JP6153289B2 - 強化シーリングを有するサスペンションストップ - Google Patents

強化シーリングを有するサスペンションストップ Download PDF

Info

Publication number
JP6153289B2
JP6153289B2 JP2012081886A JP2012081886A JP6153289B2 JP 6153289 B2 JP6153289 B2 JP 6153289B2 JP 2012081886 A JP2012081886 A JP 2012081886A JP 2012081886 A JP2012081886 A JP 2012081886A JP 6153289 B2 JP6153289 B2 JP 6153289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
stop device
cover
opening
suspension stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012081886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012210933A5 (ja
JP2012210933A (ja
Inventor
シャムセ アントニー
シャムセ アントニー
Original Assignee
エヌテエヌ−エスエヌエール ルルモン
エヌテエヌ−エスエヌエール ルルモン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌテエヌ−エスエヌエール ルルモン, エヌテエヌ−エスエヌエール ルルモン filed Critical エヌテエヌ−エスエヌエール ルルモン
Publication of JP2012210933A publication Critical patent/JP2012210933A/ja
Publication of JP2012210933A5 publication Critical patent/JP2012210933A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153289B2 publication Critical patent/JP6153289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/761Sealings of ball or roller bearings specifically for bearings with purely axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7886Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted outside the gap between the inner and outer races, e.g. sealing rings mounted to an end face or outer surface of a race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔本発明の技術分野〕
本発明は、軸受および軸受保護手段を備える、乗り物用のサスペンションアーム、特に車輪を操縦する自動車両の入れ子式のサスペンションアームのサスペンションストップ(a suspension stop)に関するものである。
〔背景技術〕
伝統的に、文献EP1000781で説明されているように、サスペンションストップの軸受は、2つの部分からなるケースに収容され、ケースの部分の一方に固定された縁を密閉して、ケースの他方の部分を覆うようにスライドすることによって閉じられる。この技術は、ドラッグトルク(drag torque)と称される、スライドトルクを回転部間に引き起こすため不利であり、特に操縦される車輪への適用に不利である。
このドラッグトルクを排除するために、伝統的なシーリングライニング(sealing linings)を非接触シケイン装置(contactless chicane devices)、すなわち、回転素子が接触することなく互いに交互に配置されている装置に置き換えて、外部と軸受ハウジングとの間で有意な圧力低下を引き起こすことが提案されている。この種の技術の第1の例が文献FR2 857 906に提示されている。この文献には、先端金属ワッシャーに関して回転する底部金属ワッシャーと、装置の回転軸を規定するストップ軸受(stop bearing)とを備える、コイルスプリングを有するサスペンションアームのサスペンションストップが記載されている。合成材料から作られた支持部品は、コイルスプリングと軸受との間に配置され、スプリングによって生じる力を底部ワッシャーに伝える。カバーは、先端ワッシャーを覆い、支持部品と共に軸受のハウジングの範囲を定める。カバーは、円筒のスカートカバーと、支持部品の円筒の周辺領域と、ハウジングと外部との間の範囲を規定された圧力低下装置とが接触することなく与えられる。圧力低下装置の単純な構造は、カバーと支持部品との間の相対的な運動であって、特に軸受ワッシャーの低剛性による運動に適応させることができる。しかしながら、毛管現象による液体の進入は排除されず、密閉の品質は良くない。
摩擦がなく、かつ、軸方向および半径方向の容積の意味のある増加がなく、サスペンションストップの回転素子間の封入を良好な品質で保証することを可能にするために、乗り物のサスペンションアームのためのサスペンションストップ装置が文献FR2901179に提示されている。そのアームはコイルスプリングが与えられ、その装置は、装置の回転軸の範囲を規定し、先端金属ワッシャーに関して回転する底部金属ワッシャーが与えられる硬化ストップ軸受と、合成材料から作られ、スプリングによって生じる力を底部ワッシャーに伝える支持部品と、底部ワッシャーのための環状支持領域を有する中間支持部品と、先端ワッシャーを覆い、支持部品と共に軸受のハウジングの範囲を規定するカバーとを備え、カバーは、接触することなく支持部品の周辺領域を覆い、支持部品の周辺領域と共に環状ラビリンス(labyrinth)の範囲を規定するスカートを有し、環状ラビリンスは、ハウジングの放射方向の外側に配置され、外部とハウジングとを接続し、ハウジングの内側から外側に向かって連続的に、放射方向のクリアランスJ1を有する第1環状圧力低下装置と、放射方向のクリアランスJ2を有する第2環状圧力低下装置と、放射方向のクリアランスJ3を有する第3環状圧力低下装置と、含む。軸受の剛性により、ラビリンスにおいて摩擦のリスクを負うことなく、相対的に小さなクリアランスを達成することができる。
部品が変形した場合のラビリンスにおける抑制されていない摩擦、および、周辺のシーリングリップの過度の摩擦の両方のリスクを避けるための、文献WO2009/019340において探求された別の解法は、カバーとスプリング支持との間の空間であって、最初にカバーと摩擦接触し、次にスプリング支持と摩擦接触するような大きさの空間にシーリング素子を配置することから成り、上記シーリング素子は、少なくともスプリング支持またはカバーに対して移動可能に搭載される。
しかしながら、乗り物の洗浄に関し、特に、高圧水噴射による車体の下側の洗浄に関して、新しい実験は、サスペンションストップ軸受の保護に関する要求を変化させる。
〔発明の開示〕
本発明は、上記で明らかにした従来技術の欠点の全てまたは一部を改善すること、特に、洗浄ノズルで噴射された加圧水の侵入を防ぐサスペンションストップ装置を提案することを目的とする。
このため、本発明の第1の形態に係る、乗り物のサスペンションアーム用のサスペンションストップ装置が提案され、そのアームはコイルスプリングを備え、その装置は、装置の回転軸を規定し、先端金属ワッシャーに対して回転する底部金属ワッシャーを有するストップ軸受と、合成材料から作られ、スプリングによって生じる力を底部ワッシャーに伝える支持部品であって、底部ワッシャーのための支持領域を有する支持部品と、先端ワッシャーを覆い、支持部品と共に軸受のハウジングの範囲を規定するカバーであって、外部とハウジングとを接続する環状ラビリンスの範囲を支持部品と共に規定するカバーと、カバーと共に少なくとも1つの先端環状開口の範囲を規定し、支持部品と共に少なくとも1つの底部開口の範囲を規定する環状デフレクターと、を備え、先端および底部開口は、外部からラビリンスの共通入口部への先端および底部入口チャネルを規定する。
少なくとも2つの開口が存在することにより、それらのうちの1つが、他方から高圧洗浄液を噴射された場合に、分水器として機能することができる。さらに詳細には、底部開口から侵入する加圧された噴射水は、先端開口を通って少なくとも部分的に排出される。そして、ラビリンスの入口部における圧力は、軸受内への水の侵入を防ぐように制御されたままとなる。
底部開口から侵入する光線が、反射することなく、かつ、ラビリンスの入口部に侵入することなく、先端開口を通って通過するように、デフレクターが配置されることが好ましい。このように、入口部における圧力上昇が最小化される。
ラビリンスは、第1部と軸受とを接続する少なくとも1つの第2部をも備えていることが好ましい。
特に有利な幾何学的な配置によれば、ラビリンスの入口部は、デフレクターから放射方向に内向き、すなわち、回転軸に向かう方向に伸長する。この入口部は、本質的に放射方向であっても良いし、または、軸受方向を指す先細の形状を入口部に通常与える或る傾きを有していてもよい。後者の配置は、水の排出を助ける。ラビリンスは、優先的に、入口部と軸受とを接続する第2ラビリンス部を有する。入口部は、支持部品とカバーとの間で範囲を規定された軸上環状開口によって、優先的にラビリンスの第2部と接続される。特に有利な実施形態によれば、入口部と第2部とを接続する軸上環状開口が環状溝の放射方向の外側に位置されて、入口部は、環状溝まで内部に向かって放射方向に伸長する。それゆえ、環状溝は、軸上環状開口における圧力を制限するためのチャンバーを構成する。
一実施形態によれば、装置は、ラビリンス内に配置され、スライド接触(sliding contact)により作動するシーリングガスケットをさらに備える。このシーリングガスケットは、第2部内に配置されていても良い。好ましい一実施形態によれば、このシーリングガスケットは、底部支持部品のスライド表面全体およびカバーのスライド表面全体をスライドすることができる。
デフレクターは、カバーもしくは支持部品を構成する一部であってもよく、または、カバーもしくは支持部品に取り付けられていても良い。
デフレクターがカバーに統合された場合、または、カバーに固定された場合、底部開口は、好ましくは環状であり、かつ、カバーの周辺に配置され、デフレクターとカバーとの間に接続されたブリッジにより2つ一組に分割された複数の先端開口に対向することが好ましい。
好ましい実施形態によれば、ラビリンスは、ハウジングの放射方向の外側に配置される。より一般的には、ラビリンスおよびデフレクターは、スラスト軸受のワッシャーの放射方向の外側に設置される。この場合、得られるのは外部周辺保護である。実際問題として、カバーは、接触することなく支持部品の周辺領域を覆い、当該周辺領域と共にラビリンスの範囲を規定するスカートを有する。
代わりに、デフレクターは、ストップ軸受のハウジングの放射方向の内側に設置され、ラビリンスの内部周辺を保護するように設計されていても良い。
本来、一方の選択は、他方と相容れないものではない。前述の2つのデフレクターは、外部ラビリンスを保護するものと、内部ラビリンスを保護するものを含んでいてよい。
本発明の別の形態によれば、本発明は、サスペンションストップ装置への水の注入を弱めるまたは防ぐ方法に関する。当該方法は、外部と平行に接続する2つの環状開口と、サスペンションストップ装置の軸受の底部支持部品とハウジングカバーとの間に設置されたラビリンスの入口部と、を提供するステップから成る。
〔図面の簡単な説明〕
本発明の他の特徴および利点は、好ましい実施形態に係るサスペンションストップ装置を図解する図1に関する以下の説明を読むことにより明らかになるであろう。
〔実施形態の詳細な説明〕
図1は、コイルスプリング12の先端ターン(a top turn)と乗り物の車体との間のピボットインターフェース(a pivoting interface)を規定するためのサスペンションストップ装置10を示す。このストップ装置10は、軸100についてピボット接続を与える軸受14であって、スプリング12の先端ターンが下から支える底部支持部品16の間の環状空洞15に収容される軸受14と、保護カバー18とを備える。フィルターブロック(filtering blocks:不図示)は、適宜、スプリングの先端ターンと支持部品との間に、および/または、カバーの上方に与えられてもよい。カバー18は、この目的のために車体に与えられた空洞内にも、車体に固定するインターフェースプレート上にも直接収容されるために適合させられる。考慮された例では、軸受14は、さらにガイドケージ(guide cage)26内に導かれる回転体24のための回転軌道を形成する底部ワッシャー20および先端ワッシャー22から成るころ軸受である。底部ワッシャー20は、この目的のために与えられた底部支持部品16上のレリーフ(reliefs)に支えられているのに対して、先端ワッシャーはカバー18内に収容される。
支持部品16は、軸受と反対側に、スプリングを導くための円筒スカート28と、スプリング12を支持する横断ショルダー(a transverse shoulder)30とを備える。ショルダー30とスプリング12との間には、外部の汚れからダンパー(damper)を保護することを意図して、コンサーティーナカラー(a concertina collar:不図示)の環状端が挿入されていても良い。このカラーの端は、スプリングと底部支持部品16との間に、機械的なフィルターを適宜形成し、特に回転する車輪から乗り物の車体へのノイズの伝導を制限することができる。支持部品16は、軸受14の放射方向の外側に設置され、カバー18に向かって突出する環状壁32をも備えていてもよい。この環状壁32は、カバー18に向かって放射方向に開口する、いくつかの(ここでは全部で3つの)環状溝34,36,38を有する。
カバー18は、この環状壁32と反対側に配置された外部スカート40を有する。カバー18および支持部品16は、支持部品16の環状壁32の環状溝34,36,38を利用して、互いに直接接触しないように、かつ、ラビリンス42内の両者の間に環状通路を形成するように配置される。この実施形態の例では、ラビリンス42は、本質的に、環状溝34によって形成される底部と、当該環状溝において、狭い軸上環状開口46によって入口部44と接続するチャンバーを形成する第2部と、環状溝38において、狭い環状開口48によって第2部と接続するように形成された第3部とを有する、放射方向の環状入口部44から成る。
可動シーリングガスケット50は、第2部のチャンバー36に収容される。ガスケット50は、カバーのスカート40に対して、スライドする放射方向のアバットメント(abutment)である。また、ガスケット50は、支持部品16を使って、軸方向および放射方向の機能的な隙間を有するような大きさで作られる。機械的な大きな力が、支持部品16とカバー18との間の変形または相対的な運動を引き起こしている場合、シーリングガスケット50は、支持部品16の壁と接触するが、この支持部品16とカバー18との可能な2重スライド接触は、低摩擦トルクしか生じない。
さらに、ガスケット50は、重大な圧力を受けた場合、第2部および第3部間の通路48を閉じるために、軸方向への移動を引き起こされても良い。
カバー18は、さらに、ラビリンスの入口部44を保護するデフレクター52を備える。このデフレクターは、放射方向の外側に配置され、入口部44に対向する環状壁から成り、この入口部44へ直線的に直接進入することを防ぐ。デフレクター52の壁は、支持部品16と反対側に下方に伸長して、支持部品16と共に、入口部44へ進入するための環状底部開口54を形成する。また、デフレクター52の壁は、カバーのスカート40と反対側に上方に伸長して、カバーのスカート40と共に、入口部44へ侵入するための先端開口56を形成する。デフレクター52とカバーのスカート40とを接続する材料であるブリッジ58によって、先端開口56は分割されている。しかしながら、先端開口56の有効な合計断面積は、底部開口54の有効な断面積の半分より大きい状態を維持している。
図面に記載されているように、底部開口54を通って、この開口の通常方向に入射する光線88は、先端開口56を通って、再び出射する。それゆえ、底部開口54に侵入するように加圧された水の噴射が向けられた場合に、流量の多くの部分は、進路を変えられることなく、先端開口56を通って放出されることが保証される。入口部44に進入した残りの流量は、第2部と接続する通路46に突入する前に、溝34を満たさなければならない。その流量がこのレベルにおいて依然として非常に強力である場合、軸受の回転軸と平行する軸方向のガスケット50の運動が引き起こされ、それゆえ、ガスケットは、第3部および軸受に続く通路48を閉じる。
スラスト軸受14の放射方向の外側に設置された外部デフレクター52は、ここに記述され、ラビリンス42を保護する。デフレクター52は、ストップ軸受14のハウジング15の放射方向の外側に設置されているという意味において、外部と称しても良い。そのストップの内側周辺における、カバー18と支持部品16との間に存在する通路60を保護するために、同じ原理を適用できる。これは、この通路60が、ラビリンスとしても適合され、或る使用において、ハウジング15の放射方向の内側に、すなわち、ハウジング15と回転軸100との間に、設置された入口部62を通ってハウジング15の内側に水が浸透するリスクを伴って、加圧された噴射によって噴霧されても良いことが理由である。そのため、内部デフレクター64は、この入口部と反対側に配置されたブリッジ55によってカバー18と接続し、入口部62に対する外側からの2つの通路チャネルを規定する2つの底部開口66および先端開口68を形成するように与えられる。底部開口66から入射して、進路を変えることなく、かつ、入口部62に進入することなく、先端開口68から出射する光線70の跡をたどることが可能であるという意味において、先端開口68は底部開口66と線上に設置される。
様々な変形が可能であり、デフレクターは、カバーまたは支持部品に取り付けられてもよい。また、デフレクターは、支持部品の肝要な部分であってもよい。
コイルスプリング12の先端ターンと乗り物の車体との間のピボットインターフェースを規定するためのサスペンションストップ装置を示す図である。

Claims (14)

  1. 乗り物のサスペンションアームのためのサスペンションストップ装置(10)において、上記サスペンションアームは、コイルスプリングを備え、上記サスペンションストップ装置は、
    上記サスペンションストップ装置の回転軸(100)を規定し、先端金属ワッシャー(22)に対して回転する底部金属ワッシャー(20)を備えるストップ軸受(14)と、
    上記コイルスプリング(12)によって生じる力を上記底部金属ワッシャー(20)に伝える、合成材料で作られた支持部品(16)であって、上記底部金属ワッシャーのための支持領域を有する支持部品(16)と、
    上記先端金属ワッシャー(22)を覆い、上記支持部品(16)と共に、上記ストップ軸受のための内部空間(15)の範囲を規定するカバー(18)であって、上記支持部品(16)と共に、上記内部空間と外部とを接続する環状ラビリンス(42)の範囲を規定するカバー(18)と、を備え、
    上記サスペンションストップ装置は、上記カバーと共に、少なくとも1つの先端開口(56)の範囲を規定し、上記支持部品(16)と共に、少なくとも1つの底部開口(54)の範囲を規定する環状デフレクター(52)を備え、
    上記環状デフレクター(52)は、上記カバー(18)または上記支持部品(16)の一部であるか、あるいは上記カバー(18)または上記支持部品(16)に取り付けられており、
    上記環状デフレクター(52)は、上記ストップ軸受(14)の放射方向外側に配置された複数の環状壁を備え、上記環状ラビリンス(42)の入口部(44)と面しており、上記環状ラビリンス(42)の外部から上記入口部(44)内への直線的な直接進入を防止し、
    上記環状デフレクター(52)の上記環状壁は、上記カバー(18)と対向するように、上方向に伸長することによって、少なくとも1つの上部開口(56)と、上記外部から上記環状ラビリンス(42)の上記入口部(44)内への上部入口チャネルとを、上記カバー(18)とともに規定し、
    上記環状デフレクター(52)の上記環状壁は、上記支持部品(16)と対向するように、下方向に伸長することによって、少なくとも1つの底部開口(54)と、上記外部から上記環状ラビリンス(42)上記入口部(44)内への底部入口チャネル、上記支持部品(16)とともに規定することを特徴とするサスペンションストップ装置。
  2. 上記環状デフレクターは、光線を上記底部開口(58)から入射させ、上記環状ラビリンスの上記入口部(44)に進入することなく、上記先端開口(56)から出射することができるように配置されることを特徴とする請求項1に記載のサスペンションストップ装置。
  3. 上記環状ラビリンス(42)は、上記入口部(44)と上記ストップ軸受(14)との間を連通する連通部を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のサスペンションストップ装置。
  4. 上記環状ラビリンスの上記入口部(44)は、上記環状デフレクター(52)から上記回転軸(100)に向かって放射方向に伸長することを特徴とする請求項3に記載のサスペンションストップ装置。
  5. 記入口部(44)は、軸方向の環状開口(46)によって、上記環状ラビリンスの上記連通部と接続し、
    上記環状ラビリンスの上記連通部は、上記入口部(44)と上記ストップ軸受とを接続することを特徴とする請求項4に記載のサスペンションストップ装置。
  6. 記入口部(44)は、環状溝(34)まで上記回転軸(100)に向かって放射方向に伸長し、
    上記軸方向の環状開口(46)は、上記入口部と、上記環状溝(34)の放射方向の外側に設置された上記連通部とを接続することを特徴とする請求項5に記載のサスペンションストップ装置。
  7. 上記サスペンションストップ装置は、スカート(40)と接触したまま、軸方向および放射方向にスライドし、上記環状ラビリンス内に配置されるシーリングガスケット(50)をさらに備え
    上記スカート(40)は、上記カバー(18)の一部であり、上記支持部品(16)の少なくとも一部を覆うことを特徴とする請求項1に記載のサスペンションストップ装置。
  8. 上記サスペンションストップ装置は、スカート(40)と接触したまま、軸方向および放射方向にスライドし、上記環状ラビリンス内に配置されるシーリングガスケット(50)をさらに備え、
    上記スカート(40)は、上記カバー(18)の一部であり、上記支持部品(16)の少なくとも一部を覆い、
    上記シーリングガスケット(50)は、上記連通部に配置されることを特徴とする請求項3〜5の何れか1項に記載のサスペンションストップ装置。
  9. 上記シーリングガスケット(50)は、上記支持部品(16)のスライド表面および上記カバー(18)のスライド表面全体にわたりスライドすることができることを特徴とする請求項7または8に記載のサスペンションストップ装置。
  10. 上記環状デフレクター(52)は、上記カバー(18)の部分であることを特徴とする請求項1に記載のサスペンションストップ装置。
  11. 上記環状デフレクター(52)は、上記支持部品(16)の部分であることを特徴とする請求項1に記載のサスペンションストップ装置。
  12. 上記環状デフレクター(52)は、上記カバー(18)および上記支持部品(16)のどちらかに取り付けられることを特徴とする請求項1に記載のサスペンションストップ装置。
  13. 上記環状ラビリンスの上記入口部(44)は、上記内部空間(15)の放射方向の外側に配置されることを特徴とする請求項1に記載のサスペンションストップ装置。
  14. 上記環状ラビリンスの上記入口部(62)は、上記内部空間(15)の放射方向の内側に配置されることを特徴とする請求項1に記載のサスペンションストップ装置。
JP2012081886A 2011-03-30 2012-03-30 強化シーリングを有するサスペンションストップ Active JP6153289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1100941 2011-03-30
FR1100941A FR2973291B1 (fr) 2011-03-30 2011-03-30 Butee de suspension a etancheite renforcee

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012210933A JP2012210933A (ja) 2012-11-01
JP2012210933A5 JP2012210933A5 (ja) 2015-05-21
JP6153289B2 true JP6153289B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=45876579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012081886A Active JP6153289B2 (ja) 2011-03-30 2012-03-30 強化シーリングを有するサスペンションストップ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8821027B2 (ja)
EP (1) EP2505392A1 (ja)
JP (1) JP6153289B2 (ja)
KR (1) KR101907568B1 (ja)
CN (1) CN102729751B (ja)
BR (1) BR102012007321A2 (ja)
FR (1) FR2973291B1 (ja)
IN (1) IN2012DE00984A (ja)
RU (1) RU2591834C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2948739B1 (fr) * 2009-07-29 2016-02-19 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force.
CN104108421B (zh) * 2014-07-22 2017-02-22 邹帆 一种用于轮毂直驱电动汽车的悬挂转向装置
JP7002366B2 (ja) * 2018-03-06 2022-01-20 オイレス工業株式会社 サスペンション取付構造
FR3084290B1 (fr) * 2018-07-25 2020-10-30 Ntn Snr Roulements Butee de suspension de vehicule automobile
DE102019109708A1 (de) * 2019-04-12 2020-10-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Käfig für ein Axialkugellager, Axialkugellager mit einem Käfig und Verfahren zur Herstellung eines Käfigs
FR3106082B1 (fr) 2020-01-10 2022-02-18 Ntn Snr Roulements Butée de suspension de véhicule automobile
DE102020200587A1 (de) * 2020-01-20 2021-07-22 Aktiebolaget Skf Aufhängungsaxiallagervorrichtung

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467971A (en) * 1994-08-08 1995-11-21 General Motors Corporation Strut assembly with integral bearing and spring seat
FR2779096B1 (fr) * 1998-05-28 2000-12-15 Skf France Dispositif de butee de suspension
US6126155A (en) * 1998-11-06 2000-10-03 Chrysler Corporation Breaking and upper spring seat assembly for a spring and strut module of an automotive vehicle
DE59801135D1 (de) 1998-11-12 2001-09-06 Joerg Schwarzbich Federbeinlager
FR2809675B1 (fr) * 2000-05-30 2002-08-16 Roulements Soc Nouvelle Dispositif de butee de suspension
FR2822508B1 (fr) * 2001-03-21 2003-08-22 Skf Ab Butee de suspension a moyens de retenue
FR2829429B1 (fr) * 2001-09-12 2003-12-12 Skf Ab Dispositif de butee de suspension
DE10308193B4 (de) * 2003-02-25 2005-02-03 Zf Sachs Ag Federbein mit einem Anschlagpuffer
FR2857906B1 (fr) * 2003-07-25 2008-02-22 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force.
FR2859513B1 (fr) * 2003-09-04 2006-07-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Support pour un amortisseur d'oscillations
FR2859412B1 (fr) * 2003-09-04 2006-02-24 Skf Ab Dispositif de butee de suspension
DE102004021497A1 (de) * 2004-04-30 2005-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Federbeinstützlager
DE102006003462A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Schaeffler Kg Kopfteil einer Federbeinaufhängung und Federbeinaufhängung
FR2901179B1 (fr) 2006-05-16 2011-06-24 Roulements Soc Nouvelle Dispositif de butee en suspension de vehicule a etancheite renforcee
DE102006027806A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Schaeffler Kg Federbeinlager
FR2902699B1 (fr) * 2006-06-26 2010-10-22 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force.
FR2908852B1 (fr) * 2006-11-22 2012-07-13 Roulements Soc Nouvelle Butee de suspension a couple maitrise et jambe de suspension de roue directrice de vehicule.
FR2909929B1 (fr) * 2006-12-18 2009-02-20 Snr Roulements Sa Dispositif de butee de suspension de vehicule a etancheite renforcee
FR2918138B1 (fr) * 2007-06-29 2009-10-23 Snr Roulements Sa Butee de suspension comprenant un element d'etancheite mobile.
FR2928187B1 (fr) * 2008-02-28 2010-04-02 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force
KR101539814B1 (ko) * 2008-12-01 2015-07-27 아크티에볼라게트 에스케이에프 구름 베어링 및 상기 구름 베어링을 포함한 스러스트 베어링 조립체
JP2010159792A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Ntn Corp 車輪用軸受装置
FR2948066B1 (fr) * 2009-07-17 2012-01-20 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force.

Also Published As

Publication number Publication date
RU2591834C2 (ru) 2016-07-20
CN102729751A (zh) 2012-10-17
FR2973291A1 (fr) 2012-10-05
EP2505392A1 (fr) 2012-10-03
KR101907568B1 (ko) 2018-12-10
JP2012210933A (ja) 2012-11-01
US8821027B2 (en) 2014-09-02
CN102729751B (zh) 2016-03-30
US20120308167A1 (en) 2012-12-06
FR2973291B1 (fr) 2016-01-08
IN2012DE00984A (ja) 2015-09-11
BR102012007321A2 (pt) 2014-08-19
RU2012112019A (ru) 2013-10-10
KR20120112235A (ko) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153289B2 (ja) 強化シーリングを有するサスペンションストップ
CN103052819A (zh) 用于滚动轴承的密封装置
US20110148182A1 (en) Steering knuckle with pre-sealing
AU2010220622B2 (en) Assembly for contactlessly sealing a rotatably mounted shaft with respect to a housing, and gearbox
JPS63289322A (ja) 高速回転用の軸受装置
US20110262063A1 (en) Sealing Device for a Hub and A Bearing Assembly including the Sealing Device
US10457095B2 (en) Hub-bearing assembly for a vehicle wheel
DE102012216940B4 (de) ABS-Encoderanordnung
KR20160149205A (ko) 휠 베어링 유닛
JP2012210933A5 (ja)
JP2009113765A (ja) 鉄道車両用歯車装置
US5722664A (en) Seal with pumping capabilities
JP2017510496A (ja) 回転スラスト軸受およびこれを備えるサスペンションストラット
JP4956599B2 (ja) プロペラシャフトの支持構造
JP2008190655A (ja) 密封装置
US8152381B2 (en) Rolling bearing comprising a device for withdrawing a liquid
CN111692201A (zh) 密封装置和滚动轴承装置
CN106286844B (zh) 转动机械的轴承密封结构
KR101411616B1 (ko) 베어링의 씰링장치
US20180156278A1 (en) Wheel Bearing Assembly for a Motor Vehicle
CN107975533B (zh) 车轮用的轮毂轴承组件
JP5494197B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
CN110774851B (zh) 机动车辆的悬架止动件
US11180188B2 (en) Vehicle steering assembly
JP7309295B2 (ja) 縦型シール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250