JP6147428B2 - 回転電機の回転子 - Google Patents

回転電機の回転子 Download PDF

Info

Publication number
JP6147428B2
JP6147428B2 JP2016524967A JP2016524967A JP6147428B2 JP 6147428 B2 JP6147428 B2 JP 6147428B2 JP 2016524967 A JP2016524967 A JP 2016524967A JP 2016524967 A JP2016524967 A JP 2016524967A JP 6147428 B2 JP6147428 B2 JP 6147428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotor winding
ventilation hole
pressure side
cooling gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016524967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015186186A1 (ja
Inventor
哲也 永安
哲也 永安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015186186A1 publication Critical patent/JPWO2015186186A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147428B2 publication Critical patent/JP6147428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/24Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors with channels or ducts for cooling medium between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/32Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/08Arrangements for cooling or ventilating by gaseous cooling medium circulating wholly within the machine casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

この発明は、タービン発電機等に用いられる回転電機の回転子に関するものである。特に、回転電機の回転子の通風冷却性能の改善に関するものである。
回転電機の回転子では、出力を増加させると回転子の発熱量が増加し、温度が上昇してその結果、絶縁不良が発生する。このため、より大きな出力を得るには、回転子巻線の各ターンを構成する導体を効率良く冷却して、温度上昇を防ぎ、回転子巻線により多くの電流を流すことができるようにしている。すなわち、回転子巻線を冷却するために、回転子巻線の各導体の重ね方向に貫通する冷却用の通風孔を設け、その通風孔に空気や水素などの冷却ガスを直接流すようにしている(例えば特許文献1)。さらに、冷却ガスによる冷却効率を上げるために、冷却ガスの通風孔の壁面に、回転子の軸方向に平行なリブ状の突起を設け、径方向に流れる冷却ガスを壁面近傍において層流状態から乱流状態にして冷却用通風孔の内壁における放熱性能を向上させている(例えば特許文献2)。
特開昭59−53060号公報 特開2001−86679号公報
しかし、従来の装置では、回転子巻線の各導体の重ね方向に貫通する冷却用の通風孔の入口から出口を結ぶ冷却ガスの主流を対象として、乱流による通風抵抗と熱伝達の特性を検討することに留まっていた。
この発明は、回転子が回転運動している状態での冷却ガスの流れに着眼し、回転状態において生じる冷却ガスの二次流れと冷却ガスの主流との関係を考慮して、効率の良い冷却構造を提案するもので、回転電機の回転子の冷却性能を更に改善することによって、絶縁不良が発生しない回転電機の回転子を得ることを目的としている。
この発明に係る回転電機の回転子は、回転子に設けられ、回転軸方向に冷却ガスを通すチャンネルと、前記チャンネルに連通し、導体と層間絶縁層とが積層された回転子巻線に、前記導体と前記層間絶縁層を前記積層の方向に貫通して設けられ、冷却ガスを回転の径方向に通す回転子巻線通風孔とを備え、前記回転子巻線通風孔の前記回転軸方向の断面形状において、負圧側の内壁面を両端部から中央部にかけて傾斜を持たせると共に、前記中央部で傾斜のない形状としたものである。
この発明によれば、冷却ガスの径方向の主流と、回転子の回転運動に伴って生じる冷却ガスの軸方向の二次流れに対して、回転子巻線通風孔の前記回転軸方向の断面形状において、負圧側の内壁面を両端部から中央部にかけて傾斜を持たせると共に、前記中央部で傾斜のない形状とすることによって通風孔の負圧側表面の二次流れを抑制し、冷却ガスの主流の方向、すなわち、径方向の流れの速度を大きくすることができるため、回転子通風孔の負圧側表面の温度境界層が薄くなり、熱伝達が促進される。
回転電機の回転子の断面図である。 回転電機の回転子軸の軸心を通る面で切断した回転子の要部断面図である。 この発明の実施の形態1の回転子巻線を示す部分破断した斜視図である。 この発明の実施の形態1の回転子の一部を取り出した斜視図である。 この発明の実施の形態1による回転子の通風孔の断面形状を示す平面図である。 比較のための従来の通風孔の断面形状を示す平面図である。 この発明の実施の形態2による回転子の通風孔の断面形状を示す平面図である。 この発明の実施の形態3による回転子の通風孔の断面形状を示す平面図である。 この発明の実施の形態4による回転子の通風孔の断面形状を示す平面図である。
実施の形態1
この発明の実施の形態1による回転電機の回転子について、図1、図2、図3及び図4に基づいて説明する。
図1は、回転電機の回転子10の断面図で、図2は、図1中のA-A線における回転子軸1の軸心を通る面で切断した回転子の要部断面図で、図3は、この発明の回転子10に使用される回転子巻線2の1層を示す部分破断した斜視図である。図4は、回転子10の一部を取り出した斜視図である。
回転子10は、固定子(図示せず)内に軸受(図示せず)によって支持されており、回転子10には、回転子軸1を取り囲むように複数の回転子溝3が設けられ、この回転子溝3の内部に回転子巻線2が固定されている。回転子巻線2は、断面の形状が矩形である導体4が多層に巻回されて構成されており、この多層に巻回された導体4の各層の間には層間絶縁層5が配設されて導体4の各層を電気的に絶縁している。
回転子10が回転すると回転子巻線2に遠心力が生じるが、回転子楔7が回転子巻線2を支えている。回転子巻線2と回転子楔7との間には絶縁物8が設けられている。
この回転子10には、チャンネル9が設けられている。このチャンネル9は回転子溝3の底部に設けられて冷却ガスを軸方向に流す通路を構成している。
回転子巻線2には回転子巻線通風孔20が設けられ、絶縁物8にも回転子巻線通風孔20と同軸的に設けられた絶縁物通風孔が設けられ、回転子楔7にも同様に設けられた回転子楔通風孔が設けられている。これらの回転子巻線通風孔20、絶縁物通風孔および回転子楔通風孔は径方向に連通されて径方向通風孔を構成している。空隙部13は回転子と固定子(図示せず)との間のことである。なお、図2中の矢印Gは冷却ガスの流れを示している。
つぎに、回転電機の回転子の動作について説明する。回転子巻線2に外部電源(図示せず)により界磁電流が通電されると、回転子巻線2に磁界が発生する。この状態で回転子10にタービン(図示せず)等からの回転力が伝えられると、回転子10は回転子巻線2とともに一定速度で回転する。そこで、所定の向きに磁界を発生しつつ回転する回転子10によって、この回転子10の外方に設けられた固定子側に交流電力が発生する。
このとき、回転子巻線2には界磁電流が通電されることによって、巻線の電気抵抗によるジュール損が発生し発熱する。この発熱により、回転子巻線2およびそれに近接する層間絶縁層5をはじめとする各絶縁物の温度が上昇する。そして、回転子巻線2および各絶縁物の温度が所定の温度以上に上昇するようなことが起こると、それらの絶縁機能が劣化し、所定の絶縁機能を失い、その結果、回転子軸1と回転子巻線2とが電気的に短絡して回転電機としての機能を失う恐れがある。そこで、回転電機の回転子では、チャンネル9を介して各回転子巻線通風孔20に冷却ガスを流通させて回転子巻線2を冷却するようにしている。
冷却ガスは、回転子10の軸方向端部からチャンネル9に供給された後、チャンネル9内を回転子軸1の軸方向に流通し、該軸方向に一定の間隔毎に設けられた各径方向通風孔に分岐される。そして、各回転子巻線通風孔20に導かれた冷却ガスは、回転子巻線通風孔20の中を回転子巻線2の導体4および層間絶縁層5を冷却しつつ径方向に流通し、絶縁物8の通風孔を通って、絶縁物8を冷却しつつ径方向に流通し、その後、回転子楔7の通風孔を通って、回転子楔7を冷却しつつ径方向に流通し、空隙部13に排出される。
回転子巻線2の温度は、径方向通風孔を流れる冷却ガスの通風量、風速あるいはその冷却ガスに接触する回転子巻線2の表面積に依存する。一般的に回転電機の回転子においては、これらの通風孔は、回転子軸1の軸方向に等間隔に配置され、また、径方向通風孔を構成する回転子巻線通風孔20、絶縁物通風孔および回転子楔通風孔の形状および寸法は同一に構成されている。
図3に示すように、導体4および層間絶縁層5にスリットが設けられており、そのスリットが径方向に連通するように導体4及び層間絶縁層5を積層して回転子巻線2が構成されている。これらの回転子巻線通風孔20は2個1組で回転子軸1の軸方向に一定間隔毎に形成されている。なお、絶縁物8および回転子楔7にも、回転子巻線通風孔20と同軸的に絶縁物通風孔および回転子楔通風孔が形成されている。そして、回転子巻線通風孔20、絶縁物通風孔および回転子楔通風孔が径方向に連なって設けられて径方向通風孔が構成されている。
ここで、回転子巻線通風孔20の内部における冷却ガスの流れについて説明する。冷却ガスが回転子10の軸方向端部よりチャンネル9に供給される。そして、冷却ガスは、チャンネル9内を回転子軸1の軸方向に流通し、その軸方向に一定の間隔毎に設けられた回転子巻線通風孔20に分岐される。回転子巻線通風孔20に導かれた冷却ガスは、回転子巻線2を冷却した後、絶縁物通風孔中を、絶縁物8を冷却しつつ径方向外方に流通し、その後回転子楔通風孔中を、回転子楔7を冷却しつつ径方向外方に流通し、空隙部13に排出される。この際、回転子巻線通風孔20内の流体にはコリオリ力が作用するため、回転子巻線通風孔20内の中央部には、負圧側から正圧側への二次流れが発生する。これにより、回転子巻線通風孔20内の中央部の負圧側は、流れ方向の速度が小さくなり、通風孔表面の温度境界層が厚くなり、伝熱性能が低下することになる。
図5は、本発明の実施の形態1による回転電機の回転子10における回転子巻線通風孔20の平面図であって、回転子巻線通風孔20における冷却ガスの二次流れの状態を模式的に表している。
この実施の形態1では、図に示すように、回転子巻線通風孔20の壁面の負圧側に主流の方向に延びる線状の隆起21を、開口の中心に対して対称の位置に間隔をあけて二か所形成している。このような構成によれば、隆起21に囲まれた領域においては、隆起21によって、負圧側表面の二次流れが抑制されるため、冷却ガスの径方向の流れの速度、すなわち、主流方向の速度が大きくなる。これにより、回転子巻線通風孔20の負圧側表面の温度境界層が薄くなり、伝熱が促進される。この伝熱性能の向上により、回転子巻線2の発熱が効率的に除熱され、回転子巻線2の温度を低く保つことが可能となり、絶縁物の絶縁劣化が抑えられる。
これに対して、図6に比較例を示す。従来の通風孔の断面形状では、回転子巻線通風孔20に導かれた冷却ガスは、回転子巻線通風孔20の中央部において、負圧側から正圧側への二次流れが発生する。これによって、主流の流れ方向の速度が低下するため、伝熱性能が低下することになる。
したがって、図5に示すように、通風孔表面の負圧側に主流の流れ方向に延びた隆起21を、間隔をあけて形成することで、2次流れの速度が低下するため、主流の流れ方向の速度を低下させることがなくなる。このことによって、回転子巻線2の冷却性能が向上するため、回転電機の出力を増加させても、絶縁不良が発生せず、回転子軸1と回転子巻線2との短絡事故の発生を防止することができる。
なお、以上の説明においては、発明を適用する部分として、冷却ガスを流す通風孔を回転子巻線通風孔20として説明したが、回転子巻線通風孔20だけでなく、絶縁物通風孔および回転子楔通風孔の全てを対象としてもよい。しかし、回転子を構成する部品の加工の手間からすると、回転子巻線通風孔20だけにこの発明を適用することにも産業上の効果がある。
また、回転子巻線通風孔20の壁面の負圧側に主流の方向に延びる線状の隆起21を、開口の中心に対して対称の位置に間隔をあけて二か所形成したものを一例として説明したが、必ずしも対称の位置でなくても良く、二次流れに対して薄い乱流層を形成するものであれば、その冷却ガスの径方向の流れと、回転子の回転速度のシミュレーションによって求められる適正な隆起線を配置することによって伝熱効率の最適化を図ることができる。
実施の形態2
図7は、この発明の実施の形態2による回転子の通風孔の断面形状を示す平面図である。回転子巻線通風孔20の内壁面の負圧側に隆起を形成する場合、図5においては、隆起の形状を両側になだらかな、断面が二等辺三角形の形状としたが、図7に示すような段差が生じるような、断面が三角形形状としてもよい。隆起に囲まれた領域においては同様に二次流れが抑制されるため、同様の効果が得られる。
実施の形態3
図8は、この発明の実施の形態3による回転子の通風孔の断面形状を示す平面図である。回転子巻線通風孔20の両端の幅を中央部の幅より負圧側に拡大した形状としている。このように、回転子巻線通風孔20の内壁面の負圧側を両端部から中央部にかけて傾斜を持たせ、中央部分で傾斜のない形状としている。すなわち、内壁面の所定部分にわずかな形状の変化を形成し、この形状の変化部分によって、回転子巻線通風孔20の負圧側の中央部の二次流れが抑制される。これにより、回転子通風孔の負圧側表面の流れ方向、すなわち、径方向の速度が大きくなるため、温度境界層が薄くなり、伝熱が促進される。このようにして、回転子巻線2の発熱が効率的に除熱され、回転子巻線2の温度を低く保つことが可能となり、絶縁物の絶縁劣化が抑えられる。
実施の形態4
図9は、この発明の実施の形態4による回転子の通風孔の断面形状を示す平面図である。図8では、回転子巻線通風孔20の正圧側の面は、回転方向に対して垂直となっているが、図9に示す構造では、正圧側の内壁面を前記負圧側の内壁面と同様に傾斜させて平行としたものである。負圧側の壁面の傾斜の変化している領域においては、冷却ガスの径方向の主流に対して、回転子巻線通風孔20の負圧側表面の二次流れが抑制されるため、同様の効果が得られる。
なお、この発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。

Claims (3)

  1. 回転子に設けられ、回転軸方向に冷却ガスを通すチャンネルと、前記チャンネルに連通し、導体と層間絶縁層とが積層された回転子巻線に、前記導体と前記層間絶縁層を前記積層の方向に貫通して設けられ、前記冷却ガスを回転の径方向に通す回転子巻線通風孔とを備え、前記回転子巻線通風孔の前記回転軸方向の断面形状において、負圧側の内壁面を両端部から中央部にかけて傾斜を持たせると共に、前記中央部で傾斜のない形状としたことを特徴とする回転電機の回転子。
  2. 前記回転子巻線通風孔の前記断面形状の両端部の幅を中央部の幅より負圧側に拡大した形状としたことを特徴とする請求項1に記載の回転電機の回転子。
  3. 前記回転子巻線通風孔の前記断面形状を、正圧側の内壁面を前記負圧側の内壁面と同様に傾斜させて平行としたことを特徴とする請求項に記載の回転電機の回転子。
JP2016524967A 2014-06-03 2014-06-03 回転電機の回転子 Active JP6147428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/064701 WO2015186186A1 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 回転電機の回転子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015186186A1 JPWO2015186186A1 (ja) 2017-04-20
JP6147428B2 true JP6147428B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=54766287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524967A Active JP6147428B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 回転電機の回転子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10284039B2 (ja)
EP (1) EP3154161B1 (ja)
JP (1) JP6147428B2 (ja)
CN (1) CN106464053B (ja)
WO (1) WO2015186186A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016204794A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-28 Thyssenkrupp Ag Rotorsegment einer elektrischen Maschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953060A (ja) 1982-09-21 1984-03-27 Toshiba Corp 回転電機
US6362545B1 (en) * 1994-11-04 2002-03-26 General Electric Company Dynamoelectric machines having rotor windings with turbulated cooling passages
CN1222264A (zh) * 1996-05-15 1999-07-07 西门子公司 导电体、导电体装置以及用于使大型电机的导电体绝缘的方法
JPH10285853A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Toshiba Corp 回転電機の回転子
JP2001086679A (ja) 1999-09-17 2001-03-30 Hitachi Ltd 回転電機
DE10059387A1 (de) * 2000-11-30 2002-06-06 Alstom Switzerland Ltd Rotor für eine elektrische rotierende Maschine
JP4486114B2 (ja) * 2007-09-03 2010-06-23 株式会社日立製作所 回転電機
US8049379B2 (en) * 2009-04-23 2011-11-01 General Electric Company Dynamoelectric machine rotors having enhanced heat transfer and method therefor
DE102009042706A1 (de) 2009-09-24 2011-04-07 Sensoplan Aktiengesellschaft Sanierverfahren für die Leiter eines Rotors eines elektrischen Generators

Also Published As

Publication number Publication date
EP3154161A1 (en) 2017-04-12
US10284039B2 (en) 2019-05-07
EP3154161B1 (en) 2019-07-24
CN106464053B (zh) 2019-02-15
EP3154161A4 (en) 2018-01-17
US20170033632A1 (en) 2017-02-02
JPWO2015186186A1 (ja) 2017-04-20
WO2015186186A1 (ja) 2015-12-10
CN106464053A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302736B2 (ja) 回転電機
EP2058926B1 (en) Enhanced motor cooling system
CN105322674B (zh) 发电机电枢
US20120126643A1 (en) Apparatuses useful for cooling windings of rotor assemblies
US20160028284A1 (en) Electric machine
KR102631485B1 (ko) 유체를 통과시키기 위한 회전자 및 고정자를 포함하는 회전식 전기 기계
JP2020120470A (ja) 回転電機
JP6337356B2 (ja) 冷却流路を有するロータアセンブリ
US20150042188A1 (en) Electric machine having a phase separator
JP2007282488A (ja) 発電機回転子の冷却を改善するための流線形ボディウェッジブロックおよび方法
JP6247555B2 (ja) 回転電機
JP6147428B2 (ja) 回転電機の回転子
WO2016171079A1 (ja) 回転電機の回転子および回転電機
US20160111923A1 (en) Lamination for a stator core of an electric machine
JP6495693B2 (ja) 回転電機
JP6169496B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP6159979B2 (ja) 回転電機の回転子構造
US9647505B2 (en) Rotating electrical machine
US20230047962A1 (en) Stator structure and method for manufacturing stator structure
US856423A (en) Ventilating dynamo-electric machines.
JP6612102B2 (ja) 回転電機
JP6000149B2 (ja) かご形誘導電動機
JP2012120391A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170516

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6147428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250