JP6150967B1 - 医療用デバイス - Google Patents

医療用デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6150967B1
JP6150967B1 JP2017513265A JP2017513265A JP6150967B1 JP 6150967 B1 JP6150967 B1 JP 6150967B1 JP 2017513265 A JP2017513265 A JP 2017513265A JP 2017513265 A JP2017513265 A JP 2017513265A JP 6150967 B1 JP6150967 B1 JP 6150967B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body wall
medical device
sheet
wall
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017513265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017208451A1 (ja
Inventor
千里 菊地
千里 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6150967B1 publication Critical patent/JP6150967B1/ja
Publication of JPWO2017208451A1 publication Critical patent/JPWO2017208451A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0482Needle or suture guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/148Probes or electrodes therefor having a short, rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously, e.g. for neurosurgery or arthroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00269Type of minimally invasive operation endoscopic mucosal resection EMR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/0034Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means adapted to be inserted through a working channel of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00561Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated creating a vacuum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00561Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated creating a vacuum
    • A61B2017/00566Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated creating a vacuum fixation of form upon application of vacuum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/0061Implements located only on one side of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/0065Type of implements the implement being an adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00818Treatment of the gastro-intestinal system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00902Material properties transparent or translucent
    • A61B2017/00907Material properties transparent or translucent for light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00929Material properties isolating electrical current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00951Material properties adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00955Material properties thermoplastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction
    • A61B2017/308Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction with suction cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/062Measuring instruments not otherwise provided for penetration depth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0801Prevention of accidental cutting or pricking
    • A61B2090/08021Prevention of accidental cutting or pricking of the patient or his organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3937Visible markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3937Visible markers
    • A61B2090/3945Active visible markers, e.g. light emitting diodes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

本発明の医療用デバイス(1)は、体壁によって隔てられた2つの腔の内、一方の腔内に挿入可能な細長い長尺部(2)と、該長尺部(2)の先端に設けられ体壁の表面を覆うシート部(3)と、該シート部(3)の周囲に全周にわたって設けられ体壁の表面に密着する取付部(6)と、シート部(3)に設けられ、体壁が他方の腔側から一方の腔側まで切開されたことを、体壁の切開部位からシート部(3)が他方の腔側に露出することに基づいて術者に報知する報知部(5)とを備える。

Description

本発明は、医療用デバイスに関するものである。
消化管の管壁の処置において、消化管の内容物による消化管の外側の汚染を防ぐことが求められる。そこで、消化管の内部と外部との隔離を維持しながら管壁を処置する方法が提案されている(例えば、特許文献1および非特許文献1参照。)。
特許文献1に記載の器具は、消化管の内部でシート状に拡張して消化管壁に形成された開口を塞ぐキャッピング部材を備えている。非特許文献1で提案されている手術方法は、胃粘膜に形成された腫瘍を胃の内部を開放することなく摘出するために、胃の外側から胃壁の外側部分のみを切除した後に切除部位を縫合し、次に、胃の内側から胃壁の残りの部分を切除する。
特表2009−540963号公報
東京大学消化器内科消化管グループ、"NEWS(非穿孔式内視鏡的胃壁内反切除術)"、[online]、[平成28年5月9日検索]、インターネット<URL:http://www.todai-shoukakan.com/cont3/13.html>
しかしながら、特許文献1に記載のキャッピング部材は、コラーゲン性材料から形成されているため患部の摘出に使用する高周波処置具または鋭利な処置具によって破損し易く、さらにキャッピング部材の破損を術者が認識することが難しい。そのため、処置の間、消化管の内外の隔離を確実に維持することが難しいという問題がある。非特許文献1に記載の手術方法は、消化管の外側から患部のマーキング、切離および縫合を行った後に消化管の内側から患部の切離および縫合を行うため、処置に時間を要するという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、体壁の両側の腔の隔離を確実に維持しながら体壁を処置することができ、かつ、処置の所要時間を短縮することができる医療用デバイスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、体内の2つの腔を隔てる体壁を一方の前記腔側から切開するときに使用される医療用デバイスであって、他方の前記腔内に挿入可能な細長い長尺部と、該長尺部の先端に設けられ、前記体壁の表面に対向して配置され該体壁の表面を覆うシート部と、該シート部の周囲に全周にわたって設けられ、前記体壁の表面に密着する取付部と、前記シート部に設けられ、前記体壁が前記一方の腔側から前記他方の腔側まで切開されたことを、前記体壁の切開部位から前記シート部が前記一方の腔側に露出することに基づいて術者に報知する報知部とを備える医療用デバイスである。
本態様によれば、他方の腔内に配置されたシート部を、体壁の患部を覆うように体壁に対向して配置し、取付部を体壁の表面に密着させる。これにより、他方の腔内において患部が隔離される。次に、一方の腔内に挿入したメスのような処置具によって患部を切開し、切開部位を縫合することによって、患部を処置することができる。
この場合に、体壁が他方の腔側まで切開されると、患部を他方の腔側から覆うシート部が一方の腔側に露出する。このときに、シート部の周囲は体壁と密着する取付部によって密閉されているので、切開部位を介して2つの腔が連通することはない。報知部は、シート部の一方の腔側への露出に基づいて体壁が貫通したことを術者に報知する。術者は、報知部による報知に基づいて体壁が貫通したことを認識することができるので、処置具によるシート部の破損を回避することができる。これにより、切開によって体壁が貫通した後も腔壁の両側の2つの腔を互いに確実に隔離し続けることができる。さらに、患部の処置を一方の腔側からのみ行えばよいので、処置の所要時間を短縮することができる。
上記態様においては、前記シート部が、前記長尺部の長手方向に交差する方向に拡張した開形態と、前記長尺部の長手方向に沿って配置されるように折り畳まれた閉形態との間で変形可能であり、前記シート部を前記開形態と前記閉形態との間で変形させる開閉機構を備えていてもよい。
このようにすることで、シート部を閉形態に配置することによって医療用デバイスの径寸法が小さくなるので、内視鏡のチャネルのような細い空間を介して腔内に医療用デバイスを挿入および抜去することができる。
上記態様においては、前記報知部が、前記シート部の前記体壁の表面と対向して配置される面に設けられ、前記体壁の補色または該補色に近い色を有する着色層を備えていてもよい。
このようにすることで、切開部位を介して一方の腔側に露出する着色層の色によって、体壁の貫通を術者に報知することができる。
上記態様においては、前記取付部が、前記シート部の前記体壁の表面と対向して配置される面よりも突出していてもよい。
このようにすることで、体壁の表面とシート部との間に距離を確保しながら患部を他方の腔内において隔離することができる。
上記態様においては、前記取付部が、前記シート部の周囲に全周にわたって塗布された生体接着剤からなっていてもよい。
このようにすることで、生体接着剤の粘着力によって体壁の表面にシート部を固定することができる。
上記態様においては、前記取付部が、周方向に沿って設けられた吸引口を備え、前記長尺部の基端側に配置され吸引力を発生する吸引装置と、前記長尺部を介して前記吸引口と前記吸引装置とを接続する吸引管とを備えていてもよい。
このようにすることで、吸引装置によって吸引管内を介して吸引口に吸引力を発生させることによって取付部を体壁を吸着させることができる。また、吸引装置による吸引を停止することによって、取付部を体壁から容易に取り外すことができる。
上記態様においては、前記報知部が、前記シート部の前記体壁の表面と対向して配置される面に設けられ、光を反射する反射体を備えていてもよい。
このようにすることで、反射体によって一方の腔側へ反射される光によって、体壁の貫通を術者に報知することができる。
上記態様においては、前記報知部が、前記シート部の前記体壁の表面と対向して配置される面に設けられ、光を発する発光体を備えていてもよい。
このようにすることで、発光体から一方の腔側へ発せられる光によって、体壁の貫通を報知することができる。
上記態様においては、前記報知部が、前記シート部に設けられ、前記体壁を切開する処置具との接触を検知する接触検知手段と、該接触検知手段によって前記処置具との接触が検知されたことを聴覚的または視覚的に術者に認識させる認識手段とを備えていてもよい。
このようにすることで、体壁を貫通した処置具がシート部に接触したときに、その接触が接触検知手段によって検知され、認識手段によって聴覚的にまたは視覚的に術者に報知される。これにより、処置具によるシート部の破損をさらに確実に防止することができる。
上記態様においては、前記シート部が、電気絶縁性を有する絶縁層を備えていてもよい。
このようにすることで、絶縁層は電気メスのような電気処置具によって切開されないので、電気処置具によるシート部の破損を絶縁層によってさらに確実に防止することができる。
上記態様においては、前記シート部が、導電性を有する導電層を備え、該導電層を前記長尺部を介してアースに接続するアース線を備えていてもよい。
このようにすることで、体壁を貫通した電気メスのような電気処置具が導電層に接触したときに電気処置具から出力される電流がアース線を介してアースへ流れるので、導電層は電気処置具によって切開されない。これにより、電気処置具によるシート部の破損を絶縁層によってさらに確実に防止することができる。
本発明によれば、体壁の両側の腔の隔離を維持しながら体壁を処置することができ、かつ、処置の所要時間を短縮することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る医療用デバイスの開形態における構成図である。 図1Aの医療用デバイスを先端側から見た正面図である。 図1Aの医療用デバイスの閉形態における構成図である。 図1Aの医療用デバイスの使用方法を説明する図である。 図1Aの医療用デバイスの使用方法を説明する図である。 図1Aの医療用デバイスの変形例の構成図である。 図5Aの医療用デバイスを先端側から見た正面図である。 図1Aの医療用デバイスの他の変形例の構成図である。 図1Aの医療用デバイスの他の変形例の構成図である。 図1Aの医療用デバイスの他の変形例の構成図である。 図1Aの医療用デバイスの他の変形例の構成図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る医療用デバイス1について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る医療用デバイス1は、図1Aおよび図1Bに示されるように、細長い長尺部2と、該長尺部2の先端に設けられ長尺部2の径方向に拡張および収縮可能なシート部3と、該シート部3を変形させる開閉機構4と、シート部3に設けられた報知部5および取付部6とを備えている。
医療用デバイス1は、管腔内視鏡のチャネル内に挿入して使用される。管腔内視鏡は、胃または腸のような管腔用の細径かつ軟性の内視鏡である。
長尺部2は、管腔内視鏡のチャネル内に挿入可能な直径を有している。また、長尺部2は、体内での管腔内視鏡の湾曲に従って湾曲可能な可撓性を有している。
シート部3は、シリコーンゴム、ウレタンゴムまたは塩化ビニルのような柔軟性を有する樹脂材料から形成された円形のシート状の部材からなる。シート部3は、厚さ方向に対向する先端面と基端面とを有し、基端面の略中心において長尺部2の先端に連結されている。このようなシート部3は、図1Aに示される開形態と図2に示される閉形態との間で傘の天蓋のように変形可能である。開形態は、シート部3が長尺部2の長手方向に交差する方向に平坦状に広がった形態である。閉形態は、シート部3が長尺部2の長手方向に沿って配置されるように折り畳まれた形態である。
開閉機構4は、長尺部2に該長尺部2の長手方向に沿って移動可能に設けられたスライド部7と、シート部3の基端面とスライド部7とに両端が接続された複数本の受骨8と、スライド部7を長尺部2の長手方向に沿って駆動するワイヤ9とを備える。
複数本の受骨8は、長尺部2の周方向に間隔をあけて長尺部2を中心とする放射状に配列されている。各受骨8の先端は、シート部3の基端面の周縁に固定されている。
長尺部2にはスライド部7よりも先端側において長尺部2の径方向に延びる軸部10が設けられている。ワイヤ9は軸部10に架け回され、ワイヤ9の両端部9a,9bは長尺部2の基端側に配置されている。これにより、ワイヤ9の両端部9a,9bは、互いに逆方向に移動するようになっている。また、ワイヤ9の途中位置がスライド部7に固定されている。したがって、ワイヤ9の一方の端部9aが基端側へ牽引されることによって、スライド部7が基端側へ移動し、受骨8がシート部3を引っ張って閉形態にすぼめるようになっている。一方、ワイヤ9の他方の端部9bが基端側へ牽引されることによって、スライド部7が先端側へ移動し、受骨8がシート部3を開形態に押し広げるようになっている。閉形態から開形態へのシート部3の変形を補助するために、受骨8は、シート部3を先端側へ付勢する弾性力を有していてもよい。例えば、受骨8が、ばねのような弾性部材から構成されていてもよい。
報知部5は、シート部3の先端面上に設けられた着色層(以下、着色層5ともいう。)からなる。着色層5は、シート部3の先端面のうち取付部6を除く全面を覆っている。着色層5の表面には、血液等の液体の付着を防ぐために撥水加工が施されていてもよい。
着色層5は、体内において目立つように体壁とは異なる色を有し、体壁および血液の色の補色または該補色に近い色を有することが好ましい。さらに、着色層5の色は、残像が発生し難い色であることが好ましい。このような色としては、緑または青が挙げられる。着色層5の色は全体にわたって均一であってもよいが、体内における着色層5の視認性をさらに高めるために複数の色からなる模様(例えば、ストライプ模様またはチェック模様)が着色層5に施されていてもよい。
取付部6は、シート部3の先端面に塗布されたフィブリン糊のような生体接着剤からなる。生体接着剤は、シート部3の表面の周縁に全周にわたって環状に塗布され、シート部3の先端面よりもシート部3の厚さ方向に突出している。シート部3の閉形態において長尺部2の径方向における取付部6の外径寸法が管腔内視鏡30のチャネルの内径寸法よりも小さくなるように、シート部3の先端面からの取付部6の突出量が設計されている。生体接着剤は、体温まで加温されることによって粘着性を発現する温度応答性接着剤である。したがって、体壁との接触により取付部6が発揮する粘着性によって、シート部3が体壁に固定されるようになっている。
次に、このように構成された医療用デバイス1の作用について説明する。
本実施形態に係る医療用デバイス1は、図3に示されるように、管腔A内に挿入された管腔内視鏡30と体腔B内に挿入された体腔内視鏡40とを使用して、管腔Aと体腔Bとを隔てる管腔Aの壁Cに形成された腫瘍のような患部Dを切除する手術に使用される。管腔Aは、例えば胃または腸であり、体腔Bは、例えば腹腔である。
術者は、長尺部2の基端から延びるワイヤ9の一方の端部9aを基端側へ牽引することによってシート部3を閉形態に配置し、管腔A内に挿入された管腔内視鏡30のチャネル内を介して患部Dの近傍にシート部3を配置する。次に、術者は、ワイヤ9の他方の端部9bを牽引することによって、シート部3を開形態に拡張させる。
次に、術者は、管腔内視鏡30によって管腔Aの内側から患部Dを観察しながら、患部D全体がシート部3によって覆われるようにシート部3を壁Cの表面に対向して配置し、取付部6を壁Cに密着させる。体温によって加温された取付部6の生体接着剤が粘着性を発揮することによって、シート部3は壁Cに固定される。このときに、シート部3の周縁に全周にわたって設けられた取付部6によって、壁Cとシート部3との間の空間が密閉され、患部Dが管腔Aの内部空間から隔離される。
次に、体腔B内に挿入された体腔内視鏡40によって患部Dを管腔Aの外側から観察しながら、図4に示されるように、体腔B内に挿入された処置具50(例えば、メス、高周波ナイフ、超音波ナイフまたははさみ)によって患部Dの周囲を切開して壁Cから患部Dを切除する。患部Dの切除によって壁Cに形成された孔Eはシート部3および取付部6によって塞がれているので、管腔Aと体腔Bとが孔Eを介して連通することはない。患部Dの切除後、術者は、孔Eを縫合することによって、壁Cの処置を完了する。
この場合に、本実施形態によれば、壁Cが体腔B側から管腔A側まで切開されると、管腔A側から壁Cを覆う着色層5が切開部位を介して体腔B側に露出し、体腔内視鏡40の画像内の切開部位に着色層5が観察されるようになる。このように壁Cに対して目立つ色を有する着色層5が画像内に現れることによって、壁Cが管腔Aまで貫通したことが視覚的に術者に報知される。したがって、術者は、壁Cの貫通を速やかにかつ容易に認識することができ、シート部3を処置具50によって破損することがないように処置具50を適切に操作することができる。これにより、管腔A側から切開部位を塞ぐシート部3および取付部6によって、壁Cの処置の間、管腔Aと体腔Bとの隔離を確実に維持することができるという利点がある。さらに、患部Dの切除は体腔B側からのみ行えばよいので、処置の所要時間を短縮することができるという利点がある。
本実施形態においては、シート部3は、2mm以上の厚さを有することが好ましい。シート部3が2mm以上の厚さを有することによって、仮に処置具50がシート部3に接触したとしても、シート部3が処置具50によって貫通されることをさらに確実に防止することができる。
本実施形態においては、取付部6が、温度応答性接着剤から形成されることとしたが、これに代えて、水との反応によって粘着性を発揮する水分反応性の生体接着剤から形成されていてもよい。このようにしても、壁Cとの接触によって取付部6に粘着性を生じさせてシート部3を壁Cに固定することができる。
あるいは、取付部61が、図5Aおよび図5Bに示されるように、吸着によって壁Cに固定されるように構成されていてもよい。取付部61は、シート部3の先端面の周縁に全周にわたって設けられ、シート部3の先端面から突出する環状の部材からなる。取付部61の先端面には、図5Bに示されるように、周方向に間隔をあけて並ぶ複数の吸引口61aが開口している。
複数の吸引口61aは、長尺部2の内部を通る吸引管13を介して、長尺部2の基端側に配置され吸引力を発生する吸引装置14(例えば、ポンプまたはシリンジ)に接続される。吸引装置14が発生する吸引力によって取付部6の先端面が壁Cに吸着するようになっている。図5Aおよび図5Bには、周方向に間隔をあけて並ぶ複数の吸引口61aが示されているが、吸引口は、取付部6の周方向に沿って延びる円状または円弧状であってもよい。
なお、図5Aから図9において、図面を簡略にするために開閉機構4の図示を省略している。
本実施形態においては、報知部が、壁Cとは異なる色を有する着色層5から構成されていることとしたが、これに代えて、報知部が、図6に示されるように、シート部3の先端面全体を被覆し光を反射する反射体51から構成されていてもよい。体腔内視鏡40の先端面から壁Cに照射される照明光が、切開部位から露出する反射体51によって体腔B側へ反射され、反射光が体腔内視鏡40の画像内で観察される。これにより、壁Cの貫通を術者に視覚的に報知することができる。
反射体51は、シート部3の先端面に金属をコーティングしてなる金属膜であってもよく、シート部3の先端面上に貼られた金属箔であってもよい。あるいは、反射体51は、表面が鏡面仕上げされた金属シートであってもよい。反射体51の表面は、様々な方向に光を反射するように、様々な方向を向く凹凸面であってもよい。また、反射体51は、高い光反射率を有する反射領域と低い光反射率を有する非反射領域とからなる模様(例えば、ストライプ模様またはチェック模様)を有していてもよい。
報知部は、図7に示されるように、シート部3の先端面に設けられ光を発する発光体52から構成されていてもよい。このようにしても、切開部位から露出する発光体52から体腔B側へ発せられた光が画像内で観察されることによって、壁Cの貫通を術者に視覚的に報知することができる。
発光体52は、例えば、シート部3の先端面に配列された複数のLEDまたは有機EL素子からなる。発光体52は、長尺部2の内部を通る電線15を介して長尺部2の基端側に配置された電源16に接続され、電源16から電線15を介して電力が供給されるようになっている。シート部3をいずれの方向から観察しても発光体52からの光を認識することができるように、複数の発光体52は、様々な方向に光を発するように配置されていることが好ましい。発光体52が発する光の色は、着色層5の色と同様に、壁Cおよび血液の色の補色または該補色に近い色であり、かつ、残像が発生し難い色であることが好ましい。術者が発光体52からの光をより認識し易いように、光が点滅してもよく、または、光の色が複数の色の間で変化してもよい。
本実施形態においては、シート部3が、樹脂材料からなる単一の層から構成されていることとしたが、これに代えて、図8に示されるように、シート部3が、導電性を有する導電層31と、該導電層31の基端面を覆い電気絶縁性を有する絶縁層32とを有していてもよい。導電層31および絶縁層32は、シート部3の表面方向においてシート部3の全領域に形成されていることが好ましい。
導電層31は、長尺部2内を通るアース線17を介して電気メス50のアースに接続される。電気メス50が報知部5を貫通して導電層31に接触したときに、電気メス50から導電層31およびアース線17を介してアースに電流が流れるため、導電層31は電気メス50によって切開されない。これにより、シート部3の破損をさらに確実に防止することができる。
さらに、絶縁層32も電気メス50によって切開されないので、シート部3の破損をさらに確実に防止することができる。
本実施形態においては、切開部位を介して体腔B側に露出する報知部5を画像を通して視覚的に術者に認識させることによって、壁Cの貫通を術者に報知することとしたが、これに代えて、他の手段によって壁Cの貫通を報知してもよい。
例えば、報知部が、図9に示されるように、導電層(接触検知手段)31と、長尺部2内を通る電線19を介して導電層31と接続された高周波検知部(接触検知手段)20と、該高周波検知部20に接続されたスピーカ(認識手段)21とを備えていてもよい。
壁Cの切開部位から体腔B側に露出するシート部3の導電層31に電気メス50が接触すると、電気メス50から出力される高周波電流が電線19を介して高周波検知部20によって検知される。高周波検知部20は、高周波電流を検知したときにスピーカ21から音を出力させる。これにより、壁Cの貫通を聴覚的に術者に報知して認識させることができる。壁Cの貫通を、音に代えて視覚的な手段(例えば、体腔内視鏡40の画像と一緒にディスプレイに表示される警告表示)を用いて術者に認識させてもよい。
本実施形態においては、管腔Aと体腔Bとを隔てる壁Cを処置する場合について説明したが、医療用デバイス1は、2つの腔を隔てる任意の体壁(例えば、腹腔と胸腔とを隔てる横隔膜)の処置に使用することができる。
1 医療用デバイス
2 長尺部
3 シート部
31 導電層
32 絶縁層
4 開閉機構
5 着色層(報知部)
51 反射体(報知部)
52 発光体(報知部)
6,61 取付部
61a 吸引口
13 吸引管
14 吸引装置
17 アース線
20 高周波検知部(報知部、接触検知手段)
21 スピーカ(報知部、認識手段)
A 管腔(腔)
B 体腔(腔)
C 管腔の壁(体壁)

Claims (11)

  1. 体内の2つの腔を隔てる体壁を一方の前記腔側から切開するときに使用される医療用デバイスであって、
    他方の前記腔内に挿入可能な細長い長尺部と、
    該長尺部の先端に設けられ、前記体壁の表面に対向して配置され該体壁の表面を覆うシート部と、
    該シート部の周囲に全周にわたって設けられ、前記体壁の表面に密着する取付部と、
    前記シート部に設けられ、前記体壁が前記一方の腔側から前記他方の腔側まで切開されたことを、前記体壁の切開部位から前記シート部が前記一方の腔側に露出することに基づいて術者に報知する報知部とを備える医療用デバイス。
  2. 前記シート部が、前記長尺部の長手方向に交差する方向に拡張した開形態と、前記長尺部の長手方向に沿って配置されるように折り畳まれた閉形態との間で変形可能であり、
    前記シート部を前記開形態と前記閉形態との間で変形させる開閉機構を備える請求項1に記載の医療用デバイス。
  3. 前記報知部が、前記シート部の前記体壁の表面と対向して配置される面に設けられ、前記体壁の補色または該補色に近い色を有する着色層を備える請求項1に記載の医療用デバイス。
  4. 前記取付部が、前記シート部の前記体壁の表面と対向して配置される面よりも突出している請求項1に記載の医療用デバイス。
  5. 前記取付部が、前記シート部の周囲に全周にわたって塗布された生体接着剤からなる請求項4に記載の医療用デバイス。
  6. 前記取付部が、周方向に沿って設けられた吸引口を備え、
    前記長尺部の基端側に配置され吸引力を発生する吸引装置と、
    前記長尺部を介して前記吸引口と前記吸引装置とを接続する吸引管とを備える請求項4に記載の医療用デバイス。
  7. 前記報知部が、前記シート部の前記体壁の表面と対向して配置される面に設けられ、光を反射する反射体を備える請求項1に記載の医療用デバイス。
  8. 前記報知部が、前記シート部の前記体壁の表面と対向して配置される面に設けられ、光を発する発光体を備える請求項1に記載の医療用デバイス。
  9. 前記報知部が、
    前記シート部に設けられ、前記体壁を切開する処置具との接触を検知する接触検知手段と、
    該接触検知手段によって前記処置具との接触が検知されたことを聴覚的または視覚的に術者に認識させる認識手段とを備える請求項1に記載の医療用デバイス。
  10. 前記シート部が、電気絶縁性を有する絶縁層を備える請求項1に記載の医療用デバイス。
  11. 前記シート部が、導電性を有する導電層を備え、
    該導電層を前記長尺部を介してアースに接続するアース線を備える請求項1に記載の医療用デバイス。
JP2017513265A 2016-06-03 2016-06-03 医療用デバイス Active JP6150967B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/066644 WO2017208451A1 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 医療用デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6150967B1 true JP6150967B1 (ja) 2017-06-21
JPWO2017208451A1 JPWO2017208451A1 (ja) 2018-06-14

Family

ID=59082029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513265A Active JP6150967B1 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 医療用デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180085102A1 (ja)
EP (1) EP3466361A1 (ja)
JP (1) JP6150967B1 (ja)
CN (1) CN107920849A (ja)
WO (1) WO2017208451A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509063A (ja) * 2017-12-28 2021-03-18 エシコン エルエルシーEthicon LLC 環境感知を有する外科用器具

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11871901B2 (en) 2012-05-20 2024-01-16 Cilag Gmbh International Method for situational awareness for surgical network or surgical network connected device capable of adjusting function based on a sensed situation or usage
US11564703B2 (en) 2017-10-30 2023-01-31 Cilag Gmbh International Surgical suturing instrument comprising a capture width which is larger than trocar diameter
US11911045B2 (en) 2017-10-30 2024-02-27 Cllag GmbH International Method for operating a powered articulating multi-clip applier
US11801098B2 (en) 2017-10-30 2023-10-31 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11389164B2 (en) 2017-12-28 2022-07-19 Cilag Gmbh International Method of using reinforced flexible circuits with multiple sensors to optimize performance of radio frequency devices
US11864728B2 (en) 2017-12-28 2024-01-09 Cilag Gmbh International Characterization of tissue irregularities through the use of mono-chromatic light refractivity
US11896322B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Sensing the patient position and contact utilizing the mono-polar return pad electrode to provide situational awareness to the hub
US11969142B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Method of compressing tissue within a stapling device and simultaneously displaying the location of the tissue within the jaws
US11969216B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Surgical network recommendations from real time analysis of procedure variables against a baseline highlighting differences from the optimal solution
US11109866B2 (en) 2017-12-28 2021-09-07 Cilag Gmbh International Method for circular stapler control algorithm adjustment based on situational awareness
US11132462B2 (en) 2017-12-28 2021-09-28 Cilag Gmbh International Data stripping method to interrogate patient records and create anonymized record
US11832899B2 (en) 2017-12-28 2023-12-05 Cilag Gmbh International Surgical systems with autonomously adjustable control programs
US20190201139A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Ethicon Llc Communication arrangements for robot-assisted surgical platforms
US11818052B2 (en) 2017-12-28 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11844579B2 (en) 2017-12-28 2023-12-19 Cilag Gmbh International Adjustments based on airborne particle properties
US11672605B2 (en) 2017-12-28 2023-06-13 Cilag Gmbh International Sterile field interactive control displays
US11857152B2 (en) 2017-12-28 2024-01-02 Cilag Gmbh International Surgical hub spatial awareness to determine devices in operating theater
US11896443B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Control of a surgical system through a surgical barrier
US11701162B2 (en) 2018-03-08 2023-07-18 Cilag Gmbh International Smart blade application for reusable and disposable devices
US11298148B2 (en) 2018-03-08 2022-04-12 Cilag Gmbh International Live time tissue classification using electrical parameters
US11090047B2 (en) 2018-03-28 2021-08-17 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an adaptive control system
EP3685808A1 (de) * 2019-01-22 2020-07-29 Q Medical International AG Gastrischer kalibrierschlauch
US11259807B2 (en) 2019-02-19 2022-03-01 Cilag Gmbh International Staple cartridges with cam surfaces configured to engage primary and secondary portions of a lockout of a surgical stapling device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280591A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Olympus Medical Systems Corp 手術支援装置
JP2009153828A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Olympus Corp 生体観察装置
JP2009540963A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 クック・バイオテック・インコーポレーテッド 胃腸瘻の治療に有用な瘻グラフト及び関連する方法とシステム
JP3169862U (ja) * 2011-06-10 2011-08-18 株式会社 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 皮膚採取用マーキングシール
JP2015146981A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 オリンパス株式会社 手術システムおよび手術システムの作動方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030229267A1 (en) * 2000-12-15 2003-12-11 Amir Belson Obstetrical imaging system and integrated fetal vacuum extraction system
US20130060259A1 (en) * 2007-11-08 2013-03-07 Association For Public Health Vacuum delivery extractor
JP4772853B2 (ja) * 2008-11-27 2011-09-14 賢治 石井 娩出用吸引カップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280591A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Olympus Medical Systems Corp 手術支援装置
JP2009540963A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 クック・バイオテック・インコーポレーテッド 胃腸瘻の治療に有用な瘻グラフト及び関連する方法とシステム
JP2009153828A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Olympus Corp 生体観察装置
JP3169862U (ja) * 2011-06-10 2011-08-18 株式会社 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 皮膚採取用マーキングシール
JP2015146981A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 オリンパス株式会社 手術システムおよび手術システムの作動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509063A (ja) * 2017-12-28 2021-03-18 エシコン エルエルシーEthicon LLC 環境感知を有する外科用器具
JP7447000B2 (ja) 2017-12-28 2024-03-11 エシコン エルエルシー 環境感知を有する外科用器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017208451A1 (ja) 2018-06-14
EP3466361A1 (en) 2019-04-10
US20180085102A1 (en) 2018-03-29
WO2017208451A1 (ja) 2017-12-07
CN107920849A (zh) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150967B1 (ja) 医療用デバイス
JP4481247B2 (ja) オーバーチューブおよびオーバーチューブの製造方法
JP2003299663A (ja) 内視鏡挿入システム
JP2004267772A (ja) 内視鏡的腹腔内処置システム
AU2004214625A1 (en) Endoscopic mucosal resection device with conductive tissue stop
AU2004214626A1 (en) Endoscopic mucosal resection device and method of use
JPH08150149A (ja) 吊り上げ具
KR20220133888A (ko) 체내강을 찾아내기 위한 디바이스
JP5743732B2 (ja) 内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒
JPH08131397A (ja) 内視鏡用フード
JP4602580B2 (ja) 湾曲圧排具
JP6948637B2 (ja) デタッチャブル・マルチリング・トラクション・デバイス
JP4217334B2 (ja) 内視鏡治療装置及びその高周波処置具
JP2006334222A (ja) バルーンカテーテル
JP5059121B2 (ja) 手術器具
JP5285050B2 (ja) 内視鏡用フード
JP5192679B2 (ja) 臓器照明具
KR101601682B1 (ko) 인체 수술용 위치 표시 장치
JP2021511854A (ja) 消化器官内視鏡システム
JP7376879B2 (ja) デタッチャブル・マルチリング・トラクション・デバイス
WO2003030762A1 (fr) Outil fonctionnel medical
JP6377489B2 (ja) 管腔臓器壁密閉固定器具
JPWO2018207895A1 (ja) 器具保持具および医療用器具供給具

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6150967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250