JP6148182B2 - 複素環式リンカーを有する活性薬剤プロドラッグ - Google Patents

複素環式リンカーを有する活性薬剤プロドラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP6148182B2
JP6148182B2 JP2013557882A JP2013557882A JP6148182B2 JP 6148182 B2 JP6148182 B2 JP 6148182B2 JP 2013557882 A JP2013557882 A JP 2013557882A JP 2013557882 A JP2013557882 A JP 2013557882A JP 6148182 B2 JP6148182 B2 JP 6148182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
aryl
acyl
active agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013557882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014518546A (ja
JP2014518546A5 (ja
Inventor
イー. ジェンキンス,トーマス
イー. ジェンキンス,トーマス
オー. フスフェルド,クレイグ
オー. フスフェルド,クレイグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signature Therapeutics Inc
Original Assignee
Signature Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signature Therapeutics Inc filed Critical Signature Therapeutics Inc
Publication of JP2014518546A publication Critical patent/JP2014518546A/ja
Publication of JP2014518546A5 publication Critical patent/JP2014518546A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148182B2 publication Critical patent/JP6148182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • C07K5/06095Arg-amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • A61K31/24Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group having an amino or nitro group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0207Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)4-C(=0), e.g. 'isosters', replacing two amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、本明細書によって全体として参照により援用される2011年3月9日に出願された米国仮特許出願第61/451,019号明細書および2012年1月5日に出願された米国仮特許出願第61/583,523号明細書の利益を主張する。
多くの薬物は、誤用、乱用、または過量服用され易い。従って、このような薬物の使用および入手手段を制限する必要がある。薬物の入手手段を制限すると投与費用が高額になり、また投薬のために来院できない患者が治療を受けられないことにつながり得る。例えば、急性痛を患う患者が、入院しない限り薬物による治療を受けられないことになり得る。さらに、使用の制限は多くの場合に効果がなく、疾病率が高まって社会的に有害な影響が生じ得る。
本開示物は、活性薬剤の制御放出を提供する活性薬剤プロドラッグに関する。かかるプロドラッグは、プロモイエティに共有結合した活性薬剤を含んでなる。プロモイエティは、酵素切断可能部分と環化可能なスペーサー脱離基とを含んでなり、従って活性薬剤プロドラッグは、酵素切断と続く分子内環化によって活性薬剤の制御放出を提供する。活性薬剤の酵素仲介性放出は、対応するプロドラッグの経口投与時に胃腸管内で起こることができる。従って、本開示物のプロドラッグは、摂取時に活性薬剤の効率的な送達を提供する。
本開示物はまた、本実施形態の活性薬剤プロドラッグを含んでなる組成物、例えば医薬組成物も提供する。かかる組成物は、場合により、プロドラッグからの活性薬剤の制御放出を仲介する酵素と相互作用してプロドラッグの酵素切断を減弱させるインヒビターを提供し得る。本開示物は、トリプシンなどの胃腸(GI)酵素である酵素を提供する。また、使用方法、例えば、本実施形態の活性薬剤プロドラッグを使用して患者に活性薬剤の制御放出を提供する方法も提供する。
本実施形態は、式I
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物である活性薬剤プロドラッグを含み、
式中
Xは、ケトン含有活性薬剤の残基(ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性活性薬剤の残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有活性薬剤の残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有活性薬剤に結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;かつ
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式II:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物であるオピオイドプロドラッグを含み、
式中
Xは、ケトン含有オピオイドの残基(ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性オピオイドの残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有オピオイドの残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有オピオイドに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;かつ
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
特定の実施形態は、ケトン含有活性薬剤の制御放出を提供する。より詳細には、本実施形態は、活性薬剤の制御放出を提供するケトン含有活性薬剤のプロドラッグに関する。このプロドラッグは、ケトン含有活性薬剤のエノール酸素原子を介してプロモイエティに共有結合したケトン含有活性薬剤を含んでなる。プロモイエティは、酵素切断可能部分と環化可能なスペーサー脱離基とを含んでなり、従ってケトン修飾活性薬剤プロドラッグは、酵素切断と続く分子内環化によって活性薬剤の制御放出を提供する。本開示物のケトン修飾活性薬剤プロドラッグは、摂取時に活性薬剤の効率的な送達を提供する。本開示物はまた、本実施形態のケトン修飾活性薬剤プロドラッグを含んでなる組成物、例えば医薬組成物も提供する。また、使用方法、例えば、本実施形態のケトン修飾活性薬剤プロドラッグを使用して患者にケトン含有活性薬剤の制御放出を提供する方法も提供される。
本実施形態は、式IIIa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物であるケトン修飾活性薬剤プロドラッグを含み、
式中
Xはケトン含有活性薬剤の残基を表し、ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;かつ
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
特定の実施形態は、フェノール性活性薬剤の制御放出を提供する。より詳細には、本実施形態は、活性薬剤の制御放出を提供するフェノール性活性薬剤のプロドラッグに関する。このプロドラッグは、フェノール性活性薬剤のフェノール酸素原子を介してプロモイエティに共有結合したフェノール性活性薬剤を含んでなる。プロモイエティは、酵素切断可能部分と環化可能なスペーサー脱離基とを含んでなり、従ってフェノール性活性薬剤プロドラッグは、酵素切断と続く分子内環化によって活性薬剤の制御放出を提供する。本開示物のフェノール性活性薬剤プロドラッグは、摂取時に活性薬剤の効率的な送達を提供する。本開示物はまた、本実施形態のフェノール性活性薬剤プロドラッグを含んでなる組成物、例えば医薬組成物も提供する。また、使用方法、例えば、本実施形態のフェノール性活性薬剤プロドラッグを使用して患者にフェノール性活性薬剤の制御放出を提供する方法も提供される。
本実施形態は、式VIIa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物であるフェノール性活性薬剤プロドラッグを含み、
式中
Xはフェノール性活性薬剤の残基を表し、ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
特定の実施形態は、アミド含有活性薬剤の制御放出を提供する。より詳細には、本実施形態は、活性薬剤の制御放出を提供するアミド含有活性薬剤のプロドラッグに関する。このプロドラッグは、アミド含有活性薬剤のアミドエノール部分のエノール酸素原子を介するか、あるいはイミン互変異性体の酸素を介してプロモイエティに共有結合したアミド含有活性薬剤を含んでなる。プロモイエティは、酵素切断可能部分と環化可能なスペーサー脱離基とを含んでなり、従ってアミド修飾活性薬剤プロドラッグは、酵素切断と続く分子内環化によって活性薬剤の制御放出を提供する。本開示物のアミド修飾活性薬剤プロドラッグは、摂取時に活性薬剤の効率的な送達を提供する。本開示物はまた、本実施形態のアミド修飾活性薬剤プロドラッグを含んでなる組成物、例えば医薬組成物も提供する。また、使用方法、例えば、本実施形態のアミド修飾活性薬剤プロドラッグを使用して患者にアミド含有活性薬剤の制御放出を提供する方法も提供される。
本実施形態は、式XIa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物であるアミド含有活性薬剤プロドラッグを含み、
式中
Xはアミド含有活性薬剤の残基を表し、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有活性薬剤に結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
特定の実施形態は、アセトアミノフェンの制御放出を提供する。より詳細には、本実施形態は、アセトアミノフェンの制御放出を提供するアセトアミノフェンのプロドラッグに関する。このプロドラッグは、アセトアミノフェンのフェノール酸素原子を介するか、またはアセトアミノフェンのアミド基の酸素を介してプロモイエティに共有結合したアセトアミノフェンを含んでなる。プロモイエティは、酵素切断可能部分と環化可能なスペーサー脱離基とを含んでなり、従ってアセトアミノフェンプロドラッグは、酵素切断と続く分子内環化によってアセトアミノフェンの制御放出を提供する。本開示物のアセトアミノフェンプロドラッグは、摂取時にアセトアミノフェンの効率的な送達を提供する。本開示物はまた、本実施形態のアセトアミノフェンプロドラッグを含んでなる組成物、例えば医薬組成物も提供する。また、使用方法、例えば、本実施形態のアセトアミノフェンプロドラッグを使用して患者にアセトアミノフェンの制御放出を提供する方法も提供される。
本実施形態は、式XIV:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物であるアセトアミノフェンプロドラッグを含み、
式中
Xはアセトアミノフェンを表し、ここでアセトアミノフェンのフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換されるか;あるいは−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアセトアミノフェンのアミド基の酸素を介してアセトアミノフェンに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
一定用量のプロドラッグについてのGI酵素インヒビター(「インヒビター」、X軸)のレベル上昇がPKパラメータ(例えば、薬物Cmax)(Y軸)に及ぼす影響を表す概略図である。インヒビターのプロドラッグPKパラメータに対する影響は、検出不能から中程度、完全阻害(即ち、検出可能な薬物の放出がない)までの範囲をとり得る。 時間(X軸)の経過に伴う血漿中薬物濃度(Y軸)の概略図を提供する。パネルAは、プロドラッグをGI酵素インヒビターと共に摂取した後の薬物動態(PK)プロファイル(破線)の概略図であり、ここでその薬物Cmaxは、インヒビターを伴わないプロドラッグの場合(実線)と比べて改変されている。パネルBは、プロドラッグをインヒビターと共に摂取した後のPKプロファイル(破線)の概略図であり、ここでその薬物Cmaxおよび薬物Tmaxは、インヒビターを伴わないプロドラッグの場合(実線)と比べて改変されている。パネルCは、プロドラッグをインヒビターと共に摂取した後のPKプロファイル(破線)の概略図であり、ここで薬物Tmaxは、インヒビターを伴わないプロドラッグの場合(実線)と比べて改変されている。 本開示物の用量単位(X軸)の複数を投与することにより生じ得る異なる濃度−用量PKプロファイルを表す概略図を提供する。異なるPKプロファイル(本明細書では代表的なPKパラメータである薬物Cmax(Y軸)について例証されるとおり)は、単一の用量単位に含まれるプロドラッグおよびGI酵素インヒビターの相対量を調整することによるか、またはその用量単位で異なるプロドラッグもしくはインヒビターを使用することにより提供され得る。 本実施形態のいくつかのケトン修飾活性薬剤プロドラッグをラットにPO投与した後のオキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 本実施形態のいくつかのケトン修飾活性薬剤プロドラッグをイヌにPO投与した後のオキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 本実施形態のケトン修飾活性薬剤プロドラッグ化合物KC−17、オキシコドンプロドラッグ化合物KC−3、OxyContin(登録商標)錠、またはオキシコドンHClをイヌにPO投与した後のオキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 漸増用量のケトン修飾活性薬剤プロドラッグ化合物KC−12をラットにPO投与した後のオキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 漸増用量のケトン修飾活性薬剤プロドラッグ化合物KC−17をラットにPO投与した後のオキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 ケトン修飾活性薬剤プロドラッグ化合物KC−12を漸増量のトリプシンインヒビター化合物109との同時投与でラットにPO投与した後のオキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 2つの用量のケトン修飾活性薬剤プロドラッグ化合物KC−17を、各々漸増量のトリプシンインヒビター化合物109との同時投与でラットにPO投与した後の、オキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 同時投与用量のトリプシンインヒビター化合物109の非存在下または存在下でフェノール性活性薬剤プロドラッグ化合物TP−5をラットにPO投与した後のタペンタドール放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 漸増用量のケトン修飾活性薬剤プロドラッグ化合物KC−31をラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 ヒドロコドンをラットにPO投与した後、およびヒドロコドンプロドラッグ化合物KC−32、化合物KC−35、化合物KC−36、および化合物KC−37をラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 ヒドロコドンをラットにPO投与した後、およびヒドロコドンプロドラッグ化合物KC−38および化合物KC−39をラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 ヒドロコドンをラットにPO投与した後、およびヒドロコドンプロドラッグ化合物KC−40、化合物KC−47、および化合物KC−50をラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 プロドラッグ化合物KC−40を漸増量のトリプシンインヒビター化合物109の同時投与を伴いラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 プロドラッグ化合物KC−40を漸増量のトリプシンインヒビター化合物109の同時投与を伴いラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を、正規化したヒドロコドン用量から予想されるヒドロコドン値と比較する。 プロドラッグ化合物KC−50を漸増量のトリプシンインヒビター化合物109の同時投与を伴いラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 プロドラッグ化合物KC−50を漸増量のトリプシンインヒビター化合物109の同時投与を伴いラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を、正規化したヒドロコドン用量から予想されるヒドロコドン値と比較する。 ヒドロコドンをイヌにPO投与した後、および漸増量のプロドラッグ化合物KC−40をイヌにPO投与した後のヒドロコドンの経時的な平均血漿中濃度を比較する。 各々、プロドラッグ化合物KC−40とトリプシンインヒビター化合物109とを含むそれぞれ1、4または10用量単位をイヌにPO投与した後のヒドロコドンの経時的な平均血漿中濃度を、それぞれ、1用量等価量のヒドロコドンをイヌにPO投与した後のヒドロコドンの血漿中濃度または4もしくは10用量等価量のヒドロコドンについての予測濃度と比較する。 ヒドロコドンをイヌにPO投与した後、および漸増量のプロドラッグ化合物KC−50をイヌにPO投与した後のヒドロコドンの経時的な平均血漿中濃度を比較する。 ヒドロコドンをイヌにPO投与した後のヒドロコドンの経時的な平均血漿中濃度を、トリプシンインヒビター化合物109と共にまたはそれ無しに示される用量のプロドラッグ化合物KC−50をイヌにPO投与した後のヒドロコドンの経時的な血漿中濃度と比較する。 オキシコドンプロドラッグ化合物KC−55またはオキシコドンをラットにPO投与した後のオキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。 プロドラッグ化合物KC−55を単独でまたはトリプシンインヒビター化合物109との同時投与で経口投与したラットについてのオキシコドン曝露結果を提供する。 プロドラッグ化合物KC−55を単独でまたはトリプシンインヒビター化合物109との同時投与で経口投与したラットについてのオキシコドン曝露結果を提供する。
定義
他で示さない限り、以下の用語は以下の意味を有する。任意の定義されていない用語は、それらの認識された意味を有する。
「アルキル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、親のアルカンの単一の炭素原子から1個の水素原子を取り出すことによって誘導される飽和の分枝鎖または直鎖の一価炭化水素ラジカルを指す。典型的なアルキル基として、メチル;エチル、プロパン−1−イルまたはプロパン−2−イルなどのプロピル類;およびブタン−1−イル、ブタン−2−イル、2−メチル−プロパン−1−イルまたは2−メチル−プロパン−2−イルなどのブチル類が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1〜20個の炭素原子を含んでなる。他の実施形態では、アルキル基は、1〜10個の炭素原子を含んでなる。なお他の実施形態では、アルキル基は、1〜6個の炭素原子、例えば、1〜4個の炭素原子を含んでなる。
「アルカニル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、アルカンの単一の炭素原子から1個の水素原子を取り出すことによって誘導される飽和の分枝鎖、直鎖または環式のアルキルラジカルを指す。典型的なアルカニル基として、メタニル;エタニル;プロパン−1−イル、プロパン−2−イル(イソプロピル)、シクロプロパン−1−イルなどのプロパニル類;ブタン−1−イル、ブタン−2−イル(sec−ブチル)、2−メチル−プロパン−1−イル(イソブチル)、2−メチル−プロパン−2−イル(t−ブチル)、シクロブタン−1−イルなどのブタニル類などが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキレン」は、一般的には1〜40個の炭素原子、より一般的には1〜10個の炭素原子およびさらにより一般的には1〜6個の炭素原子を有する分枝鎖または非分枝鎖飽和炭化水素鎖を指す。この用語は、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン異性体(例えば、−CHCHCH−および−CH(CH)CH−)などの基により例示される。
「アルケニル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、アルケンの単一の炭素原子から1個の水素原子を取り出すことによって誘導される少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する不飽和の分枝鎖、直鎖または環式のアルキルラジカルを指す。基は、二重結合についてシス配座またはトランス配座のいずれで存在してもよい。典型的なアルケニル基として、エテニル;プロパ−1−エン−1−イル、プロパ−1−エン−2−イル、プロパ−2−エン−1−イル(アリル)、プロパ−2−エン−2−イル、シクロプロパ−1−エン−1−イルなどのプロペニル類;シクロプロパ−2−エン−1−イル;ブタ−1−エン−1−イル、ブタ−1−エン−2−イル、2−メチル−プロパ−1−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−2−イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1,3−ジエン−2−イル、シクロブタ−1−エン−1−イル、シクロブタ−1−エン−3−イル、シクロブタ−1,3−ジエン−1−イルなどのブテニル類など;およびその他が挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキニル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、アルキンの単一の炭素原子から1個の水素原子を取り出すことによって誘導される少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する不飽和の分枝鎖、直鎖または環式のアルキルラジカルを指す。典型的なアルキニル基として、エチニル;プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イルなどのプロピニル類;ブタ−1−イン−1−イル、ブタ−1−イン−3−イル、ブタ−3−イン−1−イルなどのブチニルなど;およびその他が挙げられるが、これらに限定されない。
「アシル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、ラジカル−C(O)R30を指し、ここで、R30は、本明細書に定義するように、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびその置換バージョンである。代表的な例として、ホルミル、アセチル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイル、ベンジルカルボニル、ピペロニル、スクシニル、およびマロニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「アシルアミノ」は、−NR20C(O)アルキル基、−NR20C(O)置換アルキル基、NR20C(O)シクロアルキル基、−NR20C(O)置換シクロアルキル基、−NR20C(O)シクロアルケニル基、−NR20C(O)置換シクロアルケニル基、−NR20C(O)アルケニル基、−NR20C(O)置換アルケニル基、−NR20C(O)アルキニル基、−NR20C(O)置換アルキニル基、−NR20C(O)アリール基、−NR20C(O)置換アリール基、−NR20C(O)ヘテロアリール基、−NR20C(O)置換ヘテロアリール基、−NR20C(O)複素環基、および−NR20C(O)置換複素環基を指し、式中、R20は水素またはアルキルであり、かつアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義するとおりである。
「アミノ」は−NH基を指す。
「置換アミノ」は−NRR基を指し、式中、各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルからなる群から独立して選択され、ただし少なくとも1つのRは水素でないものとする。
「アミノアシル」は、基−C(O)NR2122を指し、ここで、R21およびR22は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環、および置換ヘテロ環からなる群から選択され、そしてここで、R21およびR22は、場合により、それに対する窒素結合と共に接続されて、ヘテロ環または置換ヘテロ環基を形成し、そしてここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環、および置換ヘテロ環は、本明細書において定義されるとおりである。
「アルコキシ」は、それ自体、または別の置換基の一部として、ラジカル−OR31を指し、ここで、R31は、本明細書において定義するアルキルまたはシクロアルキル基を表す。代表的な例として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロヘキシルオキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルコキシカルボニル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、ラジカル−C(O)OR31を指し、ここで、R31は、本明細書において定義するアルキルまたはシクロアルキル基を表す。代表的な例として、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「アリール」は、それ自体、または別の置換基の一部として、芳香環系の単一の炭素原子から1個の水素原子を取り出すことによって誘導される一価の芳香族炭化水素ラジカルを指す。典型的なアリール基として、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン(hexalene)、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、トリナフタレンなどから誘導される基が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、アリール基は、6〜20個の炭素原子を含んでなる。特定の実施形態では、アリール基は、6〜12個の炭素原子を含んでなる。アリール基の例には、フェニルおよびナフチルがある。
「アリールアルキル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、炭素原子、典型的に、末端またはsp炭素原子に結合した水素原子のうちの1つが、アリール基によって置き換えられる非環式アルキルラジカルを指す。典型的なアリールアルキル基として、ベンジル、2−フェニルエタン−1−イル、2−フェニルエテン−1−イル、ナフチルメチル、2−ナフチルエタン−1−イル、2−ナフチルエテン−1−イル、ナフトベンジル、2−ナフトフェニルエタン−1−イルなどが挙げられるが、これらに限定されない。特定のアルキル部分が意図される場合、命名法アリールアルカニル、アリールアルケニルおよび/またはアリールアルキニルが用いられる。特定の実施形態では、アリールアルキル基は(C−C30)アリールアルキルであり、例えば、アリールアルキル基のアルカニル部分、アルケニル部分またはアルキニル部分は(C−C10)であり、アリール部分は(C−C20)である。特定の実施形態では、アリールアルキル基は(C−C20)アリールアルキルであり、例えば、アリールアルキル基のアルカニル部分、アルケニル部分またはアルキニル部分は(C−C)であり、アリール部分は(C−C12)である。
「アリールアリール」は、それ自体、または別の置換基の一部として、2個以上の同じまたは同じでない芳香環系が互いに単結合によって連結される環系の単一の炭素原子から1個の水素原子を取り出すことによって誘導される一価の炭化水素基を指し、ここでそのような直接的な環連結の数は、関与する芳香環系の数より1つ少ない。典型的なアリールアリール基として、ビフェニル、トリフェニル、フェニル−ナプチル(napthyl)、ビナフチル、ビフェニル−ナプチル(napthyl)などが挙げられるが、これらに限定されない。アリールアリール基中の炭素原子の数が指定されるとき、その数は各芳香環を含んでなる炭素原子を指す。例えば、(C−C14)アリールアリールは、各芳香環が5〜14個の炭素を含んでなるアリールアリール基、例えば、ビフェニル、トリフェニル、ビナフチル、フェニルナプチル(phenylnapthyl)などである。特定の実施形態では、アリールアリール基の各芳香環系は独立して(C−C14)芳香族である。特定の実施形態では、アリールアリール基の各芳香環系は独立して(C−C10)芳香族である。特定の実施形態では、各芳香環系は同じであり、例えば、ビフェニル、トリフェニル、ビナフチル、トリナフチルなどである。
「カルボキシル」、「カルボキシ」または「カルボキシレート」は、−COHまたはその塩を指す。
「シアノ」または「ニトリル」は、−CN基を指す。
「シクロアルキル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、飽和または不飽和環式アルキルラジカルを指す。特定の飽和レベルが意図される場合、命名法「シクロアルカニル」または「シクロアルケニル」が用いられる。典型的なシクロアルキル基としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンなどから誘導される基が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、シクロアルキル基は(C−C10)シクロアルキルである。特定の実施形態では、シクロアルキル基は(C−C)シクロアルキルである。
「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロシクリル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、1個以上の炭素原子(および任意の会合した水素原子)が、独立して、同じまたは異なるヘテロ原子で置き換えられる飽和または不飽和環式アルキルラジカルを指す。炭素原子を置き換えるための典型的なヘテロ原子として、N、P、O、S、Siなどが挙げられるが、これらに限定されない。特定の飽和レベルが意図される場合、命名法「ヘテロシクロアルカニル」または「ヘテロシクロアルケニル」が用いられる。典型的なヘテロシクロアルキル基としては、エポキシド類、アジリン類、チイラン類、イミダゾリジン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ピラゾリジン、ピロリジン、キヌクリジンなどから誘導される基が挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロアルキル、ヘテロアルカニル、ヘテロアルケニルおよびヘテロアルキニル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、それぞれ、1個以上の炭素原子(および任意の会合した水素原子)が、独立して、同じまたは異なるヘテロ芳香族基で置き換えられるアルキル基、アルカニル基、アルケニル基およびアルキニル基を指す。これらの基に含まれ得る典型的なヘテロ原子基として、−O−、−S−、−O−O−、−S−S−、−O−S−、−NR3738−、=N−N=、−N=N−、−N=N−NR3940、−PR41−、−P(O)−、−POR42−、−O−P(O)−、−S−O−、−S−(O)−、−SO−、−SnR4344−などが挙げられるが、これらに限定されず、ここで、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43およびR44は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたは置換ヘテロアリールアルキルである。
「ヘテロアリール」は、それ自体、または別の置換基の一部として、ヘテロ芳香環系の単一の原子から1個の水素原子を取り出すことによって誘導される一価のヘテロ芳香族ラジカルを指す。典型的なヘテロアリール基として、アクリジン、アルシンドール、カルバゾール、β−カルボリン、クロマン、クロメン、シンノリン、フラン、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフラン、イソクロメン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、イソチアゾール、イソオキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、ペリミジン、フェナントリジン、フェナントロリン、フェナジン、フタラジン、プテリジン、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアゾール、キサンテン、ベンゾジオキソールなどから誘導される基が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、ヘテロアリール基は、5〜20員環ヘテロアリールである。特定の実施形態では、ヘテロアリール基は、5〜10員環ヘテロアリールである。特定の実施形態では、ヘテロアリール基は、チオフェン、ピロール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、インドール、ピリジン、キノリン、イミダゾール、オキサゾールおよびピラジンから誘導されるものである。
「ヘテロアリールアルキル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、炭素原子、典型的に、末端またはsp炭素原子に結合した水素原子のうちの1つが、ヘテロアリール基によって置き換えられる非環式アルキルラジカルを指す。特定のアルキル部分が意図される場合、命名法ヘテロアリールアルカニル、ヘテロアリールアルケニルおよび/またはヘテロアリールアルキニルが用いられる。特定の実施形態では、ヘテロアリールアルキル基は、6〜30員環ヘテロアリールアルキルであり、例えば、ヘテロアリールアルキルのアルカニル部分、アルケニル部分またはアルキニル部分は、1〜10員環であり、そしてヘテロアリール部分は、5〜20員環ヘテロアリールである。特定の実施形態では、ヘテロアリールアルキル基は、6〜20員環ヘテロアリールアルキルであり、例えば、ヘテロアリールアルキルのアルカニル部分、アルケニル部分またはアルキニル部分は、1〜8員環であり、そしてヘテロアリール部分は、5〜12員環ヘテロアリールである。
「複素環」、「複素環式」、「ヘテロシクロアルキル」、および「ヘテロシクリル」は、単環、または、融合環系、架橋環系およびスピロ環系を含み、かつ1〜4個のヘテロ原子を含む3〜15個の環原子を有する複数の縮合環を有する飽和基または不飽和基を指す。これらのヘテロ原子は窒素、硫黄、または酸素からなる群から選択され、ここで融合環系においては、環の1つ以上はシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであってもよく、ただし結合点は非芳香環を介するものとする。特定の実施形態では、複素環基の窒素原子および/または硫黄原子は場合により酸化していて、N−酸化物、−S(O)−、または−SO−部分を提供する。
「芳香環系」は、それ自体、または別の置換基の一部として、共役π電子系を有する非飽和の環式または多環式環系を指す。具体的には、環のうちの1つ以上が芳香族性であり、そして環のうちの1つ以上が、例えば、フルオレン、インダン、インデン、フェナレンなどの飽和または不飽和である縮合環系が、「芳香環系」の定義内に含まれる。典型的な芳香環系として、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン(hexalene)、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、トリナフタレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロ芳香環系」は、それ自体、または別の置換基の一部として、1個以上の炭素原子(および任意の会合した水素原子)が、独立して、同じまたは異なるヘテロ原子で置き換えられる芳香環系を指す。炭素原子を置き換えるための典型的なヘテロ原子として、N、P、O、S、Siなどが挙げられるが、これらに限定されない。具体的には、環のうちの1つ以上が芳香族性であり、そして環のうちの1つ以上が、例えば、アルシンドール、ベンゾジオキサン、ベンゾフラン、クロマン、クロメン、インドール、インドリン、キサンテンなどの飽和または不飽和である縮合環系が、「親のヘテロ芳香環系」の定義内に含まれる。典型的なヘテロ芳香環系として、アルシンドール、カルバゾール、β−カルボリン、クロマン、クロメン、シンノリン、フラン、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフラン、イソクロメン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、イソチアゾール、イソオキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、ペリミジン、フェナントリジン、フェナントロリン、フェナジン、フタラジン、プテリジン、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアゾール、キサンテンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「置換された」は、1個以上の水素原子が、独立して、同じまたは異なる置換基で置き換えられる基を指す。典型的な置換として、アルキレンジオキシ(例えば、メチレンジオキシ)、−M、−R60、−O、=O、−OR60、−SR60、−S、=S、−NR6061、=NR60、−CF、−CN、−OCN、−SCN、−NO、−NO、=N、−N、−S(O)、−S(O)OH、−S(O)60、−OS(O)、−OS(O)60、−P(O)(O、−P(O)(OR60)(O)、−OP(O)(OR60)(OR61)、−C(O)R60、−C(S)R60、−C(O)OR60、−C(O)NR6061、−C(O)O、−C(S)OR60、−NR62C(O)NR6061、−NR62C(S)NR6061、−NR62C(NR63)NR6061および−C(NR62)NR6061が挙げられるが、これらに限定されず、ここで、Mはハロゲンであり;R60、R61、R62およびR63は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールであるか、あるいは場合により、R60およびR61は、それらが結合する窒素原子と共に、ヘテロシクロアルキル環または置換ヘテロシクロアルキル環を形成し;およびR64およびR65は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールであるか、あるいは場合により、R64およびR65は、それらが結合する窒素原子と共に、ヘテロシクロアルキル環または置換ヘテロシクロアルキル環を形成する。特定の実施形態では、置換基として、−M、−R60、=O、−OR60、−SR60、−S、=S、−NR6061、=NR60、−CF、−CN、−OCN、−SCN、−NO、−NO、=N、−N、−S(O)60、−OS(O)、−OS(O)60、−P(O)(O、−P(O)(OR60)(O)、−OP(O)(OR60)(OR61)、−C(O)R60、−C(S)R60、−C(O)OR60、−C(O)NR6061、−C(O)O、−NR62C(O)NR6061が挙げられる。特定の実施形態では、置換基として、−M、−R60、=O、−OR60、−SR60、−NR6061、−CF、−CN、−NO、−S(O)60、−P(O)(OR60)(O)、−OP(O)(OR60)(OR61)、−C(O)R60、−C(O)OR60、−C(O)NR6061、−C(O)Oが挙げられる。特定の実施形態では、置換基として、−M、−R60、=O、−OR60、−SR60、−NR6061、−CF、−CN、−NO、−S(O)60、−OP(O)(OR60)(OR61)、−C(O)R60、−C(O)OR60、−C(O)Oが挙げられ、ここで、R60、R61およびR62は上記に定義されるとおりである。例えば、置換基は、メチレンジオキシ置換基か、またはハロゲン原子、(1−4C)アルキル基および(1−4C)アルコキシ基から選択される1個、2個、もしくは3個の置換基を有し得る。
上記に定義される置換基のいずれにおいても、置換基がそれ自体に対するさらなる置換基を有することによって定義されることで得られるポリマー(例えば、置換アリール基を置換基として有する置換アリールであって、その置換アリール基自体が置換アリール基で置換されており、その置換アリール基もさらに置換アリール基によって置換されているなど)は、本明細書に包含されないものと意図されることが理解される。そのような場合、かかる置換の最大数は3である。例えば、置換アリール基の連続的な置換は、置換アリール−(置換アリール)−置換アリールまでに限られる。
1つ以上の置換基を含む本明細書に開示される任意の基に関して、当然ながら、そのような基は、立体的に実際的でないおよび/または合成的に実行不可能ないかなる置換または置換パターンも含まないことが理解される。加えて、本化合物には、それらの化合物の置換によって生じる全ての立体化学異性体が含まれる。
特に指示がない限り、本明細書に明示的に定義されない置換基の命名法は、官能基の末端部の後に結合点に向かって隣接する官能基を続けるように命名することにより得られる。例えば、置換基「アリールアルキルオキシカルボニル」は、(アリール)−(アルキル)−O−C(O)−基を指す。
本明細書において使用する「用量単位」は、GI酵素切断可能なプロドラッグ(例えば、トリプシン切断可能なプロドラッグ)とGI酵素インヒビター(例えば、トリプシンインヒビター)との組み合わせを指す。「単一用量単位」は、GI酵素切断可能なプロドラッグ(例えば、トリプシン切断可能なプロドラッグ)とGI酵素インヒビター(例えば、トリプシンインヒビター)との組み合わせの単一の単位であり、ここで単一用量単位は薬物の治療有効量(即ち、治療効果を生じるのに十分な量の薬物、例えば、それぞれの薬物の治療ウィンドウ、即ち治療域の範囲内の用量)を提供する。「複数用量単位(multiple dose units)」または「複数の用量単位(multiples of a dose unit)」またはある「複数の用量単位(multiple of a dose unit)」は、少なくとも2つの単一用量単位を指す。
「胃腸酵素」または「GI酵素」は、口から肛門に至る解剖学的部位を包含する胃腸(GI)管にある酵素を指す。トリプシンはGI酵素の例である。
「胃腸酵素切断可能部分」または「GI酵素切断可能部分」は、GI酵素による切断を受け易い部位を含んでなる基を指す。例えば、「トリプシン切断可能部分」は、トリプシンによる切断を受け易い部位を含んでなる基を指す。
「胃腸酵素インヒビター」または「GI酵素インヒビター」は、胃腸酵素の基質に対する作用を阻害することが可能な任意の因子を指す。この用語はまた、胃腸酵素インヒビターの塩も包含する。例えば、「トリプシンインヒビター」は、トリプシンの基質に対する作用を阻害することが可能な任意の因子を指す。
「患者」には、ヒト、また他の哺乳動物、例えば、家畜、動物園の動物、および伴侶動物、例えばネコ、イヌ、またはウマが含まれる。
「医薬組成物」は少なくとも1つの化合物を指し、さらに、それと共に化合物が患者に投与される薬学的に許容できるキャリアを含んでなってもよい。
「薬学的に許容できる担体」は、それと共に、またはその中にあって化合物が投与される希釈剤、補助剤、賦形剤またはビヒクルを指す。
「薬学的に許容できる塩」は、化合物の所望される薬理活性を有する化合物の塩を指す。そのような塩として:(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸によって形成されるか;または酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸によって形成される酸付加塩;または(2)化合物に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、もしくはアルミニウムイオンによって置き換えられるか;またはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基と配位結合する場合に形成される塩が挙げられる。
「薬力学的(PD)プロファイル」は、患者(または対象または使用者)における薬物の効力のプロファイルを指し、これはPDパラメータによって特徴付けられる。「PDパラメータ」には、「薬物Emax」(最大薬物効力)」、「薬物EC50」(Emaxの50%における薬物の濃度)および副作用が含まれる。
「PKパラメータ」は、血中または血漿中の薬物濃度の尺度、例えば:1)「薬物Cmax」、血中または血漿中で達成される薬物の最大濃度;2)「薬物Tmax」、摂取後Cmaxに達するまでに経過する時間;および3)「薬物曝露」、選択された時間にわたり血中または血漿中に存在する薬物の総濃度(これは、選択された時間(t)にわたる薬物放出の時間経過の曲線下面積(AUC)を使用して計測することができる)を指す。1つ以上のPKパラメータを改変すると、改変されたPKプロファイルが提供される。
「PKプロファイル」は、血中または血漿中の薬物濃度のプロファイルを指す。このプロファイルは、経時的な薬物濃度の関係(即ち「濃度−時間PKプロファイル」)または薬物濃度と摂取した用量数との関係(即ち「濃度−用量PKプロファイル」)であってよい。PKプロファイルはPKパラメータによって特徴付けられる。
「予防する」または「予防」または「予防法」は、疼痛などの病態の発生リスクを低減することを指す。
「プロドラッグ」は、活性薬剤を放出するために体内での転換を必要とする活性薬剤の誘導体を指す。特定の実施形態では、転換は酵素転換である。特定の実施形態では、転換は環化転換である。特定の実施形態では、転換は、酵素転換と環化転換との組み合わせである。プロドラッグは、必ずではないが、多くの場合に活性薬剤に変換されるまで薬理学的に不活性である。
「プロモイエティ」は、活性薬剤中の官能基を遮蔽するために使用する場合、活性薬剤をプロドラッグに変換する保護基の形態を指す。典型的には、プロモイエティは、生体内で酵素的または非酵素的手段により切断される1つ以上の結合を介して薬物に結合し得る。
本明細書において使用する「溶媒和物」は、溶質、例えばプロドラッグまたはその薬学的に許容できる塩の1つ以上の分子と、溶媒の1つ以上の分子とによって形成される複合体または凝集物を指す。このような溶媒和物は、典型的に、実質的に一定のモル比の溶質と溶媒とを有する結晶性固体である。代表的な溶媒として、例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸などが挙げられる。溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は水和物である。
「治療有効量」は、疼痛などの状態を予防または治療するために患者に投与されたとき、そのような治療を達成するのに十分な化合物(例えばプロドラッグ)の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、状態およびその重症度ならびに患者の年齢、体重等に応じて異なり得る。
疼痛などの任意の病態を「治療する」または「治療」は、特定の実施形態において、病態を改善すること(即ち、病態の発達を阻止または低減すること)を指す。特定の実施形態では、「治療する」または「治療」は、患者によって認識され得ない少なくとも1つの物理パラメータを改善することを指す。特定の実施形態では、「治療する」または「治療」は、物理的に(例えば、認識可能な徴候の安定化)、生理学的(例えば、物理パラメータの安定化)、またはその両方のいずれかで病態を阻害することを指す。特定の実施形態では、「治療する」または「治療」は、病態の発生を遅延させることを指す。
詳細な説明
本発明についてさらに詳細に説明する前に、本発明は、記載された特定の実施形態に限定されるものではなく、当然のことながら多様であり得ることは理解されたい。また、本明細書において使用する用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とするものであって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、特定の実施形態に限定されることを意図していないことも理解されたい。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される単数形「a」、「an」および「the」は、別段文脈が明示しない限り、複数の指示対象も含むことが留意されなければならない。特許請求の範囲は、任意の随意的要素を除外するために起案され得ることもさらに留意される。従って、この記述は、特許請求の範囲の要素の列挙と関連して、「単に」、「唯一の」などのような排他的用語を使用するため、または「消極的な」限定を使用するための前提として働くように意図される。
本明細書において使用する用語「a」実体または「an」実体は、その実体の1つ以上を指すことを理解すべきである。例えば、化合物(a compound)は、1つ以上(one or more)の化合物を指す。従って、用語「a」、「an」、「1つ以上(one or more)」および「少なくとも1つ(at least one)」は、同義的に使用することができる。同様に、用語「含んでなる」、「含む」および「有する」も、同義的に使用することができる。
本明細書において考察する刊行物は、本出願の出願日前に開示されたもののみ提供している。本明細書には、先行本発明に基づいて、本発明がそのような刊行物に先行する権利を有さないものと承認するように解釈されるものは含まれていない。さらに、提供した公開日は、実際の公開日とは異なることもあるため、独立して確認する必要があり得る。
別段定義しない限り、本明細書において使用するすべての技術的および科学的用語は、本発明が属する当該技術分野における当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと類似または等価なあらゆる方法および材料は、本発明の実践または試験にも使用することができるが、ここで、好適な方法および材料について説明する。本明細書において言及するすべての刊行物は、引用する刊行物に関連する方法および/または材料を開示および説明するために、本明細書において参考として援用される。
別段留意する場合を除いて、本実施形態の方法および教示内容は、一般的に、当該技術分野において周知の従来の方法に従って、ならびに本明細書を通して引用および考察した様々な一般的および特定の参考文献において記載のとおりに、実施される。例えば、Loudon,Organic Chemistry,Fourth Edition,New York:Oxford University Press,2002,pp.360−361,1084−1085;Smith and March,March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,Fifth Edition,Wiley−Interscience,2001を参照のこと。
主題化合物を命名するために本明細書において使用する命名法を、本明細書の実施例に例示する。場合により、この命名法は、一般的に、市販のAutoNomソフトウェア(MDL,San Leandro,Calif.)を使用して誘導した。
明確にするため個別の実施形態との関連において説明される本発明の特定の特徴は、単一の実施形態に組み合わせて提供されてもよいことが理解される。逆に、簡潔にするため単一の実施形態との関連において説明される本発明の様々な特徴が、個別に、または任意の好適な部分的組み合わせで提供されてもよい。可変基により表現される化学基に関する実施形態のあらゆる組み合わせが、本発明に具体的に包含され、および一つ一つの組み合わせが安定な化合物(即ち、分離し、特性決定し、および生物活性について試験することができる化合物)である化合物を包含する限りにおいて、かかる組み合わせがまさに個々にかつ明示的に開示されたものとして本明細書に開示される。加えて、かかる可変基を説明する実施形態に列挙される化学基のあらゆる部分的な組み合わせもまた、具体的に本発明に包含され、および化学基の一つ一つのかかる部分的な組み合わせがまさに個々にかつ明示的に本明細書に開示されたものとして本明細書に開示される。
一般的合成手順
開示される化合物の合成に有用な一般に公知の化学合成スキームおよび条件を提供する一般的な参考文献が多く利用可能である(例えば、Smith and March, March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,Fifth Edition,Wiley−Interscience,2001;またはVogel,A Textbook of Practical Organic Chemistry,Including Qualitative Organic Analysis,Fourth Edition,New York:Longman,1978を参照のこと)。
本明細書に記載されるとおりの化合物は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、分取薄層クロマトグラフィー、フラッシュカラムクロマトグラフィーおよびイオン交換クロマトグラフィーなどのクロマトグラフ手段を含め、当該技術分野において公知の手段のいずれかにより精製することができる。順相および逆相ならびにイオン性樹脂を含む任意の好適な固定相を使用することができる。例えば、Introduction to Modern Liquid Chromatography,2nd Edition,ed.L.R.Snyder and J.J.Kirkland,John Wiley and Sons,1979;およびThin Layer Chromatography,ed E.Stahl,Springer−Verlag,New York,1969を参照のこと。
本開示物の化合物の調製方法のいずれかの間、対象の分子のいずれかにおける感受性または反応性の基を保護することが必要となる、および/または望ましいことがあり得る。これは、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,“Protective Groups in Organic Synthesis”,Fourth edition,Wiley,New York 2006などの標準的な著書に説明されるとおりの従来の保護基を用いて達成することができる。保護基は、好都合な後続の段階で当該技術分野により公知の方法を用いて取り除くことができる。
本明細書に記載される化合物は、1つ以上のキラル中心および/または二重結合を含んでもよく、従って、二重結合異性体(即ち、幾何異性体)、エナンチオマーまたはジアステレオマーなどの立体異性体として存在してもよい。従って、立体異性的に純粋な(例えば、幾何学的に純粋、エナンチオマー的に純粋またはジアステレオマー的に純粋な)形態を含む化合物のすべての可能なエナンチオマーおよび立体異性体ならびにエナンチオマーおよび立体異性混合物が、本明細書における化合物の説明に含まれる。エナンチオマーおよび立体異性混合物は、当業者に周知の分離技術またはキラル合成技術を使用して、それらの成分のエナンチオマーまたは立体異性体に分割することができる。化合物はまた、エノール型、ケト型およびそれらの混合物を含むいくつかの互変異性型で存在してもよい。従って、本明細書において示す化学的構造は、例示される化合物のすべての可能な互変異性体型を包含する。
記載される化合物はまた、同位体標識化合物を含み、ここで1個以上の原子は、天然において従来見出される原子質量とは異なる原子質量を有する。本明細書に開示される化合物に組み入れられ得る同位体の例として、H、H、11C、13C、14C、15N、18O、17Oなどが挙げられるが、これらに限定されない。化合物は、非溶媒和形態、ならびに水和形態を含む溶媒和形態で存在してもよい。一般に、化合物は水和または溶媒和されていてもよい。特定の化合物は複数の結晶質形態または非晶質形態で存在してもよい。一般に、すべての物理形態は、本明細書で考慮される使用について等価であり、本開示物の範囲内にあることが意図される。
例示的実施形態
ここで様々な実施形態を詳細に参照する。本発明はこれらの実施形態に限定されないことは理解されるであろう。むしろ、認められる特許請求の範囲の趣旨および範囲に含まれ得るとおりの代替例、変形例、および均等物を網羅することが意図される。
本開示物は、活性薬剤の投与後に活性化される制御放出を患者に提供する方法を提供し、この方法は、対応する化合物を患者に投与する工程を含んでなり、この化合物においては、酵素切断可能部分で保護された求核性窒素を有するスペーサー脱離基である置換基を活性薬剤が有し、スペーサー脱離基の配置は、切断可能部分が酵素切断されると求核性窒素が環状尿素を形成し、スペーサー脱離基から化合物が遊離して活性薬剤の制御放出を患者に提供することが可能であるような配置である。
対応する化合物(本開示物に従うプロドラッグ)は、化合物の放出を惹起するのに酵素切断を必要とするため、かつ活性薬剤の放出速度が酵素切断の速度および環化の速度の双方に依存するため、活性薬剤の投与後に活性化される制御放出を提供する。このプロドラッグは、それが不適切に投与されても過剰に高い血漿中活性薬剤濃度を提供しないように構成され、酵素切断と、それに続く制御された環化による以外には、容易には分解されず、活性薬物を提供することができない。
酵素切断可能部分を切断することが可能な酵素は、プロテアーゼとも称されるペプチダーゼであってもよい−酵素切断可能部分はアミド(例えばペプチド:−NHCO−)結合を介して求核性窒素に連結される。一部の実施形態では、酵素は消化酵素、例えばタンパク質の消化酵素である。
アミド結合を介して求核性窒素に連結される酵素切断可能部分は、例えば、アミノ酸またはペプチドの残基、アミノ酸またはペプチドの残基の変異体、アミノ酸またはペプチドの残基の誘導体、またはアミノ酸変異体またはペプチド変異体の残基の誘導体であってもよい。以下で考察するとおり、アミノ酸変異体とは、プロテアーゼが天然に存在するL−アミノ酸を加水分解する能力と同様の方法でプロテアーゼによって加水分解可能な20個の天然に存在する共通L−アミノ酸のいずれか以外のアミノ酸を指す。誘導体とは、修飾、部分置換、同族体化、トランケーション、または酸化状態の変化によって別の物質から改変されている物質を指す。例えばアミノ酸のN−アシル誘導体は、アミノ酸の誘導体の例である。
ある場合には、酵素切断可能部分は、アミノ酸もしくはペプチドの(α)N−アシル誘導体またはアミノ酸変異体もしくはペプチド変異体の(α)N−アシル誘導体であってもよい。
ペプチドは、例えば最大約100アミノ酸残基を含み得る。各アミノ酸は、有利には、L−アミノ酸などの天然に存在するアミノ酸であり得る。天然に存在するアミノ酸の例は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンである。従って、酵素切断可能部分の例として、以上に列挙するL−アミノ酸およびそのN−アシル誘導体、ならびに以上に列挙するL−アミノ酸の少なくとも2つから形成されるペプチドおよびそのN−アシル誘導体の残基が挙げられる。さらなる例として、アミノ酸変異体およびそのN−アシル誘導体、ならびに上記に列挙するL−アミノ酸および/またはその変異体の少なくとも2個から形成されるペプチドおよびそのN−アシル誘導体の残基が挙げられる。また、かかるアミノ酸またはアミノ酸変異体およびそのペプチドの誘導体も包含される。
本実施形態は、酵素切断可能部分で保護された求核性窒素を有するスペーサー脱離基である置換基を含むプロドラッグを提供する。切断可能部分が酵素切断されると、求核性窒素は環状尿素を形成することが可能である。スペーサー基の環化の代表的なスキームを以下に示し、式中Xは活性薬剤である。
環状尿素の環化速度は、スペーサー基内への複素環の組み込みにより調整することができる。特定の実施形態では、スペーサー基内に複素環を組み込むと、縮合環環状尿素が形成され、環化反応が加速する。
活性薬剤が放出されるときに形成される環状の基は、好都合には薬学的に許容可能できるものであり、特に薬学的に許容できる環状尿素である。環状尿素は概して極めて安定しており、毒性が低いことは理解されるであろう。
一態様によれば、本実施形態は、GI酵素切断可能な活性薬剤プロドラッグと、任意選択のGI酵素インヒビターとを含んでなる医薬組成物を含む。活性薬剤プロドラッグおよび酵素インヒビターの例を以下に記載する。
活性薬剤プロドラッグ
「活性薬剤」は、薬理作用を及ぼす化学物質を指す。活性薬剤の例として、誤用、乱用、または過量服用され易い活性薬剤が挙げられるが、これらに限定されない。活性薬剤の特定の例として、オピオイド、NSAIDs、他の鎮痛薬、GABA作動薬、GABA拮抗薬、および精神刺激薬が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示物は、活性薬剤の酵素制御放出を提供するプロドラッグを提供する。本開示物は、薬物上の任意の好適な構造部分を介して活性薬剤に結合するプロモイエティを提供し、この構造部分は反応基を有する。活性薬剤上の反応基の例として、ケトン、フェノール、およびアミドが挙げられるが、これらに限定されない。
式I
本開示物の化合物は、以下に示す式Iの化合物を含む。本開示物の組成物もまた、以下に示す式Iの化合物を含む。本開示物の医薬組成物および方法もまた、式Iの化合物を企図する。
本実施形態は、式I:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xは、ケトン含有活性薬剤の残基(ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性活性薬剤の残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有活性薬剤の残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有活性薬剤に結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;かつ
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
オピオイドプロドラッグ
「オピオイド」は、オピオイド受容体において相互作用することによりその薬理作用を及ぼす化学物質を指す。オピオイドは、天然産物、合成化合物または半合成化合物であってよい。特定の実施形態では、オピオイドは、芳香族基および脂肪族アミン基を構造上異なる方法でオピオイド受容体に提示するファルマコフォアを有する化合物である。例えば、Foye’s Principles of Medicinal Chemistry,Sixth Edition,ed.T.L.Lemke and D.A.Williams,Lippincott Williams & Wilkins,2008、特にChapter 24,653〜678頁を参照のこと。
本開示物は、オピオイドの制御放出を提供するオピオイドプロドラッグを提供する。本開示物は、オピオイド上の任意の構造部分を介してオピオイドに結合するプロモイエティを提供し、この構造部分は反応基を有する。オピオイド上の反応基の例として、ケトン、フェノール、およびアミドが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載される官能性の少なくとも一部を有するオピオイドが開発されるであろうことが考えられる;そのようなオピオイドは、本開示物の範囲の一部として包含される。
式II
本開示物の化合物は、以下に示す式IIの化合物を含む。本開示物の組成物もまた、以下に示す式IIの化合物を含む。本開示物の医薬組成物および方法もまた、式IIの化合物を企図する。
本実施形態は、式II:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xは、ケトン含有オピオイドの残基(ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性オピオイドの残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有オピオイドの残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有オピオイドに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;かつ
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
式IIにおいて、Xは、ケトン含有オピオイドの残基(ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性オピオイドの残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有オピオイドの残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有オピオイドに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択することができる。
ある場合において、Xはケトン含有オピオイドであり、ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される。
ある場合において、Xはケトン含有オピオイドであり、ここでオピオイドは、アセチルモルホン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ケトベミドン、メサドン、ナロキソン、ナルトレキソン、N−メチルナロキソン、N−メチルナルトレキソン、オキシコドン、オキシモルホン、およびペンタモルホンから選択される。
ある場合において、Xはフェノール性オピオイドの残基であり、ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される。
ある場合において、Xはフェノール性オピオイドであり、ここでオピオイドは、ブプレノルフィン、ジヒドロエトルフィン、ジプレノルフィン、エトルフィン、ヒドロモルホン、レボルファノール、モルヒネ、ナルブフィン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、N−メチルジプレノルフィン、N−メチルナロキソン、N−メチルナルトレキソン、オリパビン、オキシモルホン、ブトルファノール、デゾシン、ケトベミドン、メプタジノール、o−デスメチルトラマドール、ペンタゾシン、フェナゾシン、およびタペンタドールから選択される。
ある場合において、Xはアミド含有オピオイドの残基であり、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有オピオイドに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される。
ある場合において、Xはアミド含有オピオイドであり、ここでオピオイドは、アルフェンタニル、カーフェンタニル、フェンタニル、ロフェンタニル、ロペラミド、オーメフェンタニル(olmefentanyl)、レミフェンタニル、およびスフェンタニルから選択される。
ケトン修飾活性薬剤プロドラッグ
本開示物は、ケトン含有活性薬剤の制御放出を提供するケトン修飾活性薬剤プロドラッグを提供する。ケトン修飾活性薬剤プロドラッグにおいては、プロモイエティが、ケトン部分のエノール酸素原子を介してケトン含有活性薬剤に結合する。ケトン修飾活性薬剤プロドラッグにおいて、ケトン含有活性薬剤のエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、プロモイエティとの共有結合により置換される。
本明細書に開示されるとおり、酵素切断可能なケトン修飾活性薬剤プロドラッグは、酵素切断可能部分、即ち酵素による切断を受け易い部位を有する部分を含んでなるプロモイエティを含んでなるケトン修飾活性薬剤プロドラッグである。一実施形態において、切断可能部分は、GI酵素切断可能部分、例えばトリプシン切断可能部分である。このプロドラッグは、酵素切断可能部分を含んでなるプロモイエティに共有結合したケトン含有活性薬剤を含んでなり、ここで酵素による酵素切断可能部分の切断が、薬物の放出を仲介する。
式III〜式VI
本開示物の化合物は、以下に示す式III〜式VIの化合物を含む。本開示物の組成物もまた、以下に示す式III〜式VIの化合物を含む。本開示物の医薬組成物および方法もまた、式III〜式VIの化合物を企図する。式番号に対する参照は、「a」および「b」の両バージョンの式番号の化合物を含むことが意図される。
本実施形態は、式IIIa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはケトン含有活性薬剤の残基を表し、ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;かつ
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式IIIb:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xは、ケトン含有オピオイドの残基を表し、ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;かつ
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式IV:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
は、水素またはヒドロキシルであり;
は、水素またはアルキルであり;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;かつ
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式Va:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはケトン含有活性薬剤の残基を表し、ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、オルニチン、アルギニンミミック、アルギニンホモログ、アルギニントランケート、酸化状態が変化するアルギニン、リジンミミック、リジンホモログ、リジントランケート、および酸化状態が変化するリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖であり;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式Vb:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xは、ケトン含有オピオイドの残基を表し、ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、オルニチン、アルギニンミミック、アルギニンホモログ、アルギニントランケート、酸化状態が変化するアルギニン、リジンミミック、リジンホモログ、リジントランケート、および酸化状態が変化するリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖であり;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式VIa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはケトン含有活性薬剤の残基を表し、ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、GI酵素切断可能部分である−C(O)−CH(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸の側鎖、アミノ酸変異体の側鎖、アミノ酸の側鎖の誘導体、またはアミノ酸変異体の側鎖の誘導体を表し;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖を表し;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式VIb:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xは、ケトン含有オピオイドの残基を表し、ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、GI酵素切断可能部分である−C(O)−CH(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸の側鎖、アミノ酸変異体の側鎖、アミノ酸の側鎖の誘導体、またはアミノ酸変異体の側鎖の誘導体を表し;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖を表し;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
式IIIおよび式V〜式VIにおいて、Xは、ケトン含有活性薬剤またはケトン含有オピオイドの残基であってもよい。
特定の実施形態では、ケトン含有活性薬剤はケトン含有オピオイドである。「ケトン含有オピオイド」は、ケトン基を含有するオピオイドの一部を指す。本明細書で使用されるとき、ケトン含有オピオイドは、エノール化可能なケトン基を含有するオピオイドである。ケトン含有オピオイドは、芳香族基および脂肪族アミン基を構造上異なる方法でオピオイド受容体に提示するファルマコフォアを有する化合物である。例えば、Foye’s Principles of Medicinal Chemistry,Sixth Edition,ed.T.L.Lemke and D.A.Williams,Lippincott Williams & Wilkins,2008、特にChapter 24,653〜678頁を参照のこと。
例えば、ケトン含有オピオイドとして、アセチルモルホン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ケトベミドン、メサドン、ナロキソン、ナルトレキソン、N−メチルナロキソン、N−メチルナルトレキソン、オキシコドン、オキシモルホン、およびペンタモルホンが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、ケトン含有オピオイドは、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、オキシコドン、またはオキシモルホンである。
特定の実施形態では、ケトン含有オピオイドは、ナロキソン、ナルトレキソン、N−メチルナロキソン、またはN−メチルナルトレキソンである。
特定の実施形態では、ケトン含有オピオイドはヒドロコドンまたはオキシコドンである。特定の実施形態では、ケトン含有オピオイドはヒドロコドンである。特定の実施形態では、ケトン含有オピオイドはオキシコドンである。
本明細書に記載される官能性の少なくとも一部を有するオピオイドが開発されるであろうことが考えられる;そのようなオピオイドは、本開示物の範囲の一部として包含される。
式IVにおいて、Rは水素またはヒドロキシルである。ある場合において、Rは水素である。他の場合には、Rはヒドロキシルである。
式IVにおいて、Rは水素またはアルキルである。ある場合において、Rは水素である。他の場合には、Rはアルキルである。
目的の特定の化合物、およびその塩もしくは溶媒和物もしくは立体異性体には、
N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−17):

N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−マロネート(化合物KC−12):

N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−L−アラニン−アセテート(化合物KC−13):

N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−14):

N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−L−アラニン−マロネート(化合物KC−15):

N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−16):
;および
N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−31):
が含まれる。
目的の特定の化合物、およびその塩もしくは溶媒和物もしくは立体異性体には、
が含まれる。
フェノール性活性薬剤プロドラッグ
本開示物は、フェノール性活性薬剤の制御放出を提供するフェノール性活性薬剤プロドラッグを提供する。フェノール性活性薬剤プロドラッグにおいては、プロモイエティがフェノール酸素原子を介してフェノール性活性薬剤に結合する。フェノール性活性薬剤プロドラッグにおいて、フェノール性活性薬剤のフェノール基の酸素原子は、プロモイエティとの共有結合により置換される。
本明細書に開示されるとおり、酵素切断可能なフェノール性活性薬剤プロドラッグは、酵素切断可能部分、即ち酵素による切断を受け易い部位を有する部分を含んでなるプロモイエティを含んでなるフェノール性活性薬剤プロドラッグである。一実施形態において、切断可能部分は、GI酵素切断可能部分、例えばトリプシン切断可能部分である。このようなプロドラッグは、酵素切断可能部分を含んでなるプロモイエティに共有結合したフェノール性活性薬剤を含んでなり、ここで酵素による酵素切断可能部分の切断が、薬物の放出を仲介する。
式VII〜式X
本開示物の化合物は、以下に示す式VII〜式Xの化合物を含む。本開示物の組成物もまた、以下に示す式VII〜式Xの化合物を含む。本開示物の医薬組成物および方法もまた、式VII〜式Xの化合物を企図する。式番号に対する参照は、「a」および「b」の両バージョンの式番号の化合物を含むことが意図される。
本実施形態は、式VIIa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはフェノール性活性薬剤の残基を表し、ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式VIIb:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはフェノール性オピオイドの残基を表し、ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式VIII:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
は、水素またはヒドロキシルであり;
は、水素またはアルキルであり;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アシルアミノ、置換アシルアミノ、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式IXa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはフェノール性活性薬剤の残基を表し、ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、オルニチン、アルギニンミミック、アルギニンホモログ、アルギニントランケート、酸化状態が変化するアルギニン、リジンミミック、リジンホモログ、リジントランケート、および酸化状態が変化するリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖であり;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式IXb:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはフェノール性オピオイドの残基を表し、ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、オルニチン、アルギニンミミック、アルギニンホモログ、アルギニントランケート、酸化状態が変化するアルギニン、リジンミミック、リジンホモログ、リジントランケート、および酸化状態が変化するリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖であり;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式Xa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはフェノール性活性薬剤の残基を表し、ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、GI酵素切断可能部分である−C(O)−CH(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸の側鎖、アミノ酸変異体の側鎖、アミノ酸の側鎖の誘導体、またはアミノ酸変異体の側鎖の誘導体を表し;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖を表し;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式Xb:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはフェノール性オピオイドの残基を表し、ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、GI酵素切断可能部分である−C(O)−CH(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸の側鎖、アミノ酸変異体の側鎖、アミノ酸の側鎖の誘導体、またはアミノ酸変異体の側鎖の誘導体を表し;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖を表し;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
式VIIおよび式IX〜式Xにおいて、Xは、フェノール性活性薬剤またはフェノール性オピオイドの残基であってもよい。
特定の実施形態では、フェノール性活性薬剤はフェノール性オピオイドである。「フェノール性オピオイド」は、フェノール基を含有するオピオイドの一部を指す。フェノール性オピオイドは、芳香族基および脂肪族アミン基を構造上異なる方法でオピオイド受容体に提示するファルマコフォアを有する化合物である。例えば、Foye’s Principles of Medicinal Chemistry,Sixth Edition,ed.T.L.Lemke and D.A.Williams,Lippincott Williams & Wilkins,2008、特にChapter 24,653〜678頁を参照のこと。
例えば、以下のオピオイドが、プロモイエティとの結合点となり得るフェノール基を含有する:ブプレノルフィン、ジヒドロエトルフィン、ジプレノルフィン、エトルフィン、ヒドロモルホン、レボルファノール、モルヒネ、ナルブフィン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、N−メチルジプレノルフィン、N−メチルナロキソン、N−メチルナルトレキソン、オリパビン、オキシモルホン、ブトルファノール、デゾシン、ケトベミドン、メプタジノール、o−デスメチルトラマドール、ペンタゾシン、フェナゾシン、およびタペンタドール。
特定の実施形態では、フェノール性オピオイドは、ヒドロモルホン、モルヒネ、オキシモルホン、またはタペンタドールである。
特定の実施形態では、フェノール性オピオイドは、ナロキソン、ナルトレキソン、N−メチルナロキソン、またはN−メチルナルトレキソンである。特定の実施形態では、フェノール性オピオイドはジプレノルフィンまたはN−メチルジプレノルフィンである。
特定の実施形態では、フェノール性オピオイドはヒドロモルホンである。特定の実施形態では、フェノール性オピオイドはモルヒネである。特定の実施形態では、フェノール性オピオイドはオキシモルホンである。特定の実施形態では、フェノール性オピオイドはタペンタドールである。
本明細書に記載される官能性の少なくとも一部を有するオピオイドが開発されるであろうことが考えられる;そのようなオピオイドは、本開示物の範囲の一部として包含される。
式VIIIにおいて、Rは水素またはヒドロキシルであってもよい。ある場合において、Rは水素である。他の場合には、Rはヒドロキシルである。
式VIIIにおいて、Rは水素またはアルキルである。ある場合において、Rは水素である。他の場合には、Rはアルキルである。
目的の特定の化合物、およびその塩もしくは溶媒和物もしくは立体異性体には、
N−(タペンタドール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−マロネート(化合物TP−5):
が含まれる。
アミド修飾活性薬剤プロドラッグ
本開示物は、アミド含有活性薬剤の制御放出を提供するアミド修飾活性薬剤プロドラッグを提供する。以下に示すとおり、アミド修飾活性薬剤プロドラッグにおいては、プロモイエティが、アミドエノール部分のエノール酸素原子を介するか、あるいはイミン互変異性体の酸素を介してアミド含有活性薬剤に結合する。アミド修飾活性薬剤プロドラッグでは、アミド含有活性薬剤のアミドエノールまたはイミン互変異性体の対応するエノール基の水素原子が、プロモイエティとの共有結合により置換される。特定の実施形態では、アミド含有活性薬剤のアミドエノールまたはイミン互変異性体の対応するエノール基の水素原子に置き換わるプロモイエティは、結合点としてアシル基を含有する。
本明細書に開示されるとおり、酵素切断可能なアミド修飾活性薬剤プロドラッグは、酵素切断可能部分、即ち酵素による切断を受け易い部位を有する部分を含んでなるプロモイエティを含んでなるアミド修飾活性薬剤プロドラッグである。活性薬剤の放出は、アミド含有活性薬剤からのプロモイエティの酵素切断により仲介される。一実施形態において、切断可能部分はGI酵素切断可能部分、例えばトリプシン切断可能部分である。
式XI〜式XIII
本開示物の化合物は、以下に示す式XI〜式XIIIの化合物を含む。本開示物の組成物もまた、以下に示す式XI〜式XIIIの化合物を含む。本開示物の医薬組成物および方法もまた、式XI〜式XIIIの化合物を企図する。式番号に対する参照は、「a」および「b」の両バージョンの式番号の化合物を含むことが意図される。
本実施形態は、式XIa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはアミド含有活性薬剤の残基を表し、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有活性薬剤に結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式XIb:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはアミド含有オピオイドの残基を表し、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有活性薬剤に結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式XIIa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはアミド含有活性薬剤の残基を表し、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有活性薬剤に結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、オルニチン、アルギニンミミック、アルギニンホモログ、アルギニントランケート、酸化状態が変化するアルギニン、リジンミミック、リジンホモログ、リジントランケート、および酸化状態が変化するリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖であり;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式XIIb:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはアミド含有オピオイドの残基を表し、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有活性薬剤に結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、オルニチン、アルギニンミミック、アルギニンホモログ、アルギニントランケート、酸化状態が変化するアルギニン、リジンミミック、リジンホモログ、リジントランケート、および酸化状態が変化するリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖であり;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式XIIIa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはアミド含有活性薬剤の残基を表し、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有活性薬剤に結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、GI酵素切断可能部分である−C(O)−CH(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸の側鎖、アミノ酸変異体の側鎖、アミノ酸の側鎖の誘導体、またはアミノ酸変異体の側鎖の誘導体を表し;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖を表し;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式XIIIb:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはアミド含有オピオイドの残基を表し、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有活性薬剤に結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、GI酵素切断可能部分である−C(O)−CH(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸の側鎖、アミノ酸変異体の側鎖、アミノ酸の側鎖の誘導体、またはアミノ酸変異体の側鎖の誘導体を表し;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖を表し;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
式XI〜式XIIIにおいて、Xは、アミド含有活性薬剤の残基であってもよく、アミド含有活性薬剤はアミド基の酸素を介して結合し、ここでアミド基は、アミド含有オピオイドのアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換され、アミド含有活性薬剤はアミド基の酸素を介して結合し、ここでアミド基は、アミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される。
特定の実施形態では、アミド含有活性薬剤はアミド含有オピオイドである。「アミド含有オピオイド」は、アミド基を含有するオピオイドの一部を指す。本明細書で使用されるとき、アミド含有オピオイドは、エノール化可能なアミド基を含有するオピオイドである。アミド含有オピオイドは、芳香族基および脂肪族アミン基を構造上異なる方法でオピオイド受容体に提示するファルマコフォアを有する化合物である。例えば、Foye’s Principles of Medicinal Chemistry,Sixth Edition,ed.T.L.Lemke and D.A.Williams,Lippincott Williams & Wilkins,2008、特にChapter 24,653〜678頁を参照のこと。
例えば、以下のオピオイドが、プロモイエティとの結合点になり得るアミド基を含有する:アルフェンタニル、カーフェンタニル、フェンタニル、ロフェンタニル、ロペラミド、オーメフェンタニル(olmefentanyl)、レミフェンタニル、およびスフェンタニル。
本明細書に記載される官能性の少なくとも一部を有するオピオイドが開発されるであろうことが考えられる;そのようなオピオイドは、本開示物の範囲の一部として包含される。
アセトアミノフェンプロドラッグ
「アセトアミノフェン」(即ち、パラ−アセチルアミノフェノール、パラセタモール、またはAPAP)は、COX−2などのシクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害することによりその薬理作用を及ぼす化学物質を指す。アセトアミノフェンは、合成化合物または半合成化合物であってよい。特定の実施形態では、アセトアミノフェンは、COX(例えば、COX−2)を阻害し、かつ鎮痛および解熱効果を有するファルマコフォアを有する化合物である。例えば、Foye’s Principles of Medicinal Chemistry,Sixth Edition,ed.T.L.Lemke and D.A.Williams,Lippincott Williams & Wilkins,2008、特にChapter 36,959〜965頁を参照のこと。
本開示物は、アセトアミノフェンプロドラッグを提供し、ここでアセトアミノフェンは、場合により置換されたアセトアミノフェン構造:
を有する。
本開示物は、アセトアミノフェンの制御放出を提供するアセトアミノフェンプロドラッグを提供する。アセトアミノフェンプロドラッグにおいては、プロモイエティがアセトアミノフェンに対し、フェノール酸素原子を介して結合するか(この場合アセトアミノフェンのフェノール性ヒドロキシル基の水素原子はプロモイエティとの共有結合に置き換えられる)、あるいはアセトアミノフェンのアミド基の酸素を介して結合する(この場合アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)。
本明細書に記載される官能性の少なくとも一部を有するアセトアミノフェンが開発されるであろうことが考えられる;そのようなアセトアミノフェンは、本開示物の範囲の一部として包含される。
式XIV
本開示物の化合物は、以下に示す式XIVの化合物を含む。本開示物の組成物もまた、以下に示す式XIVの化合物を含む。本開示物の医薬組成物および方法もまた、式XIVの化合物を企図する。
本実施形態は、式XIV:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xはアセトアミノフェンを表し、ここでアセトアミノフェンのフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換されるか;あるいは−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアセトアミノフェンのアミド基の酸素を介してアセトアミノフェンに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換され;
A環は、複素環式5〜12員環であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
cは0〜3の数であり;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
ただし、aが1のとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
式XIVにおいて、Xはアセトアミノフェンを表し、ここでアセトアミノフェンのフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換されるか;あるいは−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアセトアミノフェンのアミド基の酸素を介してアセトアミノフェンに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される。
ある場合において、Xはアセトアミノフェンを表し、ここでアセトアミノフェンのフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される。
ある場合において、Xはアセトアミノフェンを表し、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアセトアミノフェンのアミド基の酸素を介してアセトアミノフェンに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される。ある場合において、Xはアセトアミノフェンを表し、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアセトアミノフェンのアミド基の酸素を介してアセトアミノフェンに結合し、アミド基はアミドエノールに変換される。ある場合において、Xはアセトアミノフェンを表し、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアセトアミノフェンのアミド基の酸素を介してアセトアミノフェンに結合し、アミド基はイミン互変異性体に変換される。
特定のA環を有する化合物
式XV〜式XVII
本開示物の化合物は、以下に示す式XV〜式XVIIの化合物を含む。本開示物の組成物もまた、以下に示す式XV〜式XVIIの化合物を含む。本開示物の医薬組成物および方法もまた、式XV〜式XVIIの化合物を企図する。
本実施形態は、式XVa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xは、ケトン含有活性薬剤の残基(ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性活性薬剤の残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有活性薬剤の残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有オピオイドに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択され;
、A、A、およびAは、炭素、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択され;
は炭素または窒素であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;かつ
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式XVb:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xは、ケトン含有オピオイドの残基(ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性オピオイドの残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有オピオイドの残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有オピオイドに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択され;
、A、A、およびAは、炭素、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択され;
は炭素または窒素であり;
各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
bは0〜100の数であり;かつ
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式XVIa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xは、ケトン含有活性薬剤の残基(ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性活性薬剤の残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有活性薬剤の残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有オピオイドに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択され;
、A、A、およびAは、炭素、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択され;
は炭素または窒素であり;
Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、オルニチン、アルギニンミミック、アルギニンホモログ、アルギニントランケート、酸化状態が変化するアルギニン、リジンミミック、リジンホモログ、リジントランケート、および酸化状態が変化するリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖であり;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式XVIb:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xは、ケトン含有オピオイドの残基(ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性オピオイドの残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有オピオイドの残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有オピオイドに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択され;
、A、A、およびAは、炭素、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択され;
は炭素または窒素であり;
Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、オルニチン、アルギニンミミック、アルギニンホモログ、アルギニントランケート、酸化状態が変化するアルギニン、リジンミミック、リジンホモログ、リジントランケート、および酸化状態が変化するリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖であり;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式XVIIa:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xは、ケトン含有活性薬剤の残基(ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性活性薬剤の残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有活性薬剤の残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有オピオイドに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択され;
、A、A、およびAは、炭素、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択され;
は炭素または窒素であり;
Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、GI酵素切断可能部分である−C(O)−CH(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸の側鎖、アミノ酸変異体の側鎖、アミノ酸の側鎖の誘導体、またはアミノ酸変異体の側鎖の誘導体を表し;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖を表し;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
本実施形態は、式XVII:
の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物を提供し、
式中
Xは、ケトン含有オピオイドの残基(ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性オピオイドの残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有オピオイドの残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有オピオイドに結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択され;
、A、A、およびAは、炭素、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択され;
は炭素または窒素であり;
Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
aは1〜8の整数であり;
各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
は、GI酵素切断可能部分である−C(O)−CH(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸の側鎖、アミノ酸変異体の側鎖、アミノ酸の側鎖の誘導体、またはアミノ酸変異体の側鎖の誘導体を表し;
各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖を表し;
bは0〜100の数であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される。
式XV〜式XVIIにおいて、Xは、ケトン含有活性薬剤またはオピオイドの残基(ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性活性薬剤またはオピオイドの残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有活性薬剤またはオピオイドの残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有オピオイドと結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択することができる。
ある場合において、Xはケトン含有オピオイドであり、ここでケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される。
ある場合において、Xはケトン含有オピオイドであり、ここでオピオイドは、アセチルモルホン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ケトベミドン、メサドン、ナロキソン、ナルトレキソン、N−メチルナロキソン、N−メチルナルトレキソン、オキシコドン、オキシモルホン、およびペンタモルホンから選択される。
ある場合において、Xはフェノール性オピオイドの残基であり、ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される。
ある場合において、Xはフェノール性オピオイドであり、ここでオピオイドは、ブプレノルフィン、ジヒドロエトルフィン、ジプレノルフィン、エトルフィン、ヒドロモルホン、レボルファノール、モルヒネ、ナルブフィン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、N−メチルジプレノルフィン、N−メチルナロキソン、N−メチルナルトレキソン、オリパビン、オキシモルホン、ブトルファノール、デゾシン、ケトベミドン、メプタジノール、o−デスメチルトラマドール、ペンタゾシン、フェナゾシン、およびタペンタドールから選択される。
ある場合において、Xはアミド含有オピオイドの残基であり、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有オピオイドと結合し、アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される。
ある場合において、Xはアミド含有オピオイドであり、ここでオピオイドは、アルフェンタニル、カーフェンタニル、フェンタニル、ロフェンタニル、ロペラミド、オーメフェンタニル(olmefentanyl)、レミフェンタニル、およびスフェンタニルから選択される。
式XV〜式XVIIにおいて、A、A、A、およびAは、炭素、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される。ある場合において、A、A、A、およびAは、炭素および窒素から独立して選択される。ある場合において、A、A、A、およびAは、炭素および酸素から独立して選択される。ある場合において、A、A、A、およびAは、炭素および硫黄から独立して選択される。ある場合において、A、A、A、およびAは炭素である。
式XV〜式XVIIにおいて、Aは炭素または窒素である。ある場合において、Aは炭素である。ある場合において、Aは窒素である。
ある場合において、−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−RはAに結合する。ある場合において、−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−RはAに結合する。ある場合において、−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−RはAに結合する。ある場合において、−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−RはAに結合する。
式I〜式XVIIの特定の実施形態
式I〜式XIVにおいて、A環は複素環式5〜12員環であってもよい。
ある場合において、A環は複素環式5〜11員環である。ある場合において、A環は複素環式5〜10員環である。ある場合において、A環は複素環式5〜9員環である。ある場合において、A環は複素環式5〜8員環である。ある場合において、A環は複素環式5〜7員環である。ある場合において、A環は複素環式5または6員環である。ある場合において、A環は複素環式5員環である。
ある場合において、A環は複素環式6〜12員環である。ある場合において、A環は複素環式6〜11員環である。ある場合において、A環は複素環式6〜10員環である。ある場合において、A環は複素環式6〜9員環である。ある場合において、A環は複素環式6〜8員環である。ある場合において、A環は複素環式6または7員環である。ある場合において、A環は複素環式6員環である。ある場合において、A環は複素環式7員環である。ある場合において、A環は複素環式8員環である。
式I〜式XVIIにおいて、cは0〜3の数であってもよい。ある場合において、cは0である。ある場合において、cは1である。ある場合において、cは2である。ある場合において、cは3である。
式I〜式XVIIにおいて、各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択される。
式I〜式XVIIにおいて、Yはカルボキシルまたはアミノであってもよい。ある場合において、Yはカルボキシルである。ある場合において、Yはアミノである。
ある場合において、Yはアルキルまたは置換アルキルである。ある場合において、Yはアルキルである。ある場合において、Yは置換アルキルである。ある場合において、Yはアルケニルまたは置換アルケニルである。ある場合において、Yはアルケニルである。ある場合において、Yは置換アルケニルである。ある場合において、Yはアルキニルまたは置換アルキニルである。ある場合において、Yはアルキニルである。ある場合において、Yは置換アルキニルである。ある場合において、Yはアリールまたは置換アリールである。ある場合において、Yはアリールである。ある場合において、Yは置換アリールである。
ある場合において、Yはアシルまたは置換アシルである。ある場合において、Yはアシルである。ある場合において、Yは置換アシルである。ある場合において、Yはカルボキシルである。ある場合において、Yはアルコキシカルボニルまたは置換アルコキシカルボニルである。ある場合において、Yはアルコキシカルボニルである。ある場合において、Yは置換アルコキシカルボニルである。ある場合において、Yはアミノアシルまたは置換アミノアシルである。ある場合において、Yはアミノアシルである。ある場合において、Yは置換アミノアシルである。ある場合において、Yはアミノまたは置換アミノである。ある場合において、Yはアミノである。ある場合において、Yは置換アミノである。ある場合において、Yはアシルアミノまたは置換アシルアミノである。ある場合において、Yはアシルアミノである。ある場合において、Yは置換アシルアミノである。ある場合において、Yはシアノである。
ある場合において、Yは置換アルキルである。ある場合において、Yは、カルボン酸などのカルボン酸基で置換されているアルキル基、アルコキシカルボニルまたはアミノアシルである。ある場合において、Yは、−(CH(C)−COOH、−(CH(C)−COOCH、または−(CH(C)−COOCHCHであり、式中、qは1〜10の整数である。ある場合において、Yはアミノアシルである。ある場合において、Yは、アミノ基で置換されているアルキル基、置換アミノ、またはアシルアミノである。
ある場合において、Yはアミノアシルまたは置換アミノアシルである。
ある場合において、Yは、フェニレンジアミンを含んでなるアミノアシルである。ある場合において、Yは
であり;式中、各R10は、水素、アルキル、置換アルキル、およびアシルから独立して選択され、かつR11はアルキルまたは置換アルキルである。ある場合において、R10の少なくとも一方はアシルである。ある場合において、R10の少なくとも一方はアルキルまたは置換アルキルである。ある場合において、R10の少なくとも一方は水素である。ある場合において、R10の両方が水素である。
ある場合において、Yは
であり;式中、R10は、水素、アルキル、置換アルキル、またはアシルである。ある場合において、R10はアシルである。ある場合において、R10はアルキルまたは置換アルキルである。ある場合において、R10は水素である。
ある場合において、Yは
であり;式中、各R10は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、またはアシルであり、かつbは1〜5の数である。ある場合において、Yは、
であり;式中、各R10は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、またはアシルである。ある場合において、Yは
であり;式中、R10aはアルキルであり、かつ各R10は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、またはアシルである。
ある場合において、Yは
であり;式中、R10は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、またはアシルであり、かつbは1〜5の数である。ある場合において、Yは
であり;式中、R10は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、またはアシルである。
ある場合において、Yはアミノアシル基、例えば−C(O)NR10a10bであり、式中、各R10aおよびR10bは、水素、アルキル、置換アルキル、およびアシルから独立して選択される。ある場合において、Yはアミノアシル基、例えば−C(O)NR10a10bであり、式中、R10aはアルキルであり、かつR10bは置換アルキルである。ある場合において、Yはアミノアシル基、例えば−C(O)NR10a10bであり、式中、R10aはアルキルであり、かつR10bは、カルボン酸で置換されているアルキルまたはアルコキシカルボニルである。ある場合において、Yはアミノアシル基、例えば−C(O)NR10a10bであり、式中、R10aはメチルであり、かつR10bは、カルボン酸で置換されているアルキルまたはアルコキシカルボニルである。
ある場合において、Yはカルボキシルである。
ある場合において、Yはアシルまたは置換アシルである。
ある場合において、Yはアルコキシカルボニルまたは置換アルコキシカルボニルである。
ある場合において、Yはアミノまたは置換アミノである。
ある場合において、Yはアシルアミノまたは置換アシルアミノである。
式I〜式XVIIにおいて、aは1〜8の整数であってもよい。ある場合において、aは1である。ある場合において、aは2である。ある場合において、aは3である。ある場合において、aは4である。ある場合において、aは5である。ある場合において、aは6である。ある場合において、aは7である。ある場合において、aは8である。
式I〜式XVIIにおいて、各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択される。
ある場合において、Rは水素である。ある場合において、Rはアルキルまたは置換アルキルである。ある場合において、Rはアルキルである。ある場合において、Rは置換アルキルである。ある場合において、Rはアルケニルまたは置換アルケニルである。ある場合において、Rはアルケニルである。ある場合において、Rは置換アルケニルである。ある場合において、Rはアルキニルまたは置換アルキニルである。ある場合において、Rはアルキニルである。ある場合において、Rは置換アルキニルである。ある場合において、Rはアリールまたは置換アリールである。ある場合において、Rはアリールである。ある場合において、Rは置換アリールである。ある場合において、Rはアシルまたは置換アシルである。ある場合において、Rはアシルである。ある場合において、Rは置換アシルである。ある場合において、Rはカルボキシルである。ある場合において、Rはアルコキシカルボニルまたは置換アルコキシカルボニルである。ある場合において、Rはアルコキシカルボニルである。ある場合において、Rは置換アルコキシカルボニルである。ある場合において、Rはアミノアシルまたは置換アミノアシルである。ある場合において、Rはアミノアシルである。ある場合において、Rは置換アミノアシルである。ある場合において、Rはアミノまたは置換アミノである。ある場合において、Rはアミノである。ある場合において、Rは置換アミノである。ある場合において、Rはアシルアミノまたは置換アシルアミノである。ある場合において、Rはアシルアミノである。ある場合において、Rは置換アシルアミノである。ある場合において、Rはシアノである。
式I〜式XVIIにおいて、各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択される。
ある場合において、Rは水素である。ある場合において、Rはアルキルまたは置換アルキルである。ある場合において、Rはアルキルである。ある場合において、Rは置換アルキルである。ある場合において、Rはアルケニルまたは置換アルケニルである。ある場合において、Rはアルケニルである。ある場合において、Rは置換アルケニルである。ある場合において、Rはアルキニルまたは置換アルキニルである。ある場合において、Rはアルキニルである。ある場合において、Rは置換アルキニルである。ある場合において、Rはアリールまたは置換アリールである。ある場合において、Rはアリールである。ある場合において、Rは置換アリールである。ある場合において、Rはアシルまたは置換アシルである。ある場合において、Rはアシルである。ある場合において、Rは置換アシルである。ある場合において、Rはカルボキシルである。ある場合において、Rはアルコキシカルボニルまたは置換アルコキシカルボニルである。ある場合において、Rはアルコキシカルボニルである。ある場合において、Rは置換アルコキシカルボニルである。ある場合において、Rはアミノアシルまたは置換アミノアシルである。ある場合において、Rはアミノアシルである。ある場合において、Rは置換アミノアシルである。ある場合において、Rはアミノまたは置換アミノである。ある場合において、Rはアミノである。ある場合において、Rは置換アミノである。ある場合において、Rはアシルアミノまたは置換アシルアミノである。ある場合において、Rはアシルアミノである。ある場合において、Rは置換アシルアミノである。ある場合において、Rはシアノである。
ある場合において、RおよびRのうち一方は水素である。ある場合において、RおよびRのうち一方はアルキルである。ある場合において、RおよびRのうち一方は置換アルキルである。ある場合において、RおよびRのうち一方はアルケニルまたは置換アルケニルである。ある場合において、RおよびRのうち一方はアルキニルまたは置換アルキニルである。ある場合において、RおよびRのうち一方はアリールまたは置換アリールである。ある場合において、RおよびRのうち一方はアシルまたは置換アシルである。ある場合において、RおよびRのうち一方はカルボキシルである。ある場合において、RおよびRのうち一方はアルコキシカルボニルまたは置換アルコキシカルボニルである。ある場合において、RおよびRのうち一方はアミノアシルまたは置換アミノアシルである。ある場合において、RおよびRのうち一方はアミノまたは置換アミノである。ある場合において、RおよびRのうち一方はアシルアミノまたは置換アシルアミノである。ある場合において、RおよびRのうち一方はシアノである。
ある場合において、RおよびRは水素である。ある場合において、同じ炭素上のRおよびRは双方ともアルキルである。ある場合において、同じ炭素上のRおよびRはメチルである。ある場合において、同じ炭素上のRおよびRはエチルである。
ある場合において、隣接するRおよびRは双方ともアルキルであり、かつ隣接するRおよびRは双方とも水素である。ある場合において、隣接するRおよびRは双方ともエチルであり、かつ隣接するRおよびRは双方とも水素である。ある場合において、隣接するRおよびRは双方ともメチルであり、かつ隣接するRおよびRは双方とも水素である。
ある場合に、−[C(R)(R)]−の鎖において、すべての炭素が置換されるとは限らない。ある場合に、−[C(R)(R)]−の鎖には、メチルまたはエチルなどの異なるアルキル置換基の組み合わせがある。
ある場合において、RおよびRのうち一方または両方は、置換アルキルである。ある場合において、RおよびRのうち一方または両方は、カルボン酸などのカルボン酸基で置換されているアルキル基、アルコキシカルボニルまたはアミノアシルである。ある場合において、RおよびRのうち一方または両方は、−(CH(C)−COOH、−(CH(C)−COOCH、または−(CH(C)−COOCHCHであり、式中qは1〜10の整数である。ある場合において、RおよびRのうち一方または両方は、アミノアシルである。
式I〜式XVIIにおいて、RおよびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができる。ある場合において、RおよびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基を形成することができる。それ故、ある場合において、同じ炭素上のRおよびRはスピロ環を形成する。ある場合において、RおよびRは、それらが結合する炭素と共に、置換シクロアルキル基を形成することができる。ある場合において、隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基を形成することができる。ある場合において、隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基は、それらが結合する炭素原子と共に、置換シクロアルキル基を形成することができる。
ある場合において、RおよびRのうち一方はアミノアシルである。
ある場合において、RおよびRのうち一方は、フェニレンジアミンを含んでなるアミノアシルである。ある場合において、RおよびRのうち一方または両方は、
であり;式中、各R10は、水素、アルキル、置換アルキル、およびアシルから独立して選択され、かつR11はアルキルまたは置換アルキルである。ある場合において、R10の少なくとも一方はアシルである。ある場合において、R10の少なくとも一方はアルキルまたは置換アルキルである。ある場合において、R10の少なくとも一方は水素である。ある場合において、R10の両方が水素である。
ある場合において、RおよびRのうち一方は、
であり;式中、R10は、水素、アルキル、置換アルキル、またはアシルである。ある場合において、R10はアシルである。ある場合において、R10はアルキルまたは置換アルキルである。ある場合において、R10は水素である。
ある場合において、RおよびRのうち一方は、
であり;式中、各R10は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、またはアシルであり、かつbは1〜5の数である。ある場合において、RおよびRのうち一方は、
であり;式中、各R10は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、またはアシルである。ある場合において、RおよびRのうち一方は、
であり;式中、R10aはアルキルであり、かつ各R10は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、またはアシルである。
ある場合において、RおよびRのうち一方は、
であり;式中、R10は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、またはアシルであり、かつbは1〜5の数である。ある場合において、RおよびRのうち一方は、
であり;式中、R10は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、またはアシルである。
ある場合において、RおよびRのうち一方は、アミノアシル基、例えば−C(O)NR10a10bであり、式中、各R10aおよびR10bは、水素、アルキル、置換アルキル、およびアシルから独立して選択される。ある場合において、RおよびRのうち一方は、アミノアシル基、例えば−C(O)NR10a10bであり、式中、R10aはアルキルであり、かつR10bは置換アルキルである。ある場合において、RおよびRのうち一方は、アミノアシル基、例えば−C(O)NR10a10bであり、式中、R10aはアルキルであり、かつR10bは、カルボン酸で置換されているアルキルまたはアルコキシカルボニルである。ある場合において、RおよびRのうち一方は、アミノアシル基、例えば−C(O)NR10a10bであり、式中、R10aはメチルであり、かつR10bは、カルボン酸で置換されているアルキルまたはアルコキシカルボニルである。
ある場合において、RおよびRのうち一方は、カルボキシルである。
ある場合において、RおよびRのうち一方は、アシルまたは置換アシルである。
ある場合において、RおよびRのうち一方は、アルコキシカルボニルまたは置換アルコキシカルボニルである。
ある場合において、RおよびRのうち一方は、アミノまたは置換アミノである。
ある場合において、RおよびRのうち一方は、アシルアミノまたは置換アシルアミノである。
ある場合において、RまたはRは、分子内環化速度を調節することができる。RまたはRは、RおよびRが双方とも水素である場合の対応する分子と比較したとき、分子内環化速度を速めることができる。ある場合において、RまたはRは電子求引基または電子供与基を含んでなる。ある場合において、RまたはRは電子求引基を含んでなる。ある場合において、RまたはRは電子供与基を含んでなる。
電子求引置換基として機能することが可能な原子および基は、有機化学の分野で周知されている。それらには、電気陰性原子および電気陰性原子を含む基が含まれる。このような基は、電子密度を誘導的に求引することによってβ位の求核性窒素の塩基性度またはプロトン化状態を低下させる働きをする。このような基はまた、アルキレン鎖に沿った他の位置に位置することもできる。例として、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子)、アシル基(例えば、アルカノイル基、アロイル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基またはアミノカルボニル基(カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルまたはアリールアミノカルボニル基など))、オキソ(=O)置換基、ニトリル基、ニトロ基、エーテル基(例えばアルコキシ基)およびオルト位、パラ位またはオルト位およびパラ位の双方に置換基を有するフェニル基(各置換基は、ハロゲン原子、フルオロアルキル基(トリフルオロメチルなど)、ニトロ基、シアノ基およびカルボキシル基から独立して選択される)が挙げられる。電子求引置換基の各々は、これらから独立して選択することができる。
ある場合において、−[C(R)(R)]−は、−CH(CHF)CH(CHF)−;−CH(CHF)CH(CHF)−;−CH(CF)CH(CF)−;−CHCH(CF)−;−CHCH(CHF)−;−CHCH(CHF)−;−CHCH(F)CH−;−CHC(F)CH−;−CHCH(C(O)NR2021)−;−CHCH(C(O)OR22)−;−CHCH(C(O)OH)−;−CH(CHF)CHCH(CHF)−;−CH(CHF)CHCH(CHF)−;−CH(CF)CHCH(CF)−;−CHCHCH(CF)−;−CHCHCH(CHF)−;−CHCHCH(CHF)−;−CHCHCH(C(O)NR2324)−;−CHCHCH(C(O)OR25)−;および−CHCHCH(C(O)OH)−(式中、R20、R21、R22およびR23は、各々独立して、水素または(1〜6C)アルキルを表し、かつR24およびR25は、各々独立して、(1〜6C)アルキルを表す)から選択される。
式I〜式XIVにおいて、aが1であるとき、A環は複素環式6〜12員環であり;およびA環が複素環式5員環であるとき、aは2〜8の整数である。
ある場合において、aが1であるとき、A環は複素環式6〜11員環である。ある場合において、aが1であるとき、A環は複素環式6〜10員環である。ある場合において、aが1であるとき、A環は複素環式6〜9員環である。ある場合において、aが1であるとき、A環は複素環式6〜8員環である。ある場合において、aが1であるとき、A環は複素環式6〜7員環である。ある場合において、aが1であるとき、A環は複素環式6員環である。
ある場合において、A環が複素環式5員環であるとき、aは2〜7の整数である。ある場合において、A環が複素環式5員環であるとき、aは2〜6の整数である。ある場合において、A環が複素環式5員環であるとき、aは2〜5の整数である。ある場合において、A環が複素環式5員環であるとき、aは2〜4の整数である。ある場合において、A環が複素環式5員環であるとき、aは2〜3の整数である。ある場合において、A環が複素環式5員環であるとき、aは2である。
ある場合において、A環は複素環式7員環または8員環であり、かつaは1または2である。ある場合において、A環は複素環式7員環であり、かつaは1である。ある場合において、A環は複素環式7員環であり、かつaは2である。ある場合において、A環は複素環式8員環であり、かつaは1である。ある場合において、A環は複素環式8員環であり、かつaは2である。
ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XIVの化合物であり、ここでA環は5員環であり、かつaは2である。化合物のある群は、式I〜式XIVの化合物であり、ここでA環は6員環であり、かつaは1である。
式I〜式XVIIにおいて、各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであってもよい。
ある場合において、少なくとも1つのRは水素である。ある場合において、少なくとも1つのRはアルキルである。ある場合において、少なくとも1つのRは置換アルキルである。ある場合において、少なくとも1つのRはアリールである。ある場合において、少なくとも1つのRは置換アリールである。
ある場合において、Rの各々は、水素またはアルキルである。ある場合において、Rの全てが水素である。ある場合において、Rの全てがアルキルである。ある場合において、C−Rに隣接するN−RのRは水素またはアルキルである。ある場合において、C−Rに隣接するN−RのRは水素である。ある場合において、C−Rに隣接するN−RのRはアルキルである。
式I〜式IV、式VII〜式VIII、式XI、式XIV、および式XVにおいて、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択することができる。
ある場合において、式I〜式IV、式VII〜式VIII、式XI、式XIV、および式XVにおいて、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択される。ある場合において、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択される。ある場合において、Rは水素である。ある場合において、Rはアルキルである。ある場合において、Rは置換アルキルである。ある場合において、Rはアリールアルキルまたは置換アリールアルキルである。ある場合において、Rはヘテロアリールアルキルまたは置換ヘテロアリールアルキルである。
ある場合において、式I〜式IV、式VII〜式VIII、式XI、式XIV、および式XVにおいて、Rは、アミノ酸の側鎖、アミノ酸変異体の側鎖、アミノ酸の側鎖の誘導体、またはアミノ酸変異体の側鎖の誘導体である。
式V、式IX、式XII、および式XVIにおいて、Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、オルニチン、アルギニンミミック、アルギニンホモログ、アルギニントランケート、酸化状態が変化するアルギニン、リジンミミック、リジンホモログ、リジントランケート、および酸化状態が変化するリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であってもよい。
ある場合において、Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンから選択されるアミノ酸の側鎖であってもよい。
ある場合において、Rは、L−アラニン、L−アルギニン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−システイン、L−グルタミン酸、L−グルタミン、グリシン、L−ヒスチジン、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リジン、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−プロリン、L−セリン、L−スレオニン、L−トリプトファン、L−チロシン、L−バリン、L−ホモアルギニン、L−ホモリジン、L−オルニチン、L−アルギニンミミック、L−アルギニンホモログ、L−アルギニントランケート、酸化状態が変化するL−アルギニン、L−リジンミミック、L−リジンホモログ、L−リジントランケート、および酸化状態が変化するL−リジンから選択されるL−アミノ酸の側鎖である。
ある場合において、Rは、L−アラニン、L−アルギニン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−システイン、L−グルタミン酸、L−グルタミン、グリシン、L−ヒスチジン、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リジン、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−プロリン、L−セリン、L−スレオニン、L−トリプトファン、L−チロシン、およびL−バリンから選択されるL−アミノ酸の側鎖である。
ある場合において、Rは、アルギニン、リジン、ホモアルギニン、ホモリジン、オルニチン、アルギニンミミック、アルギニンホモログ、アルギニントランケート、酸化状態が変化するアルギニン、リジンミミック、リジンホモログ、リジントランケート、および酸化状態が変化するリジンから選択されるアミノ酸の側鎖である。アルギニンミミックおよびリジンミミックの例としては、アリールグアニジン、アリールアミジン(置換ベンズアミジン)、ベンジルアミンおよび(ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)メタンアミン、シトルリン、ホモシトルリンおよびこれらの誘導体が挙げられる。ある場合において、Rは、アルギニン、リジン、ホモアルギニン、ホモリジン、およびオルニチンから選択されるアミノ酸の側鎖である。ある場合において、Rは、アルギニンまたはリジンから選択されるアミノ酸の側鎖である。ある場合において、Rはアルギニンの側鎖である。ある場合において、Rはリジンの側鎖である。
ある場合において、Rは、L−アルギニン、L−リジン、L−ホモアルギニン、L−ホモリジン、L−オルニチン、L−アルギニンミミック、L−アルギニンホモログ、L−アルギニントランケート、酸化状態が変化するL−アルギニン、L−リジンミミック、L−リジンホモログ、L−リジントランケート、および酸化状態が変化するL−リジンから選択されるL−アミノ酸の側鎖である。ある場合において、Rは、L−アルギニン、L−リジン、L−ホモアルギニン、L−ホモリジン、およびL−オルニチンから選択されるL−アミノ酸の側鎖である。ある場合において、Rは、L−アルギニンまたはL−リジンから選択されるL−アミノ酸の側鎖である。ある場合において、RはL−アルギニンの側鎖である。ある場合において、RはL−リジンの側鎖である。
ある場合において、Rは、−CHCHCHNH(C(=NH)(NH))または−CHCHCHCHNHを表し、Rが結合する炭素原子の配置はL−アミノ酸における配置に対応する。
式VI、式X、式XIII、および式XVIIにおいて、Rは、GI酵素切断可能部分、例えばトリプシン切断可能部分である−C(O)−C(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸の側鎖、アミノ酸変異体の側鎖、アミノ酸の側鎖の誘導体、またはアミノ酸変異体の側鎖の誘導体であってもよい。GI酵素切断可能部分は、GI酵素によって切断可能な構造部分である。トリプシン切断可能部分は、トリプシンによって切断可能な構造部分である。ある場合において、GI酵素切断可能部分は、GI酵素の活性部位に適合することができ、かつプロドラッグを切断可能な結合で切断されるように配向させることが可能な荷電部分を含んでなる。ある場合において、トリプシン切断可能部分は、トリプシンの活性部位に適合することができ、かつプロドラッグを切断可能な結合で切断されるように配向させることが可能な荷電部分を含んでなる。例えば、GI酵素切断可能部分、例えばトリプシン切断可能部分の荷電部分は、生理学的pHで荷電部分として存在する塩基性部分であってもよい。アミノ酸またはアミノ酸変異体の誘導体は、修飾、部分置換、同族体化、トランケーション、または酸化状態の変化により別の物質から変化しているが、GI酵素により切断される能力は維持している物質を指す。
例えば、トリプシン切断可能部分を形成するため、Rは、リジン(L−リジンなど)、アルギニン(L−アルギニンなど)、ホモリジン、ホモアルギニン、およびオルニチンの側鎖を含むことができるが、これらに限定されない。Rの他の値は、アルギニンミミック、アルギニンホモログ、アルギニントランケート、酸化状態が変化するアルギニン(例えば代謝物)、リジンミミック、リジンホモログ、リジントランケート、および酸化状態が変化するリジン(例えば、代謝物)の側鎖を含むが、これらに限定されない。アルギニンミミックおよびリジンミミックの例として、アリールグアニジン、アリールアミジン(置換ベンズアミジン)、ベンジルアミン、(ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)メタンアミン、シトルリン、ホモシトルリンおよびこれらの誘導体が挙げられる。
ある場合において、Rは、GI酵素切断可能部分、例えばトリプシン切断可能部分である−C(O)−C(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸の側鎖である。ある場合において、Rは、GI酵素切断可能部分、例えばトリプシン切断可能部分である−C(O)−C(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸変異体の側鎖である。ある場合において、Rは、GI酵素切断可能部分、例えばトリプシン切断可能部分である−C(O)−C(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸の側鎖の誘導体である。ある場合において、Rは、GI酵素切断可能部分、例えばトリプシン切断可能部分である−C(O)−C(R)−N(R)−をもたらすアミノ酸変異体の側鎖の誘導体である。
ある場合において、Rは、アルギニン、リジン、ホモアルギニン、ホモリジン、オルニチン、アルギニンミミック、アルギニンホモログ、アルギニントランケート、酸化状態が変化するアルギニン、リジンミミック、リジンホモログ、リジントランケート、および酸化状態が変化するリジンから選択されるアミノ酸の側鎖である。ある場合において、Rは、アルギニン、リジン、ホモアルギニン、ホモリジン、およびオルニチンから選択されるアミノ酸の側鎖である。ある場合において、Rは、アルギニンまたはリジンから選択されるアミノ酸の側鎖である。ある場合において、Rはアルギニンの側鎖である。ある場合において、Rはリジンの側鎖である。
ある場合において、Rは、L−アルギニン、L−リジン、L−ホモアルギニン、L−ホモリジン、L−オルニチン、L−アルギニンミミック、L−アルギニンホモログ、L−アルギニントランケート、酸化状態が変化するL−アルギニン、L−リジンミミック、L−リジンホモログ、L−リジントランケート、および酸化状態が変化するL−リジンから選択されるL−アミノ酸の側鎖である。ある場合において、Rは、L−アルギニン、L−リジン、L−ホモアルギニン、L−ホモリジン、およびL−オルニチンから選択されるL−アミノ酸の側鎖である。ある場合において、Rは、L−アルギニンおよびL−リジンから選択されるL−アミノ酸の側鎖である。ある場合において、RはL−アルギニンの側鎖である。ある場合において、RはL−リジンの側鎖である。
ある場合において、Rは、−CHCHCHNH(C(=NH)(NH))または−CHCHCHCHNHを表し、Rが結合する炭素原子の配置はL−アミノ酸における配置に対応する。
式I〜式XVIIにおいて、bは0〜100の数である。ある場合において、bは、0〜50である。ある場合において、bは、0〜90、80、70、60、50、40、30、20、または10である。ある場合において、bは100である。ある場合において、bは75である。ある場合において、bは50である。ある場合において、bは25である。ある場合において、bは20である。ある場合において、bは15である。ある場合において、bは10である。ある場合において、bは9である。ある場合において、bは8である。ある場合において、bは7である。ある場合において、bは6である。ある場合において、bは5である。ある場合において、bは4である。ある場合において、bは3である。ある場合において、bは2である。ある場合において、bは1である。ある場合において、bは0である。ある場合において、bは0または1である。ある場合において、bは0または1または2である。
式I〜式IV、式VII〜式VIII、式XI、式XIV、および式XVにおいて、各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択することができる。
ある場合において、式I〜式IV、式VII〜式VIII、式XI、式XIV、および式XV、各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択される。ある場合において、Rは水素である。ある場合において、Rはアルキルである。ある場合において、Rは置換アルキルである。ある場合において、Rはアリールアルキルまたは置換アリールアルキルである。ある場合において、Rはヘテロアリールアルキルまたは置換ヘテロアリールアルキルである。
ある場合において、式I〜式IV、式VII〜式VIII、式XI、式XIV、および式XV、Rは、アミノ酸の側鎖、アミノ酸変異体の側鎖、アミノ酸の側鎖の誘導体、またはアミノ酸変異体の側鎖の誘導体である。ある場合において、Rはアミノ酸の側鎖である。ある場合において、Rはアミノ酸変異体の側鎖である。ある場合において、Rはアミノ酸の側鎖の誘導体である。ある場合において、Rはアミノ酸変異体の側鎖の誘導体である。
式V、式VI、式IX、式X、式XII、式XIII、式XVI、および式XVIにおいて、各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖である。
ある場合において、Rは、L−アラニン、L−アルギニン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−システイン、L−グルタミン酸、L−グルタミン、グリシン、L−ヒスチジン、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リジン、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−プロリン、L−セリン、L−スレオニン、L−トリプトファン、L−チロシン、およびL−バリンから選択されるL−アミノ酸の側鎖である。
ある場合において、Rに直接隣接するRは−Hまたは−CHを表し、Rが結合する炭素原子の配置はL−アミノ酸における配置に対応する。ある場合において、Rに直接隣接するRは−Hを表す。ある場合において、Rに直接隣接するRは−CHを表し、Rが結合する炭素原子の配置はL−アミノ酸における配置に対応する。
ある場合において、Rに直接隣接するRは、L−アラニンおよびグリシンから選択されるアミノ酸の側鎖である。ある場合において、Rに直接隣接するRはL−アラニンの側鎖である。ある場合において、Rに直接隣接するRはグリシンの側鎖である。
式I〜式XVIIにおいて、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択することができる。
ある場合において、Rは水素、アルキル、アシル、または置換アシルである。ある場合において、Rは水素、アシル、または置換アシルである。ある場合において、Rは水素である。ある場合において、Rはアルキルである。ある場合において、Rはアシルまたは置換アシルである。ある場合において、Rはアシルである。ある場合において、Rは置換アシルである。ある場合において、Rは、アセチル、ベンゾイル、マロニル、ピペロニルまたはスクシニルであってもよい。ある場合において、Rはアセチルであってもよい。ある場合において、Rはマロニルであってもよい。
ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、Rは、アルギニンおよびリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり、かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、Rは、アルギニンおよびリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;Rは、アラニンおよびグリシンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、Rは、L−アルギニンおよびL−リジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり、かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、Rは、L−アルギニンおよびL−リジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;Rは、L−アラニンおよびグリシンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、RはL−アルギニンの側鎖であり;Rは、L−アラニンおよびグリシンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、RはL−リジンの側鎖であり;Rは、L−アラニンおよびグリシンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;かつbは1である。
ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、Rはグリシンの側鎖であり、かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、Rは、アルギニンおよびリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;Rはグリシンの側鎖であり;かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、Rは、L−アルギニンおよびL−リジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;Rはグリシンの側鎖であり;かつbは1である。
ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、Rはアラニンの側鎖であり、かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、RはL−アラニンの側鎖であり、かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、Rは、アルギニンおよびリジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;Rはアラニンの側鎖であり;かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、Rは、L−アルギニンおよびL−リジンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;RはL−アラニンの側鎖であり;かつbは1である。
ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、RはL−アルギニンの側鎖であり;RはL−アラニンの側鎖であり;かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、RはL−アルギニンの側鎖であり;Rはグリシンの側鎖であり;かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、RはL−リジンの側鎖であり;RはL−アラニンの側鎖であり;かつbは1である。ある場合において、化合物のある群は、式I〜式XVIIの化合物であり、式中、RはL−リジンの側鎖であり;Rはグリシンの側鎖であり;かつbは1である。
プロドラッグ中に存在するアミノ酸
「アミノ酸」はポリペプチドの構成要素を意味する。本明細書で使用されるとき、「アミノ酸」には、20個の一般的な天然に存在するL−アミノ酸および全てのアミノ酸バリアントが含まれる。特定の実施形態では、アミノ酸は胃腸酵素にとって切断可能な物質である。
「天然に存在するアミノ酸」は、20個の一般的な天然に存在するL−アミノ酸、即ち、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンを意味する。
「アミノ酸バリアント」は、20個の一般的な天然に存在するL−アミノ酸のいずれでもない、天然に存在するL−アミノ酸を加水分解するプロテアーゼの能力と同様の方法でプロテアーゼにより加水分解可能であるアミノ酸を意味する。従ってアミノ酸バリアントには、20個の天然に存在するアミノ酸以外のアミノ酸またはアミノ酸の類似体が含まれる。アミノ酸バリアントには合成アミノ酸が含まれる。
本実施形態はまた、アミノ酸およびアミノ酸変異体の誘導体も含む。アミノ酸またはアミノ酸変異体の誘導体は、修飾、部分置換、同族体化、トランケーション、または酸化状態の変化により別の物質から変化しているが、GI酵素により切断される能力は維持している物質を指す。
アミノ酸バリアントの特定の例としては:
2−アミノインダン−2−カルボン酸、2−アミノイソ酪酸、4−アミノ−フェニルアラニン、5−ヒドロキシリジン、ビフェニルアラニン、シトルリン、シクロヘキシルアラニン、シクロヘキシルグリシン、ジエチルグリシン、ジプロピルグリシン、ホモアルギニン、ホモシトルリン、ホモフェニルアラニン、ホモプロリン、ホモセリン、ホモチロシン、ヒドロキシプロリン、ランチオニン、ナフチルアラニン、ノルロイシン、オルニチン、フェニルアラニン(4−フルオロ)、フェニルアラニン(4−ニトロ)、フェニルグリシン、ピペコリン酸、tert−ブチルアラニン、tert−ブチルグリシン、tert−ロイシン、テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、α−アミノ酪酸、γ−アミノ酪酸、2,3−ジアミノプロプリオン酸(diaminoproprionic acid)、フェニルアラニン(2,3,4,5,6ペンタフルオロ)、アミノヘキサン酸およびこれらの誘導体を含むが、これらに限定されない。
アミノ酸バリアントの特定の例は、N−メチルアミノ酸を含むが、これに限定されない。例えば、N−メチル−アラニン、N−メチルアスパラギン酸、N−メチル−グルタミン酸、N−メチル−グリシン(サルコシン)が、N−メチルアミノ酸である。
アミノ酸バリアントの特定の例は、デヒドロアラニン、エチオニン、ハイプシン、ランチオニン、ピロリシン、α−アミノイソ酪酸、セレノメチオニンおよびこれらの誘導体を含むが、これらに限定されない。
アミノ酸バリアントの特定の例は、(3,2−アミノ安息香酸、2−アミノメチル安息香酸、2−アミノ−3−グアニジノプロピオン酸、2−アミノ−3−メトキシ安息香酸、2−アミノ−3−ウレイドプロピオン酸、3−アミノ安息香酸、4−アミノ安息香酸、4−アミノメチル安息香酸、4−ニトロアントラニル酸、5−アセトアミド−2−アミノ安息香酸、ブタン酸(HMB)、グルタチオン、ホモシステイン、スタチン、タウリン、β−アラニン、2−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)、(3,4)−ジアミノ安息香酸、(3,5)−ジアミノ安息香酸およびこれらの誘導体を含むが、これらに限定されない。
アミノ酸バリアントの特定の例は、(2アミノエチル)システイン、2−アミノ−3−エチオキシブタン酸(ethyoxybutanoic acid)、ブチオニン、シスタチオン、システイン酸、エチオニン、エトキシテオリン(ethoxytheorine)、メチルセリン、N−ε−ε−ジメチル−リジン、N−ω−ニトロ−アルギニン、サッカロピン、そのイソセリン誘導体、およびそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない
アミノ酸バリアントの特定の例は、l−カルニチン、セレノシステイン、l−サルコシン、l−リシノール、安息香酸、クエン酸、コリン、EDTAまたはコハク酸およびこれらの誘導体を含むが、これらに限定されない。
アミノ酸バリアントの特定の例はアミノアルコールである。アミノアルコールの例は、アラニノール、インダノ(indano)、ノルエフェドリン、アスパラギノール、アスパルチモール(aspartimol)、グルタモール、ロイシノール、メチオニノール、フェニルアラニノール、プロリノール、トリプトファノール、バリノール、イソロイシノール、アルギニノール、セリノール、チロシノール、トレオニノール、システイノール、リシノール、ヒスチジノールおよびこれらの誘導体を含むが、これらに限定されない。
式I〜式XVIIの一般的合成手順
本明細書に開示される化合物の代表的な合成スキームを以下に示す。式I〜式XVIIの化合物は、本開示の方法を用いることにより合成することができる。
代表的な合成スキーム
化合物S1−104の代表的な合成をスキーム1に示す。スキーム1において、X、A環、Y、およびcは、本明細書に定義される。PGはアミノ保護基である。
スキーム1において、化合物S1−102は活性薬剤であり、この活性薬剤は、−C(O)−LGに結合する官能基を含んでなる。化合物S1−102を形成するため、活性薬剤Xは、ケトン、フェノールのアルコール、またはアミドなどの、試薬と反応して−C(O)−LGとの結合を形成する官能基を含んでなる。
引き続きスキーム1を参照すると、化合物S1−102のLGは脱離基である。ある場合において、Xがエノール酸素を介して結合するとき、LGは、4−ニトロフェノレートなどの脱離基である。
引き続きスキーム1を参照すると、化合物S1−102は化合物S1−103と反応して化合物S1−104を形成する。スキーム1において、化合物S1−103は市販の出発物質である。あるいは、化合物S1−103は、市販の出発物質および/または従来の合成方法により調製された出発物質を使用して、様々な異なる合成経路を経て合成することができる。
化合物S1−203の代表的な合成をスキーム2に示す。スキーム2において、A環、Y、c、およびRは、本明細書に定義される。PGおよびPGはアミノ保護基である。
スキーム2では、保護基PGが化合物S1−104から除去されて化合物S1−201が形成される。アミノ基を除去する条件は、Greene and Wutsに見出すことができる。PGがBoc基である場合、保護基は、塩酸またはトリフルオロ酢酸による処理など、酸性条件で除去することができる。
スキーム2を参照すると、化合物S1−201を化合物S1−202と反応させることにより、ペプチドカップリング反応で化合物S1−203が形成される。特定の実施形態では、Rはアミノ酸の側鎖であり、場合により保護されている。アミノ酸の側鎖の保護基は当業者に公知であり、Greene and Wutsに見出すことができる。ある場合において、アルギニンの側鎖の保護基は、2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン(Pbf)などのスルホニル型保護基である。他の保護基としては、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン(Pmc)および1,2−ジメチルインドール−3−スルホニル(MIS)が挙げられる。
ペプチドカップリング反応は、典型的には従来のペプチドカップリング試薬を用い、典型的にはトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン(DIEA)などのトリアルキルアミンの存在下で、従来のカップリング反応条件に基づき行われる。使用に好適なカップリング試薬として、例えば、エチル−3−(3−ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド(EDC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)などのカルボジイミド類、およびN,N’−カルボニルジイミダゾール、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)などの他の周知されているカップリング試薬が挙げられる。場合により、N−ヒドロキシスクシンイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)、N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの周知のカップリング促進剤がこの反応に用いられてもよい。典型的には、このカップリング反応は、約0℃〜約60℃の範囲の温度で約1〜約72時間にわたりTHFまたはDMFなどの不活性希釈剤中で行われる。ある場合には、HATUの存在下で化合物S1−201を化合物S1−202と反応させて化合物S1−203が形成される。
化合物S1−303の代表的な合成をスキーム3に示す。スキーム3において、R、A環、Y、c、R、R、およびRは、本明細書に定義される。PGはアミノ保護基である。
スキーム3では、保護基PGが化合物S1−203から除去されて化合物S1−301が形成される。アミノ基を除去する条件は、Greene and Wutsに見出すことができる。PGがBoc基である場合、保護基は、塩酸またはトリフルオロ酢酸による処理など、酸性条件で除去することができる。
スキーム3を参照すると、化合物S1−301を化合物S1−302と反応させることにより、ペプチドカップリング反応で化合物S1−303が形成される。ペプチドカップリング反応は、典型的には従来のペプチドカップリング試薬を用い、典型的にはトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン(DIEA)などのトリアルキルアミンの存在下で、従来のカップリング反応条件に基づき行われる。使用に好適なカップリング試薬として、例えば、エチル−3−(3−ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド(EDC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)などのカルボジイミド類、およびN,N’−カルボニルジイミダゾール、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)などの他の周知されているカップリング試薬が挙げられる。場合により、N−ヒドロキシスクシンイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)、N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの周知のカップリング促進剤がこの反応に用いられてもよい。典型的には、このカップリング反応は、約0℃〜約60℃の範囲の温度で約1〜約72時間にわたりTHFまたはDMFなどの不活性希釈剤中で行われる。ある場合には、HATUの存在下で化合物S1−301を化合物S1−302と反応させて化合物S1−303が形成される。
スキーム3においてある場合に、化合物S1−301は、アミノ基の保護基としてのRを有する化合物S1−302と反応させる。このような場合、この保護基は除去することができ、N−誘導体基としてのR基を結合させることができる。他の保護基を除去するための条件は、その保護基のアイデンティティに依存し、当業者には公知である。それらの条件はまた、Greene and Wutsにも見出すことができる。例えば、マロン酸モノ−tert−ブチルとの反応によってマロニル基を結合させることができる。マロン酸モノ−tert−ブチルを用いた反応は、対称無水物、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、およびベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)などの活性化試薬を用いて促進することができる。別の例において、アセチル基などのアルカノイル基は、アルカノイル無水物またはアルカノイルハロゲン化物との反応によって結合させることができる。
さらなるアミノ酸を、本明細書において考察されるとおりの標準的なペプチドカップリング反応を介して化合物に付加することができる。RまたはR部分に存在する保護基などの他の保護基が用いられた場合には、他の保護基の除去が実施され得る。他の保護基を除去するための条件は、その保護基のアイデンティティに依存し、当業者には公知である。それらの条件はまた、Greene and Wutsにも見出すことができる。
さらなる代表的な合成スキーム
化合物S2−104の代表的な合成をスキーム4に示す。スキーム4において、R、A環、Y、およびcは、本明細書に定義される。PGはアミノ保護基である。本明細書のスキームは、式I〜式XVIIのXについてモルフィナン構造を示すが、式I〜式XVIIに適用できる活性薬剤としてのXの全範囲が企図される。
スキーム1において、化合物S2−100は市販の出発物質である。あるいは、化合物S2−100は、半合成的に天然の材料に由来するか、または市販の出発物質および/または従来の合成方法により調製された出発物質を使用して、様々な異なる合成経路を経て合成することができる。
引き続きスキーム4を参照すると、化合物S2−100がエノール化される。ケトンのエノール化は、カリウムヘキサメチルジシラジド(KHMDS)などの強塩基との反応により実施することができる。次に化合物S2−100のエノラートを化合物S2−101などの活性化薬剤と反応させることにより、中間化合物S2−102が形成される。好適な活性化薬剤としては、クロロホルメートなどの炭酸塩形成試薬が挙げられる。スキーム4において、活性化薬剤の化合物S2−101は4−ニトロフェニルクロロホルメートである。化合物S2−103との反応前に他の好適な活性化薬剤を使用することができる。
引き続きスキーム4を参照すると、化合物S2−102を化合物S2−103と反応させることにより、化合物S2−104が形成される。スキーム4において、化合物S2−103は市販の出発物質である。あるいは、化合物S2−103は、市販の出発物質および/または従来の合成方法により調製された出発物質を使用して、様々な異なる合成経路を経て合成することができる。
化合物S2−203の代表的な合成をスキーム5に示す。スキーム5において、R、A環、Y、c、およびRは、本明細書に定義される。PGおよびPGはアミノ保護基である。
スキーム5では、保護基PGが化合物S2−104から除去されて化合物S2−201が形成される。アミノ基を除去する条件は、Greene and Wutsに見出すことができる。PGがBoc基である場合、保護基は、塩酸またはトリフルオロ酢酸による処理など、酸性条件で除去することができる。
スキーム5を参照すると、化合物S2−201を化合物S2−202と反応させることにより、ペプチドカップリング反応で化合物S2−203が形成される。特定の実施形態では、Rはアミノ酸の側鎖であり、場合により保護されている。アミノ酸の側鎖の保護基は当業者に公知であり、Greene and Wutsに見出すことができる。ある場合において、アルギニンの側鎖の保護基は、2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン(Pbf)などのスルホニル型保護基である。他の保護基としては、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン(Pmc)および1,2−ジメチルインドール−3−スルホニル(MIS)が挙げられる。
ペプチドカップリング反応は、典型的には従来のペプチドカップリング試薬を用い、典型的にはトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン(DIEA)などのトリアルキルアミンの存在下で、従来のカップリング反応条件に基づき行われる。使用に好適なカップリング試薬として、例えば、エチル−3−(3−ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド(EDC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)などのカルボジイミド類、およびN,N’−カルボニルジイミダゾール、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)などの他の周知されているカップリング試薬が挙げられる。場合により、N−ヒドロキシスクシンイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)、N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの周知のカップリング促進剤がこの反応に用いられてもよい。典型的には、このカップリング反応は、約0℃〜約60℃の範囲の温度で約1〜約72時間にわたりTHFまたはDMFなどの不活性希釈剤中で行われる。ある場合には、HATUの存在下で化合物S2−201を化合物S2−202と反応させることにより化合物S2−203が形成される。
化合物S2−303の代表的な合成をスキーム6に示す。スキーム6において、R、A環、Y、c、R、R、およびRは、本明細書に定義される。PGはアミノ保護基である。
スキーム6では、保護基PGが化合物S2−203から除去されて化合物S2−301が形成される。アミノ基を除去する条件は、Greene and Wutsに見出すことができる。PGがBoc基である場合、保護基は、塩酸またはトリフルオロ酢酸による処理など、酸性条件で除去することができる。
スキーム6を参照すると、化合物S2−301を化合物S2−302と反応させることにより、ペプチドカップリング反応で化合物S2−303が形成される。ペプチドカップリング反応は、典型的には従来のペプチドカップリング試薬を用い、典型的にはトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン(DIEA)などのトリアルキルアミンの存在下で、従来のカップリング反応条件に基づき行われる。使用に好適なカップリング試薬として、例えば、エチル−3−(3−ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド(EDC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)などのカルボジイミド類、およびN,N’−カルボニルジイミダゾール、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)などの他の周知されているカップリング試薬が挙げられる。場合により、N−ヒドロキシスクシンイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)、N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの周知のカップリング促進剤がこの反応に用いられてもよい。典型的には、このカップリング反応は、約0℃〜約60℃の範囲の温度で約1〜約72時間にわたりTHFまたはDMFなどの不活性希釈剤中で行われる。ある場合には、HATUの存在下で化合物S2−301を化合物S2−302と反応させることにより化合物S2−303が形成される。
スキーム6においてある場合に、化合物S2−301は、アミノ基の保護基としてのRを有する化合物S2−302と反応させる。このような場合、この保護基は除去することができ、N−誘導体基としてのR基を結合させることができる。他の保護基を除去するための条件は、その保護基のアイデンティティに依存し、当業者には公知である。それらの条件はまた、Greene and Wutsにも見出すことができる。例えば、マロン酸モノ−tert−ブチルとの反応によってマロニル基を結合させることができる。マロン酸モノ−tert−ブチルを用いた反応は、対称無水物、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、およびベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)などの活性化試薬を用いて促進することができる。別の例において、アセチル基などのアルカノイル基は、アルカノイル無水物またはアルカノイルハロゲン化物との反応によって結合させることができる。
さらなるアミノ酸を、本明細書において考察されるとおりの標準的なペプチドカップリング反応を介して化合物に付加することができる。RまたはR部分に存在する保護基などの他の保護基が用いられた場合には、他の保護基の除去が実施され得る。他の保護基を除去するための条件は、その保護基のアイデンティティに依存し、当業者には公知である。それらの条件はまた、Greene and Wutsにも見出すことができる。
さらなる代表的な合成スキーム
化合物S−404の代表的な合成をスキーム7に示す。スキーム7において、A環、Y、c、およびRは、本明細書に定義される。PGおよびPGはアミノ保護基である。本明細書のスキームは、RおよびRを水素、およびaを1として示すが、式I〜式XVIIに適用可能なあらゆる範囲のR、R、およびaが企図される。
スキーム7において、化合物S−401は市販の出発物質である。あるいは、化合物S−401は、半合成的に天然の材料に由来するか、または市販の出発物質および/または従来の合成方法により調製された出発物質を使用して、様々な異なる合成経路を経て合成することができる。
引き続きスキーム7を参照すると、保護基PGが化合物S−401から除去されて化合物S−402が形成される。アミノ基を除去する条件は、Greene and Wutsに見出すことができる。PGがBoc基である場合、保護基は、塩酸またはトリフルオロ酢酸による処理など、酸性条件で除去することができる。
引き続きスキーム7を参照すると、化合物S−402を化合物S−403と反応させることにより、ペプチドカップリング反応で化合物S−404が形成される。特定の実施形態では、Rはアミノ酸の側鎖であり、場合により保護されている。アミノ酸の側鎖の保護基は当業者に公知であり、Greene and Wutsに見出すことができる。ある場合において、アルギニンの側鎖の保護基は、2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン(Pbf)などのスルホニル型保護基である。他の保護基としては、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン(Pmc)および1,2−ジメチルインドール−3−スルホニル(MIS)が挙げられる。
ペプチドカップリング反応は、典型的には従来のペプチドカップリング試薬を用い、典型的にはトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン(DIEA)などのトリアルキルアミンの存在下で、従来のカップリング反応条件に基づき行われる。使用に好適なカップリング試薬として、例えば、エチル−3−(3−ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド(EDC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)などのカルボジイミド類、およびN,N’−カルボニルジイミダゾール、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)などの他の周知されているカップリング試薬が挙げられる。場合により、N−ヒドロキシスクシンイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)、N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの周知のカップリング促進剤がこの反応に用いられてもよい。典型的には、このカップリング反応は、約0℃〜約60℃の範囲の温度で約1〜約72時間にわたりTHFまたはDMFなどの不活性希釈剤中で行われる。ある場合には、HATUの存在下で化合物S−402を化合物S−403と反応させることにより化合物S−404が形成される。
化合物S−503の代表的な合成をスキーム5に示す。スキーム8において、A環、Y、c、およびRは、本明細書に定義される。PGはアミノ保護基である。
スキーム8では、化合物S−501を化合物S−502などの活性化薬剤と反応させる。好適な活性化薬剤として、クロロホルメートなどの炭酸塩形成試薬が挙げられる。スキーム8において、活性化薬剤の化合物S−502は4−ニトロフェニルクロロホルメートである。化合物S−404との反応前に他の好適な活性化薬剤を使用することができる。
引き続きスキーム8を参照すると、活性化された化合物S−501を化合物S−404と反応させることにより化合物S−503が形成される。スキーム8において、化合物S−501は市販の出発物質である。あるいは、化合物S−501は、市販の出発物質および/または従来の合成方法により調製された出発物質を使用して、様々な異なる合成経路を経て合成することができる。
さらなるアミノ酸を、本明細書において考察されるとおりの標準的なペプチドカップリング反応を介して化合物に付加することができる。例えば、標準的なペプチドカップリング反応によって保護基PGを除去し、かつアミノ酸を付加することにより、さらなるアミノ酸を化合物S−503に付加することができる。さらなるアミノ酸はまた、化合物S−501との反応前に、標準的なペプチドカップリング反応によって保護基PGを除去し、かつアミノ酸を付加することにより、化合物S−404に付加することもできる。
スキーム9では、化合物S−503は、N−誘導体基としてRを有する化合物S−601に変換される。保護基を除去するための条件は、その保護基のアイデンティティに依存し、当業者には公知である。それらの条件はまた、Greene and Wutsにも見出すことができる。ある場合において、例えば、マロン酸モノ−tert−ブチルとの反応によってマロニル基を結合させることができる。マロン酸モノ−tert−ブチルを用いた反応は、対称無水物、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、およびベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)などの活性化試薬を用いて促進することができる。別の例において、アセチル基などのアルカノイル基は、アルカノイル無水物またはアルカノイルハロゲン化物との反応によって結合させることができる。
またはR部分に存在する保護基などの他の保護基が用いられた場合には、他の保護基の除去が実施され得る。他の保護基を除去するための条件は、その保護基のアイデンティティに依存し、当業者には公知である。それらの条件はまた、Greene and Wutsにも見出すことができる。
酵素インヒビター
オピオイドプロドラッグの酵素的に切断可能な部分を切断することが可能な酵素は、プロテアーゼとも称されるペプチダーゼであってもよい。特定の実施形態では、この酵素は、胃腸(GI)管に位置する酵素、即ち胃腸酵素、またはGI酵素である。この酵素は消化酵素、例えば、胃、腸、膵臓もしくは刷子縁の酵素またはGI微生物叢の酵素、例えばペプチド加水分解に関与するものなどであってもよい。例として、ペプシンAまたはペプシンBなどのペプシン;トリプシン;キモトリプシン;エラスターゼ;カルボキシペプチダーゼAまたはカルボキシペプチダーゼBなどのカルボキシペプチダーゼ;アミノペプチダーゼ(アミノペプチダーゼNまたはアミノペプチダーゼAなど;エンドペプチターゼ;エキソペプチダーゼ;ジペプチジルアミノペプチダーゼIVなどのジペプチジルアミノペプチダーゼ;ジペプチダーゼ;トリペプチダーゼ;またはエンテロペプチダーゼが挙げられる。特定の実施形態では、酵素は、GI刷子縁上またはその中にある細胞質プロテアーゼである。特定の実施形態では、酵素はトリプシンである。従って、特定の実施形態では、対応する組成物は患者に経口投与される。
本開示物は、GI酵素インヒビターを含んでなる組成物を提供する。かかるインヒビターは、本明細書に開示されるGI酵素のいずれかの少なくとも1つを阻害することができる。GI酵素インヒビターの例は、トリプシンインヒビターなどのプロテアーゼインヒビターである。
本明細書で使用されるとき、用語「GI酵素インヒビター」は、GI酵素の基質に対する作用を阻害することが可能な任意の因子を指す。GI酵素を阻害する因子の能力は、当該技術分野において周知のアッセイを用いて測定することができる。
特定の実施形態では、酵素切断可能部分を切断することが可能なGI酵素はプロテアーゼであってもよい。本開示物は、プロテアーゼのインヒビターを提供する。
プロテアーゼはエキソペプチダーゼまたはエンドペプチターゼとして分類することができる。エキソペプチダーゼの例として、アミノペプチダーゼおよびカルボキシペプチダーゼ(A、B、またはY)が挙げられる。エンドペプチターゼの例として、トリプシン、キモトリプシン、エラスターゼ、ペプシン、およびパパインが挙げられる。本開示物は、エキソペプチダーゼおよびエンドペプチターゼのインヒビターを提供する。
いくつかの実施形態において、酵素はタンパク質の消化酵素である。本開示物は、消化酵素のインヒビターを提供する。胃相にはペプシンなどの胃酵素が関与する。腸相には、トリプシン、キモトリプシン、エラスターゼ、カルボキシペプチダーゼA、およびカルボキシペプチダーゼBなどの小腸十二指腸の酵素が関与する。腸刷子縁相には、アミノペプチダーゼN、アミノペプチダーゼA、エンドペプチターゼ、ジペプチダーゼ、ジペプチジルアミノペプチダーゼ、およびジペプチジルアミノペプチダーゼIVなどの小腸刷子縁の酵素が関与する。腸細胞内相には、ジペプチダーゼ(即ちイミノペプチダーゼ)およびアミノペプチダーゼなどの細胞内ペプチダーゼが関与する。
特定の実施形態では、開示される組成物中の酵素インヒビターはペプチダーゼインヒビターまたはプロテアーゼインヒビターである。特定の実施形態では、この酵素は、ペプチド加水分解に関与するものなど、胃、膵臓または刷子縁の酵素などの消化酵素である。例として、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、コリパーゼ、エラスターゼ、アミノペプチダーゼN、アミノペプチダーゼA、ジペプチジルアミノペプチダーゼIV、トリペプチダーゼまたはエンテロペプチダーゼが挙げられる。
プロテアーゼは、天然に存在するペプチドまたはタンパク質インヒビターによるか、または小分子の天然に存在するまたは合成のインヒビターにより阻害され得る。プロテアーゼインヒビターであるタンパク質またはペプチドインヒビターの例は、ヒト血漿由来のα1−アンチトリプシン、アプロチニン、ダイズ由来のトリプシンインヒビター(SBTI)、ダイズ由来のボーマン・バークインヒビター(BBSI)、卵白由来のトリプシンインヒビター(オボムコイド)、クロモスタチン、およびジャガイモ由来のカルボキシペプチダーゼインヒビターを含むが、これらに限定されない。プロテアーゼインヒビターである小分子不可逆インヒビターの例は、TPCK(1−クロロ−3−トシルアミド−4−フェニル−2−ブタノン)、TLCK(1−クロロ−3−トシルアミド−7−アミノ−2−ヘプトン)、およびPMSF(フッ化フェニルメチルスルホニル)を含むが、これらに限定されない。プロテアーゼインヒビターである小分子不可逆インヒビターの例は、ベンズアミジン、アピキサバン、カモスタット、3,4−ジクロロイソクマリン、ε−アミノカプロン酸(aminocaprionic acid)、アマスタチン、リシアナ二酸(lysianadioic acid)、1,10−フェナントロリン、システアミン、およびベスタチンを含むが、これらに限定されない。小分子インヒビターの他の例は、化合物101、化合物102、化合物103、化合物104、化合物105、化合物106、化合物107、化合物108、化合物109および化合物110である。
以下の表は、胃腸(GI)プロテアーゼの例、それらの対応する基質の例、および対応するインヒビターの例を示す。
トリプシンインヒビター
本明細書で使用する用語「トリプシンインヒビター」は、トリプシンの基質に対する作用を阻害することが可能な任意の因子を指す。用語「トリプシンインヒビター」はまた、トリプシンインヒビターの塩も包含する。トリプシンを阻害する因子の能力は、当該技術分野において周知のアッセイを用いて測定することができる。例えば、典型的なアッセイでは、1単位が、1ベンゾイル−L−アルギニンエチルエステル単位(BAEE−U)だけトリプシン活性を低減するインヒビターの量に対応する。1BAEE−Uは、pH7.6および25℃における253nmの吸光度を1分間あたり0.001だけ増加させる酵素の量である。例えば、K.Ozawa,M.Laskowski,1966,J.Biol.Chem.241,3955およびY.Birk,1976,Meth.Enzymol.45,700を参照のこと。ある場合において、トリプシンインヒビターは、S1ポケットおよびS3/4ポケットなどのトリプシンの活性部位と相互作用することができる。S1ポケットはアスパラギン酸残基を有し、この残基は正に帯電した部分に対して親和性を有する。S3/4ポケットは疎水性ポケットである。本開示物は、特異的トリプシンインヒビターおよび非特異的セリンプロテアーゼインヒビターを提供する。
当該技術分野において公知のトリプシンインヒビターは、トリプシンに特異的なインヒビターならびにトリプシンおよびその他のキモトリプシンなどのプロテアーゼを阻害するインヒビターの双方とも、多く存在する。本開示物は、タンパク質、ペプチド、および小分子であるトリプシンインヒビターを提供する。本開示物は、不可逆的インヒビターまたは可逆的インヒビターであるトリプシンインヒビターを提供する。本開示物は、競合的インヒビター、非競合的インヒビター、または不競合的インヒビターであるトリプシンインヒビターを提供する。本開示物は、天然、合成または半合成トリプシンインヒビターを提供する。
トリプシンインヒビターは様々な動物または植物供給源から誘導することができる:例えば、ダイズ、トウモロコシ、ライマメおよび他のマメ、カボチャ、ヒマワリ、ウシならびに他の動物の膵臓および肺、ニワトリおよびシチメンチョウの卵白、ダイズベースの調製粉乳、および哺乳動物の血液。トリプシンインヒビターはまた微生物起源であってもよい:例えば、アンチパイン;例えば、H.Umezawa,1976,Meth.Enzymol.45,678を参照のこと。
一実施形態において、トリプシンインヒビターはダイズから誘導される。ダイズ(Glycine max)から誘導されるトリプシンインヒビターは容易に入手可能であり、ヒトの食用として安全であると考えられる。これには、トリプシンを阻害するSBTI、ならびにトリプシンおよびキモトリプシンを阻害するBowman−Birkインヒビターが含まれるが、それらに限定されない。このようなトリプシンインヒビターは、例えばSigma−Aldrich、St.Louis,MO,USAから入手可能である。
トリプシンインヒビターは、天然化合物または合成化合物のいずれかの、アルギニンミミックまたはリジンミミックであり得る。特定の実施形態では、トリプシンインヒビターはアルギニンミミックまたはリジンミミックであり、ここでアルギニンミミックまたはリジンミミックは合成化合物である。本明細書で使用されるとき、アルギニンミミックまたはリジンミミックとは、トリプシンのPポケットに対する結合能および/またはトリプシン活性部位機能の阻害能を有する化合物を含み得る。アルギニンまたはリジンミミックは切断可能な部分であっても、または切断不可能な部分であってもよい。
アルギニンミミックおよび/またはリジンミミックであるトリプシンインヒビターの例として、アリールグアニジン、ベンズアミジン、3,4−ジクロロイソクマリン、ジイソプロピルフルオロホスフェート、メシル酸ガベキサート、およびフェニルメタンスルホニルフルオリド、またはその置換型もしくは類似体が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、トリプシンインヒビターは、クロロケトン部分、アルデヒド部分、またはエポキシド部分などの共有結合的に修飾可能な基を含んでなる。トリプシンインヒビターの他の例は、アプロチニン、カモスタットおよびペンタミジンである。
トリプシンインヒビターの他の例は、以下の式の化合物を含み:
式中:
は、−O−Qまたは−Q−COOHから選択され、ここでQはC−Cアルキルであり;
は、NまたはCHであり;かつ
は、アリールまたは置換アリールである。
特定のトリプシンインヒビターは、以下の式の化合物を含み:
式中:
は、−C(O)−COOHまたは−NH−Q−Q−SO−Cであって、ここで、
は−(CH−COOHであり;
は−(CH−Cであり;Q
はNHであり;n
は、0〜2の数であり;o
は、0または1であり;
pは、1〜3の整数であり;かつ
rは、1〜3の整数である。
トリプシンインヒビターの別の例は、以下の式の化合物を含み:
式中:
は、−C(O)−COOHまたは−NH−Q−Q−SO−Cであって、ここで
は−(CH−COOHであり;
は−(CH−Cであり;かつ
pは、1〜3の整数であり;かつ
rは、1〜3の整数である。
特定のトリプシンインヒビターは以下を含む:
化合物101、化合物102、化合物103、化合物104、化合物105、化合物107、および化合物108を調製する方法の説明は、本明細書によって全体として参照により援用される2010年4月22日に公開された国際公開第2010/045599A1号パンフレットに提供されている。化合物106、化合物109、および化合物110は、市販品を入手することができる(Sigma−Aldrich,St.Louis,MO,USA)。
特定の実施形態では、トリプシンインヒビターは、SBTI、BBSI、化合物101、化合物106、化合物108、化合物109、または化合物110である。特定の実施形態では、トリプシンインヒビターはカモスタットである。
特定の実施形態では、トリプシンインヒビターは式T−I:
の化合物であって、式中、
Aは、以下の式の群を表し:
t9およびRt10は、各々が独立して水素原子またはC1−4アルキル基を表し、Rt8は、以下の式から選択される群を表し:
式中、Rt11、Rt12およびRt13は、各々が独立して、
(1)水素原子、
(2)フェニル基、
(3)フェニル基により置換されたC1−4アルキル基、
(4)C1−10アルキル基、
(5)C1−10アルコキシル基、
(6)1〜3個の二重結合を有するC2−10アルケニル基、
(7)1〜2個の三重結合を有するC2−10アルキニル基、
(8)式:Rt15−C(O)XRt16の群、
式中、Rt15は単結合またはC1−8アルキレン基を表し、
Xは酸素原子またはNH基を表し、かつ
t16は、水素原子、C1−4アルキル基、フェニル基またはフェニル基により置換されたC1−4アルキル基を表す、または
(9)C3−7シクロアルキル基;
を表し、
構造
は、1〜2個の窒素原子または酸素原子を含む4〜7員単環式へテロ環を表し、
t14は、水素原子、フェニル基により置換されたC1−4アルキル基または式:COORt17の群を表し、式中Rt17は、水素原子、C1−4アルキル基またはフェニル基により置換されたC1−4アルキル基を表し;
ただし、Rt11、Rt12およびRt13が同時に水素原子を表すことはない、化合物
またはその非毒性の塩、酸付加塩もしくは水和物である。
特定の実施形態では、トリプシンインヒビターは、以下から選択される化合物である:
特定の実施形態では、トリプシンインヒビターは、式T−II:
の化合物であり、式中、
XはNHであり;
Nは0または1であり;かつ
t1は、水素、ハロゲン、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アシル、アミノアシル、グアニジン、アミジノ、カルバミド、アミノ、置換アミノ、ヒドロキシル、シアノおよび−(CH−C(O)−O−(CH−C(O)−N−Rn1n2から選択され、ここで各mは独立して0〜2であり;かつ;Rn1およびRn2は、水素およびC1−4アルキルから独立して選択される。
特定の実施形態では、式T−IIにおいてRt1は、グアニジノまたはアミジノである。
特定の実施形態では、式T−IIにおいてRt1は、−(CH−C(O)−O−(CH−C(O)−N−Rn1n2であり、ここでmは1であり、かつRn1およびRn2はメチルである。
特定の実施形態では、トリプシンインヒビターは式T−III:
の化合物であり、式中、
XはNHであり;
nは0または1であり;L
t1は、−C(O)−O−;−O−C(O)−;−O−(CH−O−;−OCH−Art2−CHO−;−C(O)−NRt3−;および−NRt3−C(O)−から選択され;
t3は、水素、C1−6アルキル、および置換C1−6アルキルから選択され;
Art1およびArt2は、独立して置換または非置換アリール基であり;
mは1〜3の数であり;かつ
t2は、水素、ハロゲン、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アシル、アミノアシル、グアニジン、アミジノ、カルバミド、アミノ、置換アミノ、ヒドロキシル、シアノおよび−(CH−C(O)−O−(CH−C(O)−N−Rn1n2から選択され、ここで各mは、独立して0〜2であり;かつRn1およびRn2は、水素およびC1−4アルキルから独立して選択される。
特定の実施形態では、式T−IIIにおいて、Rt2はグアニジノまたはアミジノである。
特定の実施形態では、式T−IIIにおいて、Rt2は、−(CH−C(O)−O−(CH−C(O)−N−Rn1n2であり、ここでmは1であり、かつRn1およびRn2はメチルである。
特定の実施形態では、トリプシンインヒビターは、式T−IV:
の化合物であり、式中、
各XはNHであり;
各nは、独立して、0または1であり;L
t1は、−C(O)−O−;−O−C(O)−;−O−(CH−O−;−OCH−Art2−CHO−;−C(O)−NRt3−;および−NRt3−C(O)−から選択され;
t3は、水素、C1−6アルキル、および置換C1−6アルキルから選択され;
Art1およびArt2は、独立して、置換または非置換アリール基であり;かつ
mは1〜3の数である。
特定の実施形態では、式T−IVにおいて、Art1またはArt2はフェニルである。
特定の実施形態では、式T−IVにおいて、Art1またはArt2はナフチルである。
特定の実施形態では、トリプシンインヒビターは化合物109である。
特定の実施形態では、トリプシンインヒビターは
である。
特定の実施形態では、トリプシンインヒビターは化合物110またはそのビス−アリールアミジンバリアントである;例えば、J.D.Geratz,M.C.−F.Cheng and R.R.Tidwell(1976) J Med.Chem.19,634−639を参照のこと。
本実施形態による医薬組成物が1つ以上の他のトリプシンインヒビターをさらに含んでなり得ることは理解されるであろう。
本発明はまた、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、もしくはバリンのアミノ酸またはそのアミノ酸バリアントを含んでなる本明細書に開示されるプロドラッグと組み合わせて使用することができるタンパク質同化に関わる他の酵素のインヒビターも含むことは理解されるべきである。
プロドラッグとトリプシンインヒビターとの組み合わせ
上記に開示されるとおり、本開示物は医薬組成物、およびその使用方法も提供し、ここで本医薬組成物は、活性薬剤の制御放出を提供する活性薬剤プロドラッグと、プロドラッグからの活性薬剤の制御放出を仲介するトリプシンと相互作用してプロドラッグの酵素切断を減弱させるトリプシンインヒビターとを含んでなる。
本実施形態は、トリプシンインヒビターおよび一般式I〜XIVの化合物、またはその薬学的に許容できる塩を含んでなる医薬組成物を提供する。本実施形態は、トリプシンインヒビターおよび一般式XV〜XVIIの化合物、またはその薬学的に許容できる塩を含んでなる医薬組成物を提供する。
本実施形態は、式T−I〜式T−IVの化合物および一般式I〜XIVの化合物、またはその薬学的に許容できる塩を含んでなる医薬組成物を提供する。本実施形態は、式T−I〜式T−IVの化合物および一般式XV〜XVIIの化合物、またはその薬学的に許容できる塩を含んでなる医薬組成物を提供する。本実施形態は、化合物109および一般式I〜XIVの化合物、またはその薬学的に許容できる塩を含んでなる医薬組成物を提供する。本実施形態は、化合物109および一般式XV〜XVIIの化合物、またはその薬学的に許容できる塩を含んでなる医薬組成物を提供する。
特定の実施形態は、以下の表に示す、式Iの化合物とトリプシンインヒビターとの組み合わせを提供する。特定の実施形態は、以下の表に示す、式IIの化合物とトリプシンインヒビターとの組み合わせを提供する。特定の実施形態は、以下の表に示す、式III〜式VIの化合物とトリプシンインヒビターとの組み合わせを提供する。特定の実施形態は、以下の表に示す、式VII〜式Xの化合物とトリプシンインヒビターとの組み合わせを提供する。特定の実施形態は、以下の表に示す、式XI〜式XIIIの化合物とトリプシンインヒビターとの組み合わせを提供する。特定の実施形態は、以下の表に示す、式XIVの化合物とトリプシンインヒビターとの組み合わせを提供する。特定の実施形態は、以下の表に示す、式XV〜式XVIIの化合物とトリプシンインヒビターとの組み合わせを提供する。特定の実施形態は、以下の表に示す、式XIVの化合物とトリプシンインヒビターとの組み合わせを提供する。
活性薬剤プロドラッグと他の薬物との組み合わせ
本開示物は、医薬組成物中に含まれる本実施形態の活性薬剤プロドラッグとさらなるプロドラッグまたは薬物とを提供する。
例えば、かかるプロドラッグまたは薬物は、さらなる鎮痛、例えば相乗効果、または他の利益を提供し得る。例として、オピオイド、オピオイドプロドラッグ、アセトアミノフェン、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)および他の鎮痛薬が挙げられる。一実施形態では、各々鎮痛域下用量である2つ以上のオピオイド作動プロドラッグおよび/または薬物(例えば、モルヒネプロドラッグまたは薬物と本実施形態のオキシコドンプロドラッグ)を組み合わせて相乗効果を提供することにより、低い副作用で有効な鎮痛をもたらし得る。一実施形態において、オピオイド作動プロドラッグまたは薬物が、オピオイド拮抗プロドラッグまたは薬物と組み合わされ得る。他の例として、鎮痛以外に、または鎮痛に加えて利益を有する薬物またはプロドラッグが挙げられる。本実施形態は、オピオイドプロドラッグとアセトアミノフェンとを含んでなり、かつ任意選択的に酵素インヒビターを含んでなる医薬組成物を提供する。また、その薬学的に許容できる塩も含まれる。
特定の実施形態では、酵素インヒビターは、SBTI、BBSI、化合物101、化合物106、化合物108、化合物109、および化合物110から選択される。特定の実施形態では、酵素インヒビターがカモスタットである。
特定の実施形態では、医薬組成物は、活性薬剤と、非オピオイド薬物と、少なくとも1つのオピオイドまたはオピオイドプロドラッグとを含んでなり得る。
医薬組成物および使用方法
本開示物は、式I〜式XVIIの化合物を含んでなる組成物、例えば医薬組成物を提供する。本実施形態に従うような医薬組成物は、薬学的に許容できるキャリアをさらに含んでなり得る。組成物は、例えば、錠剤、カプセル、薄フィルム、粉末、懸濁液、溶液、シロップ、分散液またはエマルジョンとして経口(バッカルおよび舌下を含む)投与に適切な形態で簡便に製剤化される。組成物は、製剤における従来の成分、例えば、1つ以上のキャリア、結合剤、潤滑剤、賦形剤(例えば、制御放出の特徴を付与するため)、pH調整剤、甘味剤、充填剤、着色剤またはさらなる活性薬剤を含有することができる。
患者は、ヒトであっても、また他の哺乳動物、例えば、家畜、動物園の動物、ならびにネコ、イヌまたはウマなどの伴侶動物であってもよい。
別の態様において、本実施形態は、疼痛の治療に使用される本明細書に記載のとおりの医薬組成物を提供する。本実施形態に係る医薬組成物は、例えば、疼痛を患う、または疼痛を患うリスクがある患者の治療において有用である。従って、本開示物は、対象において疼痛を治療または予防する方法を提供し、この方法は、本開示物の組成物を対象に投与する工程を含む。本開示物は、治療もしくは予防において使用される、または医薬品として使用される本開示物の組成物を提供する。本開示物はまた、医薬品を製造するための、特に疼痛の治療用または予防用医薬品を製造するための本開示物の組成物の使用も提供する。
本開示物の組成物は、限定はされないが、急性痛、慢性痛、神経因性疼痛、急性外傷痛、関節炎痛、骨関節炎痛、関節リウマチ痛、筋肉骨格痛、口腔外科術後痛、歯痛、筋筋膜痛、癌性疼痛、内臓痛、糖尿病性疼痛、筋肉痛、ヘルペス後神経痛、慢性骨盤痛、子宮内膜症痛、骨盤内炎症性疼痛および分娩関連疼痛を含む疼痛の治療または予防において使用することができる。急性痛として、急性外傷痛または術後痛が挙げられるが、これらに限定はされない。慢性痛として、神経因性疼痛、関節炎痛、骨関節炎痛、関節リウマチ痛、筋肉骨格痛、歯痛、筋筋膜痛、癌性疼痛、糖尿病性疼痛、内臓痛、筋肉痛、ヘルペス後神経痛、慢性骨盤痛、子宮内膜症痛、骨盤内炎症性疼痛および背痛が挙げられるが、これらに限定はされない。
本開示物は、疼痛の治療における式I〜式XVIIの化合物の使用を提供する。本開示物は、疼痛の予防における式I〜式XVIIの化合物の使用を提供する。
本開示物は、疼痛の治療用医薬品の製造における式I〜式XVIIの化合物の使用を提供する。本開示物は、疼痛の予防用医薬品の製造における式I〜式XVIIの化合物の使用を提供する。
別の態様において、本実施形態は、必要がある患者において疼痛を治療する方法を提供し、この方法は、本明細書に記載されるとおりの医薬組成物の有効量をかかる患者に投与する工程を含んでなる。別の態様において、本実施形態は、必要がある患者において疼痛を予防する方法を提供し、この方法は、本明細書に記載されるとおりの医薬組成物の有効量をかかる患者に投与する工程を含んでなる。
本明細書に開示される組成物が患者に投与されて有効となる(即ち、疼痛の治療または予防に有効であるのに十分な活性薬剤の血中濃度を提供する)ための量は、特定の組成物のバイオアベイラビリティ、特定の組成物の消化管における酵素活性化に対する感受性、ならびに患者の人種、年齢、体重、性別および状態、投与方法および処方医師の判断などの他の要因に依存し得る。組成物がトリプシンインヒビターも含んでなる場合、本明細書に開示される組成物が患者に投与される量はまた、組成物中に存在するトリプシンインヒビターの量および効力にも依存し得る。一般に、用量は、活性薬剤プロドラッグが体重1キログラムあたり0.01ミリグラム〜1キログラムあたり20ミリグラム(mg/kg)のプロドラッグの範囲となる用量であってよい。例えば、活性薬剤プロドラッグは、0.02mg/kg〜0.5mg/kg体重または0.01mg/kg〜10mg/kg体重または0.01mg/kg〜2mg/kg体重の範囲の遊離活性薬剤を投与するのと等価な用量で投与することができる。一実施形態において、組成物は、血中で達成される活性薬剤のレベルが0.5ng/ml〜200ng/mlの範囲であるような用量で投与することができる。一実施形態において、組成物は、血中で達成される活性薬剤のレベルが0.5ng/ml〜20ng/mlの範囲であるような用量で投与することができる。一実施形態において、組成物は、血中で達成される活性薬剤のレベルが0.5ng/ml〜10ng/mlの範囲であるような用量で投与することができる。
上記に開示されるとおり、本開示物はまた、式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグとトリプシンインヒビターとを含んでなる医薬組成物も提供する。この活性薬剤プロドラッグは、切断されると活性薬剤の放出を促進するトリプシン切断可能部分を含んでなるプロモイエティを含んでなる。
本開示物は、疼痛の治療における式I〜式XVIIの化合物とトリプシンインヒビターとの使用を提供する。本開示物は、疼痛の予防における式I〜式XVIIの化合物とトリプシンインヒビターとの使用を提供する。
本開示物は、疼痛の治療用医薬品の製造における式I〜式XVIIの化合物とトリプシンインヒビターとの使用を提供する。本開示物は、疼痛の予防用医薬品の製造における式I〜式XVIIの化合物とトリプシンインヒビターとの使用を提供する。
別の態様において、本実施形態は、必要がある患者において疼痛を治療する方法を提供し、この方法は、式I〜式XVIIの化合物とトリプシンインヒビターとを含んでなる医薬組成物の有効量をかかる患者に投与する工程を含んでなる。別の態様において、本実施形態は、必要がある患者において疼痛を予防する方法を提供し、この方法は、式I〜式XVIIの化合物とトリプシンインヒビターとを含んでなる医薬組成物の有効量をかかる患者に投与する工程を含んでなる。
このような医薬組成物において、トリプシンインヒビターが患者に投与されて有効となる(即ち、本明細書に開示される化合物を単独投与すると活性薬剤の過剰な曝露がもたらされるであろう場合に活性薬剤の放出を減弱させる)ための量は、特定のプロドラッグの有効用量および特定のインヒビターの効力、ならびに患者の人種、年齢、体重、性別および状態、投与方法および処方医師の判断などの他の要因に依存し得る。一般に、インヒビターの用量は、本明細書に開示されるプロドラッグ1mgあたり0.05mg〜50mgの範囲であり得る。特定の実施形態では、インヒビターの用量は、本明細書に開示されるプロドラッグ1mgあたり0.001mg〜50mgの範囲であり得る。一実施形態において、インヒビターの用量は、本明細書に開示されるプロドラッグ1マイクロモルあたり0.01ナノモル〜100マイクロモルの範囲であり得る。
所望の薬物動態特性を有するプロドラッグとGI酵素インヒビターとの用量単位の代表的な実施形態
本実施形態は、(a)GI酵素切断可能部分を含んでなるプロモイエティに共有結合した活性薬剤を含んでなる式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグであって、GI酵素によるGI酵素切断可能部分の切断が活性薬剤の放出を仲介する、活性薬剤プロドラッグと(b)組成物の摂取後にプロドラッグからの活性薬剤の酵素制御放出を仲介するGI酵素と相互作用するGI酵素インヒビターとを含んでなる組成物を含む。一実施形態において、GI酵素はトリプシンであり、GI酵素切断可能部分はトリプシン切断可能部分であり、およびGI酵素インヒビターはトリプシンインヒビターである。
本実施形態は、式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグとGI酵素インヒビターとを含んでなる組成物、例えば医薬組成物を含んでなる用量単位を含み、式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグおよびGI酵素インヒビターは、摂取後に予め選択された薬物動態(PK)プロファイルをもたらすのに有効な量で用量単位中に存在する。さらなる実施形態において、予め選択されたPKプロファイルは、インヒビターの非存在下で等価投薬量の式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグを摂取した後に放出される活性薬剤のPKパラメータ値より低い少なくとも1つのPKパラメータ値を含んでなる。さらなる実施形態において、PKパラメータ値は、活性薬剤Cmax値、活性薬剤曝露値、および(1/活性薬剤Tmax)値から選択される。
特定の実施形態では、用量単位は、少なくとも2用量単位を摂取した後に予め選択されたPKプロファイルをもたらす。関連する実施形態において、かかる用量単位の予め選択されたPKプロファイルは、インヒビターなしに等価投薬量の式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグを摂取した後のPKプロファイルと比べて改変される。関連する実施形態において、かかる用量単位は、漸増数の用量単位の摂取により線形性のPKプロファイルがもたらされることを提供する。関連する実施形態において、かかる用量単位は、漸増数の用量単位の摂取により非線形性のPKプロファイルがもたらされることを提供する。関連する実施形態において、かかる用量単位のPKプロファイルのPKパラメータ値は、活性薬剤Cmax値、(1/活性薬剤Tmax)値、および活性薬剤曝露値から選択される。
本実施形態は、患者を治療する方法を含み、この方法は、本明細書に記載される式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグとGI酵素インヒビターとを含んでなる組成物、例えば医薬組成物、または用量単位のいずれかを、それを必要とする患者に投与する工程を含んでなる。本実施形態は、治療法の副作用を低減する方法を含み、この方法は、本明細書に記載されるそのような組成物、例えば医薬組成物、または用量単位のいずれかを、それを必要とする患者に投与する工程を含んでなる。本実施形態は、臨床医により処方された治療法に関する患者コンプライアンスを向上させる方法を含み、この方法は、本明細書に記載されるそのような組成物、例えば医薬組成物、または用量単位のいずれかの投与を、それを必要とする患者に指示する工程を含んでなる。この実施形態は、インヒビターを伴うプロドラッグと比較したときの、インヒビターを伴わず薬物を使用するおよび/またはプロドラッグを使用する処方の治療法に関する患者コンプライアンスと比較して、処方された治療法に関する患者コンプライアンスの向上をもたらすことができる。
本実施形態は、活性薬剤の偶発的過量服用のリスクを低減する方法を含み、この方法は、本明細書に記載されるそのような組成物、例えば医薬組成物、または用量単位のいずれかの投与を、それを必要とする患者に指示する工程を含んでなる。
本実施形態は、用量単位を作製する方法を含み、この方法は、式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグとGI酵素インヒビターとを用量単位に組み合わせる工程を含み、ここで、式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグおよびGI酵素インヒビターは、式I〜式XVの活性薬剤プロドラッグからの活性薬剤の放出を減弱させるのに有効な量で用量単位中に存在する。
本実施形態は、複数用量単位の式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグの誤用または乱用を防止する方法を含み、この方法は、式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグとGI酵素インヒビターとを用量単位に組み合わせる工程を含み、ここで、式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグおよびGI酵素インヒビターは、患者が複数の用量単位を摂取しても比例した活性薬剤放出をもたらさないように式I〜式XVIIの活性薬剤プロドラッグからの活性薬剤の放出を減弱させるのに有効な量で用量単位中に存在する。さらなる実施形態において、薬物の放出は、インヒビターの非存在下での等価投薬量のプロドラッグによる薬物の放出と比較して減少する。
一実施形態は、用量単位に製剤化するのに好適なGI酵素インヒビターおよび式I〜式XVIIのプロドラッグを同定する方法である。この方法は、例えば、インビトロアッセイ、インビボアッセイ、またはエキソビボアッセイとして実施することができる。一実施形態において、GI酵素インヒビターはトリプシンインヒビターである。
本実施形態は、用量単位に製剤化するのに好適なGI酵素インヒビターおよび式I〜式XVIIのプロドラッグを同定する方法を含み、この方法は、式I〜式XVIIのプロドラッグと、GI酵素インヒビターと、GI酵素とを反応混合物に組み合わせる工程と、プロドラッグ変換を検出する工程とを含み、ここでGI酵素インヒビターの非存在下でのプロドラッグ変換と比較したときのGI酵素インヒビターの存在下でのプロドラッグ変換の減少は、そのGI酵素インヒビターおよび式I〜式XVIIのプロドラッグが用量単位に製剤化するのに好適であることを示す。
本実施形態は、用量単位に製剤化するのに好適なGI酵素インヒビターおよび式I〜式XVIIのプロドラッグを同定する方法を含み、この方法は、GI酵素インヒビターおよび式I〜式XVIIのプロドラッグを動物に投与する工程と、プロドラッグ変換を検出する工程とを含み、ここでGI酵素インヒビターの非存在下での活性薬剤変換と比較したときのGI酵素インヒビターの存在下での活性薬剤変換の減少は、そのGI酵素インヒビターおよび式I〜式XVIIのプロドラッグが用量単位に製剤化するのに好適であることを示す。特定の実施形態では、投与する工程は、選択された一定用量のプロドラッグと同時投与する漸増用量のインヒビターを動物に投与することを含んでなる。プロドラッグ変換を検出する工程は、予め選択された薬物動態(PK)プロファイルをもたらすインヒビターの用量およびプロドラッグの用量の同定を促進し得る。そのような方法は、例えば、インビボアッセイまたはエキソビボアッセイとして実施することができる。
本実施形態は、用量単位に製剤化するのに好適なGI酵素インヒビターおよび式I〜式XVIIのプロドラッグを同定する方法を含み、この方法は、GI酵素インヒビターおよび式I〜式XVIIのプロドラッグを動物組織に投与する工程と、プロドラッグ変換を検出する工程とを含み、ここでGI酵素インヒビターの非存在下でのプロドラッグ変換と比較したときのGI酵素インヒビターの存在下でのプロドラッグ変換の減少は、そのGI酵素インヒビターおよび式I〜式XVIIのプロドラッグが用量単位に製剤化するのに好適であることを示す。
所望の薬物動態プロファイルを有するプロドラッグおよびインヒビターの用量単位
本開示物は、所望の薬物動態(PK)プロファイルを提供することができるプロドラッグおよびインヒビターの用量単位を提供する。用量単位は、本明細書に開示されるとおりの基準PKプロファイルと比較して改変されたPKプロファイルを提供することができる。改変PKプロファイルが改変された薬力学的(PD)プロファイルをもたらし得ることは理解されるであろう。そのような用量単位の複数の摂取もまた、所望のPKプロファイルを提供し得る。
特に具体的に明記されない限り、本明細書で使用される「用量単位」は、GI酵素切断可能なプロドラッグ(例えば、トリプシン切断可能なプロドラッグ)とGI酵素インヒビター(例えば、トリプシンインヒビター)との組み合わせを指す。「単一用量単位」は、GI酵素切断可能なプロドラッグ(例えば、トリプシン切断可能なプロドラッグ)とGI酵素インヒビター(例えば、トリプシンインヒビター)との組み合わせの単一の単位であり、ここで単一用量単位は薬物の治療有効量(即ち、治療効果を生じさせるのに十分な量の薬物、例えば、それぞれの薬物の治療ウィンドウ、即ち治療域の範囲内の用量)を提供する。「複数用量単位(multiple dose units)」または「複数の用量単位(multiples of a dose unit)」またはある「複数の用量単位(multiple of a dose unit)」は、少なくとも2つの単一用量単位を指す。
本明細書で使用されるとき、「PKプロファイル」は、血中または血漿中における薬物濃度のプロファイルを指す。そのようなプロファイルは、時間に対する薬物濃度の関係(即ち、「濃度−時間PKプロファイル」)または薬物濃度の摂取用量数に対する関係(即ち、「濃度−用量PKプロファイル」)であり得る。PKプロファイルはPKパラメータにより特徴付けられる。
本明細書で使用されるとき、「PKパラメータ」は、血中または血漿中における薬物濃度の尺度を指し、例えば:1)「薬物Cmax」、血中または血漿中で達成される薬物の最高濃度;2)「薬物Tmax」、摂取後Cmaxに達するまでの経過時間;および3)「薬物曝露量」、特定の期間にわたり血中または血漿中に存在する薬物の総濃度(これは特定の期間(t)にわたる薬物放出の経時変化の曲線下面積(AUC)を使用して計測することができる)である。1つ以上のPKパラメータを改変することにより改変されたPKプロファイルがもたらされる。
本開示物の用量単位の特徴を説明するため、PKプロファイルを定義する「PKパラメータ値」は、薬物Cmax(例えば、活性薬剤Cmax)、全薬物曝露量(例えば、曲線下面積)(例えば、活性薬剤曝露量)および1/(薬物Tmax)(1/Tmaxの低下が基準Tmaxに対するTmaxの遅延を示すように)(例えば、1/活性薬剤Tmax)を含む。従って基準PKパラメータ値に対するPKパラメータ値の低下は、例えば、薬物Cmaxの低下、薬物曝露量の低下、および/またはTmaxの遅延を示し得る。
本開示物の用量単位は、改変PKプロファイル、例えば、インヒビターの非存在下で(即ち、インヒビターなしで)所与の用量のプロドラッグを投与することにより達成されるものと異なるPKプロファイルを提供するように適合され得る。例えば用量単位は、同じ量だがインヒビターが存在しない場合のプロドラッグ用量の摂取と比較して、薬物Cmaxの低下、薬物Tmaxの遅延および/または薬物曝露量の低下のうちの少なくとも1つをもたらし得る。このような改変は、用量単位にインヒビターを含めることによるものである。
本明細書で使用されるとき、「薬力学的(PD)プロファイル」は、患者(または対象または使用者)における薬物の効力のプロファイルを指し、これはPDパラメータにより特徴付けられる。「PDパラメータ」には、「薬物Emax」(最大薬物効力)、「薬物EC50」(Emaxの50%での薬物濃度)、および副作用が含まれる。
図1は、一定用量のプロドラッグについての、インヒビター濃度の増加がPKパラメータ薬物Cmaxに対して及ぼす影響の例を示す概略図である。低濃度のインヒビターでは、薬物Cmax(Y軸)のインヒビター濃度(X軸)に対するプロットのプラトー部分により示されるとおり、薬物放出に対する検出可能な影響はないこともある。インヒビター濃度が上昇すると、プロドラッグからの薬物放出が減弱される濃度に達して薬物Cmaxが低下し、または抑制される。従って、本開示物の用量単位についてのインヒビターのプロドラッグPKパラメータに対する影響は、検出不能から中程度、完全阻害(即ち、検出可能な薬物の放出がない)までの範囲をとり得る。
用量単位は、単一用量の摂取後に所望のPKプロファイル(例えば、濃度−時間PKプロファイル)をもたらすように適合され得る。用量単位は、複数用量単位(例えば、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4またはそれ以上の用量単位)の摂取後に所望のPKプロファイル(例えば、濃度−用量PKプロファイル)を提供するように適合され得る。
改変PKプロファイルを提供する用量単位
用量単位におけるプロドラッグとインヒビターとの組み合わせは、単一用量の摂取後に所望の(または「予め選択された」)PKプロファイル(例えば、濃度−時間PKプロファイル)を提供することができる。そのような用量単位のPKプロファイルは、予め選択された薬物Cmax、予め選択された薬物Tmaxまたは予め選択された薬物曝露量のうちの1つ以上により特徴付けることができる。用量単位のPKプロファイルは、インヒビターの非存在下でプロドラッグの等価投薬量(即ち、インヒビターを欠いていることを除いては用量単位と同じである用量)により達成されるPKプロファイルと比較して改変されたものであり得る。
改変PKプロファイルは、基準PKパラメータ値(例えば、インヒビターを含まないことを除き用量単位と等価なプロドラッグ投薬量を摂取した後のPKプロファイルのPKパラメータ値)と比べて低下したPKパラメータ値を有し得る。例えば用量単位は、薬物Cmaxの低下、薬物曝露量の低下、および/または薬物Tmaxの遅延をもたらすことができる。
図2は、単一用量単位の改変濃度−時間PKプロファイルの例を示す概略的なグラフを提示する。パネルAは、インヒビターの非存在下または存在下におけるプロドラッグの摂取からある期間(X軸)経った後の血中または血漿中薬物濃度(Y軸)の概略図である。パネルAにおける上側の実線は、インヒビターなしでプロドラッグを摂取した後の薬物濃度の例を提供する。パネルAにおける下側の破線は、同じ用量のプロドラッグをインヒビターと共に摂取した後の薬物濃度を表す。インヒビターをプロドラッグと共に摂取すると、インヒビターの非存在下で同量のプロドラッグを摂取して得られる薬物Cmaxと比べ、薬物Cmaxの低下がもたらされる。パネルAはまた、プロドラッグをインヒビターと共に摂取した後の全薬物曝露量もまた、インヒビターを伴わない同量のプロドラッグの摂取と比べて低下することも示す。
図2のパネルBは、改変濃度−時間PKプロファイルを有する用量単位の別の例を提供する。パネルAと同じく、上側の実線が、インヒビターなしにプロドラッグを摂取した後の経時的な血中または血漿中薬物濃度を表し、一方、下側の破線が、同量のプロドラッグをインヒビターと共に摂取した後の薬物濃度を表す。この例では、用量単位は、薬物Cmaxの低下、薬物曝露量の低下、および薬物Tmaxの遅延(即ち、インヒビターを伴わない同用量のプロドラッグの摂取と比べたときの(1/薬物Tmax)の低下)を有するPKプロファイルを提供する。
図2のパネルCは、改変濃度−時間PKプロファイルを有する用量単位の別の例を提供する。パネルAと同じく、実線が、インヒビターなしにプロドラッグを摂取した後の経時的な血中または血漿中薬物濃度を表し、一方、破線が、同量のプロドラッグをインヒビターと共に摂取した後の薬物濃度を表す。この例では、用量単位は、薬物Tmaxの遅延(即ち、インヒビターを伴わない同用量のプロドラッグの摂取と比べたときの(1/薬物Tmax)の低下)を有するPKプロファイルを提供する。
改変されたPKプロファイル(例えば、薬物のPKプロファイルまたはインヒビターを伴わないプロドラッグのPKプロファイルと比較したときの薬物Cmaxの低下および/または薬物Tmaxの遅延)をもたらす用量単位は、患者の必要性に合わせた薬物用量の調整(例えば、特定の用量単位の選択および/または投薬レジメンの選択による)、副作用の低減、および/または患者コンプライアンスの向上(薬物またはインヒビターを伴わないプロドラッグに関連する副作用または患者コンプライアンスと比較したとき)に利用が見出される。本明細書で使用されるとき、「患者コンプライアンス」は、処方された用量を著しく上回ることも、または著しく下回ることもない用量の摂取を含め、患者が臨床医(例えば、医師)の指示に従うかどうかを指す。かかる用量単位はまた、患者による誤用、乱用または過量服用のリスクを、薬物またはインヒビターを伴わないプロドラッグに関連するそのようなリスクと比較して低減する。例えば、薬物Cmaxが低下した用量単位は、摂取に対する報酬が、同量の薬物、および/またはインヒビターを伴わない同量のプロドラッグの用量がもたらす報酬と比べて少ない。
複数用量単位の摂取時に改変PKプロファイルを提供する用量単位
本開示物の用量単位は、複数の用量単位(例えば、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、またはそれ以上の用量単位)を摂取した後に所望のPKプロファイル(例えば、濃度−時間PKプロファイルまたは濃度−用量PKプロファイル)をもたらすように適合され得る。濃度−用量PKプロファイルは、選択されたPKパラメータと摂取される単一用量単位の数との間の関係を指す。このプロファイルは用量に比例して線形(線形性のPKプロファイル)または非線形(非線形性のPKプロファイル)であり得る。改変濃度−用量PKプロファイルは、単一用量単位中に含まれるプロドラッグとインヒビターとの相対量を調整することにより、および/または異なるプロドラッグおよび/またはインヒビターを使用することにより、提供することができる。
図3は、本開示物の用量単位(X軸)を複数摂取することにより提供され得る濃度−用量PKプロファイル(薬物Cmaxにより例示される、Y軸)の例の概略図を提供する。各プロファイルは、漸増用量の薬物単独によって提供される濃度−用量PKプロファイルと比較することができ、ここでは1用量による血中または血漿中薬物量が、本開示物の1用量単位によって血中または血漿中に放出される薬物量と等価な治療有効量に相当する。このような「薬物単独」PKプロファイルは、典型的には用量に比例し、45度の正の直線の傾きを有する。また、本開示物の用量単位を複数摂取して得られる濃度−用量PKプロファイルはまた、他の基準、例えばインヒビターなしでプロドラッグの漸増用量数を摂取することにより提供される濃度−用量PKプロファイルと比較してもよいことも理解されるべきであり、ここでは、インヒビターの非存在下で単一用量のプロドラッグにより血中または血漿中に放出される薬物量が、本開示物の1用量単位によって血中または血漿中に放出される薬物量と等価な治療有効量に相当する。
図2におけるプロドラッグおよびインヒビター濃度間の関係によって示されるとおり、用量単位はインヒビターを、摂取後の薬物放出に検出可能な影響を及ぼすことのない量で含むことができる。そのような用量単位の複数の摂取により、例えば漸増量のプロドラッグ単独の用量比例性PKプロファイルと同様の、摂取される用量単位数とPKパラメータ値との間の関係が正の傾きの直線となるような濃度−用量PKプロファイルを提供することができる。図3のパネルAがそのようなプロファイルを示す。プロドラッグ単独のプロファイルと比較して、インビボでそのような薬物Cmaxの変化を検出不能な濃度−用量PKプロファイルを提供する用量単位は、酵素切断可能なプロドラッグのそのそれぞれの酵素によるインビトロでの切断を低減または防止するのに十分なインヒビターを有する用量単位からのプロドラッグの酵素変換を妨げることに利用が見出され得る。
図3のパネルBは、摂取される用量単位数とPKパラメータ値との間の関係が正の傾きの直線となるような濃度−用量PKプロファイルを表し、ここでこのプロファイルはパネルAと比べて小さい傾きを呈する。この用量単位は、用量比例性を呈する基準PKパラメータ値と比べて低下したPKパラメータ値(例えば、薬物Cmax)を有するプロファイルを提供する。
複数の用量単位を摂取した後の濃度−用量PKプロファイルは非線形性であってもよい。図3のパネルCは、非線形性で二相性の濃度−用量PKプロファイルを表す。この例では、二相性の濃度−用量PKプロファイルは第1の相を含み、この相にわたっては濃度−用量PKプロファイルは正の上昇を有し、次に第2の相を含み、この相にわたっては摂取される用量単位数とPKパラメータ値(例えば、薬物Cmax)との間の関係は比較的平坦(実質的に傾きがゼロの直線)である。このような用量単位について、例えば、薬物Cmaxは選択された用量単位数(例えば、2、3、または4用量単位)に対しては増加し得る。しかしながらそれ以上の用量単位を摂取しても、薬物Cmaxの大幅な上昇はもたらされない。
図3のパネルDは、非線形性で二相性の濃度−用量PKプロファイルの別の例を表す。この例では、二相性の濃度−用量PKプロファイルは、濃度−用量PKプロファイルが正の上昇を有する第1の相と、摂取される用量単位数とPKパラメータ値(例えば、薬物Cmax)との間の関係が下降する第2の相とにより特徴付けられる。この濃度−用量PKプロファイルを提供する用量単位は、選択された数の摂取用量単位(例えば、2、3、または4用量単位)に対しては薬物Cmaxの増加をもたらす。しかしながら、それ以上の用量単位を摂取しても、薬物Cmaxの大幅な上昇はもたらされず、むしろ薬物Cmaxの低下がもたらされる。
図3のパネルEは、摂取される用量単位数とPKパラメータ(例えば、薬物Cmax)との間の関係が、傾きがゼロの直線である濃度−用量PKプロファイルを表す。このような用量単位は、複数の用量単位の摂取によっても薬物Cmaxの大幅な上昇または低下はもたらされない。
図3のパネルFは、摂取される用量単位数とPKパラメータ値(例えば、薬物Cmax)との間の関係が負の傾きの直線である濃度−用量PKプロファイルを表す。従って摂取する用量単位数が増加するほど薬物Cmaxは低下する。
複数の用量単位が摂取されたときに濃度−用量PKプロファイルを提供する用量単位は、過量服用、誤用、または乱用のリスクを低減する一方で治療レベルの薬物放出を提供するように投薬レジメンを調整することに利用が見出される。このようなリスクの低減は、基準、例えば薬物単独またはプロドラッグ単独での投与と比較することができる。一実施形態では、比例性の濃度−用量PKプロファイルを提供する薬物またはプロドラッグの投与と比較してリスクが低減される。濃度−用量PKプロファイルを提供する用量単位は、処方投薬量を上回る用量単位を不注意に摂取することによる患者の過量服用のリスクを低減することができる。このような用量単位は、患者の誤用(例えば、セルフメディケーションによる)のリスクを低減することができる。このような用量単位は、複数用量単位を意図的に摂取することによる乱用を抑止することができる。例えば、二相性の濃度−用量PKプロファイルをもたらす用量単位は、限られた数の摂取用量単位については薬物放出の増加を許容し得るが、その後さらなる用量単位を摂取しても、薬物放出の増加は実現されない。別の例において、傾きがゼロの濃度−用量PKプロファイルをもたらす用量単位では、摂取される用量単位数にかかわらず同様の薬物放出プロファイルを維持することが可能となり得る。
複数の用量単位の摂取は、例えば、選択された数(例えば、2、3、4またはそれ以上)の単一用量単位の摂取により、インヒビターの非存在下での同じ数の用量の摂取と比較してPKパラメータ値の低下がもたらされるように、インヒビターの非存在下で同じ用量の複数を(薬物単独として、あるいはプロドラッグとして)摂取する場合と比べてPKパラメータ値の調整を提供することができる。
医薬組成物には、治療化合物がGI管で分解されないよう保護を提供するインヒビターを有するものが含まれる。インヒビターを薬物(即ち、プロドラッグでない)と組み合わせることにより、薬物がGI系で分解されないよう保護をもたらすことができる。この例では、インヒビターと薬物との組成物が、PKパラメータを増加させることによって改変PKプロファイルをもたらす。インヒビターはまた、GI酵素によって分解され易く、かつGI管外に作用部位を有するプロドラッグと組み合わせてもよい。この組成物では、インヒビターは摂取されたプロドラッグを、それがGI管外に分布して所望の作用部位で切断されるまでのGI管内で保護する。
用量単位中のプロドラッグとインヒビターとの相対量を確定するために用いられる方法
所望のPKプロファイル、例えば所望の濃度−時間PKプロファイルおよび/または所望の濃度−用量PKプロファイルをもたらす用量単位は、プロドラッグとインヒビターとを、患者が摂取した後に所望の薬物PKプロファイルをもたらす薬物の放出を提供するのに有効な相対量で用量単位中に組み合わせることにより作製され得る。
プロドラッグは、プロドラッグのGI酵素仲介性の薬物放出能力を決定することにより、用量単位中での使用に好適なものとして選択することができる。これは、インビトロ、インビボまたはエキソビボで達成することができる。
インビトロアッセイは、反応混合物中にプロドラッグをGI酵素(例えば、トリプシン)と組み合わせることにより行われ得る。GI酵素はプロドラッグの切断を触媒するのに十分な量で反応混合物中に提供され得る。アッセイは好適な条件下で行われ、場合により、対象、例えばヒトのGI管内に認められる条件を模倣する条件下であってもよい。「プロドラッグ変換」は、プロドラッグからの薬物の放出を指す。プロドラッグ変換は、プロドラッグ変換の生成物(例えば、放出された薬物)のレベルを検出することにより、および/またはGI酵素の存在下で維持されるプロドラッグのレベルを検出することにより評価することができる。プロドラッグ変換はまた、プロドラッグ変換の生成物が生じる速度、またはプロドラッグが消失する速度を検出することによっても評価することができる。放出薬物の増加、またはプロドラッグの減少は、プロドラッグ変換が起こったことを示す。許容できる期間内にGI酵素の存在下で許容できるレベルのプロドラッグ変換を呈するプロドラッグが、プロドラッグ変換を仲介することが示されているGI酵素のインヒビターと組み合わせて用量単位中に使用するのに好適である。
インビボアッセイは、プロドラッグを動物(例えば、ヒトまたは非ヒト動物、例えば、ラット、イヌ、ブタ等)に投与することにより、そのプロドラッグが用量単位中に使用するのに適切かどうかを評価することができる。この投与は経腸(例えば経口投与)であってもよい。プロドラッグ変換の検出は、例えばプロドラッグ変換の生成物(例えば、放出された薬物または放出された薬物の代謝物)を検出するか、または投与後の1つ以上の所望の時間点における動物の血中または血漿中のプロドラッグを検出することにより行うことができる。
エキソビボアッセイ、例えば腸ループ(gut loop)または逆腸ループ(inverted gut loop)アッセイは、例えばプロドラッグを動物の腸の結紮部分に投与することにより、あるプロドラッグが用量単位中に使用するのに適切かどうかを評価することができる。プロドラッグ変換の検出は、例えば、プロドラッグ変換の生成物(例えば、放出された薬物または放出された薬物の代謝物)を検出するか、または投与後の1つ以上の所望の時間点における動物の結紮した腸ループ中のプロドラッグを検出することにより行うことができる。
概してインヒビターは、例えば、それと共にインヒビターが同時投与されるプロドラッグからの薬物の放出を仲介する1つ以上のGI酵素との相互作用における活性に基づき選択される。このようなアッセイは、酵素の存在下でプロドラッグと共に、またはプロドラッグなしで行われ得る。インヒビターはまた、GI系での半減期、効力、アビディティ、アフィニティ、分子の大きさおよび/または酵素阻害特性(例えば、酵素活性アッセイにおける阻害曲線の傾き度、阻害開始速度)などの特性に従い選択することができる。プロドラッグ−インヒビターの組み合わせに使用されるインヒビターは、インビトロ、インビボおよび/またはエキソビボアッセイを用いて選択することができる。
一実施形態は、用量単位に製剤化するのに好適なプロドラッグおよびGI酵素インヒビターを同定する方法であり、この方法は、プロドラッグ(例えば、活性薬剤プロドラッグ)と、GI酵素インヒビター(例えば、トリプシンインヒビター)と、GI酵素(例えば、トリプシン)とを反応混合物中に組み合わせる工程と、プロドラッグ変換を検出する工程とを含んでなる。このような組み合わせは、プロドラッグとインヒビターと酵素との間の相互作用について試験され、即ち、インヒビターがプロドラッグからの薬物の酵素制御放出を仲介する酵素とどのように相互作用するかを決定するために試験される。一実施形態において、GI酵素インヒビターの非存在下におけるプロドラッグ変換と比較したときのGI酵素インヒビターの存在下におけるプロドラッグ変換の低下は、そのプロドラッグおよびGI酵素インヒビターが用量単位に製剤化するのに好適であることを示す。このような方法はインビトロアッセイであってもよい。
一実施形態は、用量単位に製剤化するのに好適なプロドラッグおよびGI酵素インヒビターを同定する方法であり、この方法は、プロドラッグおよびGI酵素インヒビターを動物に投与する工程と、プロドラッグ変換を検出する工程とを含んでなる。一実施形態において、GI酵素インヒビターの非存在下におけるプロドラッグ変換と比較したときのGI酵素インヒビターの存在下におけるプロドラッグ変換の低下は、そのプロドラッグおよびGI酵素インヒビターが用量単位に製剤化するのに好適であることを示す。このような方法はインビボアッセイであってもよい;例えば、プロドラッグおよびGI酵素インヒビターは経口投与され得る。このような方法はまたエキソビボアッセイであってもよい;例えば、プロドラッグおよびGI酵素インヒビターは経口投与されるか、または腸などの、少なくとも一時的に露出される組織に投与されてもよい。検出は、血中または血漿中またはそれぞれの組織において行われ得る。本明細書で使用される組織とは、組織それ自体を指し、また組織内の内容物を指すこともある。
一実施形態は、用量単位に製剤化するのに好適なプロドラッグおよびGI酵素インヒビターを同定する方法であり、この方法は、プロドラッグおよび胃腸(GI)酵素インヒビターを動物から取り出された動物組織に投与する工程と、プロドラッグ変換を検出する工程とを含んでなる。一実施形態において、GI酵素インヒビターの非存在下におけるプロドラッグ変換と比較したときのGI酵素インヒビターの存在下におけるプロドラッグ変換の低下は、そのプロドラッグおよびGI酵素インヒビターが用量単位に製剤化するのに好適であることを示す。
インビトロアッセイは、プロドラッグとインヒビターとGI酵素とを反応混合物に組み合わせることにより行われ得る。GI酵素は、プロドラッグの切断を触媒するのに十分な量で反応混合物中に提供されてもよく、およびアッセイは好適な条件下で、場合により対象、例えばヒトのGI管内に認められる条件を模倣する条件下で行われてもよい。プロドラッグ変換は、プロドラッグ変換の生成物(例えば、放出された薬物)のレベルを検出することにより、および/またはGI酵素の存在下で維持されるプロドラッグのレベルを検出することにより評価することができる。プロドラッグ変換はまた、プロドラッグ変換の生成物が生じる速度、またはプロドラッグが消失する速度を検出することにより評価することもできる。インヒビターの非存在下におけるプロドラッグ変換のレベルと比較したときインヒビターの存在下での改変されたプロドラッグ変換は、そのインヒビターが、プロドラッグ変換を減弱させ、かつ用量単位中に使用するのに好適であることを示す。一定量のプロドラッグと漸増量のインヒビターとを有するか、または一定量のインヒビターと漸増量のプロドラッグとを有する反応混合物を使用して、プロドラッグ変換の所望の改変をもたらすプロドラッグとインヒビターとの相対量を同定することができる。
インビボアッセイは、プロドラッグとインヒビターとを動物に同時投与することによりプロドラッグとインヒビターとの組み合わせを評価することができる。そのような同時投与は経腸であってもよい。「同時投与」は、プロドラッグとインヒビターとの別個の用量としての、または組み合わせた用量としての(即ち、同じ製剤中での)投与を指す。プロドラッグ変換の検出は、例えば、プロドラッグ変換の生成物(例えば、放出された薬物または薬物代謝物)を検出することによるか、または投与後の1つ以上の所望の時間点における動物の血中または血漿中のプロドラッグを検出することにより行うことができる。例えばインヒビターを伴わないプロドラッグと比較したときに所望のPKプロファイルをもたらすプロドラッグ変換レベルを提供するプロドラッグとインヒビターとの組み合わせを同定することができる。
所望のPKプロファイルをもたらすプロドラッグとインヒビターとの相対量の組み合わせは、動物に一定量のプロドラッグと漸増量のインヒビターとを、または一定量のインヒビターと漸増量のプロドラッグとを投与することにより同定することができる。次に、1つ以上のPKパラメータ、例えば、薬物Cmax、薬物Tmax、および薬物曝露量を評価することができる。所望のPKプロファイルをもたらすプロドラッグとインヒビターとの相対量は、用量単位中に使用されるプロドラッグおよびインヒビターの量として同定される。プロドラッグとインヒビターとの組み合わせのPKプロファイルは、例えばインヒビターを伴わないプロドラッグと比べたときのPKパラメータ値の低下により特徴付けることができる。インヒビターを伴わずプロドラッグを投与した後の対応するPKパラメータ値と比べたインヒビター対プロドラッグの組み合わせのPKパラメータ値の低下(例えば、薬物Cmaxの低下、1/薬物Tmaxの低下(即ち、薬物Tmaxの遅延)または薬物曝露量の低下)は、所望のPKプロファイルを提供することのできるインヒビター対プロドラッグの組み合わせを示し得る。アッセイは、インヒビターとプロドラッグとの種々の相対量で行うことができる。
インビボアッセイを使用して、複数(例えば、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4またはそれ以上)の用量単位を摂取した後に所望の濃度−用量PKプロファイルをもたらす用量単位を提供するプロドラッグとインヒビターとの組み合わせを同定することができる。エキソビボアッセイは、プロドラッグおよびインヒビターを、結紮した腸の管腔内への注入による導入(例えば、腸ループ、または腸管ループアッセイ、または逆腸アッセイ(inverted gut assay))によることを含め、腸などの、動物の組織および/またはその内容物に直接投与することにより行うことができる。エキソビボアッセイはまた、動物から組織および/またはその内容物を切除し、かかる組織および/または内容物にプロドラッグおよびインヒビターを導入することにより行うこともできる。
例えば、単一用量単位に望ましいプロドラッグの用量(例えば、効果的な血漿中薬物レベルを提供する量)が選択される。次に、単一用量単位の複数であって、当該の複数とPKパラメータとの間の関係が試験されるべき複数が、選択される。例えば、濃度−用量PKプロファイルが2、3、4、5、6、7、8、9または10用量単位の摂取に対して設計される場合、当該の同じ用量単位数の摂取と等価なプロドラッグの量が決定される(「高用量」と称される)。用量単位の複数は、単一用量単位の摂取と比べて薬物Cmaxが改変される時点で摂取された丸薬数に基づき選択されてもよい。例えば、プロファイルが乱用の抑止をもたらすべき場合、複数としては例えば10が選択され得る。インヒビターとプロドラッグとの異なる相対量を用いて様々な異なるインヒビター(例えば、インヒビターのパネルからの)を試験することができる。アッセイを用いることにより、治療上有効な単一用量単位を達成するのに好適なインヒビターとプロドラッグとの1つ以上の組み合わせを同定することができ、ここでかかる組み合わせは、複数の用量単位として摂取されるとき、同じ複数の薬物またはプロドラッグ単独での摂取と比較して改変されたPKパラメータを提供する(ここで薬物またはプロドラッグ単独のいずれかの単一用量は、単一用量単位により放出される量と同量の薬物を血中または血漿中に放出する)。
次に漸増量のインヒビターが動物に対して高用量のプロドラッグと同時投与される。高用量のプロドラッグの摂取後に所望の薬物Cmaxを提供するインヒビターの用量レベルが同定され、得られるインヒビター対プロドラッグ比が決定される。
次にプロドラッグとインヒビターとが、高用量のプロドラッグで所望の結果を提供したインヒビター対プロドラッグ比と等価な量で同時投与される。次に対象のPKパラメータ値(例えば、薬物Cmax)が評価される。単一用量単位等価量の摂取後に所望のPKパラメータ値が得られた場合、次に所望の濃度−用量PKプロファイルをもたらす単一用量単位が同定される。例えば、ゼロ用量線形プロファイルが所望される場合、複数の数の単一用量単位を摂取した後にも単一用量単位摂取後の薬物Cmaxが著しく増加することはない。
用量単位の製造、製剤化、および包装方法
本開示物の用量単位は、当該技術分野において利用可能な製造方法を用いて作製することができ、例えば、錠剤、カプセル、薄フィルム、粉末、懸濁液、溶液、シロップ、分散液またはエマルジョンとして経腸(経口、口腔および舌下を含む)投与に好適な様々な形態であり得る。用量単位は、医薬製剤における従来の成分、例えば1つ以上のキャリア、結合剤、潤滑剤、賦形剤(例えば、制御放出特性を付与するため)、pH調整剤、香味剤(例えば、甘味剤)、充填剤、着色剤またはさらなる活性薬剤を含有することができる。本開示物の用量単位は、望ましい場合には、胃酸からの保護を促進する腸溶性コーティングまたは他の1つ以上の成分を含むことができる。
用量単位は任意の好適なサイズまたは形状であってよい。用量単位は、経腸投与に好適な任意の形状、例えば、楕円体、レンズ形、円形、矩形、円柱形などであってよい。
乾燥用量単位として提供される用量単位は、約1マイクログラム〜約1グラムの全重量を有することができ、約5マイクログラム〜1.5グラム、約50マイクログラム〜1グラム、約100マイクログラム〜1グラム、50マイクログラム〜750ミリグラムであることができ、約1マイクログラム〜2グラムであってもよい。
用量単位は、成分を任意の相対量で含んでなることができる。例えば用量単位は、用量単位の全重量あたり約0.1重量%〜99重量%の活性成分(即ち、プロドラッグおよびインヒビター)(単一用量単位の全重量あたり0.1%〜99%のプロドラッグとインヒビターとを合わせた総重量)であってもよい。いくつかの実施形態において、用量単位は、用量単位の全重量あたり10重量%〜50重量%、20重量%〜40重量%、または約30重量%の活性成分であってもよい。
用量単位は、様々な異なる形態で提供されてもよく、場合により保存に好適な方法で提供されてもよい。例えば用量単位は、医薬組成物の収容に好適な容器内に配置することができる。容器は、例えば、瓶(例えば、キャップなどの密閉手段を備える)、ブリスターパック(例えばこれは、1つ以上の用量単位をブリスターごとに封入することを提供し得る)、バイアル、軟質包装材(例えば、封着式マイラー(Mylar)またはプラスチック袋)、アンプル(溶液状の単一用量単位用)、ドロッパー、薄フィルム、チューブなどであってもよい。
容器はキャップ(例えば、スクリューキャップ)を含んでもよく、これは容器内に配置された用量単位にアクセスできるようにするための開口部に被せる形で容器に着脱可能に連結される。
容器は開封明示要素および/または不正開封防止要素として機能し得るシールを備えてもよく、このシールは容器内に配置された用量単位にアクセスした時点で破損する。このようなシール要素は、例えば、容器内に配置された用量単位にアクセスした時点で壊れるか、または他の形で改変される易壊性要素であってもよい。そのような易壊性シール要素の例として、容器の開口部を覆って配置されたシールであって、容器内の用量単位にアクセスするには破損させる必要があるシール(例えばシールを剥がす、および/またはシールに穴を開けることにより)が挙げられる。易壊性シール要素の例として、容器の開口部を囲み、かつキャップと接続した状態で配置された易壊性リングであって、容器内の用量単位にアクセスするためキャップを開けたときに壊れるリングが挙げられる。
乾燥および液体用量単位は、用量単位が投薬ごとに分注される期間にわたり用量単位の安定性を維持するように適合されたサイズおよび構成の容器(例えば、瓶またはパッケージ、例えば軟質バッグ)に入れることができる。例えば容器は、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100またはそれ以上の単一の乾燥または液体用量単位を収容するサイズおよび構成であってもよい。容器は密封することができるか、または再密封可能であり得る。容器はカートンに包装されてもよい(例えば、製造者から薬局または他の調剤所に出荷するため)。そのようなカートンは、箱、筒、または他の構成であってよく、任意の材料(例えば、厚紙、プラスチックなど)で作製され得る。包装システムおよび/またはそこに配置される容器は、1つ以上の添付ラベルを(例えば、ロット番号、用量単位の種類、製造者などの情報を提供するため)有し得る。
容器は、例えば防湿層および/または遮光層を備えてもよく、それによりそこに収容される用量単位中の活性成分の安定性の維持が促進される。用量単位が乾燥用量単位である場合、容器は、容器内に配置された乾燥剤パックを含んでもよい。容器は単一用量単位または複数の用量単位を収容するように適合され得る。容器は、投与レジメンの管理を促進するロックアウト機構などの分注制御機構を含んでもよい。
用量単位は固形または半固形の形態で提供されてもよく、および乾燥用量単位であってもよい。「乾燥用量単位」は、完全に液状の形態である以外の用量単位を指す。乾燥用量単位の例として、例えば、錠剤、カプセル(例えば、固形カプセル、液体を収容するカプセル)、薄フィルム、微粒子、顆粒、粉末などが挙げられる。用量単位は液体用量単位として提供されてもよく、ここで用量単位は、液状形態でプロドラッグとインヒビターとを含有する製剤の単一用量または複数用量として提供され得る。乾燥または液体用量単位の単一用量が密封容器内に配置され、場合により密封容器が、例えば処方された用量数を提供する包装システムに提供されてもよく、それにより用量単位の出荷が提供されるなどしてもよい。
用量単位は、プロドラッグとインヒビターとが同じキャリアに、例えば同じマトリックス中に可溶化または懸濁されて存在するように製剤化されてもよい。あるいは、用量単位は2つ以上の部分から構成されてもよく、ここでプロドラッグとインヒビターとは同じ部分または異なる部分に提供されてもよく、および隣接する部分または隣接しない部分に提供されてもよい。
用量単位は、それらが配置される容器に提供することができ、包装システムの一部として(場合により使用説明書付きで)提供されてもよい。例えば、異なる量のプロドラッグを含有する用量単位を別個の容器に提供することができ、それらの容器をより大きい容器に配置する(例えば、それにより出荷のため用量単位の保護を促進する)ことができる。例えば、本明細書に記載されるとおりの1つ以上の用量単位を別個の容器に提供することができ、ここでは異なる組成の用量単位が別個の容器に提供され、かつ別個の容器を分注用のパッケージの中に配置することができる。
別の例において、用量単位は2チャンバ型ディスペンサーに提供されてもよく、ここで第1のチャンバがプロドラッグ製剤を収容し、かつ第2のチャンバがインヒビター製剤を収容する。このディスペンサーは、摂取前にプロドラッグ製剤とインヒビター製剤との混合をもたらすように適合され得る。例えば、ディスペンサーの2つのチャンバは取り外し可能な壁(例えば、易壊性の壁)により隔てられていてもよく、その壁が投与前に壊されるか、または取り外されることで2つのチャンバの製剤を混合することが可能となる。第1のチャンバおよび第2のチャンバは終端が、場合により共通のチャンバを介して、分注出口に至り得る。製剤は乾燥形態または液状形態、またはそれらの組み合わせで提供することができる。例えば、第1のチャンバの製剤が液体であってもよく、かつ第2のチャンバの製剤が乾燥体であってもよく、双方が乾燥体であってもよく、または双方が液体であってもよい。
プロドラッグの制御放出、インヒビターの制御放出、またはプロドラッグとインヒビターとの双方の制御放出をもたらす用量単位が本開示によって企図され、ここで「制御放出」は、用量単位からのプロドラッグおよびインヒビターの一方または双方の、選択された期間にわたる、および/または予め選択された形での放出を指す。
用量単位の使用方法
用量単位は、例えば本明細書に開示されるとおりのPKパラメータを抑制することによる、薬物を必要とする患者に対する薬物の副作用を低減し、および/または耐容性を向上する方法において利用が見出され、そのため有利である。従って本開示物は、薬物の投与に関連する副作用と比較したとき、および/またはインヒビターを伴わないプロドラッグの投与と比較したとき副作用の低減を提供するために、必要がある患者に本開示物の用量単位を投与することによる副作用の低減方法を提供する。本開示物はまた、薬物の投与と比較したとき、および/またはインヒビターを伴わないプロドラッグの投与と比較したとき耐容性の向上を提供するために、必要がある患者に本開示物の用量単位を投与するこによる薬物の耐容性の向上方法も提供する。
用量単位は、臨床医により処方された治療法に対する患者の患者コンプライアンスを向上させる方法において利用が見出され、この方法には、薬物の投与が関わる治療法と比較したとき、および/またはインヒビターを伴わないプロドラッグの投与と比較したとき患者コンプライアンスの向上をもたらすために、本明細書に記載される用量単位の投与を、治療法を必要とする患者に指示する工程が含まれる。この方法は、臨床医により指定された治療法が処方どおりに行われる可能性を高めることに役立つ。
用量単位は、患者コンプライアンスおよび臨床医の管理の亢進をもたらすことができる。例えば、複数(例えば、2以上、3以上、または4以上)の用量単位が摂取されるときのPKパラメータ(例えば、薬物Cmaxまたは薬物曝露量など)を制限することにより、より高用量の薬物を必要とする患者は臨床医の助力を求めざるを得ない。用量単位は、患者が容易に行うことのできる「セルフメディケーション」の程度の管理をもたらし得るとともに、さらには患者による用量の調整が許容範囲内の用量となることをもたらし得る。用量単位は、例えば、例えばPKパラメータの低下(例えば、薬物Cmaxの低下、薬物曝露量の低下)により定義されるとおりの、有効用量ながらPKプロファイルが改変された薬物の送達を治療期間にわたってもたらすことにより、副作用の低減をもたらし得る。
用量単位は、同時に、または短期間で服用される複数用量の摂取に伴い起こり得る薬物の偶発的過量服用のリスクを低減する方法において利用が見出される。本開示物のこの方法は、薬物の偶発的過量服用のリスクと比較したとき、および/またはインヒビターを伴わないプロドラッグの偶発的過量服用のリスクと比較したとき、偶発的過量服用のリスクの低減をもたらし得る。この方法には、プロドラッグの変換により放出される薬物を必要とする患者に対し、本明細書に記載される投薬量の投与を指示する工程が含まれる。この方法は、意図的な、または意図的でない用量単位の誤用による偶発的過量服用を回避することに役立ち得る。
本開示物は、薬物の誤用および乱用を低減し、ならびに例えば同時に摂取された、複数の薬物用量の摂取に伴い起こり得る過量服用のリスクを低減する方法を提供する。これらの方法には、概して、プロドラッグと、プロドラッグからの薬物の放出を仲介するGI酵素のインヒビターとを用量単位中に組み合わせる工程が含まれ、ここでインヒビターは、例えば患者が複数の用量単位を摂取した後の、プロドラッグからの薬物の放出を減弱させるのに有効な量で用量単位中に存在する。これらの方法は、改変された濃度−用量PKプロファイルをもたらす一方で、処方臨床医が指示したとおりの単一用量単位からの治療上有効なレベルを提供する。これらの方法は、特にプロドラッグの変換が麻薬または他の乱用薬物(例えば、活性薬剤)の放出をもたらす場合に、例えばプロドラッグの誤用および/または乱用に伴い起こり得るリスクの低減をもたらし得る。例えば、プロドラッグが乱用薬物の放出をもたらすとき、用量単位は乱用薬物の用量単位を複数摂取した後に生じ得る報酬の低減をもたらし得る。
用量単位は、臨床医の薬物処方における柔軟性の亢進を提供し得る。例えば臨床医は、異なる用量強度を含む投薬レジメンを処方することができ、これには、プロドラッグの相対量が異なるか、インヒビターの量が異なるか、またはプロドラッグおよびインヒビターの双方の量が異なる2つ以上の異なる用量単位のプロドラッグおよびインヒビターが関わり得る。このような異なる強度の用量単位は、異なるPKパラメータ(例えば、本明細書に記載されるとおりの薬物曝露量、薬物Cmaxなど)に従う薬物の送達をもたらし得る。例えば、第1の用量単位が摂取後に第1の用量の薬物の送達をもたらすことができ、かつ第2の用量単位が摂取後に第2の用量の薬物の送達をもたらすことができる。これらの用量単位の第1のプロドラッグ用量と第2のプロドラッグ用量とは異なる強度であってよく、例えば第2の用量が第1の用量より高くてもよい。従って臨床医は、異なる強度の2用量単位以上、または3用量単位以上の一群を処方することができ、これは、例えば患者の疼痛治療の必要性に従い活性薬剤薬物の送達を増加させるため、セルフメディケーションの程度を促進する指示を伴い得る。
プロドラッグからの活性薬剤のトリプシン仲介性放出による不正変換の防止
本開示物は、本明細書に開示される化合物とトリプシンインヒビターとを含んでなる組成物であって、薬物乱用の可能性を低減する組成物を提供する。トリプシンインヒビターは、使用者がインビトロで活性薬剤プロドラッグからの活性薬剤の放出を生じさせるためにトリプシンを適用することができないよう妨げ得る。例えば、乱用者が活性薬剤プロドラッグとトリプシンインヒビターとを含む本実施形態の組成物と共にトリプシンをインキュベートしようと試みた場合、トリプシンインヒビターがその添加されたトリプシンの作用を低減し得るため、乱用目的で活性薬剤を放出させようとする試みが妨げられ得る。
以下の実施例は、当業者に、本実施形態をどのように作製し、そして使用するかについて完全な開示および説明を提供するように記載されており、本発明者らが自らの発明と考えている範囲を限定することを意図するものではなく、また下記の実験が、実施されるすべてまたは唯一の実験として表すことを意図するものでもない。使用する数字(例えば、量、温度など)に関して、正確性を確実にする努力は行ってきたが、いくつかの実験誤差および偏差は考慮されるべきである。別段示さない限り、部は重量部であり、分子量は重量平均分子量であり、温度はセルシウス度であり、そして圧力は大気またはその付近におけるものである。標準的な略称を使用し得る。
ケトン修飾オピオイドプロドラッグの合成
実施例1:オキシコドン6−(N−メチル−N−(2−アミノ)エチルカルバメート(化合物KC−19)の合成
化合物Aの調製
2−(アミノエチル)−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル(2.0g、9.6mmol)を室温でジクロロエテン(DCE)(20mL)に溶解した。トリエチルアミン(NEt)(1.40mL、11.5mmol)を添加し、続いてジ−tert−ブチルジカーボネート(BOCO)(10.5g、48mmol)およびジメチルアミノピリジン(DMAP)(120mg)を添加した。反応混合物を窒素(N)下に室温で2時間、撹拌し、次いで、60℃で16時間、加熱した。次いで、反応混合物を濃縮した。残渣を、4/1のヘキサン/EtOAcを使用してシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、86%収率で化合物A(3.4g、8.3mmol)を得た。MS:(m/z)計算値:408.2、実測値(M+Na)431.9。
化合物Bの調製
化合物A(1.3g、3.18mmol)をメタノール/EtOAc(それぞれ10mL/3mL)に溶解した。混合物を脱気し、Nで飽和させた。炭素上のパラジウム(Pd/C)(330mg、炭素上5%)を添加した。混合物をParrハイドロジェネーターフラスコ(50psi H)において4時間、振盪した。次いで、混合物をセリットパッドで濾過し、濾液を濃縮して、化合物B(1.08g、収量が定量値を超えた)を得た。化合物Bを、さらなる精製を伴わずに使用した。
化合物Cの調製
化合物B(500mg、1.82mmol)およびNEt(0.4mL、2.74mmol)をジクロロメタン(4mL)中に共に混合した。混合物を、予め0℃に冷却したホスゲン溶液(5.5mL、トルエン中0.5M)に添加した。反応混合物を0℃で1時間、撹拌し、続いてエーテル(20mL)で希釈し、そして濾紙で濾過した。濾液を濃縮し、そしてショートシリカゲルカラム(10cm×3cm)に通過させ、3/1のヘキサン/EtOAcで溶離した。画分を濃縮して、無色の固体として定量的収率でN,N−ビス(tert−ブチル)N’−2−(クロロカルボニル(メチル)アミノ)エチルカルバメート(化合物C)(615mg、1.82mmol)を得た。MS:(m/z)計算値:336.1、実測値(M+Na)359.8。
オキシコドン6−(N−メチル−N−(2−アミノ)エチルカルバメート(化合物KC−19)の合成
オキシコドン遊離塩基(6.5g、20.6mmol)を、乾燥脱気テトラヒドロフラン(120mL)に溶解し、そしてドライアイス/アセトン浴を使用して混合物を−10℃に冷却した。カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(KHMDS)(103.0mL、51.6mmol、トルエン中0.5M)を、カニューレを用いて添加した。混合物をN下に−5℃未満で30分間、撹拌した。次いで、THF(30mL)中のN,N−ビス(tert−ブチル)N’−2−(クロロカルボニル(メチル)アミノ)エチルカルバメート(8.0g、23.7mmol)(化合物C)を、カニューレを用いて15分間で添加した。混合物を−5℃で30分間、撹拌した。THF(10mL)中塩化カルバモイル(4.0g、11.9mmol)のもう一つの分量を添加した。反応物を室温で2時間、撹拌した。重炭酸ナトリウム(10mL、飽和水溶液)を添加した。混合物を、その最初の容積の半分まで減圧下で濃縮した。EtOAc(50mL)を添加し、そして層を分離した。有機相を水(3×20mL)および塩水(40mL)でさらに洗浄し、次いで濃縮した。残渣を、DCM/MeOH(勾配100/1〜100/15)を使用してシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、白色の泡を55%収率で得た(7.0g、13.4mmol)。この物質を、室温でDCM/トリフルオロ酢酸(TFA)(20mL/20mL)の1:1混合物に溶解し、そして1時間、撹拌した。次いで、溶液を減圧下で濃縮して、濃厚な油としてオキシコドン6−(N−メチル−N−(2−アミノ)エチルカルバメート(化合物KC−19)のTFA塩(7.3g、11.4mmol、99%純度)を得た。MS:(m/z)計算値:415.2、実測値(M+H)416.5。
実施例2:N−1−[2−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル−メチル−アミノ)−エチルアミン]−L−アルギニン−マロネート(化合物KC−3)[別名:N−{(S)−4−グアニジノ−1−[2−(メチル−[(5R,9R,13S,14S)−4,5a−エポキシ−6,7−ジデヒドロ−14−ヒドロキシ−3−メトキシ−17−メチルモルフィナン−6−オキシ]カルボニル−アミノ)−エチルカルバモイル]−ブチル}−マロネート]の合成
化合物Dの調製
ACN(350mL)および水(7.8mL、436mmol)の混合物中N−メチルエチレンジアミン(27.0g、364mmol)およびトリフルオロ酢酸エチル(96.6mL、812mmol)の溶液を、一晩、撹拌しながら還流した。溶媒を真空内でエバポレートした。残渣を、i−PrOH(3×100mL)と共に再エバポレートし、続いて加熱−冷却によりDCM(500mL)から結晶化させた。形成した結晶を濾過し、DCMで洗浄し、そして真空内で乾燥して、白色の固体粉末として化合物D(88.3g、85%)を提供した。
化合物Eの調製
THF(350mL)中化合物D(88.2g、311mmol)およびDIEA(54.1mL、311mmol)の溶液を氷浴で冷却し、続いてTHF(150mL)中N−(ベンジルオキシカルボニル)スクシンイミド(76.6g、307mmol)の溶液を、滴下で20分間の期間、添加した。反応混合物の温度を周囲温度にまで上昇させ、そして撹拌をさらに30分間継続した。次いで、溶媒をエバポレートし、そして得られた残渣をEtOAc(600mL)に溶解した。有機層を5%NaHCO水溶液(2×150mL)および塩水(150mL)で抽出した。有機層をエバポレートして、黄色がかったオイルとして化合物Eを提供した。LC−MS[M+H]305.1(C1315+H、計算値:305.3)。化合物Eを、MeOH溶液として、精製を伴わずに次の反応で直接使用した。
化合物Fの調製
MeOH(1.2L)中化合物D(約311mmol)の溶液に、水(120mL)中LiOH(14.9g、622mmol)の溶液を添加した。反応混合物を周囲温度で3時間、撹拌した。溶媒を最初の容積の75%にまでエバポレートし、続いて水(400mL)で希釈した。溶液をEtOAc(2×300mL)で抽出した。有機層を塩水(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして減圧下でエバポレートした。残渣をエーテル(300mL)に溶解し、そして2NのHCl/エーテル(200mL)で処置した。形成した沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥して、白色の固体として化合物Fの塩酸塩(67.8g、89%)を提供した。LC−MS[M+H]209.0(C1116+H、計算値:209.3)。化合物Fを、DMF溶液として、精製を伴わずに次の反応で直接使用した。
化合物のGの調製
DMF(150mL)中Boc−Arg(Pbf)−OH(16.0g、約30.4mmol)、化合物F塩酸塩(8.2g、33.4mmol)およびDIEA(16.9mL、97.2mmol)の溶液を、氷浴で冷却し、続いて、HATU(13.8g、36.4mmol)の溶液を、滴下で20分間で添加した。反応混合物の温度を周囲温度にまで上昇させ、そして撹拌をさらに1時間、継続した。反応混合物をEtOAc(1L)で希釈し、そして水(3×200mL)および塩水(200mL)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、そしてエバポレートして、黄色がかったオイルとして化合物G(24.4g、収量が定量値を超えた)を提供した。LC−MS[M+H]717.4(C3552S+H、計算値:717.9)。化合物Gを、ジオキサン溶液として、精製を伴わずに次の反応で直接使用した。
化合物Hの調製
化合物G(24.4g、約30.4mmol)をジオキサン(150mL)に溶解し、そして周囲温度で1時間、4NのHCl/ジオキサン(150mL、600mmol)で処置した。次いで、溶媒をエバポレートした。残渣をi−PrOH(100mL)に懸濁し、そして混合物をエバポレートした(手順を2回反復した)。次いで、残渣を減圧下で乾燥して、黄色がかった固体として化合物H(21.1g、収量が定量値を超えた)を提供した。LC−MS[M+H]617.5(C3044S+H、計算値:617.8)。化合物Hを、DMF溶液として、精製を伴わずに次の反応で直接使用した。
化合物Iの調製
DMF(100mL)中化合物H(21.1g、約30.4mmol)、マロン酸モノ−tert−ブチル(5.9mL、36.7mmol)、BOP(16.2g、36.7mmol)およびDIEA(14.9mL、83.5mmol)の溶液を周囲温度で1時間、維持した。反応混合物をEtOAc(1L)で希釈し、そして水(500mL)、5%NaHCO水溶液(500mL)、水(3×500mL)および塩水(500mL)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、次いでエバポレートして、黄色がかった無定形固体として化合物I(24.5g、97%)を提供した。LC−MS[M+H]759.6(C3754S+H、計算値:759.9)。化合物Iを、さらなる精製を伴わずに使用した。
化合物Jの調製
化合物I(12.3g、16.7mmol)をメタノール(100mL)に溶解し、続いて、水(2mL)中Pd/C(5%wt、2.0g)懸濁液を添加した。反応混合物を周囲温度で1時間、水素化(Parr装置、70psi H)に供した。触媒を濾過し、そしてメタノールで洗浄した。濾液を減圧下でエバポレートして、無色の無定形固体として化合物J(10.0g、99%)を提供した。LC−MS[M+H]625.5(C2948S+H、計算値:625.8)。化合物Jを、さらなる精製を伴わずに使用した。
オキシコドン遊離塩基の調製
塩酸オキシコドン(10.0g、28.5mmol)をクロロホルム(150mL)に溶解し、そして5%NaHCO水溶液(50mL)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、そしてエバポレートした。残渣を、一晩、減圧下で乾燥して、白色の固体としてオキシコドン遊離塩基(8.3g、93%)を提供した。
化合物Kの調製
THF(400mL)中オキシコドン遊離塩基(6.6g、21.0mmol)の溶液を−20℃にまで冷却し、続いて、トルエン中KHMDSの0.5M溶液(46.3mL、23.1mmol)を添加した。次いで、得られた溶液を、THF(100mL)中4−ニトロ−クロロギ酸フェニル(4.3g、21.0mmol)の溶液に−20℃において滴下で20分間の期間、添加した。反応物を−20℃でさらに1時間、維持し、続いて、−20℃でTHF(200mL)中化合物J(10.0g、16.1mmol)の溶液を添加した。反応混合物を周囲温度にまで加温させ、そして一晩、撹拌した。溶媒を減圧下でエバポレートした。得られた残渣をEtOAc(20mL)に溶解し、そしてエーテル(1L)で沈殿させた。形成した沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥して、オフホワイトの固体として化合物K(13.6g、87%)を提供した。LC−MS[M+H]966.9(C486712S+H、計算値:966.2)。
N−1−[2−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル−メチル−アミノ)−エチルアミン]−L−アルギニン−マロネート(化合物KC−3)の合成
化合物K(13.6g、14.1mmol)を、5%m−クレゾール/TFA(100mL)混合物に溶解した。反応混合物を周囲温度で1時間、維持し、続いてエチルエーテル(1L)で希釈した。形成した沈殿物を濾過し、エーテルおよびヘキサンで洗浄し、そして減圧下で乾燥して、オフホワイトの固体として化合物KC−3のTFA塩(11.4g、81%)を提供した。LC−MS[M+H]658.6(C3143+H、計算値:658.7)。
粗化合物KC−3のTFA塩(11.4g、11.4mmol)を水(50mL)に溶解した。得られた溶液をHPLC精製に供した。[Nanosyn−Pack YMC−GEL−ODS A(100−10)C−18カラム(75×500mm);流速:250mL/min;注入容積50mL;移動相A:100%水、0.1%TFA;移動相B:100%ACN、0.1%TFA;4分における0%Bでの均一濃度溶離、20分における0%〜10%Bでの勾配溶離、30分における10%Bでの均一濃度溶離、41分における10%B〜30%Bでの勾配溶離;254nmでの検出]。化合物KC−3を含有する画分を合わせ、そして減圧下で濃縮した。そのTFA対イオンを、0.1NのHClを使用した凍結乾燥によってHCl対イオンに置き換えて、白色の固体として化合物KC−3のHCl塩(4.2g、41%収率)を提供した。LC−MS[M+H]658.6(C3143+H、計算値:658.7)。
実施例3.N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン(化合物KC−11)およびN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−L−アラニン−アセテート(化合物KC−13)の合成
オキシコドン遊離塩基(L)の調製:
塩酸オキシコドン(21.0g、59.7mmol)を水(250mL)に溶解した。この溶液をNaHCO飽和水溶液で(pH8〜9に)塩基性化し、そしてDCM(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濾過した;減圧下で溶媒を取り除き、白色固体として98%収率で化合物L(18.5g、58.8mmol)を得た。LC−MS[M+H]316.1(C1821NO+H、計算値:316.2)。化合物Lを、さらなる精製を伴わずに次の反応において直接使用した。
化合物Nの調製
−60℃でTHF(250mL)中化合物L(14.71g、46.7mmol)の溶液に、THF(103mL)中0.5M KHMDS溶液を滴下で添加した。−60℃で30分間撹拌した後、反応混合物を、THF(200mL)中−60℃の4−ニトロフェニルクロロホルメート(9.41g、46.7mmol)の溶液に添加した。次いで、この反応混合物を−60℃で30分間、撹拌し、続いて、本明細書では(R,S)−ピペリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルとも称される、ピペリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル(5.0g、23.3mmol)を、部分量ずつ添加した。反応物を周囲温度にまで加温させ、次いで18時間、撹拌した。次いで、反応物を減圧下で濃縮し、そして残渣をEtOAc(500mL)で希釈した。次いで、混合物を水(2×250mL)および塩水(250mL)で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、そして濾過した。減圧下で溶媒を取り除き、粗化合物Nを得た。粗化合物Nを、100%EtOAcを使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。減圧下で溶媒を取り除き、白色固体として50%収率で化合物N(6.5g、11.7mmol)を得た。LC−MS[M+H]556.1(C3041+H、計算値:555.3)。
N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン)(KC−11)の調製
1,4−ジオキサン(100mL)中化合物N(6.5g、11.7mmol)の溶液を、塩化水素(1,4−ジオキサン、100mL中4.0M溶液)で処理した。1時間後、ほとんどの1,4−ジオキサンを減圧下で取り除き、残り約20mLとした。この溶液に、EtO(約750mL)を添加した。次いで、生成物がHCl塩として沈殿した。沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥して、白色固体として97%収率で化合物KC−11(5.96g、11.3mmol)を得た。LC−MS[M+H]456.3(C2533+H、計算値:456.2)。化合物KC−11を、さらなる精製を伴わずに次の反応において直接使用した。
化合物Oの調製
約0℃でDMF(100mL)中Boc−Arg(Pbf)−OH(5.94g、11.3mmol)、化合物KC−11(5.95g、11.3mmol)およびDIEA(8.24mL、47.4mmol)の溶液に、HATU(4.28g、11.3mmol)を部分量ずつ10分間で添加した。反応混合物の温度を周囲温度にまで上昇させ、そして撹拌をさらに1時間、継続した。DMFを減圧下で取り除き、そして反応混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(3×150mL)および塩水(150mL)で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、そして濾過した。減圧下で溶媒を取り除き、粗化合物Oを得た。この化合物を、CHClおよび0%から20%のMeOHを使用してシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。減圧下で溶媒を取り除き、泡状固体として23%収率で化合物O(2.5g、2.6mmol)を得た。LC−MS[M+H]964.8(C496911S+H、計算値:964.5)。
化合物Pの調製
1,4−ジオキサン(50mL)中化合物O(2.5g、2.6mmol)の溶液を、塩化水素(1,4−ジオキサン、50mL中4.0M溶液)で処理した。1時間後、約10mLが残るまで、ほとんどの1,4−ジオキサンを減圧下で取り除いた。この溶液に、EtO(約500mL)を添加した。生成物はHCl塩として沈殿した。沈殿物を濾過して取り出し、エーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥して、白色固体として52%収率で化合物P(1.25g、1.33mmol)を得た。LC−MS[M+H]864.6(C4461S+H、計算値:863.4)。化合物Pを、さらなる精製を伴わずに次の反応において直接使用した。
化合物Qの調製
5℃でDMF(10mL)中Boc−Ala−OH(0.13g、0.66mmol)、化合物P(0.62g、0.66mmol)、およびDIEA(0.48mL、2.77mmol)の溶液に、HATU(0.25g、0.66mmol)を部分量ずつ5分間で添加した。反応混合物の温度を周囲温度にまで上昇させ、そして撹拌をさらに1時間、継続した。DMFを減圧下で取り除いた。次いで、反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、そして水(3×50mL)および塩水(50mL)で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、そして濾過した。減圧下で溶媒を取り除き、オフホワイトの固体として粗化合物Qを得て、収量は定量値を超えた(0.69g、0.66mmol)。LC−MS[M+H]1035.6(C527412S+H、計算値:1035.5)。化合物Qを、さらなる精製を伴わずに次の反応において直接使用した。
化合物Rの調製
1,4−ジオキサン(10mL)中化合物Q(0.69g、0.66mmol)の溶液を、塩化水素(1,4−ジオキサン、10mL中4.0M溶液)で処理した。1時間後、約2mLが残るまで、ほとんどの1,4−ジオキサンを減圧下で取り除いた。この溶液に、EtO(約100mL)を添加した。生成物はHCl塩として沈殿した。沈殿物をエーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥して、オフホワイトの固体として粗化合物Rを得て、収量は定量値を超えた(0.67g、0.66mmol)。LC−MS[M+H]935.8(C476610S+H、計算値:935.5)。化合物Rを、さらなる精製を伴わずに次の反応において直接使用した。
化合物Sの調製
CHCl(50mL)中約0℃に冷却した化合物R(0.67g、0.66mmol)およびDIEA(0.37mL、2.1mmol)の溶液に、無水酢酸(AcO)(0.07mL、0.7mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で30分間、撹拌した。反応混合物をCHCl(50mL)で希釈し、そして水(2×100mL)および塩水(50mL)で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、そして濾過した。減圧下で溶媒を取り除き、オフホワイトの固体として粗化合物Sを得て、収量は定量値を超えた(0.65g、0.66mmol)。LC−MS[M+H]977.4(C496811S+H、計算値:977.5)。化合物Sを、さらなる精製を伴わずに次の反応において直接使用した。
N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−L−アラニン−アセテート(化合物KC−13)の調製
化合物S(0.65g,0.66mmol)を、TFA(15mL)中5%m−クレゾールで1時間、処理した。EtO(100mL)を添加することにより、生成物を沈殿させた。沈殿物をEtO(2×100mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して、粗化合物KC−13を得た。この生成物を水(15mL)に溶解し、そして溶液をHPLC精製に供した。[Nanosyn−Pack Microsorb(100−10)C−18カラム(50×300mm);流速:100mL/分;注入量15mL;移動相A:100%水、0.1%TFA;移動相B:100%ACN、0.1%TFA;5分における0%Bでの均一濃度溶離、20分における0%〜20%Bの勾配溶離、20分における20%Bでの均一濃度溶離、40分における20%B〜45%Bの勾配溶離;254nmでの検出]。所望の化合物を含有する画分を合わせ、そして減圧下で濃縮した。残渣をACN(約2mL)および0.1N HCl(約8mL)に溶解し、そして一晩、凍結乾燥して、白色固体として90%収率で化合物KC−13の塩酸塩(0.65g、0.59mmol、93.1%純度)を提供した。LC−MS[M+H]725.8(C3652+H、計算値:725.4)。
実施例4:N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピロリジン−2−メチルアミン(化合物KC−9)の合成
化合物KC−9を、実施例3に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン(化合物KC−11)の調製方法に従い調製し、ただしピペリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの代わりにピロリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルを使用した。LC−MS[M+H]442.1(C2431 +H、計算値:442.3)。
実施例5:N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピロリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−マロネート(化合物KC−10)の合成
化合物KC−10を、実施例3に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−L−アラニン−アセテート(化合物KC−13)の調製方法に従い調製し、ただしピペリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの代わりにピロリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルを使用し、Boc−Ala−OHの代わりにマロン酸モノ−tert−ブチルを使用した。LC−MS[M+H]684.4(C3345 +H、計算値:684.4)。
実施例6:N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−マロネート(化合物KC−12)の合成
化合物KC−12を、実施例3に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−L−アラニン−アセテート(化合物KC−13)の調製方法に従い調製し、ただしBoc−Ala−OHの代わりにマロン酸モノ−tert−ブチルを使用した。LC−MS[M+H]698.4(C3547 +H、計算値:698.7)。
実施例7:N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−14)の合成
化合物KC−14を、実施例3に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−L−アラニン−アセテート(化合物KC−13)の調製方法に従い調製し、ただしBoc−Ala−OHの代わりにBoc−Gly−OHを使用した。LC−MS[M+H]711.3(C3550 +H、計算値:711.4)。
実施例8:N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−L−アラニン−マロネート(化合物KC−15)の合成
化合物KC−15を、実施例3に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−L−アラニン−アセテート(化合物KC−13)の調製方法に従い調製し、ただし無水酢酸の代わりにマロン酸モノ−tert−ブチルを使用した。LC−MS[M+H]769.6(C375210 +H、計算値:769.4)。
実施例9:N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−16)の合成
化合物KC−16を、実施例3に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−L−アラニン−アセテート(化合物KC−13)の調製方法に従い調製し、ただしBoc−Ala−OHの代わりにBoc−Gly−OHを使用し、無水酢酸の代わりにマロン酸モノ−tert−ブチルを使用した。LC−MS[M+H]755.4(C365010 +H、計算値:755.4)。
実施例10:N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−17)の合成
化合物KC−17を、実施例3に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−L−アラニン−アセテート(化合物KC−13)の調製方法に従い調製し、ただし(R,S)−ピペリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの代わりに(R)−ピペリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルを使用し、Boc−Ala−OHの代わりにBoc−Gly−OHを使用し、無水酢酸の代わりにマロン酸モノ−tert−ブチルを使用した。LC−MS[M+H]755.5(C365010 +H、計算値:755.4)。
実施例11:N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)(化合物KC−18)の合成
化合物KC−18を、実施例3に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン(化合物KC−11)の調製方法に従い調製し、ただし(R,S)−ピペリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの代わりに(R)−ピペリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルを使用した。LC−MS[M+H]456.2(C2533+H、計算値:456.3)。
実施例12:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−31)の合成
化合物KC−31を、実施例10に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−17)の調製方法に従い調製し、ただしオキシコドンの代わりにヒドロコドンを使用した。LC−MS[M+H]739.6(C3650+H 計算値:739.9)。
実施例13:N−(タペンタドール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−マロネート(化合物TP−5)の合成
化合物Uの調製
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(化合物T)(3.0g、8.61mmol)の溶液を、HCl(1,4−ジオキサン、20mL中4.0M溶液)で1時間、処理した。溶媒を、残りの容積が約10mLになるまで減圧下で取り除き、その後、EtO(500mL)を添加した。沈殿物を濾過して取り出し、EtO(2×100mL)で洗浄し、そして乾燥して、白色固体として定量的収率で粗化合物U(2.87g、8.61mmol)を得た。LC−MS[M+H]249.3(C1928+H、計算値:249.3)。化合物Uを、さらなる精製を伴わずに次の反応において直接使用した。
化合物Vの調製
DMF(100mL)中Boc−Arg(Pbf)−OH(4.54g、8.61mmol)、化合物U(2.87g、8.61mmol)、およびDIEA(3.9mL、22.4mmol)の溶液を、0℃に(氷浴中で)冷却し;HATU(3.5g、8.61mmol)を部分量ずつ15分間で添加した。反応混合物を周囲温度にまで上昇させ、そして撹拌をさらに2時間、継続した。次いで、DMFを減圧下で取り除き、そして残渣をEtOAc(500mL)で希釈し、そして水(3×100mL)および塩水(100mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、そして濾過した。溶媒を減圧下で取り除き、粗化合物Vを得て、これを、CHClおよびMeOHを使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、泡状固体として45%収率で化合物V(2.9g、3.83mmol)を得た。LC−MS[M+H]757.6(C3856S+H、計算値:757.4)。
化合物Wの調製
MeOH(100mL)中化合物V(2.7g、3.57mmol)の溶液を、パラジウム(活性炭担持5wt.%、0.6g)で処理し、そして70psiで1時間、水素化に供した。反応混合物を、Celiteパッドを使用して濾過した。MeOHを取り除き、泡状固体として99%収率で化合物W(2.19g、3.51mmol)を得た。LC−MS[M+H]623.6(C3050S+H、計算値:623.4)。化合物Wを、さらなる精製を伴わずに次の反応において直接使用した。
化合物Xの調製
CHCl(15mL)中タペンタドール塩酸塩(0.5g、1.94mmol)およびDIEA(0.34mL、1.94mmol)の溶液に、4−ニトロフェニルクロロホルメート(0.38g、1.89mmol)を添加し、そして反応混合物を30分間、超音波処理した。この反応混合物に、5℃でDMF(5mL)中化合物W(1.18g、1.89mmol)を添加した。得られた反応混合物を周囲温度にまで加温し、次いで、2時間、撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で取り除き、そして残渣をEtOAc(100mL)で希釈し、そして水(2×50mL)および塩水(25mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、そして濾過した;溶媒を減圧下で取り除き、油として定量的収率で化合物X(1.7g、1.94mmol)を得た。LC−MS[M+H]870.8(C4571S+H、計算値:870.5)。化合物Xを、さらなる精製を伴わずに次の反応において直接使用した。
化合物Yの調製
1,4−ジオキサン(10mL)中化合物X(1.7g、1.94mmol)の溶液を、HCl(1,4−ジオキサン、10mL中4.0M溶液)で30分間、処理した。次いで、溶媒を、約5mLの容積に達するまで取り除き、その後、EtO(250mL)を添加した。得られた沈殿物を濾過して取り出し、EtO(2×75mL)で洗浄し、そして乾燥させて、粗化合物Yを得た。この粗化合物を水(15mL)に溶解し、そして溶液をHPLC精製に供した。[Nanosyn−Pack Microsorb(100−10)C−18カラム(50×300mm);流速:100mL/分;注入量15mL;移動相A:100%水、0.1%TFA;移動相B:100%ACN、0.1%TFA;5分における0%Bでの均一濃度溶離、30分における0%〜30%Bの勾配溶離、20分における30%Bでの均一濃度溶離、40分における30%B〜50%Bの勾配溶離;254nmでの検出]。所望の生成物を含有する画分を合わせ、減圧下で濃縮した。残渣をMeCN(約2mL)および0.1N HCl(約8mL)に溶解し、一晩凍結乾燥して、泡状固体として53%収率で化合物Y(0.84g、1.00mmol)を提供した。LC−MS[M+H]770.4(C4063S+H、計算値:770.5)。
化合物Zの調製
5℃でDMF(15mL)中化合物Y(0.75g、0.89mmol)、マロン酸モノ−tert−ブチル(0.13mL、1.08mmol)、およびDIEA(0.46mL、2.7mmol)の溶液に、BOP(0.39g、1.08mmol)を部分量ずつ添加した。反応混合物を周囲温度で1時間、撹拌した。DMFを減圧下で取り除き、そして残渣をEtOAc(100mL)で希釈し、そして水(2×50mL)および塩水(25mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、そして濾過した;溶媒を取り除き、油として定量的収率で化合物Z(1.2g、0.89mmol)を得た。LC−MS[M+H]912.8(C4773S+H、計算値:912.5)。化合物Zを、さらなる精製を伴わずに次の反応において直接使用した。
N−(タペンタドール−カルボニル)ピペリジン−2−メチルアミン−L−アルギニン−マロネート(化合物TP−5)の調製
TFA(10mL)中化合物Z(1.2g、0.89mmol)の溶液を、5%m−クレゾールで1時間、処理した。EtO(100mL)を添加することにより、生成物を沈殿させた。沈殿物をEtO(2×100mL)で洗浄し、減圧下で乾燥した。得られた生成物を水(15mL)に溶解し、そして溶液をHPLC精製に供した。[Nanosyn−Pack Microsorb(100−10)C−18カラム(50×300mm);流速:100mL/分;注入量15mL;移動相A:100%水、0.1%TFA;移動相B:100%ACN、0.1%TFA;30分における0%〜20%Bの勾配溶離、30分における20%Bでの均一濃度溶離、35分における20%B〜45%Bの勾配溶離;254nmでの検出]。所望の生成物を含有する画分を合わせ、減圧下で濃縮した。残渣をMeCN(約2mL)および0.1N HCl(約8mL)に溶解し、そして一晩凍結乾燥して、泡状固体として88%収率で化合物TP−5(0.56g、0.79mmol、95.0%純度)を提供した。LC−MS[M+H]604.5(C3049+H、計算値:604.4)。
実施例14:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−L−アラニン−マロネート(化合物KC−35)の合成
化合物KC−35を、実施例10に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−17)の調製方法に従い調製し、ただしBoc−Gly−OHの代わりにBoc−Ala−OHを使用し、オキシコドンの代わりにヒドロコドンを使用した。LC−MS[M+H]753.7(C3752+H 計算値:753.9)。
実施例15:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−36)の合成
化合物KC−36を、実施例10に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−17)の調製方法に従い調製し、ただしマロン酸モノ−tert−ブチルの代わりに無水酢酸を使用し、オキシコドンの代わりにヒドロコドンを使用した。LC−MS[M+H]695.8(C3550+H 計算値:695.8)。
実施例16:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−L−アラニン−アセテート(化合物KC−37)の合成
化合物KC−37を、実施例10に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−17)の調製方法に従い調製し、ただしマロン酸モノ−tert−ブチルの代わりに無水酢酸を使用し、Boc−Gly−OHの代わりにBoc−Ala−OHを使用し、オキシコドンの代わりにヒドロコドンを使用した。LC−MS[M+H]695.8(C3652+H 計算値:695.8)。
実施例17:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−アセテート(化合物KC−38)の合成
化合物KC−38を、実施例10に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−17)の調製方法に従い調製し、ただしBoc−Gly−OHを用いず、マロン酸モノ−tert−ブチルの代わりに無水酢酸を使用し、オキシコドンの代わりにヒドロコドンを使用した。LC−MS[M+H]638.5(C3347+H 計算値:638.7)。
実施例18:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−マロネート(化合物KC−39)の合成
化合物KC−39を、実施例10に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−17)の調製方法に従い調製し、ただしBoc−Gly−OHを用いず、オキシコドンの代わりにヒドロコドンを使用した。LC−MS[M+H]682.7(C3447+H 計算値:682.8)。
実施例19:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−N−[エチル−(2−メチルアミノ)ピペラジン−4−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−42)の合成
化合物KC−42を、実施例10に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−17)の調製方法に従い調製し、ただしピペリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの代わりにエチル3−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(化合物CC、合成については実施例20を参照)を用いて、マロン酸モノ−tert−ブチルの代わりに無水酢酸を使用し、オキシコドンの代わりにヒドロコドンを使用した。LC−MS[M+H]768.7(C3753+H 計算値:768.9)。
実施例20:エチル3−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(化合物CC)の合成
ピラジン−2−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(化合物AA)の合成
イソプロパノール(50ml)中2−アミノメチル−ピラジン(5.0g、45.87mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル−ピロカーボネート(12.0g、55.84mmol)を添加した;混合物を周囲温度で2時間、撹拌した。次に、溶媒をエバポレートし、そして残渣をDCM(30ml)に溶解し、そしてシリカゲル精製(クロロホルム/メタノール勾配100分で0−>30%)に供した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、エバポレートした。残渣を減圧下で乾燥して、無定形固体として定量的収率で化合物AA(10.22g、99%純度)を提供した。LC−MS:(m/z)実測値(M+H)210.5(C1015+H 計算値:210.3)。
ピペラジン−2−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(化合物BB)の合成
化合物AA(10.22g、45.87mmol)をメタノール(350ml)に溶解し、続いて1,1,2−トリクロロエタン(9.39ml、100.91mmol)、活性炭担持パラジウム(10wt.%、488mg)および活性炭担持白金(10wt.%、897mg)の水(20ml)中懸濁液を添加した。混合物を、Parr装置において周囲温度で3時間、水素(70psi)に供した。次いで、反応混合物をceliteパッドで濾過して濾液を分離し、そしてエバポレートした。残渣をイソプロパノールに再懸濁し、そして再エバポレートした。得られた固形物を減圧下、周囲温度で一晩、乾燥して、オフホワイトの固体として定量的収率で化合物BBの塩酸塩(14.05g、99%純度)を提供した。LC−MS:(m/z)実測値(M+H)216.5(C1021+H 計算値:216.3)。所望の生成物を、さらなる精製を伴わずに直接使用した。
エチル3−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(化合物CC)の合成
EtOH(無水、200ml)中化合物BB(7.00g、22.79mmol)の溶液に、ジエチルピロカーボネート(3.35ml、22.79mmol)を部分量ずつ(330μl×10)5分間で添加した。出発物質が完全に消費されるまで、反応をLC−MSによってモニタリングした。完了後、形成された沈殿物を濾過し、廃棄した。濾液を乾固するまでエバポレートし、次いで減圧下で乾燥して、オフホワイトの固体として94%収率で化合物CCの塩酸塩(6.75g、99%純度)を提供した。LC−MS:(m/z)実測値(M+H)288.2(C1325+H 計算値:288.4)。
実施例21:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−N−[エチル−(2−メチルアミノ)ピペラジン−4−カルボキシレート]−L−アルギニン−アセテート(化合物KC−43)の合成
化合物KC−43を、実施例10に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−17)の調製方法に従い調製し、ただしピペリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの代わりにエチル3−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(化合物CC、合成については実施例20を参照)を使用し、Boc−Gly−OHを用いず、マロン酸モノ−tert−ブチルの代わりに無水酢酸を使用し、オキシコドンの代わりにヒドロコドンを使用した。LC−MS[M+H]711.7(C3550+H 計算値:711.8)。
実施例22:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−N−[エチル−(2−メチルアミノ)ピペラジン−4−カルボキシレート]−L−アルギニン−マロネート(化合物KC−44)の合成
化合物KC−44を、実施例10に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−17)の調製方法に従い調製し、ただしピペリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの代わりにエチル3−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(化合物CC、合成については実施例20を参照)を使用し、Boc−Gly−OHを用いず、オキシコドンの代わりにヒドロコドンを使用した。LC−MS[M+H]755.5(C365010+H 計算値:755.8)。
実施例23:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−N−[エチル−(2−メチルアミノ)ピペラジン−4−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−45)の合成
化合物KC−45を、実施例10に記載されるN−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−R−(ピペリジン−2−メチルアミン)−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−17)の調製方法に従い調製し、ただしピペリジン−2−イル−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの代わりにエチル3−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(化合物CC、合成については実施例20を参照)を使用し、オキシコドンの代わりにヒドロコドンを使用した。LC−MS[M+H]812.8(C385311+H 計算値:812.9)。
実施例24:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−(2−メチルアミノ)ピペリジン−4−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40)の合成
化合物DDの調製
2−ブロモイソニコチン酸(20.2g、100mmol)を、周囲温度でDMF(500mL)に溶解した。CsCO(32.6g、100mmol)を一分量として添加し、続いてMeI(6.3mL、100mmol)を添加した。混合物を周囲温度で15時間、撹拌し、続いて水(500mL)を添加した。混合物をEtOAc(500mL)で抽出した。有機層を水(500mL)、塩水(500mL)で洗浄し、次いでNaSOで乾燥した。次いで、有機層を濾過し、濃縮して、80%収率で白色固体として化合物DD(17.4g、80.5mmol)を得た。LC−MS:[M+H]217.0(CBrNO+H、計算値:216.1)。化合物DDを、さらなる精製を伴わずに直接使用した。
化合物EEの調製
化合物DD(17.4g、80.5mmol)をDMF(160mL)に溶解し、続いてZn(CN)(5.7g、48.53mmol)を一分量として添加した。窒素を用いて混合物を脱気し、次いでPd(PPh(4.7g)を添加した。混合物を再度脱気し、次いで、油浴(120℃)で加熱した。2.5時間後、反応物を周囲温度に冷却し、水(200mL)を添加した。混合物を30分間、撹拌し、次いでフリットで濾過した。回収した固形物を水(2×100mL)で洗浄し、次いで減圧下で乾燥して、84%収率で化合物EE(11.0g、67.9mmol)を得た。LC−MS:[M+H]163.2(C+H、計算値:162.1)。化合物EEを、さらなる精製を伴わずに直接使用した。
化合物FFの調製
化合物EE(20.0g、123.4mmol)をIPA(500mL)に溶解した。BocO(37.7g、172.8mmol)、硫酸バリウム担持Pd/5%(6.0g)およびNEt(35mL、246.9mmol)を反応混合物に添加した。混合物を、55psiで4時間、Parr水添器において水素化した。次いで、混合物をCeliteパッドで濾過し、次いでceliteパッドをMeOH(3×80mL)で洗浄した。次いで、合わせた濾液を濃縮し、残渣をEtOAc(300mL)および水(100mL)の間で分配した。有機層を10%クエン酸(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、続いてNaSOで乾燥した。次に、混合物を濾過し、そして濃縮して、86%収率で化合物FF(28.0g、106.8mmol)を得た。LC−MS:[M+H]267.4(C1318+H、計算値:266.5)。化合物FFを、さらなる精製を伴わずに直接使用した。
化合物GGの調製
MeOH(25mL)中化合物FF(1.50g、5.64mmol)の溶液に、窒素下で、10%Pd/C(250mg)、10%Pt/C(200mg)および1,1,2−トリクロロエタン(630mL、6.8mmol、1.2当量)を慎重に添加した。反応混合物を65psiで一晩、撹拌した。完了後、反応混合物をCeliteパッド付きガラスフリットで濾過し、MeOH(3×20mL)で洗浄した。濾液を、約10mLの容積まで減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル(100mL)を添加した。得られた微細な白色の沈殿物を濾過し、エーテル(2×50mL)で洗浄し、そして高減圧下で乾燥した。得られたHCl塩を超音波処理しながら水(30mL)に溶解し、1N NaOH水溶液(10mL)を添加した。反応混合物をDCM(3×25mL)で抽出した。有機相を無水NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下でエバポレートし、そして油性生成物を高減圧下で一晩、乾燥した。これにより、化合物GG(1.08g、72.5%)を得た。LC−MS:[M+H]267.2(C1318+H、計算値:267.1)。保持時間[Chromolith SpeedRod RP−18e C18カラム(4.6×50mm);流速:1.5mL/分;移動相A:0.1%TFA/水;移動相B 0.1%TFA/ACN;9.6分で5%B〜100%Bの勾配溶離):2.79分。
化合物HHの調製
THF(50mL)中ヒドロコドン遊離塩基(1.90g、6.35mmol)の溶液を−78℃に冷却し、次いで、KHMDS(12.7mL、6.35mmol)の0.5Mトルエン溶液を、窒素下、5分間で滴下して添加した。反応混合物を30分間撹拌し、次いで、THF(25mL)中4−ニトロフェニルクロロホルメート(1.35g、6.35mmol)の溶液に、窒素下、5分間で滴下して添加し、ドライアイス/アセトンで冷却した。完了後、ジエチルエーテル(25mL)およびエーテル(100mL)中2M HClを、反応混合物に滴下して添加すると、微細な白色の沈殿物が生成された。沈殿物をガラスフリットで濾過し、そしてエーテル(3×50mL)で洗浄した。固形物を高減圧下で一晩、乾燥し、次いで、5%KHPO水溶液(200mL)に溶解し、DCM(2×50mL)で抽出した。有機相をNaSO(無水)で乾燥し、濾過し、そして溶媒を減圧下で、約10mLの容積まで濃縮した。この混合物に、ジエチルエーテル(20mL)およびエーテル(100mL)中HClの2M溶液を添加した。得られた微細な白色の沈殿物を濾過して取り出し、エーテル(2×50mL)で洗浄し、そして高減圧下で乾燥して、66.1%収率で化合物HH(2.1g、4.20mmol)を得た。LC−MS[M+H]:465.3(C2524+H、計算値:464.2)。保持時間[Chromolith SpeedRod RP−18e C18カラム(4.6×50mm);流速:1.5mL/分;移動相A:0.1%TFA/水;移動相B 0.1%TFA/ACN;9.6分で5%B〜100%Bの勾配溶離、検出254nm]:4.94分。
化合物IIの調製
化合物GG(6.0g、22.0mmol)および化合物HH(12.5g、24.0mmol)をDMF(40mL)に溶解し、そしてDIEA(15.3mL、88mmol)を添加した。反応混合物を、全ての出発アミンGGが消費されるまで、40℃で約4時間、撹拌した。反応の完了後、DMFをエバポレートし、得られた油性生成物をDCM(700mL)に溶解した。次いで、混合物を5%リン酸ナトリウム(2×700mL)、0.1N HCl水溶液(500mL)および塩水(750mL)で洗浄した。有機相をNaSO(無水)で乾燥し、濾過し、そして溶媒をエバポレートした。油性生成物を高減圧下で一晩、乾燥して、91.2%収率で化合物II(12.2g、20.1)を得た。LC−MS:[M+H]578.6(C3243+H、計算値:578.7)。保持時間[Chromolith SpeedRod RP−18e C18カラム(4.6×50mm);流速:1.5mL/分;移動相A:0.1%TFA/水;移動相B 0.1%TFA/ACN;9.6分で5%B〜100%Bの勾配溶離、検出254nm):4つの異性体として、5.90分(A)、5.94分(A)、6.47分(B)、6.58分(C)。
化合物JJ(主要な異性体)の調製
DCM(100mL)中化合物II(12.2g、21.2mmol)の溶液を、1,4−ジオキサン(50mL)中の4M塩化水素溶液で処理した。1時間後、溶媒を、残りが約50mLになるまで減圧下で取り除いた。ジエチルエーテル(約500mL)を反応混合物に添加すると、微細な白色の沈殿物が生成された。沈殿物を濾過して取り出し、エーテル(3×150mL)で洗浄し、そして減圧下で乾燥して、化合物JJのHCl塩を微細な白色固体として得た。この固形物を水(70mL)および酢酸(10mL)に溶解し、そして溶液をHPLC精製に5ラン供した:[Nanosyn−Pack Microsorb(100−10)C−18カラム(50×300mm);流速:100mL/分;注入量:4×5mL;移動相A:100%水、0.1%TFA;移動相B:100%アセトニトリル、0.1%TFA;60分における5%〜30%Bの勾配溶離;UV 254nmでの検出。主要な異性体を含有する画分を合わせ、減圧下で濃縮した。得られた油性残渣を、イソプロパノール(3×100mL)で共エバポレートした。油性生成物を、エーテル(20mL)中2M HClおよびエーテル(400mL)で処理すると、微細な白色の沈殿物が生成した。沈殿物を濾過して取り出し、エーテル(2×50mL)で洗浄し、そして高減圧下で乾燥して、69.2%収率で化合物JJの2つの主要な異性体を得た(8.1g、14.7mmol)。LC−MS、[M+H]498.4(C2735+H、計算値:498.6)。保持時間[Chromolith SpeedRod RP−18e C18カラム(4.6×50mm);流速:1.5mL/分;移動相A:0.1%TFA/水;移動相B 0.1%TFA/ACN;9.6分で5%B〜100%Bの勾配溶離、検出254nm]:2つの異性体として:2.81分(主要1)、2.96分(主要2)。
化合物KK(主要な異性体)の調製
5℃でDMF(200mL)中Boc−Arg(Pbf)−OH(18.96g、36.0mmol)、化合物JJ(19.6g、34.3mmol)およびHATU(13.3g、37.7mmol)の溶液に、DIEA(24.0mL、137mmol)を5分間で滴下して添加した。反応混合物の温度を周囲温度にまで上昇させ、そして撹拌をさらに1時間、継続した。反応の完了後、DMFを減圧下で取り除き、次いで、反応混合物をDCM(300mL)で希釈し、2%HSO水溶液(500mL)で洗浄し、次いで5%リン酸ナトリウム(500mL)および塩水(750mL)で洗浄した。有機相をNaSO(無水)で乾燥し、濾過し、そして溶媒を減圧下でエバポレートした。油性生成物を高減圧下で一晩、乾燥して、97.2%収率で泡状固体として化合物KKを得た。(34.2g、33.3mmol) LC−MS:[M+H]1007.1(C517112S+H、計算値:1007.2)。保持時間[Chromolith SpeedRod RP−18e C18カラム(4.6×50mm);流速:1.5mL/分;移動相A:0.1%TFA/水;移動相B 0.1%TFA/ACN;9.6分で5%B〜100%Bの勾配溶離、検出254nm):5.43分。
化合物LL(主要な異性体)の調製
DCM(100mL)中化合物KK(34.3g、34.0mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン(150mL)中4.0M塩化水素溶液を添加した。1時間後、溶媒を約50mLまで減圧下でエバポレートし、そして反応混合物にジエチルエーテル(500mL)を添加すると、微細な白色の沈殿物が生成した。沈殿物を濾過して取り出し、エーテル(3×150mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して、微細な白色固体として82.7%収率で化合物LLのHCl塩(23.9g、28.1mmol)を得た。LC−MS、[M+H]906.6(C466310S+H、計算値:906.1)。保持時間[Chromolith SpeedRod RP−18e C18カラム(4.6×50mm);流速:1.5mL/分;移動相A:0.1%TFA/水;移動相B 0.1%TFA/ACN;9.6分で5%B〜100%Bの勾配溶離、検出254nm]:4.46分。
化合物MM(主要な異性体)の調製
5℃でDMF(100mL)中HO−Gly−NAc(3.0g、25.5mmol)、化合物LL(23.4g、24.3mmol、1当量)およびHATU(9.7g、25.5mmol)の溶液に、DIEA(17mL、100mmol)を5分間で滴下して添加した。反応混合物の温度を周囲温度にまで上昇させ、そして撹拌をさらに1時間、継続した。反応の完了後、DMFを高減圧下で取り除き、そして反応混合物をDCM(300mL)で希釈し、2%HSO水溶液(500mL)で洗浄し、次いで5%リン酸ナトリウム(500mL)および塩水(750mL)で洗浄した。有機相をNaSO(無水)で乾燥し、濾過し、そして溶媒をエバポレートした。油性生成物を高減圧下で一晩、乾燥して、黄色油として93.8%収率で化合物MM(22.9g、23.9mmol)を得た。LC−MS:[M+H]1005.7(C506812S+H、計算値:1005.2)。保持時間[Chromolith SpeedRod RP−18e C18カラム(4.6×50mm);流速:1.5mL/分;移動相A:0.1%TFA/水;移動相B 0.1%TFA/ACN;9.6分で5%B〜100%Bの勾配溶離、検出254nm):4.75分。
化合物NN(主要な異性体)の調製
5℃でメタノール(120nL)中化合物MM(22.8g、22.9mmol)の溶液に、水(50mL)中LiOH(1.6g、70mmol)の水溶液を添加した。反応混合物の温度を周囲温度にまで上昇させ、そして撹拌をさらに2時間、継続した。反応の完了後、反応混合物を、酢酸でpH約4.0まで中和し、メタノールを減圧下でエバポレートした。得られた溶液を分取HPLC精製に供した。[Nanosyn−Pack Microsorb(100−10)C−18カラム(50×300mm);流速:100mL/分;注入量:4×5mL;移動相A:100%水、0.1%TFA;移動相B:100%アセトニトリル、0.1%TFA;20分における5%〜30%Bの勾配溶離;15分における均一濃度30%B、25分における30%〜65%;UV 254nmでの検出。純生成物を含有する画分を合わせ、減圧下で濃縮した。得られた油性残渣をトルエン(3×100mL)と共エバポレートした。油性生成物を高減圧下で乾燥して、54.9%収率で化合物NN(12.4g、12.6mmol)を得た。LC−MS、[M+H]991.7(C496612S+H、計算値:991.5)。保持時間[Chromolith SpeedRod RP−18e C18カラム(4.6×50mm);流速:1.5mL/分;移動相A:0.1%TFA/水;移動相B 0.1%TFA/ACN;9.6分で5%B〜100%Bの勾配溶離、検出254nm]:4.59分。
N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−[(2−メチルアミノ)ピペリジン−4−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40、主要な異性体)の調製
化合物NN(7.9g、7.9mmol)をTFA(50mL)に溶解し、1時間、撹拌した。次に、TFAを減圧下でエバポレートし、そして得られた油性残渣を酢酸/DCM(10mL/10mL)に溶解し、2M HCl/エーテルで処理した。形成された白色沈殿物を濾過して取り出し、そしてエーテル(2×50mL)で洗浄した。固形物を水(60mL)に溶解し、そして分取HPLC精製に供した。[Nanosyn−Pack Microsorb(100−10)C−18カラム(50×300mm);流速:100mL/分;注入量:4×5mL;移動相A:100%水、0.1%TFA;移動相B:100%アセトニトリル、0.1%TFA;60分における5%〜30%Bの勾配溶離;UV 210nmでの検出。所望の生成物を含有する画分を合わせ、減圧下で濃縮した。得られた油性残渣をトルエン(3×100mL)と共エバポレートした。油性生成物を高減圧下で乾燥して、固形物を得た。得られた固形物を0.1M HCl(50mL)に溶解し、そして凍結乾燥して、61.9%収率で化合物KC−40(3.2g、4.9mmol)を得た。LC−MS、[M+H]739.7(C3650+H、計算値:739.4)。保持時間[Chromolith SpeedRod RP−18e C18カラム(4.6×50mm);流速:1.5mL/分;移動相A:0.1%TFA/水;移動相B 0.1%TFA/ACN;9.6分で5%B〜100%Bの勾配溶離、検出210nm]:3.11分。
実施例25:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−[(2−メチルアミノ)ピペリジン−3−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−32)
化合物KC−32を、実施例24に記載されるN−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−(2−メチルアミノ)ピペリジン−3−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40)の調製方法に従い調製し、ただし2−ブロモイソニコチン酸メチル(methyl 2−bromoisomicothinate)の代わりに6−ブロモニコチン酸メチルを使用した。LC−MS[M+H]739.9(C3650+H 計算値:739.8)。
実施例26:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−[(2−メチルアミノ)−メチルピペリジン−4−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−41)
化合物KC−41を、実施例24に記載されるN−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−(2−メチルアミノ)ピペリジン−3−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40)の調製方法に従い調製し、ただしLiOH(メチルエステル加水分解のため)は用いなかった。LC−MS[M+H]753.7(C3752+H 計算値:753.9)。
実施例27:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−[(2−メチルアミノ)−N,N−ジメチルピペリジン−4−カルボキサミド]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−46)
化合物KC−46を、実施例24に記載されるN−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−(2−メチルアミノ)ピペリジン−3−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40)の調製方法に従い調製し、ただし標準的なHATUカップリング手順を用いてKC−40とジメチルアミンとのアミド結合カップリングを実施した(代表例については化合物Oの合成を参照)。LC−MS[M+H]766.6(C3855+H 計算値:766.9)。
実施例28:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−[(2−メチルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−マロネート(化合物KC−47)
化合物KC−47を、実施例24に記載されるN−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−(2−メチルアミノ)ピペリジン−3−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40)の調製方法に従い調製し、ただしNAc−Gly−OHの代わりにBoc−Gly−OHを用い、続いてBocを除去し、そしてマロン酸モノ−tert−ブチルとカップリングした(これらの合成変換の代表例については、化合物KC−13の合成の合成手順を参照)LC−MS[M+H]783.7(C375011+H 計算値:783.8)。
実施例29:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−[(2−メチルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキシレート]−L−アルギニン−マロネート(化合物KC−48)
化合物KC−48を、実施例24に記載されるN−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−(2−メチルアミノ)ピペリジン−3−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40)の調製方法に従い調製し、ただしNAc−Gly−OHの代わりにマロン酸モノ−tert−ブチルを用いた。LC−MS[M+H]726.7(C354710+H 計算値:726.8)。
実施例30:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−[(2−メチルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキシレート]−L−アルギニン−アセテート(化合物KC−49)
化合物KC−49を、実施例24に記載されるN−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−(2−メチルアミノ)ピペリジン−3−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40)の調製方法に従い調製し、ただしNAc−Gly−OHの代わりに無水酢酸を用いた(無水酢酸の使用の代表的な合成例については、化合物Sの調製を参照)。LC−MS[M+H]682.6(C3747+H 計算値:682.8)。
実施例31:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−[(2−メチルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキシレート]−L−リジン−グリシン−アセテート(化合物KC−50)
化合物KC−50を、実施例24に記載されるN−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−(2−メチルアミノ)ピペリジン−3−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40)の調製方法に従い調製し、ただしBoc−Arg(Pbf)−OHの代わりにFmoc−Lys(Boc)−OHを用いた(Fmoc除去の例については、Greene and Wutsを参照)。LC−MS[M+H]711.7(C3650+H 計算値:711.8)。
実施例32:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−[(2−メチルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキシレート]−L−リジン−アセテート(化合物KC−51)
化合物KC−51を、実施例24に記載されるN−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−(2−メチルアミノ)ピペリジン−3−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40)の調製方法に従い調製し、ただしBoc−Arg(Pbf)−OHの代わりにFmoc−Lys(Boc)−OHを用いた(Fmocの例についてはGreene and Wutsを参照、また、無水酢酸の使用の代表的な合成例については化合物Sも参照)。LC−MS[M+H]711.7(C3447+H 計算値:711.8)。
実施例33:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−[(2−メチルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキシレート]−L−リジン−マロネート(化合物KC−52)
化合物KC−52を、実施例24に記載されるN−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−(2−メチルアミノ)ピペリジン−3−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40)の調製方法に従い調製し、ただしBoc−Arg(Pbf)−OHの代わりにFmoc−Lys(Boc)−OHを用いて(Fmoc除去の例については、Greene and Wutsを参照)、NAc−Gly−OHの代わりにマロン酸モノ−tert−ブチルを用いた。LC−MS[M+H]698.5(C354710+H 計算値:698.8)。
実施例34:N−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−[(2−メチルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキシレート]−L−リジン−グリシン−マロネート(化合物KC−53)
化合物KC−53を、実施例24に記載されるN−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−(2−メチルアミノ)ピペリジン−3−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40)の調製方法に従い調製し、ただしBoc−Arg(Pbf)−OHの代わりにFmoc−Lys(Boc)−OHを用いて(Fmoc除去の例については、Greene and Wutsを参照)、NAc−Gly−OHの代わりにBoc−Gly−OHを用い、続いてBocを除去してマロン酸モノ−tert−ブチルをカップリングした(これらの合成変換の代表例については、化合物KC−13の合成の合成手順を参照)。LC−MS[M+H]755.5(C375011+H 計算値:755.8.8)。
実施例35:N−(オキシコドン−6−エノール−カルボニル)−[(2−メチルアミノ)−ピペリジン−4−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−55)
化合物KC−55を、実施例24に記載されるN−(ヒドロコドン−6−エノール−カルボニル)−(2−メチルアミノ)ピペリジン−3−カルボキシレート]−L−アルギニン−グリシン−アセテート(化合物KC−40)の調製方法に従い調製し、ただしヒドロコドンの代わりにオキシコドンを用いた。LC−MS[M+H]755.6(C365010+H 計算値:755.8)。
実施例36:ラットへのケトン修飾オピオイドプロドラッグのPO投与後の薬物動態
この実施例は、本実施形態のケトン修飾オピオイドプロドラッグをラットに経口(PO)投与したときの血漿中へのオピオイドの放出を実証する。
化合物KC−9、化合物KC−11、化合物KC−12、化合物KC−13、化合物KC−14、化合物KC−15、化合物KC−16、化合物KC−17(この各々は、本明細書の例に記載されるとおり調製することができる)またはオキシコドンの生理食塩水を、表1に示すとおりに、経口投与前に16〜18時間絶食させた内頸静脈カテーテルを挿入した雄性Sprague Dawleyラット(1群あたり4匹、ただし化合物KC−16群は3匹のラットからなった)に強制経口投与によって投与した。特定の時間点で血液サンプルを採取し、5,400rpm、4℃で5分間遠心して血漿を回収し、各サンプルから100マイクロリットル(μl)の血漿を、2μlの50%ギ酸が入った新しいチューブに移した。チューブを5〜10秒間ボルテックス撹拌し、直ちにドライアイス中に置き、次いでHPLC/MSによる分析まで−80℃のフリーザーに貯蔵した。
表1および図4は、示される化合物を投与したラットについてのオキシコドン曝露結果を提供する。表1の結果は、ラット群ごとに、(a)オキシコドン(OC)の最大血漿中濃度値(Cmax)(平均±標準偏差)、(b)化合物の投与後に最大オキシコドン濃度値に達するまでの時間(Tmax)(平均±標準偏差)および(c)0〜24hの曲線下面積値(AUC)(平均±標準偏差)として報告する。
図4は、本実施形態のオキシコドンプロドラッグをラットにPO投与したの後のオキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。
表1および図4の結果は、ラットに対する試験プロドラッグの各々の経口投与がオキシコドンの放出をもたらすことを示す。化合物KC−11、化合物KC−12、化合物KC−13、化合物KC−14、化合物KC−15、化合物KC−16、および化合物KC−17は、化合物KC−9と比べてより多くのオキシコドン放出を生じさせる。
実施例37:イヌへのPO投与後のケトン修飾オピオイドプロドラッグの薬物動態
この実施例は、本実施形態のケトン修飾オキシコドンプロドラッグをイヌに経口(PO)投与したときの血漿中へのオキシコドンの放出を実証する。この実施例はまた、そのような放出を、これらの実施形態のプロドラッグと異なり、その環化可能なスペーサー脱離基における複素環を欠いているオキシコドンプロドラッグである化合物KC−3と比較する。また、オキシコドンまたはOxyContin(登録商標)錠を投与したイヌにおけるオキシコドン血漿中濃度も比較する。
純系雄の若齢/成犬ビーグルを一晩絶食させた。化合物KC−3、化合物KC−12、化合物KC−13、化合物KC−14、化合物KC−15、化合物KC−16、化合物KC−17(この各々は、本明細書の例に記載されるとおり調製することができる)または2mg/kgオキシコドン(Johnson Matthey Pharmaceutical Materials,West Deptford,NJ,USA)の水中溶液を、表2に示すとおり、イヌ(1群あたり4匹)に強制経口投与によって投与した。別の一群の4匹のイヌに、20mg OxyContin(登録商標)(オキシコドンHCl)制御放出C−II錠剤(NDC 59011−420−10、Purdue Pharma,Stamford,CT,USA)を1錠投与した。錠剤用量後の約5mLの水により、嚥下を促した。用量は、ほぼ等モル量を提供するように選択した。24時間にわたり様々な時間点で各動物の頸静脈から血液を採取し、遠心し、0.8mLの血漿を、8μLのギ酸が入った新しいチューブに移した;サンプルをボルテックス撹拌し、次いで直ちにドライアイス中に置き、HPLC/MSによる分析まで−80℃のフリーザーに貯蔵した。
表2、図5Aおよび図5Bは、示される化合物を投与したイヌについてのオキシコドン曝露結果を提供する。表2のオキシコドンCmax値、Tmax値およびAUC値は、4匹のイヌ群ごとに、実施例36に記載されるとおり報告する。
図5Aは、化合物KC−12、化合物KC−13、化合物KC−14、化合物KC−15、化合物KC−16、化合物KC−17、OxyContin(登録商標)錠またはオキシコドンをイヌにPO投与した後のオキシコドンの経時的な平均血漿中濃度を比較する。図5Bは、化合物KC−17、化合物KC−3、OxyContin(登録商標)錠またはオキシコドンをイヌにPO投与した後のオキシコドンの経時的な平均血漿中濃度を比較する。
表2、図5A、および図5Bの結果は、イヌに経口投与した本実施形態のプロドラッグ化合物が、イヌ血漿中へのオキシコドンの効率的な放出をもたらすことを示す。これらの結果はまた、本実施形態の化合物が、エチレンジアミン環化可能スペーサー脱離基を有するオキシコドンプロドラッグである化合物KC−3と比べて、イヌ血漿中においてより高いオキシコドンCmax値およびより速いオキシコドンTmax値をもたらすことも実証する。
実施例38:ケトン修飾オピオイドプロドラッグの漸増量をラットにPO投与した後のそのようなプロドラッグの薬物動態
この実施例は、本実施形態のケトン修飾オピオイドプロドラッグをラットに経口(PO)投与したときの血漿中へのオピオイドの放出を実証する。
化合物KC−12または化合物KC−17(この各々は、本明細書の例に記載されるとおり調製することができる)の生理食塩水を、表3に示すとおりに、経口投与前に16〜18時間絶食させた内頸静脈カテーテルを挿入した雄性Sprague Dawleyラット(1群あたり4匹)に強制経口投与によって投与した。特定の時間点で血液試料を採取し、実施例36に記載される方法と同じように処理し、分析した。
図6Aは、化合物KC−12の漸増用量をラットにPO投与した後のオキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。
図6Bは、化合物KC−17の漸増用量をラットにPO投与した後のオキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。
表3、図6A、および図6Bの結果は、オキシコドンの血漿中濃度が、ラットに投与された本実施形態のプロドラッグの用量に比例して増加することを示す。
実施例39:インビトロでのケトン修飾オピオイドプロドラッグのトリプシン仲介性プロドラッグ切断およびスペーサー脱離基環化速度
この実施例は、本実施形態のケトン修飾オピオイドプロドラッグを切断するトリプシンの能力を評価する。この実施例はまた、トリプシン切断可能部分を欠いているがそれぞれの環化可能なスペーサー脱離基に結合したオキシコドンは保持している化合物による環化およびオキシコドン放出速度も評価する。
化合物KC−10、化合物KC−12、化合物KC−13、化合物KC−14、化合物KC−15、化合物KC−16、および化合物KC−17(この各々は、本明細書の例に記載されるとおり調製することができる)を、各々、ウシ膵臓由来のトリプシン(カタログ番号T8003、I型、約10,000BAEE単位/mgタンパク質、Sigma−Aldrich,St.Louis,MO,USA)と共にインキュベートした。具体的には、この反応には、0.761mMのそれぞれのプロドラッグ、22.5mM塩化カルシウム、40〜172mMトリスpH8および種々の活性のトリプシン製剤を含有する0.25%DMSOが含まれた。反応は37℃で24時間実施した。特定の時間点でサンプルを採取し、アセトニトリル中0.5%ギ酸に移してトリプシン活性を停止させ、LC−MS/MSによる分析まで−70℃未満で貯蔵した。
20℃で50mM pH7.4リン酸緩衝液中の化合物KC−9、化合物KC−11、および化合物KC−18(2.18mMの初期濃度)の消失速度を追跡することにより、クロック環化放出速度(clock cyclization release rate)を計測した。
表4は、トリプシンに対する試験プロドラッグの曝露結果を示す。結果は、トリプシンに曝露されたときのプロドラッグの半減期(即ち、プロドラッグトリプシン半減期)として時間単位で表し、オキシコドン形成速度として時間あたりBAEE単位のトリプシンあたりのμモル単位(μmol/h/BAEE U)で表す。表4はまた、化合物KC−9、化合物KC−11、および化合物KC−18の環化可能なスペーサー脱離基の環化速度も示す。結果は、化合物消失の半減期として表す。ジアステレオマーである化合物KC−11については、2つのピーク(AおよびB)を分析した。
表4の結果は、本実施形態のプロドラッグがトリプシンによって切断され得ること、およびそれぞれのスペーサー脱離基が比較的速い速度で環化し得ることを示す。
実施例40:トリプシンインヒビターと同時投与されるケトン修飾オピオイドプロドラッグのラットへの経口投与
この実施例は、ケトン修飾オピオイドプロドラッグがトリプシンインヒビターと同時にラットに経口投与されたときの、本実施形態のケトン修飾オピオイドプロドラッグの血漿中へのオピオイド放出能力に影響を及ぼすトリプシンインヒビターの能力を実証する。
プロドラッグ化合物KC−12またはプロドラッグ化合物KC−17(この各々は、本明細書の例に記載されるとおり調製することができる)の生理食塩水を、実施例36の記載と同様の方法を用いて、それぞれ表5Aおよび表5Bに示すとおり、ラットに対し、漸増濃度の化合物109(カタログ番号3081、Tocris Bioscience,Ellisville,MO,USAまたはカタログ番号WS38665、Waterstone Technology,Carmel,IN,USA)と同時投与した。サンプル採取および分析手順もまた、実施例36に記載される手順と同様であった。
表5Aおよび図7Aは、漸増量のトリプシンインヒビター化合物109との同時投与で5mg/kg(6.5μmol/kg)の化合物KC−12を投与したラットについてのオキシコドン曝露結果を提供する。表5AのオキシコドンCmax値、Tmax値、およびAUC値は、4匹のラット群ごとに、実施例36に記載されるとおり報告する。
表5B、図7Bおよび図7Cは、各々漸増量のトリプシンインヒビター化合物109との同時投与で5mg/kg(6μmol/kg)用量または50mg/kg(60μmol/kg)用量の化合物KC−17を投与したラットについてのオキシコドン曝露結果を提供する。表5BのオキシコドンCmax値、Tmax値、およびAUC値は、4匹のラット群ごとに、実施例36に記載されるとおり報告する。
図7Aは、5mg/kg(6.5μmol/kg)のプロドラッグ化合物KC−12を漸増量のトリプシンインヒビター化合物109の同時投与を伴いラットにPO投与した後の、オキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。
図7Bおよび図7Cは、5mg/kg(6μmol/kg)および50mg/kg(60μmol/kg)用量のプロドラッグ化合物KC−17を漸増量のトリプシンインヒビター化合物109の同時投与を伴いラットにPO投与した後の、オキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。
表5A、表5B、図7A、図7Bおよび図7Cの結果は、本実施形態のプロドラッグによるオキシコドン放出を減弱させる化合物109の能力を示す。
実施例41:インビトロでのフェノール性オピオイドプロドラッグからのオピオイドのトリプシン仲介性放出に対するトリプシン阻害効果
この実施例は、本実施形態のフェノール性オピオイドプロドラッグを切断するトリプシンの能力を実証する。この実施例はさらに、そのようなインビトロでのトリプシン仲介性放出に対する本実施形態のトリプシンインヒビターの効果を実証する。
タペンタドールプロドラッグ化合物TP−5(本明細書の実施例に記載のとおり調製することができる)を、表6に示すとおり、化合物109(カタログ番号3081、Tocris Bioscienceまたはカタログ番号WS38665、Waterstone Technology)の非存在下または存在下で、ウシ膵臓由来のトリプシン(カタログ番号T8003、I型、約10,000BAEE単位/mgタンパク質、Sigma−Aldrich)と共にインキュベートした。化合物109を反応混合物の一部とした場合、化合物TP−5は他のインキュベーション成分の5分後に添加した。他の反応、インキュベーション、サンプル処理および分析手順は、実施例39に記載される手順と同様であった。
表6は、トリプシンインヒビターの非存在下または存在下でのトリプシンに対する化合物TP−5の曝露結果を示す。結果は、トリプシンに曝露されたときのプロドラッグの半減期(即ち、プロドラッグトリプシン半減期)として時間単位で表し、タペンタドール(TP)形成速度としてμmol/h/BAEE Uトリプシン単位で表す。
表6の結果は、トリプシンが本実施形態のフェノール性オピオイドプロドラッグからのタペンタドール放出をもたらし得ること、および本実施形態のトリプシンインヒビターがそのような放出を減弱させ得ることを示す。
実施例42:トリプシンインヒビターと同時投与されるフェノール性オピオイドプロドラッグのラットへの経口投与
この実施例は、プロドラッグがラットに経口投与されたときの、本実施形態のフェノール性オピオイドプロドラッグの血漿中へのオピオイド放出能力に影響を及ぼす本実施形態のトリプシンインヒビターの能力を実証する。
タペンタドールプロドラッグ化合物TP−5(本明細書の例に記載のとおり調製することができる)の生理食塩水を、表7に示すとおり、トリプシンインヒビター化合物109を伴いまたは伴わず、ラットに投与した。投与、血液採取および分析手順は、実施例40に記載される手順と同様であった。
表7および図8は、トリプシンインヒビター化合物109の非存在下または存在下で化合物TP−5を投与したラットについてのタペンタドール曝露結果を提供する。表7のタペンタドールCmax値、Tmax値、およびAUC値は、4匹のラット群ごとに、実施例36に記載されるとおり報告する。
図8は、ラットにプロドラッグ化合物TP−5を、同時投与用量のトリプシンインヒビターと共にまたはそれ無しにPO投与した後の、タペンタドール放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。
表7および図8の結果は、ラットにおいてトリプシンインヒビター化合物109がプロドラッグ化合物TP−5のタペンタドール放出能力を減弱させることを示す。
実施例43:漸増用量のケトン修飾オピオイドプロドラッグをラットにPO投与した後のそのようなプロドラッグの薬物動態
この実施例は、漸増用量の本実施形態のケトン修飾オピオイドプロドラッグをラットに経口(PO)投与したときの血漿中へのオピオイドの放出を実証する。
表8に示すとおりに、滅菌水中の漸増用量の化合物KC−31(本明細書の例に記載のとおり調製することができる)または滅菌水中のヒドロコドンを、経口投与前に16〜18時間絶食させた内頸静脈カテーテルを挿入した雄性Sprague Dawleyラット(1群あたり4匹)に強制経口投与によって投与した。特定の時間点で血液試料を採取し、実施例36に記載される方法と同じように処理し、分析した。
表8および図9は、化合物KC−31またはヒドロコドンを投与したラットについてのヒドロコドン曝露結果を提供する。表8の結果は、ラット群ごとに、(a)ヒドロコドン(HC)の最大血漿中濃度値(Cmax)(平均±標準偏差)および(b)化合物の投与後に最大ヒドロコドン濃度値に達するまでの時間(Tmax)(平均±標準偏差)として報告する。
図9は、漸増用量の化合物KC−31をラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。
表8および図9の結果は、ヒドロコドンの血漿中濃度が、ラットに投与された本実施形態のプロドラッグの用量に比例して増加することを示す。
実施例44:インビトロでのケトン修飾オピオイドプロドラッグのトリプシン仲介性プロドラッグ切断
この実施例は、本実施形態のケトン修飾オピオイドプロドラッグを切断するトリプシンの能力を評価する。
化合物KC−31、化合物KC−32、化合物KC−35、化合物KC−36、化合物KC−37、化合物KC−38、化合物KC−39、および化合物KC−40(この各々は、本明細書の例に記載されるとおり調製することができる)を、各々、トリプシンと共にインキュベートし、サンプルを採取して、実施例39に記載されるとおり分析した。
表9は、トリプシンに対する試験プロドラッグの曝露結果を示す。結果は、トリプシンに曝露されたときのプロドラッグの半減期(即ち、プロドラッグトリプシン半減期)として時間単位で表し、およびヒドロコドン形成速度として時間あたりBAEE単位のトリプシンあたりのμモル単位(μmol/h/BAEE U)で表す。
表9の結果は、本実施形態のプロドラッグがトリプシンによって切断され得ることを示す。
実施例45:ラットへのケトン修飾オピオイドプロドラッグのPO投与後の薬物動態
この実施例は、本実施形態のケトン修飾オピオイドプロドラッグをラットに経口(PO)投与したときの血漿中へのオピオイドの放出を実証する。
化合物KC−32、化合物KC−35、化合物KC−36、化合物KC−37、化合物KC−38、化合物KC−39、化合物KC−40、化合物KC−47および化合物KC−50(この各々は、本明細書の例に記載されるとおり調製することができる)またはヒドロコドン(Johnson Matthey,London,UK)の水溶液を、表10に示すとおり、実施例36に記載される方法と同様の方法を用いてラットに投与した。サンプル採取および分析手順もまた、実施例36に記載される手順と同様であった。
表10は、示される化合物を投与したラットについてのヒドロコドン曝露(即ち、プロドラッグからのヒドロコドン放出による)の結果を提供する。表10の結果は、ラット群ごとに、(a)ヒドロコドン(HC)の最大血漿中濃度値(Cmax)(平均±標準偏差)および(b)化合物の投与後に最大ヒドロコドン濃度値に達するまでの時間(Tmax)(平均±標準偏差)として報告する。
図10、図11、および図12は、本実施形態のヒドロコドンプロドラッグをラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。
表10、図10、図11および図12の結果は、試験プロドラッグの各々をラットに経口投与すると、ヒドロコドンの放出がもたらされることを示す。
実施例46:トリプシンインヒビターと同時投与されるケトン修飾オピオイドプロドラッグのラットへの経口投与
この実施例は、ケトン修飾オピオイドプロドラッグがトリプシンインヒビターと同時にラットに経口投与されたときの、本実施形態のケトン修飾オピオイドプロドラッグの血漿中へのオピオイド放出能力に影響を及ぼすトリプシンインヒビターの能力を実証する。
実施例36に記載される方法と同様の方法を用いて、ラットに対し、プロドラッグ化合物KC−40またはプロドラッグ化合物KC−50(この各々は、本明細書の例に記載されるとおり調製することができる)の水溶液を、それぞれ表11Aおよび表11Bに示すとおり、漸増濃度の化合物109(カタログ番号3081、Tocris Bioscience,Ellisville,MO,USAまたはカタログ番号WS38665、Waterstone Technology,Carmel,IN,USA)と同時投与し、またはヒドロコドンを投与した。サンプル採取および分析手順もまた、実施例36に記載される手順と同様であった。
表11Aは、ヒドロコドンまたは漸増量のトリプシンインヒビター化合物109との同時投与での5mg/kg(6μmol/kg)または50mg/kg(62μmol/kg)用量の化合物KC−40を投与したラットについてのヒドロコドン曝露結果を提供する。表11AのヒドロコドンCmax値およびTmax値は、3匹または4匹のラット群ごとに、表11Aに示すとおり、および実施例36に記載されるとおり報告する。
図13Aは、5mg/kg(6μmol/kg)用量のプロドラッグ化合物KC−40を漸増量のトリプシンインヒビター化合物109の同時投与を伴いラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。図13Bは、50mg/kg(62μmol/kg)用量のプロドラッグ化合物KC−40を漸増量のトリプシンインヒビター化合物109の同時投与を伴いラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を、10mg/kgヒドロコドンをラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の血漿中濃度に基づき21.7mg/kg(62μmol/kg)のヒドロコドン用量から予想されるヒドロコドン値と比較する。
表11Bは、ヒドロコドンまたは各々漸増量のトリプシンインヒビター化合物109との同時投与で5mg/kg(6μmol/kg)もしくは50mg/kg(64μmol/kg)用量の化合物KC−50を投与したラットについてのヒドロコドン曝露結果を提供する。表11BのヒドロコドンCmax値およびTmax値は、4匹のラット群ごとに、実施例36に記載されるとおり報告する。
図13Cは、5mg/kg(6μmol/kg)用量のプロドラッグ化合物KC−50を漸増量のトリプシンインヒビター化合物109の同時投与を伴いラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。図13Dは、50mg/kg(62μmol/kg)用量のプロドラッグ化合物KC−50を漸増量のトリプシンインヒビター化合物109の同時投与を伴いラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を、10mg/kgヒドロコドンをラットにPO投与した後のヒドロコドン放出の血漿中濃度に基づき21.7mg/kg(62μmol/kg)のヒドロコドン用量から予想されるヒドロコドン値と比較する。
表11A、表11B、図13A、図13B、図13Cおよび図13Dの結果は、本実施形態のプロドラッグによるヒドロコドンの放出を減弱させる化合物109の能力を示す。
実施例47:イヌへのPO投与後のケトン修飾オピオイドプロドラッグの薬物動態およびトリプシンインヒビターの同時投与の効果
この実施例は、本実施形態のケトン修飾ヒドロコドンプロドラッグをイヌに経口(PO)投与したときの血漿中へのヒドロコドン放出を実証する。
この実施例はまた、漸増数の用量単位のケトン修飾ヒドロコドンプロドラッグおよびトリプシンインヒビターをイヌにPO投与したときの血漿中へのヒドロコドン放出も実証する。
純系雄若齢/成犬ビーグルを一晩絶食させた。それぞれ表12および表13に示すとおり、化合物KC−40または化合物50(この各々は、本明細書の例に記載されるとおり調製することができる)のいずれか、または0.17mg/kgのヒドロコドンの水溶液を、イヌ(1群あたり4匹)に強制経口投与によって投与した。この試験には、(a)表12に示すとおりの漸増数の用量単位の化合物KC−40および化合物109を投与されたイヌ、および(b)表13に示すとおりの、化合物KC−50および漸増用量の化合物109を同時投与されたイヌも含めた。
24時間にわたり様々な時間点で各動物の頸静脈から血液を採取し、遠心し、0.8mLの血漿を、8μLのギ酸が入った新しいチューブに移した;サンプルをボルテックス撹拌し、次いで直ちにドライアイス中に置き、HPLC/MSによる分析まで−80℃のフリーザーに貯蔵した。
表12は、ヒドロコドンまたは漸増用量のプロドラッグ化合物KC−40のいずれかを投与したイヌについてのヒドロコドン(HC)曝露結果を提供する。表12はまた、漸増数の用量単位のプロドラッグ化合物KC−40およびトリプシンインヒビター化合物109(即ち、1、4または10用量単位)をイヌにPO投与したときのヒドロコドン(HC)曝露結果も提供する。表12のヒドロコドンCmax値およびTmax値は、4匹のイヌ群ごとに、実施例36に記載されるとおり報告する。
表13は、ヒドロコドンまたは漸増量のプロドラッグ化合物KC−50のいずれかを投与したイヌについてのヒドロコドン(HC)曝露結果ならびに化合物KC−50を漸増量のトリプシンインヒビター化合物109と同時投与したときの曝露結果を提供する。表13のヒドロコドンCmax値およびTmax値は、4匹のイヌ群ごとに、実施例36に記載されるとおり報告する。
図14Aは、ヒドロコドンまたは漸増量の化合物KC−40をイヌにPO投与した後のヒドロコドンの経時的な平均血漿中濃度を比較する。図14B、図14Cおよび図14Dは、各々、プロドラッグ化合物KC−40とトリプシンインヒビター化合物109とを含んでなるそれぞれ1、4および10用量単位をイヌにPO投与した後のヒドロコドンの経時的な平均血漿中濃度を、それぞれ、1用量等価量のヒドロコドンをイヌにPO投与した後のヒドロコドンの血漿中濃度または4もしくは10用量等価量のヒドロコドンについての予測濃度と比較する。
図15Aは、ヒドロコドンまたは漸増量の化合物KC−50をイヌにPO投与した後のヒドロコドンの経時的な平均血漿中濃度を比較する。図15Bおよび図15Cは、ヒドロコドンをイヌにPO投与した後のヒドロコドンの経時的な平均血漿中濃度を、示される用量の化合物KC−50をトリプシンインヒビター化合物109と共にまたはそれ無しにイヌにPO投与した後のヒドロコドンの経時的な血漿中濃度と比較する。
表12、表13、図14A〜図14Dおよび図15A〜図15Cの結果は、イヌに経口投与される本実施形態のプロドラッグ化合物が、イヌ血漿中へのヒドロコドンの効率的な放出をもたらすことを示す。この結果はまた、(a)等価投薬量の薬物の単独投与と比較してプロドラッグとトリプシンインヒビターとを含んでなる漸増数の用量単位により、ならびに(b)等価投薬量の薬物の単独投与と比較して同時投与用量のプロドラッグおよび漸増量のトリプシンインヒビターにより、ヒドロコドンの放出が減弱し得ることも実証する。
実施例48:ラットへのケトン修飾オピオイドプロドラッグのPO投与後の薬物動態
この実施例は、本実施形態のケトン修飾オピオイドプロドラッグ化合物KC−55をラットに経口(PO)投与したときの血漿中へのオピオイドの放出を実証する。
化合物KC−55(本明細書の例に記載のとおり調製することができる)の水溶液またはオキシコドンの生理食塩水を、表14に示すとおりに、経口投与前に16〜18時間絶食させた内頸静脈カテーテルを挿入した雄性Sprague Dawleyラット(1群あたり4匹)に強制経口投与によって投与した。特定の時間点で血液サンプルを採取し、実施例36に記載される方法と同様の方法を用いて回収した。サンプル採取および分析手順もまた、実施例36に記載される手順と同様であった。
表14は、オキシコドンまたは化合物KC−55を投与したラットについてのオキシコドン曝露結果を提供する。表14の結果は、ラット群ごとに、(a)オキシコドン(OC)の最大血漿中濃度値(Cmax)(平均±標準偏差)、および(b)化合物の投与後に最大オキシコドン濃度値に達するまでの時間(Tmax)(平均±標準偏差)として報告する。
図16は、オキシコドンプロドラッグ化合物KC−55またはオキシコドンをラットにPO投与した後のオキシコドン放出の経時的な平均血漿中濃度を比較する。
表14および図16の結果は、ラットへの化合物KC−55の経口投与がオキシコドンの放出をもたらすことを示す。
実施例49:トリプシンインヒビターと同時投与されるケトン修飾オピオイドプロドラッグ化合物KC−55のラットへの経口投与
この実施例は、プロドラッグをトリプシンインヒビターと同時にラットに経口投与したときの、ケトン修飾オピオイドプロドラッグ化合物KC−55の血漿中へのオピオイド放出能力に影響を及ぼすトリプシンインヒビターの能力を実証する。
プロドラッグ化合物KC−55(本明細書の例に記載のとおり調製することができる)の水溶液、化合物KC−55と化合物109(カタログ番号3081、Tocris Bioscience,Ellisville,MO,USAまたはカタログ番号WS38665、Waterstone Technology,Carmel,IN,USA)とを含んでなる漸増数の用量単位の水溶液、またはオキシコドンの生理食塩水を、表15に示すとおり、実施例36に記載される方法と同様の方法を用いてラットに経口投与した。サンプル採取および分析手順もまた、実施例36に記載される手順と同様であった。
表15は、オキシコドン、化合物KC−55、または化合物KC−55とトリプシンインヒビター化合物109とを含んでなる単一用量単位または6用量単位を投与したラットについてのオキシコドン曝露結果を提供する。表15のオキシコドンCmax値およびTmax値は、4匹のラット群ごとに、実施例36に記載されるとおり報告する。
図17Aは、単独または0.5mg/kg(0.9μmol/kg)のトリプシンインヒビター化合物109との同時投与での5mg/kg(6μmol/kg)用量の化合物KC−55を経口投与したラットについてのオキシコドン曝露結果を提供する。
図17Bは、単独または3mg/kg(5μmol/kg)のトリプシンインヒビター化合物109との同時投与での30mg/kg(36μmol/kg)用量の化合物KC−55を経口投与したラットについてのオキシコドン曝露結果を提供する。
表15およびこれらの図の結果は、オキシコドンの放出が、等価投薬量の薬物単独の投与と比較して、プロドラッグとトリプシンインヒビターとを含んでなる漸増数の用量単位により減弱され得ることを実証する。
本発明について、その特定の実施形態を参考にして説明してきたが、本発明の真の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更を行ってもよく、かつ同等のものと置き換えてもよいことが、当業者によって理解されるべきである。加えて、本発明の対照、趣旨および範囲に特定の状況、材料、組成物、プロセス、処理工程または工程を適応するために、多くの改変がなされ得る。そのような改変は、本明細書に添付の特許請求の範囲内にあることが意図される。

Claims (21)

  1. 以下の式の化合物であって:
    式中
    Xは、ケトン含有活性薬剤の残基(ここで前記ケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性活性薬剤の残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有活性薬剤の残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介して前記アミド含有活性薬剤に結合し、前記アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択され;
    前記A環は、複素環式5〜12員環であり;
    各Yは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
    cは0〜3の数であり;
    各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択され;
    各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アミノアシル、置換アミノアシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、およびシアノから独立して選択されるか;あるいは
    およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができるか、あるいは隣接する炭素原子上の2つのR基またはR基が、それらが結合する炭素原子と共に、シクロアルキル基または置換シクロアルキル基を形成することができ;
    aは1〜8の整数であり;
    ただし、aが1のとき、前記A環は複素環式6〜12員環であり;および前記A環が複素環式5員環のとき、aは2〜8の整数であるものとし;
    各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから選択され;
    各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、および置換ヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
    bは0〜100の数であり;かつ
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、および置換アリールアルキルから選択される、
    化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物。
  2. はケトン含有活性薬剤の残基を表し、ここで前記ケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される請求項1に記載の化合物。
  3. はケトン含有活性薬剤の残基を表し、ここで前記ケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
    は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、およびオルニチンら選択されるアミノ酸の側鎖であり;
    各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖である、請求項1に記載の化合物。
  4. はフェノール性活性薬剤の残基を表し、ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される請求項1に記載の化合物。
  5. はフェノール性活性薬剤の残基を表し、ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換され;
    は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、およびオルニチンら選択されるアミノ酸の側鎖であり;
    各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖である、請求項1に記載の化合物。
  6. はアミド含有活性薬剤の残基を表し、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有活性薬剤と結合し、前記アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される請求項1に記載の化合物。
  7. はアミド含有活性薬剤の残基を表し、ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有活性薬剤と結合し、前記アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換され;
    は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、およびオルニチンら選択されるアミノ酸の側鎖であり;
    各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖である、請求項1に記載の化合物。
  8. 以下の式の化合物であって:
    式中
    Xは、ケトン含有活性薬剤の残基(ここで前記ケトンのエノール互変異性体の対応するヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);フェノール性活性薬剤の残基(ここでフェノール性ヒドロキシル基の水素原子は、−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rとの共有結合により置換される);およびアミド含有活性薬剤の残基(ここで−C(O)−N[(A環)−Y]−(CR−NH−C(O)−CH(R)−N(R)−[C(O)−CH(R)−N(R)]−Rがアミド基の酸素を介してアミド含有活性薬剤に結合し、前記アミド基はアミドエノールまたはイミン互変異性体に変換される)から選択され;
    、A、A、およびAは、炭素、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択され;
    は炭素または窒素である、
    請求項1に記載の化合物、またはその塩、水和物もしくは溶媒和物。
  9. は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ホモアルギニン、ホモリジン、およびオルニチンら選択されるアミノ酸の側鎖であり;
    各Rは、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンから独立して選択されるアミノ酸の側鎖である請求項に記載の化合物。
  10. がオピオイドである、請求項1からのいずれか一項に記載の化合物。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物;および
    薬学的に許容できる担体
    を含んでなる組成物。
  12. トリプシンインヒビター;
    請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物;および
    薬学的に許容できる担体
    を含んでなる組成物。
  13. 組成物を調製する方法であって、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物をトリプシンインヒビターと組み合わせる工程を含、方法。
  14. (i)GI酵素切断可能部分を含んでなるプロモイエティに共有結合した活性薬剤を含んでなる活性薬剤プロドラッグであって、GI酵素による前記GI酵素切断可能部分の切断が前記活性薬剤の放出を仲介し、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物である、活性薬剤プロドラッグと、
    (ii)組成物の摂取後に前記活性薬剤プロドラッグからの前記活性薬剤の酵素制御放出を仲介する前記GI酵素と相互作用するGI酵素インヒビターと
    を含んでなる組成物。
  15. 請求項14に記載の組成物を含んでなる用量単位に製剤化された医薬組成物であって、
    前記活性薬剤プロドラッグおよび前記インヒビターが、前記用量単位中に、摂取後に予め選択された薬物動態(PK)プロファイルをもたらすのに有効な量で存在する、医薬組成物。
  16. 用量単位に製剤化された医薬組成物の作製方法であって、
    前記用量単位中に:
    (i)GI酵素により切断可能なプロモイエティに共有結合した活性薬剤を含んでなる活性薬剤プロドラッグであって、前記GI酵素による前記プロモイエティの切断が、前記活性薬剤プロドラッグからの前記活性薬剤の放出を仲介し、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物である、活性薬剤プロドラッグと、
    (ii)前記活性薬剤プロドラッグからの前記活性薬剤の酵素制御放出を仲介する前記GI酵素と相互作用するGI酵素インヒビターと
    を組み合わせる工程を含んでなり、
    前記活性薬剤プロドラッグおよび前記GI酵素インヒビターが、前記用量単位中に、患者が複数の用量単位を摂取しても比例した活性薬剤放出をもたらさないように前記活性薬剤プロドラッグからの前記活性薬剤の放出を減弱させるのに有効な量で存在する、方法。
  17. 用量単位に製剤化するための活性薬剤プロドラッグおよびGI酵素インヒビターの好適な組み合わせを同定する方法であって、
    活性薬剤プロドラッグ、GI酵素インヒビター、およびGI酵素を反応混合物中に組み合わせる工程、または動物に活性薬剤プロドラッグおよびGI酵素インヒビターを投与する工程であって、前記活性薬剤プロドラッグが、GI酵素切断可能部分を含んでなるプロモイエティに共有結合した活性薬剤を含んでなり、前記GI酵素による前記GI酵素切断可能部分の切断が前記活性薬剤の放出を仲介し、前記活性薬剤プロドラッグが請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物である、工程と、
    活性薬剤の放出を検出する工程と、
    を含んでなる方法であって、
    前記GI酵素インヒビターの非存在下での活性薬剤の放出と比較したときの前記GI酵素インヒビターの存在下での活性薬剤の放出の減少が、用量単位に製剤化するための前記活性薬剤プロドラッグおよび前記GI酵素インヒビターの好適な組み合わせであることを示す、方法。
  18. GI酵素がトリプシンであり、GI酵素切断可能部分がトリプシン切断可能部分であり、GI酵素インヒビターがトリプシンインヒビターである、請求項14または15に記載の組成物。
  19. ヒトまたは動物の治療に用いるための、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物、または請求項11121415および18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 疼痛を治療または予防するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物、または請求項11121415および18のいずれか一項に記載の組成物。
  21. GI酵素がトリプシンであり、GI酵素切断可能部分がトリプシン切断可能部分であり、GI酵素インヒビターがトリプシンインヒビターである、請求項16または17に記載の方法。
JP2013557882A 2011-03-09 2012-03-08 複素環式リンカーを有する活性薬剤プロドラッグ Active JP6148182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161451019P 2011-03-09 2011-03-09
US61/451,019 2011-03-09
US201261583523P 2012-01-05 2012-01-05
US61/583,523 2012-01-05
PCT/US2012/028367 WO2012122422A2 (en) 2011-03-09 2012-03-08 Active agent prodrugs with heterocyclic linkers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014518546A JP2014518546A (ja) 2014-07-31
JP2014518546A5 JP2014518546A5 (ja) 2015-04-30
JP6148182B2 true JP6148182B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=46798816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557882A Active JP6148182B2 (ja) 2011-03-09 2012-03-08 複素環式リンカーを有する活性薬剤プロドラッグ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9139612B2 (ja)
EP (1) EP2683394B1 (ja)
JP (1) JP6148182B2 (ja)
CN (1) CN103813800B (ja)
AU (1) AU2012225337B2 (ja)
BR (1) BR112013022946A2 (ja)
CA (1) CA2827662C (ja)
IL (1) IL228215B (ja)
RU (1) RU2608305C2 (ja)
WO (1) WO2012122422A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012005124B1 (pt) * 2009-09-08 2021-11-09 Signature Therapeutics, Inc. Pro-fármaco de opioide modificado por cetona, seu método de preparação, sua composição farmacêutica, sua unidade de dose, métodos e usos
US20110262355A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Jenkins Thomas E Compositions comprising enzyme-cleavable opioid prodrugs and inhibitors thereof
DK2560486T3 (en) 2010-04-21 2019-02-04 Signature Therapeutics Inc COMPOSITIONS COMPREHENSIVE ENZYM-TENDABLE AMPHETAMINE PRODRUGS AND ITS INHIBITORS
CA2814763C (en) 2011-01-11 2019-05-28 Signature Therapeutics, Inc. Compositions comprising enzyme-cleavable oxycodone prodrug
WO2012122420A2 (en) 2011-03-09 2012-09-13 Pharmacofore, Inc. Opioid prodrugs with heterocyclic linkers
JP6148182B2 (ja) 2011-03-09 2017-06-14 シグネーチャー セラピューティクス, インク.Signature Therapeutics, Inc. 複素環式リンカーを有する活性薬剤プロドラッグ
US9605296B2 (en) 2011-09-29 2017-03-28 Ecole Normale Superieure De Lyon Fluorogenic peptidase substrate
WO2015081891A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Baikang (Suzhou) Co., Ltd Bioreversable promoieties for nitrogen-containing and hydroxyl-containing drugs
US11634384B2 (en) 2014-11-25 2023-04-25 Concentric Analgesics, Inc. Prodrugs of phenolic TRPV1 agonists
US20170056352A1 (en) 2015-08-25 2017-03-02 Rgenix, Inc. PHARMACEUTICALLY ACCEPTABLE SALTS OF beta-GUANIDINOPROPIONIC ACID WITH IMPROVED PROPERTIES AND USES THEREOF
US10335406B2 (en) 2015-10-01 2019-07-02 Elysium Therapeutics, Inc. Opioid compositions resistant to overdose and abuse
AU2016332071B2 (en) 2015-10-01 2019-04-18 Elysium Therapeutics, Inc. Polysubunit opioid prodrugs resistant to overdose and abuse
US10369292B2 (en) * 2016-01-15 2019-08-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Syringe plunger assemblies
EP3231420A1 (en) * 2016-02-29 2017-10-18 G.L. Pharma GmbH Abuse-deterrent pharmaceutical compositions
EP3210630A1 (en) 2016-02-29 2017-08-30 G.L. Pharma GmbH Abuse-deterrent pharmaceutical compositions
EP3210596A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-30 G.L. Pharma GmbH Abuse-deterrent pharmaceutical composition
EP3426674A4 (en) 2016-03-09 2019-08-14 Blade Therapeutics, Inc. CYCLIC KETO AMID COMPOUNDS AS CALPAIN MODULATORS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
WO2017205534A1 (en) 2016-05-25 2017-11-30 Concentric Analgesics, Inc. Prodrugs of phenolic trpv1 agonists in combination with local anesthetics and vasoconstrictors for improved local anesthesia
CN116731101A (zh) 2016-06-01 2023-09-12 雅斯娜 用于治疗多种疾病的n-己酸-l-酪氨酸-l-异亮氨酸-(6)-氨基己酰胺的衍生物
AU2017292646A1 (en) 2016-07-05 2019-02-07 Blade Therapeutics, Inc. Calpain modulators and therapeutic uses thereof
SG10201912574WA (en) 2016-09-28 2020-02-27 Blade Therapeutics Inc Calpain modulators and therapeutic uses thereof
EP3555280A4 (en) * 2016-12-19 2020-09-09 The Regents of The University of California DUAL ENZYME-RESPONDING PEPTIDES
US11541125B2 (en) 2016-12-19 2023-01-03 The Regents Of The University Of California Noncrushable pill formulations
WO2018160178A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Rgenix, Inc. Pharmaceutically acceptable salts of b-guanidinopropionic acid with improved properties and uses thereof
AU2018234911B2 (en) 2017-03-17 2024-04-18 Elysium Therapeutics, Inc. Polysubunit opioid prodrugs resistant to overdose and abuse
CA3091826A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 Rhodes Technologies Novel opioid compounds and uses thereof
AU2019310118A1 (en) 2018-07-27 2021-03-11 Concentric Analgesics, Inc. Pegylated prodrugs of phenolic TRPV1 agonists
WO2020181000A1 (en) * 2019-03-06 2020-09-10 Ensysce Biosciences, Inc. Compositions comprising enzyme-cleavable amphetamine prodrugs and inhibitors thereof
EP4366831A1 (en) 2021-07-09 2024-05-15 Aligos Therapeutics, Inc. Anti-viral compounds

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU527371B2 (en) 1980-09-16 1983-03-03 Torii & Co., Ltd. Amidine
US5109118A (en) 1989-07-06 1992-04-28 Yutaka Mizushima Modified biologically active proteins
US5217987A (en) 1989-10-30 1993-06-08 Berger Stephen P Dopamine uptake inhibitors in reducing substance abuse and/or craving
CA2032420A1 (en) 1989-12-22 1991-06-23 Akira Okuyama Guanidinobenzene derivatives
US6692766B1 (en) 1994-06-15 2004-02-17 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Controlled release oral drug delivery system
WO1997037969A1 (fr) 1996-04-10 1997-10-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteur de tryptase derives de guanidino
ES2194536T3 (es) 1998-11-13 2003-11-16 Lilly Co Eli Combinacion de duloxetina con farmacos antiinflamatorios no esteroideos.
AU781255B2 (en) 1998-12-15 2005-05-12 Applied Biosystems, Llc Multiple enzyme assays
US6849263B2 (en) 1998-12-21 2005-02-01 Generex Pharmaceutical Incorporated Pharmaceutical compositions for buccal delivery of pain relief medications
ATE267586T1 (de) 1999-02-18 2004-06-15 Supergen Inc An phosphocholin gebundene prodrug-derivate
US7060708B2 (en) 1999-03-10 2006-06-13 New River Pharmaceuticals Inc. Active agent delivery systems and methods for protecting and administering active agents
US20030180352A1 (en) 1999-11-23 2003-09-25 Patel Mahesh V. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US6673574B2 (en) 2000-11-30 2004-01-06 Unigene Laboratories Inc. Oral delivery of peptides using enzyme-cleavable membrane translocators
JP4541693B2 (ja) 2001-06-11 2010-09-08 メダレックス,インコーポレイティド Cd10活性化プロドラッグ化合物
US7169752B2 (en) 2003-09-30 2007-01-30 New River Pharmaceuticals Inc. Compounds and compositions for prevention of overdose of oxycodone
EP1531844B1 (en) 2002-02-22 2014-08-20 Shire LLC Novel sustained release pharmaceutical compounds to prevent abuse of controlled substances
US7223735B2 (en) 2003-05-29 2007-05-29 New River Pharmaceuticals Inc. Abuse resistant lysine amphetamine compounds
US20100092562A1 (en) 2002-11-26 2010-04-15 Hollenbeck R Gary Sustained-release drug delivery compositions and methods
EP1782834A3 (en) 2003-03-13 2007-08-01 Controlled Chemicals, Inc. Oxycodone conjugates with lower abuse potential and extended duration of action
JP2006520392A (ja) 2003-03-13 2006-09-07 コントロールド・ケミカルズ・インコーポレーテッド 薬物の乱用可能性を低下させ且つ作用持続時間を延長する化合物および方法
CA2540678C (en) 2003-09-30 2011-02-22 New River Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions for prevention of overdose or abuse
EP1928881A2 (en) * 2005-08-19 2008-06-11 Pharmacofore, Inc. Prodrugs of active agents
US20090317377A1 (en) 2005-08-26 2009-12-24 Yeomans David C Therapy procedure for drug delivery for trigeminal pain
WO2007041630A1 (en) 2005-10-06 2007-04-12 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Deuterated inhibitors of gastric h+, k+-atpase with enhanced therapeutic properties
US7563821B2 (en) 2005-12-05 2009-07-21 Xenoport, Inc. Levodopa prodrug mesylate, compositions thereof, and uses thereof
JP2009533443A (ja) 2006-04-10 2009-09-17 シャイア エルエルシー 一置換及び二置換のオキシコドン化合物及び組成物
WO2007120864A2 (en) 2006-04-14 2007-10-25 Shire Llc Compositions and methods for enhancing analgesic potency of covalently bound compounds, attenuating its adverse side effects, and preventing their abuse
AU2007267510B2 (en) 2006-05-26 2013-01-31 Signature Therapeutics, Inc. Controlled release of phenolic opioids
TWI401237B (zh) 2006-07-24 2013-07-11 3-〔(1r,2r)-3-(二甲基氨基)-1-乙基-2-甲基丙基〕酚之製備
US20100022792A1 (en) 2006-09-14 2010-01-28 Qionghua Shen Synthetic process for cyclic organosilanes
US20120142718A1 (en) 2007-02-16 2012-06-07 Jenkins Thomas E N-17-Alkylated Prodrugs of Opioids
US20110105381A2 (en) 2007-02-16 2011-05-05 Pharmacofore, Inc. Prodrugs of Peripheral Phenolic Opioid Antagonists
CN102065852B (zh) 2007-11-23 2015-06-17 格吕伦塔尔有限公司 他喷他多组合物
US9023860B2 (en) 2007-11-26 2015-05-05 Signature Therapeutics, Inc. Pro-drugs for controlled release of biologically active compounds
AU2009214500B2 (en) 2008-02-14 2014-10-23 Alkermes, Inc. Selective opioid compounds
AU2009305563C1 (en) * 2008-10-17 2015-09-03 Signature Therapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions with attenuated release of phenolic opioids
WO2010100477A2 (en) 2009-03-03 2010-09-10 Shire Llc Amino acid and peptide carbamate prodrugs of tapentadol and uses thereof
CN102573845A (zh) 2009-04-02 2012-07-11 夏尔有限责任公司 新的阿片样物质的二羧酸连接的氨基酸和肽前药及其用途
BR112012001164A2 (pt) * 2009-07-17 2016-03-01 Shire Llc aminoácido de carbamato e pró-fármacos de peptídeo de opioides e usos dos mesmos
BR112012005124B1 (pt) 2009-09-08 2021-11-09 Signature Therapeutics, Inc. Pro-fármaco de opioide modificado por cetona, seu método de preparação, sua composição farmacêutica, sua unidade de dose, métodos e usos
US20110262360A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Jenkins Thomas E Compositions Comprising Enzyme-Cleavable Phenol-Modified Opioid Prodrugs and Inhibitors Thereof
US20110262355A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Jenkins Thomas E Compositions comprising enzyme-cleavable opioid prodrugs and inhibitors thereof
DK2560486T3 (en) 2010-04-21 2019-02-04 Signature Therapeutics Inc COMPOSITIONS COMPREHENSIVE ENZYM-TENDABLE AMPHETAMINE PRODRUGS AND ITS INHIBITORS
US9238020B2 (en) 2010-04-21 2016-01-19 Signature Therapeutics, Inc. Compositions comprising enzyme-cleavable phenol-modified tapentadol prodrug
WO2011133346A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Pharmacofore, Inc. Peripheral opioid agonists and peripheral opioid antagonists
US20110262359A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Jenkins Thomas E Compositions comprising enzyme-cleavable prodrugs of active agents and inhibitors thereof
DE102010042013A1 (de) * 2010-10-06 2012-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung einer Temperatur eines Sensorelements
WO2012096886A1 (en) 2011-01-11 2012-07-19 Signature Therapeutics, Inc. Compositions comprising enzyme-cleavable oxycodone prodrug
CA2814763C (en) 2011-01-11 2019-05-28 Signature Therapeutics, Inc. Compositions comprising enzyme-cleavable oxycodone prodrug
WO2012122420A2 (en) 2011-03-09 2012-09-13 Pharmacofore, Inc. Opioid prodrugs with heterocyclic linkers
JP6148182B2 (ja) 2011-03-09 2017-06-14 シグネーチャー セラピューティクス, インク.Signature Therapeutics, Inc. 複素環式リンカーを有する活性薬剤プロドラッグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2683394A4 (en) 2015-06-03
CA2827662A1 (en) 2012-09-13
RU2608305C2 (ru) 2017-01-17
US20140121152A1 (en) 2014-05-01
EP2683394B1 (en) 2021-01-06
CN103813800B (zh) 2017-12-19
WO2012122422A3 (en) 2014-04-24
JP2014518546A (ja) 2014-07-31
US9139612B2 (en) 2015-09-22
CN103813800A (zh) 2014-05-21
AU2012225337A1 (en) 2013-05-09
WO2012122422A2 (en) 2012-09-13
US20160002291A1 (en) 2016-01-07
AU2012225337B2 (en) 2016-04-28
RU2013144368A (ru) 2015-04-10
EP2683394A2 (en) 2014-01-15
IL228215B (en) 2019-01-31
BR112013022946A2 (pt) 2017-07-18
CA2827662C (en) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148182B2 (ja) 複素環式リンカーを有する活性薬剤プロドラッグ
JP6778234B2 (ja) 酵素切断可能なケトン修飾オピオイドプロドラッグとその任意選択のインヒビターとを含んでなる組成物
US9095627B2 (en) Opioid prodrugs with heterocyclic linkers
DK2663187T3 (en) Compositions comprising enzyme-cleavable oxycodone prodrug
US8497237B2 (en) Compositions comprising enzyme-cleavable oxycodone prodrug
US20110262360A1 (en) Compositions Comprising Enzyme-Cleavable Phenol-Modified Opioid Prodrugs and Inhibitors Thereof
US20120232066A1 (en) Compositions for reducing risk of adverse events caused by drug-drug interactions
JP2013525348A (ja) 酵素切断可能なオピオイドプロドラッグとそのインヒビターとを含んでなる組成物
US9238020B2 (en) Compositions comprising enzyme-cleavable phenol-modified tapentadol prodrug
JP2015199772A (ja) 酵素切断可能なオピオイドプロドラッグとそのインヒビターとを含んでなる組成物
AU2015201341A1 (en) Compositions comprising enzyme-cleavable ketone-modified opioid prodrugs and optional inhibitors thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250