ACES、ADA、酢酸、酢酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、クエン酸アンモニウム、ギ酸アンモニウム、シュウ酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、リン酸アンモニウムナトリウム、硫酸アンモニウム、酒石酸アンモニウム、BES、BICINE、BIS−TRIS、炭酸水素塩、ホウ酸、CAPS、CHES、酢酸カルシウム、炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム、クエン酸塩、クエン酸、ジエタノールアミン、EPP、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩、ギ酸溶液、Gly−Gly−Gly、Gly−Gly、グリシン、HEPES、イミダゾール、酢酸リチウム、クエン酸リチウム、MES、MOPS、酢酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、ギ酸マグネシウム、リン酸マグネシウム、シュウ酸、PIPES、リン酸緩衝食塩水、リン酸緩衝食塩水、ピペラジンD−酒石酸カリウム、酢酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、塩化カリウム、クエン酸カリウム、ギ酸カリウム、シュウ酸カリウム、リン酸カリウム、フタル酸カリウム、酒石酸カリウムナトリウム、四ホウ酸カリウム、四シュウ酸カリウム脱水和物、プロピオン酸溶液、STE緩衝溶液、5,5−ジエチルバルビツール酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酒石酸水素ナトリウム一水和物、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ギ酸ナトリウム、シュウ酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、四ホウ酸ナトリウム、TAPS、TES、TNT、TRIS−グリシン、TRIS−酢酸、TRIS緩衝食塩水、TRIS−HCl、TRISリン酸−EDTA、トリシン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、酢酸トリエチルアンモニウム、リン酸トリエチルアンモニウム、酢酸トリメチルアンモニウム、リン酸トリメチルアンモニウム、Trizma(登録商標)酢酸塩、Trizma(登録商標)塩基、Trizma(登録商標)炭酸塩、Trizma(登録商標)塩酸塩またはTrizma(登録商標)マレイン酸塩が含まれるが、これに限定されない。
「水系溶媒」という用語は、非毒性、非免疫原性の水性組成物を指すことを意図する。水系溶媒は、水および/またはアルコールであり得、緩衝液、塩(例えばCaCl)および他のそのような非反応性溶質をさらに含み得る。
「接触角」または「平衡接触角」という用語は、固体に対する液体の親和性の尺度を指し、固体上に置かれたときの液滴の拡がりの程度を定量化する。ここに記載される事例では、液体は水性ゲル組成物であり、剛性または固体表面はその上に該組成物が押し出される基体である。接触角は、理想的な滴の縁が平坦面となす角度の尺度である。接触角が小さいほど表面と液体の間の引力は大きい。例えば、水はガラス上にほぼ完全に拡がり、ゼロ度に近い非常に小さい接触角を有する。これに対し水銀は玉になりほとんど拡がらず、その接触角は非常に大きい。
2.糸および糸を調製する方法
上述のように、成分の相対量、反応条件、ヒアルロン酸の共有結合的修飾、および/または製造プロトコルの変更が、架橋ヒアルロン酸を含む糸の特定の特性に顕著な影響を及ぼし得ることが驚くべきことにも見出された。したがって、改良された特徴を有する糸が開発され、それらを調製する方法がここに記載される。そのような糸はより平滑であることが企図される。以下に記載する一部の糸はより強い。それらは、より大きい引っ張り強さと改良された水吸収能を有する。したがって、ここに記載される糸は医師にとって扱いやすく患者に埋め込みやすいことが意図される。
架橋ヒアルロン酸の調製
架橋ヒアルロン酸を含む糸は、ここに記載される方法により調製され、ヒアルロン酸の二糖繰り返し単位に対し増加された比率の架橋結合剤(例えばBDDE誘導体)を有する。
一般に、ここで使用されるヒアルロン酸(HA)は、約0.5MDa(メガダルトン)から約3.0MDaの分子量を有する。いくつかの実施形態では、分子量は約0.6MDaから約2.6MDaであり、さらに別の実施形態では、分子量は約1.4MDaから約1.7MDaである。いくつかの実施形態では、分子量は約0.7MDaであり、さらに別の実施形態では、分子量は約1.7MDaである。いくつかの実施形態では、分子量は約2.7MDaである。
1つの態様では、水性条件下で形成された架橋ヒアルロン酸を含む組成物が提供される。特定の実施形態では、そのような水性組成物はゲルを形成する。特定の実施形態では、ヒアルロン酸は、架橋結合前に約1分から約60分かけて水和される。他の実施形態では、ヒアルロン酸は、架橋結合前に約1時間から約12時間かけて水和される。特定の実施形態では、ヒアルロン酸は約1時間かけて水和され、さらに別の実施形態では、ヒアルロン酸は架橋結合の前に約2時間かけて水和される。特定の実施形態では、ヒアルロン酸は約3時間かけて水和され、さらに別の実施形態では、ヒアルロン酸は架橋結合の前に約4時間かけて水和される。
HA添加前、水溶液を所望のpHに調節する。1つの実施形態では、水溶液は約7よりも大きいpHを有する。特定の実施形態では、溶液は、約9、または約10、または約11、または約12または約13または約13よりも大きいpHを有する。典型的には、溶液は水を含み、所望によりリン酸緩衝食塩水(PBS)またはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris)緩衝液を含み得る。緩衝液は組成物の所望のpHに基づき選択され得る。例えば、PBSは約7のpHの組成物に使用され得るが、Trisは約9または約10のより高いpHを有する組成物に使用され得る。いくつかの実施形態では、pHは約9から約13である。いくつかの実施形態では、pHは少なくとも約13である。いくつかの実施形態では、pHは、適当な量の適切な塩基、NaCOまたはNaOHなどにより調節されて所望のpHに達する。いくつかの実施形態では、塩基の濃度は約0.00001Mから約0.5Mである。いくつかの実施形態では、塩基の濃度は約0.1Mから約0.25Mである。いくつかの実施形態では、塩基の濃度は約0.2Mである。
架橋結合中に使用されるヒアルロン酸の濃度が、架橋ヒアルロン酸を含む組成物の質に寄与し、ひいてはそのような組成物から調製された糸の特定の特性を改良することが驚くべきことにも見出された。例えば、ゲルは、架橋結合中に使用されるヒアルロン酸の濃度が少なくとも約5%である場合にますます堅くなる。さらに、水中でのゲル膨潤比は、架橋結合中に使用されるヒアルロン酸の濃度を低下させると増加し得ることが見出された。1つの実施形態では、架橋結合中の組成物は、架橋結合前に約1重量%から約25重量%のヒアルロン酸を含む。別の実施形態では、架橋結合中の組成物は、架橋結合前に約14重量%のヒアルロン酸を含む。別の実施形態では、架橋結合中の組成物は、架橋結合前に約12重量%のヒアルロン酸を含む。別の実施形態では、架橋結合中の組成物は、架橋結合前に約8重量%のヒアルロン酸を含む。別の実施形態では、架橋結合中の組成物は、架橋結合前に約5重量%のヒアルロン酸を含む。
代替の実施形態では、架橋結合はニートで、すなわち溶媒なしで実行される。したがって、ある特定の実施形態では、ニートBDDEを無水アルロン酸と接触させて架橋ヒアルロン酸を準備する。次いで組成物は、ゲル組成物を準備するために所望の量の水系媒体を用いて水和され得る。
ヒアルロン酸が架橋剤に接触されると架橋ヒアルロン酸を含む組成物が形成される。本開示で使用される架橋剤は、架橋反応が進行するようにヒアルロン酸の官能基に相補的な官能基を含んでいるべきである。架橋剤はホモ二官能性またはヘテロ二官能性であり得る。糸の水和率は使用される架橋剤のタイプにより少なくとも部分的に制御され得る。例えば、架橋結合後にヒアルロン酸のカルボキシル基が官能性をもたされていない場合、糸の水和率はエステル化ヒアルロン酸よりも高いかもしれない。適切な架橋剤は、限定ではなく、ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)、ジビニルスルホン(DVS)、および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)またはそれらの組合せを含む。いくつかの態様では、実質的に架橋されたヒアルロン酸を含む組成物が提供され、ここでヒアルロン酸は架橋されているかまたはBDDE誘導体で共有結合的に修飾されている。
架橋結合中に使用される架橋剤、例えばBDDEの濃度が、架橋ヒアルロン酸を含む組成物の質に寄与し、ひいてはそのような組成物から調製された糸のある特定の特性を改良することも見出された。使用されるBDDEの量は、ヒアルロン酸の二糖繰り返し単位に対し少なくとも15モル%のBDDE誘導体を含む組成物を生産するのに十分である。1つの実施形態では、組成物は、約15モル%から約25%モル%、または約17モル%から約20モル%のBDDE誘導体、または約18モル%から約19モル%を含む。1つの実施形態では、組成物は、18.75%のBDDE誘導体を含む。
選択されるBDDEの量は、堅い組成物を提供するのに十分である。例えば、ゲルは、架橋結合中に使用されるBDDEの濃度がヒアルロン酸の重量に対し少なくとも約10重量%である場合にますます堅くなる。架橋結合中に使用されるBDDEの量は、架橋ヒアルロン酸を含む組成物の形成後、架橋結合中に使用されたヒアルロン酸の重量に対する重量%としても表され得る。1つの実施形態では、ヒアルロン酸の重量に対し25重量%から100重量%のBDDEが使用される。別の実施形態では、ヒアルロン酸の重量に対し少なくとも30%のBDDEが使用される。別の実施形態では、ヒアルロン酸の重量に対し約30%のBDDEが使用される。別の実施形態では、ヒアルロン酸の重量に対し少なくとも40%のBDDEが使用される。別の実施形態では、ヒアルロン酸の重量に対し約40%のBDDEが使用される。別の実施形態では、ヒアルロン酸の重量に対し少なくとも50%のBDDEが使用される。別の実施形態では、ヒアルロン酸の重量に対し約50%のBDDEが使用される。別の実施形態では、ヒアルロン酸の重量に対し約50%から約75%のBDDEが使用される。別の実施形態では、ヒアルロン酸の重量に対し約75%から約100%のBDDEが使用される。
ある特定の態様では、ヒアルロン酸は架橋結合されるかまたは共有結合的に修飾されて、実質的に架橋されたヒアルロン酸を含む組成物を形成する。ある特定の実施形態では、添加される架橋剤の量または架橋密度は、形成された糸が弾性を有するように十分に高くなければならないが、得られた糸が軟組織増強材として使用される場合に送達する間皮内を移動できないほど過剰に強固になるほど高くてはいけない。適当な堅さまたは弾性係数は、意図される糸の用途により決定される。
架橋ヒアルロン酸の洗浄、乾燥および配合
架橋ヒアルロン酸の調製後、余剰の架橋剤は全て洗い流され得る。典型的には水でのすすぎだけでは全ての余剰の架橋剤を除去するには不十分である。水ですすいだ後、または水でのすすぎの代わりに、緩衝液および/またはエタノールなどのアルコール溶媒ですすいで未反応BDDEを除去することもできる。全てのまたは実質的に全ての余剰の架橋剤を除去するには複数回の洗浄が必要であり得ることが企図される。さらに、洗浄ステップの効率を高めるために、ゲルを切断して小片にするかシリンジから押し出すことが企図される。
いくつかの実施形態では、水和または洗浄されたゲル片が定寸されている。定寸は、ゲルをシリンジに充填して針(典型的には20ゲージ(G)鈍針)またはスクリーン(例えば355μmスクリーン)を通じて押し出すことにより達成される。2以上の、またはさらには一連の定寸ステップが、前の定寸ステップと同じかまたは異なる、典型的にはより小さいゲージ針またはスクリーンを用いて実行され得る。例えば、ゲルは、最初に20G針を通じて1または2度押し出され、次いで所望により23Gまたは25G針を通じて1度または数度押し出され得る。多くの定寸ステップが実行されるほど、得られる糸は平滑になる。そのような結果は、より平滑な糸は抵抗が少ないので容易に皮膚を通って送達されるため、有用であろう。さらに、追加の定寸ステップは、糸の引っ張り強さも増大させ得ることも企図される。例えば、20G針を用いて1度定寸されたある糸は、約0.381ポンドから約0.476ポンド、または約0.436ポンドの引っ張り強さを有する。20G針を用いて2度定寸されたある糸は、約0.416ポンドから約0.579ポンド、または約0.479ポンドの引っ張り強さを有する。20G針を用いて2度定寸されてから25G針を用いて1度定寸されたある糸は、約0.462ポンドから約0.605ポンド、または約0.529ポンドの引っ張り強さを有する。
糸の平滑さは2以上の定寸ステップを実行することで増大するが、ゲルの粒子サイズは実質的に変化しない(図14)。糸の膨潤比は定寸の増加(1、2および3つの定寸ステップで1.66から1.70の間)と共に変化しないが、糸の乾燥直径は定寸の増加と共に僅かに減少する。
1つの実施形態では、上述のような架橋ヒアルロン酸を含む組成物は、結合剤でさらに結合される前に実質的に乾燥される(例えば脱水される)。1つの実施形態では、上述のような架橋ヒアルロン酸を含む水性ゲル組成物は、非架橋ヒアルロン酸でさらに結合される前に実質的に乾燥される(例えば脱水される)。いくつかの実施形態では、乾燥は、風乾か、または溶媒をデカントしてから周囲温度または高温で風乾することにより達成される。1つの実施形態では、乾燥は、凍結乾燥により達成される。1つの実施形態では、乾燥は部分的である。
1つの実施形態では、上述のような架橋ヒアルロン酸を含む組成物は、エタノールなどの適切な溶媒から沈殿により単離されてからさらに結合剤で結合される。沈殿は、複数回、すなわち2回以上の回数実行され得る。いくつかの実施形態では、沈殿により単離されたゲルの粒子サイズは、凍結乾燥ゲルの粒子と実質的に同じサイズかまたはそれより小さいサイズである。特定の実施形態では、沈殿により単離されたゲルから作製された糸は、乾燥糸の小径(例えば約0.014インチ〜0.015インチ)を有しながら、より速い膨潤速度、増加した柔らかさ、およびより大きい膨潤径を示す。
1つの実施形態では、架橋ヒアルロン酸を含む水性ゲル組成物は脱水されて水分の約25重量%が除去される。1つの実施形態では、架橋ヒアルロン酸を含む水性ゲル組成物は脱水されて水分の約50重量%が除去される。1つの実施形態では、架橋ヒアルロン酸を含む水性ゲル組成物は脱水されて水分の約75重量%が除去される。1つの実施形態では、架橋ヒアルロン酸を含む水性ゲル組成物は脱水されて水分の約90重量%が除去される。
押出し前の水性ゲル組成物中の架橋ヒアルロン酸と非架橋結合剤を含む全HA固形分の濃度が、平滑さ並びに押出しの前および後の扱いやすさなどのここに記載される糸の特定の特性を改良することが驚くべきことにも見出された。
上述の乾燥架橋ヒアルロン酸組成物は、水と合わされて実質的に架橋されたヒアルロン酸ゲルを形成し得、これは次いで所望により結合剤(例えば非架橋ヒアルロン酸)および/または添加剤(例えば塩、賦形剤、リドカインなど)と配合され得る。得られた架橋ヒアルロン酸および所望により非架橋ヒアルロン酸などの結合剤を含む配合されたゲル組成物は、次いで湿潤糸として押し出され、その後乾燥され得る。
1つの実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、糸の乾燥前、また、所望により非架橋ヒアルロン酸などの結合剤とともに、組成物全重量に対し約5重量%から約20重量%の量で組成物中に存在する。さらに別の実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、糸の乾燥前、また、所望により非架橋ヒアルロン酸などの結合剤とともに、水分を除き組成物全重量に対し約5重量%から約12重量%または約8重量%から約10重量%の量で組成物中に存在する。
1つの実施形態では、上記のいずれかの実施形態の実質的に架橋ヒアルロン酸を含む、乾燥され再水和され、さらに結合剤を含んでいる、組成物が提供される。1つの実施形態では、結合剤は非架橋ヒアルロン酸である。1つの実施形態では、非架橋ヒアルロン酸などの結合剤は、水溶液として供給される。1つの実施形態では、非架橋ヒアルロン酸などの結合剤は、CaClなどの塩をさらに含む水溶液として供給される。1つの実施形態では、非架橋ヒアルロン酸などの結合剤は、1mMのCaCl、2.5mMのCaCl、10mMのCaCl、または10mMよりも多くのCaClなどの塩をさらに含む水溶液として供給される。
さらに別の驚くべき知見は、ここに記載される乾燥糸の質が、少なくとも部分的に、上述の湿潤糸組成物を作製するのに使用される全ヒアルロン酸固形分の量に依存していることである。「ヒアルロン酸固形分」は、実質的に架橋されたヒアルロン酸および/または架橋されていないヒアルロン酸(すなわち結合剤)のあらゆる組合せを含む。いくつかの実施形態では、最小限の量のヒアルロン酸固形分が、例えば乾燥糸を作製するのに使用される湿潤糸の断面形状(例えば比較的円形の直径)を支持することで、乾燥糸の質に寄与する。最小限の量のヒアルロン酸固形分は、例えば乾燥糸の引っ張り強さおよび/または乾燥糸が水を吸収する膨潤比を増加させることで、乾燥糸の質にさらに寄与し得る。最小限の量のヒアルロン酸固形分は、乾燥糸の平滑さを増加させることで、乾燥糸の質にさらに寄与し得る。ヒアルロン酸固形分の例示的な最小限の量が以下に記載される。
1つの実施形態では、湿潤糸は約2%から約50%のヒアルロン酸固形分を含む。1つの実施形態では、湿潤糸は約2%から約40%のヒアルロン酸固形分を含む。1つの実施形態では、湿潤糸は約2%から約20%のヒアルロン酸固形分を含む。1つの実施形態では、湿潤糸は少なくとも7%のヒアルロン酸固形分を含む。1つの実施形態では、湿潤糸は少なくとも10%のヒアルロン酸固形分を含む。1つの実施形態では、湿潤糸は少なくとも12%のヒアルロン酸固形分を含む。1つの実施形態では、湿潤糸は少なくとも15%のヒアルロン酸固形分を含む。1つの実施形態では、湿潤糸は少なくとも18%のヒアルロン酸固形分を含む。1つの実施形態では、湿潤糸は少なくとも20%のヒアルロン酸固形分を含む。1つの実施形態では、湿潤糸は少なくとも25%のヒアルロン酸固形分を含む。
上述のように、ここに記載される湿潤糸と乾燥糸を作製するのに使用されるヒアルロン酸固形分は、架橋ヒアルロン酸および/または非架橋ヒアルロン酸(すなわち結合剤)のあらゆる組合せを含み得る。架橋ヒアルロン酸および/または非架橋ヒアルロン酸の量および/または比率の調節により、糸のある特定の特性(例えば、湿潤糸の断面形状、乾燥糸の引っ張り強さ、乾燥糸が水を吸収する膨潤比、乾燥糸の平滑さ、乾燥糸のヒアルロニダーゼによるインビトロの酵素消化に対する抵抗性、および/またはインビボ半減期の延長)が改良され得る。
1つの実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、糸を作製するのに使用される組成物中、組成物全重量に対し約1重量%から約25重量%の量で存在する。別の実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、糸を作製するのに使用される組成物中、組成物全重量に対し約2重量%から約15重量%の量で存在する。別の実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、約14重量%で存在する。別の実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、約12重量%で存在する。別の実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、約8重量%で存在する。別の実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、約5重量%で存在する。
1つの実施形態では、非架橋ヒアルロン酸は、糸を作製するのに使用される組成物中、組成物全重量に対し約1重量%から約20重量%の量で存在する。別の実施形態では、非架橋ヒアルロン酸は、組成物全重量に対し約1重量%から約8重量%の量で存在する。別の実施形態では、非架橋ヒアルロン酸は、約5重量%で存在する。別の実施形態では、非架橋ヒアルロン酸は、約3重量%で存在する。別の実施形態では、非架橋ヒアルロン酸は、約2重量%で存在する。
1つの実施形態では、糸を作製するのに使用される組成物は、約5重量%から約15重量%の架橋ヒアルロン酸と、約2重量%から約8重量%の非架橋ヒアルロン酸を含む。1つの実施形態では、組成物は、約12重量%の架橋ヒアルロン酸と、約3重量%の非架橋ヒアルロン酸を含む。1つの実施形態では、組成物は、約8重量%の架橋ヒアルロン酸と、約2重量%の非架橋ヒアルロン酸を含む。1つの実施形態では、組成物は、約5重量%の架橋ヒアルロン酸と、約5重量%の非架橋ヒアルロン酸を含む。糸を作製するのに使用される組成物は、HAと架橋HAのより高いまたは低い濃度を用いて作製され得る;上述の3つの組成物は、単なる例として記載する。
ゲルを脱気、押出しおよび乾燥して糸を作製
いくつかの実施形態では、架橋ヒアルロン酸と非架橋ヒアルロン酸を含む水性ゲル組成物を押出し前に脱気(すなわち脱ガス)して、押出し後の気泡を最小限にする。脱ガスはシリンジを用いてもなされ得る。糸の引っ張り強さは、一般に、糸を作製するのに使用される組成物の脱気後に増加することが発見された。
いくつかの実施形態では、糸を作製するのに使用される組成物は、少なくとも1回脱気される。いくつかの実施形態では、糸を作製するのに使用される組成物は、2回以上脱気される。いくつかの実施形態では、糸を作製するのに使用される組成物は、2回から10回脱気される。いくつかの実施形態では、糸を作製するのに使用される組成物は、2回脱気される。いくつかの実施形態では、糸を作製するのに使用される組成物は、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回または10回脱気される。いくつかの実施形態では、糸を作製するのに使用される組成物は、少なくとも10回脱気される。
糸を形成するために、架橋ヒアルロン酸と非架橋ヒアルロン酸を含む水性ゲル組成物は、典型的には、以下に記載するように基体上に押し出されて湿潤糸が形成される。組成物は、ノズルに取り付けられた加圧シリンジを用いて押し出される。ノズルは、様々な長さ、内径および形状などの様々な幾何学的特徴を有し得る。
一般に、乾燥糸組成物の多くの特性が、湿潤糸の押出中、ノズル寸法(例えば幅)を増大することで改良され得ることが発見された。そのような糸の改良された特性には、例えば、糸の断面形状、糸の引っ張り強さ、糸が水を吸収する膨潤比、糸の平滑さ、糸のヒアルロニダーゼによるインビトロの酵素消化に対する抵抗性、および/または乾燥糸のインビボ半減期の延長が含まれ得る。
ノズルの形状は、例えば平らな形状またはD字形状など、円形でも非円形でもよい。シリンジノズルは、約15ゲージから25ゲージのシリンジノズルであればどれでもよい。いくつかの実施形態では、シリンジノズルは15ゲージノズルであるが、他の実施形態では、シリンジノズルは16ゲージノズルである。いくつかの実施形態では、シリンジノズルは17ゲージノズルであるが、他の実施形態では、シリンジノズルは18ゲージノズルである。いくつかの実施形態では、シリンジノズルは19ゲージノズルであるが、他の実施形態では、シリンジノズルは20ゲージノズルである。いくつかの実施形態では、シリンジノズルは21ゲージノズルであるが、他の実施形態では、シリンジノズルは22ゲージノズルである。典型的には、使用される圧力は約10から約2000psi、または約20から約240psiである。圧力要件は、ノズルの幾何学的特徴と、組成物の稠度や所望の流量などの他の特質により決まる。圧力は、例えば周囲空気または窒素を用いて空気圧的に、油圧的に、または機械的に加えられ得る。ゲルが押し出される速度は、糸の長さにおける気泡の最小限化と、一貫して均一な形状の最大化を考慮する。気泡は弱点の原因となり糸の構造的完全性を減じ得る。
空気圧とプレート速度は固定されず、代わりに、ゲルが連続的に直線状に押し出されるように、インプロセスで調節され監視される。所与のロットの糸に対し、まず、一貫した制御可能なゲル流量となるポイントまで空気圧が高められる。次いでプレート速度を持続的に微調整して糸が均一の直線状に押し出されるようにする。プレート速度が遅すぎるとジグザグ状の糸になり得、早すぎると糸が引き伸ばされてネッキングおよび/または破断につながり得る。
ここに記載される方法では様々な基体の使用が企図される。基体は、親水性および疎水性の基体を含み、限定ではなく、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、伸縮性PTFE、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン、シリコン、ポリウレタンおよび活性化セルロースから選択され得る。
使用される基体は、ゲル組成物の粘性と共に、糸の一般的な形状を決める。例えば、ゲルと基体が90度よりも小さい平衡接触角を有する場合、形成される糸は実質的にリボン形状であり得ることが企図される。さらに、ゲルと基体が約90度の平衡接触角を有する場合、形成される糸は実質的にD字形であり得る。さらに、ゲルと基体が90度よりも大きい平衡接触角を有する場合、形成される糸は実質的に丸くなり得る。例えば、10%1.5MDaのゲルはPTFE上に押し出されると実質的に円形断面(例えば約80%の円)を有するが、5%1.5MDaのゲルはPTFE上に押し出されると平坦なリボンを形成する。
加圧押出しの代わりに、ゲル組成物を引き延ばして細長い筒にし、および/または切断して細長いストリップにしてから乾燥させてもよい。
湿潤糸を次いで乾燥させて乾燥糸を形成する。乾燥は、静的条件下で実施してもよいし、代わりに動的な空気流の補助を得て(すなわち層流フード内で)実施してもよい。いくつかの実施形態では、糸の収量は静的乾燥により向上する。乾燥ステップは、以下に記述するように、十分な引っ張り強さを有する糸を形成するのに必要である。糸は水沸騰温度を超える熱に曝されると一部の特性を失い得るので、乾燥ステップは周囲条件下で実行するのが好ましい。この乾燥手順は、糸に、例えば約5kpsiから100kpsiまたは20kpsiから80kpsiの極限引っ張り強さなどの高い引っ張り強さを与える。言い換えると、ここに記載される糸は、少なくとも約0.1ポンドまたは0.22キログラムの破壊荷重を有する。
糸を約30分から約72時間の任意の時間かけて乾燥させて、約0.05mmから約1.0mmの直径と10〜30重量%の水和度を有する糸を形成する。いくつかの実施形態では、糸は約12時間から約24時間かけて乾燥され得る。使用されるHAの分子量が大きいほど、またはHAが組成物中でより濃縮されるほど、必要な乾燥時間が長くなることが企図される。さらに、乾燥処理中、UV光、放射線、または化学的イニシエータまたは触媒などの非熱刺激を使用して架橋結合反応を補助してよい。
いくつかの実施形態では、乾燥後、糸は水系溶媒または非水系溶媒、または気体もしくは超臨界流体で洗浄される。いくつかの場合では、この洗浄により余剰の架橋剤が除去される。洗浄は、水系溶媒に浸漬する、または並流系を用いてある傾斜で糸を溝に配置し糸の上から水系溶媒を流すなどの様々な方法により達成され得る。糸は、例えば垂直に垂らし、滴下または糸の長さに水を流して洗浄することもできる。
1つの実施形態では、糸の洗浄に水が使用される。この実施形態では、水は、糸を洗浄して余剰の架橋剤を除去するのみならず、糸を再水和して水和弾性状態にする。1つの実施形態では、糸の洗浄に抗酸化溶液が使用される。例えば、1つの実施形態では、糸の洗浄にアスコルビン酸、ビタミンEおよび/またはリン酸ナトリウムを含む緩衝溶液が使用される。1つの実施形態では、糸の洗浄に約1nM、または約10nMまたは約100nM、または約1Mのアスコルビン酸が使用される。
ヒアルロン酸の水和率は、全重量に対し約1%から約1000%よりも大きい範囲であり得る。本開示の糸の水和率は、ゲル中のヒアルロン酸率を調製することにより、および/または添加される架橋剤の量と種類を制御することにより、制御され得る。水和率が低いと、高い引っ張り強さを有する糸が得られることが企図される。いくつかの実施形態では、糸は、全重量に対し約30重量%を超えない、または15重量%を超えない、または10重量%超えないの水和度を有する。水和率(%)は、乾燥処理中またはその後に糸が置かれる環境により決定される。
ヒアルロン酸糸のインビボの半減期は、糸の太さ、密度、架橋結合の程度、ヒアルロン酸の分子量および水和の程度を制御することで制御され得、次いでさらにヒアルロン酸と架橋剤の量を個別および相対的に調節することにより制御され得ることに注意されたい。ここに開示される糸は、天然のヒアルロン酸の1日未満と比べて約1か月から約12か月までの延長されたインビボの半減期を有し得る。ある特定の実施形態では、ここに開示される糸は、少なくとも1か月のインビボの半減期を有することが企図される。ある特定の実施形態では、ここに開示される糸は、少なくとも2か月のインビボの半減期を有することが企図される。ある特定の実施形態では、ここに開示される糸は、少なくとも3か月のインビボの半減期を有することが企図される。ある特定の実施形態では、ここに開示される糸は、少なくとも4か月のインビボの半減期を有することが企図される。ある特定の実施形態では、ここに開示される糸は、少なくとも6か月のインビボの半減期を有することが企図される。ある特定の実施形態では、ここに開示される糸は、少なくとも8か月のインビボの半減期を有することが企図される。ある特定の実施形態では、ここに開示される糸は、少なくとも10か月のインビボの半減期を有することが企図される。ある特定の実施形態では、ここに開示される糸は、少なくとも12か月のインビボの半減期を有することが企図される。ある特定の実施形態では、ここに開示される糸は、少なくとも14か月のインビボの半減期を有することが企図される。ある特定の実施形態では、ここに開示される糸は、少なくとも16か月のインビボの半減期を有することが企図される。ある特定の実施形態では、ここに開示される糸は、少なくとも18か月のインビボの半減期を有することが企図される。
ここに開示される糸は、オートクレーブ、エチレンオキシド、電子ビーム(eビーム)、超臨界CO(過酸化物とともに)などの当業界で既知の典型的な滅菌法を用いて滅菌され得ることが企図される。例えば、ここに開示される糸は、電子ビーム(eビーム)滅菌法を用いて滅菌され得る。いくつかの実施形態では、糸は最初に緩衝溶液中で高いpH(すなわちpH9またはpH10)で洗浄される。いくつかの実施形態では、洗浄溶液はさらにエタノール、アスコルビン酸、ビタミンEおよび/またはリン酸ナトリウムを含む。
所望であれば必要に応じて糸は水和している間、水和された直後でもまたはゆっくりと最初の乾燥前もしくは再水和後にでも、機械的に伸長される。伸長することまたは伸長しないことは、糸に所望の長さおよび/または再水和膨潤体積を与え得る。いくつかの実施形態では、糸の長さは約0.5cmから約15cmであり得る。別の実施形態では、糸の長さは約2cmから約12cmであり得る。別の実施形態では、糸の長さは約5cmから約10cmであり得る。
糸が再水和された後、糸を周囲条件下で約30分から約72時間の任意の時間かけて再度乾燥させる。乾燥したら、いくつかの実施形態では、糸を硬化させて糸表面をより均一にする。
この洗浄水和/脱水ステップは、数回行って、余剰の未反応試薬を糸から洗い流すか、または架橋結合または共有結合的修飾の程度を引き続き向上させることができる。これは有機溶媒などを使用して余剰のBDDEを除去する方法に勝る改良点である。
3.糸の命名法
ここに記載される糸は、実質的に架橋されたヒアルロン酸を含む組成物から調製される。特定の実施形態では、糸は、実質的に架橋されたヒアルロン酸を含み、非架橋ヒアルロン酸などの結合剤をさらに含む組成物から調製される。糸は、AA/BB@XX/YYという命名法により記述され得、ここでAA/BBは実質的に架橋されたヒアルロン酸を含む最初に形成された組成物を記述し、XX/YYは非架橋ヒアルロン酸などの結合剤を有する組成物を記述する。
例えば、「10/40@15/20」として言及される糸は、溶液(たとえば水溶液)の重量に対し10重量%のヒアルロン酸と、ヒアルロン酸の重量に対し40重量%の架橋剤(例えばBDDE)を用いて架橋反応が行われる実質的に架橋されたヒアルロン酸の組成物を指す。
ここで言及される場合、AA/BB@XX/YYのAAは少なくとも2%である。いくつかの実施形態では、AAは少なくとも5%である。いくつかの実施形態では、AAは約8%である。いくつかの実施形態では、AAは約10%である。いくつかの実施形態では、AAは少なくとも10%である。いくつかの実施形態では、AAは約12%である。いくつかの実施形態では、AAは少なくとも15%である。
いくつかの実施形態では、AA/BB@XX/YYのBBは少なくとも10%である。いくつかの実施形態では、BBは少なくとも20%である。いくつかの実施形態では、BBは少なくとも30%である。いくつかの実施形態では、BBは約30%である。いくつかの実施形態では、は少なくとも40%である。いくつかの実施形態では、BBは約40%である。いくつかの実施形態では、BBは少なくとも50%である。いくつかの実施形態では、BBは約50%である。
いくつかの実施形態では、AA/BB@XX/YYのAA/BBは約8/10である。いくつかの実施形態では、AA/BBは少なくともまたは約またはちょうど8/20である。いくつかの実施形態では、AA/BBは約8/30である。いくつかの実施形態では、AA/BBは約8/40である。いくつかの実施形態では、AA/BBは約8/50である。いくつかの実施形態では、AA/BBは約10/10である。いくつかの実施形態では、AA/BBは約10/20である。いくつかの実施形態では、AA/BBは約10/30である。いくつかの実施形態では、AA/BBは約10/40である。いくつかの実施形態では、AA/BBは約10/50である。
いくつかの実施形態では、1または複数の非架橋ヒアルロン酸などの結合剤が架橋ヒアルロン酸を含む組成物に添加され、得られた組成物はここに記載される追加の方法により変換されて新規の糸を提供する。いくつかの実施形態では、架橋ヒアルロン酸を含む組成物はさらに非架橋ヒアルロン酸を含む。添加された非架橋ヒアルロン酸はここでは所望により「結合剤」と呼ばれる。組成物中の架橋ヒアルロン酸と非架橋ヒアルロン酸の組合せは、ここでは所望により「ヒアルロン酸固形分」と呼ばれる。ここで言及される場合、AA/BB@XX/YYのXXは組成物の重量に対する全ヒアルロン酸固形分の重量%を指し、ここでヒアルロン酸固形分は実質的に架橋されたヒアルロン酸と任意の非架橋ヒアルロン酸の両方を含む。ここで言及される場合、AA/BB@XX/YYのYYは全ヒアルロン酸固形分の重量に対する非架橋ヒアルロン酸の重量%を指す。
いくつかの実施形態では、AA/BB@XX/YYのXXは少なくとも2%である。いくつかの実施形態では、XXは少なくとも5%である。いくつかの実施形態では、XXは少なくとも10%である。いくつかの実施形態では、XXは約10%である。いくつかの実施形態では、XXは少なくとも15%である。いくつかの実施形態では、XXは約15%である。いくつかの実施形態では、XXは少なくとも20%である。いくつかの実施形態では、XXは約20%である。いくつかの実施形態では、XXは少なくとも25%である。いくつかの実施形態では、XXは約25%である。
いくつかの実施形態では、AA/BB@XX/YYのYYは少なくとも5%である。いくつかの実施形態では、YYは少なくとも10%である。いくつかの実施形態では、YYは少なくとも20%である。いくつかの実施形態では、YYは約20%である。いくつかの実施形態では、YYは少なくとも30%である。いくつかの実施形態では、YYは約30%である。いくつかの実施形態では、YYは少なくとも40%である。いくつかの実施形態では、YYは約40%である。いくつかの実施形態では、YYは少なくとも50%である。いくつかの実施形態では、YYは約50%である。
いくつかの実施形態では、AA/BB@XX/YYは8/10@2/5、8/20@5/10、8/30@10/20、8/40@15/20、8/50@20/30、10/10@20/40、10/20@25/50、10/30@20/40、10/40@10/50、10/50@20/40などである。
ここに開示されるAA/BB@XX/YYの組成物を用いて得られる糸は、増強されたインビボの持続性ならびに他の有益な質を呈することが示された。
ある特定の実施形態では、ここでは、実質的に架橋されたヒアルロン酸を含む糸が開示されており、ここでヒアルロン酸は、ヒアルロン酸の二糖繰り返し単位に対し少なくとも約15モル%のブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)誘導体と、全ヒアルロン酸固形分に対し少なくとも約5%の非架橋ヒアルロン酸で実質的に架橋されており、ここで架橋ヒアルロン酸は、水分を除いた糸の全重量に対し約60重量%から約90重量%の量で存在し、非架橋ヒアルロン酸は、水分を除いた糸の全重量に対し約10重量%から約40重量%の量で存在する。
4.糸の改変
糸の洗浄に加えて、糸は、治療剤、診断剤、線維形成増強剤、生分解阻害剤、潤滑性増強剤およびそれらの組合せからなる群より選択されるメンバーを十分な量吸着することでさらに機能化することもでき、糸は次いで所望により再度乾燥される。そのような治療剤は、抗菌剤、麻酔剤、インビボでの配置を視認するための色素などを含む。いくつかの実施形態では、糸の特性を改変するために、乾燥糸または水和糸は、コラーゲン、PEG、PLGAまたは相間移動プルロニック(商標)などの、液体として導入でき、インビボで固形化する、生体吸収性生体高分子でコーティングされている。
1つの実施形態では、糸はコーティングされて再水和される速度が改変され得る。例えば、糸は、脂質などの疎水性層でコーティングされ得る。次いで脂質層の厚みを調節して所望の再水和速度を得ることができる。別の実施形態では、糸は非架橋ヒアルロン酸の水性組成物でコーティングされ得る。これは機能する糸を埋め込む直前に潤滑剤として実行できる。この非架橋ヒアルロン酸でのコーティングが糸の水和速度を遅延させ得ることも企図される。いくつかの実施形態では、糸は、全体的または部分的にゲル組成物でコーティングされて層状材料を形成する。単層であれ三次元構造であれ織物構造が全体的にコーティングされて、無結節網の特性が改変された特性を有する編みまたは網を生成する。
ここに記載される糸は、組まれ、巻かれ、または編まれ得る。いくつかの実施形態では、上述の糸から紐が形成され得る。紐は、2本以上の糸を撚り合わせて形成され得、ここで各糸は、互いに重複する部分をジグザグに縫って機能的に同等になっている。紐は平たい三鎖構造であり得、または任意の数(ただし通常は奇数)の糸でより複雑な紐が構成され得、より広範な構造、例えば幅広のリボン状の帯、中空または中実の筒状コード、または基本的な直交織などが作製される。
1つの実施形態では、糸の硬さを調節するために可塑剤が添加される。代わりに、または加えて、様々な硬さの糸が一緒に編まれて所望の硬さを有する組み糸または材料が生産され得る。
いくつかの実施形態では、上述の糸を編む、くるむ、巻く、または層状にすることで、三次元構造物が構築され得る。他の実施形態では、上述の紐を編む、くるむ、巻く、または層状にすることで、三次元構造物が構築され得る。さらに他の実施形態では、上述のコードを編む、くるむ、巻く、または層状にすることで、三次元構造物が構築され得る。さらに他の実施形態では、上述の網を編む、くるむ、巻く、または層状にすることで、三次元構造物が構築され得る。
いくつかの実施形態では、糸のいずれかで作製される三次元の筒状埋込片が提供される。そのような埋込片の例示的な用途は、乳頭再建である。いくつかの実施形態では、筒状埋込片を作製するのに使用される組成物は、架橋され、軟骨細胞接着剤を含む。他の実施形態では、筒形状は糸の複数の同心コイルにより得られる。
糸の態様
1つの実施形態では、ヒアルロン酸を含む乾燥糸が提供され、ここでヒアルロン酸の少なくとも一部が、ヒアルロン酸の二糖繰り返し単位に対し少なくとも約15モル%のBDDE誘導体で実質的に架橋されている。別の実施形態では、実質的に架橋されたヒアルロン酸は、約15モル%から約20モル%のBDDE誘導体で架橋されている。1つの実施形態では、実質的に架橋されたヒアルロン酸は、約16モル%から約19モル%のBDDE誘導体で架橋されている。
1つの実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、乾燥糸の全重量に対し約50重量%から約90重量%の量で存在する。別の実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、乾燥糸の全重量に対し約60重量%から約80重量%の量で存在する。
1つの実施形態では、乾燥糸は、例えば非架橋ヒアルロン酸などの結合剤をさらに含む。非架橋ヒアルロン酸は、乾燥糸の全重量に対し約1重量%から約50重量%の量で存在し得る。1つの実施形態では、非架橋ヒアルロン酸は、乾燥糸の全重量に対し約15重量%から約20重量%の量で存在する。
別の実施形態では、乾燥糸は約2kpsiから約20kpsiの極限引っ張り強さを有する。1つの実施形態では、乾燥糸は約4kpsiから約10kpsiの極限引っ張り強さを有する。
別の実施形態では、乾燥糸は少なくとも約0.004インチの直径を有する。1つの実施形態では、乾燥糸は約0.008インチから約0.018インチの直径を有する。
別の実施形態では、乾燥糸は約1.5mg/インチから約3.5mg/インチの重量/長さ比を有する。
1つの実施形態では、乾燥糸は約0.3ポンド以上の破壊荷重を有する。別の実施形態では、乾燥糸は約0.3ポンドから約1.3ポンドの破壊荷重を有する。
1つの実施形態では、乾燥糸はさらに針を含む。
さらに別の態様では、(a)ヒアルロン酸をBDDEと接触させて実質的に架橋されたヒアルロン酸の組成物を形成するステップ;(b)非架橋ヒアルロン酸を実質的に架橋されたヒアルロン酸の組成物に添加するステップ;(c)実質的に架橋されたヒアルロン酸の組成物を押し出して湿潤糸を形成するステップ;および(d)湿潤糸を乾燥させて乾燥糸を形成するステップにより調製された、実質的に架橋されたヒアルロン酸を含む乾燥糸が提供される。
1つの実施形態では、約5から約15重量%のヒアルロン酸を、ヒアルロン酸の重量に対し約2から約8重量%のBDDEと接触させる。別の実施形態では、ヒアルロン酸を、ヒアルロン酸の重量に対し約40重量%のBDDEと接触させる。1つの実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸の二糖繰り返し単位に対し少なくとも約15モル%のBDDE誘導体で架橋されている。別の実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸の二糖繰り返し単位に対し約15から約25モル%のBDDE誘導体で架橋されている。1つの実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸の二糖繰り返し単位に対し約17から約20モル%のBDDE誘導体で架橋されている。別の実施形態では、架橋ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸の重量に対し少なくとも約12重量%のBDDE誘導体で架橋されている。
1つの実施形態では、ヒアルロン酸組成物の重量に対し、少なくとも5%のヒアルロン酸を、約2から約8重量%のBDDEと接触させる。別の実施形態では、ヒアルロン酸組成物の重量に対し、約8%のヒアルロン酸を、約2から約8重量%のBDDEと接触させる。1つの実施形態では、ヒアルロン酸組成物の重量に対し、約10%のヒアルロン酸を、約2から約8重量%のBDDEと接触させる。
1つの実施形態では、ヒアルロン酸をBDDEと接触させて形成された組成物は、組成物全重量に対し約1重量%から約50重量%のヒアルロン酸の量で架橋ヒアルロン酸を含む。1つの実施形態では、ヒアルロン酸をBDDEと接触させて形成された組成物は、組成物全重量に対し約5重量%から約20重量%のヒアルロン酸の量で架橋ヒアルロン酸を含む。別の実施形態では、乾燥糸は、ヒアルロン酸をBDDEと接触させて形成された組成物を乾燥させることをさらに含む。
1つの実施形態では、組成物全重量に対し約1重量%から約50重量%の非架橋ヒアルロン酸が添加される。別の実施形態では、組成物全重量に対し約2重量%から約15重量%の非架橋ヒアルロン酸が添加される。別の実施形態では、組成物全重量に対し約3重量%の非架橋ヒアルロン酸が添加される。
1つの実施形態では、乾燥糸は約2kpsiから約20kpsiの極限引っ張り強さを有する。1つの実施形態では、乾燥糸は約20kpsi以上の極限引っ張り強さを有する。
1つの実施形態では、乾燥糸は約0.3ポンド以上の破壊荷重を有する。1つの実施形態では、乾燥糸は約0.3ポンドから約1.3ポンドの破壊荷重を有する。
1つの実施形態では、上記の実施形態のいずれかによる糸が提供され、ここで糸は最終滅菌されている。
5.架橋ヒアルロン酸糸を使用する方法
本明細書に記載の糸、紐、コード、織網、または三次元構造物は、例えば、皺の充填、動脈瘤の充填、腫瘍への血流の閉塞(すなわち、腫瘍閉塞)、眼瞼手術、(例えば、拡大または感度低下、すなわち、早漏症の治療のための)陰茎増強、診断剤および/または治療剤の鼻腔内(血液脳関門)送達手段、薬物送達のための角膜埋め込み物、隆鼻または鼻の再建、口唇の増強または再建、顔の増強または再建、耳垂の増強または再建、脊髄移植(例えば、膨隆型椎間板ヘルニア(bulging disk)を支持するための脊髄移植)、根管充填材(治療剤が加えられる)、声門機能不全、レーザーフォトリフラクティブ療法(例えば、クッションとして用いられるヒアルロン酸糸/織物)、臓器の再成長のための足場材料、脊髄治療(BDNFおよびNGF)、パーキンソン病(定位送達)におけるもの、歯髄移植におけるもの、交換歯髄根管治療(replacement pulp root canal treatment)、整形された根管系、陰圧閉鎖療法、癒着バリア(例えば腹部、骨盤、心臓、脊髄および腱の癒着)、創傷用ドレッシング材、無細胞皮膚マトリックス、非水性(non-hydraulic)薬物送達(例えば痛み(整形外科)、眼科など)、管腔内薬物送達(例えば前立腺肥大、クローン病、血管狭窄など)および徐放性局所薬物送達における治療分子または診断分子の正確な送達において使用することができる。
皺を治療する方法
組織修復は、皺を治療または充填するのにインビボで使用される場合の糸の「充填剤」効果を、ここに記載されるヒアルロン酸ベースの糸の半減期よりも遥かに長引かせ得る。このことは実施例11に記載されている。
いくつかの実施形態では、(1)ここに記載される糸を患者の皺に隣接するまたは皺の下の真皮または皮下スペースに挿入すること;および(2)糸を皺に隣接してまたは皺の下に適用することで皺を治療することにより、皺治療を必要とする患者の皺を治療する方法が提供される。これらのステップは、各皺に少なくとも1回、最大6回実行して治療できる。いくつかの実施形態では、糸は、図2、図3Aおよび3Bに示すように、針の近位端に取り付けられる。糸は針によって挿入され、該針はその後除去される。所望により必要に応じて、糸は水または食塩水を用いて、または通常周辺組織の中をを灌流する流体で水和される。さらに、皺の残りの部分は、液体として導入でき、インビボで固形化する、相間移動プルロニック(商標)などの生体適合性材料で満たされ得る。代わりに、従来のヒアルロン酸ゲルを導入して皺に充填できる。いずれの場合も、形成された網目(web)は皺の部位で生体適合性充填剤を維持する作用がある。
いくつかの実施形態では、対象の皺を治療する方法が提供される。いくつかの実施形態では、担当医は、限定ではなく局所リドカイン、氷またはリドカイン注射のブロックを含む様々な麻酔を用いて当業界で既知の手順により治療部位を麻痺させるかもしれない。例えば、皺は図4Aに例示されるように眼窩周囲領域にあるかもしれない。糸は、例えば図2、3Aおよび3Bに示されるように針に取り付けられ得る。針の遠位端は、例えば図4Bに例示されるように、対象の皮膚表面を通して皺に隣接するかまたは皺の中の真皮へと挿入され得る。いくつかの実施形態では、糸は真皮の代わりに皮下スペースに挿入される。次いで針は、例えば図4Cに示されるように、対象の皺の下の真皮または皮下スペースを横断し得る。次いで針は、例えば図4Dに示されるように、対象の皺の反対側の周縁部の皮膚から抜け出得る。次いで針は、例えば図4Eに示されるように、対象から出てしまうまで遠位に引かれ、その結果として先に針が皺の下で占めていた箇所に糸が引き込まれる。最後に、余分な糸が対象の皮膚表面で針から切り取られ、こうして、例えば図4Fに示されるように、糸が埋め込まれる。
上述の方法は、図5A、5Bおよび5Cに示すように成功裏に皺を治療し得る。典型的な皺が図5Aに示されている。図5Bは、まだ水和していない、皺の下に埋め込まれた糸を示す。皺の下に埋め込まれた糸が完全に水和すると同時に、皺の表面外観は図5Cに示されるように平坦化する。
いくつかの実施形態では、糸の一端は、皮膚を貫通するのに使用されるように十分硬くされて、糸が操作される。このことは、糖衣などの硬化材料で糸をコーティングして達成され得る。別の実施形態では、糸全体を例えば糖衣などでコーティングして、糸の柱強度を増加させる。
顔の輪郭形成
ここに記載される糸は、顔の輪郭形成に有用である。顔の輪郭形成とは、単なる例として口唇、鼻唇溝および眼頬溝を含む、患者が増強させたいと所望する顔、首または胸の任意の部位に糸を適用できることを意味する。
口唇増大は、一般的に所望される美容手順である。典型的には、美容目的は、肉付きのよいふっくらした口唇である。口唇増大に利用可能な治療の選択肢には、Restylane(登録商標)やJuvederm(登録商標)などの一時充填剤、ArteFill(登録商標)、Radiesse(登録商標)およびGoretex(登録商標)インプラントなどの永久充填剤、ならびに外科的手順が含まれる。増大させる部位には、口唇展退と輪郭形成に赤唇縁(またはホワイトロール)、および肉付きをよくするのに乾湿粘膜移行部が含まれ得る。他の手法は、口輪筋のより散在的な浸潤を含む。
一時軟組織増強材による口唇輪郭形成と増大は、最小限の侵襲性と手順の一過性により、人気のある低リスクの選択肢である。口唇手順で現在使用されている軟組織増強材の主たる欠点は、(a)痛みを伴うこと、(b)所望の箇所にゲルを一貫して均等に注入することが困難である、(c)ゲルがインプラントの寿命にわたり移動し得、美容的結果を変え得ることである。
本開示は上述の欠点に対処する。上述の既存の一時軟組織増強材の欠点に対処するだけでなく、口唇の外観を高めるHA糸ベースの方法は非常に速いことが見出された。典型的な患者は、たったの3分で口唇に3本の糸を有し得る。現行の軟組織増強材による口唇手順は15分から20分かかり得る。
顔の輪郭形成に関する実施形態では、担当医は、限定ではなく局所リドカイン、氷またはリドカイン注射のブロックを含む様々な麻酔を用いて当業界で既知の手順により治療部位を麻痺させるかもしれない。HA(ヒアルロン酸)でできた糸は、糸の近位端に取り付けられて口唇内へと引き込まれ得る。針は精密な案内として働き得、糸を所望の箇所に引き込む前に埋め込み箇所を予測し修正するのにも使用され得る。この精密な送達機構は、輪郭形成には所望により浅部で赤唇縁(またはホワイトロール)に沿って、および肉付きをよくするのに乾湿粘膜移行部の所望により口唇深部に糸を送達するのに使用され得る。
糸を顔の輪郭形成に使用する場合、所望の効果と糸の寸法によりあらゆる本数の糸を使用してよいことが企図される。例えば、口唇増大と輪郭形成で実行された手順の説明を下の実施例11で述べる。
顔の輪郭形成を行う場合、より自然な外観を得るために、患者の様々な組織面に糸を埋め込むことができることが驚くべきことにも、そして意外なことにも見出された。例えば、糸は、所望の箇所にハンモックを形成するような様式で埋め込んでよい。ここに記載されるような独自の糸の特性があれば、担当医は、糸を表皮、真皮および/または皮下層に留置または埋め込むことができる。
この手法は、糸が配置される精密さと、真皮とその下の構造に対する糸の寸法により、可能になる。糸は、どこに埋め込まれるかによって、皺、輪郭、ひだおよび溝などの顔の特徴に異なる効果を与え得る。
例えば、最近の臨床経験では、糸(この場合は直径約008インチであった)を例えば額の皺の軸線に沿って皮下スペース深くに配置すると、患者が額を収縮させて動かしたときに(これは典型的には皺の外観を悪化させるのだが)形成される皺の外観を和らげる働きがあり得ることが示されている。これらのタイプの動的な皺は、現在ではボトックス(登録商標)によってのみ良好に治療されているが、患者はあらゆる顔の表情を作れなくなるという望ましくない効果がある。さらに、最近の臨床経験では、静的な皺、つまり静止中に見られる皺が、浅部、例えば真皮内に糸(直径0.004から0.008インチ)を配置することにより効果的に治療され得ることが示されている。
糸を埋め込む組織面を重層化する手法は、鼻唇溝(最高4×0.008インチの糸)、眉間の皺、マリオネットラインおよび口唇の外観を改良するのにも成功裏に使用される。
これは、HA糸とそれらの移植法により可能になる別の手法である。眼頬溝などの窪みや溝の外観を平滑にするために、またはその他頬骨、顎などの顔の部位の輪郭を形成するために、例えば、糸を綾目模様(図7A参照)および/または網目模様(図7B参照)に埋め込んで1本の糸の幅よりも広い面積をもたらすことができる。図7Aと7Bに見られるように、2人の患者の眼頬溝が、一方は糸が平行配置され(図7A)、他方は交差(クロス・ハッチ)されて(図7B)、効果的に平滑化されている。クロス・ハッチングは、最初の方向に対し、図7Bの場合のように斜めに、または直交して行うことができ得る。さらに、綾目は異なる組織面においてもあり得る。
この手法の別の実施形態では、ハッチングは、治療されている部位の方向に対し斜めになされ得る。例えば、図7Aでは、糸は眼頬溝の軸線に合わせて配置されている。代わりに、糸は眼頬溝の軸線に対し斜めに配置されてその部位の組織を別の方法で支持でき得る。
様々な面への糸の埋め込みが、上述のように皺治療においてもなされ得ることが企図される。
創傷治療
いくつかの実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、陰圧創傷ドレッシング材を含む創傷ドレッシング材に使用される。
いくつかの実施形態では、創傷ドレッシング材は少なくとも72時間創傷に接触したままである。他の実施形態では、陰圧創傷ドレッシング材は少なくとも1週間創傷に接触したままである。さらに他の実施形態では、創傷ドレッシング材は少なくとも2週間創傷に接触したままである。さらに他の実施形態では、創傷ドレッシング材は少なくとも3週間創傷に接触したままである。さらに他の実施形態では、創傷ドレッシング材は少なくとも4週間創傷に接触したままである。上述の実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は完全に吸収性なので、肉芽組織はこれらを保持していないことを理解されたい。これらの実施形態の一部では、創傷ドレッシング材の厚みは約1cmから約5cmである。したがって、これらの実施形態の一部では、創傷床の閉鎖はドレッシング材を交換せずに得られ得る。
いくつかの実施形態では、ここに記載される織網は、陰圧創傷ドレッシング材を含む創傷ドレッシング材に使用される。他の実施形態では、ドレッシング材は2から約10層の織網を含む。
さらに他の実施形態では、織網は同じ糸を含む。さらに他の実施形態では、織網は異なる糸を含む。
いくつかの実施形態では、乾燥時の織網の厚みは約1mmから約2mmである。他の実施形態では、乾燥時の織網の厚みは約2mmから約4mmである。
いくつかの実施形態では、織網の孔寸法は、幅約1mmから約10mmである。他の実施形態では、織網の孔寸法は、幅約0.3mmから約0.6mmである。さらに他の実施形態では、織網の孔は整列している。さらに他の実施形態では、織網の孔は互い違いである。さらに他の実施形態では、織網は所望の寸法の孔を形成するためにコリメートされる。
いくつかの実施形態では、織網は、約75mmHgの最小減圧レベルで機械的に安定である。他の実施形態では、織網は、最高約150mmHgの減圧で機械的に安定である。
いくつかの実施形態では、織網はコラーゲンを含む。他の実施形態では、ドレッシング材はポリウレタン発泡体に接着される。さらに他の実施形態では、ポリウレタン発泡体は開放セルである。他の実施形態では、ドレッシング材は薄膜に接着される。さらに他の実施形態では、薄膜はシリコンまたはポリウレタンである。さらに他の実施形態では、ドレッシング材は薄膜に水溶性接着剤で接着される。
いくつかの実施形態では、ドレッシング材に使用される糸は、治療剤または診断剤を含む。
いくつかの実施形態では、陰圧創傷ドレッシング材(Johnson et al.,米国特許第7,070,584号、Kemp et al.,米国特許第5,256,418号、Chatelier et al.,米国特許第5,449383号、Bennet et al.,米国特許第5,578,662号、Yasukawa et al.,米国特許第5,629,186号、5,780,281号および7,611,500号)が創傷の減圧に誘導される治癒、特に開放表面創傷への使用に提供される(Zamierski米国特許第4,969,880号、5,100,396号、5,261,893号、5,527,293号および6,071,267号、およびArgenta et al.,米国特許第5,636,643号および5,645,081号)。ドレッシング材は、創傷箇所に沿うパッド、パッドに剥離可能に接着されている気密シール、パッドと流体連通する陰圧源およびパッドの創傷接触面に接着されるここに記載の糸、紐、コード、織網または三次元構造物を含む。パッド、シールおよび減圧源は先行技術に記載されるように実施される。
他の実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、約75mmHgの最小減圧レベルで機械的に安定である。さらに他の実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、最高約150mmHgの減圧で機械的に安定である。さらに他の実施形態では、ドレッシング材は少なくとも1層の織網を含む。さらに他の実施形態では、ドレッシング材は2から約10層の織網を含む。
いくつかの実施形態では、チューブがパッドを陰圧源に接続する。さらに他の実施形態では、取り外し可能なキャニスタがパッドと陰圧源の間に挿入され、パッドと陰圧源の両方と流体連通している。
いくつかの実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、水和されていない。したがって、これらの実施形態では、ドレッシング材は創傷と接触して配置されたとき創傷の浸出液を吸収できる。他の実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、水和されている。したがって、これらの実施形態では、ドレッシング材は創傷と接触して配置されたとき創傷を湿潤させておくことができる。
いくつかの実施形態では、流体に取り付けられる入力ポートがパッドと接続される。したがって、これらの実施形態では、流体が創傷に投与され得る。いくつかの実施形態では、流体は食塩水である。他の実施形態では、流体は診断剤または治療剤を含む。
いくつかの実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、癒着バリアとして使用される。いくつかの実施形態では、ここに記載される織網は、癒着バリアとして使用される。いくつかの実施形態では、癒着バリアは液体、ゲル、噴霧剤、他の膜または固体、医薬および/または細胞療法などの他の種類の癒着バリアと関連して実施され得る。
脱毛治療
いくつかの実施形態では、対象の脱毛を治療する方法が提供される。例えば典型的な男性パターンの禿頭を有する男性などの対象は、例えば図2、3Aおよび3Bに示されるように、所望により針に取り付けれらた糸を用いて治療され得る。針の遠位端が毛の生え際のうちの1つに挿入され得る。針は次いで対象の毛の生え際の下を横断して対象の皮膚を抜け出得る。次いで針は、対象から出てしまうまで遠位に引かれ、その結果として先に針が占めていた箇所に糸が引き込まれる。最後に、余分な糸が対象の皮膚表面で針から切り取られ、こうして糸が埋め込まれる。いくつかの実施形態では、糸は発毛を促進する1または複数の化合物をさらに含む。
さらなる医学的および外科的治療
いくつかの実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、上述のような様々な美容用途において軟組織増強材として使用される。他の実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、様々な医学的および/または外科的用途において縫合糸として使用される。さらに他の実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、眼科手術、薬物送達および関節内注入において使用される。他の実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、例えば腹部、骨盤、心臓、脊髄および/または腱の癒着を治療するための癒着バリアとして使用される。他の実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、無細胞皮膚マトリックスに組み込まれる。ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物と組み合わせた無細胞皮膚マトリックスは、改良された血管再生および/または生物学的統合を提供することが企図される。ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、他の再生バイオ材料、生物学的剤および/または薬剤をさらに含み得る。他の実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、徐放性局所薬物送達デバイスとして使用される。いくつかの実施形態では、レセルピン、グアネチジン、フェノキシベンズアミンおよびフェントラミン、ヘキサメトニウム、6−ヒドロキシドーパミン、テトロドトキシン、グルタメートなどを含む。他の実施形態では、ここに記載される糸、紐、コード、織網または三次元構造物は、受動的薬物溶出ステントとして使用される。
いくつかの実施形態では、腫瘍治療をの腫瘍の治療を、それを必要とする対象において行う方法が提供される。糸は、例えば図2、3Aおよび3Bに示されるように針に取り付けられ得る。針の遠位端が対象の腫瘍に挿入され得る。次いで針は腫瘍を横断し、次に腫瘍から抜け出得る。次いで針は、対象の腫瘍から出てしまうまで遠位に引かれ、その結果として先に針が占めていた箇所に糸が引き込まれる。最後に、余分な糸が針から切り取られ、こうして糸が対象の腫瘍に埋め込まれる。上述の実施形態の一部では、糸は抗がん剤を含む。いくつかの実施形態では、糸は架橋されており、Bcl−2阻害剤を含む。
例示的な実施形態では、この開示の方法は、膵臓腫瘍の治療に使用され得る。膵臓は手術または腹腔鏡法などの最小侵襲法によりアクセスされ得る。針の遠位端が膵臓腫瘍に挿入され得る。次いで針は膵臓腫瘍を横断し、次に腫瘍から抜け出得る。次いで針は、膵臓腫瘍から出てしまうまで遠位に引かれ、その結果として先に針が占めていた箇所に糸が引き込まれる。最後に、余分な糸が針から切り取られ、こうして糸が対象の膵臓腫瘍に埋め込まれる。この処理は、ある数の糸が埋め込まれている膵臓腫瘍が得られるまで何回繰り返してもよい。いくつかの実施形態では、糸は抗がん剤を含む。
いくつかの実施形態では、拡張蛇行静脈治療を拡張蛇行静脈の治療を、それを必要とする対象において行う方法が提供される。糸は、例えば図2、3Aおよび3Bに示されるように針に取り付けられ得る。針の遠位端が対象の拡張蛇行静脈に挿入され得る。次いで針は拡張蛇行静脈を横断し、次に静脈から抜け出得る。次いで針は、対象の拡張蛇行静脈から出てしまうまで遠位に引かれ、その結果として先に針が占めていた箇所に糸が引き込まれる。最後に、余分な糸が針から切り取られ、こうして糸が対象の拡張蛇行静脈に埋め込まれる。いくつかの実施形態では、針は可撓性である。他の実施形態では、糸は水和されるととぐろを巻くのでより容易に血管を塞ぐ。
いくつかの実施形態では、乳頭再建の方法が提供され、ここで架橋糸からなる3次元の筒状の埋込片が皮下に埋め込まれる。埋込片は、例えば軟骨細胞接着剤などの治療剤を含んでよい。
いくつかの実施形態では、神経または血管再成長の方法が提供される。図6に示されるように、神経または血管再生を促進し得る特定のラインに糸を配置するのに針が使用され得る。
6.キット
ここに記載される糸を含む構成要素のキットも提供される。いくつかの実施形態では、キットは糸と、糸を患者に送達または埋め込む手段をさらに含む。1つの実施形態では、患者に送達する手段はシリンジまたは針である。別の実施形態では、患者に送達する手段はエアガンである。針の寸法(または直径)は糸の用途によるので、使用される糸の断面積にも基づく。針またはシリンジの外径は、糸が真皮に適用されているときの必要張力を減ずるように、使用される糸の断面積よりも大きいか同じであり得る。糸の外径は針の外径よりも大きくてよいことがさらに企図される。皮膚は非常に柔らかいので、大径の糸を使用する場合でも小径の針を用いることで穿刺寸法を小さくすることができる。さらに、糸の太さは、糸が縫合糸である場合と、より細い糸が使用され得る細かい線や皺の治療の場合とは異なろう。1本の針には2本以上の糸が取り付けられもよい。
さらに、送達手段、針の寸法は、その意図される用途および糸の寸法によるであろう。顔の輪郭形成および/または皺の充填の用途では、約0.006インチから約0.008インチ径の糸または約0.003インチから約0.004インチ径の糸でも十分であろうことが企図される。しかし、いくつかの実施形態では、糸は約0.003インチから約0.050インチ、または約0.005インチから約0.030インチ、または約0.005インチから約0.025インチである。いくつかの実施形態では、糸の寸法は直径約0.010インチから約0.020インチ、または約0.011インチから約0.016インチである。
針への糸の取り付けは、機械的取付および/またはシアノアクリレートなどの接着剤の使用のいずれでもよい。1つの実施形態では、針はステンレス鋼である。1つの実施形態では、針の近位端の糸を織ったまたは輪にした貫通穴、あるいは、針の近位端の周りに巻かれた糸、あるいは、針の小穴に通されて結ばれるか接着剤で接着されて輪を形成している糸、あるいは、針の近位端の穴内に(機械的または接着剤での接着により)固定されている糸。別の実施形態では、糸は、ゲルから形成されるとき乾燥処理中に針への物理的な取付を形成するようにされ得る。例えば、近位端に孔を有する針が使用される場合、押出し処理中に孔にゲルを充填でき、こうして糸は乾燥後に固定される。針は、ユーザーが皮内で皺の下の針を追跡できるように剛性でも可撓性でもあり得る。さらに、針は、皮内の所望の深さに針を案内するためのランプを備えていてもよく、針の挿入後、針が皮膚表面を通り抜けるときガイドを外してよい。いくつかの実施形態では、糸が針に取り付けられる。
キットは針と針に取り付けられた糸を含み、無菌包装され、使い捨てとすることがさらに企図される。あるいは、キットは、各々糸が取り付けられた複数の針を含み得る。追加の実施形態では、キットは異なる寸法の針を含み、必要な穿刺数を最小限にしながら医師の治療選択肢を可能にする。さらに別の実施形態では、キットは異なる長さと曲線形状の糸と針を含み、直線状の針ではアクセスや治療が難しい部位、例えば鼻の近く、眼の周り、および上唇の中央部などにおける埋込を簡単にする。
本開示は以下の実施例を参照してさらに定義される。当業者には、糸と方法の両方の多くの変形が、本開示の範囲を逸脱することなく実施され得ることは明白であろう。ヒアルロン酸と架橋剤は業者から入手可能である。
実施例1:架橋糸の合成
架橋ヒアルロン酸糸は、以下の手順により作製できる。
架橋結合:架橋ヒアルロン酸ゲルの調製
ヒアルロン酸(HA)の粉末を、適切な容器内で、NaOHの所望の全体積の約75%中約50℃で約30分水和させる。次に水和HAをシリンジに入れてよく混合する(例えばシリンジ・ツー・シリンジで約20回)。およそ30分間加熱を続ける。
次に架橋剤(例えばBDDE)をNaOHの所望の全体積の残り(すなわち所望の全体積の25%)に溶解させ、水和ヒアルロン酸溶液に添加し(滴下または一度に)、よく混合し(例えばシリンジ・ツー・シリンジで約20回)、約30分加熱し、再度混合し(例えばシリンジ・ツー・シリンジで約20回)、適切な容器に移す。次に、さらに3時間から5時間かけて約50℃で加熱を続ける。
成分の濃度が異なる様々な架橋ゲルを、上述の手順を用いて調製した。
・HA分子量(MDa):例えば0.7、1.7、2.7。
・HA水和時間:例えば0分、30分、1時間、2時間または一晩。
・反応pH:例えば0.00001〜0.25MのNaOHを用いて、9〜13.4。
・架橋反応時間:例えば3〜4.5時間。
・HA濃度(HA:NaOH水溶液のw/w%):例えば5、6、7、8、9、10、11、12。
・BDDE濃度(BDDE:HAのw/w%):例えば0.5、2、2.5、5、7.5、8、10、20、30、40、100。
すすぎ/所望による定寸
架橋ヒアルロン酸ゲルをすすぎ、水酸化ナトリウムと全ての未反応BDDEを除去する。水も除去され得、ゲルを小片化して押し出しステップを容易にし、かつ/またはすすぎ効率を上げる。そのような場合、定寸は、ゲルを約0.5cmの立方体に切り出して達成される。次に、すすぎは、10mMのリン酸ナトリウムの約40体積pH6.0で3回、それぞれ約30分すすぎ、100%エタノールで6回、約30分すすぎ、次に水で4回、約30分すすいで、行う。
次に、膨潤ゲル片をさらに約0.25cmの立方体に定寸し、シリンジに充填し、20ゲージ(G)鈍針を通して押し出すことができる。2以上の定寸ステップが、同じかまたは異なる、典型的にはより小さいゲージ針(例えば20G、次に2つの25G定寸ステップ)を用いて実行され得る。
乾燥
架橋ヒアルロン酸ゲルは次に約2:1で水に希釈し、パンに入れて乾燥させる。乾燥は、周囲条件下での風乾または凍結乾燥により達成される。あるいは、ゲルはエタノール沈殿により単離する。ゲルは所望の最終濃度になるまで部分乾燥させるか、完全に乾燥させる。
配合
完全乾燥した架橋ヒアルロン酸ゲルを所望のHA濃度(例えば2.5%、5%、7.5%、10%、12.5%、15%、20%)の水性組成物として配合する。部分乾燥した架橋ヒアルロン酸ゲルは、配合においてさらに処理することなく水性組成物として使用できる。
架橋ヒアルロン酸ゲルの水性組成物は、次に、非架橋ヒアルロン酸などの結合剤をさらに配合され得る。そのような場合、非架橋ヒアルロン酸ゲルは所望の最終HA濃度(例えば2.5%、5%、7.5%、10%、12.5%、15%、20%)で水和(例えば4℃で一晩)される。結合剤を架橋ヒアルロン酸ゲルと混合する。典型的な結合剤は、非架橋ヒアルロン酸、塩(例えばCaCl)、賦形剤、リドカイン(Lidocane)などを含む。
水性組成物は、任意の水性媒体、例えば酸、塩基または塩を含み得る。リン酸緩衝食塩水などの緩衝液が使用され得る(例えばpH7.4の10mMのPBS)。塩化カルシウム溶液も使用され得る(例えば1mM、2.5mMまたは5mM)。水酸化ナトリウム(NaOH)を使用してもよい(例えば0.1M、0.2M、0.3Mまたは0.5M)。
組成物は、ヒアルロン酸と架橋ヒアルロン酸のより高いまたは低い濃度を用いて作製され得る;以下の3つの組成物は、単なる例として記載する。
1つの組成物では、例えば、最終的に押し出された組成物は、12%(w/w)の架橋ヒアルロン酸と、3%(w/w)の非架橋ヒアルロン酸を含み、ここで架橋ヒアルロン酸は、10%のヒアルロン酸と4%のBDDEか、8%のヒアルロン酸と3.2%のBDDEの架橋反応から得られた。
別の組成物では、最終的に押し出された組成物は、8%(w/w)の架橋ヒアルロン酸と、2%(w/w)の非架橋ヒアルロン酸を含み、架橋ヒアルロン酸は、10%のヒアルロン酸と4%のBDDEか、8%のヒアルロン酸と3.2%のBDDEの架橋反応から得られた。
さらに別の組成物では、最終的に押し出された組成物は、5%(w/w)の架橋ヒアルロン酸と、5%(w/w)の非架橋ヒアルロン酸を含み、架橋ヒアルロン酸は、10%のヒアルロン酸と4%のBDDEの架橋反応から得られた。
押出し
次に、最終ゲル配合物を適切な表面上に押し出し、湿潤糸が得られる。最終的な所望の糸の太さにより、様々なノズル寸法が使用される(例えば20G、19G、18G、17G、16G)。
最終ゲル配合物は、加圧押出機(例えばEFDモデルXL1500エア・ディスペンサ)に送られる。押出機のノズルは15ゲージから約25ゲージの範囲の先端を有し得る。シリンジ圧は、最終ゲル配合物の粘度により約10psiから約2000psiであり得る。非常に高粘度のゲル配合物には圧力増幅器が使用され得る。
次に、所望の太さの湿潤糸を得るために最終ゲル配合物を押出機により基体上に押し出すことで湿潤糸が形成された。例えば、同様の乾燥径を得るために、15%ヒアルロン酸組成物には20ゲージ針を、または10%ヒアルロン酸組成物には19ゲージ針を使用できる。
糸の乾燥
次に、湿潤糸を周囲条件下で乾燥させ、水和率約30%未満、または約15%未満、または約10%未満とし、乾燥糸を得ることができる。所望により、糸は、約20%から約80%の相対湿度下、約20℃から約37℃の温度で乾燥され得る。例えば、糸は、周囲条件で二日かけて風乾され得る。
所望により、湿潤糸は、乾燥前に所望の長さおよび縮小径に引き延ばされ得る。引き延ばしは、糸を一端で吊して他端に重量をかけるか、または(押出し表面と同じか異なる)表面上で湿潤糸を水平方向に引っ張り両端を表面に接着するかのいずれかによりなされ得る。
針への取付け
乾燥糸は、既知の手法を用いて針に取り付けられ得る(例えば図2、3Aおよび3B参照)。
滅菌
ここに開示される糸は、電子ビーム(eビーム)滅菌法を用いて滅菌され得る。実施例1のBDDEで架橋して調製された糸を、pH10のリン酸緩衝液またはTris緩衝溶液で洗った。一部の溶液は、1mMのアスコルビン酸、10mMのアスコルビン酸、100mMのアスコルビン酸、1Mのアスコルビン酸、10mMのビタミンEおよび50mMのNaPOをさらに含んでいた。次いで標準的な電子ビーム手法を用いて4kGyまたは20kGyで糸を滅菌した。いくつかの実施形態では、滅菌前に糸の温度が変更され得る。いくつかの実施形態では、糸の温度は約−20℃まで下げられる。いくつかの実施形態では、糸は滅菌後は5℃直下の温度である。
以上に開示したステップを用いて、糸は以下に開示する方法(プロセス)のいずれか1つを用いて調製され得る。
実施例1A:工程1
糸は以下のステップを用いて調製され得る:
1.架橋結合
2.すすぎ
3.定寸
4.乾燥
5.架橋HAを結合剤と配合
6.脱気
7.押出
8.糸の乾燥
9.針への取付け
10.滅菌
実施例1B:工程2
糸は以下のステップを用いても調製され得る:
1.架橋結合
2.すすぎ
3.定寸
4.乾燥
5.架橋HAを結合剤と配合
6.脱気とオートクレーブ処理
7.押出
8.糸の乾燥
9.針への取付け
10.(所望により)滅菌
実施例1C:工程3
糸は以下のステップを用いても調製され得る:
1.架橋結合
2.押出
3.糸の乾燥
4.すすぎ
5.糸の乾燥
6.針への取付け
7.オートクレーブ処理
実施例1D:工程4
糸は以下のステップを用いても調製され得る:
1.架橋結合
2.すすぎ
3.定寸および架橋HAを結合剤と配合
4.乾燥
5.脱気
6.押出
7.糸の乾燥
8.針への取付け
9.滅菌
実施例1E:工程5
糸は以下のステップを用いても調製され得る:
1.架橋結合
2.すすぎ
3.定寸
4.エタノールからの沈殿および乾燥
5.架橋HAを結合剤と配合
6.脱気
7.押出
8.糸の乾燥
9.針への取付け
10.(所望により)滅菌
実施例2:糸の洗浄(再水和)および再乾燥
乾燥糸を水系溶媒で洗浄して未反応架橋剤などのあらゆる汚染物質が除去され得る。洗浄は、水系溶媒に浸漬する、または並流系を用いてある傾斜で糸を溝に配置し糸の上から水系溶媒を流すなどの様々な方法により実行され得る。さらに、糸は再水和されると再乾燥前に引き伸ばされ得る。引き伸ばしは、実施例1で上述の手段により実行され得る。再水和され洗浄された糸を次いで再乾燥させて乾燥糸を得る。再乾燥は典型的には周囲条件(すなわち周囲温度および/または圧力)下で約8時間から約24時間、または乾燥糸が約30%未満の水和率を有するまで、実行される。糸はその構造的完全性を失うことなく数回(例えば10回以上)洗浄され得る。複数洗浄サイクル中、糸の全体的な長さは約25%から約100%増加され得る。
実施例3:糸試料
実施例1の方法で調製した糸の例を以下の表1に示す。
Figure 0006153529
%HA固体=架橋HAと非架橋HA;NXL=非架橋HA
実施例4:糸の物理的特徴
上述のように調製された様々な糸の糸密度、乾燥糸の真円度および直径を評価した。糸密度は、長さを測定した糸の重量を測定し、重量の長さに対する比を計算して求めた。乾燥糸の真円度(W:T)と直径(D)は、糸を軸方向で区切り、所与の断面の最短(W)と最長(T)の直径を測定して求めた。真円度またはアスペクト比は、W:T比である。糸の直径(D)は、短い(W)直径と長い(T)直径の平均である。20G、19G、18Gの針で作製した糸の平均密度は、それぞれ1.78mg/インチ(n=7)、2.61mg/インチ(n=8)、2.07mg/インチ(n=3)であった。
実施例5:異なる糸の極限引っ張り強さの比較
上述のように調製された様々な糸の引っ張り強さを荷重測定器(例えばPrecision Instruments社またはChatillon社のデジタル荷重測定器)を用いて試験した。破壊は、糸が破断した重量により決定した。極限引っ張り強さは、張力/破壊荷重を糸の断面積で除算して計算した。20Gと19Gの針で作製した非滅菌糸の平均破壊荷重(ポンド)は、約0.420lb(ポンド)から約1.172lbであった。20G、19Gおよび18Gの針で作製した電子ビーム滅菌糸の平均破壊荷重(ポンド)は、約0.330lbから約0.997lbであった。20Gと19Gの針で作製した非滅菌糸の平均伸度(インチ)は、約0.028インチから約0.192インチであった。20G、19Gおよび18Gの針で作製した電子ビーム滅菌糸の平均伸度(インチ)は、約0.021インチから約0.078インチであった。20Gと19Gの針で作製した非滅菌糸の平均引っ張り強さ(psi)は、約3236psiから約19922psiであった。20Gと19Gの針で作製した電子ビーム滅菌糸の平均引っ張り強さ(psi)は、約1943psiから約12859psiであった。
実施例6:膨潤データ
V2/V0で表される質量膨潤比は、膨潤ゲル重量の完全乾燥ゲル重量に対する比率である(表2と表3)。
20G押出ノズルから押し出された、平均乾燥糸直径0.0132インチの糸の直径膨潤比(水和糸と乾燥糸の比率)を計算した。試験した全ての糸の直径膨潤比は1.5以上であり、平均直径膨潤比は1.55であった。
Figure 0006153529
Figure 0006153529
実施例7:ヒアルロニダーゼによる糸の酵素分解
糸を1mLの緩衝液(100mMの酢酸ナトリウム、pH4.5、150mM NaCl)中1mg/mLでヒアルロニダーゼと37℃で培養し;対照の糸はヒアルロニダーゼ非存在下に置いた。様々な時点で上清40μLのアリコートを取ってCarbazoleアッセイ(Cesaretti, M, et al., Carbohydrate Polymers 54: 59-61 (2003))によりヒアルロン酸を分析した。垂直方向の矢印は、1mg/mLのヒアルロニダーゼの新たな添加に対応している。上清は緩衝液中新たな酵素1mg/mLと取り替えた。糸A〜Fについて:A=10/40@15/20CaCl;B=10/40@15/40;C=10/40@15/20;D=10/40@10/50;E=8/40@15/20HO洗浄;F=8/40@15/20;G=10/40@15/20CaClの対照;H=10/40@15/40の対照;I=10/40@15/20の対照;J=8/40@15/20の対照。これらの酵素分解の詳細は、図12と表4に示される。このことは、ヒアルロニダーゼ非存在下の対照糸はモニタリング期間にわたり分解しないが、ヒアルロニダーゼ存在下の糸は分解することを示している。
Figure 0006153529
*mg HA/日
実施例8:触診データ
一名の盲検評価者が、動物につき全試料部位(sample site)を採点し、触診し、予め印刷されたデータシートに数値を記録する。データを集計し、試料部位について平均化した。評価者スコアは、0=埋込片の触知の徴候なし、1=埋込片の触知の徴候わずかにあり、2=埋込片の触知の徴候が高い、である。埋込片触知の採点(定性的触診)は、対象に対し、プロトコルに従い、試験期間内で予め定めた間隔を置き、埋込み後の皮膚表面応答を測定して実施された。測定した応答は、埋込片の連続長であった。例えば、2か所から触診し、埋込片が破断せず連続していると感じられた場合、「2」と採点され、埋込片が長手方向に間欠的と感じられた場合は「1」と採点され、埋込片が検知されない場合、スコアは「0」と採点される。日数対平均触診スコアのプロットを図13に示す。
実施例9:組織学的研究
糸埋込片を含む組織試料を酸−ホルマリンエタノール固定剤で固定してからメチルメタクリレート中に包理した。ヘマトキシリンとエオシン(H&E)ならびにニュートラルレッドとアルシアンブルーを用いて組織片を染色し、細胞応答と埋込片の存在をそれぞれ視認化した。8/40@15/20配合物の1か月、2か月、3か月、6か月、9か月の組織画像を図9A、9B、9C、9D、9Eに示す。試料の外観は類似しており、糸がインビボで存在していることが示された。
実施例10:ウサギにおけるヒアルロン酸糸の研究
糸配合物の存続性および生体反応を含むインビボの性能を長期的なウサギでの試験において評価した。ここに記載される糸配合物をニュージーランドホワイトラビットの背側皮膚に埋め込み、1週間、1か月、2か月、3か月、6か月、9か月の各時点で評価した。存命相中、埋込部位の埋込片の存在を触診および触知採点システムにより評価した(実施例8参照)。予定した間隔で動物を安楽死させ、埋込部位を採取して全体的および組織学的評価を行った。埋込部位のサブセットをメスで軸方向に直角に切断し、顕微鏡下で皮膚組織の埋込片物質の目視的存在を評価した。埋込部位に加圧して、埋込片が組織内に良好に取り込まれているか、または埋込部位から押し出され得るかを評価した。埋込部位の残りのサブセットを固定し、組織学的評価用に処理した(実施例9参照)。糸がまだ存在していることを示す、8/40@15/20配合物の1か月と2か月の組織画像を図10と11にそれぞれ示す。
実施例11:ヒアルロン酸糸での皺治療
皮下針(22から25Ga)に、0.004インチから0.008インチの太さの1重または2重のヒアルロン酸糸(BDDEで架橋済)を固定する。試料はNuTek Corp.により29kGyで電子ビーム滅菌する。針は取り付けられた糸を引くかまたは糸を皮内に引き込む。治療される皺は、鼻唇溝、口周囲、眼周囲、前頭筋(額)および眉間の皺である。次に、針が皮膚を通して糸を引くと、先に針が挿入されたところに糸が配置される。所望の充填効果を得るために2本以上の糸を皺治療に使用できる(2本から4本以上の糸)。皺は糸が水和すると肉眼的に減少する。
実施例12:口唇増大
患者は、輪郭形成および/または肉付き増のどちらでも口唇増大のためにHA糸を埋め込まれ得る。患者は顔に局所麻酔を受けてもよいが、以下の手順によれば特に口唇には適用されない:
・袋を開封し、HA(ヒアルロン酸)糸が入った無菌トレイを出す。
・無菌手袋またはピンセットなどの無菌器具を用いて所望のHA糸をトレイから取り出す。
・針の鋭利端を意図する治療部位の一方の周縁部に挿入する。
・糸を意図する治療部位の下または付近の皮内で平行移動させる。針がいずれの時点においても、所望の箇所にない場合は、針をゆっくりと引き出して正しい箇所に再度挿入する。
・針の鋭利端を用いて意図する治療部位の反対側の周縁部から皮膚を抜け出る。針が所望の箇所にない場合は、針をゆっくりと引き出して正しい箇所に再度挿入する。
・針の所望の箇所を確認後、速やかに針を遠位に引き、糸を皮内の位置に引く。
・滅菌手術用ハサミまたはメスを用いて治療部位の両方の周縁部で皮膚から出ている余分な糸を切断する。これにより、適切に廃棄されるべき針が効果的に分離される。
増大させる部位には、口唇展退と輪郭形成に赤唇縁(またはホワイトロール)、および肉付きをよくするのに乾湿粘膜移行部が含まれる。他の手法は、口輪筋のより散在的な浸潤を含む。担当医は、所望の効果により、糸を留置する箇所、糸の本数と糸の寸法を選択できる。各部位は1、2本の糸で治療され、各糸は乾燥時に200ミクロンから約500ミクロンの任意の直径を有することが企図される。水和後、糸は0.5ミリメートルから約5ミリメートルの直径を有することが企図される。
実施例13:架橋ヒドロゲル中のBDDE誘導体とHAの比率を決定するNMR試験
NMR試験を行って、架橋ヒドロゲル中の1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル誘導体(BDDE)の、ヒアルロン酸(HA)の二糖副単位に対する比率を決定した。ヒドロゲルを、BDDE3.2%と4%でそれぞれ架橋されたHA濃度8%と10%で作製した。ゲルを丁寧にすすいで残留BDDEを除去し、ヒアルロニダーゼ消化し、乾燥させた。得られた粉末をDO中に溶解させ、プロトンNMRで分析した。BDDEの、HAの二糖副単位に対する比率は、1,4−ブタンジオール内部のメチレン水素の1.6ppmを、N−アセチルグルコシラミンのアセチルメチル基の2.0ppmのピークと比較して決定した。同じモル量のBDDEと二糖副単位ではこれらのピーク面積はそれぞれ4と3に積分されよう。8%HAヒドロゲルの結果から、それぞれ0.75と3に積分されるピーク面積が得られ、これは1モルの二糖副単位当たり約0.19モルのBDDEに対応する。10%HAヒドロゲルの結果から、それぞれ0.72と3に積分されるピーク面積が得られ、これは二糖副単位の1モル当たり約0.18モルのBDDEに対応する。
8/40配合物での実験がゲルの第2バッチで繰り返され、二糖副単位の1モル当たり0.217モルのBDDEという結果を得た。したがって、8/40中BDDEの平均%は、20%±2%(標準偏差)である。以下の表5はさらなる配合物を示す。
Figure 0006153529
*mol%
実施例14:糸のインビボでの持続性に及ぼす架橋結合の効果−動物データの比較
以下の方法により生産された滅菌ヒアルロン酸糸を動物に留置し、インビボの持続性を評価した。
パート14A
HA糸は、10mMの重炭酸ナトリウム緩衝液(pH10)中配合され(HA質量に対し)10%の1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)で架橋された10%w/wのヒアルロン酸(MW=1.47MDa)から調製した。試験項目1と2の糸を100mMのアスコルビン酸を含むTris緩衝液(50mNのTris、150mMのNaCl)中ですすぎ、試験項目3と4の糸を100mMのビタミンEを含むTris緩衝液(50mNのTris、150mMのNaCl)中ですすぎ、試験項目5と6の糸を最終乾燥(風乾)前に水中ですすいだ。試験項目7と8の糸は、10mMの重炭酸ナトリウム緩衝液(pH10)ではなく10mMのTris緩衝液(pH7)中で調製し、最終乾燥前に水中ですすいだ。乾燥させた糸は筒状の形状であり、直径0.006〜0.008インチ、長さ1.0〜1.5インチであった。皮下ステンレス鋼27ゲージ薄壁Keith針を全試験項目に使用した。針の長さは2と1/2インチであり、シングルベベル先端を有した。架橋HA糸を機械的圧着により針に取り付けた。試験項目は電子ビーム照射により最終滅菌した。試験項目1と3は4kGyの照射線量を受けた。試験項目2と4は20kGyの照射線量を受けた。試験項目6と8は20kGy凍結の照射線量を受けた。試験項目5と7は無菌様の環境で処理され、最終滅菌はされなかった。
インビボ持続性試験(10匹のスプラーグドーリーラットを使用)の結果、試験項目2の糸は全て1週間で検出不能であったことが示された。試験項目1、3、4および6の埋込糸はほとんど1週間でなくなり、1週間時点で、ほんの小数の細胞内粒子が小さい細胞浸潤物内に見出された。1週間で、試験項目1の治療部位よりも多くの残留物が試験項目3と4の治療部位において見られ、このことは、後者の糸の再吸収速度のほうが遅いことを示している。3週間では、試験項目1、2、3および4のどの埋込物も見られなかった。さらに、試験項目5、6、7および8の糸全てが30日目には検出されなかった。
パート14B
HAを10mMのTRIS緩衝液(pH7)中に溶解させて0.75%w/wのヒアルロン酸(1.7MDa)溶液を調製した。ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)をHA溶液に添加し、溶液を一晩撹拌した。BDDEのHAに対する比率は2:1であった。次に、実質的に架橋されたHA溶液を大量の脱イオン化水に対し透析膜を用いて分子量カットオフ値約12から約14KDaで透析した。次に、透析した溶液を凍結乾燥し、乾燥した実質的に架橋されたヒアルロン酸を得た。乾燥架橋ヒアルロン酸(2.0g)を25KGyの電子ビーム(放射温度1〜3℃)に曝露し、10mMのTRIS緩衝液(pH7.00)中16%の固形分(w/w)とし、押し出し、周囲温度で約48時間乾燥させた。
試験項目9を架橋結合後25kGy、直径0.020インチで照射し、無菌様環境で処理し、最終滅菌しなかった。試験項目10を架橋結合後25kGy、直径0.010インチで照射し、無菌様環境で処理し、最終滅菌しなかった。試験項目11は直径0.020インチであり、無菌様環境で処理し、最終滅菌しなかった。試験項目12を架橋結合後25kGy、直径0.020インチで照射し、無菌様環境で処理し、最終滅菌しなかった。試験項目13を架橋結合後25kGy、直径0.010インチで照射し、無菌様環境で処理し、最終滅菌しなかった。試験項目14は直径0.020インチであり、無菌様環境で処理し、最終滅菌しなかった。
試験項目9〜14の糸をウサギに埋め込んだ。全部で20の処置部位を含む皮膚片を各動物から採取した。選択された標本(試験項目9〜14の処置部位の各糸から採取した4/群/時点)を処理し、分析した。試験項目9、10および13の糸の完全再吸収が7日のうちに生じた。試験項目12の糸の完全再吸収は7日から30日で生じた。試験項目14の糸のほぼ完全または完全な再吸収が生じており、試験項目11の糸の部分的再吸収が30日のうちに生じていた。
パート14C
6本の架橋糸を実施例1にしたがって調製した。試験項目15〜20の糸を以下のようにして調製した。直径0.008インチから0.010インチの架橋糸を、全組成物に対し10重量%のヒアルロン酸と4重量%のBDDEを有し、残部が0.1Nの水酸化ナトリウムからなるゲルを形成して作製した。架橋ゲル中のBDDEのHAに対する比率は、二糖副単位の1モル当たり0.18モルのBDDEであった。すすぎ、定寸、凍結乾燥および非架橋結合剤との結合後、ゲルを20Gノズルを用いて糸の形に押し出した。次に湿潤糸を48時間乾燥させて乾燥糸を準備する。
Figure 0006153529
PB=10mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH6
試験項目の分解について顕微鏡観察と組織学的分析により連続的に評価した。全試験項目は、顕微鏡観察により90日の間識別できたが、例外として、試験項目20は135日と180時点で識別不能であった。組織学的には、試験項目は初期の時点では全て定性的に識別可能であった。定性的には、試験項目15、16、17および18は試験項目19と20よりも分解の証拠を示した。試験項目20の分解を定量的に分析すると、断面積では270日時点で有意な変化なく持続していた。
したがって、上記のデータからわかるように、本開示の架橋度の高い糸は、架橋度の低い糸よりもインビボでより持続性を有する。

Claims (29)

  1. 少なくとも5%のヒアルロン酸を含む組成物であって、ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸の二糖繰り返し単位に対し少なくとも約15モル%のブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)誘導体で架橋されており、該組成物は、非架橋ヒアルロン酸をさらに含み、非架橋ヒアルロン酸は、組成物全重量に基づき1重量%から15重量%の量で存在する、組成物を含む、糸
  2. 架橋ヒアルロン酸が、15モル%から25モル%のBDDE誘導体で架橋されている、請求項1に記載の
  3. 架橋ヒアルロン酸が、17モル%から20モル%のBDDE誘導体で架橋されている、請求項1または2に記載の
  4. 架橋ヒアルロン酸が、ヒアルロン酸の重量に対し少なくとも約12重量%のBDDE誘導体で架橋されている、請求項1に記載の
  5. 組成物が、約8%のヒアルロン酸を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の
  6. 組成物が、約10%のヒアルロン酸を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の
  7. 組成物が、約12%のヒアルロン酸を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の
  8. ヒアルロン酸の分子量が0.5MDaから3.0MDaである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の
  9. 架橋ヒアルロン酸が、組成物全重量に基づき、1重量%から50重量%の量で存在する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の
  10. 架橋ヒアルロン酸が、組成物全重量に基づき、5重量%から20重量%の量で存在する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の
  11. 非架橋ヒアルロン酸が、組成物全重量に基づき、2重量%から8重量%の量で存在する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の
  12. 組成物が、5重量%から15重量%の架橋ヒアルロン酸と、2重量%から8重量%の非架橋ヒアルロン酸を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の
  13. 乾燥している、請求項1〜12のいずれか一項の糸。
  14. ヒアルロン酸の二糖繰り返し単位に対し少なくとも約15モル%のブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)誘導体で架橋されている架橋ヒアルロン酸と、全ヒアルロン酸固形分に対し少なくとも約5%の非架橋ヒアルロン酸とを含む、糸。
  15. 架橋ヒアルロン酸が、15モル%から25モル%のBDDE誘導体で架橋されている、請求項14に記載の糸。
  16. 架橋ヒアルロン酸が、17モル%から20モル%のBDDE誘導体で架橋されている、請求項14または15に記載の糸。
  17. 架橋ヒアルロン酸が、架橋ヒアルロン酸の重量に対し少なくとも約18重量%のBDDE誘導体で架橋されている、請求項14に記載の糸。
  18. 架橋ヒアルロン酸が、水分を除いた糸の全重量に基づき、60重量%から90重量%の量で存在する、請求項1417のいずれか一項に記載の糸。
  19. 架橋ヒアルロン酸が、水分を除いた糸の全重量に基づき、70重量%から80重量%の量で存在する、請求項18に記載の糸。
  20. 非架橋ヒアルロン酸が、水分を除いた糸の全重量に基づき、10重量%から40重量%の量で存在する、請求項14に記載の糸。
  21. 非架橋ヒアルロン酸が、水分を除いた糸の全重量に基づき、15重量%から25重量%の量で存在する、請求項20に記載の糸。
  22. 糸が2kpsi(13.8MPa)から20kpsi(138MPa)の極限引っ張り強さを有する、請求項21のいずれか一項に記載の糸。
  23. 糸が4kpsi(27.6MPa)から10kpsi(68.9MPa)の極限引っ張り強さを有する、請求項22のいずれか一項に記載の糸。
  24. 糸が少なくとも約0.004インチ(0.10mm)の直径を有する、請求項23のいずれか一項に記載の糸。
  25. 糸が0.011インチ(0.28mm)から0.016インチ(0.41mm)の直径を有する、請求項24のいずれか一項に記載の糸。
  26. 糸が1.5mg/インチ(0.059mg/mm)から3.5mg/インチ(0.14mg/mm)の重量/長さ比を有する、請求項25のいずれか一項に記載の糸。
  27. 糸が約0.3ポンド(0.14kg)以上の破壊荷重を有する、請求項26のいずれか一項に記載の糸。
  28. 糸が0.3ポンド(0.14kg)から1.3ポンド(0.59kg)の破壊荷重を有する、請求項27のいずれか一項に記載の糸。
  29. 糸に取り付けられた針をさらに含む、請求項28のいずれか一項に記載の糸。
JP2014535824A 2011-10-11 2012-10-10 架橋ヒアルロン酸の糸およびその使用法 Expired - Fee Related JP6153529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161545962P 2011-10-11 2011-10-11
US61/545,962 2011-10-11
US201161568077P 2011-12-07 2011-12-07
US61/568,077 2011-12-07
US201261644945P 2012-05-09 2012-05-09
US61/644,945 2012-05-09
PCT/US2012/059618 WO2013055832A1 (en) 2011-10-11 2012-10-10 Threads of cross-linked hyaluronic acid and methods of use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014533992A JP2014533992A (ja) 2014-12-18
JP2014533992A5 JP2014533992A5 (ja) 2015-11-19
JP6153529B2 true JP6153529B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=47040838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535824A Expired - Fee Related JP6153529B2 (ja) 2011-10-11 2012-10-10 架橋ヒアルロン酸の糸およびその使用法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20130122068A1 (ja)
EP (2) EP3243533B1 (ja)
JP (1) JP6153529B2 (ja)
KR (1) KR102049124B1 (ja)
CN (1) CN104144714B (ja)
AU (1) AU2012318283B2 (ja)
CA (1) CA2852022A1 (ja)
DK (1) DK2766056T3 (ja)
ES (2) ES2823148T3 (ja)
HK (1) HK1203855A1 (ja)
MX (1) MX353955B (ja)
WO (1) WO2013055832A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5722217B2 (ja) 2008-09-02 2015-05-20 アラーガン・ホールディングス・フランス・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエAllergan Holdings France S.A.S. ヒアルロン酸および/またはその誘導体の糸、その作製方法、ならびにその使用
HUE049678T2 (hu) 2008-12-02 2020-10-28 Allergan Inc Injekciós eszköz
US20140350518A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Allergan, Inc. Syringe extrusion accessory
US10028762B1 (en) 2013-10-14 2018-07-24 Percutaneous Cosmetic Devices LLC Method of cutting soft tissue under facial skin
EP3099253B1 (en) 2014-01-27 2020-04-15 Allergan Holdings France S.A.S. Substance delivery device
US10029048B2 (en) 2014-05-13 2018-07-24 Allergan, Inc. High force injection devices
US10226585B2 (en) 2014-10-01 2019-03-12 Allergan, Inc. Devices for injection and dosing
KR101693022B1 (ko) * 2014-10-21 2017-01-17 가톨릭관동대학교산학협력단 주름개선용 보형물
KR101831948B1 (ko) * 2015-02-13 2018-02-23 주식회사 엔도더마 가교된 히알루론산 하이드로젤을 이용한 마이크로구조체 및 이의 제조방법
RU2715685C2 (ru) 2015-03-10 2020-03-02 Аллерган Фармасьютикалз Холдингз (Айрленд) Анлимитед Кампани Многоигольное инъекционное устройство
KR101784863B1 (ko) * 2015-09-03 2017-10-13 (주)진우바이오 히알루론산염이 코팅된 고 기능성 봉합사의 제조방법 및 이로부터 제조된 고 기능성 봉합사
KR101709608B1 (ko) * 2015-09-03 2017-03-09 (주)진우바이오 용융 방사에 의한 히알루론산염 파이버의 제조방법 및 이로부터 제조된 히알루론산염 파이버
CN105536064B (zh) * 2015-12-11 2018-10-26 成都青山利康药业有限公司 一种复合型软组织修复水凝胶及其制备方法和用途
EP3220273A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-20 Tata Consultancy Services Limited Methods and systems for anomaly detection in a multithreaded application
US10596321B2 (en) 2016-04-08 2020-03-24 Allergan, Inc. Aspiration and injection device
CA3032063A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Marbelle Threads Ltd. Threads of cross-linked hyaluronic acid and hydroxyapatite
CN109996566A (zh) * 2016-10-18 2019-07-09 奥尔胡斯大学 打印的透明质酸支架
US10258447B2 (en) 2017-01-24 2019-04-16 Allergan Industrie Sas Thread insertion devices
US10595977B2 (en) 2017-01-24 2020-03-24 Allergan Industrie, Sas Thread insertion devices
US10709444B2 (en) 2017-01-24 2020-07-14 Allergan Industrie Sas Thread insertion devices
US10820900B2 (en) 2017-01-24 2020-11-03 Allergan Industrie Sas Thread insertion devices
US10265151B2 (en) 2017-01-24 2019-04-23 Allergan Industrie Sas Thread insertion devices
AU2018240375C1 (en) 2017-03-22 2024-02-01 Ascendis Pharma A/S Hydrogel cross-linked hyaluronic acid prodrug compositions and methods
USD867582S1 (en) 2017-03-24 2019-11-19 Allergan, Inc. Syringe device
US11123375B2 (en) 2017-10-18 2021-09-21 Lifecell Corporation Methods of treating tissue voids following removal of implantable infusion ports using adipose tissue products
AU2018351051A1 (en) 2017-10-18 2020-03-19 Lifecell Corporation Adipose tissue products and methods of production
JP7463273B2 (ja) * 2017-10-19 2024-04-08 ライフセル コーポレーション 流動性無細胞組織マトリックス製品および製造方法
US11246994B2 (en) * 2017-10-19 2022-02-15 Lifecell Corporation Methods for introduction of flowable acellular tissue matrix products into a hand
KR102103180B1 (ko) * 2017-12-22 2020-04-22 케이비바이오메드 주식회사 히알루론산유도체, 플루란 및 카르복시메틸 셀룰로오스를 포함하는 유착방지용 조성물 및 이의 제조방법
WO2020234167A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-26 ETH Zürich Printable hydrogel, method for generating a printable hydrogel, lyophilizate, printed product and 3d printing method
EP3976127A1 (en) 2019-05-30 2022-04-06 LifeCell Corporation Biologic breast implant
CN114269813B (zh) * 2020-06-01 2024-01-02 株式会社Lg化学 制备聚合物微粒的方法,聚合物微粒,使用其的医用组合物、美容组合物、医用制品和美容制品
CN113797382B (zh) * 2020-06-12 2022-09-09 四川大学 改性γ-聚谷氨酸凝胶止血材料及其制备方法和应用
KR102426699B1 (ko) 2020-11-26 2022-07-29 (주)진우바이오 히알루론산염 파이버 및 이의 제조방법
KR102596069B1 (ko) * 2020-12-21 2023-11-01 주식회사 엘앤씨바이오 진피조직 유래 세포외기질을 포함하는 창상 치료용 조성물 및 그 제조방법
CA3208574A1 (en) * 2021-02-16 2022-08-25 Prollenium Medical Technologies, Inc. Cross-linked ha beads, process for making same and uses
CN114351289B (zh) * 2021-12-31 2024-03-19 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种透明质酸纤维及其制备方法和应用
CN114732939A (zh) * 2022-04-20 2022-07-12 埃伦宝音 一种透明质酸线及其制备方法和用途

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE442820B (sv) * 1984-06-08 1986-02-03 Pharmacia Ab Gel av tverbunden hyaluronsyra for anvendning som glaskroppssubstitut
IT1198449B (it) * 1986-10-13 1988-12-21 F I D I Farmaceutici Italiani Esteri di alcoli polivalenti di acido ialuronico
US5100396A (en) 1989-04-03 1992-03-31 Zamierowski David S Fluidic connection system and method
US4969880A (en) 1989-04-03 1990-11-13 Zamierowski David S Wound dressing and treatment method
US5527293A (en) 1989-04-03 1996-06-18 Kinetic Concepts, Inc. Fastening system and method
US5261893A (en) 1989-04-03 1993-11-16 Zamierowski David S Fastening system and method
US5256418A (en) 1990-04-06 1993-10-26 Organogenesis, Inc. Collagen constructs
US5645081A (en) 1991-11-14 1997-07-08 Wake Forest University Method of treating tissue damage and apparatus for same
US5636643A (en) 1991-11-14 1997-06-10 Wake Forest University Wound treatment employing reduced pressure
US5449383A (en) 1992-03-18 1995-09-12 Chatelier; Ronald C. Cell growth substrates
US5629186A (en) 1994-04-28 1997-05-13 Lockheed Martin Corporation Porous matrix and method of its production
US5578662A (en) 1994-07-22 1996-11-26 United States Surgical Corporation Bioabsorbable branched polymers containing units derived from dioxanone and medical/surgical devices manufactured therefrom
ATE270561T1 (de) 1994-08-22 2004-07-15 Kinetic Concepts Inc Kanister
FR2759576B1 (fr) * 1997-02-17 1999-08-06 Corneal Ind Implant de sclero-keratectomie pre-descemetique
US6071267A (en) 1998-02-06 2000-06-06 Kinetic Concepts, Inc. Medical patient fluid management interface system and method
GB9902652D0 (en) * 1999-02-05 1999-03-31 Fermentech Med Ltd Process
AU2001285286A1 (en) * 2000-08-29 2002-03-13 Noveon Ip Holdings Corp. Hydrogels containing substances
US7070584B2 (en) 2001-02-20 2006-07-04 Kci Licensing, Inc. Biocompatible wound dressing
US20050033362A1 (en) * 2001-09-13 2005-02-10 Grafton R. Donald High strength suture with collagen fibers
FR2898502B1 (fr) * 2006-03-16 2012-06-15 Sofradim Production Tissu prothetique tridimensionnel a face dense resorbable
JP4892679B2 (ja) * 2006-03-27 2012-03-07 国立大学法人弘前大学 ゲル紡糸によるヒアルロン酸繊維およびその製造方法
US8450475B2 (en) * 2008-08-04 2013-05-28 Allergan, Inc. Hyaluronic acid-based gels including lidocaine
JP5722217B2 (ja) * 2008-09-02 2015-05-20 アラーガン・ホールディングス・フランス・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエAllergan Holdings France S.A.S. ヒアルロン酸および/またはその誘導体の糸、その作製方法、ならびにその使用
CA2757557C (en) * 2009-04-02 2017-06-27 Allergan, Inc. Hair-like shaped hydrogels for soft tissue augmentation
US20130142731A1 (en) * 2010-03-01 2013-06-06 Tau Tona Group LP Threads of cross-linked hyaluronic acid and methods of use thereof
HUE043344T2 (hu) * 2010-03-22 2019-08-28 Allergan Inc Térhálósított hidrogélek lágy szövet növelésére
EP2979709B1 (en) * 2010-10-20 2017-08-02 Allergan Holdings France S.A.S. Threads of cross-linked hyaluronic acid and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN104144714A (zh) 2014-11-12
WO2013055832A1 (en) 2013-04-18
EP2766056A1 (en) 2014-08-20
DK2766056T3 (en) 2017-08-21
JP2014533992A (ja) 2014-12-18
KR102049124B1 (ko) 2019-11-26
AU2012318283B2 (en) 2015-08-20
CN104144714B (zh) 2016-10-19
US20130226235A1 (en) 2013-08-29
EP2766056B1 (en) 2017-06-28
ES2823148T3 (es) 2021-05-06
AU2012318283A1 (en) 2013-05-09
EP3243533B1 (en) 2020-06-17
US20130122068A1 (en) 2013-05-16
MX2014004458A (es) 2014-09-22
HK1203855A1 (en) 2015-11-06
EP3243533A1 (en) 2017-11-15
ES2640267T3 (es) 2017-11-02
CA2852022A1 (en) 2013-04-18
KR20140100469A (ko) 2014-08-14
NZ623909A (en) 2016-09-30
MX353955B (es) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153529B2 (ja) 架橋ヒアルロン酸の糸およびその使用法
US11154484B2 (en) Threads of hyaluronic acid and/or derivatives thereof, methods of making thereof and uses thereof
US20150327972A1 (en) Soft tissue augmentation threads and methods of use thereof
US20160213813A1 (en) Threads of cross-linked hyaluronic acid and methods of uses thereof
EP2979709A1 (en) Threads of cross-linked hyaluronic acid and use thereof
WO2011109130A1 (en) Threads of hyaluronic acid and methods of use thereof
AU2015201245B2 (en) Threads of hyaluronic acid and/or derivatives thereof, methods of making thereof and uses thereof
NZ623909B2 (en) Threads of cross-linked hyaluronic acid and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees