JP6147959B2 - 押しボタンスイッチ - Google Patents

押しボタンスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6147959B2
JP6147959B2 JP2012049163A JP2012049163A JP6147959B2 JP 6147959 B2 JP6147959 B2 JP 6147959B2 JP 2012049163 A JP2012049163 A JP 2012049163A JP 2012049163 A JP2012049163 A JP 2012049163A JP 6147959 B2 JP6147959 B2 JP 6147959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
guide groove
insertion hole
ball insertion
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012049163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013186961A (ja
Inventor
勲 成島
勲 成島
和憲 金谷
和憲 金谷
昭 北田
昭 北田
Original Assignee
株式会社サンミューロン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンミューロン filed Critical 株式会社サンミューロン
Priority to JP2012049163A priority Critical patent/JP6147959B2/ja
Publication of JP2013186961A publication Critical patent/JP2013186961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147959B2 publication Critical patent/JP6147959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は,押しボタンスイッチに係り,自動復帰型の押ボタンスイッチのプッシュ動作を円滑にする機構に関する。
従来の自動復帰型の押ボタンスイッチは,繊維強化PBT等からなるスイッチ本体に直接ポリアセタール等の作動棹プランジャを摺動させるような構造とするのが一般的でこれを改良した技術として特許文献1に記載する技術がある。
この技術は,ケースの内壁の縦方向に半球形状の第1の係合溝と,プランジャの側壁の縦方向に半球形状の第2の係合溝を形成し,前記第1の係合溝と前記第2の係合溝とが対向して形成される円形状の係合溝の径よりは小さい径を有する丸ピンを前記円形状の係合溝に遊嵌するように配設し,前記丸ピンをレールとして前記ケースに対する前記プランジャの移動をガイドさせる構成とし,スイッチ本体とプランジャを、丸ピンを介して摺動することより,プランジャのガタつきも小さく抑えることができる利点がある。
特開2005−93254号公報
従来の特許文献1に記載の技術では,100万回程度にスイッチの寿命が大幅に伸びたが,本発明では更に同様にスイッチ本体と,作動棹のガタをなくし,長時間にわたって使用できる自動復帰型の押ボタンスイッチを提供することを目的とする。
すなわち,上記課題を解決する本発明に係るスイッチ本体は,
スイッチ本体のベース部の四隅近傍内壁に縦方向に断面半円形状の案内溝と,前記案内溝に対向する位置の作動棹外側壁の上下端部近傍に形成した半球形状の作動球挿着穴と,各作動球挿入穴に装着した作動球とよりなり,作動棹側壁の作動球挿着穴内に装着した作動球が,スイッチ本体の案内溝内を上下移動可能とすることで作動棹の動作を円滑にすることを特徴とする。
また,スイッチ本体のベース部の対向する内面のそれぞれ端部に縦方向に断面半円形状の案内溝と,前記案内溝に対向する位置の作動棹側壁の上下端部近傍に形成した半球形状の作動球挿着穴と,各作動球挿入穴に装着した作動球とよりなり,作動棹側壁の作動球挿着穴内に装着した作動球が,スイッチ本体の案内溝内を上下移動可能とすることで作動棹の動作を円滑にすることを特徴とする。
更に,前記案内溝に対向する位置の作動棹側壁の上下端部近傍に形成した半球形状の作動球挿着穴に潤滑用に用いるオイルを装着した後,各作動球挿入穴に装着した作動球を挿着することを特徴とする。
以上,本発明によれば,スイッチ本体の四隅近傍内壁に縦方向に半球形状の案内溝と,前記案内溝に対向する位置の作動棹側壁の上下端部近傍に形成した半球形状の作動球挿着穴に装着した作動球により,作動棹の四隅を支持し,安定して保持することができる。
実施形態に係るスイッチ本体の分解図である。 実施形態に係るスイッチ本体に作動桿を挿入時の説明図である。 実施形態に係るスイッチ本体にカバー部を挿着時の説明図である。 実施形態に係るスイッチ本体にカバー部を挿着後の説明図である。 実施形態に係るスイッチ本体にボタン部を取り付けた状態を示す説明図である。
以下,本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明は多くの異なる形態による実施が可能であり,以下に示す実施形態で用いた例示にのみ限定されるものではない。
図1は,本実施形態に係る押ボタンスイッチのスイッチ本体の斜視図であり,図2は,スイッチ本体に作動桿を挿入時の説明図であり,図3,4はスイッチ本体にカバー部4を挿着時の説明図である。
これらの図で示されるように,本発明に係る押ボタンスイッチは,耐熱性ポリアミド樹脂(PA),液晶ポリマー(LCP)等適宜材質よりなる。そして,スイッチ本体は,ベース部2と,ベース部2内を上下に上下方向に摺動自在に収納する作動棹3と,ベース部2と組み合わされ作動桿3の摺動域を制限する樹脂からなるカバー部4と,作動棹3内に上方から挿着し,作動棹を摺動させるボタン部6とよりなる。
以下,これらについて説明する。
<ベース部2>
ベース部2は,側壁22と開口部23と底部24からなり,対向した側壁22の内面の四隅近傍内壁に縦方向に断面半円形状の案内溝21を設けている。
ベース部2の側壁22外面には,後述するカバー部4の係止片41を挿入する係止凹面部25と,係止片41の係止穴42を係止する係止突起26が設けられて,
ボタン部6内に内蔵されている反発部材が挿入され,ボタン部6内の発光ダイオード等の照光部材に電気を導通するボタン部導通用接続体27が起立して設けている。
<作動棹3>
作動棹3は,ベース部2内の開口部23内を上方から上下方向に摺動自在に収納する構成となっており,作動桿3は,側壁31によって囲まれて構成され,押片挿着孔32を有する筒状となっている。
更に作動桿3の側壁31の外側面にはベース部2に対する摺動方向を規定する。即ち,前記ベース部2の案内溝21に対向する位置の側壁31の上下端部近傍に形成した半球形状の作動球挿着穴33を設けている。
そして,作動球挿着穴33には,後述する球体よりなる作動球5が回動可能に収納されており,前記ベース部2の案内溝21内を上下移動可能となっている。
ここで,作動球挿着穴33を設ける位置は,前記した案内溝21に対向する位置に設けるのであるが,実施例では,作動棹3の対向する2面に設けている。これは作動球5の挿入作業等を考慮したものであるが,4面それぞれに設ける構成であっても良いことは言うまでもない。
なお,作動棹3は,図示しないボタン部6内に内蔵されている反発部材をボタン部導通用接続体27に装入すると,上側への反発力を受け,上側から押されない限りベース部2の底面から浮き上がった状態に保持される。
この結果,作動桿3及びこれに一体化されるボタン部6は,使用者が押したときはベース部2の底面側に深く沈みこむが,使用者がボタン部6から指を離すと反発部材により上側に再び浮き上がる。このようにすることで,ボタン部6を押す又は離すことにより,オンオフすることができる。
<カバー部4>
カバー部4は,ベース部2と組み合わされ作動桿3の摺動域を制限するもので,ベース部2及び作動棹3の上方から被冠するように装着し,前記したベース部2の側壁22の係止凹み部25に係止片41を挿入し,係止穴42を係止突起26に係止し,カバー部4の固定を完了し,作動棹3の上方への抜け止めを防止する。
なお,本実施形態に係るカバー部4の柱体43は,上述の作動桿3の側壁において形成される溝に挿入されるものであるが,スイッチのクリック動作に使用されることを目的とするとともに,スイッチ本体の組立ての際,間違った方向にカバー部4を取り付けてしまうことを防止する機能も有する。
<作動球5>
作動球は,上下に摺動する作動棹3とベース部2間に介在し,スムーズに摺動させるためのもので,ステンレス等適宜金属よりなる。本発明においては,1mmφのものを8個使用した。この作動球5は,上述のように小型であることより,作業性が悪くなる。そこで,作動球挿着穴33にオイルを付けてから,作動球5を装着すると,作動球5の作動球挿着穴33内での保持状体が良くなり,作業球5を取り付けた作動棹3の挿着作業を行っても,作動球5は,作動棹3に保持され続き,作業性が極めて良好となる。
<ボタン部6>
ボタン部6は,作動桿3の押片挿着孔32に挿入されるとともに,一度挿入すると一体化される。ボタン部6は,スイッチを使用する者が押すことができる程度に大きなものであれば特に限定されないが,透過性のある樹脂で形成され,その内部にLED等の小型照明装置を設け,スイッチを押すたびに照明がオン又はオフするように設けても良い。
本発明は上述のように構成し,ボタン部6に押圧をくわえると,作動棹が下方に移動する。このとき作動棹側壁の上下端部近傍に形成した半球形状の作動球挿着穴に装着した作動球5は回動しながら,スイッチ本体のベース部2の四隅近傍内壁に縦方向に断面半円形状の案内溝21内を下方に移動する。このため,作動球5と案内溝21は点接触となり,長時間の使用が可能となり,実験では600万回以上の使用が可能となった。
本発明は,自動復帰型の押ボタンスイッチとして産業上の利用可能性がある。
2…ベース部
21…案内溝
22…側壁
23…開口部
24…底部
25…係止凹み部
26…係止突起
27…ボタン部導通用接続体
3…作動桿
31…側壁
32…押片挿着孔
33…作動球挿着穴
34…切り欠き部
4…カバー部
41…係止片
42…係止穴
43…位置決め柱
5…作動球
6…ボタン部

Claims (3)

  1. スイッチ本体のベース部の四隅近傍内壁に縦方向に断面半円形状の案内溝と,
    前記案内溝に対向する位置の作動棹外側壁の上下端部近傍に形成した半球形状の作動球挿着穴と,
    各作動球挿入穴に装着した作動球とよりなり,
    作動棹側壁の作動球挿着穴内に装着した作動球が,スイッチ本体の案内溝内を上下移動可能とすることで作動棹の動作を円滑にすることを特徴とする押しボタンスイッチ。
  2. スイッチ本体のベース部の対向する内面のそれぞれ端部に縦方向に断面半円形状の案内溝と,
    前記案内溝に対向する位置の作動棹側壁の上下端部近傍に形成した半球形状の作動球挿着穴と,
    各作動球挿入穴に装着した作動球とよりなり,
    作動棹側壁の作動球挿着穴内に装着した作動球が,スイッチ本体の案内溝内を上下移動可能とすることで作動棹の動作を円滑にすることを特徴とする押しボタンスイッチ。
  3. 前記案内溝に対向する位置の作動棹側壁の上下端部近傍に形成した半球形状の作動球挿着穴に潤滑用に用いるオイルを装着した後,各作動球挿入穴に装着した作動球を挿着することを特徴とする請求項1又は2記載の押しボタンスイッチ。
JP2012049163A 2012-03-06 2012-03-06 押しボタンスイッチ Expired - Fee Related JP6147959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012049163A JP6147959B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 押しボタンスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012049163A JP6147959B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 押しボタンスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013186961A JP2013186961A (ja) 2013-09-19
JP6147959B2 true JP6147959B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=49388248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012049163A Expired - Fee Related JP6147959B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 押しボタンスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6147959B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10393172B2 (en) * 2017-08-01 2019-08-27 Visteon Global Technologies, Inc. Touchpad guided by a linear bearing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129313Y2 (ja) * 1973-03-31 1976-07-23
JPH0684650U (ja) * 1993-05-15 1994-12-02 エンゼル工業株式会社 押ボタンスイッチ
JP4198564B2 (ja) * 2003-09-18 2008-12-17 日本開閉器工業株式会社 押ボタンスイッチ
JP2011204550A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Tokai Rika Co Ltd 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013186961A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702240B2 (ja) キースイッチ装置
JP6708153B2 (ja) キースイッチ装置
JP2019084347A (ja) 腕時計または均等物用の取り外し可能なブレスレットおよびブレスレットを取り付けるための装置
JP6147959B2 (ja) 押しボタンスイッチ
JP2016004767A (ja) 押しボタンスイッチ
KR101714136B1 (ko) 누름 버튼 스위치
JP4147481B2 (ja) 押しボタン
TWI681428B (zh) 按鈕開關
JP2005197154A (ja) 照光スイッチ
JP2011253685A (ja) 押釦式スイッチ装置および操作パネル
JP4198564B2 (ja) 押ボタンスイッチ
KR101059383B1 (ko) 스위치
JP3144060U (ja) ボタン装置
JP2010157388A (ja) ロータリスイッチ
KR100509743B1 (ko) 누름 작동형 스위치
JP2010202002A (ja) 車両用室内照明灯
KR20140091977A (ko) 필기구의 펜심 인출 고정장치
JP4762853B2 (ja) 押ボタンスイッチ
WO2017208644A1 (ja) キースイッチ装置
JP2014194848A (ja) スイッチ構造
JP6415101B2 (ja)
JP4000483B2 (ja) 押し釦装置
JP6207695B1 (ja) 携帯端末用ケース
JP6289186B2 (ja) ソケットカバー取付機構及びソケットカバー及び照明器具
JP2006339079A (ja) 押釦スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees