JP6145127B2 - ビデオ通信システムでのエラー回復力およびランダムアクセスのためのシステムおよび方法 - Google Patents

ビデオ通信システムでのエラー回復力およびランダムアクセスのためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6145127B2
JP6145127B2 JP2015085529A JP2015085529A JP6145127B2 JP 6145127 B2 JP6145127 B2 JP 6145127B2 JP 2015085529 A JP2015085529 A JP 2015085529A JP 2015085529 A JP2015085529 A JP 2015085529A JP 6145127 B2 JP6145127 B2 JP 6145127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
coded
header
pictures
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015085529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015156706A (ja
JP2015156706A5 (ja
Inventor
シポリ,ステファン
シヴァンラール,レハ
エレフゼリアディス,アレクサンドロス
レノックス,ジョナサン
サッソン,ロイ
サクセナ,マノイ
シャピロ,オファー
Original Assignee
ヴィドヨ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィドヨ,インコーポレーテッド filed Critical ヴィドヨ,インコーポレーテッド
Publication of JP2015156706A publication Critical patent/JP2015156706A/ja
Publication of JP2015156706A5 publication Critical patent/JP2015156706A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145127B2 publication Critical patent/JP6145127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/752Media network packet handling adapting media to network capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/756Media network packet handling adapting media to device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • H04N19/166Feedback from the receiver or from the transmission channel concerning the amount of transmission errors, e.g. bit error rate [BER]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/31Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the temporal domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/37Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability with arrangements for assigning different transmission priorities to video input data or to video coded data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/463Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/573Motion compensation with multiple frame prediction using two or more reference frames in a given prediction direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/58Motion compensation with long-term prediction, i.e. the reference frame for a current frame not being the temporally closest one
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • H04N19/66Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience involving data partitioning, i.e. separation of data into packets or partitions according to importance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • H04N19/67Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience involving unequal error protection [UEP], i.e. providing protection according to the importance of the data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6375Control signals issued by the client directed to the server or network components for requesting retransmission, e.g. of data packets lost or corrupted during transmission from server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6583Acknowledgement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]

Description

本願は、2005年12月8日出願の米国仮特許出願第60/748,437号、2006年3月3日出願の米国仮特許出願第60/778,760号、2006年3月29日出願の米国仮特許出願第60/787,043号、2006年3月29日出願の米国仮特許出願第60/787,031号、2006年10月16日出願の米国仮特許出願第60/829,618号、および米国仮特許出願第60/862,510号の特典を主張するものである。上述の優先権出願のすべては、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明はビデオデータ通信システムに関する。詳細には、本発明は、テレビ会議アプリケーション(適用例)でのエラー回復力およびランダムアクセス機能を提供する技法に関する。
パケットベースの現代の通信ネットワーク(例えばインターネットプロトコル(IP)に基づくネットワーク)を介して送信側と受信側の間で高品質デジタルビデオ通信を実現することは、少なくともそのようなネットワーク上のデータ移送が通常はベストエフォート式に実施されるために、技術的に難しいことである。現代の通信ネットワークでの伝送エラーは一般に、初期の通信システムに特徴的であったビットエラーではなく、パケット紛失として現れる。パケット紛失はしばしば、物理層エラーの結果ではなく、中継ルータでの輻輳(混雑)の結果である。
デジタルビデオ通信システムで伝送エラーが生じたとき、受信側がエラーから迅速に回復し、着信ビデオ信号のエラーのない表示に戻ることができることを保証することが重要である。しかし、典型的なデジタルビデオ通信システムでは、帯域幅を温存するために着信データが大きく圧縮されることによって受信側の堅牢性が低下する。さらに、通信システムで利用されるビデオ圧縮技法(例えば、最新のコーデックITU-T H.264およびH.263またはISO MPEG-2およびMPEG-4コーデック)が、順次ビデオパケット間またはフレーム間の非常に強い時間的依存関係を生み出す可能性がある。具体的には、動き補償予測コーデックの使用(例えば、PフレームまたはBフレームの使用を含む)は、表示されるフレームが過去のフレームに依存するというフレーム依存関係の連鎖を生み出す。依存関係の連鎖は、ビデオシーケンスの最初まで延在する可能性がある。依存関係の連鎖の結果として、所与のパケットの紛失が、受信側でのいくつかの後続のパケットの復号化に影響を及ぼす可能性がある。所与のパケットの紛失によるエラー伝播が「イントラ」(I)リフレッシュポイント、または時間的予測をまったく使用しないフレームでのみ終了する。
デジタルビデオ通信システムでのエラー回復力は、伝送される信号において少なくともいくつかのレベルの冗長性を有することを必要とする。しかし、この要件は、伝送される信号の冗長性をなくし、または最小限に抑えるように試みるビデオ圧縮技法の目的と相入れない。
差別化サービスを提供するネットワーク(例えばDiffServ IPベースのネットワーク、専用回線を介するプライベートネットワークなど)上では、ビデオデータ通信アプリケーションが、ネットワーク機能を利用して、ビデオ信号データの一部またはすべてを受信側に無損失またはほぼ無損失で配信することができる。しかし、差別化サービスを提供しない任意のベストエフォートネットワーク(インターネットなど)では、データ通信アプリケーションは、エラー回復力を達成するためにそれ自体の機能に依拠しなければならない。テキストまたは英数字データ通信で有用な周知の技法(例えば伝送制御プロトコル-TCP)は、ヒューマンインターフェース要件から生じる低エンドツーエンド遅延の制約が追加されるビデオまたはオーディオの通信には適していない。例えば、テキストまたは英数データ移送でのエラー回復力のためにTCP技法を使用することができる。TCPは、数秒の遅延を伴う場合であっても、すべてのデータが受信されたという確認まで、データを再送信し続ける。しかし、TCPは、限界のないエンドツーエンド遅延が参加者にとっては受け入れられないものとなるので、ライブまたは対話式のテレビ会議アプリケーションでのビデオデータ移送には不適切である。
関連する問題は、ランダムアクセスの問題である。受信側がビデオ信号の既存の伝送に参加すると仮定する。典型的な例は、テレビ会議に参加するユーザ、またはブロードキャストに同調するユーザである。そのようなユーザは、ユーザが復号化を開始することができ、ユーザがエンコーダと同期する着信ビットストリーム中のポイントを見つけなければならない。しかし、そのようなランダムアクセスポイントを設けることは、圧縮効率にかなりの影響を及ぼす。ランダムアクセスポイントでは任意のエラー伝播が終了するので、定義上、そのポイントはエラー回復力機能であることに留意されたい(すなわち、そのポイントはエラー回復ポイントである)。したがって、特定のコーディング方式によって提供されるランダムアクセスサポートが良好であるほど、その特定のコーディング方式が実現するエラー回復が高速になる。その逆は常に真であるわけではなく、エラー回復力技法が対処するように設計されたエラーの持続時間および範囲について行われた仮定に依存する。エラー回復力について、エラーが生じた時に受信側である状態情報が利用可能であると仮定することができる。
ビデオ通信システムでのエラー回復力の一態様は、圧縮効率にかなりの影響を及ぼすランダムアクセス(例えば、受信側がビデオ信号の既存の伝送に参加するとき)に関する。ランダムアクセスの例は、例えば、テレビ会議に参加するユーザ、またはブロードキャストに同調するユーザである。そのようなユーザは、復号化を開始し、エンコーダと同期するために、着信ビットストリーム中のポイントを見つけなければならなくなる。ランダムアクセスポイントでは任意のエラー伝播が終了するので、そのポイントは実質上、エラー回復力機能である(またはエラー回復ポイントである)。したがって、良好なランダムアクセスサポートを提供する特定のコーディング方式は一般に、より高速なエラー回復を実現するエラー回復力技法を有する。しかし、その逆は、エラー回復力技法が対処するように設計されたエラーの持続時間および範囲について行われた仮定に依存する。エラー回復力技法は、エラーが生じた時に受信側である状態情報が利用可能であると仮定することがある。そのような場合、エラー回復力技法は良好なランダムアクセスサポートを保証しない。
デジタルテレビジョンシステム(デジタルケーブルTVまたは衛星TV)用のMPEG-2ビデオコーデックでは、ストリームへの高速な切換えを可能にするために、Iピクチャが周期的な間隔(通常は0.5秒)で使用される。しかしIピクチャは、PまたはBピクチャよりもかなり大きく(通常は3〜6倍)、したがって、低帯域幅および/または低遅延応用例では特に回避すべきものである。
テレビ会議などの対話式応用例では、イントラ更新の要求という概念が、エラー回復力のためにしばしば使用される。動作の際に、更新は、デコーダの同期を可能にするイントラピクチャ伝送を求める受信側から送信側への要求を含む。この動作の帯域幅オーバヘッドはかなりのものである。さらに、パケットエラーが生じるときにもこのオーバヘッドを受ける。パケット紛失が輻輳によって引き起こされる場合、イントラピクチャの使用は輻輳問題を悪化させるだけである。
IDCT実装(例えばH.261標準)での不整合によって引き起こされるドリフトを軽減するために過去に使用された、エラー堅牢性のための別の従来の技法は、各マクロブロックイントラモードを周期的にコーディングすることである。H.261標準は、マクロブロックが132回送信されるごとに強制的イントラコーディングを必要とする。
コーディング効率は、所与のフレームでイントラとして強制的にコーディングされるマクロブロックのパーセンテージが増加すると共に減少する。逆に、このパーセンテージが低いとき、パケット紛失から回復するための時間が増大する。強制的イントラコーディングプロセスは、動き関連のドリフトを回避するために余分の注意を必要とし、それがさらにエンコーダの性能を制限する。ある動きベクトル値が最も効果的である場合であってもそれを回避しなければならないからである。
従来型単層コーデックに加えて、階層化コーディングまたはスケーラブルコーディングが、マルチメディアデータ符号化での周知の技法である。スケーラブルコーディングは、帯域幅効率の良い方式で所与の媒体を集合的に表す2つ以上の「スケーリングされた」ビットストリームを生成するのに使用される。スケーラビリティをいくつかの異なる次元、すなわち時間、空間、および品質として提供することができる(SNR「信号対雑音比」スケーラビリティとも呼ばれる)。例えば、ビデオ信号を、CIF解像度およびQCIF解像度で、フレームレート7.5、15、および30フレーム/秒(fps)で異なる層としてスケーラブルにコーディングすることができる。コーデックの構造に応じて、コーデックビットストリームから空間解像度とフレームレートの任意の組合せを得ることができる。異なる層に対応するビットを別々のビットストリームとして送信することができ(すなわち層当たり1ストリーム)、またはそれらを互いに1つまたは複数のビットストリームとして多重化することができる。本明細書では説明の都合上、様々な層が単一のビットストリームとして多重化および送信される場合であっても、所与の層に対応するコード化ビットをその層のビットストリームと呼ぶことがある。スケーラビリティ機能を提供するように特に設計されたコーデックは、例えばMPEG-2(ISO/IEC13818-2、ITU-T H.262とも呼ばれる)、現在開発されているSVC(ITU-T H.264 Annex GまたはMPEG-4 Part 10 SVCとも呼ばれる)を含む。ビデオ通信用に特に設計されたスケーラブルコーディング技法が本願の譲受人に譲渡された国際特許出願PCT/US06/028365、「SYSTEM AND METHOD FOR SCALABLE AND LOW-DELAY VIDEOCONFERENCING USING SCALABLE VIDEO CODING」に記載されている。スケーラブルとなるように特に設計されていないコーデックであっても、時間次元ではスケーラビリティ特性を示すことができることに留意されたい。例えば、DVD環境およびデジタルTV環境で使用される非スケーラブルコーデックであるMPEG-2 Main Profileコーデックを考慮する。さらに、コーデックが3
0fpsで動作し、IBBPBBPBBPBBPBBのGOP構造(周期N=15フレーム)が使用されると仮定する。Bピクチャの順次除去と、その後に続くPピクチャの除去により、30fps(すべてのピクチャタイプが含まれる)、10(IおよびPのみ)、および2fps(Iのみ)の合計3つの時間解像度を導出することが可能である。PピクチャのコーディングがBピクチャに依拠せず、同様にIピクチャのコーディングが他のPピクチャまたはBピクチャに依拠しないようにMPEG-2 Main Profileコーデックが設計されるので、順次除去プロセスの結果、復号化可能ビットストリームが得られる。以下では、時間スケーラビリティ機能を有する単層コーデックが、スケーラブルビデオコーディングの特別なケースであるとみなされ、したがって明示的な指示がない限り、スケーラブルビデオコーディングという用語に含まれる。
スケーラブルコーデックは通常、構成ビットストリームのうちの1つ(「ベース層」と呼ばれる)がある基本的品質で元の媒体を回復する際に不可欠である、ピラミッド状のビットストリーム構造を有する。ベース層と共に1つまたは複数の残りのビットストリーム(「拡張層」と呼ばれる)を使用することは、回復される媒体の品質を向上させる。拡張層でのデータ紛失は許容可能であるが、ベース層でのデータ紛失は、著しいひずみを引き起こす可能性があり、または回復される媒体が完全に失われる可能性がある。
スケーラブルコーデックは、エラー回復力およびランダムアクセスについて単層コーデックによって課されるのと同様の問題を提起する。しかし、スケーラブルコーデックのコーディング構造は、単層ビデオコーデックには存在しない固有の特性を有する。さらに、単層コーディングとは異なり、スケーラブルコーディングは、あるスケーラビリティ層から別のスケーラビリティ層への切換え(例えば、CIF解像度とQCIF解像度との間の切換え)を含むことができる。
サイマルキャスティングは、スケーラブルビデオコーディングよりは複雑ではないが、スケーラブルビデオコーディングの利点の一部を有する、テレビ会議向けのコーディング解決策である。サイマルキャスティングでは、ソースの2つの異なるバージョンが符号化され(例えば2つの異なる空間解像度で)、送信される。各バージョンは、その復号化が他のバージョンの受信に依存しない点で独立である。スケーラブルコーディングおよび単層コーディングと同様に、サイマルキャスティングは、同様のランダムアクセスおよび堅牢性の問題を提起する。以下では、サイマルキャスティングがスケーラブルコーディングの特別なケース(層間予測が実施されない)とみなされ、両者は、明示的な指示がない限り、単にスケーラブルビデオコーディング技法と呼ばれる。
ビデオ通信システムでのエラー回復力およびコード化ビットストリームへのランダムアクセスのための機能を向上するために考慮すべき点がここで与えられる。エンドツーエンド遅延およびシステムで使用される帯域幅に対する影響が最小限であるエラー回復力およびランダムアクセス技法を開発することに注意が向けられる。望ましいエラー回復力およびランダムアクセス技法は、スケーラブルコーディングと単層ビデオコーディングのどちらにも適用可能となる。
本発明は、単層コーディングならびにスケーラブルビデオコーディングに基づくビデオ通信システムでのエラー回復力を向上させ、ランダムアクセス機能を提供するシステムおよび方法を提供する。
第1の例示的実施形態では、本発明は、エンドツーエンド遅延を増大させることなく、コード化ビデオ信号の最下層または単一時間層のすべてまたは各部分を確実に送信し、次いでそれを使用してパケット紛失から回復する機構を提供する。RTPを介する伝送のため、ならびにH.264 Annex G(SVC)NALユニットを使用するときのために特定の技法が提供される。
第2の例示的実施形態では、本発明は、サーバベースのイントラフレームを使用して符号化ビデオ信号の最下層または単一時間層を確実に送信し、次いでそれを使用して、他の受信側に悪影響を及ぼすことなくパケット紛失から特定の受信側を回復する機構を提供する。
第3の例示的実施形態では、本発明は、注意深く編成された方式でイントラマクロブロックコーディングを使用することにより、単層ビデオコーディングおよびスケーラブルビデオコーディングでパケット紛失から回復することが可能となる機構を提供する。
第4の例示的実施形態では、本発明は、ピクチャ基準フレームならびにイントラマクロブロックの割振りを最適に選択するために、1つまたは複数の受信側からフィードバックを収集および集約する機構を提供する。
第5の例示的実施形態では、本発明は、低解像度空間層からの情報を使用することによって高解像度空間スケーラブル層の紛失パケットから回復する機構を提供する。
さらに、第6の例示的実施形態では、本発明は、ほとんど遅延なく、または遅延なしで、低空間解像度または低品質解像度から高空間解像度または品質解像度に切り換える機構を提供する。
レートひずみ最適化量子化器(rate-distortion optimized quantizer)ならびに動きモードおよびベクトル選択と結合されると、こうした実施形態は、単独または組合せとして、堅牢性が高く、帯域幅オーバヘッドの小さい、極めて効率的なビデオ通信システムの構築を可能にする。
本明細書の説明は、こうした技法を使用して所与のビデオストリームへのランダムアクセスをどのように実装するか、ならびに低層の完全な復号化を必要としない前記低層からの情報を使用して、受信側が効果的に高層に関する高空間解像度データを構築することのできる機構を説明する。本発明は、スケーラブルビデオコーディング技法の特殊な特性を利用して、エンドツーエンド遅延および帯域幅に対する影響を最小限に抑える。本発明は、エンドツーエンド要件が厳格であり(最大200msecエンドツーエンド)、パケット紛失レートが厳しい(すなわち、長いバースト以外では低平均パケット紛失レート)である可能性のある、IPネットワークを介するテレビ会議などの通信応用例で特に有用である。
本発明の技法は、ピクチャコーディング構造および移送モードを適切に選択したときに、非常にわずかな帯域幅オーバヘッドでほぼ瞬間的な層切換えを可能にする。
別段の記述がない限り、各図全体を通して、図示される実施形態の同様の機能要素、構成要素、または部分を示すのに同一の参照番号および参照符号を使用する。さらに、これから各図を参照しながら本発明を説明するが、例示的実施形態に関連してそのように行われる。
本発明の原理による、スケーラブルにコーディングされたビデオデータを配信する例示的ビデオ会議システムを示すブロック図である。 本発明の原理による、単層ビデオコーディングの使用と互換の例示的エンドユーザ端末を示すブロック図である。 本発明の原理による、スケーラブルまたはサイマルキャストコーディングの使用と互換の例示的エンドユーザ端末を示すブロック図である。 本発明の原理による、マルチポイントSVCSの内部切換え構造を示すブロック図である。 SVCSの動作の原理を示すブロック図である。 本発明の原理による、例示的ビデオエンコーダの構造を示すブロック図である。 本発明の原理による、ベース層および時間拡張層を符号化するビデオエンコーダの例示的アーキテクチャを示すブロック図である。 本発明の原理による、空間拡張層のためのビデオエンコーダの例示的アーキテクチャを示すブロック図である。 本発明の原理による、例示的階層ピクチャコーディング構造を示すブロック図である。 本発明の原理による、別の例示的階層ピクチャコーディング構造を示すブロック図である。 本発明の原理による、時間および空間スケーラビリティを含む例示的ピクチャコーディング構造を示すブロック図である。 本発明の原理による、エラー回復力のあるビデオ通信のために使用される例示的階層化ピクチャコーディング構造を示すブロック図である。 本発明の原理による、空間/品質スケーラビリティとのエラー回復力のあるビデオ通信のために使用される例示的ピクチャコーディング構造を示すブロック図である。 本発明の原理による、肯定応答を使用するLRピクチャの高信頼性配信のための通信プロトコルの動作を示す時間図である。 本発明の原理による、否定応答を使用するLRピクチャの高信頼性配信のための通信プロトコルの動作を示す時間図である。 本発明の原理による、R-Packet技法がRTPを介する伝送のために使用されるときの送信側端末のLRP Sndモジュールの例示的アーキテクチャを示すブロック図である。 本発明の原理による、R-Packet技法がRTPを介する伝送のために使用されるときの受信側端末のLRP Rcvモジュールの例示的アーキテクチャを示すブロック図である。 本発明の原理による、R-Packet技法がRTPを介する伝送のために使用されるときのサーバのLRP SndおよびRcvモジュールの例示的アーキテクチャを示すブロック図である。 本発明の原理による、RTPパケットのための名前付きRTPヘッダ拡張に関する例示的構造を示す図である。 本発明の原理による、RNACKパケットのフィードバック制御情報フィールドに関する例示的構造を示す図である。 従来技術のシステムでパケット紛失が生じたときに、どのようにH.264 SVCデコーダが正しくない状態に達する可能性があるかを示す図である。 従来技術のシステムに関する現在定義されているH.264 SVC NALヘッダ拡張を示す図である。 本発明の原理による、フレーム索引を伴う修正後H.264 SVC NALヘッダ拡張定義を示す図である。 本発明の原理による、ヘッダの拡張として配置されたフレーム索引を伴う修正後H.264 SVC NALヘッダ拡張定義を示す図である。 本発明の原理による、早送りイントラ回復のための例示的スライスコーディング構造を示す図である。 本発明の原理による、早送りイントラ回復をSR(拡張層)ピクチャと共にどのように使用することができるかを示す図である。
本発明は、ビデオ通信システムでのエラー回復力のある伝送およびランダムアクセスのためのシステムおよび方法を提供する。機構は、ビデオ通信システムで使用することのできるスケーラブルビデオコーディング技法、ならびに時間スケーラビリティを有する単層およびサイマルキャストビデオコーディングと互換である。
このシステムおよび方法は、受信側への配信の信頼性を高め、またはそれを保証するために、ビデオ信号伝送で1組のビデオフレームまたはピクチャを指定することを含む。指定した1組のビデオフレームの信頼性の高い配信は、セキュアリンクまたは高信頼性リンクを使用することによって、または再送信技法によって実施することができる。確実に配信されたビデオフレームが、エラー発生後の送信されたビデオ信号との受信側の再同期のため、またはランダムアクセスのための基準ピクチャとして使用される。
好ましい実施形態では、例示的ビデオ通信システムは、パケットベースのネットワークを介して運用されるマルチポイントテレビ会議システム10でよい(例えば図1を参照)。マルチポイントテレビ会議システムは、ネットワークを介するエンドポイント(例えばユーザ1-kおよび1-m)間のスケーラブル多層または単層ビデオ通信を仲介するために、任意選択のブリッジ120aおよび120b(例えばマルチポイント制御ユニット(MCU)またはスケーラブルビデオ通信サーバ(SVCS))を含むことができる。例示的ビデオ通信システムの動作は、任意選択のブリッジ120aおよび120bの使用を伴う、または伴わないポイントツーポイント接続について同じであり、そのポイントツーポイント接続にとって有利である。
スケーラブルビデオコーディング技法およびスケーラブルビデオコーディングに基づくテレビ会議システムの詳細な説明が、本願の譲受人に譲渡された国際特許出願PCT/US06/28365、「SYSTEM AND METHOD FOR SCALABLE AND LOW-DELAY VIDEOCONFERENCING USING SCALABLE VIDEO CODING」およびPCT/US06/28366、「SYSTEM AND METHOD FOR A CONFERENCE SERVER ARCHITECTURE FOR LOW DELAY AND DISTRIBUTED CONFERENCING APPLICATIONS」で与えられている。さらに、スケーラブルビデオコーディング技法およびスケーラブルビデオコーディングに基づくテレビ会議システムの説明が、2005年12月22日出願の米国仮特許出願第60,753,343号、「COMPOSITING SCALABLE VIDEO CONFERENCE SERVER」で与えられている。上述の国際特許出願および米国仮特許出願のすべては、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
図1は、テレビ会議システム10の一般的構造を示す。テレビ会議システム10は、LAN1および2ならびにサーバ120aおよび120bを通じてネットワーク100を介してリンクされる複数のエンドユーザ端末(例えばユーザ1-kおよびユーザ1-m)を含む。サーバは、従来型MCUでよく、あるいはスケーラブルビデオコーディングサーバ(SVCS)またはコンポジッティングスケーラブルビデオコーディングサーバ(CSVCS)でよい。後者のサーバは、従来型MCUと同じ目的を有するが、複雑さが著しく低減され、機能が改善されている(例えば国際特許出願PCT/US06/28366および米国仮特許出願60/753,343号、2005年12月22日を参照)。本明細書の説明では、「サーバ」という用語をSVCSまたはCSVCSを総称的に指すのに使用することがある。
図2は、単層コーディングに基づくテレビ会議システム(例えばシステム10)と共に使用されるように設計されるエンドユーザ端末140のアーキテクチャを示す。同様に、図3は、多層コーディングに基づくテレビ会議システム(例えばシステム10)と共に使用されるように設計されるエンドユーザ端末140のアーキテクチャを示す。端末140は、ヒューマンインターフェース入出力装置(例えばカメラ210A、マイクロフォン210B、ビデオディスプレイ250C、スピーカ250D)と、入出力信号マルチプレクサユニットおよびデマルチプレクサユニット(例えばパケットMUX220AおよびパケットDMUX220B)とに結合された1つまたは複数のネットワークインターフェースコントローラカード(NIC)230とを含む。NIC230は、イーサネット(登録商標)LANアダプタなどの標準ハードウェア構成要素、または任意の他の適切なネットワークインターフェース装置、またはそれらの組合せでよい。
カメラ210Aおよびマイクロフォン210Bは、他の会議参加者に送信するために参加者ビデオ信号および参加者オーディオ信号をそれぞれ取り込むように設計される。逆に、ビデオディスプレイ250Cおよびスピーカ250Dは、他の参加者から受信したビデオ信号およびオーディオ信号をそれぞれ表示および再生するように設計される。ビデオディスプレイ250Cは、参加者/端末140自体のビデオを任意選択で表示するように構成することもできる。カメラ210A出力およびマイクロフォン210B出力は、それぞれアナログ-デジタル変換器210Eおよび210Fを介してビデオエンコーダ210Gおよびオーディオエンコーダ210Hに結合される。ビデオエンコーダ210Gおよびオーディオエンコーダ210Hは、電子通信ネットワークを介する信号の伝送のために必要な帯域幅を削減するために、入力ビデオデジタル信号および入力オーディオデジタル信号を圧縮するように設計される。入力ビデオ信号は、ライブビデオ信号でよく、または事前記録され、格納されたビデオ信号でよい。エンコーダは、信号の伝送に必要な帯域幅を最小限に抑えるためにローカルデジタル信号を圧縮する。
本発明の例示的実施形態では、当技術分野で周知の任意の適切な技法(例えばG.711、G.729、G.729EV、MPEG-1など)を使用してオーディオ信号を符号化することができる。本発明の好ましい実施形態では、スケーラブルオーディオコーデックG.729EVがオーディオエンコーダ210Gで使用されてオーディオ信号が符号化される。オーディオエンコーダ210Gの出力はマルチプレクサMUX220Aに送られ、NIC230を通じてネットワーク100を介して伝送される。
パケットMUX220Aは、RTPプロトコルを使用して従来型多重化を実施することができる。パケットMUX220Aは、ネットワーク100で提供することのできる任意の関連サービス品質(QoS)処理を実施することができる。端末140からのデータの各ストリームが、それ自体の仮想チャネル、またはIP用語では「ポート番号」で送信される。
図3は、スケーラブルまたはサイマルキャストビデオコーディングが使用されるテレビ会議システムと共に使用されるように構成されるエンドユーザ端末140を示す。この場合、ビデオエンコーダ210Gは複数の出力を有する。図3は、例えば、「ベース」および「拡張」と符号が付けられた2層出力を示す。端末140の出力(すなわち単層出力(図2)または複数層出力(図3))は、LRP処理モジュール270Aを介してパケットMUX220Aに接続される。LRP処理モジュール270A(およびモジュール270B)は、特殊なタイプのフレーム(例えば図12および13の「R」フレーム)と、ビデオシーケンスヘッダデータなどの信頼性の高い伝送を必要とする任意の他の情報の伝送を処理することにより、エラー回復力のある通信(「エラー回復力LRPオペレーション」)向けに設計される。ビデオエンコーダ210Gが複数の拡張層出力を生成する場合、図3に示されるのと同様に、それぞれをLRP処理モジュール270Aに接続することができる。同様に、この場合、LRP処理モジュール270Bを介してビデオデコーダ230Aに対して追加の拡張層が設けられる。あるいは、拡張層出力のうちの1つまたは複数を、LRP処理モジュール270Aを介さずにパケットMUX220Aに直接的に接続することもできる。
1組のビデオおよびオーディオデコーダ対230Aおよび230Bと共に、テレビ会議の端末140で見え、または聴かれる各参加者について1対を用いて端末140を構成することができる。デコーダ230Aおよび230Bのいくつかの例が図2および3に示されているが、デコーダ230Aおよび230Bの単一の対を使用して、複数の参加者からの信号を順次処理することが可能であることを理解されよう。したがって、デコーダ230Aおよび230Bの単一の対または参加者数よりも少ない数の組で端末140を構成することができる。
オーディオデコーダ230Bの出力はオーディオミキサ240に接続され、オーディオミキサ240は、デジタル-アナログ変換器(DA/C)250Aに接続され、デジタル-アナログ変換器(DA/C)250Aはスピーカ250Bを駆動する。オーディオミキサは、個々の信号を再生用の単一の出力信号として組み合わせる。オーディオ信号が事前混合されて到来する場合、オーディオミキサ240は不要であることがある。同様に、ビデオデコーダ230Aの出力を、コンポジタ260を介してビデオディスプレイ250Cのフレームバッファ250B内に組み合わせることができる。コンポジタ260は、各復号化済みピクチャを出力ピクチャディスプレイの適切なエリアに配置するように設計される。例えば、ディスプレイが4つの小さいエリアに分割される場合、コンポジタ260は、各ビデオデコーダ230Aからピクセルデータを取得し、(例えば右下のピクチャを埋めることによって)それを適切なフレームバッファ位置に配置する。2重バッファリング(例えばデコーダ230Aの出力で1度、フレームバッファ250Bで1度)を回避するために、デコーダ230Aの出力ピクセルの配置を導出するアドレス発生器としてコンポジタ260を実装することができる。同様の効果のために、ディスプレイ250Cへの個々のビデオ出力の配置を最適化する他の技法も使用することができる。
例えば、H.264標準規格では、フレキシブルマクロブロック順序付け(FMO)方式を使用することにより、複数の参加者のビューを単一のコード化ピクチャとして組み合わせることが可能である。この方式では、各参加者が、コード化イメージのスライスのうちの1つを含む、コード化イメージの一部を占有する。概念的には、単一のデコーダを使用してすべての参加者信号を復号化することができる。しかし、現実的な観点からは、受信側/端末は、4つの小さな個々に符号化されたスライスを有さなければならない。したがって、デコーダ230Aと共に図2および3に示される端末140は、H.264規格のアプリケーションで使用することができる。スライスを転送するサーバはCSVCSであることに留意されたい。
端末140では、デマルチプレクサDMUX220BがNIC320からパケットを受信し、それを、図2および3に示される受信側LRPモジュール270Bを介して適切なデコーダユニット230Aにリダイレクトする。ビデオデコーダ230Aの入力の所にあるLRPモジュール270Bは、受信側終端でのエラー回復力LRPオペレーション(図12および13)を終了させる。
MCUまたはサーバ制御ブロック280は、サーバ(SVCS/CSVCS)とエンドユーザ端末との間の対話を調整する。中間サーバのないポイントツーポイント通信システムでは、サーバ制御ブロックは不要である。同様に、非会議応用例では、受信側エンドユーザ端末で単一デコーダが必要なだけである。格納されたビデオに関係する応用例では(例えば事前記録され、事前コーディングされた材料のブロードキャスト)、送信側エンドユーザ端末は、オーディオおよびビデオ符号化ブロックの機能全体、または送信側エンドユーザ端末に先行する端末ブロック(例えばカメラ、マイクロフォンなど)すべての機能全体を含まないことがある。具体的には、以下で説明するビデオパケットの選択的送信に関係する部分を設ける必要があるだけである。
端末140の様々な構成要素は、互いに相互接続される物理的に別々のソフトウェアおよびハードウェア装置またはユニット(例えばパーソナルコンピュータとして一体化された)でよく、またはそれらの任意の組合せでよいことを理解されよう。
図4は、エラー回復力のある処理応用例で使用される例示的SVCS400の構造を示す。SVCS400のコアは、可能な各ソースからのどのパケットがどの宛先に、どのチャネルを介して伝送されるかを判定する交換機410である(例えばPCT/US06/028366を参照)。
例示的SVCS 400のオペレーションの原理は、図5を参照して理解することができる。この例での送信側端末またはエンドポイントのSVCエンコーダ510が、いくつかの時間層に加えて3つの空間層を生成する(図示せず)。個々のコード化ビデオ層が、個々のパケットとして送信側エンドポイント(SVCエンコーダ)からSVCS400に送信される。SVCS400は、ネットワーク条件またはユーザプリファレンスに応じて、図示される3つの受信側/デコーダ520のそれぞれにどのパケットを転送するかを判定する。図5に示される例では、SVCS400は、第1および第2空間層のみをSVCデコーダ520(0)に転送し、3つのすべての空間層をSVCデコーダ520(1)に転送し、第1(ベース)層のみをSVCデコーダ520(2)に転送する。
改めて図4を参照すると、PCT/US06/028366に記載されている交換機に加えて、SVCS400は、交換機入力および交換機出力にそれぞれ配置されたLRPユニット470Aおよび470Bを含む。SVCS400は、その着信交換機接続でのエラー回復力LRP処理を終了させ、その発信交換機接続でエラー回復力LRP処理を開始するように構成される。SVCS400を使用する本発明の実装では、エラー回復力LRP処理は、ネットワークを介してエンドツーエンドで実施されず、それぞれの個々の接続セグメント(例えば送信側からSVCSへ、SVCSからSVCSへ、およびSVCSから受信側へ)を介して実施されるだけである。しかし、SVCSを使用して、またはSVCSを使用せずに、ネットワークを介してエンドツーエンドで本発明のエラー回復力LRP処理を実行することができることを理解されよう。SVCSが使用されるネットワークでのエンドツーエンドLRP処理のために、LRPユニット470Aおよび470Bを有さないSVCS400を使用することができる。さらに、SVCS400が様々なネットワークを介してユーザを接続する場合に一般的であるように、SVCS400は、複数のNIC230を備えることができる。
図6は、エラー回復力のあるビデオ通信システムで使用することのできる例示的ビデオエンコーダ600のアーキテクチャを示す。ビデオエンコーダ600は、例えば、動き補償されるブロックベースの変換コーダである。H.264/MPEG-4AVC設計がビデオエンコーダ600についての好ましい設計である。しかし、他のコーデック設計を使用することができる。例えば、図7は、SVC設計に基づいてベース層および時間拡張層を符号化する例示的ビデオエンコーダ600'のアーキテクチャを示し、図8は、空間拡張層を符号化する例示的ビデオエンコーダ600"のアーキテクチャを示す(例えばPCT/US06/28365およびPCT/US06/028366を参照)。ビデオエンコーダ600'および600"は、空間スケーラビリティを使用するシステムで入力解像度を低減する(例えばCIFからCIFに)のに使用することのできる任意選択の入力ダウンサンプラ640を含む。
図6はまた、ビデオエンコーダ600を使用して実装することのできるコーディングプロセスを示す。エンコーダ600内のENC REF CONTROL 620が、「スレッド化」コーディング構造を生成するのに使用される(例えばPCT/US06/28365およびPCT/US06/028366を参照)。標準ブロックベースの動き補償コーデックは、I、P、およびBフレームの通常の構造を有する。例えば、IBBPBBPなどのピクチャシーケンス(表示順)では、「P」フレームが前のPまたはIフレームから予測されるのに対して、Bピクチャは前と次のPまたはIフレームの両方を使用して予測される。Iピクチャが現れるレートが変化する可能性があるのと同様に、連続するIまたはPピクチャ間のBピクチャの数は、変化する可能性があるが、例えばPピクチャに関して、最新のPピクチャよりも時間的に前の別のPピクチャを予測のための参照画像として使用することは不可能である。H.264は、エンコーダおよびデコーダが2つの参照ピクチャリストを維持する点で例外である。基準のためにどのピクチャが使用されるか、さらに、コーディングすべき特定のピクチャについてどの基準が使用されるかを選択することが可能である。図6のFRAME BUFFERSブロック610は基準ピクチャリストを格納するメモリを表すのに対して、ENC REF CONTROL 620は、現ピクチャに対してどの基準ピクチャを使用すべきかを、エンコーダ側で判定する。
例示的階層化ピクチャコーディング構造900を示す図9を参照すると、ENC REF CONTROL 520の動作をより良く理解することができる。複数の時間解像度を可能にするために、ビデオ通信システムで使用されるコーデックは、いくつかの別々のピクチャ「スレッド」を生成することができる。所与のレベルのスレッドが、同じスレッドからのピクチャ、または低いレベルのスレッドからのピクチャを使用して動き補償されるピクチャのシーケンスとして定義される。任意のトップレベルスレッドを、残りのスレッドの復号化プロセスに影響を及ぼさずになくすことができるので、スレッドの使用により、時間スケーラビリティの実装が可能となる。
本発明の好ましい実施形態では、3つのスレッドの組を有するコーディング構造が使用される(例えば図9の構造900)。図9では、ピクチャラベルの文字「L」は任意のスケーラビリティ層を示す。Lの後に続く数字(0、1、および2)は時間層を特定し、例えば「0」が最低の時間層または最も粗い時間層に対応し、「2」が最高の時間層または最も細かい時間層に対応する。図9に示される矢印は、予測の方向、ソース、およびターゲットを示す。Bピクチャの使用により、Bピクチャのために使用される基準ピクチャを取り込み、符号化するのにかかる時間だけコーディング遅延が増大するので、大部分のアプリケーションでは、Pピクチャのみが使用される。しかし、遅延に敏感ではない応用例では、L0ピクチャを可能性のある例外として、ピクチャの一部またはすべてがBピクチャである可能性がある。同様に、L0ピクチャは、従来型group of picture(GOP)を形成するIピクチャである可能性がある。
引き続き図9を参照すると、層L0は単に、4ピクチャの間隔を空けて配置された一連の規則的Pピクチャである。層L1は、L0と同じフレームレートを有するが、予測は、前のL0フレームから許可されるだけである。層L2フレームは、最新のL0またはL1フレームから予測される。L0は、全時間解像度のうちの1/4(1:4)を提供し、L1はL0フレームレートの2倍であり(1:2)、L2は、L0+L1フレームレートの2倍である(1:1)。
上記で論じた3つのL0、L1、およびL2層層より多い層または少ない層は、本発明の特定の実装の異なる帯域幅/スケーラビリティ要件に対処するように設計されたコーディング構造として同様に構築することができる。図10は、従来型の予測系列IPPP...フレームが、2つの層L0およびL1のみを有するスレッド化コーディング構造1000に変換される一例を示す。さらに、図11は、空間スケーラビリティに関するスレッド化コーディング構造1100の一例を示す。コーディング構造1100は拡張層に関するスレッドを含み、それが文字「S」で示される。拡張層フレームがベース層フレームとは異なるスレッド化構造を有することができることに留意されよう。
時間(テンポラル)層を符号化するビデオエンコーダ600'(図7)を、空間拡張層および/または品質拡張層を符号化するように増強することができる(例えばPCT/US06/28365およびPCT/US06/028366を参照)。図8は、空間拡張層に関する例示的エンコーダ600"を示す。エンコーダ600"の構造および機能は、ベース層情報もエンコーダ600"にとって利用可能であることを除いて、ベース層コーデック600'のものと同様である。この情報は、動きベクトルデータ、マクロブロックモードデータ、コード化予測エラーデータ、または再構築後ピクセルデータからなることができる。エンコーダ600"は、拡張層Sに関するコーディング判断を行うために、このデータの一部またはすべてを再利用することができる。データを拡張層のターゲット解像度に対してスケーリングしなければならない(例えば、ベース層がQCIFであり、拡張層がCIFである場合は2倍)。空間スケーラビリティは通常、2つのコーディングループを維持することを必要とするが、拡張層コーディングのために使用されるベース層のデータを、現ピクチャのベース層内に符号化された情報から計算可能である値のみに限定することにより、単一ループ復号化を実施することが(例えばH.264 SVCドラフト標準では)可能である。例えば、ベース層マクロブロックがインターコーディングされる場合、拡張層は、そのマクロブロックの再構築後ピクセルを予測のための基礎として使用することができない。しかし、拡張層は、その動きベクトルおよび予測エラー値を使用することができる。それらは、現ベース層ピクチャ内に含まれる情報を単に復号化することによって得ることができるからである。単一ループ復号化は、デコーダの複雑さが著しく低減されるので、望ましい。
空間スケーラビリティコーデックと同様に、品質またはSNRスケーラビリティ拡張層コーデックを構築することができる。品質スケーラビリティについては、入力のより高い解像度バージョン上に拡張層を構築するのではなく、コーデックは、同じ空間解像度で残留予測エラーをコーディングする。空間スケーラビリティの場合と同じく、単一または2重ループコーディング構成で、ベース層のすべてのマクロブロックデータを再利用することができる。話を簡潔にするために、本明細書での説明は一般に、空間スケーラビリティを使用する技法を対象とする。しかし、品質スケーラビリティに対して同一の技法が適用可能であることを理解されよう。
参照により本明細書に組み込まれる国際特許出願PCT/US06/28365[SVC coding]は、伝送エラーの存在に対する堅牢性に関してスレッド化コーディング構造(例えばコーディング構造900)が有する明確な利点を記載している。動き補償予測に基づく従来型の最新ビデオコーデックでは、時間依存関係が固有のものである。所与のピクチャでのパケット紛失は、その特定のピクチャの品質に影響を及ぼすだけでなく、その所与のピクチャが直接的または間接的にそれに対する基準として働くすべての将来のピクチャにも影響を及ぼす。これは、デコーダが将来の予測について構築することのできる基準フレームは、エンコーダで使用されるものとは同じではないからである。その後に生じる差、つまりドリフトは、従来型の最新ビデオコーデックによって生成される視覚的品質に大きな影響を及ぼす可能性がある。
対照的に、図9に示されるスレッド化構造は、3つの独立式スレッド(self-contained thread)または依存関係の連鎖を作成する。L2ピクチャについて生じるパケット紛失は、L2ピクチャに影響を及ぼすだけであり、L0およびL1ピクチャをなお復号化および表示することができる。同様に、L1ピクチャで生じるパケット紛失は、L1およびL2ピクチャに影響を及ぼすだけであり、L0ピクチャをなお復号化および表示することができる。さらに、Sピクチャに関するスレッドまたは依存関係の連鎖を含むようにスレッド化構造を作成することができる(例えば図11を参照)。図11に示される例示的Sパケットスレッド化構造1100は、図9に示されるLピクチャスレッド化構造900と同様の特性を有する。S2ピクチャで生じる損失は、その特定のピクチャに影響を及ぼすだけであるのに対して、S1ピクチャで生じる損失は、続くS2ピクチャにも影響を及ぼす。どちらの場合にも、ドリフトは、次のS0ピクチャの復号化時に終了する。
図9を改めて参照すると、L0ピクチャで生じるパケット紛失は、すべてのピクチャタイプが影響を受けるので、ピクチャ品質に関して壊滅的となる可能性がある。上述のように、この問題に対する伝統的解決策は、L0ピクチャをイントラピクチャすなわちIピクチャとして周期的にコーディングすることである。しかし、Iピクチャは一般にPピクチャよりも3〜6倍大きいので、この解決策を実装するための帯域幅オーバヘッドはかなりのものとなる可能性がある。さらに、Iピクチャを使用する必要が生じるパケット紛失はしばしば、ネットワーク輻輳の結果である。パケット紛失を改善するためにネットワークを介してIピクチャを送る試みは、輻輳問題を悪化させるだけである。
パケット紛失を改善するためにIピクチャ伝送を使用するよりも良い技法は、あるパーセンテージのイントラマクロブロックL0を任意の所与のピクチャ内のイントラとしてコーディングすることである。この技法は、ビットレート負荷を単一のピクチャに集中させるのではなく、負荷をいくつかのピクチャにわたって拡散させる助けとなる。既に所与のピクチャ内のイントラとして符号化されているマクロブロックを、同一のサイクルで再度イントラとして強制的にコーディングする必要はない。有限の数のピクチャの後、受信側/デコーダは、ピクチャのすべてのマクロブロック位置についてのイントラ情報を受信することになる。この技法を使用する際に、動き補償を介してイントラとして既にコーディングされているエリアにひずんだ予測をもたらさないようにエンコーダで注意を働かせなければならない(すなわち、「安全」なフレームエリアと「危険な」フレームエリア)。したがって、エンコーダで、マクロブロックが所要のサイクルで堅牢性の目的でイントラとしてコーディングされた後、同一のフレームエリアについての将来の時間予測は、同一サイクル中のやはりイントラとして既にコーディングされている位置からのみ行うことができる。所与のL0ピクチャでイントラモードでコーディングされたマクロブロックの約10〜15%で、良好な折り合いを達成することができる。結果として、約10個のL0フレーム(すなわち40ピクチャ、または30フレーム/秒で1.3秒)の後、デコーダは、L0層でエンコーダと再同期されることになる。イントラリフレッシュサイクルが開始した直後にデコーダがストリームに加わったとき、同期する(すなわち、ほぼ2サイクルの合計遅延について)ために、次のサイクルの始まり、ならびに次のサイクルの完了まで待たなければならなくなることに留意されたい。ピクチャコーディング構造(例えば構造900)の層依存関係のために、後続のL1およびL2ピクチャも、そのデータが正確に受信される限り、正確に復号化される。したがって、ベース層L0およびいくつかの拡張層ピクチャが、その配信が保証される方式で送信される場合、パケット紛失の場合の壊滅的な結果を伴うことなく、残りの層をベストエフォート的に送信することができる。そのような保証された送信を、DiffServ、FECなどの周知の技法を使用して実施することができる。本明細書の説明では、高信頼性チャネル(HRC)および低信頼性チャネル(LRC)を、そのような差別化サービス品質(図1)を提供する2つの実際のチャネルまたは仮想チャネルとして参照することもある(例えばPCT/US06/28365およびPCT/US06/28366を参照)。スケーラブルビデオコード化構造を使用するビデオ通信システム(例えば図11の構造1100)では、例えば、層L0〜L2およびS0をHRC上で確実に伝送することができ、S1およびS2がLRC上で伝送される。S1またはS2パケットの紛失は限定されたドリフトを引き起こすが、情報の損失を可能な限り隠すことができることがやはり望ましい。
このイントラマクロブロックコーディング技法の一欠点は、あるエラー条件下で、十分なIブロックを達成するのに必要なL0フレームのうちの1つが紛失する可能性があり、それによってプロセスの収束が妨げられることである。この技法の追加の欠点は、チャネルの状態の如何にかかわらず、コーディング効率が犠牲となることである。言い換えれば、通信でパケット紛失がまったく存在しない場合であっても、強制イントラマクロブロックが帯域幅オーバヘッドを生み出すことになる。
本発明のエラー回復力技法は、L0層のサブセットまたはL0層全体の高信頼性伝送を利用することにより、パケット紛失を補償する従来技法の上述の制限を克服する。エラー回復力または信頼性が再送信によって保証される。本発明のエラー回復力技法は、表示のために紛失ピクチャを単に回復するだけでなく、紛失パケットに(全体または一部が)含まれていたピクチャに依存する将来のピクチャの復号化のための正しい基準ピクチャを生成するように設計される。本発明のシステム実装では、適切な保護プロトコル(例えば図14のプロトコル1400)による送信側と受信側との間の肯定応答または否定応答を使用して、LRPモジュール(例えば、図2のモジュール270Aおよび270B、および図4のモジュール470Aおよび470B)でL0ピクチャの高信頼性伝送を実施することができる。
図12は、エラー回復力のあるビデオ通信のために、L0ベースおよびL1〜L2時間拡張層が少なくとも1つの確実に伝送されたベース層ピクチャと結合される例示的ピクチャコーディング構造1200を示す。コーディング構造1200では、従来型ベースおよび拡張ピクチャタイプにL0〜L2ピクチャと符号が付けられることに加えて、LR(「R」は高信頼性を表す)と呼ばれる新しいピクチャタイプが存在する。図12に示されるコーディング構造1200では、LRピクチャは常にコード化ビデオ信号の最低の時間層であるので、層LRおよびL0〜L2に、それぞれL0〜L3と同等に符号を付けることができることに留意されたい。エラー回復力のあるビデオ通信のための本発明によれば、LRピクチャはPピクチャでよく、受信側宛先に確実に配信されるように指定される。
L0ピクチャのうちの1つがパケット紛失のために損傷を受け、または紛失する一例を考慮することにより、本発明のエラー回復力のある技法の動作を理解することができる。前述のように、従来型通信システムでは、L0ピクチャの紛失の効果は、すべての後続のL0〜L2ピクチャに対して重大である。本発明のピクチャコーディング構造1200では、紛失したL0ピクチャの後の次の「確実に配信される」LRピクチャが再同期ポイントを提供し、その再同期ポイントの後で、受信側/デコーダは、ひずみなしに復号化および表示を続行することができる。
図12に示されるコーディング構造1200では、LRピクチャ間の時間的距離は、例えば12フレームである。LRピクチャの高信頼性配信は、非常に長い時間的距離(6フレーム以上)を有するPピクチャがIピクチャのサイズの約半分であり、高信頼性配信が、関連するピクチャの適時表示を保証するようには意図されず、将来使用するための適切な基準ピクチャの作成のために意図されることを利用する。結果として、連続するLRピクチャ間の期間中の、システムにおける非常にわずかな帯域幅増大でLRピクチャの配信を実施することができる。
LRピクチャを例えばデコーダに長期基準ピクチャとして格納することができ、MMCOコマンドを使用して置換することのできる既存のH.264AVC標準を使用して、コーディング構造1200を実装することができる。
図13は、LRピクチャ概念が拡張層ピクチャ(空間または品質スケーラビリティ)に適用される例示的ピクチャコーディング構造1300を示す。ここでは、確実に送信すべきピクチャにSRと符号が付けられ、LRピクチャの場合と同じく、空間または品質拡張層の最低の時間層を構成する。
例示のために、本明細書ではLRピクチャ概念が一般に、符号化ビデオ信号の最低の時間層に適用されるものとして説明されるが、本発明の原理に従って、この概念を拡張して追加の層に適用することもできることに留意されたい。この拡張応用例の結果、追加のピクチャが確実に移送されることになる。例えば、図12を参照すると、LRピクチャに加えて、L0ピクチャも高信頼性(再)送信機構内に含めることができる。同様に、(最低の時間層または追加の時間層からの)任意の空間/品質拡張層のピクチャを含めることができる。さらに、ビデオシーケンスヘッダまたは他のデータをシステム内のLRピクチャと同等に扱うことができ、または同等にみなすことができ、それによって、それら(ヘッダまたは他のデータ)が確実に送信される。以下では、話を簡単にするために、明示的な指定がない限り、LRピクチャのみが確実に送信されると仮定する。しかし、追加の層またはデータをまったく同様に確実に送信することができることを容易に理解されよう。
パケット紛失がないとき、LRフレームの高信頼性配信に関する帯域幅オーバヘッドが0であるか、または無視できることが望ましい。このことは、高信頼性配信機構に対して動的な閉ループアルゴリズムを使用すべきであることを示唆している。例えばLRフレームが事前に何回か再送信される場合、開ループアルゴリズムを使用することも可能である。
図14は、LRフレームの高信頼性配信に関する好ましい機構またはプロトコル1400を示す。プロトコル1400は、肯定応答(ACK)メッセージベースの機構を使用して、特定のLRピクチャが所期の受信側(例えば、SVCS1、SVCS2、または受信側)で受信されたことを送信側(例えば、送信側、SVCS1、またはSVCS2)に示す。図14に示される時間軸を参照すると、肯定応答が指定の時間間隔(例えば1ラウンドトリップ時間(RTT))内に受信されない場合に、送信側のタイマが、所与のLRピクチャの再送信を開始する。LRピクチャに関する通常の周期的または静的構造定義を使用することに加えて、動的構造を使用することも可能である。この場合、LRピクチャが、システム操作で動的に定義される。送信側が、送信したストリーム中の特定のフレームの受信に関する肯定応答をすべての受信側から受信した後、ビデオ通信システムは、このフレームをLRフレームと指定し、それを新しいアンカまたは同期ポイントとして使用することができる。言い換えれば、特定のピクチャを正しく受信したことをすべての受信側が確認した後に、送信側エンコーダは、特定のピクチャをLRピクチャとして使用する。送信側は、特定のLRピクチャが古くなりすぎた場合にそれを放棄し、任意の時刻により新しいピクチャを用いて新しい再同期ポイントを確立することを試みることができる。否定応答(NACK)メッセージが肯定ACKメッセージの代わりに使用される場合、プロトコル1200の動作は同様である。この場合、送信側は、NACKの受信時に直ちに所与のピクチャを再送信する。
SVCSが通信システム内に存在するとき、任意選択で、SVCSは、ACKメッセージに関する集約ポイント(aggregation point)として働くことができる。そのような場合、SVCSは、すべての所期の上流の受信側がLRピクチャを受信したことを示す単一のサマリ肯定応答メッセージだけを送信側に送ることができる(「集約モード」)。この機能は、通信システムの異なる構成要素間の制御メッセージトラフィックを最小限に抑える助けになる。あるいは、SVCSは、ACKメッセージに関する終了ポイントとして働くこともできる(「ACK終了モード」)。このモードでは、SVCSは、受信したLRピクチャを直ちに確認し、それをキャッシュする。この場合、送信側は、SVCSから上流側の他の受信側からさらに肯定応答を予期しない。次いで、「終了モード」SVCSは、高信頼性配信を保証するための必要に応じて、下流側SVCSまたは受信側への再送信を実施し、すべての受信側が受信を確認した後に、そのキャッシュからLRピクチャを除去する。このモードを利用して、接続に問題のある特定の受信側/エンドポイントを分離することができ、その結果、他のエンドポイント間の通信が影響を受けない。ACK終了モードでは、送信側でピクチャをLRピクチャと動的に定義することはもはや可能ではなく、したがって、この場合は周期的または静的LR構造定義が適切となることに留意されたい。
図14を参照すると、例示的プロトコル1200の動作(肯定応答を伴うが、ACK集約または終了を伴わない)の詳細を理解することができる。この図は、例えば2つの別々のSVCSユニット1および2を介して通信する、送信側および受信側を示す。プロトコル1200の動作は一般に、SVCSが使用されないシステム(例えば、送信側と受信側の間に直接的接続を有するシステム)、および1つまたは複数のSVCSが使用されるシステムと同じであることを理解されよう。
図14を参照すると、送信側は、時刻 (time instant)t0でのLRステータスに関する候補であるL0フレームを送信する。フレームは、1つまたは複数のトランスポート層パケットで移送することができる。本明細書での説明の都合上、単一のパケットが使用されることを想定することがある。さらに、再送信が紛失した特定のフラグメントに影響を及ぼすことになるが、必ずしもフレーム全体には影響を及ぼさない場合にフレーム断片化が使用される場合、動作は同一である。
LRフレーム(LR)を含むパケットは、所与の時刻t1〜t0内にSVCS1に到来すると予想される。その時刻に、送信側は、SVCS1がそのフレームについての肯定応答メッセージ(ACK)を生成することを予期する。そのようなACKがシステムのラウンドトリップ時間(RTT)内に受信されない場合、送信側は、パケットが紛失したと仮定し、時刻t2にLRフレームを再送信する。次にフレームがSVCS1で受信されると仮定する。フレームをSVCS2にも転送するSVCS1により、送信側に対してACKが生成される。送信側と同様に、SVCS1も、SVCS2がフレームの受信を確認するまで、そのフレームの再送信を何回か行う。図14は、SVCS1により、LRフレームがSVCS2によって時刻t6に受信されることを示す。次いで、SVCS2は、受信側からACK(例えばACK1410)を(例えば時刻t8に)受信するまで、受信側へのフレームの送信を保つ。(中継SVCSではなく)エンドユーザ受信側がLRフレームを受信したとき、エンドユーザ受信側は、将来のピクチャのコーディングのための基準ピクチャとして使用することのできる、この新しい、正しく受信されたフレームを現在有していることを元の送信側に通知する。このACK1410はSVCSを介して伝播し、送信側に(例えば時刻t10に)到達する。特定のビデオ通信セッションでのすべての受信側が新しいLRフレームの正しい受信を確認した後、送信側は、送信したフレームを基準ピクチャとして使用することができる。
前述のように、H.264ビデオコーディング標準では、送信したフレームを基準ピクチャとして使用することが、候補送信済みピクチャを長期基準ピクチャとしてマークすることによって促進される。他のコーディング方式で同様のマーキング技法を使用することができる。肯定ACKがすべての受信側から収集されるまで、候補送信済みピクチャは基準ピクチャとして使用されない。LRプロトコル1400が実行中の時間全体にわたって、送信側は、符号化ビデオの送信を保つことに留意されたい。言い換えれば、プロトコルによって要求される潜在的再送信のためにこうむる追加のエンドツーエンド遅延が存在しない。LR処理機構の目的の1つは、将来のピクチャのコーディングのために信頼性の高い基準ピクチャを作成することである。実際には、LRピクチャの元の送信が破壊され、特定の受信側で適切に表示されない可能性がある。送信側(またはSVCS)は、そのピクチャが特定の受信側によって正しく受信されるまでそのピクチャの再送信を保つことになり、一方受信側は、送信側が引き続き送信する後続のビデオフレームの復号化および再生を試みることを保つことになる。
図15は、否定応答(NACK)を使用するプロトコル1500の動作を示す。ACKを使用するプロトコルの動作との違いは、ここでは、LRピクチャが受信されず、紛失したときを検出する作業を受信側エンドポイントまたはSVCSが有することである。RTPおよびH.264伝送での紛失検出のための特定の技法が、本明細書の後で説明される(例えば図16〜24を参照)。こうした技法は、後続のピクチャの受信時の紛失の検出を可能にする。プロトコル1500の動作において、受信側エンドポイントまたはSVCSがLRピクチャが欠落(紛失)したことを検出したとき、受信側エンドポイントまたはSVCSは、送信側エンドポイントまたはSVCSにNACKメッセージを送信する。次いで、送信側エンドポイントまたはSVCSは、そのキャッシュから紛失ピクチャを取得し、紛失フレーム、または受信側がそのデコーダとの再同期することを可能にするより最近のLRピクチャを再送信する。
引き続き図15を参照して、図9のピクチャコーディング構造が使用され(4つの時間層LRおよびL0〜L2)、送信側および受信側がSVCSを介して通信すると仮定する。さらに、送信側で時刻t0に送信されるLRピクチャが紛失し、その後に続くピクチャであるL0ピクチャが首尾よくSVCSに送信されると仮定する。L0ピクチャの受信時に、SVCSは、参照されるLRピクチャが紛失したことを検出し、NACKを送信し、NACKは時刻tRで送信側で受信される。その間に、送信側も時刻t2でL1フレームを送信している。時刻tRでのNACKの受信時に、送信側は、最新のLRピクチャをSVCSに再送信する。送信側は、適切な時間間隔で元のピクチャストリームを引き続き送信し、例えば時刻t3でL2ピクチャを送信し、時刻t4でL1ピクチャを送信する。SVCSは、必要なLRピクチャが失われたかどうかにかかわらず、送信側から首尾よく受信したどんなピクチャも下流の受信側に直ちに転送することに留意されたい。受信側へのすべてのそのような伝送が成功したと仮定すると、再送信されたLRピクチャが受信側で受信されたとき、受信側は、以前の時刻t3およびt4で受信したL0およびL1ピクチャを復号化するのに必要なすべての情報を有することになる。こうしたピクチャを表示するのは遅すぎる可能性があるが、受信側(例えば、ピクチャを復号化しているがそれを表示していない「回復モード」において)は、時刻t5に到来するL2ピクチャの正しい復号化のために正しい基準ピクチャを有する目的で、こうしたピクチャを復号化することができる。受信側が十分なCPUパワーを有する場合、この復号化は、リアルタイムよりも高速に実施することができる。時刻t5で、受信側は、紛失による遅延を招くことなく、誤りのない着信ビデオ信号の通常の復号化および表示を開始することができる。代わりに、受信側がLR、L0、およびL1ピクチャをL2より前に表示することを選んだ場合、SVCSが紛失LRピクチャを回復するのにかかる時間量だけ、通信セッションの通常の(損失のない)エンドツーエンド遅延が増大することに留意されよう。この追加の遅延は、対話式通信では望ましくなく、その除去が本発明の利点の1つである。
RTCPまたは他のフィードバック機構を使用すると、特定の受信側がパケットの紛失を受けていることを、例えば上述の肯定応答および否定応答技法を使用して送信側に通知することができる。フィードバックは、個々のパケットについての個々のACK/NACKメッセージと同様に詳述することができる。フィードバックの使用により、エンコーダがデコーダの状態を(厳密または近似的に)計算し、それに応じて動作することが可能となる。このフィードバックは、信頼性およびランダムアクセス制御(RRC)モジュール530(図6)で生成および収集される。次いで、RRCモジュールは、適宜、イントラマクロブロックを使用し、またはエンコーダの周波数を増加させて、必要なときに同期プロセスをさらに助けるようにエンコーダに命令することができる。
肯定応答が使用されるとき、パケットの紛失を受けた受信側が符号化ビットストリームを再同期することを可能にするために、送信側は、最新のLRピクチャを基準ピクチャとして使用して現フレームを符号化することを選ぶことができる。このLRピクチャが確実に受信されたという肯定応答と共に、送信側は、LRピクチャを基準として使用して、現ピクチャをPピクチャとして符号化することができる。受信側が現ピクチャを正しく受信した後、そのポイント以降、受信側は、基準ピクチャバッファの内容に関してエンコーダと同期することができる。言い換えれば、デコーダに存在するどんなドリフトも解消される。
同様に、否定応答が使用されるとき、デコーダは、所与のピクチャのすべての必要な基準ピクチャの到来が表示には遅すぎる場合であっても、それを復号化することによってビットストリームと再同期することができる。デコーダがリアルタイムよりも高速にピクチャを復号化することができる(言い換えれば、復号化時間がピクチャ間の時間よりも短い)場合、デコーダは最終的に、受信したビットストリームと同期することになる。同期ポイントで表示を開始することにより、デコーダは、通信セッションに更なるエンドツーエンド遅延を与えることなく、通常の復号化および表示動作を続行することができる。
受信側の再同期のためのこうした技法は、例えば5〜10人を超える参加者が関係する大きなビデオ会議に対する媒体で明らかな利点を有する。そのような会議では、パケット紛失を受けた受信側の再同期を可能にするためにIフレームを使用することは、すべての参加者に対してかなりの帯域幅の犠牲を課すことになる。実際には、最も弱いリンク上の参加者(すなわち最も誤りの多い参加者)が、最も強いリンクを有する参加者の品質を要求する。LRピクチャを使用することにより、イントラピクチャの使用が不要になる。フレーム間の時間的距離がそれほど大きくない限り、LRピクチャに基づくPピクチャも帯域幅オーバヘッドを有するが、オーバヘッドはIピクチャよりも著しく小さい。再同期のためのLRP技法は、ラウンドトリップ遅延、サーバの分散などのシステムパラメータにも適合する。システムが良好であるほど、LRピクチャが受信側で正確に受信されたものとして確立されるのが早くなり、LRベースのピクチャに関する予測が良好となり、その結果、オーバヘッドが小さくなる。
フィードバックが使用されるとき、LRフレームの構造を事前に判定する必要がないことがあることに留意されたい。実際には、すべての受信側からフィードバックを収集および照合することにより、LRフレームの構造を統計的かつ動的に確立することができる。すべての受信側で受信されたものとして確認されたフレームをLRフレームであると自動的にみなすことができる。
LRピクチャの欠点は、ある場合に、テレビ会議への単一の不十分な接続が依然として、関係するすべての参加者についての品質が低下させることである。そのような場合、残りの参加者が影響を受けずに会議を続行すると共に、中間SVCSが、送信側プロキシの役割を果たし、必要なデータの再送信を保つことができる。例えば、転送側SVCSの隣接するSVCSまたは接続されたエンドポイントへの接続が、そのピアからの肯定応答を達成するための時間が事前構成された値よりも長いようなものである場合、そのエンドポイントが肯定応答を送り返した(適切なACKを送り返すことを含む)かのようにそのエンドポイントを扱うように転送側SVCSを構成することができる。この構成は、全システム上の問題のあるエンドポイントまたはSVCS接続の効果を限定する。それ以後、LRフレームが復号化プロセスを最終的に再同期するのに必要な最小限の情報であるので、転送側SVCSは、LRフレームのみをその問題のあるピアに送信することになる。より新しいLRフレームが送信側から転送側SVCSに到来している場合、それが、問題のあるSVCSまたはエンドポイントに引き続き再送信され、それによって、送信側ビットストリームと同期するさらなる機会が、問題のあるSVCSまたはエンドポイントに与えられる。(LR以外の)他のフレームはこのリンク上で伝送されないので、そのような再送信から追加の輻輳が生じる可能性はない。実際には、そのようなキャッシュされ、再送信されるLRフレームの数が一定の事前定義された数(例えば2〜3)を超過する場合、転送側SVCSは、特定の問題のSVCSまたはエンドポイント接続を終了することを考慮することができる。次いで、終了したSVCSまたはエンドポイントは、それにとって利用可能な任意の適切なランダムエントリ機構を使用して、ビデオ会議セッションに再加入しなければならなくなる。
接続またはリンク中断が一時的である場合、受信側エンドポイントは、再送信されたLRフレームをその正しい順序で復号化し、セッションに再加入することができる。LRフレーム数は、合計フレーム数よりもずっと少ないと予想されるので、CPU負荷は問題とはならず、受信側エンドポイントは、復号化プロセスについて行くことができる。
図14に示されるプロトコル1400は例示的なものであり、別のシステム性能改善のために容易に修正できることを理解されよう。例えば、修正後プロトコル1400では、はるばる送信側まで戻る肯定応答(例えば図14に示されるACK[RCVR]メッセージ)は、受信側エンドポイントで発信される必要はなく、連鎖中のエンドポイントに最も近い最後のSVCSから発信されるだけでよい。エンドポイントに接続される最後のSVCSは、まずACK[RCVR]を送り戻し、次いで上述のようにエンドポイントにLRフレームを確実に送信または再送信することに進むことができる。このプロトコル1400の修正は、ACK[RCVR]に送り戻す前に、事前構成された時間待機する必要を回避する。
当業者には明らかであろうが、本発明の原理に従って、LRフレームの高信頼性伝送を実装するのに使用されるARQプロトコル(例えばプロトコル1400)を他の適切なトランスポート層機構で置き換えることができる。高信頼性伝送に適したトランスポート層機構は、プロアクティブ再送信(proactive retransmission)などの機構と、インターリービングを伴うリードソロモンコード(Reed-Solomon codes with interleaving)、ハイブリッドFEC-ARQ技法(例えばRubenstein等、Computer Comm.Journal、2001年3月を参照)などのより洗練されたFEC(前方誤り訂正)技法とを含む。
本発明の実装での重要な考慮すべき点は、受信側(例えば受信側エンドポイントまたはSVCS)がLRピクチャが紛失したことをどのように最小の遅延で検出するかということである。本発明は、ピクチャ番号およびピクチャ番号基準に基づく技法を含む。この技法は、LRピクチャパケットと共に搬送されるLRピクチャに順次的番号を割り振ることによって動作する。受信側は、受信したLRピクチャの番号のリストを維持する。一方、非LRピクチャは、復号化順序での最新のLRピクチャのシーケンス番号を含む。このシーケンス番号基準は、受信側が紛失LRピクチャを、その後に続くLRピクチャの受信前であっても検出することを可能にする。受信側がLRピクチャを受信したとき、そのピクチャ番号を、受信側が維持するピクチャのリストと比較することにより、前のLRピクチャのうちの1つまたは複数を紛失したかどうかを検出することができる(受信したピクチャ数は前のピクチャより1つ大きいはずであり、カウントが再スタートした場合、0であるはずである)。受信側が非LRピクチャを受信したとき、受信側は、参照されるLRピクチャがその番号リスト内に存在するかどうかを確認するためにテストする。参照されるLRピクチャが番号リスト内に存在しない場合、それは紛失したと想定され、訂正処置を開始することができる(例えば、NACKメッセージが送信側に送り戻される)。
フラグまたは他のシングナリング手段(例えば、他のパケットヘッダまたはパケットペイロードパラメータによって導出される)を使用してLRピクチャをLRピクチャであると識別することができ、またはその存在を示唆することができる(例えば、符号化ビデオシーケンス中のその順序によって)。LRピクチャ番号の使用の例示として、LR、L0の順序で送信される2つのピクチャLRおよびL0のシーケンスを仮定する。受信側の番号リストは当初は空である。さらに、LRピクチャにシーケンス番号0が割り当てられると仮定する。LRピクチャは、そのパケット内に示される番号0と共に送信される。L0ピクチャはまた、最新のLRピクチャである、それが依存するLRピクチャに対する参照として、同一の番号0と共に送信される。LRピクチャが紛失した場合、受信側は、番号0を有するLRピクチャに対する参照を含むフレームL0を受信する。この番号はリスト内にない(リストはまだ空である)ので、受信側は、番号0を有するLRピクチャが紛失したことを検出する。次いで、受信側は、紛失LRピクチャの再送信を要求することができる。
LRピクチャ番号技法を使用する紛失LRピクチャの検出は、受信側エンドポイントと中間SVCSの両方で実施できることに留意されたい。例えば、LRP(Rcv)モジュール270B(図2および3)、またはモジュール470B(図4)で操作が実施される。
LRピクチャ番号付け技法について2つの異なる実施形態が本明細書では開示されている。一実施形態(以後「Rパケット」技法と呼ぶ)は、伝送のためにRTPプロトコルがシステムで使用されるときに適切である。他の実施形態は、システムに対してH.264 Annex G(SVC)ドラフト標準が使用されるときに適用可能である。
Rパケット技法では、恐らくは1つまたは複数の中間サーバを介する、2つの端末間の通信のために、(UDPおよびIPを介する)RTPプロトコルが使用される。メディア送信端末は、リアルタイム符号化を実施することができ、またはローカルストレージまたは他のストレージ(RAM、ハードディスク、記憶域ネットワーク、ファイルサーバなど)からのメディアデータにアクセスすることができる。同様に、受信側端末はリアルタイム復号化を実施することができ、受信データを将来の再生のためにローカルストレージまたは他のストレージに格納していることができ、あるいはその両方である。本明細書の説明では、限定はしないが、リアルタイム符号化および復号化が行われていると仮定する。
図16は、送信側端末のLRP Sndモジュール(例えば図2のモジュール270A)のアーキテクチャを示す。LRP Sndモジュールは、再送信を必要とする可能性のあるパケットのためにローカルストレージ(例えばバッファ1605)を有するパケットプロセッサ(R-Packetコントローラ1610)を含む。R-Packetコントローラ1610はRパケットをマークし、さらにはRNACKに応答する。Rパケットコントローラは、RTP/UDP/IPプロトコルスタックを実装するマルチプレクサMUX1620およびデマルチプレクサDMUX1630に接続される。図16ではMUX1620およびDMUX1630が別々の実体として示されているが、これらを同一のユニットとして組み合わせることができる。MUX1620およびDMUX1630は、物理層インターフェースを提供する1つまたは複数のネットワークインターフェースコントローラ(NIC)に接続される。好ましい実施形態では、NICはイーサネット(登録商標)アダプタであるが、当業者には明らかであろうが、他のどんなNICも使用することができる。
同様に、図17は、受信側端末のLRP Rcvモジュール(例えば図2のモジュール270B)の例示的アーキテクチャを示す。ここでは、R-Packetコントローラ(例えばコントローラ1610')は、Rパケット紛失検出と、適切なNACKメッセージの生成の任を担う。さらに、図18は、サーバのLRP SndおよびRcvモジュール(例えば図4のモジュール420Aおよび420B)の構造を示し、サーバのLRP SndおよびRcvモジュールは、バックツーバックに接続された受信側端末の構成要素および送信側端末の構成要素と同じでよい。
好ましい実施形態では、送信側端末は、RTP仕様に従ってメディアデータをパケット化する。RTPに対して様々なパケット化(「ペイロード」と呼ばれる)フォーマットが定義されるが、それらは同一の共通ヘッダを共有することに留意されたい。本発明は、Rパケットを適切に処理することができるように、RTPパケットに対して名前付きヘッダ拡張機構(Singer,D.、「A general mechanism for RTP Header Extensions」、draft-ietf-avt-rtp-hdrext-01(進行中の研究)、2006年2月を参照)を導入する。
本発明によれば、Rパケットを含むRTPセッションでは、個々のRパケットが、名前付きヘッダ拡張機構でマークされる。Rパケットヘッダ拡張要素は、Rパケット自体と、以前に送られたRパケットの両方を識別する。このヘッダ拡張要素は、例えば「com.layeredmedia.avt.r-packet/200606」という名前を有する。あらゆるRパケットは、この形態のヘッダ拡張要素を含み、あらゆる非Rパケットはこの形態のヘッダ拡張要素を含むべきである。
図19は、本発明の名前付きヘッダ拡張の例示的データフィールドフォーマットを示し、その中ではフィールドが以下のように定義される。
ID:4ビット
例えばSinger,D.、「A general mechanism for RTP Header Extensions」、draft-ietf-avt-rtp-hdrext-01(進行中の研究)、2006年2月で定義された、このヘッダ拡張要素について取り決められたローカル識別子。
長さ(len):4ビット
ヘッダバイト(IDおよびlen)をカウントしない、このヘッダ拡張要素のデータバイトの長さから1を引いたもの。これは、第2ワード(置換される範囲)が存在する場合に値6を有し、第2ワードが存在しない場合に2を有する。したがって、この値は2または6でなければならない。
R:1ビット
このヘッダ拡張要素を含むパケットがRシーケンス番号RSEQを有する系列SER中のRパケットであることを示すビット。このビットがセットされていない場合、その代わりに、ヘッダ拡張要素が、メディアストリームの系列SER中の最新のRパケットがRシーケンス番号RSEQを有していたことを示す。このビットがセットされていない場合、置換される範囲が存在すべきではなく(すなわち、lenフィールドは2であるべきである)、存在する場合、無視されなければならない。
予約済み、0でなければならない(MBZ):3ビット
予約済みビット。これは送信時に0にセットされなければならず、受信時には無視される。
系列ID(SER):4ビット
このヘッダ拡張要素で記述されているRパケットの系列の識別子。メディアエンコーダが単一の系列のRパケットを記述している場合、これは値0を有するべきである。例えば、図13に示されるスケーラブルビデオピクチャコーディング構造を使用して、Lパケット(ベース空間拡張層、全スレッド)は、例えば0にセットされたSERを有することになり、Sパケット(空間拡張層、全スレッド)は、1にセットされたSERを有することになる。
Rパケットシーケンス番号(RSEQ):16ビット
系列SER内のこのRパケットの番号を示す符号なしシーケンス番号。この値は、所与の系列で送られるRパケットごとに1だけ増分される(modulo 2^16)。別々のシーケンスについてのRSEQ値は独立である。
置換される範囲の開始(SUPERSEDE_START):16ビット
modulo 2^16で計算される、このRパケットによって置換される、包含的な、最初のRパケットのRシーケンス番号(この値は剰余演算を使用するので、置換される範囲の終わりより前のすべてのRパケットが置換されていることを示すために、SUPERSEDE_STARTについて値RSEQ+1を使用することができる)。このフィールドは任意選択であり、len=6であるときにのみ存在する。
置換される範囲の終わり(SUPERSEDE_END):16ビット
modulo 2^16で計算される、このRパケットによって置換される、包含的な、最後のRパケットのRシーケンス番号。この値は、閉じた範囲[SUPERSEDE_START..RSEQ]modulo 2^16内になければならない。このフィールドは任意選択であり、len=6であるときにのみ存在する。
RTPパケットは、複数のRパケットマーク要素のそれぞれがSERについて異なる値を有する限り、こうした要素を含むことができる。しかし、RTPパケットは、Rビットがセットされたこうしたヘッダ拡張要素のうちの複数を含むことはできず、すなわちRパケットは、複数の系列に属することはできない。
Rパケットを使用するメディアストリーム中のすべてのRTPパケットは、すべてのアクティブな系列についてマーク要素を含むべきである。
このヘッダ拡張要素の第2ワードが存在するとき、このRパケットがいくつかの以前に受信されたRパケットを置換することを示し、こうしたパケットはストリーム状態を再構築するのにもはや必要ではないことを意味する。この第2ワードは、そのビットがセットされたヘッダ拡張要素内のみに現れなければならない。
Rパケットは、要素SERフィールドで識別される系列中のRパケットを置換することができるだけである。Rパケットは、他の系列中のパケットを置換することができない。
置換された要素がSUPERSEDE_END=RSEQを有することは有効である。このことは、Rパケットがそれ自体を置換すること、すなわち、このRパケットがストリーム状態と直ちに無関係となることを示す。実際には、これを行う最も一般的な理由は、系列を終了させることであり、このことは、置換された範囲(SUPERSEDE_START,SUPERSEDE_END)=(RSEQ+1,RSEQ)を有する空パケットを送ることによって行うことができ(例えばRTP No-opパケット。Andreasen,F.、「A No-Op Payload Format for RTP」、draft-ietf-avt-rtp-no-op-00(進行中の研究)2005年5月を参照)、その結果、その系列は、置換されていないパケットをもはや含まない。
系列中で送られる第1Rパケットは、他のRパケットが範囲内に存在しないことを明らかにするために、置換された範囲(SUPERSEDE_START,SUPERSEDE_END)=(RSEQ+1,RSEQ-1)で送られるべきである。
Rパケットは、置換されるべきパケットの範囲内に、既に置換されたパケットを冗長的に含むことができる。
Rパケットの紛失が受信側で検出され、それが、受信側によってRTCPフィードバックメッセージを使用して送信側に示される。Rパケット否定応答(RNACK)メッセージは、例えばPT=RTPFBおよびFMT=4で識別されるRTCPフィードバックメッセージである(例えばOtt,J.等、「Extended RTP Profile for RTCP-based Feedback(RTP/AVPF)」、RFC 4585、2006年7月を参照)。本発明に従って他の値を選ぶこともできる。FCIフィールドは、少なくとも1つのRNACK含まなければならず、複数のRNACKを含むことができる。
RNACKパケットは、1つまたは複数のRパケットの紛失を示すのに使用される。紛失パケットは、パケットシーケンス番号、系列識別子、およびビットマスクによって識別される。
RNACKメッセージの構造およびセマンティクスは、AVPF Generic NACKメッセージのものと同様である。
図20は、RNACKフィードバック制御情報(FCI)フィールドの例示的構文(シンタックス)を示し、個々のフィールドは以下のように定義される。
Rパケットシーケンス番号(RSEQ):16ビット
RSEQフィールドは受信側が受信していないRSEQ値を示す。
系列ID(SER):4ビット
このヘッダ拡張要素によってRパケットのどのシーケンスが紛失していると記述されているかの識別子。
後に続く紛失Rパケットのビットマスク(BLR):12ビット
BLRは、RSEQによって示されるRTPパケットの直後の12個のRパケットのいずれかの紛失を報告することを可能にする。BLPの最下位ビットをビット1と表し、BLPの最上位ビットをビット12と表すと、受信側が系列SER(modulo 2^16)中のRパケット番号(RSEQ+i)を受信していない場合にビットマスクのビットiが1にセットされ、このパケットが紛失していることを示す。そうでない場合、ビットiは0にセットされる。Rパケットのビットマスクが0にセットされていたからといって、送信側は、受信側がRパケットを受信したことを仮定してはならないことに留意されたい。例えば、RSEQに対応するパケットと、シーケンス中の後に続くRパケットとが紛失した場合、BLRの最下位ビットが1にセットされる。しかし、送信側は、BLRのビット2から15が0であるというだけでの理由でパケットRSEQ+2からRSEQ+16が受信されたことを推測することはできず、すべての送信側が認識することは、受信側がこの時に紛失したと送信側に報告していないことである。
置換されていないRパケットを受信していないことを受信側が検出したとき、受信側は、RTCPの規則(例えばOtt,J.およびS.Wenger、「Extended RTP Profile for RTCP-based Feedback(RTP/AVPF)」、draft-ietf-avt-rtcp-feedback-11(進行中の研究)、2004年8月を参照)に支配されて、可能な限り早くRNACKメッセージを送信する。マルチポイントシナリオでは、これは、他の受信側からRNACKパケットを聴取し、既に報告されている紛失Rパケットに関するRNACKを送信しないことを含む。
送信側がRNACKパケットを受信したとき、送信側は、パケットが置換されたかどうかをチェックする。パケットが置換されていない場合、送信側は、RNACKがそれに関して送信されたパケットを再送信する(例えば、RTP再送信ペイロードを使用して。Rey,J.等、「RTP Retransmission Payload Format」、RFC 4588、2006年7月を参照)。パケットが置換された場合、送信側は、そのRパケット要素が要求されたパケットを含む置換されたパケット範囲を示す最新のパケットを再送信する。
送信側は、以前に送信されたパケットを再送信するのではなく、RNACKで要求されたものを置換する新しいRパケットを生成および送信することを選ぶことができる。
ある期間の後、RNACKがそれに関して送信されたRパケットの再送信、またはそのパケットを置換するRパケットを受信側が受信しなかった場合、受信側はRNACKメッセージを再送信すべきである。受信側は、AVPFで許可されるよりも頻繁にRNACKメッセージを送信してはならない。可能なら、受信側は、送信側へのラウンドトリップ時間の推定を実施すべきであり、ラウンドトリップ時間当たり1度よりも頻繁にRNACKメッセージを送信すべきではない(受信側がRTP送信側としても働いており、かつ送信側が受信側のストリームに関するRTCP受信レポートを送信している場合、ラウンドトリップ時間を送信側レポートのLSRおよびDLSRフィールドから推論することができる)。ラウンドトリップ時間が利用可能ではない場合、受信側は、セットされた時間枠よりも頻繁にRNACKメッセージを送信すべきではない。潜在的値は100ミリ秒であるが、当業者には明らかなように、応用例の環境に応じて他の値が適していることもある。
上述のRNACK機構を肯定応答「RACK」メッセージとして適用することもできる。この場合、受信側は、どのパケットが正しく受信されたかを送信側に示す。本発明の原理に従って、パケットヘッダのセマンティクスを適切に変更して、RNACKメッセージと同一の設計をこうした「RACK」に関して使用することができる。RACKメッセージは、ペイロード特有の中断を有することがあり、例えば、スライスまたは全フレームに対応する可能性がある。そのような場合、RACKメッセージは、関連するスライスまたはフレームと関係するすべての個々のパケットを確認しなければならない。
RACKおよびRNACKメッセージの使用を同一のシステムで組み合わせることも可能である。
R-Packet技法はいくつかの利点を有する。まず、R-Packet技法は、送信側が、生成されたRTPストリーム中のパケットのサブセットを高優先順位(R)パケットであると指示することを可能にする。
R-Packet技法はさらに、受信側が、ストリームの何らかのパケットが受信されたときはいつでも、かつ符号化ストリームの依存関係構造の如何にかかわらず、いつRパケットを紛失したかを判定することを可能にする。
R-Packet技法はまた、受信側が、いつRパケットを紛失したかを送信側に示すことを可能にする。このことは、紛失と識別される任意のパケットを否定応答することによって実施される。任意選択で、受信されるRパケットを受信側で肯定応答することができる。
さらに、R-Packet技法は、受信側が、他の非Rパケットがいくつ紛失したかにかかわらず、受信された最新のパケットの時点出どんなRパケットも紛失していないと判定することを可能にする。
さらに別の利点は、送信側が、コーデックを意識した方式(例えばH.264スライス)、またはコーデックを意識しない方式(例えばRFC3984断片化ユニット)で、フレームを任意の数のRパケットに分割することが可能となることである。
別の利点は、送信側が、Rパケットが以前のRパケットを置換したこと、すなわち、ある以前のRパケットがストリーム状態を確立するためにはもはや不要であることを示すことが可能となることである。このことは、所与のパケットの前のすべてのRパケットが置換されたこと、およびRパケットの範囲が置換されたことを示すことが共に可能であることを含む。
最後に、別の利点は、エンコーダが、そのメディアストリームに対して、Rパケット状態を前方誤り訂正(FEC)(例えばLi,A.、「RTP Payload Format for Generic Forward Error Correction」、draft-ietf-avt-ulp-17(進行中の研究)、2006年3月を参照)ストリームから回復することを可能にする方式で、すべてのパケットまたは選択的にRパケットのみにFECを適用することが可能となることである。
受信側がLRピクチャ(SRピクチャを含む)が最小の遅延で紛失したことを検出することを可能にする第2の例示的検出技法が、H.264 Annex G(SVC)ドラフト標準に基づくシステムに適用可能である。そのような場合、H.264 Annex G(SVC)NALユニットが、伝送のための基礎として使用される。H.264 SVCの現在の設計は、ストリームの最低の時間層(R)、またはH.264 SVCの用語における「キーピクチャ」のすべてが受信されたか否かを受信側が判定することが可能となるのに十分な情報を搬送しない。例えば、図21を参照すると、フレーム0およびフレーム3は共に、長期基準バッファ内の位置0にそれ自体を格納するキーピクチャである。フレーム4は、長期基準バッファ内の位置0を参照する。フレーム3が完全に紛失した場合、フレーム4は正しく復号化できない。しかし、H.264 Annex G(SVC)ドラフト標準の下の受信側がこのことを認識する方法がない場合、受信側は、あたかもフレーム0をフレーム4に対する基準ピクチャとして使用することができるかのように動作し、したがって不正確なイメージを表示する。
デコーダがフレーム紛失を検出することを可能にする機構は、連続するフレーム番号またはフレーム索引をキーピクチャに割り当て、非キーピクチャに、そのフレーム索引を参照することによって最新のキーピクチャを示させる。キーピクチャ索引を検討することにより、ストリーム受信側は、ストリームのキーピクチャのすべてを現フレームまで実際に受信したかどうかを判定することができる。H.264 SVC構文では、フレーム索引情報を提供することについていくつかの可能性が存在する。以下では、図23および24を参照しながら2つの代替実施形態が説明される。
図22は、現H.264 Annexドラフトで定義されるSVC NALヘッダ拡張の構造を示す(例えば、T.Wiegand、G.Sullivan、J.Reichel、H.Schwarz、M.Wien編、「Joint Draft 7,Rev.2:Scalable Video Coding」、Joint Video Team、Doc.JVT-T201、Klagenfurt、2006年7月と、J.Reichel、D.Santa Cruz、およびF.Ziliani、「On High Level Syntax」、Joint Video Team、Doc.JVT-T083(補正)、Klagenfurt、2006年7月による補正を参照。これらの文書はどちらも、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。図22は、3バイトヘッダの構造、ならびに個々のフィールドの名前およびそのビット長を示す。dependency_id(D)、temporal_level(T)、およびquality_level(Q)フィールドは、それぞれ空間/粗粒度品質(spatial/coarse grain quality)次元、時間次元、および細粒度品質(fine-grain quality)次元を示す。言い換えれば、これらは、スケーラブルエンコーダによって与えられる解像度の組の中のNALのペイロードの位置を示す。この方式でのベース層はD=Q=T=0で識別されることに留意されたい。
さらに、T=Q=0であるとき、fragmented_flagフィールド、last_fragment_flagフィールド、およびfragment_orderフィールドはFGS符号化データ(Q>0)にだけ関係するので、それらは役に立たないことに留意されたい。フィールドは合計4ビットを提供する。トレイリングreserved_zero_two_bitsが含まれる場合、合計は6ビットである。同様に、T>0であるがQ=0であるとき、フィールドfragmented flag、last_fragment_flag、およびfragment_orderの合計4ビットは使用されない。トレイリング予約済みビットを追加した場合、合計は6ビットである。条件T=Q=0がキーピクチャに対応し、T>0であるがQ=0であることが非キーピクチャに対応することに留意することにより、フレーム番号付けを導入するのに使用することのできるいくつかのビットが存在することがわかる。使用することのできるビット数は非キーピクチャビットによって制限される。
図23は、H.264 SVCシンタックスでフレーム索引情報を提供する例示的技法による修正後SVC NAL拡張ヘッダの構造を示す。ヘッダの長さは変更されないが、ビットの一部が、TフィールドおよびQフィールドの値に応じて異なる方式で解釈されることに留意されたい。T=0かつQ=0では、F、LF、FO、およびR2フィールドは、現アクセスユニットに割り当てられたキーピクチャフレーム索引を指定するFIフィールド(key_picture_frame_idx)として解釈される。T>0かつQ=0では、F、LF、FO、およびR2フィールドは、現アクセスユニットに関する最新のキーピクチャのkey_pic_frame_idxを復号化順に指定するLFIフィールド(last_key_picture_frame_idx)として解釈される。
非キーピクチャに対して6ビットを使用することにより、64個の連続するフレーム番号の表現が可能となる。キーピクチャ周期が毎秒30フレームでわずか4個の場合、フレーム番号は8.4秒ごとに循環する。最小サイクルタイムは4.2秒であり、キーピクチャ周期2に対応する。明らかに、時間が長いほど、基準ピクチャと到来するピクチャとの間のフレーム番号の重複の可能性が低減されるので、より高い堅牢性が得られる。
H.264 SVC構文でフレーム索引情報を提供する技法の第2実施形態は、予約済みビットのうちの1つを拡張フラグとして使用して、拡張フラグがセットされたとき、ヘッダ内の追加のビットまたはバイトの存在を知らせることにより、より長さの長いフレーム索引を可能にする。図24は、この実施形態の例示的SVC NALヘッダ拡張構造を示し、元の3バイトヘッダの最後のビットがこの場合は拡張フラグ(EF、extension_flag)として使用される。EFフラグがセットされたとき、追加のバイトがヘッダ内に存在する。この追加のバイトは、Tフィールド(temporal_level)の値に応じて、FIまたはLFIフィールドとして解釈される。
どちらの実施形態(3バイトまたは4バイトSVC NALヘッダ拡張)でも、FIフィールド値が増加しており、以下の制約を満たす。
現ピクチャがIDRピクチャである場合、FI値は0に等しく、
そうでない場合、すなわち現ピクチャがIDRピクチャではない場合、PrevTL0FrameIdxが、復号化順でTが0に等しい最新のピクチャのFI値に等しいとする。現ピクチャに関するFIの値は、(PrevTL0FrameIdx+1)%256に等しくなる。数字256は、FIフィールド(最大値+1)のダイナミックレンジを表し、異なるFIフィールド長では値2^(ビット単位のFI長)に調節されるべきである。
RTP伝送の状況とH.264 SVC NAL伝送の状況の両方の中で、本発明による、Rピクチャフレーム索引値を示し、非Rピクチャでそれを参照するための代替機構が当業者には明らかであろう。
次に、ビデオ通信システム(例えば図1)での高信頼性伝送およびランダムアクセスのためのLRピクチャの使用に関する代替実施形態に注目する。本発明の代替実施形態では、すべてのLRピクチャを復号化し、バッファ内に最新のものを保持することによってLRピクチャの高信頼性伝送が実施されるようにSVCSユニットを構成することができる。受信側がパケット紛失を受けたとき、受信側は、最新のLRピクチャのコピーをSVCSに要求することができる。このとき、SVCSでこのピクチャを高品質イントラピクチャとして符号化して、受信側に送信することができる。この符号化ピクチャはイントラLRピクチャと呼ばれる。帯域幅オーバヘッドは高くなる可能性があるが、それは、特定のSVCSとパケット紛失を受けた受信側との間のリンクに影響を及ぼすだけである。その後で、受信側で、イントラLRピクチャを、その基準ピクチャバッファ内に含まれていたはずの実際の基準ピクチャの良好な近似として使用することができる。近似を改善するために、イントラコーディングは非常に高い品質であることが好ましい。H.264でサポートされるSI/SP技法を使用して、ビットストリームに対する同期のために必要な基準フレームの正確なレンディションを実現することもできる。この場合、SIピクチャとSPピクチャはどちらも、エンコーダで生成されなければならない。SPピクチャを受信していない受信側でSIピクチャが使用される。(H.264の)説明によれば、SI/SPピクチャ機構の使用はドリフトがない。SI/SP機構は現在H.264AVCだけでサポートされているが、まったく同じ方法をSVC型(スケーラブル)コーディングに適用することができる。SVCSでSIピクチャをキャッシュし、新しい参加者だけに提供することができる。
受信側エンドユーザに最も近いSVCSがLRピクチャ(または、LRピクチャが存在しない場合はL0ピクチャ)の復号化を保つための計算能力を有さない場合、伝送路の前のステージのSVCSに処理を割り当てることができる。極端なケースでは、割当て(およびエンドユーザによる関連する要求)を送信側自体で行うことができる。
通常復号化されるピクチャと、イントラLRピクチャの使用後に復号化されるピクチャとの間の合致は、(SI/SPフレームが使用されるのでない限り)必ずしも厳密ではないことに留意されたい。しかし、イントラマクロブロックと組み合わせて、ビデオ通信システムは徐々に同期に戻ることができると共に、伝送中に存在する視覚的アーチファクト(不自然さ)が著しく低減される。この技法の利点は、パケット紛失を受けるリンクに関して完全にエラー処理が局所化されることである。その結果、他の参加者は、そのビデオ信号の品質の犠牲をまったく受けない。
上記のエラー回復力技法を使用して、符号化ビデオ信号へのランダムアクセスを実現することができる。例えば、図1に示されるテレビ会議例において、エンドユーザ3がエンドユーザ1と2の間の既存のテレビ会議に参加するとき、エンドユーザ3は、両方のエンドユーザ1および2からの符号化ビデオストリームの受信を開始する。これらのストリームを適切に復号化することができるためには、エンドユーザ3のビデオデコーダは、エンドユーザ1および2のデコーダと同期されなければならない。このことは、エンドユーザ3の基準ピクチャバッファをエンドユーザ1および2で使用される基準ピクチャバッファと一致させることを必要とする。
前述のように、イントラピクチャの使用は、大きな会議に対する媒体の場合は特に、システム帯域幅に対して有する可能性のある大きな影響のために魅力的ではない。イントラマクロブロックの代替技法を使用して、短い期間内での再同期を可能にすることができる。
本発明の一実施形態では、サーバベースのイントラLRピクチャがランダムアクセスのために直接的に使用される。参加者が最初に会議に参加するとき、参加者はそのようなイントラLRピクチャを直ちに要求し、次いで、(パケットが紛失したかのように)エラー回復モードに入る。イントラマクロブロックの同時使用では、デコーダは、迅速にエンコーダと同期するのに対して、エラー回復モードにある間は、視覚的アーチファクトが最小限に抑えられる。送信側エンコーダは、新しいユーザがセッションのシグナリング機構を介して通信セッションに参加するときを認識し、したがって、イントラマクロブロックの使用を開始し、または適宜その頻度を増加させることができる。このことは、例えば図6に示されるRRCモジュール630を介して実施される。したがって、イントラマクロブロックに関連するコーディング効率の潜在的低下が、新しいユーザがセッションに参加する期間のみに限定される。
サーバベースのイントラピクチャによって引き起こされる計算上の複雑さはあまり高くない。3つのL0フレームごとに1つがLRフレームであると仮定すると、復号化する必要があるのは、フレームのうちの8%だけである。符号化は、フレームのうちの少しの部分に対して必要なだけである。実際には、ランダムアクセスのみに焦点が当てられる場合(例えば、解像度を変更し、またはセッションに加入する参加者)、フレームの10%以下に対して符号化が必要となることがある。処理されるストリーム当たりIフレームが生成される頻度を限定することにより、符号化を任意の所望の値にさらに限定することができる。例えば、フレームの8%が復号化され、2%が符号化されると仮定すると(48フレームごとのランダムエントリに対応する)、合計の複雑さは、全ストリームを復号化および符号化しなければならないトランスコーディングMCU/サーバの従来の実装と比較して、3.5%未満となる(符号化の複雑さが復号化の複雑さの3倍であると仮定して、8%×25%+2%×75%=3.5%)。従来のトランスコーディングMCUと同様に、サーバベースのイントラLRピクチャ技法は、(例えば、エラー回復とランダムアクセスの両方、さらにはピクチャサイズの変更について)送信機からイントラフレーム要求を分離することができ、したがって、他の参加中のエンドポイントに対するそのようなイントラ要求の影響を限定することができる。
前述のように、サーバがサーバベースのイントラピクチャ処理のためのCPU能力を有さない場合、またはサーバがコンファレンスセッション内の必要なストリームに加入していない場合、イントラピクチャ要求を次のSVCS(すなわち、特定のビデオストリームの送信機に近いSVCS)に伝播させることができる。システム内のサーバがどれも、適切なイントラピクチャ処理機能を有さない場合、イントラピクチャ要求を送信側/送信機自体に伝播させることさえできる。
サーバベースのイントラLRピクチャベースのテレビ会議は、スケーラブルビデオベースまたはサイマルキャストベースのテレビ会議の利点を保持する。利点は、ジッタバッファが(LRピクチャの場合でも)不要であるのでサーバ遅延が最小限に抑えられること、エラー回復力が改善されること、および従来のMCUの複雑さよりも複雑さが1桁小さくなることを含む。
上述のLRおよびサーバベースのイントラLRピクチャ技法は、空間スケーラビリティおよびSNRまたは品質スケーラビリティにも直接的に適用可能である。LRピクチャおよびサーバベースのイントラLRピクチャの概念は、空間層または品質層のいずれにも適用することができる。例えば、図13は、3つの時間層および2つの空間層または品質層を有する例示的ピクチャコーディング構造1300を示す。エラー回復力およびランダムアクセスに加えて、空間スケーラビリティおよびSNRスケーラビリティは、層切換えを考慮することを必要とする。層切換えの必要は、例えばCIF解像度で参加者を閲覧中のエンドユーザがQCIFに切り換えることを決定し、またはその逆を決定したときに生じることがある。層切換えは、エラー回復力およびランダムアクセスと同様であるが、同一ではない。有利には、異なる解像度(空間的または品質)間の相関を使用して、効果的な層切換え機構を作成することができる。
空間スケーラビリティにおいて、H.264 SVC標準化の努力において現在調査されているように、受信側を単一ループで操作することが可能であることに留意されよう。高解像度で実施される予測が低解像度で動き補償を適用することを必要とする低解像度情報を必要としない場合、単一ループ動作が可能である。言い換えれば、予測は、イントラマクロブロック、動きベクトル、予測モード、復号化予測エラー値を使用することができるが、低い解像度の実際の復号化ピクセルを使用することはできない。単一ループ復号化は、計算の観点からスケーラブルデコーダの複雑さを低くするが、単一ループ復号化は、低から高または高から低解像度への切換えを重要な問題にする。単一ループ復号化に対する代替は、受信された信号が受信された解像度のうちの2つ以上で復号化されるマルチループ復号化である。マルチループ復号化は、複数のデコーダを同時に操作する(復号化される解像度当たり1つ)ことに類似しているので、復号化の複雑さを著しく増大させる。
多くのテレビ会議アプリケーションでは、解像度間の頻繁な切換えが必要である。例えば、5人が参加する中規模の会議における、話者が大きいウィンドウで提示され、他の参加者が小さいウィンドウで提示される動的レイアウトを考慮する。両方の解像度のLRピクチャを使用することにより、デコーダは、LR時間ポイントで正確となる、両方の解像度で基準ピクチャバッファの内容を近似する復号化ループを維持することができる。ある解像度から別の解像度に切り替わるとき、LRピクチャを他の解像度への復号化のための開始点として使用することができる。LRピクチャが4つのL0ピクチャごとに1つあると仮定すると、計算オーバヘッドが単一ループ復号化の10%未満(厳密には1/12)である間は、遷移が0.4秒以内に行われる。デコーダがLRフレームに「加入した」だけであるとき、SVCSは、より小部分に分割されたLRフレームをデコーダに送信することができる。その小部分をLRサイクルにわたってすべてのフレーム間に拡散させて、所与のリンク上のスムースなビットレートを維持することができる。あるいは、SVCSが、複数のストリームからの異なるLRフレーム経時的に拡散させることもできる。
層切換えを容易にするために、両方の解像度のイントラマクロブロックを使用することもできる。エンドポイントが低解像度から高解像度に移りたいと仮定する。エンドポイントは、低解像度信号の復号化を保ち、それを高解像度で(アップサンプリングして)表示すると同時に、「エラー回復」モードで高解像度信号の復号化を開始するが、それを表示しない。受信側の高解像度復号化ループがエンコーダと十分に同期していることを受信側が確信しているとき、受信側は、復号化高解像度ピクチャに表示を切り換えることができ、任意選択で、低解像度ループの復号化を停止する。逆に、高解像度から低解像度に移るときは、受信側は、高解像度ピクチャを低解像度コーディングループのための良好な基準ピクチャとして使用することができ、低解像度での通常のエラー回復モードで(表示と共に)続行する。このようにして、エンドポイントは、高解像度データの受信を保つ必要を回避する。
イントラマクロブロックを使用することの1つの潜在的欠点は、切換え時間またはエントリ時間とストリームの現受信側に対して課されるオーバヘッド量との間の兼ね合いが生じることである。切換えが高速になるほど、現受信側に対するオーバヘッドが大きくなる。上述の[0066]の方法またはサーバ上でイントラフレームを生成する方法が、この兼ね合いを効果的に回避するための1つの可能な方法であるが、この方法は、サーバ上の追加のメディア処理を必要とする。本発明の下での他の方法は以下の通りである。
方法(a)では、イントラマクロブロックがLR/SRフレーム内に含まれる(低速切換えまたはエントリが非常に低いオーバヘッドで可能となるように)と共に、SVCSがLR/SRフレームをキャッシュする。新しい受信側がストリームに入ったとき、SVCSは、こうしたフレームだけを新しい受信側に提供し、それによって受信側は、リアルタイムよりも高速にそれを復号化し(通常は1:8)、進入時間を短縮することができる。
方法(b)では、方法(a)に加えて、SVCSが、後続のIマクロブロックのために受信側にとって冗長となる、キャッシュされたLR/SRストリーム中に存在するインターマクロブロックを除去する。LR/SRフレームがエンコーダによってスライスで準備される場合、このことをより容易に実施することができ、その結果、この動作が必要とするのは、そのような冗長インタースライスの省略だけとなる。こうした方法(a)および(b)は共に、以下の説明では「イントラマクロブロック早送り(intra macroblocks fast-forward)」と呼ぶ。
図25は、イントラマクロブロック早送りの動作を示す。この図は、3つの別々のスライスとしてそれぞれコーディングされる、3つの連続する時刻t=iからi+2でのLRピクチャ2500(LR iからi+2)を示す。各時刻瞬間では、こうした3つのスライスのうちの1つがイントラ(A)としてコーディングされる。組み合わせたとき、3つのピクチャは一緒に、各マクロブロックについての少なくとも1つのイントラバージョンをデコーダに提供する。基準ピクチャを作成する際に使用するために、イントラスライスAに加えて、デコーダは、図に示される陰影付きスライス(B)も受信しなければならない。こうした陰影付きスライスは、同じ場所の先行するスライスからのマクロブロックデータを使用して予測される。早送りイントラ回復を実装する際に、サーバは、そのようなイントラスライスコーディングを提供する何らかの連続するLRピクチャをキャッシュする必要がある。受信側からの要求時に、サーバは、図25に示されるイントラスライスならびに陰影付きスライスBを送信する必要があるだけである。図25に示される陰影なしスライス(C)を送信する必要はない。
すべてのLRピクチャがそのようなイントラスライスコーディングを提供する必要はないことに留意されたい。例えば、上付き文字「I」はイントラスライスの存在を示すとして、LRI LRI LRI LR LR LRなどのLRピクチャに関する送信パターンを仮定すると、サーバは、LRIピクチャ内のイントラスライスおよびその従属スライスだけではなく、その後に続くLRピクチャ内の従属スライスもキャッシュしなければならない。
この技法を高解像度同期に拡張することができる。例えば、上述のようにベース層に同期した後、受信側は初めに、アップサンプリングしたベース層情報を表示することができる。同時に、受信側は、(SRIピクチャを介して)拡張(S)層で同じプロセスを開始することができる。こうしたピクチャを必ずしもSVCSにキャッシュする必要はなく、受信側がセッションに追加されるとすぐに、こうしたピクチャの生成をエンコーダに命令することができることに留意されたい。回復ポイントはキャッシュされたベース層によって決定されるので、これは同期時間を増大させない。これは受信側が見る初期のビデオ品質に影響を及ぼすだけである。図26は、LRピクチャが3つのスライスから構成される一例を使用する、この高解像度同期プロセスを示す。
図26を参照すると、SVCSは、LRIピクチャの全サイクル2610ならびにその後に続くLRピクチャ(2610')をキャッシュする。クライアントが(例えばポイントAで)参加するとき、SVCSは、すべてのキャッシュしたLRピクチャを可能な限り迅速に受信側に送信する。こうしたピクチャのすべての復号化時に、受信側は(例えばポイントBで)同期し、LRストリームの通常の復号化を開始することができる。受信側はまた、高解像度にアップサンプリングされた復号化ピクチャを表示することができる。同時に、ポイントAで、エンコーダは、SRIピクチャ2620を生成するように通知を受ける。SRI画像の生成が開始するポイントCに到達すると、SRIピクチャの全サイクルが(例えばポイントDで)受信されるとすぐに、受信側は、アップサンプリングされたベース層ピクチャの表示から、復号化されたフル解像度ピクチャの表示に切り替わることができる。LR回復はリアルタイムよりも高速な復号化によって実施されるが、SR回復はリアルタイムの復号化で実施される。この例では、受信側は、ポイントBで(低品質ではあるが)表示出力を生成することができる。本発明の原理に従って、SR回復のために異なるタイミングまたはレートを使用できることを理解されよう。例えば、帯域幅が許すなら、SR回復を、LR回復と一緒に早送りすることができる。さらに、イントラマクロブロックは、大きな会議または頻繁な解像度変更に関連する会議に対して適切となるように、オンデマンドで開始することができるだけでなく、すべての時間にSRフレーム内に存在することができる。最後に、LRフレームが受信側で既に復号化されている場合、SRレベルを早送りするのに必要な情報のみをデコーダに提供することができる。
H.264仕様で定義されるRecovery Point SEIメッセージを使用して、ピクチャの表示を開始する正しい時間に関してデコーダに命令することができる。パラメータrecovery_frame_cntおよびexact_match_flagを使用して、回復が完了するフレーム番号、及び、エンコーダとの合致が正確かどうか、を示すことができる。
リフレッシュのために多数のLR/SRフレームが必要となるようにイントラマクロブロックが削減された場合、早送り方法は、多数のLR/SRフレームの送信を必要とし、その結果、全帯域幅使用量が、同程度の品質の1つのIフレームよりも多くなる可能性がある。さらに、多くのビデオ切換え技法(例えば音声活動化切換え)では、多くの受信側が、低解像度または高解像度の同一のピクチャに切り換える必要がある。そのような状況では、Rフレームの復号化を実施し、切り替わる受信側または進入する受信側に通常のイントラフレームを送信するサーバで方法(a)を増強することができる(方法(c))。この増強された方法(a)は、ストリームに現在加わっているエンドポイントに対するオーバヘッドを低く保ちながら、サーバベースのイントラフレーム方法に関連する計算オーバヘッドを低下させることと、切換え中の帯域幅オーバヘッドならびに切換え時間自体を低減することの間の良好な兼ね合いを実現する。
別の方法(d)では、システム内の制約に応じて、同期のための待ち時間を完全になくすよりもむしろ、単にそれを短縮するために早送り方法を使用することができる。例えば、システム内の進入エンドポイントが帯域幅制限される場合、同期に必要なすべてのLR/SRフレームをあらかじめ進入エンドポイントに送ることは、より高速ではないことがある。その代わりに、同期をより迅速にするために、より小さいバックログを進入エンドポイントに送ることができ、または進入エンドポイントがより小さいバックログを備えることができる。
上述の様々な技法および方法を実用的に組み合わせ、または修正することができる。例えば、早送り方法をLRレベル(最低の空間/品質解像度)フレームのみに適用することができ、次いでそれが、後続の拡張層フレームに対する基準として使用するために複合化およびアップサンプリングされる。実際には、拡張層フレームを送信するのに後で使用される帯域幅と、拡張層フレームを復号化するCPUとを同期周期で使用して、LRフレームをより高速に送信および復号化することができる。
エンコーダが帯域幅制限されない場合、エンコーダは、周期的にIフレームまたはスライスを生成することができる。エンコーダは、Iスライスまたはピクチャの直前のフレームが、Iスライスまたはピクチャの直後のフレームで参照されるように動作する。SVCSは、そのようなイントラ情報をキャッシュし、それを、このストリームを現在受信しているエンドポイントに転送することを抑えることができ、それによってオーバヘッドが回避される。新しい参加者について、SVCSは、このIピクチャと、その後に続く任意のRフレームとを提供し、したがって新しい参加者はリアルタイムについて行くことができる。別の帯域幅がエンコーダからSVCSに対して利用可能である場合、すべてのLRピクチャを送信し、Iスライスまたはピクチャを追加の冗長ピクチャとして追加することが可能である。冗長ピクチャはSVCSでキャッシュされ、通常のLRピクチャは受信側に転送される。前述のように、キャッシュされたIスライスまたはピクチャを使用して、現参加者に対して帯域幅オーバヘッドを課すことなく、受信側が特定のストリームに同期するのを助けることができる。
低遅延および何らかの対話の尺度を必要とし、本発明の下で特許請求される1対多ストリーミングアプリケーションの状況で上述の方法を使用することができる。
上述の切換え技法の潜在的欠点は、低解像度から高解像度に切り替わるときに2重復号化ループを必要とすることである。代替切換え技法は、単一ループ復号化構造のみを必要とする。低解像度から高解像度に切り替わる時、デコーダは、低い解像度で復号化された基準ピクチャによって初期化される高解像度復号化ループに切り替わる。そのポイント以降、高解像度ピクチャが復号化および表示され、最終的に、イントラマクロブロックを介して送信機と同期される。
単一ループ復号化では、ビデオエンコーダが、参加者が要求するサイズのピクチャを符号化することだけが可能である。複数の解像度で符号化する際の利点があり、例えば、非常に低い解像度ピクチャの符号化をエラー隠蔽のために使用することができる。
さらに、本発明によれば、エラー隠蔽のために空間および/またはSNRスケーラビリティを使用することができる。例えば、単一ループCIF/QCIF符号化を仮定する。エラーが高解像度に関して生じる場合、エラー隠蔽のために、デコーダは、QCIF解像度のイントラマクロブロックをアップサンプリングし、CIF層で符号化された利用可能な動きベクトル、モード、および予測エラーを使用することができる。2重ループ復号化が可能であり、またはエラーの検出時にオンザフライで行うことができる場合、デコーダは、アップサンプリングされた復号化QCIFイメージを将来のフレームのための基準として使用することもでき、表示のために使用することもできる。壊れたピクチャに関する依存関係をなくすCIF層および/または時間構造でイントラマクロブロックを使用すると、ビデオ通信システムは紛失から迅速に回復する。
図13で示されるのと同一のLR方式を堅牢性のために使用することもできる。低解像度LRフレームは、パケット紛失が拡張層で生じたときに回復ポイントを提供することができる。復号化フレームを高解像度基準ピクチャバッファの推定として使用することができ、または高解像度復号化ループが回復するまで高解像度フレームの代わりに表示することができる。これは、イントラマクロブロックと組み合わせて、効果的なエラー回復力技法とすることができる。さらに、計算負荷と切換え速度との兼ね合いを図ることができる。例えば、低解像度層をより多く(例えばすべてのL0ピクチャ)復号化することにより、高解像度層の回復のためのデータがより多くかつ良好となる。拡張層信号のためにLRフレームを使用することも可能である。
図13のピクチャコーディング構造のように、複数の空間または品質解像度が存在するとき、早送り回復および隠蔽を同時に行うことができる。例えば、デコーダが必要なSRピクチャを受信しないとき、デコーダは、隠蔽を使用して、その後に続くSRおよびS0〜S2ピクチャを復号化することができる。紛失SRピクチャが再送信を介して利用可能となったとき、デコーダは、SR紛失の時間から受信されており、既に表示され隠されている可能性のある介在SRピクチャを再復号化することができ、その結果、デコーダは、後に続くSRピクチャについての正しい基準ピクチャを生成する。SR再送信が十分高速であり、かつ再送信されたSRが紛失したSRピクチャの後に続くSRピクチャの前に到来する場合、デコーダが次に復号化および表示しなければならないピクチャについての正しい基準ピクチャを生成することを可能にする場合に、デコーダは、既に表示され隠されている可能性のあるS0およびS1ピクチャのいずれかまたはすべてを復号化することもできることに留意されたい。ピクチャがスライスで構築される場合、本発明の原理に従って、本明細書に記載の隠蔽技法と早送り回復技法の両方を各スライスに個々に適用することができる。
空間スケーラビリティでは、時間にわたる帯域幅効率と空間解像度にわたる帯域幅効率との間に興味深い相互作用が存在する。例えば、単一ループ復号化でのベース層のイントラマクロブロックは、高空間層のコーディング効率を改善するのに有益である可能性がある。さらに、符号化の品質が高いほど(すなわちQP値が小さいほど)、動き推定の効果が低下することを実験は示している。LRフレームについての典型的なサイズは、L0フレームの2倍であるが、サイズの違いは、品質の向上と共に減少する。したがって、より高い解像度および/またはピクチャ品質では、著しいコーディング効率の犠牲を払わずに、LRフレームを基準として使用するようにすべてのL0フレームを作成することができる。LRフレームは、確実に受信されるように保証されるので、その使用により、帯域幅を過度に犠牲にすることなく、よりエラー回復力のある解決策が提供される。
ビデオ通信システムに対するLRピクチャの使用とイントラマクロブロックの使用の間の選択は、直面する特定のネットワーク条件、参加者数、およびいくつかの他の要素に依存することがある。ビデオ通信システムの効率を最適化するために、復号化プロセスでこうした技法のそれぞれの効果を一緒に考慮することが重要であることがある。理想的には、エンコーダが、紛失パケットを含むデコーダの状態を完全に認識している場合、将来のフレームの品質を最大にすることが可能である。これは、厳重なフィードバックループがエンコーダとすべてのデコーダとの間で維持される場合に達成することができる。このことがRRCモジュール530(図6)で表される。例えば個々のマクロブロック、スライス、ピクチャ、または層全体から、すべてのレベルでフィードバックを提供することができる。
参照ピクチャ選択(通常またはLR参照)および強制イントラマクロブロックコーディングプロセスの統計と共に、モード選択、動きベクトル選択などに関してエンコーダの決定を調整するようにRRCモジュール530を構成することができる。さらに、動き補償予測のために使用することのできるフレームの安全な部分と危険な部分に関する状態情報を維持するようにRRCモジュール530を構成することができる。こうした決定は、エンコーダと共同で行われる。エンコーダにとって利用可能にされる詳細なフィードバックが多いほど、行うことのできる決定が良好となる。
エンコーダがデコーダで利用されるエラー隠蔽戦略を認識している場合、フィードバックが使用されると仮定して、エンコーダは、パケットエラーの存在下であっても、デコーダの厳密な状態を計算することができることになる。実際のパケット紛失情報が可能ではない場合、エンコーダは依然として、統計的技法を使用してパケット紛失の確率的効果を推定し、レートひずみ最適化を実施するときにパケット紛失を補償することができる。例えば、紛失レートが高いほど、その結果としてイントラコード化マクロブロックのパーセンテージが高くなる。
同様に、会議に参加する新しいユーザなどの操作を、エンコーダの最適化プロセスに入れることができる。この場合、新しいユーザに対してランダムアクセスポイントを提供する必要により、エンコーダでのイントラマクロブロックのパーセンテージが非常に高くなる。スケーラブルコーディングでは、同じ現象が層切換えで観察される。
システム効率のために、RRC530で管理されるフィードバック情報は、特定のエンコーダに直接到達する必要はない。代替として、中間SVCSが、フィードバックメッセージをフィルタリングし、マージされた結果をエンコーダに提示することができる。システム内の中間ノードはまた、フィードバックメッセージに対して行動を起こすことができる。例えば、NACKメッセージの場合を考える。NACKは、最も近い中間ノード(SVCS)からの再送信をトリガすることができる。NACKは、ソースまでずっと伝播することができ、ソースでは、NACKはデコーダのステータスを追跡するのに使用される。この情報は、例えば、LRピクチャ(または、適切に受信され、デコーダのバッファ内で現在利用可能であることをエンコーダが認識するピクチャ)を指し示すように基準ピクチャ索引をエンコーダに切り換えさせることができる。NACK/ACKメッセージング概念により、直接的に、動き補償予測のために使用するのに安全または危険であるピクチャおよびピクチャエリアの概念が得られ、それにより、自然にLRフレームの概念が得られる。固定の周期的ピクチャコーディング構造を有するLRフレームにより、NACKなしで済ますことが可能となり、同様に、厳重なNACK/ACKフィードバックの使用により、LRピクチャの完全に動的な選択が可能となる。
NACK/ACKフィードバックメッセージが示唆する「プッシュ」手法に対する代替は、「プル」アーキテクチャである。プルアーキテクチャでは、LRパケットを確認する必要はなく、その代わりに、LRパケットが各中間SVCSでバッファリングされ、エンドポイントまたは他の下流側サーバがLRパケットを紛失したと判定したときの要求(例えば、新しいIフレームを求める要求など)時に再送信される。
このプルアーキテクチャの変形形態では、すべてのL0パケット(または所与のアプリケーションに対して既に定位置にあるスケーラブルコーディング方式の最低の時間レベル)が各中間SVCSでバッファリングされ、要求時に再送信される。この変形形態は、エンドポイントが紛失L0パケットを待機中に到来したすべてのL0パケットを復号化するためのCPU帯域幅を有さない場合、エンドポイントを常について行くように試みるモードのままにすることができる。しかし、プルアーキテクチャのこの変形形態の利点は、エラー回復力のためだけに導入されたわずかに大きいLRフレームの追加のオーバヘッドがないことである。
信頼性パケット(LRまたはL0)間の間隔は、最も弱い参加者(エンドポイントまたは別のサーバ)のCPUおよび帯域幅制約によって求めるべきである。過度に頻繁に到来する信頼性パケットは、回復中にエンドポイントを圧倒する可能性がある。参加者の回復能力を送信側に信号で返すようにビデオ通信システムを構成することができ、その結果、信頼性パケット間の間隔を、最も弱い参加者が処理することのできる間隔よりは短くないが、可能な限り短くすることができる。
マクロブロックコーディングタイプ(mb_type)の選択がエンコーダの意思決定プロセスに一体化される。この決定は、上記の考慮すべき点で与えられたインターコーディングに関連するひずみおよびレートを考慮に入れる。(制約された)イントラコーディングに関連するひずみおよびレートは、複数のデコーダを考慮する必要なしに計算される。費用関数の選択に応じて、空間解像度当たりの1つまたは複数のひずみ値およびmb_typeを計算しなければならない。
デコーダステータスまたは費用関数のモデル化が不正確であるとき、その代わりに、またはそれに加えて、ランダムパターンに従ってイントラマクロブロックタイプを選ぶことができる。イントラマクロブロックタイプの適切な量は、チャネルエラー確率の推定および隠蔽エネルギーの量によって決定することができる。
本発明の好ましい実施形態であると考えられるものを説明したが、本発明の精神から逸脱することなく、それに対して別の変更および修正を行うことができることを当業者は理解するであろうし、また、本発明の範囲内に包含されるそのようなすべての変更および修正が主張されるものとする。
ハードウェアおよびソフトウェアの任意の適切な組合せを使用して本発明のシステムおよび方法を実装できることも理解されよう。上述のシステムおよび方法を実装および操作するソフトウェア(すなわち命令)をコンピュータ可読媒体上に提供することができ、コンピュータ可読媒体は、限定はしないが、ファームウェア、メモリ、記憶装置、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、集積回路、ASIC、オンラインダウンロード可能媒体、および他の入手可能な媒体を含むことができる。

Claims (5)

  1. 少なくとも時間ベース層L0と時間拡張層L1を含む第1のコード化ビデオビットストリームをデコーダにおいて復号化する方法であって、
    前記L0は、少なくとも2つのコード化時間ベース層ピクチャであるL0P0及びL0P1を含み、前記L1は、少なくとも2つのコード化時間拡張層ピクチャであるL1P0及びL1P1を含み、 前記方法は、前記コード化ピクチャL0P0、L1P0、L0P1、及びL1P1を順に復号化することを含み、
    前記L0P1及び前記L1P0は少なくとも前記L0P0から予測され、前記L1P1は少なくとも前記L0P1から予測され、前記L1P1は前記L1P0からは予測されず、
    前記L0P0はヘッダH0を含み、前記L0P1はヘッダH1を含み、前記L1P0はヘッダH2を含み、前記L1P1はヘッダH3を含み、
    前記ヘッダH0、H1、H2、及びH3はそれぞれ、ヘッダの同じ箇所に、所定の固定長を有し、バイナリコード化された符号なし番号を含むデータ要素FIを含み、
    前記ベース層L0のコード化ピクチャに関して、前記バイナリコード化された符号なし番号は、キーピクチャインデックスであり、前記FIが最大値を超える場合に前記符号なし番号が0にリセットさせるまで、前記L0における各コード化ピクチャと共に1ずつ増分し、
    前記拡張層L1におけるコード化ピクチャに関して、前記バイナリコード化された符号なし番号は、符号化順序において最も時間的に近い、前記L0のコード化ピクチャの前記データ要素FIにおける前記バイナリコード化された符号なし番号に等しい、方法。
  2. 請求項1において、
    各ヘッダは、NALユニットヘッダである、方法。
  3. 少なくとも時間ベース層L0と時間拡張層L1を含む第1のコード化ビデオビットストリームを復号化する、非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体であって、
    前記L0は、少なくとも2つのコード化時間ベース層ピクチャであるL0P0及びL0P1を含み、前記L1は、少なくとも2つのコード化時間拡張層ピクチャであるL1P0及びL1P1を含み、 前記非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体は、プロセッサに、前記コード化ピクチャL0P0、L1P0、L0P1、及びL1P1を順に復号化するように命令するための実行可能な指示を含み、
    前記L0P1及び前記L1P0は少なくとも前記L0P0から予測され、前記L1P1は少なくとも前記L0P1から予測され、前記L1P1は前記L1P0からは予測されず、
    前記L0P0はヘッダH0を含み、前記L0P1はヘッダH1を含み、前記L1P0はヘッダH2を含み、前記L1P1はヘッダH3を含み、
    前記ヘッダH0、H1、H2、及びH3はそれぞれ、ヘッダの同じ箇所に、所定の固定長を有し、バイナリコード化された符号なし番号を含むデータ要素FIを含み、
    前記ベース層L0のコード化ピクチャに関して、前記バイナリコード化された符号なし番号は、キーピクチャインデックスであり、前記FIが最大値を超える場合に前記符号なし番号が0にリセットさせるまで、前記L0における各コード化ピクチャと共に1ずつ増分し、
    前記拡張層L1におけるコード化ピクチャに関して、前記バイナリコード化された符号なし番号は、符号化順序において最も時間的に近い、前記L0のコード化ピクチャの前記データ要素FIにおける前記バイナリコード化された符号なし番号に等しい、
    非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。
  4. 請求項において、
    各ヘッダは、NALユニットヘッダである、非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。
  5. ビデオ復号化システムであって、
    少なくとも時間ベース層L0と時間拡張層L1を含む第1のコード化ビデオビットストリームをデコーダにおいて復号化するデコーダを有し、
    前記L0は、少なくとも2つのコード化時間ベース層ピクチャであるL0P0及びL0P1を含み、前記L1は、少なくとも2つのコード化時間拡張層ピクチャであるL1P0及びL1P1を含み、 前記デコーダは、前記コード化ピクチャL0P0、L1P0、L0P1、及びL1P1を順に復号化するように構成され、
    前記L0P1及び前記L1P0は少なくとも前記L0P0から予測され、前記L1P1は少なくとも前記L0P1から予測され、前記L1P1は前記L1P0からは予測されず、
    前記L0P0はヘッダH0を含み、前記L0P1はヘッダH1を含み、前記L1P0はヘッダH2を含み、前記L1P1はヘッダH3を含み、
    前記ヘッダH0、H1、H2、及びH3はそれぞれ、ヘッダの同じ箇所に、所定の固定長を有し、バイナリコード化された符号なし番号を含むデータ要素FIを含み、
    前記ベース層L0のコード化ピクチャに関して、前記バイナリコード化された符号なし番号は、キーピクチャインデックスであり、前記FIが最大値を超える場合に前記符号なし番号が0にリセットさせるまで、前記L0における各コード化ピクチャと共に1ずつ増分し、 前記拡張層L1におけるコード化ピクチャに関して、前記バイナリコード化された符号なし番号は、符号化順序において最も時間的に近い、前記L0のコード化ピクチャの前記データ要素FIにおける前記バイナリコード化された符号なし番号に等しい、
    ビデオ復号化システム。
JP2015085529A 2005-12-08 2015-04-20 ビデオ通信システムでのエラー回復力およびランダムアクセスのためのシステムおよび方法 Active JP6145127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74843705P 2005-12-08 2005-12-08
US60/748,437 2005-12-08
US77876006P 2006-03-03 2006-03-03
US60/778,760 2006-03-03
US78703106P 2006-03-29 2006-03-29
US78704306P 2006-03-29 2006-03-29
US60/787,031 2006-03-29
US60/787,043 2006-03-29
US82961806P 2006-10-16 2006-10-16
US60/829,618 2006-10-16
US86251006P 2006-10-23 2006-10-23
US60/862,510 2006-10-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003280A Division JP5769740B2 (ja) 2005-12-08 2013-01-11 ビデオ通信システムでのエラー回復力およびランダムアクセスのためのシステムおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015156706A JP2015156706A (ja) 2015-08-27
JP2015156706A5 JP2015156706A5 (ja) 2015-12-17
JP6145127B2 true JP6145127B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=38123659

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544667A Pending JP2009518981A (ja) 2005-12-08 2006-12-08 ビデオ通信システムでのエラー回復力およびランダムアクセスのためのシステムおよび方法
JP2013003280A Active JP5769740B2 (ja) 2005-12-08 2013-01-11 ビデオ通信システムでのエラー回復力およびランダムアクセスのためのシステムおよび方法
JP2015085529A Active JP6145127B2 (ja) 2005-12-08 2015-04-20 ビデオ通信システムでのエラー回復力およびランダムアクセスのためのシステムおよび方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544667A Pending JP2009518981A (ja) 2005-12-08 2006-12-08 ビデオ通信システムでのエラー回復力およびランダムアクセスのためのシステムおよび方法
JP2013003280A Active JP5769740B2 (ja) 2005-12-08 2013-01-11 ビデオ通信システムでのエラー回復力およびランダムアクセスのためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9077964B2 (ja)
EP (2) EP3070922A1 (ja)
JP (3) JP2009518981A (ja)
CN (5) CN105049894B (ja)
AU (1) AU2006321552B2 (ja)
CA (1) CA2633819C (ja)
WO (1) WO2007067990A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11777860B2 (en) 2021-03-02 2023-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for transceiving video packet and operating method thereof

Families Citing this family (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9077991B2 (en) 2002-12-10 2015-07-07 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for utilizing forward error correction with video compression
US10201760B2 (en) * 2002-12-10 2019-02-12 Sony Interactive Entertainment America Llc System and method for compressing video based on detected intraframe motion
US9314691B2 (en) * 2002-12-10 2016-04-19 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for compressing video frames or portions thereof based on feedback information from a client device
US8949922B2 (en) * 2002-12-10 2015-02-03 Ol2, Inc. System for collaborative conferencing using streaming interactive video
US9138644B2 (en) * 2002-12-10 2015-09-22 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for accelerated machine switching
US8840475B2 (en) * 2002-12-10 2014-09-23 Ol2, Inc. Method for user session transitioning among streaming interactive video servers
US8526490B2 (en) 2002-12-10 2013-09-03 Ol2, Inc. System and method for video compression using feedback including data related to the successful receipt of video content
US8661496B2 (en) * 2002-12-10 2014-02-25 Ol2, Inc. System for combining a plurality of views of real-time streaming interactive video
US9192859B2 (en) * 2002-12-10 2015-11-24 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for compressing video based on latency measurements and other feedback
US20090118019A1 (en) 2002-12-10 2009-05-07 Onlive, Inc. System for streaming databases serving real-time applications used through streaming interactive video
US20100166056A1 (en) * 2002-12-10 2010-07-01 Steve Perlman System and method for encoding video using a selected tile and tile rotation pattern
US8549574B2 (en) * 2002-12-10 2013-10-01 Ol2, Inc. Method of combining linear content and interactive content compressed together as streaming interactive video
US9108107B2 (en) * 2002-12-10 2015-08-18 Sony Computer Entertainment America Llc Hosting and broadcasting virtual events using streaming interactive video
US8964830B2 (en) 2002-12-10 2015-02-24 Ol2, Inc. System and method for multi-stream video compression using multiple encoding formats
US8711923B2 (en) * 2002-12-10 2014-04-29 Ol2, Inc. System and method for selecting a video encoding format based on feedback data
US9446305B2 (en) 2002-12-10 2016-09-20 Sony Interactive Entertainment America Llc System and method for improving the graphics performance of hosted applications
US9061207B2 (en) 2002-12-10 2015-06-23 Sony Computer Entertainment America Llc Temporary decoder apparatus and method
US8824553B2 (en) 2003-05-12 2014-09-02 Google Inc. Video compression method
US20060271990A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-30 Rodriguez Arturo A Higher picture rate HD encoding and transmission with legacy HD backward compatibility
CN105049894B (zh) 2005-12-08 2018-03-16 维德约股份有限公司 用于视频通信系统中的差错弹性和随机接入的系统和方法
US8436889B2 (en) * 2005-12-22 2013-05-07 Vidyo, Inc. System and method for videoconferencing using scalable video coding and compositing scalable video conferencing servers
JP2009540625A (ja) 2006-02-16 2009-11-19 ヴィドヨ,インコーポレーテッド スケーラブルビデオコーディングビットストリームのシニングのためのシステムおよび方法
US8693538B2 (en) 2006-03-03 2014-04-08 Vidyo, Inc. System and method for providing error resilience, random access and rate control in scalable video communications
KR101407571B1 (ko) * 2006-03-27 2014-06-16 세종대학교산학협력단 스위칭 픽쳐를 이용한 동영상 비트스트림 부호화 및 복호화방법 및 장치
US8320450B2 (en) 2006-03-29 2012-11-27 Vidyo, Inc. System and method for transcoding between scalable and non-scalable video codecs
MX2009007696A (es) * 2007-01-18 2009-09-04 Nokia Corp Carro de mensajes de informacion de mejoramiento suplementario en formato de carga util de protocolo de transporte en tiempo real.
BRPI0810584A2 (pt) * 2007-04-25 2014-10-29 Thomson Licensing Predição inter-visualização
BRPI0810699B1 (pt) * 2007-05-04 2021-03-02 Nokia Technologies Oy método e aparelho de registro de fluxo de mídia em uma hint track de recepção de um arquivo de armazenamento multimídia
CN101321284B (zh) * 2007-06-10 2012-01-04 华为技术有限公司 一种编解码方法、设备及系统
US20090003429A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Mediatek Inc. Apparatus And Method For Processing A Bitstream
KR20090004658A (ko) * 2007-07-02 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20090004659A (ko) * 2007-07-02 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20090004660A (ko) * 2007-07-02 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR20090004661A (ko) * 2007-07-04 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US8457214B2 (en) * 2007-09-10 2013-06-04 Cisco Technology, Inc. Video compositing of an arbitrary number of source streams using flexible macroblock ordering
US8185614B2 (en) * 2007-10-09 2012-05-22 Cleversafe, Inc. Systems, methods, and apparatus for identifying accessible dispersed digital storage vaults utilizing a centralized registry
JP4676474B2 (ja) * 2007-10-23 2011-04-27 株式会社日立国際電気 画像符号化方法
US9456192B2 (en) * 2007-12-14 2016-09-27 Cable Television Laboratories, Inc. Method of coding and transmission of progressive video using differential signal overlay
US7940777B2 (en) * 2008-02-26 2011-05-10 Cisco Technology, Inc. Loss-free packet networks
US8629893B2 (en) * 2008-04-02 2014-01-14 Cisco Technology, Inc. Video switching without instantaneous decoder refresh-frames
US8850498B1 (en) 2008-05-16 2014-09-30 Collideo LLC Media adaptive distribution system and method
US8319820B2 (en) 2008-06-23 2012-11-27 Radvision, Ltd. Systems, methods, and media for providing cascaded multi-point video conferencing units
US9532001B2 (en) * 2008-07-10 2016-12-27 Avaya Inc. Systems, methods, and media for providing selectable video using scalable video coding
US8385404B2 (en) 2008-09-11 2013-02-26 Google Inc. System and method for video encoding using constructed reference frame
MX2011006360A (es) * 2008-09-30 2011-07-13 Panasonic Corp Dispositivo de reproduccion, medio de grabacion y circuito integrado.
US20100125768A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Cisco Technology, Inc. Error resilience in video communication by retransmission of packets of designated reference frames
US8494451B2 (en) * 2009-01-30 2013-07-23 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for providing ciphering problem recovery for unacknowledged mode radio bearer
WO2010092272A1 (fr) * 2009-02-12 2010-08-19 France Telecom Procede de collecte de donnees temps reel
US8340180B2 (en) * 2009-03-20 2012-12-25 Cisco Technology, Inc. Camera coupled reference frame
US9912568B2 (en) * 2009-06-24 2018-03-06 Provenance Asset Group Llc Method and apparatus for handling broken path in peer-to-peer network
US9124425B2 (en) * 2009-06-30 2015-09-01 Nokia Technologies Oy Systems, methods, and apparatuses for ciphering error detection and recovery
US7974233B2 (en) * 2009-07-29 2011-07-05 Wiviu Technology Inc. Systems and methods for transmitting and receiving data streams with feedback information over a lossy network
WO2011093836A1 (en) * 2010-01-28 2011-08-04 Thomson Licensing A method and apparatus for retransmission decision making
EP2517469A4 (en) * 2009-12-22 2014-01-15 Vidyo Inc SYSTEM AND METHOD FOR INTERACTIVE SYNCHRONIZED VIDEO VISUALIZATION
WO2011089546A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-28 Amimon Ltd A circuit, device, method and system for transmitting video data between a video source and a video sink
US20110249729A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Apple Inc. Error resilient hierarchical long term reference frames
US9143729B2 (en) 2010-05-12 2015-09-22 Blue Jeans Networks, Inc. Systems and methods for real-time virtual-reality immersive multimedia communications
WO2011150128A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Vidyo, Inc. Systems and methods for scalable video communication using multiple cameras and multiple monitors
CN103109528A (zh) * 2010-09-20 2013-05-15 维德约股份有限公司 用于控制和管理多点会议的系统和方法
US9124757B2 (en) * 2010-10-04 2015-09-01 Blue Jeans Networks, Inc. Systems and methods for error resilient scheme for low latency H.264 video coding
KR101443061B1 (ko) * 2010-11-12 2014-09-26 한국전자통신연구원 패킷 손실에 강인한 애드혹 멀티미디어 그룹통신 단말 및 그 동작방법
WO2012078368A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Delta Vidyo, Inc. Video stream presentation system and protocol
US9154799B2 (en) 2011-04-07 2015-10-06 Google Inc. Encoding and decoding motion via image segmentation
US8638854B1 (en) 2011-04-07 2014-01-28 Google Inc. Apparatus and method for creating an alternate reference frame for video compression using maximal differences
US9369673B2 (en) 2011-05-11 2016-06-14 Blue Jeans Network Methods and systems for using a mobile device to join a video conference endpoint into a video conference
US9300705B2 (en) 2011-05-11 2016-03-29 Blue Jeans Network Methods and systems for interfacing heterogeneous endpoints and web-based media sources in a video conference
WO2012170913A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Vidyo, Inc. Systems and methods for improved interactive content sharing in video communication systems
GB2492329B (en) 2011-06-24 2018-02-28 Skype Video coding
GB2492163B (en) * 2011-06-24 2018-05-02 Skype Video coding
GB2495467B (en) 2011-09-02 2017-12-13 Skype Video coding
GB2495469B (en) 2011-09-02 2017-12-13 Skype Video coding
GB2495468B (en) 2011-09-02 2017-12-13 Skype Video coding
US9131245B2 (en) 2011-09-23 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Reference picture list construction for video coding
SG10201606572RA (en) 2011-10-28 2016-10-28 Samsung Electronics Co Ltd Method for inter prediction and device therefor, and method for motion compensation and device therefor
US9264717B2 (en) 2011-10-31 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Random access with advanced decoded picture buffer (DPB) management in video coding
US9204156B2 (en) 2011-11-03 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Adding temporal scalability to a non-scalable bitstream
US9906815B2 (en) * 2011-11-08 2018-02-27 Texas Instruments Incorporated Delayed duplicate I-picture for video coding
US9001178B1 (en) 2012-01-27 2015-04-07 Google Inc. Multimedia conference broadcast system
US8908005B1 (en) 2012-01-27 2014-12-09 Google Inc. Multiway video broadcast system
KR20140126762A (ko) * 2012-02-24 2014-10-31 브이아이디 스케일, 인크. 패킷 손실 검출을 이용한 비디오 코딩
US8917745B2 (en) * 2012-03-11 2014-12-23 Broadcom Corporation Channel bonding with orbital angular momentum
EP2842337B1 (en) 2012-04-23 2019-03-13 Google LLC Managing multi-reference picture buffers for video data coding
US9609341B1 (en) * 2012-04-23 2017-03-28 Google Inc. Video data encoding and decoding using reference picture lists
CN103378955A (zh) * 2012-04-26 2013-10-30 华为技术有限公司 数据重传的方法、系统、数据重传装置和数据获取装置
US9014266B1 (en) 2012-06-05 2015-04-21 Google Inc. Decimated sliding windows for multi-reference prediction in video coding
US9219913B2 (en) * 2012-06-13 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Inferred base layer block for TEXTURE—BL mode in HEVC based single loop scalable video coding
US20130339482A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd Data transmitting system, and transmitting apparatus and receiving apparatus and program in data transmitting system
WO2014003379A1 (ko) * 2012-06-24 2014-01-03 엘지전자 주식회사 영상 디코딩 방법 및 이를 이용하는 장치
WO2014010894A1 (ko) * 2012-07-11 2014-01-16 한국전자통신연구원 Mpeg 데이터의 랜덤 억세스를 지원하는 방법 및 시스템
BR112014031122A2 (pt) * 2012-07-17 2017-06-27 Thomson Licensing avaliação de qualidade de vídeo em um nível de fluxos de bits
EP2896202A4 (en) 2012-09-11 2016-04-13 Vidyo Inc SYSTEM AND METHOD FOR AGENT-BASED INTEGRATION OF INSTANT MESSAGING SYSTEMS AND VIDEOCOMMUNICATION
US9491487B2 (en) * 2012-09-25 2016-11-08 Apple Inc. Error resilient management of picture order count in predictive coding systems
KR102539065B1 (ko) 2013-01-04 2023-06-01 지이 비디오 컴프레션, 엘엘씨 효율적인 확장가능한 코딩 개념
US9774869B2 (en) * 2013-03-25 2017-09-26 Blackberry Limited Resilient signal encoding
US9667959B2 (en) 2013-03-29 2017-05-30 Qualcomm Incorporated RTP payload format designs
JP6449241B2 (ja) * 2013-04-08 2019-01-09 ジーイー ビデオ コンプレッション エルエルシー 効率的なマルチビュー/レイヤ符号化を可能とする符号化コンセプト
GB2514540B (en) * 2013-04-10 2020-01-08 Microsoft Technology Licensing Llc Resource for encoding a video signal
WO2014179598A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Vidyo, Inc. Split endpoints in video communication systems
US9756331B1 (en) 2013-06-17 2017-09-05 Google Inc. Advance coded reference prediction
US20140369189A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-18 Dasan Networks, Inc. Method of controlling packet transmission in network system and network system transmitting packet using pseudo-tcp agent
KR20200045013A (ko) * 2013-07-15 2020-04-29 소니 주식회사 상호작용성을 위한 모션-구속된 타일 세트들 sei 메시지의 확장들
JP6538324B2 (ja) 2013-10-18 2019-07-03 パナソニック株式会社 画像符号化方法および画像符号化装置
CN110636292B (zh) * 2013-10-18 2022-10-25 松下控股株式会社 图像编码方法以及图像解码方法
US10205954B2 (en) * 2013-10-23 2019-02-12 Qualcomm Incorporated Carriage of video coding standard extension bitstream data using MPEG-2 systems
US10560710B2 (en) * 2014-01-03 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Method for coding recovery point supplemental enhancement information (SEI) messages and region refresh information SEI messages in multi-layer coding
CN104780029B (zh) * 2014-01-14 2019-02-19 华为技术有限公司 一种混合自动重传请求方法及相关装置
JP2015136059A (ja) 2014-01-17 2015-07-27 ソニー株式会社 通信装置、通信データ生成方法、および通信データ処理方法
US9798978B2 (en) * 2014-06-09 2017-10-24 Cognitive Scale, Inc. Hybrid data architecture for use within a travel industry optimized cognitive environment
US10325211B2 (en) 2014-06-09 2019-06-18 Cognitive Scale, Inc. Method for using hybrid data within a travel industry optimized cognitive environment
JP6340962B2 (ja) * 2014-07-07 2018-06-13 富士通株式会社 バス制御装置、データ転送システム、及びバス制御方法
CN104202614B (zh) * 2014-08-15 2016-03-09 小米科技有限责任公司 一种基于网络环境调整视频画质的方法及装置
US10085050B2 (en) 2014-08-15 2018-09-25 Xiaomi Inc. Method and apparatus for adjusting video quality based on network environment
US9641867B2 (en) * 2014-10-24 2017-05-02 Megachips Corporation Image processor
US9538137B2 (en) 2015-04-09 2017-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Mitigating loss in inter-operability scenarios for digital video
US20160330453A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Cisco Technology, Inc. Parameter Set Header
WO2016180486A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Composite scalable video streaming
US10756997B2 (en) 2015-09-28 2020-08-25 Cybrook Inc. Bandwidth adjustment for real-time video transmission
US20170094301A1 (en) * 2015-09-28 2017-03-30 Cybrook Inc. Initial Bandwidth Estimation For Real-time Video Transmission
CN107592540B (zh) * 2016-07-07 2020-02-11 腾讯科技(深圳)有限公司 一种视频数据处理方法及装置
US9756286B1 (en) * 2016-08-05 2017-09-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Communication event
US10123040B2 (en) * 2016-08-30 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Intra-coded video frame caching for video telephony sessions
CN106303608B (zh) * 2016-09-27 2020-03-03 北京小米移动软件有限公司 直播处理方法和装置、直播服务器及直播系统
US10306181B2 (en) 2016-10-11 2019-05-28 Cisco Technology, Inc. Large scale media switching: reliable transport for long term reference frames
US11071127B2 (en) * 2016-11-04 2021-07-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Semi-persistent transmission scheduling
US10805615B2 (en) * 2016-12-14 2020-10-13 LogMeln, Inc. Synchronizing video signals using cached key frames
US10681382B1 (en) * 2016-12-20 2020-06-09 Amazon Technologies, Inc. Enhanced encoding and decoding of video reference frames
CN106961627B (zh) * 2017-03-24 2019-07-02 北京金风易通科技有限公司 一种提高实时视频播放质量的方法
US20180343098A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for controlling negative acknowledgement (nack) transmissions for video communications
US10567703B2 (en) 2017-06-05 2020-02-18 Cisco Technology, Inc. High frame rate video compatible with existing receivers and amenable to video decoder implementation
US10375430B2 (en) * 2017-08-24 2019-08-06 Skitter, Inc. Method for synchronizing GOPs and IDR-frames on multiple encoders without communication
CN112219404A (zh) * 2018-05-25 2021-01-12 连普乐士株式会社 利用多个通道来发送及播放动态比特率的视频的方法及系统
CN109889775B (zh) * 2018-12-26 2020-09-18 视联动力信息技术股份有限公司 一种数据超时处理的方法和装置
US11595652B2 (en) * 2019-01-28 2023-02-28 Op Solutions, Llc Explicit signaling of extended long term reference picture retention
EP4011068A4 (en) 2019-08-06 2023-08-09 OP Solutions, LLC IMPLICIT SIGNALING OF ADAPTIVE RESOLUTION MANAGEMENT BASED ON FRAME TYPE
JP2022544157A (ja) 2019-08-06 2022-10-17 オーピー ソリューションズ, エルエルシー 適応分解能管理予測再スケーリング
EP4011083A4 (en) 2019-08-06 2023-06-28 OP Solutions, LLC Block-based adaptive resolution management
EP3809700B1 (en) * 2019-10-16 2022-02-16 Axis AB Periodic intra refresh pattern for video encoding
BR112022008918A2 (pt) 2019-11-08 2022-08-02 Op Solutions Llc Métodos e sistemas para corte adaptável
US11539820B2 (en) * 2020-03-25 2022-12-27 Tencent America LLC Signaling and identifying picture boundary in video payload format over IP network
EP4136577A4 (en) * 2020-04-14 2024-05-01 Op Solutions Llc METHODS AND SYSTEMS FOR VIDEO CODING USING REFERENCE REGIONS
CN112911650A (zh) * 2021-03-28 2021-06-04 高小翎 移动高清视频智能双向探测带宽控制系统
CN113300819B (zh) * 2021-04-13 2022-09-06 中国科学技术大学 一种鲁棒的逐跳可靠数据传输方法、装置及系统
US11368510B1 (en) * 2021-04-30 2022-06-21 Zoom Video Communications, Inc. Video frame generation
CN113259673B (zh) * 2021-07-05 2021-10-15 腾讯科技(深圳)有限公司 伸缩性视频编码方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555244A (en) 1994-05-19 1996-09-10 Integrated Network Corporation Scalable multimedia network
JP3068002B2 (ja) * 1995-09-18 2000-07-24 沖電気工業株式会社 画像符号化装置、画像復号化装置及び画像伝送システム
JP3263807B2 (ja) * 1996-09-09 2002-03-11 ソニー株式会社 画像符号化装置および画像符号化方法
US6728775B1 (en) * 1997-03-17 2004-04-27 Microsoft Corporation Multiple multicasting of multimedia streams
US6148005A (en) * 1997-10-09 2000-11-14 Lucent Technologies Inc Layered video multicast transmission system with retransmission-based error recovery
US20020057898A1 (en) 1997-12-19 2002-05-16 James Oliver Normile Method and apparatus for trick play of bitstream data
US6167084A (en) 1998-08-27 2000-12-26 Motorola, Inc. Dynamic bit allocation for statistical multiplexing of compressed and uncompressed digital video signals
US6498865B1 (en) 1999-02-11 2002-12-24 Packetvideo Corp,. Method and device for control and compatible delivery of digitally compressed visual data in a heterogeneous communication network
US6499060B1 (en) * 1999-03-12 2002-12-24 Microsoft Corporation Media coding for loss recovery with remotely predicted data units
IL132859A (en) * 1999-11-10 2008-07-08 Nds Ltd Data stream processing system
KR20020070362A (ko) 1999-12-22 2002-09-06 제너럴 인스트루먼트 코포레이션 공간 스케일성 및 시뮬캐스트 코딩을 이용한 멀티캐스트환경의 비디오 압축
JP2002016925A (ja) 2000-04-27 2002-01-18 Canon Inc 符号化装置及び符号化方法
GB2362531A (en) * 2000-05-15 2001-11-21 Nokia Mobile Phones Ltd Indicating the temporal order of reference frames in a video sequence
US6771703B1 (en) 2000-06-30 2004-08-03 Emc Corporation Efficient scaling of nonscalable MPEG-2 Video
US6871006B1 (en) 2000-06-30 2005-03-22 Emc Corporation Processing of MPEG encoded video for trick mode operation
US6816194B2 (en) * 2000-07-11 2004-11-09 Microsoft Corporation Systems and methods with error resilience in enhancement layer bitstream of scalable video coding
US7079535B2 (en) 2000-07-28 2006-07-18 The Regents Of The Universtiy Of California Method and apparatus for real-time fault-tolerant multicasts in computer networks
FI120125B (fi) 2000-08-21 2009-06-30 Nokia Corp Kuvankoodaus
US6973622B1 (en) 2000-09-25 2005-12-06 Wireless Valley Communications, Inc. System and method for design, tracking, measurement, prediction and optimization of data communication networks
US6907070B2 (en) * 2000-12-15 2005-06-14 Microsoft Corporation Drifting reduction and macroblock-based control in progressive fine granularity scalable video coding
US6937770B1 (en) 2000-12-28 2005-08-30 Emc Corporation Adaptive bit rate control for rate reduction of MPEG coded video
US7272153B2 (en) 2001-05-04 2007-09-18 Brooktree Broadband Holding, Inc. System and method for distributed processing of packet data containing audio information
US7876820B2 (en) 2001-09-04 2011-01-25 Imec Method and system for subband encoding and decoding of an overcomplete representation of the data structure
US7274661B2 (en) * 2001-09-17 2007-09-25 Altera Corporation Flow control method for quality streaming of audio/video/media over packet networks
US6959116B2 (en) 2001-09-18 2005-10-25 Emc Corporation Largest magnitude indices selection for (run, level) encoding of a block coded picture
US7225459B2 (en) 2001-10-17 2007-05-29 Numerex Investment Corproation Method and system for dynamically adjusting video bit rates
JP2005507590A (ja) 2001-10-26 2005-03-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 空間拡張可能圧縮
KR100927967B1 (ko) 2001-10-26 2009-11-24 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 공간 샤프니스 향상 기술들을 사용하는 공간 스케일가능압축 체계
JP2005506815A (ja) 2001-10-26 2005-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 空間拡張可能圧縮のための方法及び装置
EP1442602A1 (en) 2001-10-26 2004-08-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spatial scalable compression scheme using adaptive content filtering
JP2003152544A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Sony Corp データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US6909753B2 (en) 2001-12-05 2005-06-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Combined MPEG-4 FGS and modulation algorithm for wireless video transmission
JP3757857B2 (ja) 2001-12-12 2006-03-22 ソニー株式会社 データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7106757B2 (en) * 2001-12-19 2006-09-12 Intel Corporation System and method for streaming multimedia over packet networks
US6789123B2 (en) 2001-12-28 2004-09-07 Microsoft Corporation System and method for delivery of dynamically scalable audio/video content over a network
FI114527B (fi) * 2002-01-23 2004-10-29 Nokia Corp Kuvakehysten ryhmittely videokoodauksessa
KR20040077777A (ko) 2002-01-22 2004-09-06 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 드리프트-없는 비디오 엔코딩 및 디코딩 방법, 및 대응장치들
KR100931915B1 (ko) * 2002-01-23 2009-12-15 노키아 코포레이션 비디오 코딩시 이미지 프레임들의 그루핑
GB2386275B (en) * 2002-03-05 2004-03-17 Motorola Inc Scalable video transmissions
US6944346B2 (en) * 2002-05-28 2005-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Efficiency FGST framework employing higher quality reference frames
US7706359B2 (en) 2002-07-01 2010-04-27 Converged Data Solutions, Inc. Systems and methods for voice and data communications including a network drop and insert interface for an external data routing resource
CN101043626B (zh) * 2002-07-15 2010-06-09 株式会社日立制作所 动态图像编码方法
US7072394B2 (en) 2002-08-27 2006-07-04 National Chiao Tung University Architecture and method for fine granularity scalable video coding
CN1685417A (zh) 2002-09-26 2005-10-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 多流读出
US7480252B2 (en) * 2002-10-04 2009-01-20 Koniklijke Philips Electronics N.V. Method and system for improving transmission efficiency using multiple-description layered encoding
JP3513148B1 (ja) 2002-10-11 2004-03-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 動画像符号化方法、動画像復号方法、動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化プログラム、及び動画像復号プログラム
US20040086041A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for advanced data partitioning for robust video transmission
FR2849982B1 (fr) 2003-01-15 2005-04-08 Canon Kk Decodage d'une image numerique codee selon plusieurs niveaux de resolution
AU2004214313B2 (en) 2003-02-18 2010-05-20 Nokia Technologies Oy Picture coding method
CN100568964C (zh) * 2003-02-18 2009-12-09 诺基亚有限公司 图像解码方法
EP1601207B1 (en) 2003-03-03 2012-01-18 Panasonic Corporation Video decoding method
US7400889B2 (en) 2003-04-01 2008-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scalable quality broadcast service in a mobile wireless communication network
US7403660B2 (en) * 2003-04-30 2008-07-22 Nokia Corporation Encoding picture arrangement parameter in picture bitstream
MXPA05013570A (es) * 2003-06-16 2006-08-18 Thomson Licensing Metodo de decodificacion y aparato que permite un cambio de canal rapido de video comprimido.
KR100586882B1 (ko) * 2004-04-13 2006-06-08 삼성전자주식회사 모션 스케일러빌리티를 지원하는 코딩 방법 및 장치
WO2005109896A2 (en) 2004-05-04 2005-11-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to construct bi-directional predicted frames for temporal scalability
US20050254575A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Nokia Corporation Multiple interoperability points for scalable media coding and transmission
US20050259729A1 (en) 2004-05-21 2005-11-24 Shijun Sun Video coding with quality scalability
US20060078049A1 (en) 2004-10-13 2006-04-13 Nokia Corporation Method and system for entropy coding/decoding of a video bit stream for fine granularity scalability
EP2268042B1 (en) 2005-03-10 2014-07-02 Qualcomm Incorporated A decoder architecture for optimized error management in streaming multimedia
US20060227871A1 (en) 2005-03-31 2006-10-12 Madhukar Budagavi Video thumbnail method
US20070071090A1 (en) 2005-06-21 2007-03-29 National Chiao Tung University Method for performing context adaptive binary arithmetic coding with stochastic bit reshuffling for fine granularity scalability
WO2008060262A1 (en) 2005-09-07 2008-05-22 Vidyo, Inc. System and method for scalable and low-delay videoconferencing using scalable video coding
CN103023666B (zh) * 2005-09-07 2016-08-31 维德约股份有限公司 用于低延迟和分布式会议应用的会议服务器架构的系统和方法
KR20080066784A (ko) 2005-10-11 2008-07-16 노키아 코포레이션 규모가변적 비디오 코딩을 위한 효율적 디코딩 화상 버퍼관리
KR100825737B1 (ko) * 2005-10-11 2008-04-29 한국전자통신연구원 스케일러블 비디오 코딩 방법 및 그 코딩 방법을 이용하는코덱
CN105049894B (zh) 2005-12-08 2018-03-16 维德约股份有限公司 用于视频通信系统中的差错弹性和随机接入的系统和方法
US8693538B2 (en) 2006-03-03 2014-04-08 Vidyo, Inc. System and method for providing error resilience, random access and rate control in scalable video communications
WO2008044637A1 (fr) 2006-10-10 2008-04-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Procédés de codage et de décodage vidéo, leur dispositif, leur programme, et le support de stockage contenant le programme
WO2008051995A2 (en) 2006-10-23 2008-05-02 Vidyo, Inc. System and method for scalable video coding using telescopic mode flags
EP2102988A4 (en) 2007-01-09 2010-08-18 Vidyo Inc IMPROVED SYSTEMS AND METHODS OF TROUBLESHOOTING IN VIDEO COMMUNICATION SYSTEMS
FR2918520A1 (fr) 2007-07-03 2009-01-09 Canon Kk Procede et dispositif de transmission video
CN101389021B (zh) 2007-09-14 2010-12-22 华为技术有限公司 视频编解码方法及装置
US8934530B2 (en) 2011-02-01 2015-01-13 Vidyo, Inc. Spatial scalability using redundant pictures and slice groups

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11777860B2 (en) 2021-03-02 2023-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for transceiving video packet and operating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2633819C (en) 2016-12-06
US9179160B2 (en) 2015-11-03
EP1964124A4 (en) 2010-08-04
AU2006321552A2 (en) 2009-12-10
US8804848B2 (en) 2014-08-12
CN102036071B (zh) 2014-04-02
AU2006321552A1 (en) 2007-06-14
AU2006321552B2 (en) 2012-05-31
US9077964B2 (en) 2015-07-07
CA2633819A1 (en) 2007-06-14
JP2015156706A (ja) 2015-08-27
JP2009518981A (ja) 2009-05-07
WO2007067990A9 (en) 2009-04-02
CN102036071A (zh) 2011-04-27
WO2007067990A3 (en) 2008-04-10
CN101371312A (zh) 2009-02-18
WO2007067990A2 (en) 2007-06-14
CN101371312B (zh) 2015-12-02
US20150264378A1 (en) 2015-09-17
EP1964124A2 (en) 2008-09-03
CN102036070A (zh) 2011-04-27
CN105049894B (zh) 2018-03-16
EP3070922A1 (en) 2016-09-21
US20120069135A1 (en) 2012-03-22
CN104125464A (zh) 2014-10-29
JP5769740B2 (ja) 2015-08-26
US20070206673A1 (en) 2007-09-06
CN105049894A (zh) 2015-11-11
JP2013123238A (ja) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145127B2 (ja) ビデオ通信システムでのエラー回復力およびランダムアクセスのためのシステムおよび方法
JP5455648B2 (ja) ビデオ通信システムに於けるエラー耐性の向上したシステム及びその方法
US9307199B2 (en) System and method for providing error resilience, random access and rate control in scalable video communications
JP2009540629A (ja) スケーラブルビデオ通信でエラー耐性、ランダムアクセス、およびレート制御を提供するシステムおよび方法
US20060005101A1 (en) System and method for providing error recovery for streaming fgs encoded video over an ip network
AU2012216587B2 (en) Systems and methods for error resilience and random access in video communication systems
AU2012201576A1 (en) Improved systems and methods for error resilience in video communication systems
Vitali Coding
AU2011254031A1 (en) System and method for providing error resilience, random access and rate control in scalable video communications

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250