JP6145265B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6145265B2
JP6145265B2 JP2012278296A JP2012278296A JP6145265B2 JP 6145265 B2 JP6145265 B2 JP 6145265B2 JP 2012278296 A JP2012278296 A JP 2012278296A JP 2012278296 A JP2012278296 A JP 2012278296A JP 6145265 B2 JP6145265 B2 JP 6145265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
pointer
display
value
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012278296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014122812A (ja
Inventor
涼 小林
涼 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012278296A priority Critical patent/JP6145265B2/ja
Priority to US14/134,335 priority patent/US20140176322A1/en
Priority to EP13198522.8A priority patent/EP2746778B1/en
Priority to CN201310713634.7A priority patent/CN103884365A/zh
Publication of JP2014122812A publication Critical patent/JP2014122812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145265B2 publication Critical patent/JP6145265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/07Indicating devices, e.g. for remote indication
    • G01P1/08Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/06Indicating or recording by optical means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載されて用いられる表示装置に関する。
一般的に、車両には、車速、燃料残量、過給圧力値(ブースト値)等の車両の各種状態量の現在値を使用者に視覚的に呈示するための各種の計器を備える表示装置が搭載される。
例えば、過給圧力値を呈示量として呈示するための計器であって、背景板上に形成されたスケールの一部を、モータにより回転駆動される回転駆動式の指針によって指し示すことにより、現在の過給圧力の測定値を最大値に対する割合として呈示するブースト計を備えた従来の表示装置が知られている。
また、特許文献1には、デジタル表示を用いた数値出力により、呈示量をピークホールド表示する計器を備えた表示装置が開示されている。
特開2002−22573号公報
上述した従来の表示装置では、呈示量の現在値のみを指針が指示しているため、使用者は過去の所定の時間帯(例えば、直近の数秒間。)における呈示量の最大値を把握できなかった。
また、特許文献1の表示装置では、数値を認識しなければならないため、当該認識に要する使用者の負荷が過大となる虞があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、過去の所定の時間帯における呈示量の最大値を把握し易い表示装置を提供することを目的としている。
前述した目的を達成するために、本発明に係る表示装置は、下記の構成を有している。
(1) 各種情報を出力する画像表示式の表示部と、前記表示部の出力内容を制御する制御部と、を備え、車両に搭載されて用いられる表示装置であって、
前記表示部は
目盛りを有するスケールと、前記スケールの一部を指し示すと共に前記車両の状態量の1つである呈示量の現在の指示値を指示する第1の指針と、前記スケールの一部を指し示すと共に現在よりも第1の時間だけ前から現在までの過去時間帯における前記呈示量の最大値を指示する第2の指針と、を出力し、
前記制御部は、
前記現在の指示値が前記過去の時間帯における前記呈示量の最大値を超えた場合、前記表示部に対し、現在から第2の時間が経過するまでの間において前記第2の指針の出力を行わせた後、前記第2の指針の出力を終了させる
こと。
上記(1)の構成の表示装置であって、
前記制御部は、現在から前記第2の時間が経過するまでの間、前記第2の指針の不透明度が現在からの経過時間に従って変化するように、前記第2の指針の表示を前記表示部に行わせる
こと。
上記(1)又は上記(2)の構成の表示装置であって、
前記制御部は、現在から前記第2の時間が経過するまでの間、前記第2の指針の形状が現在からの経過時間に従って変化するように、前記第2の指針の表示を前記表示部に行わせる
こと。
上記(1)の構成の表示装置では、呈示量の現在の指示値が第1の指針により指示され、過去の所定の時間帯における呈示量の最大値が第2の指針により指示される。このため、使用者は、呈示量の現在の指示値だけではなく、過去の所定の時間帯における最大値を把握することができる。また、現在の指示値及び最大値が、指針とスケールを用いたスケール表示により呈示されているため、使用者は、これらの値を直感的に把握することができる。
更に、第2の指針が、第1の時間だけ前から現在までの時間帯における呈示量の最大値を指示する。また、呈示量の現在の指示値が、第1の時間だけ前から現在までの時間帯における呈示量の最大値を超えた場合、当該超えた時点から第2の時間が経過するまでの間、第2の指針が前記表示部に表示され、その後、第2の指針が表示されなくなる。このため、使用者は、呈示量の現在の指示値だけではなく、第1の時間だけ前から現在までの時間帯における最大値を把握することができる。また、最大値を超えた時点から第2の時間が経過するまでの間だけ、最大値を指示する第2の指針が表示されるため、使用者は、第2の指針の表示が停止されたことにより、当該時点から第2の時間が経過したことを把握することができる。
上記()の構成の表示装置では、呈示量の現在の指示値が第1の時間だけ前から現在までの時間帯における最大値を超え、第2の指針が表示部に表示されてから、当該超えた時点から第2の時間が経過して、第2の指針が表示されなくなるまでの間、第2の指針の不透明度が、当該時点からの経過時間に従って変化する。これにより、例えば、第2の指針が徐々に消えていくアニメーションのような、バリエーションに富んだ表現が可能となる。また、不透明度と経過時間とを対応付けることができるため、使用者は、第2の指針の不透明度から、上記時点からの経過時間を把握することができる。
上記()の構成の表示装置では、呈示量の現在の指示値が第1の時間だけ前から現在までの時間帯における最大値を超え、第2の指針が表示部に表示されてから、当該超えた時点から第2の時間が経過して、第2の指針が表示されなくなるまでの間、第2の指針の形状が、当該時点からの経過時間に従って変化する。これにより、例えば、第2の指針が徐々に消えていくアニメーションのような、バリエーションに富んだ表現が可能となる。また、形状と経過時間とを対応付けることができるため、使用者は、第2の指針の形状から、上記時点からの経過時間を把握することができる。
本発明によれば、過去の所定の時間帯における呈示量の最大値を把握し易い表示装置を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本実施形態の表示装置のハードウェアの構成例を示すブロック図である。 図2(A)及び図2(B)は、図1に示した表示装置の液晶表示器のグラフィック表示画面を示す図である。 図3は、第2の指針がフェードインしてからフェードアウトするまでの不透明度のパターンを示すグラフである。 図4は、液晶表示器に過給圧力値を表示する際の動作手順を示すフローチャートである。 図5(A)〜図5(C)は、第2の指針の表示状態の遷移を示す図である。 図6(A)〜図6(C)は、第2の指針の不透明度の変化パターンの他の例を示すグラフである。 図7(A)〜図7(C)は、第2の指針の形状が変化する場合の表示状態の遷移を示す図である。
以下、本実施形態に係る表示装置について図面を用いて説明する。本実施形態に係る表示装置は、車両に搭載されて用いられる。
図1は、本実施形態の表示装置100のハードウェアの構成例を示すブロック図である。図1に示すように、表示装置100は、マイクロコンピュータ(CPU:Central Processing Unit)101、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)102、インタフェース103、インタフェース104、CPU電源部105、グラフィックコントローラ106、フレームメモリ107、Xドライバ108、Yドライバ109、LCD(Liquid Crystal Display)電源部110、及び液晶表示器(TFT−LCD:Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)111等を備えている。
マイクロコンピュータ(CPU)101は、制御部であり、予め用意されたプログラムを実行し、表示装置100の機能を実現するために必要な様々な処理を行う。例えば、後述する図4のフローチャートに示した処理をマイクロコンピュータ101が行う。また、マイクロコンピュータ101は、一時的に利用するデータを記憶するためのRAM(Random Access Memory)101a、マイクロコンピュータ101が実行するプログラムの内容や予め用意された固定データ等を格納するROM(Read Only Memory)101b、及びイベントが発生してからの経過時間を計時するためのタイマ101cを内蔵している。例えば、ROM101bに格納される固定データには、後述する第2の指針39の不透明度の変化パターン(図3参照。)を表すデータが含まれる。尚、当該固定データがROM101bの代わりに後述するEEPROM102に格納される構成としても構わない。
EEPROM102は、書き換え可能な不揮発性のメモリであり、マイクロコンピュータ101が実行するプログラムの内容や予め用意された固定データ等を保持している。
インタフェース103は、車両側のイグニッションスイッチの状態を表す信号(IGN+)をマイクロコンピュータ101に入力する。
インタフェース104は、マイクロコンピュータ101と車両側の各種制御装置(ECU:Electric Control Unit)との間で、CAN(Controller Area Network)規格による通信を行うために利用される。具体的には、走行速度、過給圧力値、燃料残量等の車両の各種状態量の現在値を表すデータが、ほぼリアルタイムのデータとして車両側からインタフェース104を介してマイクロコンピュータ101に入力される。例えば、インタフェース104は、車両が所定量移動する毎に当該車両側に搭載された速度センサから出力される車速パルス信号を受け付け、現在の車両の走行速度の値を表す走行速度情報としてマイクロコンピュータ101に出力する。
また、インタフェース104は、過給機により内燃機関へ強制的に送り込まれる圧縮された空気の圧力を検出する圧力センサから出力される過給圧力値(ブースト値)の現在値を表す信号を受け付け、現在の過給圧力値を表す過給圧力情報としてマイクロコンピュータ101に出力する。
CPU電源部105は、車両側のプラス側電源ライン(+B)から供給される直流電力を入力してマイクロコンピュータ101の動作に必要な直流電圧(Vcc)を生成する。また、必要に応じてリセット信号を生成したり、マイクロコンピュータ101から出力されるスリープ信号に従って電力供給を抑制するための動作も行う。
液晶表示器111は、表示部であり、液晶デバイスにより構成された多数の微小表示セルをX方向及びY方向に並べて配置されたカラーの2次元表示画面を有している。液晶表示器111は、多数の微小表示セルの表示状態をセル毎に個別に制御することにより、2次元表示画面上に図形、文字、画像等の所望の情報をグラフィック表示して出力することができる画像表示式の表示器である。
図2は、液晶表示器111のグラフィック表示画面を示す図である。図2(A)に示すように、グラフィック表示画面は、表示される領域がそれぞれ異なる、第1の表示領域31、第2の表示領域32、及び第3の表示領域33を有している。
第1の表示領域31は、速度計として、現在の車両の走行速度を表示するための領域である。第1の表示領域31には、速度スケール35と指針36とが表示される。指針36は、速度スケール35上の一部を指し示すことで、現在の車両の走行速度を指示する。
第2の表示領域32は、ブースト計として、現在の過給圧力値(呈示量)及び当該過給圧力値の最大値を表示するための領域である。過給圧力値は、数(1)に示すように、予め設定された最大値に対する割合(パーセント)として呈示される。
Figure 0006145265
図2(B)に示すように、第2の表示領域32には、圧力値スケール37、第1の指針38、及び第2の指針39が表示される。
圧力値スケール37は、第2の表示領域32の左端に配置され、図2中における上下方向に延びている。また、圧力値スケール37には、0,50,100の各割合を示す目盛りが設けられている。
第1の指針38は、図2中における左右方向に延びる棒状の表示要素であり、圧力値スケール37の右方に(第2の表示領域32の右端に)当該圧力値スケール37から所定の距離だけ離れて配置され、時間の経過に伴って圧力値スケール37に沿うように上下方向に移動する。第1の指針38は、圧力値スケール37の一部を指し示し、過給圧力値の現在値である指示値を指示する。即ち、過給圧力値の現在値をスケール表示する。例えば、図2(B)では、指示値は50である。
第2の指針39は、第1の指針と同様、図2中における左右方向に延びる棒状の表示要素である。第2の指針39は、圧力値スケール37の一部を指し示し、後述する直近の所定の時間帯における過給圧力値の最大値を指示する。即ち、過給圧力値の最大値をスケール表示する。例えば、図2(B)では、指示値は約70である。第2の指針39は、第1の指針38及び圧力値スケール37とは異なる色、若しくは同色で表示される。
第2の指針39は、過給圧力値の現在の指示値が、直近の時間帯における最大値を超えた場合に、当該超えた時点(以下、更新時点と称する場合がある。)から、予め定められた時間(第2の時間。本実施形態では5秒。)が経過するまでの間だけ、第2の表示領域に表示され、その後、表示されなくなる。また、第2の指針39は、更新時点の後、時間の経過に伴って、その不透明度が後述する変化パターンに従って最大値(本実施形態では50%。)から徐々に減少し、第2の時間が経過すると、0%となって表示されなくなる。これにより、第2の指針39は、更新時点の後、フェードインして表示が開始されると共にフェードアウトして表示が停止され、アニメーションのような表現が可能となる。
図3は、第2の指針39がフェードインしてからフェードアウトするまでの不透明度の変化パターンを示すグラフである。この変化パターンでは、過給圧力値の現在の指示値が、直近の時間帯における最大値を超えて計時が開始されてから100ミリ秒までの間、不透明度が値0、つまり0%で留まり、100ミリ秒から200ミリ秒にかけて、不透明度が値0.5(50%)となり、第2の指針39がフェードインする。そして、第2の指針39は、200ミリ秒から2500ミリ秒にかけて、不透明度が値0.25(25%)まで減少してフェードアウトし、さらに、2500ミリ秒から4900ミリ秒にかけて、不透明度が値0.2(20%)まで減少してフェードアウトする。最後の100ミリ秒、つまり4900ミリ秒から5000ミリ秒にかけて、不透明度が値0(0%)まで減少し、第2の指針39は完全にフェードアウトする。
尚、上述した例では、不透明度の最大値を50%に設定したが、80%,40%等、任意の値に設定してもよい。また、更新時点から第2の指針39が表示されなくなるまでの所定の時間(第2の時間)として、5秒が設定された場合を示したが、10秒、20秒等、任意の時間に設定されてもよい。第2の指針39の表示動作の詳細については後述する。
第3の表示領域33は、燃料計として、現在の燃料残量を表示するための領域である。第3の表示領域33には、燃料スケール41とバー40とが表示される。バー40は、燃料スケール41上の一部を指し示すことで、現在の燃料残量を表す。
液晶表示器111の表示画面のY方向の走査位置は、Yドライバ109の出力により順次に切り替わる。Yドライバ109は、グラフィックコントローラ106から出力される垂直同期信号に同期して、Y方向の走査位置を順次に切り替える。
Xドライバ108は、グラフィックコントローラ106から出力される水平同期信号に同期して、液晶表示器111の表示画面のX方向の走査位置を順次に切り替える。また、Xドライバ108は、グラフィックコントローラ106から出力されるRGB各色の画像データを走査位置の表示セルに与えて画面中の表示内容を制御する。
グラフィックコントローラ106は、マイクロコンピュータ101から入力される様々な命令に従って、様々なグラフィック要素を液晶表示器111の画面上に表示する。実際には、画素毎の表示内容を保持するフレームメモリ107に対して、マイクロコンピュータ101又はグラフィックコントローラ106が表示データを書き込み、グラフィックの描画を行う。また、グラフィックコントローラ106は、液晶表示器111の画面を2次元走査するための垂直同期信号及び水平同期信号を生成し、これらの同期信号に同期したタイミングでフレームメモリ107上の該当するアドレスに格納されている表示データを液晶表示器111に与える。即ち、マイクロコンピュータ101は、グラフィックコントローラ106を介して液晶表示器111の出力内容を制御する。
LCD電源部110は、車両側のプラス側電源ライン(+B)から供給される直流電力を入力して、液晶表示器111の表示に必要とされる所定の直流電力を生成する。
上記構成を有する表示装置100の具体的な動作を示す。図4は、指示値として過給圧力値を表示する際の動作手順を示すフローチャートである。この動作プログラムは、ROM102bに記憶されており、マイクロコンピュータ(CPU)101によって実行される。
まず、使用者は、イグニッションスイッチをオンにする。直流電圧(Vcc)が供給されたマイクロコンピュータ101は、第1の表示領域31〜第3の表示領域33における、速度情報、過給圧力値及び燃料値を含む各種情報の表示を開始する。以下では、特に、過給圧力値を表示するための第2の表示領域32における表示制御について説明する。
ステップS1では、マイクロコンピュータ101は、後述する指示値の最大値の初期値として値0をRAM101aに格納し、また、タイマ101cの経過時間を値0にリセットして初期化する。
ステップS2では、マイクロコンピュータ101は、タイマ101cの経過時間が第2の時間(5秒)を超えたか否かを判別する。このルーチンの開始当初は、タイマ101cが動作していないので、経過時間が所定の時間を超えることはない。経過時間が第2の時間を超えた場合、マイクロコンピュータ101は、ステップS1に戻り、前述した動作を行う。
一方、タイマ101cの経過時間が第2の時間を超えていない場合、マイクロコンピュータ101は、ステップS3の処理を実行し、インタフェース104を介して、現在の車両の過給圧力値を表す情報である過給圧力値情報を取得する。ステップS4では、マイクロコンピュータ101は、この取得した過給圧力値情報をもとに、前述した数(1)に従って、圧力値スケール37上における目盛り位置(指示値)を算出し、この目盛り位置に対応する指示値のデータをフレームメモリ107に転送する。
グラフィックコントローラ106は、フレームメモリ107に記憶された指示値のデータをもとに、圧力値スケール37上における第1の指針38の上下方向の位置を変更するように表示を制御する。
ステップS5では、マイクロコンピュータ101は、ステップS3で取得された現在の指示値が、RAM101aに格納されている指示値の最大値より大きいか否かを判別する。現在の指示値が、RAM101aに格納されている指示値の最大値以下である場合、マイクロコンピュータ101は、ステップS2の処理に戻る。
一方、ステップS5で現在の指示値がRAM101aに格納された指示値を超えていた場合、ステップS6では、マイクロコンピュータ101は、現在の指示値によりRAM101aに格納された指示値の最大値を上書きする。尚、この処理ルーチンの開始当初であって、ステップS5でRAM101aに格納された指示値の最大値が存在しない場合、マイクロコンピュータ101は、ステップS6で現在の指示値をそのまま指示値の最大値としてRAM101aに格納する。
ステップS7では、マイクロコンピュータ101は、RAM101aに格納された指示値の最大値、及びROM101bを参照して取得した不透明度の変化パターンをフレームメモリ107に転送する。グラフィックコントローラ106は、フレームメモリ107に記憶された指示値の最大値及び不透明度の変化パターンをもとに、第2の指針39の表示制御を開始する。これにより、当該時点から第2の時間が経過するまでの間、第2の指針39の不透明度が当該時点からの経過時間に従って減少するように、第2の指針39が液晶表示器111に出力される。
続くステップS8では、マイクロコンピュータ101は、タイマ101cによる計時を開始させ、ステップS3の処理に戻る。
図5は、ステップS7でグラフィックコントローラ106が第2の指針39の表示を開始した後における、第2の指針39の表示状態の遷移を示す図である。図5では、第2の指針39の不透明度が、図3に示した変化パターンに従って変化する場合を示している。タイマ101cの経過時間が100ミリ秒に達すると、第2の指針39は、不透明度50%になるように、フェードインして表示される(図5(A)参照。)。さらに、タイマ101cの経過時間が経過すると、第2の指針39は、不透明度25%、20%と変化し(図5(B)参照。)、第2の時間である5000ミリ秒まで残り100ミリ秒を切ると、不透明度0%になるようにフェードアウトして消えていく(図5(C)参照。)。
以上説明したように、本実施形態の表示装置では、過給圧力値の現在値が第1の指針38により指示され、直近の時間帯における過給圧力値の最大値が第2の指針39により指示される。また、第2の指針39は、更新時点から第2の時間(5秒)が経過するまでの間だけ、表示される。また、第2の指針39は、更新時点からの経過時間が長くなるにつれて、不透明度が徐々に減少する。これにより、使用者は直近の時間帯に計測された指示値の最大値及び当該最大値の計測時点からの経過時間を把握することができる。
尚、以上説明した処理において、ステップS8でタイマ101cによる計時を開始した後、当該時点から5秒経過する前に、ステップS3で取得された現在の指示値がRAM101aに格納されている指示値の最大値を超えた場合には(ステップS5でYES)、現在の指示値でRAM101aに格納された指示値の最大値が書き換えられ(ステップS6)、当該最大値を指し示すように第2の指針39の表示が開始される(ステップS7)。また、タイマ101cの経過時間が再度値0に設定され、新たにタイマ101cによる計時が開始される(ステップS8)。
一方、ステップS8でタイマ101cによる計時を開始した後、当該時点から5秒間の間に、現在の指示値がRAM101aに格納されている指示値の最大値を超えなかった場合には、RAM101aに格納されている指示値の最大値が値0にリセットされる(ステップS1)。この場合には、次に値0以外の指示値を受け付けた際に、ステップS8における第2の指針39の表示が開始される。
即ち、異なる見方をすれば、本実施形態の表示装置100では、第2の指針39は、第1の時間(本実施形態では5秒。)だけ前から現在までの直近の時間帯における指示値の最大値を指示していると看做すことができる。そして、マイクロコンピュータ101は、現在の指示値が、当該直近の時間帯における指示値の最大値を超えた場合、当該超えた時点(更新時点)から第2の時間(本実施形態では5秒。)が経過するまでの間、第2の指針39を液晶表示器111に出力させ、その後、当該出力を停止させている。このように捉えると、本実施形態では、直近の時間帯の長さを定める第1の時間と、第2の指針39を出力する時間の長さを定める第2の時間とに同一の時間が設定されている。
このように、本実施形態では、第1の時間と第2の時間には共通の5秒が設定されているが、第1の時間と第2の時間とを異なる長さとしても構わない。例えば、第1の時間を10秒とし、第2の時間を5秒として、現在の指示値が、10秒前から現在までの直近の時間帯における指示値の最大値を超えた場合に、当該超えた時点から5秒が経過するまでの間、第2の指針39が液晶表示器111に表示される構成としても構わない。
(変形例1)
図6は、不透明度の変化パターンの他の例を示すグラフである。図6(A)では、不透明度が、時間の経過につれて、滑らかに増加してピーク値となり、その後、滑らかに減少して値0に至るパターンが示されている。
図6(B)では、最大値が更新された後、不透明度が、即座にピーク値に達し、その後、経過時間に比例して値0まで減少するパターンが示されている。図6(C)では、図6(B)と同様、最大値が更新された後、不透明度が、即座にピーク値に達し、その後、ステップ的に値0まで減少するパターンが示されている。
このように、不透明度を漸減させる変化パターンとして、図3の変化パターンの他、図6(A)〜図6(C)の変化パターンを用いることができる。また、これらのパターンを予めROM102bに登録しておくことで、使用者等がマイクロコンピュータ101に接続された操作部を介して所望のパターンを任意に選択して使用可能な構成としても構わない。
(変形例2)
図7は、第2の指針39の形状が変化する場合の表示状態の遷移を示す図である。この表示例では、図7(A)〜図7(C)に示すように、第2の指針39の長さが、時間の経過に従って徐々に短くなり、第2の時間に達すると、第2の指針39がフェードアウトして消えていく。
このように、上述した実施形態のように、更新時点から第2の時間が経過するまでの間に不透明度が減少して第2の指針39が表示されなくなる表示形態に代えて、或いはこれに加えて、更新時点から第2の時間が経過するまでの間に第2の指針39の形状が変化する構成としても構わない。例えば、図7に示したように、第2の指針39の長さが徐々に減少する態様としてもよいし、拡大率が徐々に減少する態様とすることも考えられる。
以下では、本実施形態に係る表示装置100の作用及び効果について説明する。
本実施形態に係る表示装置100は、各種情報を表示する画像表示式の液晶表示器(表示部)111を備え、車両に搭載されて用いられる表示装置である。液晶表示器111は、目盛りを有する圧力値スケール37と、この圧力値スケール37の一部を先端により指し示し、車両の状態量の1つである過給圧力値(呈示量)の現在の指示値を指示する第1の指針38と、圧力値スケール37の一部を先端により指し示し、過去の所定の時間帯における過給圧力値の最大値を指示する第2の指針39と、を出力する。
これにより、過給圧力値の現在の指示値が第1の指針38により指示され、過去の所定の時間帯における過給圧力値の最大値が第2の指針39により指示される。このため、使用者は、過給圧力値の現在の指示値だけではなく、過去の所定の時間帯における最大値を把握することができる。また、現在の指示値及び最大値が、指針とスケールを用いたスケール表示により呈示されているため、使用者は、これらの値を直感的に把握することができる。
この結果、本実施形態に係る表示装置100によれば、過去の所定の時間帯における呈示量の最大値を把握し易い表示装置を提供できる。
また、本実施形態に係る表示装置100は、液晶表示器111の出力内容を制御するマイクロコンピュータ(制御部)101を更に備えている。そして、液晶表示器111は、第1の時間(例えば5秒。)だけ前から現在までの時間帯における過給圧力値の最大値を指示する第2の指針39を出力し、マイクロコンピュータ101は、現在の指示値が、第1の時間だけ前から現在までの時間帯における過給圧力値の最大値を超えた場合、当該超えた時点(更新時点)から第2の時間(例えば5秒。)が経過するまでの間、第2の指針39を液晶表示器111に出力させ、その後、当該出力を停止させる。
このように、第2の指針39が、第1の時間だけ前から現在までの時間帯における過給圧力値の最大値を指示する。また、過給圧力値の現在の指示値が、第1の時間だけ前から現在までの時間帯における最大値を超えた場合、当該超えた時点から第2の時間が経過するまでの間、第2の指針39が液晶表示器111に表示され、その後、第2の指針39が表示されなくなる。このため、使用者は、現在の指示値だけではなく、第1の時間だけ前から現在までの時間帯における最大値を把握することができる。また、最大値を超えた時点から第2の時間が経過するまでの間だけ、第2の指針39が表示されるため、使用者は、第2の指針39の表示が停止されたことにより、当該時点から第2の時間が経過したことを把握することができる。
また、本実施形態に係る表示装置100では、マイクロコンピュータ101は、更新時点から第2の時間が経過するまでの間、第2の指針39の不透明度が更新時点からの経過時間に従って変化するように、第2の指針39を液晶表示器111に出力させる。或いは、変形例2に係る表示装置100では、マイクロコンピュータ101は、更新時点から第2の時間が経過するまでの間、第2の指針39の形状が更新時点からの経過時間に従って変化するように、第2の指針39を液晶表示器111に出力させる。即ち、マイクロコンピュータ101は、更新時点から第2の時間が経過するまでの間、第2の指針39の表示態様を司る表示パラメータの1つが更新時点からの経過時間に従って変化するように、第2の指針39を液晶表示器111に出力させる。この表示パラメータとしては、上述した不透明度、長さ、及び表示面積の他に色彩や点滅周期等も考えられる。
これにより、不透明度又は形状と経過時間とを対応付けることができるため、使用者は、第2の指針39の不透明度又は形状から、更新時点からの経過時間を把握することができる。
尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で種々の変形や改良等を伴うことができる。
例えば、上記実施形態では、過給圧力値を呈示量として表示する場合について例示したが、呈示量は車両の状態量のいずれかであればよく、上述した表示例は、例えば、走行速度、燃料ゲージ値等、種々の状態量の呈示に適用可能である。
また、上記実施形態では、上下方向に目盛り位置が付けられたスケールに対し、指針が上下方向に移動することで、指示値の現在値を指示していたが、左右方向のスケールに対し、指針が左右方向に移動することで指示してもよい。また、左右方向に限らず、任意の角度方向に目盛り位置が付けられたスケールに対し、同様に指示しても構わない。また、スケールは直線状に表示されてもよいし、円弧等の曲線状に表示されてもよい。また、上記実施形態では、指針は、スケールの延在方向である上下方向と垂直な左右方向に延びる形状とされていたが、先端によりスケールの一部を指し示す構成であればよく、スケールの延在方向と交差する方向に延びる構成であっても構わない。
また、上記実施形態では、第2の指針が、第1の時間だけ前から現在までの直近の時間帯における呈示量の最大値を指示する構成としたが、直近ではない過去の所定の時間帯における最大値を指示する構成としても構わない。
また、上記実施形態では、更新時点から第2の時間が経過するまでの間に、第2の指針39の不透明度が減少するように変化する構成としたが、不透明度が増加するように変化する構成としても構わない。即ち、不透明度と更新時点からの経過時間とが対応付けられていればよい。但し、不透明度が減少してフェードアウトする態様である方が、更新時点からの経過時間の認識に要する使用者の負荷を低減可能である。第2の指針39の形状についても同様に、長さ又は表示面積が増加する構成であっても構わない。
31 第1の表示領域
32 第2の表示領域
33 第3の表示領域
35 速度スケール
37 圧力値スケール
38 第1の指針
39、39A 第2の指針
41 燃料スケール
100 表示装置
101 マイクロコンピュータ
101a RAM
101b ROM
101c タイマ
102 EEPROM
103,104 インタフェース
105 CPU電源部
106 グラフィックコントローラ
107 フレームメモリ
108 Xドライバ
109 Yドライバ
110 LCD電源部
111 液晶表示器(表示部)

Claims (3)

  1. 各種情報を出力する画像表示式の表示部と、前記表示部の出力内容を制御する制御部と、を備え、車両に搭載されて用いられる表示装置であって、
    前記表示部は
    目盛りを有するスケールと、前記スケールの一部を指し示すと共に前記車両の状態量の1つである呈示量の現在の指示値を指示する第1の指針と、前記スケールの一部を指し示すと共に現在よりも第1の時間だけ前から現在までの過去時間帯における前記呈示量の最大値を指示する第2の指針と、を出力し、
    前記制御部は、
    前記現在の指示値が前記過去の時間帯における前記呈示量の最大値を超えた場合、前記表示部に対し、現在から第2の時間が経過するまでの間において前記第2の指針の出力を行わせた後、前記第2の指針の出力を終了させる、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記制御部は
    現在から前記第2の時間が経過するまでの間、前記第2の指針の不透明度が現在からの経過時間に従って変化するように、前記第2の指針の表示を前記表示部に行わせる
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記制御部は
    現在から前記第2の時間が経過するまでの間、前記第2の指針の形状が現在からの経過時間に従って変化するように、前記第2の指針の表示を前記表示部に行わせる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
JP2012278296A 2012-12-20 2012-12-20 表示装置 Active JP6145265B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278296A JP6145265B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 表示装置
US14/134,335 US20140176322A1 (en) 2012-12-20 2013-12-19 Display device
EP13198522.8A EP2746778B1 (en) 2012-12-20 2013-12-19 Display device for vehicles
CN201310713634.7A CN103884365A (zh) 2012-12-20 2013-12-20 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278296A JP6145265B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122812A JP2014122812A (ja) 2014-07-03
JP6145265B2 true JP6145265B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=50068761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278296A Active JP6145265B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140176322A1 (ja)
EP (1) EP2746778B1 (ja)
JP (1) JP6145265B2 (ja)
CN (1) CN103884365A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130130453A (ko) * 2012-05-22 2013-12-02 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작 방법
JP5926332B2 (ja) * 2014-07-31 2016-05-25 本田技研工業株式会社 車両用メータ表示装置
JP6473434B2 (ja) * 2016-10-14 2019-02-20 矢崎総業株式会社 表示装置
CN110827743B (zh) * 2019-11-29 2022-11-29 上海中航光电子有限公司 显示装置及其显示方法
US11667195B2 (en) 2019-12-13 2023-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Display system for a vehicle

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB433578A (en) * 1934-09-05 1935-08-16 Ebenezer George Simmons Improvements in and connected with speedometers
JPH0342520A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Toshiba Corp Crt表示装置の表示制御方法
JPH10104023A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Meidensha Corp 指示計
JPH10142001A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Mitsutoyo Corp 計測装置
JPH11119877A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fujitsu Ltd 表示制御方法及び情報処理装置
US6118385A (en) * 1998-09-09 2000-09-12 Honeywell Inc. Methods and apparatus for an improved control parameter value indicator
DE19940434B4 (de) * 1999-08-26 2007-12-27 Willtek Communications Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Anzeige von Signalwerten
JP2002022573A (ja) 2000-07-11 2002-01-23 Blitz:Kk 車載用パワーメーター
US8228180B2 (en) * 2010-04-02 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Vehicle fuel efficiency display
US8994733B2 (en) * 2011-04-26 2015-03-31 Koninklijke Philips N.V. Clock-wise representation of information

Also Published As

Publication number Publication date
EP2746778B1 (en) 2016-06-15
EP2746778A3 (en) 2015-10-07
US20140176322A1 (en) 2014-06-26
JP2014122812A (ja) 2014-07-03
CN103884365A (zh) 2014-06-25
EP2746778A2 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145265B2 (ja) 表示装置
JP5808435B2 (ja) 情報表示装置
JP6105407B2 (ja) 表示装置
JP6022081B2 (ja) 表示制御装置、メータシステムおよび表示制御方法
US9770948B2 (en) Display device
JP5882658B2 (ja) 車両用表示装置
JP6145264B2 (ja) 表示装置
JP2008201231A (ja) 車両のペダル反力変更装置およびペダル反力変更方法
JP2015004582A (ja) 表示装置
JP6322918B2 (ja) 車両用速度表示装置
JP6220166B2 (ja) 表示装置
US10181209B2 (en) Display device for vehicle
JP6056192B2 (ja) 車両用燃費計
JP5787161B2 (ja) 車両用計器
US20140247255A1 (en) Method for Operating a Control Device for a Display in a Motor Vehicle and Correspondingly Functioning Control Device
JP6113126B2 (ja) 車両用表示装置
JP5961362B2 (ja) ハイブリッド車両用表示装置
JP2015078880A (ja) グラフィックメータ
JP5846431B2 (ja) 車両用表示装置
JP6231960B2 (ja) 車両用表示装置
JP5517289B2 (ja) 車両用計器およびその指針演出方法
JP6292434B2 (ja) 車両用燃費計
JP2011168070A (ja) 車両用出力装置
JP2014102077A (ja) 表示装置
JP2014240279A (ja) 車両用出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250