JP6139165B2 - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6139165B2
JP6139165B2 JP2013027449A JP2013027449A JP6139165B2 JP 6139165 B2 JP6139165 B2 JP 6139165B2 JP 2013027449 A JP2013027449 A JP 2013027449A JP 2013027449 A JP2013027449 A JP 2013027449A JP 6139165 B2 JP6139165 B2 JP 6139165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sides
paper sheet
sheet
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013027449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014158139A (ja
Inventor
裕里 原田
裕里 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013027449A priority Critical patent/JP6139165B2/ja
Publication of JP2014158139A publication Critical patent/JP2014158139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139165B2 publication Critical patent/JP6139165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明の実施形態は、スキュー補正を行う画像処理装置、画像処理方法に関する。
近年、紙葉類のエッジ情報(紙葉類と紙葉類以外の領域との境界情報)などの特徴量に対応する傾き角度や、紙葉類内の既知の印刷項目の傾き角度を求め、この求めた傾き角度に基づいて、画像のスキュー補正を行うものが知られている。
特開2006−87027号公報
手形と補箋の2枚の用紙を貼り付けた長方形の紙葉類(補箋付手形)をスキュー補正の対象とする場合がある。この場合には、補箋が手形に対して斜めに貼られて長方形にならないことがあり、手形の傾きに合わせたスキュー補正が困難になるなどの問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、手形部分の傾きに合わせたスキュー補正を行うことのできる画像処理装置、画像処理方法を提供することにある。
実施形態の画像処理装置は、紙葉類の種を識別する識別標識を有し、第1〜第4の辺を有する第1の紙葉類と、前記第1の紙葉類とは前記種別が異なり前記第1の紙葉類と少なくとも一部が重なる第2の紙葉類との画像を取り込む画像取込部と、前記識別標識に基づいて、前記第1〜第3の辺の3辺を検出する検出部と、前記検出された3辺に基づいて、前記画像をスキュー補正する補正部と、を備える。
一実施形態の画像処理システムの構成を示す図。 補箋付手形(帳票)を示す図。 図1に示した画像処理装置の構成を示すブロック図。 外接の矩形を求めるときの補箋付手形の画像を示す図。 直線を推定するときの補箋付手形の画像を示す図。 手形の右辺を求めるときの補箋付手形の画像を示す図。 手形のスキュー補正を行うときの補箋付手形の画像を示す図。 スキュー補正後の手形の画像を示す図。 識別標識を検出するときの補箋付手形の画像を示す図。 全体のスキュー補正を行うときの補箋付手形の画像を示す図。 スキュー補正後の補箋付手形全体の画像を示す図。 外接の矩形を求めるときの補箋付手形(逆向き)の画像を示す図。 直線を推定するときの補箋付手形(逆向き)の画像を示す図。 手形の右辺を求めるときの補箋付手形(逆向き)の画像を示す図。 実施形態1のスキュー補正の動作を説明するためのフローチャート。 同じく、実施形態1のスキュー補正の動作を説明するためのフローチャート。 実施形態2のスキュー補正の動作を説明するためのフローチャート。 同じく、実施形態2のスキュー補正の動作を説明するためのフローチャート。
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。
(実施形態1)
図1は一実施形態の光学的文字読取装置10と画像処理装置20とを備える画像処理システムの構成を示す図である。図2は、補箋付手形(帳票A)を示す図である。
図1に示すように、光学的文字読取装置10は、搬送装置11を備える。搬送装置11は、帳票のイメージを光学的に読み取る装置本体12と、この装置本体12の一端上部側に設けられ、帳票Aを装置本体12に給紙する給紙装置13を有する。給紙装置13は、傾斜されて積層された複数枚の帳票Aを載置している。
給紙装置13の送出側には、帳票Aを装置本体12内に送り込むためのフィーダ部14が配設されている。このフィーダ部14には、帳票Aを取り込むための各種ローラ40,41が設けられている。ローラ40,41は、制御部18によって動作制御される、図示しないドライバによって回転される。
図1に示すように、装置本体12は、フィーダ部14から帳票Aを取り込むためのローラ46と、内部に設けられた水平搬送路15と、上面部に設けられた読取部16と、帳票Aを搬送するための搬送ローラ17と、制御部18と、制御ホスト100等を有する。
図1に示すように、ローラ46は、制御部18によって動作制御される、図示しないドライバによって回転される。
水平搬送路15は、フィーダ部14から送り込まれた帳票Aを装置本体12の水平方向に搬送するためのガイドである。水平搬送路15は、図示しない搬送ベルトを有する。この搬送ベルトは、制御部18によって動作制御される、図示しないドライバによって駆動される。
読取部16は、水平搬送路5によって搬送される帳票Aに記録されている情報(画像)を光学的に読み取るためのものである。この読取部16は、帳票Aの色と異なる色の背面を有する読み取り領域で上記帳票Aの画像を読み取る。この読取部16は、制御部18によって動作制御される。
搬送ローラ17は、光学的に読み取られた帳票Aを搬送するためのものである。この搬送ローラ17は、制御部18によって動作制御される、図示しないドライバによって駆動される。
制御部18は、制御ホスト100からの指示に基づいて、搬送装置11内の各種ドライバの動作制御を行い、帳票Aの搬送制御を行なう。また、制御部18は、読取部16で読み取られた画像を制御ホスト100に送出している。
制御ホスト100は、帳票Aをアライニングさせ、読取部16で画像が読み取られるように、制御部18に指示を与える。この指示に基づいて、制御部18が各種ドライバおよび読取部16の動作制御を行なう。
また、制御ホスト100は、制御部18から取り込んだ画像を画像処理装置20に送出している。
図2に示すように、帳票Aは、手形A1と、この手形A1に貼り付けられた補箋A2の2つの紙葉類とからなる。
手形A1は、例えば有価証券や証書類である。この手形A1は、裏書を記載できる余白と、補箋A2を貼り付けるためののりしろ部とを有している。
補箋A2は、手形A1において、裏書を記載できる余白がなくなったときに、補充のために手形A1に貼り付ける紙片である。
この補箋付手形は、表面から見ると、手形(約束手形)A1の左側に補箋A2が添付されている。この補箋付手形は、補箋A2が手形A1に対して、のりしろ部で斜めに貼り付けられている可能性もあり、全体が長方形であるとは限らない(後述する図4参照)。また、オペレータは、手形A1の表面部分をメインに見ることが多い。
そこで、この実施形態では、取り込まれた画像に対して、手形A1部分の傾きを基準としたスキュー補正を行うものとする。すなわち、この実施形態では、取り込まれた帳票が補箋付手形であることを識別し、手形部分の傾きに合わせてスキュー補正する場合を説明する。
図3は、図1に示した画像処理装置20の構成を示すブロック図である。図4は、外接の矩形を求めるときの補箋付手形の画像を示す図である。図5は、直線を推定するときの補箋付手形の画像を示す図である。図6は、手形の右辺を求めるときの補箋付手形の画像を示す図ある。図7は、手形のスキュー補正を行うときの補箋付手形の画像を示す図である。図8は、スキュー補正後の手形の画像を示す図である。図9は、識別標識を検出するときの補箋付手形の画像を示す図である。図10は、全体のスキュー補正を行うときの補箋付手形の画像を示す図である。図11は、スキュー補正後の補箋付手形全体の画像を示す図である。図12は、外接の矩形を求めるときの補箋付手形(逆向き)の画像を示す図で、補箋付手形が逆向きに読み込まれたときの画像である。図13は、直線を推定するときの補箋付手形(逆向き)の画像を示す図である。図14は、手形の右辺を求めるときの補箋付手形(逆向き)の画像を示す図である。
図3に示すように、画像処理装置20は、パーソナルコンピュータ(PC)からなり、制御部21、画像取込部22、直線推定部23、矩形検出部24、スキュー補正部25、表示部26を備える。制御部21は、画像処理を行うために、上記の各部22〜26に信号(指示信号など)やデータを送出して、各部22〜26の動作を制御している。
画像取込部22は、光学的文字読取装置10(制御ホスト100)と電気的に接続されるインターフェースの機能を有している。この画像取込部22は、制御ホスト100から送出された図4の補箋付手形を含む画像Bを取り込んでいる。取り込まれた画像Bのデータは、図示しないメモリに書き込まれる。
なお、手形(第1の紙葉類)A1は、第1〜第4の辺A11〜A14を有するとともに、紙葉類の種別が異なる補箋(第2の紙葉類)A2と識別する識別標識A15を有している。この識別標識A15は、例えば手形の整理番号が書き込まれる矩形の枠体からなる。
補箋(第2の紙葉類)A2は、第5〜第7の辺A21〜A23と、手形A1と重なる第8の辺A24を有し、手形A1の第4の辺A14と少なくとも一部が重なっている。
直線推定部23は、手形A1の3辺A11〜A13に沿って、それぞれ伸ばした直線s1〜s3の傾きを推定する機能を有する。
まず、この直線推定部23は、図4、図12に示すように、帳票Aの画像全体が入る外接の矩形B1を算出し、この矩形B1の横幅dを求める。直線推定部23は、求めた矩形B1の横幅dが、予め設定された補箋付手形の最小サイズ以上であれば、帳票Aが補箋付手形と判別する。
直線推定部23は、画像B上の第1の側(例えば左側)と、この左側と反対側の右側(第2の側)とを識別しており、この左側の3辺(左辺、上辺、下辺)のエッジを検出する。この左側の3辺とは、図4では手形A1の第1〜第3の辺A11〜A13であり、図12では補箋A2の補箋A2の第5〜第7の辺A21〜A23である。
この実施形態では、直線推定部23は手形A1の横幅eの情報を記憶している。この直線推定部23は、矩形B1(図4参照)の左端から2e/3(手形の横幅の2/3)で左側の紙葉類を含む直線推定範囲t1を設定し、左側の3辺のエッジを検出する。
そして、直線推定部23は、検出したエッジを利用して上記3辺に沿った直線、図5では直線s1〜s3、図13では直線s4〜s6をそれぞれ推定する。この推定には、例えば直線近似法を利用して直線を求め、他方の紙葉類のエッジ部分の情報は削除している。このように左端から2e/3をエッジ検出することにより、手形の横幅eの部分をエッジ検出する場合などに比べてエッジ検出を迅速に行うことができる。
直線推定部23は、この左側の紙葉類の右辺を求める。この実施形態では、直線推定部23は推定した左辺の直線(図6では直線s1、図13ではs4)を、手形A1の横幅e分だけ右側に平行移動し、右辺の直線(図6では直線s7、図13ではs8)を推定する。そして、直線推定部23は、図7に示すように、直線s1〜s3、s7の交点p1〜p4を検出する。このように左辺の直線を平行移動して右辺の直線を推定するので、4辺全てをエッジ検索する場合などに比べて、4辺を迅速に検出することができる。
また、直線推定部23は、識別標識に基づいて、第1〜第3の辺を検出する。
つまり、直線推定部23は、画像B上の左側の紙葉類が手形A1でない、すなわち識別標識A15が検出されない場合、画像B上の右側の3辺(左辺、上辺、下辺)のエッジを検出する。この右側の3辺とは、図14に示すように、手形A1の第1〜第3の辺A11〜A13である。
直線推定部23は、矩形B1(図14参照)の右端から2e/3(手形の横幅の2/3)で右側の紙葉類を含む直線推定範囲t2を設定し、右側の3辺の辺A11〜A13のエッジを検出する。そして、直線推定部23は、検出したエッジを利用して上記3辺A11〜A13に沿った直線s9〜s11をそれぞれ推定する。この推定には、いわゆる直線近似法などを利用して直線を求め、他方の紙葉類のエッジ部分の情報は削除している。このように右端から2e/3をエッジ検出することにより、手形の横幅eの部分をエッジ検出する場合などに比べてエッジ検出が短くて済むので、このエッジ検出を迅速に行うことができる。
直線推定部23は、この右側の紙葉類の左辺を求める。この実施形態では、図14に示すように、直線推定部23は推定した右辺の直線s9を、手形A1の横幅e分だけ左側に平行移動し、左辺の直線s12を推定する。そして、直線推定部23は、直線s9〜s12の交点p9〜p12を検出する。このように右辺の直線を平行移動して左辺の直線を推定するので、4辺全てをエッジ検索する場合などに比べて、4辺を迅速に検出することができる。
また、直線推定部23は、識別標識A15が検出された場合、図9に示すように、帳票A全体を囲うように、各直線s1〜s3、s7を外側に平行移動する。この実施形態では、直線s3、s7を帳票(補箋A2)の画像と一致しない位置まで下側、右側にそれぞれ平行移動する。そして、直線推定部23は、図10に示すように、直線s1〜s3、s7の交点p5〜p8を検出する。
矩形検出部24は、識別標識A15の有無を検出する。
矩形検出部24は、識別標識A15の位置情報を記憶している。矩形検出部24は、この識別標識A15の位置情報に基づき、スキュー補正が行われた手形A1の画像に対して整理番号の矩形(識別標識)A15の検出を行う。
この直線推定部23と矩形検出部24は、特許請求の範囲の検出部の機能を有している。
スキュー補正部25は、直線s1〜s3、s7の傾きから画像のスキュー補正を行う。
スキュー補正部25は、図7で直線推定部23が検出した直線s1〜s3、s7の交点p1〜p4に基づき、直線s1〜s3、s7の傾きを求める。そして、この実施形態では、スキュー補正部25は求めた直線s1〜s3、s7の傾きと予め設定した画像の基準点とに基づき、交点p1〜p4を補正することで、図8に示すように、手形A1をスキュー補正する。この場合、例えば交点p1を基準点に合わせ、他の交点p2〜p4を傾きに合わせて、基準点との位置関係を補正する。
また、スキュー補正部25は、図10で直線推定部23が検出した直線s1〜s3、s7の交点p5〜p8に基づき、直線s1〜s3、s7の傾きを求める。そして、この実施形態では、スキュー補正部25は求めた直線s1〜s3、s7の傾きと予め設定した画像の基準点とに基づき、交点p5〜p8を補正することで、図11に示すように、帳票A全体をスキュー補正する。この場合も、上記同様、例えば交点p5を基準点に合わせ、他の交点p6〜p8を傾きに合わせて、基準点との位置関係を補正する。
また、スキュー補正部25は、図14に示すように、右側の4辺A11〜A14の直線s9〜s12の推定を行った場合、画像Cを180度回転させて、図7に示す画像Bに補正する。この場合は、例えば画像C上のある基準点を中心にして、画像を180度回転させるようにスキュー補正することで、画像Bを得ることができる。
表示部26は、スキュー補正された画像を表示する。
表示部26は、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示手段を有し、 スキュー補正された帳票Aの全体の画像をこのLCDに表示させる。
これにより、オペレータにスキュー補正された補箋付手形(帳票A)を認識させることが可能となる。
次に、画像処理装置20のスキュー補正の動作について説明する。
図15は、実施形態1のスキュー補正の動作を説明するためのフローチャートである。図16は、同じく、実施形態1のスキュー補正の動作を説明するためのフローチャートである。画像処理装置20は、画像取込部22が帳票の画像を取り込むと、スキュー補正を開始する。
図15に示すように、帳票Aを含む画像Bが取り込まれると、直線推定部23は、帳票Aの画像全体が入る外接の矩形B1を算出し(図4、図12参照)、この矩形B1の横幅dを求める(ステップS101)。
そして、直線推定部23は、この矩形B1の横幅dが補箋付手形(帳票A)の最小サイズ以上かどうか判断する(ステップS102)。
ここで、横幅dが補箋付手形(帳票A)の最小サイズ未満の場合は(ステップS102のNoの場合)、図16に示すように、補箋付手形以外と判断して(ステップS119)、直線推定部23が帳票Aのエッジを検出する(ステップS120)。
そして、スキュー補正部25が、エッジ検出された帳票Aの通常のスキュー補正を行い(ステップS121)、表示部26が、このスキュー補正された帳票Aの画像を表示する(ステップS111)。
また、図15のステップS102において、横幅dが補箋付手形(帳票A)の最小サイズ以上の場合は(ステップS102のYesの場合)、直線推定部23は、左側の3辺(左辺、上辺、下辺)のエッジを検出し、3辺に沿った直線(図5、図13参照)をそれぞれ推定する(ステップS103)。
次に、直線推定部23は、左辺の直線(図6では直線s1、図13ではs4)を、手形A1の横幅e分だけ右側に平行移動し、右辺の直線(図6では直線s7、図13ではs8)を推定する(ステップS104)。これにより、画像の左側の紙葉類が特定される。
スキュー補正部25は、直線推定部23が検出した直線の交点に基づき、直線の傾きをそれぞれ求める。そして、スキュー補正部25は、各直線の傾きに基づき、左側の紙葉類のスキュー補正を行う(ステップS105)。
次に、矩形検出部24は、整理番号の矩形(識別標識)A15の位置情報に基づき、スキュー補正が行われた紙葉類の画像に対して整理番号の矩形の検出を行う(ステップS106)。直線推定部23は、整理番号の矩形が検出されたかどうか判断する(ステップS107)。
ここで、整理番号の矩形が検出された場合(ステップS107のYesの場合)、直線推定部23は、図9に示すように、帳票A全体を囲うように、各直線s1〜s3、s7を外側に平行移動する(ステップS108)。このとき、直線推定部23は、図10に示すように、直線s1〜s3、s7の交点p5〜p8を検出する。
スキュー補正部25は、求めた直線s1〜s3、s7の傾きと予め設定した画像の基準点とに基づき、交点p5〜p8(図10参照)を補正することで、図11に示すように、帳票A全体をスキュー補正する(ステップS109)。
図16に示すように、このスキュー補正された帳票Aは、補箋付手形と識別され(ステップS110)、表示部26は、図11に示すように、スキュー補正された帳票A(補箋付手形)の全体の画像をこの表示部26のLCDに表示させる(ステップS111)。
また、ステップ107において、整理番号が検出できない場合(ステップS107のNoの場合)、直線推定部23は、右側の3辺(右辺、上辺、下辺)A11〜A13のエッジを検出し、3辺に沿った直線s9〜s11(図14参照)をそれぞれ推定する(ステップS112)。
次に、直線推定部23は、右辺A11の直線s9(図14参照)を、手形A1の横幅e分だけ左側に平行移動し、左辺の直線s12(図14参照)を推定する(ステップS113)。さらに、直線推定部23は、各直線s9〜s12の交点p9〜p12を検出する。これにより、画像の右側の紙葉類が特定される。
スキュー補正部25は、右側の4辺A11〜A14の直線s9〜s12の推定が行われると、手形A1の画像を180度回転させるとともに、各直線の傾きに基づき、紙葉類(手形A1)の画像を図8に示す手形A1にスキュー補正する(ステップS114)。
次に、矩形検出部24は、整理番号の矩形(識別標識)A15の位置情報に基づき、スキュー補正が行われた紙葉類の画像に対して整理番号の矩形の検出を行う(ステップS115)。直線推定部23は、整理番号の矩形が検出されたかどうか判断する(ステップS116)。
ここで、整理番号の矩形が検出された場合(ステップS116のYesの場合)、直線推定部23は、図10と同様に、帳票A全体を囲うように、各直線s9〜s12を外側に平行移動する(ステップS117)。このとき、直線推定部23は、図10と同様に、各直線の交点を検出する。
スキュー補正部25は、帳票A全体を囲う直線の推定が行われると、画像Cを180度回転させるとともに、各直線の傾きと予め設定した画像の基準点とに基づき、帳票A全体を、図11に示す画像にスキュー補正する(ステップS118)。
図16に示すように、このスキュー補正された帳票Aは、補箋付手形と識別され(ステップS110)、表示部26は、図11に示すように、スキュー補正された帳票A(補箋付手形)の全体の画像をこの表示部26のLCDに表示させる(ステップS111)。
また、図15のステップ116において、整理番号が検出できない場合(ステップS116のNoの場合)、補箋付手形以外と判断して(ステップS119)、直線推定部23が帳票Aのエッジを検出する(ステップS120)。
そして、スキュー補正部25が、エッジ検出された帳票Aの通常のスキュー補正を行い(ステップS121)、表示部26が、このスキュー補正された帳票Aの画像を表示する(ステップS111)。
このように、この実施形態では、手形部分の3辺を検出し、この検出した3辺に基づいて、画像をスキュー補正するので、手形部分の傾きに合わせたスキュー補正を行うことができる。
(実施形態2)
実施形態1では、手形A1部分のスキュー補正を行った後に、帳票A全体のスキュー補正を行ったが、本発明はこれに限らず、例えば手形A1部分のスキュー補正を行わなくても手形A1部分の傾きに合わせたスキュー補正が可能である。
図17は、実施形態2のスキュー補正の動作を説明するためのフローチャートである。図18は、同じく、実施形態2のスキュー補正の動作を説明するためのフローチャートである。なお、この実施形態では、実施形態1と動作の異なる部分を説明する。
図17に示すように、ステップS201〜S203は、図15のステップS101〜S103と同様である。
この実施形態では、図17のステップS203で、直線推定部23が、左側の3辺に沿った直線(図5では直線s1〜s3、図13では直線s4〜s6)をそれぞれ推定すると、図9に示すように、帳票A全体を囲うように、各直線s1〜s3、s7を外側に平行移動する(ステップS204)。このとき、直線推定部23は、図10に示すように、直線s1〜s3、s7の交点p5〜p8を検出する。
次に、矩形検出部24は、整理番号の矩形(識別標識)A15の位置情報に基づき、スキュー補正が行われた紙葉類の画像に対して整理番号の矩形の検出を行う(ステップS205)。直線推定部23は、整理番号の矩形が検出されたかどうか判断する(ステップS206)。
ここで、整理番号の矩形が検出された場合(ステップS206のYesの場合)、スキュー補正部25は、求めた直線s1〜s3、s7の傾きと予め設定した画像の基準点とに基づき、交点p5〜p8(図10参照)を補正することで、図11に示すように、帳票A全体をスキュー補正する(ステップS109)。
この帳票A全体のスキュー補正後は、図15のステップS110,S111と同様、表示部26は、図11に示すように、スキュー補正された補箋付手形と認識して帳票Aの全体の画像をこの表示部26のLCDに表示させる(図18のステップS208,S209)。
また、図17のステップS206において、整理番号が検出できない場合(ステップS206のNoの場合)、直線推定部23は、右側の3辺(右辺、上辺、下辺)A11〜A13のエッジを検出し、3辺に沿った直線s9〜s11(図14参照)をそれぞれ推定する(ステップS210)。
直線推定部23は、図10と同様に、帳票A全体を囲うように、各直線s9〜s12を外側に平行移動する(ステップS211)。このとき、直線推定部23は、図10と同様に、各直線の交点を検出する。
次に、矩形検出部24は、整理番号の矩形(識別標識)A15の位置情報に基づき、スキュー補正が行われた帳票Aの画像に対して整理番号の矩形の検出を行う(ステップS212)。直線推定部23は、整理番号の矩形が検出されたかどうか判断する(ステップS213)。
ここで、整理番号の矩形が検出された場合(ステップS213のYesの場合)、スキュー補正部25は、図14の画像Cを180度回転させるとともに、各直線の傾きと予め設定した画像の基準点とに基づき、帳票A全体を、図11に示す画像にスキュー補正する(ステップS214)。
この帳票A全体のスキュー補正後は、図15のステップS110,S111と同様、表示部26は、図11に示すように、スキュー補正された補箋付手形と認識して帳票Aの全体の画像をこの表示部26のLCDに表示させる(図18のステップS208,S209)。
また、図17のステップS202において、横幅dが補箋付手形(帳票A)の最小サイズ未満の場合(ステップS202のNoの場合)、およびステップS213において、整理番号が検出できない場合(ステップS213のNoの場合)、図16のステップS119〜S121,S111と同様、補箋付手形以外と判断して、直線推定部23が帳票Aのエッジを検出し、スキュー補正部25が帳票Aの通常のスキュー補正を行った後、表示部26が帳票Aの画像を表示する(図18のステップS215〜S217,S209)。
このように、この実施形態では、3辺の直線推定を行った直後に、帳票A全体を囲うように、各直線を外側に平行移動して全体のスキュー補正を行うので、スキュー補正の手順が簡略化され、さらに迅速に手形部分の傾きに合わせたスキュー補正を行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、様々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…光学的文字読取装置
16…読取部
20…画像処理装置
21…制御部
21…表示部
21…制御部
22…画像取込部
24…矩形検出部
25…スキュー補正部
26…表示部
100…制御ホスト
A…帳票
A1…手形
A11〜A14…辺
A15…識別標識(整理番号の枠)
A2…補箋
A21〜A24…辺
B…画像
B1…矩形
C…画像
d,e…横幅
p1〜p12…交点
s1〜s12…直線
t1,t2…直線推定範囲

Claims (10)

  1. 紙葉類の種を識別する識別標識を有し、第1〜第4の辺を有する第1の紙葉類と、前記第1の紙葉類とは前記種別が異なり前記第1の紙葉類と少なくとも一部が重なる第2の紙葉類との画像を取り込む画像取込部と、
    前記識別標識に基づいて、前記第1〜第3の辺の3辺を検出する検出部と、
    前記検出された3辺に基づいて、前記画像をスキュー補正する補正部と、
    を具備する画像処理装置。
  2. 紙葉類の種を識別する識別標識を有し、第1〜第4の辺を有する第1の紙葉類と、前記第1の紙葉類とは前記種別が異なり前記第1の紙葉類と少なくとも一部が重なる第2の紙葉類との画像を取り込む画像取込部と、
    前記画像上の第1の側と前記第1の側と反対側の第2の側とを識別し、前記第1の側の前記第1〜第3の辺の3辺を検出し、前記第1の側に前記識別標識が検出されない場合に、前記第2の側の3辺を検出する検出部と、
    前記検出された3辺に基づいて、前記画像をスキュー補正する補正部と、
    を具備する画像処理装置。
  3. 紙葉類の種を識別する識別標識を有し、第1〜第4の辺を有する第1の紙葉類と、前記第1の紙葉類とは前記種別が異なり前記第1の紙葉類と少なくとも一部が重なる第2の紙葉類との画像を取り込む画像取込部と、
    前記画像上の第1の側と前記第1の側と反対側の第2の側とを識別し、前記第1の側の前記第1〜第3の辺の3辺を検出する検出部と、
    前記検出された3辺と予め設定されている前記第1の紙葉類の長さに基づいて、前記第1の側の紙葉類に対応する領域を抽出し、前記領域をスキュー補正する補正部と、
    を具備する画像処理装置。
  4. 紙葉類の種を識別する識別標識を有し、第1〜第4の辺を有する第1の紙葉類と、前記第1の紙葉類とは前記種別が異なり前記第1の紙葉類と少なくとも一部が重なる第2の紙葉類との画像を取り込む画像取込部と、
    前記画像上の第1の側と前記第1の側と反対側の第2の側とを識別し、前記第1の側の前記第1〜第3の辺の3辺を検出する検出部と、
    前記検出された3辺を平行移動させて前記第1及び第2の紙葉類を最小限で含む領域を抽出し、前記領域をスキュー補正する補正部と、
    を具備する画像処理装置。
  5. 前記スキュー補正された前記第1および第2の紙葉類の画像を表示する表示部をさらに備える請求項1乃至4いずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 紙葉類の種を識別する識別標識を有し、第1〜第4の辺を有する第1の紙葉類と、前記第1の紙葉類とは前記種別が異なり前記第1の紙葉類と少なくとも一部が重なる第2の紙葉類との画像を取り込むステップと、
    前記識別標識に基づいて、前記第1〜第3の辺の3辺を検出するステップと、
    前記検出された3辺に基づいて、前記画像をスキュー補正するステップと、
    を含む画像処理方法。
  7. 紙葉類の種を識別する識別標識を有し、第1〜第4の辺を有する第1の紙葉類と、前記第1の紙葉類とは前記種別が異なり前記第1の紙葉類と少なくとも一部が重なる第2の紙葉類との画像を取り込むステップと、
    前記画像上の第1の側と前記第1の側と反対側の第2の側とを識別し、前記第1の側の前記第1〜第3の辺の3辺を検出し、前記第1の側に前記識別標識が検出されない場合に、前記第2の側の3辺を検出するするステップと、
    前記検出された3辺に基づいて、前記画像をスキュー補正するステップと、
    を含む画像処理方法。
  8. 紙葉類の種を識別する識別標識を有し、第1〜第4の辺を有する第1の紙葉類と、前記第1の紙葉類とは前記種別が異なり前記第1の紙葉類と少なくとも一部が重なる第2の紙葉類との画像を取り込むステップと、
    前記画像上の第1の側と前記第1の側と反対側の第2の側とを識別し、前記第1の側の前記第1〜第3の辺の3辺を検出し、前記第1の側に前記識別標識が検出されない場合に、前記第2の側の3辺を検出するステップと、
    前記検出された3辺と予め設定されている前記第1の紙葉類の長さに基づいて、前記第1の側の紙葉類に対応する領域を抽出し、前記領域をスキュー補正するステップと、
    を含む画像処理方法。
  9. 紙葉類の種を識別する識別標識を有し、第1〜第4の辺を有する第1の紙葉類と、前記第1の紙葉類とは前記種別が異なり前記第1の紙葉類と少なくとも一部が重なる第2の紙葉類との画像を取り込むステップと、
    前記画像上の第1の側と前記第1の側と反対側の第2の側とを識別し、前記第1の側の前記第1〜第3の辺の3辺を検出するステップと、
    前記検出された3辺を平行移動させて前記第1及び第2の紙葉類を最小限で含む領域を抽出し、前記領域をスキュー補正するステップと、
    を含む画像処理方法。
  10. 前記スキュー補正された前記第1および第2の紙葉類の画像を表示するステップをさらに含む請求項6乃至9いずれか1項に記載の画像処理方法。
JP2013027449A 2013-02-15 2013-02-15 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム Active JP6139165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027449A JP6139165B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027449A JP6139165B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014158139A JP2014158139A (ja) 2014-08-28
JP6139165B2 true JP6139165B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51578772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027449A Active JP6139165B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6139165B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106407979B (zh) * 2016-10-25 2019-12-10 深圳怡化电脑股份有限公司 一种票据字符校正的方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192785A (ja) * 2001-09-19 2002-07-10 Hitachi Ltd 帳票類取扱装置
JP2003263569A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Casio Comput Co Ltd 証券照合装置およびプログラム
JP4748976B2 (ja) * 2004-11-24 2011-08-17 グローリー株式会社 特定有価証券入金機および特定有価証券入金方法
JP2012080313A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP5742476B2 (ja) * 2011-05-30 2015-07-01 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および読取画像データの補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014158139A (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140293363A1 (en) Image inspection system and image inspection method
US10046939B2 (en) Sheet process apparatus and control method thereof
JP2015060448A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2017092562A5 (ja)
JP2011217323A5 (ja) 原稿読取装置
JP2006350820A (ja) 紙葉類識別装置
JP2010189169A5 (ja)
JP6139165B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
US10726286B2 (en) Magnetic ink character reader and magnetic ink character reading method
JP2016005186A (ja) 画像読取装置
US9393805B2 (en) Printing apparatus comprising a swing guide and conveyance method utilizing said swing guide
WO2020188729A1 (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
US20150347063A1 (en) Printer apparatus
US8339681B2 (en) Image reading method for sheet media and a sheet media processing device
JP2016005187A (ja) 画像読取装置
US20130156291A1 (en) Methods of operating an image-based check processing system to detect a double feed condition of checks and an apparatus therefor
JP5054472B2 (ja) 文字認識装置及び文字認識装置における文字認識方法
US10609229B2 (en) Display processing device, image forming apparatus, display processing method, and recording medium
JP5741096B2 (ja) カードのスキャナシステム
JP2021076882A (ja) 画像読取処理システム
WO2020217789A1 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
JP2018008797A (ja) 搬送検出装置、搬送装置、記録装置、搬送検出方法およびプログラム
JP2006260146A (ja) 媒体処理装置および媒体処理方法
JP6044286B2 (ja) 媒体取扱装置
JP5852504B2 (ja) 冊子プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150