JP6140724B2 - 燃焼排ガスからのno並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を同時に除去する方法と燃焼排ガスからのno並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を同時に除去するための触媒反応器 - Google Patents

燃焼排ガスからのno並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を同時に除去する方法と燃焼排ガスからのno並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を同時に除去するための触媒反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP6140724B2
JP6140724B2 JP2014545848A JP2014545848A JP6140724B2 JP 6140724 B2 JP6140724 B2 JP 6140724B2 JP 2014545848 A JP2014545848 A JP 2014545848A JP 2014545848 A JP2014545848 A JP 2014545848A JP 6140724 B2 JP6140724 B2 JP 6140724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
catalyst
exhaust gas
dust
combustion exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014545848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015505724A5 (ja
JP2015505724A (ja
Inventor
ナッシュバー,ミェチスラワ
レフ,リシャルト
ダニエレブスキー,マレク
ブジジルチ,ヤヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniwersytet Jagiellonski
Original Assignee
Uniwersytet Jagiellonski
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniwersytet Jagiellonski filed Critical Uniwersytet Jagiellonski
Publication of JP2015505724A publication Critical patent/JP2015505724A/ja
Publication of JP2015505724A5 publication Critical patent/JP2015505724A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140724B2 publication Critical patent/JP6140724B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8631Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/24Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/38Removing components of undefined structure
    • B01D53/40Acidic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • B01D53/82Solid phase processes with stationary reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8678Removing components of undefined structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/02Construction of inlets by which the vortex flow is generated, e.g. tangential admission, the fluid flow being forced to follow a downward path by spirally wound bulkheads, or with slightly downwardly-directed tangential admission
    • B04C5/04Tangential inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20753Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/405Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、酸素を含有する燃焼排ガスから窒素酸化物(NO)を除去する方法、及び定置排出源により発生した含塵燃焼排ガスから、先ず、最初にNOを除去するための反応器に関する。
従来、含塵燃焼排ガスからのNOの除去は、NOを含有する燃焼排ガスをモノリス触媒(monolithic catalyst)の流路入口(inlets of channels)に向けて軸方向に層流で流す、という方法で行われている。触媒は、セラミック、耐火性材料又は金属箔(metal foil)を用いて作製され、触媒活性物質により被覆されている。層流がモノリス触媒の経路を通る間、燃焼排ガスは触媒と接触し、化学反応が起こる。これらの反応の結果、NOはNへ還元される。同時に、固体粒子がモノリス触媒の表面に付着するので、それらの粒子を、機械的方法を用いて定期的に除去する必要がある。
無塵の燃焼排ガスを浄化するための触媒反応器(ガスの浄化が金属製のモノリス触媒の中心と外側部分とで殆ど均一に起こる)は、特願2006−196988号(特開2008−025401号)における発明の詳細な説明により周知である。その装置では、金属製モノリス担体(metallic monolith)の流路表面上に形成される層に、磁性体及び触媒活性物質が含まれている。そのモノリス担体の外形は、丸形、楕円形又は四角形であり、起伏のある(undulating)オーステナイト系ステンレス鋼から形成されている。モノリス触媒の外部には、永久磁石(stable magnet)又は磁場発生装置(magnetic field generator)が配置されている。モノリス触媒は、高い耐熱性を備えた非磁性材料製のケース内に置かれ、ケースは、永久磁石又は磁場発生装置と、セラミック繊維マットにより覆われたモノリス触媒と、の間に位置する。セラミック繊維マットは、浄化するガスから永久磁石又は磁場発生装置への伝達熱に対する断熱材である。浄化する燃焼排ガスは、燃焼排ガス管を用いて、モノリス触媒の入口横断面(inlet cross-section)に向けて導かれる。燃焼排ガス管の幾何軸(geometric axis)とモノリス触媒の幾何軸とは重複している。燃焼排ガス管の端部にはディフューザが装着され、燃焼排ガス管とモノリス触媒の金属製ケースとの間を連結している。燃焼排ガスは、起伏のある金属箔から形成されるモノリス触媒の流路を通って流れる間に、触媒で起こる化学反応の結果として浄化される。
特開2008−025401号公報
本発明は、窒素酸化物の効率的な分解と、固体粒子、特に炭素粒子の組織的な除去と、を同時に行うことを可能にして、含塵燃焼排ガスから窒素酸化物を直接除去することを目的とする。
本発明による燃焼排ガス浄化の方法には、燃焼排ガスにより運ばれる炭素粒子の潜在的な燃焼だけでなく、燃焼排ガスからのNO及び固体粒子の同時除去が含まれる。それらのプロセスは、燃焼排ガス及び粉塵と活性触媒を含む表面との接触が繰り返されることにより進行する。かかる接触は、反応器内において燃焼排ガスの噴流方向を変化させることでもたらされる。
本発明による含塵燃焼排ガスからの窒素酸化物及び固体粒子の除去は、金属製モノリス担体上に付着した窒素酸化物を直接分解するための触媒を備えた反応器内で行われる。本発明の方法によれば、含塵燃焼排ガスは外周から接線方向に反応器に流入し、下方向へ燃焼排ガスの回転流を作りだす。その流れは、燃焼排ガスの噴流が反応器チャンバーの内壁に配置された金属箔の起伏のある表面と接触するため攪乱し、また、金属箔の螺旋状バンド(spiral band)との接触により分離(split)する。螺旋状バンドの表面だけでなく、反応器チャンバーの内壁に配置された金属箔の表面も、触媒の活性成分で覆われている。燃焼排ガスの噴流は、その後、複数層(slices)のモノリス触媒が設けられて燃焼排ガスの層流を攪乱する円筒状の内部チャンバーへ、向流的に(countercurrently)向かう。浄化プロセスの過程において、降下した固体粒子は反応器の底部に蓄積される。
反応器の内部チャンバーにおける好ましい燃焼排ガスの層流の攪乱は、反応器内の平行な複数層のモノリス触媒間にあるスペーサにより、あるいは、複数層のモノリス触媒の非平行な配置により、達成される。
好ましくは、様々な気孔率を有する多孔質な複数層のモノリス触媒が用いられる。反応器内の好ましい温度は、150℃〜450℃の範囲である。好ましくは、金属箔の直接酸化により形成される酸化物触媒、特に、耐酸性のオーステナイト系鋼箔が用いられる。最も好ましい形態の触媒は、αFe型構造の相とNiFeの格子定数に近い格子定数を有するスピネル型構造の相、あるいは、スピネル相のみを含む。これらの相は、Cr及びMnを更に含み、Siも含みうる微結晶(microcrystallities)を形成する(ポーランド国特許出願第395905号)。この種の触媒を用いることで、窒素酸化物及び炭素粒子を同時に除去し、燃焼排ガスの噴流で運ばれる粉塵に含まれる炭素粒子を燃焼させることが可能となる。
含塵燃焼排ガスから窒素酸化物並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を除去する本発明による触媒反応器は、窒素酸化物を直接除去する金属担体上の触媒を含んで構成される。その反応器は、少なくとも部分的に円筒状であり、かつ、断熱材を備え、反応器の入口は、上側部分において、燃焼排ガスが反応器の外周から接線方向に導入されるように位置する。上側部分は、活性触媒相により覆われた起伏のある内面を有するチャンバーを含む。耐酸性の鋼箔から形成され、触媒の活性相により覆われた螺旋状バンドは、起伏のある内面を有するチャンバーの内側に位置し、さらに、下方向へ下降している。起伏のある内面を有するチャンバーの幾何軸には内部チャンバーがあり、これは内部の加熱器で加熱される。複数層のモノリス触媒は内部チャンバー内に設けられている。反応器は、断熱材料を挟んだ2つの同軸円筒状の壁を含むケースを備えている。ケースの加熱器は、ケースの内壁の少なくとも一部に隣接している。反応器の下側部分には密閉具(tight closure)が配置され、それは同時に粉塵容器ともなっている。
好ましくは、内部チャンバーの外面上にも触媒が配置される。
複数層の触媒を、互いに平行に、かつ、反応器の軸に対して垂直に配置することが可能である。この場合において、配向スペーサ(directing spacer)は、複数層のモノリス触媒間に設けられる。配向スペースの形状は、燃焼排ガス噴流の回転流を生起させる。最も好ましいのは、プロペラの形状、あるいは、プロペラに類似した形状である。
複数層のモノリス触媒の最前部が、複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバーの入口から測定された距離Lと、複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバーの内径dと、の比率でL/d>50となるように位置する場合、配向スペーサは、モノリス触媒層の入口の前に設けられる。しかし、比率L/dが50未満(L/d<50)の場合には、配向スペーサは、触媒の多孔質担体への入口の前には設けられない。
複数のモノリス触媒は、他の層に対して、かつ、反応器の軸に対して、斜めに配置することが可能である。
好ましくは、複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバーの軸には、さらなる加熱器が位置する。
好ましくは、反応器は、一部で円筒形状であり、起伏のある表面を有する円筒チャンバーが位置するが、残りの部分は円錐形状である。起伏のある表面を有するチャンバーは反応器ケースの内壁と接触してもよい。
本発明による方法及び反応器は、特に、定置排出源で発生した燃焼排ガスから、NO並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を除去することを目的としている。
窒素酸化物の分解及び固体粒子の除去の多段プロセスは本発明による反応器内で起こる。反応器内の燃焼排ガスは、金属表面上に配置された触媒と接触する。金属表面は同時に燃焼排ガスの流れを案内して、反応器内で燃焼排ガスの噴流を向流配向(countercurrent arrangement)にする。触媒反応器の第1段は、起伏のある内面を有するチャンバーであり、第2段は螺旋状バンドである。螺旋状バンドは、触媒性能以外に、幾何軸の周囲で燃焼排ガスの螺旋流を形成して、燃焼排ガスを反応器の下方向へ向かわせる。燃焼排ガスの方向の変化により、浄化された燃焼排ガスの噴流からの固体粒子の除去が起こるとともに、複数層のモノリス触媒における入口効果(inlet effect)を増大させる。燃焼排ガスの噴流からの固体粒子を含む粉塵の除去は、曲線軌道(curved trajectory)によるガス噴流の流れにより起こる。燃焼排ガスによる粉塵は、多段触媒反応器の第1段の表面上に配置される触媒と接触し、粉塵は重力の影響で降下するとともに燃焼排ガスの噴流から除去され、さらに、反応器に含まれる触媒による酸化プロセスが可能である場合、粉塵に含まれる炭素粒子は、全体的に、触媒の活性で酸化される。
固体粒子の含有量が低い燃焼排ガスの噴流は、複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバーに流れる。多段触媒反応器の次段である複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバーの入口は、起伏のある内面及び螺旋状バンドを有する円筒チャンバーの下側部分に位置する。これにより、反応器の入口における燃焼排ガスに含まれる粉塵がすでに高度に浄化された浄化燃焼排ガスは、流れ方向を変化させて複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバーの方へ折り返すとともに、反応器の入口へ向流的に向かう。多段触媒反応器の内部チャンバーには複数層のモノリス触媒が設けられ、それらの流路を通って浄化燃焼排ガスは流れる。向流で流れるガスは、浄化を引き起こす触媒と連続的に接触するようになるが、より接触しやすくして焼排ガスの清浄度を向上するために、多段触媒反応器の最終段における燃焼排ガス噴流の流れは、浄化燃焼排ガスの噴流が回転的又は直線的な流れを交互に繰り返すようにすることで、方向の変化を受ける。流れ方向の変化は、配向スペーサにより、あるいは、複数層のモノリス触媒を反応器の横断面に対して斜めに配置することで達成される。配向スペーサは、モノリス触媒の最終層の出口には配置されない。複数層のモノリス触媒を通る浄化ガスの流れは、好適なバージョンで変化し得る流路の横断面の形状・面積に依存する。浄化された燃焼排ガスの流れ方向を変化させることで、含塵ガスと触媒との接触が増加する。燃焼排ガスの噴流から除去された粉塵は、反応器の密閉具で集塵され、定期的に反応器の密閉具から除去される。反応器を通常利用している間、密閉具は、外部環境からの空気の混入を許さない。
本発明による方法及び反応器は、燃焼排ガスを広く展開した触媒表面と意図的かつ連続的に接触させることができる。流路表面上に配置された触媒と燃焼排ガスとの接触は、燃焼排ガスの流れ方向を変化させる回数を多くすることで促進されるとともに、燃焼排ガス噴流からの粉塵の除去を可能にする。
L/d<50である場合の反応器の長手方向断面図及び横断面図。 L/d>50である場合の反応器の長手方向断面図。 一部品で実施される螺旋状バンドの長手方向断面図。 個々の部品で実施される螺旋状バンドの長手方向断面図。 配向スペーサを示す平面図及びそのA−A線における断面図。 様々な角度で設けられた複数層のモノリス触媒を示す説明図。 互いに平行に配置された複数層のモノリス触媒を示す説明図。 様々なサイズを有する複数層のモノリス触媒を示す横断面図。
本発明による反応器構造の各実施形態は図面に示されている。本発明による反応器構造の一実施形態は、寸法比L/d<50で形成される。定置排出源で発生する含塵ガスは、熱的に環境の影響を受けにくい供給流路1を用いて供給され、そして、含塵ガスは、ガス噴流により運ばれる粉塵中の炭素粒子を酸化するだけでなく、NO及び固体粒子を除去する起伏のある内面を備えた円筒チャンバー3の表面へ、含塵ガス入口2を用いて接線方向から導入される。ガス混合物及び炭素粒子の酸化物からのNOの除去を可能にする触媒は、耐酸性のオーステナイト系ステンレス鋼箔を用いて作製された起伏のある円筒内面上に存在する。酸化により耐酸性のオーステナイト系ステンレス鋼箔上に形成された酸化物相は、触媒として生じる傾向にある。円筒状かつ起伏のあるチャンバー3の内側には、酸化物相により覆われたオーステナイト系の耐酸性鋼でできた螺旋状バンド4が配置されてチャンバー3の下方向へ下降しており、NOの除去かつ粉塵内に含まれる炭素粒子の酸化を行う触媒を担持する。螺旋状バンド4は一部品から作製されるか、あるいは、図4に示すように、螺旋状バンド4を形成する個々の部品から作製されてもよいが、各接合部間の距離は螺旋状バンド4のピッチ(pitch)に従って重複すべきではない。螺旋状バンド4は、バンドフレーム15上で伸ばされる。円筒状かつ起伏のある反応器チャンバー3は、円筒部5a及び円錐部5bで構成されたケース内に配置されている。ケースは、例えば、軽量の耐熱断熱材などの断熱材を含み、この断熱材は、2つの同軸壁間すなわちケースの外壁6a及び内壁6b間に配置されるが、ケース加熱器7は内壁6bと接触している。定期的に浄化される粉塵容器でもある反応器の下側部分の円錐部5bは、密閉具8を備えている。円筒状かつ起伏のあるチャンバー3の幾何軸には、複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバー9が配置され、その表面は触媒の活性成分により覆われている。複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバー9内には、複数層のモノリス触媒10,16が配置され、これらは流路横断面の異なる領域にある。複数層のモノリス触媒10,16は、起伏のある表面3及び螺旋状バンド4を備えた反応器の円筒チャンバーと同じ活性成分の触媒により覆われている。
寸法比L/d<50である場合、図5に示される配向スペーサ11は、触媒10,16の多孔質担体に対する入口の前に配置されない。配向スペーサ11はブレード(blade)17で構成され、これは、水平に近いわずかな角度で傾斜して、外輪18と内輪19との間で固定されている。複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバー9の壁には、チャンバー加熱器12が設けられている。複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバー9の幾何軸には、さらに軸方向加熱器13が位置している。複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバー9にはガス出口14が備えられている。複数層のモノリス触媒10は、モノリス触媒の層に対する流入効果(effect of inlet flow)を得るべく流れ方向を変化させるために、図6に示されるように、複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバー9の軸に対して様々な角度α(アルファ)又はβ(ベータ)で配置されている。この場合、配向スペーサ11は適用されない。モノリス触媒の層における流路20は図6に示されている。モノリス触媒の層に対する入口前での流れ方向の変化は、図7に示されるように、モノリス反応器の層が互いに平行である場合、複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバー9の軸に対して角度α(アルファ)で達成される。図6及び図7に示される各配列における複数層のモノリス触媒の間には、燃焼排ガスにより充填される空間がある。
図2に示される本発明による反応器構造の実施形態は、寸法比L/d>50で設計されている。触媒10の多孔質担体の最前面が比率L/d>50の位置にある場合、図1に示される構造と比較して、図2に示される構造の実施形態の差違点は、モノリス触媒の多孔質層の入口前に配向スペーサ11が配置されているという点にある。
複数層のモノリス触媒を含む加熱チャンバー9の長さは、燃焼排ガスの流れる距離を最大にすべく、できるだけ長くすべきである。
図8に示されるように、複数層のモノリス触媒10の流路横断面積と異なる流路横断面積を有する複数層のモノリス触媒16を適用することができる。
複数層のモノリス触媒10は同一の、又は様々な形状や寸法の流路横断面を有していてもよく、また、各チャンバーが様々な形状や横断面を有する複数層のモノリス触媒を含んでもよい。
[符号の説明]
供給流路
含塵ガス入口
起伏のある内面を備えた円筒状のチャンバー
螺旋状バンド
5a ケースの円筒部
5b ケースの円錐部
6a ケースの外壁
6b ケースの内壁
加熱器
密閉具
加熱チャンバー
10 モノリス触媒層
11 配向スペーサ
12 チャンバー加熱器
13 軸方向加熱器
14 ガス出口
15 バンドフレーム
16 様々な形状及び寸法の流路横断面を有するモノリス触媒層
17 ブレード
18 外輪
19 内輪
20 モノリス触媒層の流路

Claims (19)

  1. 金属製モノリス担体上に配置されて窒素酸化物を直接分解する、複数層のモノリス触媒を備えた反応器内において、燃焼排ガスからNO並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を同時に除去する方法であって、
    前記燃焼排ガスを前記反応器の外周から接線方向に導入して、前記反応器の下方向へ向けて前記燃焼排ガスの回転流を発生させ、これに伴い、前記反応器のチャンバーを内包するケースの内壁(6b)上に配置され、粉塵に含まれる炭素粒子を酸化するための触媒の活性成分で覆われた金属箔の起伏のある面に前記燃焼排ガスの噴流が接触して生じる前記回転流の攪乱と、粉塵に含まれる炭素粒子を酸化するための触媒の活性成分によって覆われた、前記反応器の下部へ下降する螺旋状バンド(4)に接触することによる前記燃焼排ガスの噴流の分離と、を同時に起こし、
    前記燃焼排ガスの噴流を前記複数層のモノリス触媒を含む円筒状の加熱チャンバー(9)に向けて向流的に変化させ、前記燃焼排ガスの層流を攪乱し、堆積した汚染物質の固体粒子を前記反応器の下部から除去する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記加熱チャンバー(9)における前記燃焼排ガスの層流の攪乱が、平行な前記複数層のモノリス触媒(10)の間に配向スペーサ(11)を配置することで得られる、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記加熱チャンバー(9)における前記燃焼排ガスの層流の攪乱が、前記複数層のモノリス触媒(10)を互いに非平行に配置することで得られる、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数層のモノリス触媒(10)には、様々な形状及び寸法が適用される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記反応器の内部温度は150℃から450℃の範囲に維持される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 窒素酸化物の除去と、燃焼排ガスにより運ばれる粉塵内に含まれる炭素粒子の燃焼と、が同時に進行することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 定置排出源から生じる窒素酸化物の除去が起こる、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 少なくとも部分的に円筒形状で、接線方向から燃焼排ガスを導入する入口が上部に位置し、耐熱材料を備え、窒素酸化物を直接除去する複数層のモノリス触媒を含み、燃焼排ガスからNO並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を除去する触媒の反応器であって、
    前記反応器の上部に配置され、粉塵中の炭素粒子を酸化するための触媒の活性相を有し、かつ、起伏のある内面を有する円筒状のチャンバー(3)を含み、
    前記円筒状のチャンバー(3)の内側に、下部に向けて下降し、表面に粉塵中の炭素粒子を酸化するための触媒の活性成分を有する螺旋状バンド(4)が配置され、
    前記円筒状のチャンバー(3)の幾何軸には、チャンバー加熱器(12)により加熱される加熱チャンバー(9)が配置され、
    前記加熱チャンバー(9)内には複数層のモノリス触媒(10、16)が配置され、
    同軸の外壁(6a)及び内壁(6b)の間に前記耐熱材料が配置されたケースを備え、
    前記ケースの内壁(6b)の少なくとも一部に接触する加熱器(7)が配置され、
    前記反応器の下部に、粉塵容器となる密閉具(8)が配置された、
    ことを特徴とする反応器。
  9. 前記加熱チャンバー(9)の内壁上には触媒の活性成分がある、ことを特徴とする請求項8に記載の反応器。
  10. 前記複数層のモノリス触媒(10)は、互いに平行であり、かつ、前記反応器の軸に垂直であることを特徴とする請求項8に記載の反応器。
  11. 前記複数層のモノリス触媒(10)間に、配向スペーサ(11)が配置されている、ことを特徴とする請求項8又は請求項10に記載の反応器。
  12. 前記配向スペーサ(11)の形状は燃焼排ガスの噴流を回転流にする、ことを特徴とする請求項11に記載の反応器。
  13. 前記配向スペーサ(11)の形状はプロペラに類似するものである、ことを特徴とする請求項12に記載の反応器。
  14. 前記加熱チャンバー(9)の軸に軸方向加熱器(13)が配置されている、ことを特徴とする請求項8に記載の反応器。
  15. 前記複数層のモノリス触媒(10)の最前面が比率L/dで50より大きくなる位置にある場合、前記複数層のモノリス触媒(10)への入口の前に配向スペーサ(11)が配置され、前記最前面が比率L/dで50未満となる位置にある場合、前記配向スペーサ(11)は前記複数層のモノリス触媒(10)への入口の前に配置されない、ことを特徴とする請求項8に記載の反応器。
  16. 前記複数層のモノリス触媒(10)は、互いに、かつ、前記反応器の軸に対して、斜めに配置されている、ことを特徴とする請求項8に記載の反応器。
  17. 前記ケースの内壁(6b)は前記円筒状のチャンバー(3)と接触している、ことを特徴とする請求項8に記載の反応器。
  18. 前記ケースは、前記円筒状のチャンバー(3)が配置される円筒部と残りの円錐部とを含んで構成される、ことを特徴とする請求項8に記載の反応器。
  19. 燃焼排ガスからの窒素酸化物の除去、燃焼排ガスにより運ばれる粉塵に含まれる炭素粒子の燃焼、及び非有機系の粉塵の除去を同時に行うために用いられる、ことを特徴とする請求項11に記載の反応器。
JP2014545848A 2011-12-08 2012-12-10 燃焼排ガスからのno並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を同時に除去する方法と燃焼排ガスからのno並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を同時に除去するための触媒反応器 Expired - Fee Related JP6140724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PLP.397288 2011-12-08
PL397288A PL220161B1 (pl) 2011-12-08 2011-12-08 Sposób równoczesnego usuwania NO i cząstek węglowych oraz pyłów nieorganicznych ze spalin i reaktor katalityczny do usuwania NO i cząstek węglowych oraz pyłów nieorganicznych ze spalin
PCT/PL2012/000129 WO2013085402A1 (en) 2011-12-08 2012-12-10 The method of simultaneous removal of no and carbon particles and inorganic dust from flue gases and catalytic reactor for removal of no and carbon particles and inorganic dust from flue gases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015505724A JP2015505724A (ja) 2015-02-26
JP2015505724A5 JP2015505724A5 (ja) 2015-11-19
JP6140724B2 true JP6140724B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=47624394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545848A Expired - Fee Related JP6140724B2 (ja) 2011-12-08 2012-12-10 燃焼排ガスからのno並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を同時に除去する方法と燃焼排ガスからのno並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を同時に除去するための触媒反応器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10967328B2 (ja)
EP (1) EP2788105B1 (ja)
JP (1) JP6140724B2 (ja)
CN (1) CN104185502B (ja)
PL (1) PL220161B1 (ja)
WO (1) WO2013085402A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL235905B1 (pl) * 2013-06-05 2020-11-16 Univ Jagiellonski Monolityczny katalizator do równoczesnego usuwania NOx i cząstek węglowych w szczególności z gazów odlotowych elektrowni węglowych oraz sposób wytwarzania monolitycznego katalizatora do równoczesnego usuwania NOx i cząstek węglowych w szczególności z gazów odlotowych elektrowni węglowych
US9689290B2 (en) * 2015-12-01 2017-06-27 GM Global Technology Operations LLC Reductant mixing system for an exhaust gas after-treatment device
KR102450538B1 (ko) * 2017-01-06 2022-10-04 알제타 코포레이션 개선된 폐가스 저감을 위한 시스템 및 방법
KR101962109B1 (ko) * 2017-11-23 2019-03-27 전자부품연구원 실내용 집진 후드 시스템
CN108714369A (zh) * 2018-07-25 2018-10-30 中国船舶重工集团柴油机有限公司 一种船用废气污染物联合去除装置及方法
CN109799312B (zh) * 2018-12-11 2021-10-22 中国矿业大学 一种煤低温氧化的模拟装置及方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2453593A (en) * 1946-01-11 1948-11-09 Stratford Dev Corp Apparatus for separating entrained solids from gases
DE3508553A1 (de) * 1985-03-11 1986-09-11 Hüls AG, 4370 Marl Verfahren und vorrichtung zum katalytischen umsetzen von gasen
DE3536315A1 (de) * 1985-10-11 1987-04-16 Sueddeutsche Kuehler Behr Katalysatoranordnung zur reinigung von abgasen, insbesondere einer brennkraftmaschine
US5538696A (en) * 1994-05-02 1996-07-23 Mobil Oil Corporation FCC process and apparatus with contained vortex third stage separator
IN187850B (ja) * 1995-08-16 2002-07-06 Emitec Emissionstechnologie
JP4053112B2 (ja) * 1997-03-27 2008-02-27 敏夫 淡路 半導体製造工程の排ガス処理方法及び半導体製造工程の排ガス処理装置
US7250066B2 (en) * 2002-06-27 2007-07-31 Mann & Hummel Gmbh Centrifuge for separating soot from the exhaust of an internal combustion engine
JP4351091B2 (ja) * 2004-03-09 2009-10-28 寛 松岡 排気ガス浄化システム
JP2005351234A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Meidensha Corp すす除去装置
JP2006035202A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Manabu Fukuma 被処理物を含む流体のサイクロン本体への導入方法、サイクロン装置、この装置を備えてなる粉塵除去装置並びに焼却炉、及び排気ガス処理方法
JP4665159B2 (ja) 2005-01-11 2011-04-06 独立行政法人産業技術総合研究所 電子メディア通信装置
JP2007187132A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
US7776293B2 (en) * 2007-08-02 2010-08-17 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. Low-temperature, moving bed catalytic reactor for control of NOx emissions from combustion
JP4959650B2 (ja) * 2008-08-07 2012-06-27 三菱重工業株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理システム
PL224172B1 (pl) * 2011-08-08 2016-11-30 Univ Jagielloński Katalizator do bezpośredniego rozkładu tlenku azotu i sposób wytwarzania katalizatora do bezpośredniego rozkładu tlenku azotu

Also Published As

Publication number Publication date
PL397288A1 (pl) 2013-06-10
US20180050306A1 (en) 2018-02-22
PL220161B1 (pl) 2015-09-30
CN104185502B (zh) 2016-10-26
WO2013085402A1 (en) 2013-06-13
US10967328B2 (en) 2021-04-06
EP2788105B1 (en) 2020-05-13
CN104185502A (zh) 2014-12-03
JP2015505724A (ja) 2015-02-26
EP2788105A1 (en) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140724B2 (ja) 燃焼排ガスからのno並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を同時に除去する方法と燃焼排ガスからのno並びに炭素粒子及び非有機系の粉塵を同時に除去するための触媒反応器
JP2015505724A5 (ja)
KR20060111540A (ko) 분진필터를 구비한 린번 내연기관 엔진의 배출장치
KR101572013B1 (ko) 촉매적 기체상 반응을 위한 장치 및 방법 및 이의 용도
US8672671B2 (en) Chemical looping combustion
KR20160130794A (ko) 필터 백 어셈블리
RU2722375C2 (ru) Модульные каталитические монолиты
EP2741841B1 (en) Catalyst for direct decomposition of nitric oxide and method of manufacturing the catalyst
JPWO2009157434A1 (ja) 二酸化炭素オフガスの浄化方法および浄化用燃焼触媒、並びに天然ガスの製造方法
JPH10501860A (ja) 固体粒子を含む排気ガス浄化装置、放出有毒ガスの中和のための装置設計およびこの装置の製作方法
EP2494159B1 (en) Process and apparatus for purification of an exhaust gas from an internal combustion engine
EP0874678B1 (en) Method for the oxidation of liquid or solid pollutants in gas streams
CN108506069A (zh) 一种带有温度控制系统的汽车尾气处理装置
US20170284263A1 (en) Emissions Control Substrate
JP2009150294A (ja) 排ガス処理装置
RU2019111499A (ru) Каталитический химический реактор аксиально-радиального потока с двумя слоями катализатора
RU2306172C2 (ru) Каталитический аппарат
JP2004524961A (ja) ガスの窒素酸化物含量を減少させるための気相反応器
RU124924U1 (ru) Каталитическая система для очистки и охлаждения выхлопных газов дизельных двигателей
JP2016109106A (ja) 排気ガス浄化装置
RU191772U1 (ru) Керамический аппарат дожигания
US20230264165A1 (en) Catalytic reactor with improved properties
JP2010013944A (ja) 排気浄化装置
JP2015098796A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
SU1368023A1 (ru) Термокаталитический реактор

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees