JP6138126B2 - 縮合樹脂の製造法及び該縮合樹脂の使用 - Google Patents

縮合樹脂の製造法及び該縮合樹脂の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6138126B2
JP6138126B2 JP2014526578A JP2014526578A JP6138126B2 JP 6138126 B2 JP6138126 B2 JP 6138126B2 JP 2014526578 A JP2014526578 A JP 2014526578A JP 2014526578 A JP2014526578 A JP 2014526578A JP 6138126 B2 JP6138126 B2 JP 6138126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
condensation resin
acid
urea
condensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014526578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524503A (ja
JP2014524503A5 (ja
Inventor
ベルジェニー ガボール
ベルジェニー ガボール
シェル ギュンター
シェル ギュンター
メンツェル クラウス
メンツェル クラウス
モイアー シュテファン
モイアー シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014524503A publication Critical patent/JP2014524503A/ja
Publication of JP2014524503A5 publication Critical patent/JP2014524503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138126B2 publication Critical patent/JP6138126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08G12/10Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with acyclic compounds having the moiety X=C(—N<)2 in which X is O, S or —N
    • C08G12/12Ureas; Thioureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/40Chemically modified polycondensates
    • C08G12/42Chemically modified polycondensates by etherifying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/22Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08L61/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with urea or thiourea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/32Modified amine-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09D161/22Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C09D161/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with urea or thiourea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09D161/32Modified amine-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/002Pigment pastes, e.g. for mixing in paints in organic medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09J161/22Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C09J161/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with urea or thiourea

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、尿素、ホルムアルデヒド及びCH酸性アルデヒドより成る新規の縮合樹脂、該縮合樹脂の製造法並びに該縮合樹脂の使用に関する。
尿素若しくはその誘導体とホルムアルデヒド及びCH酸性アルデヒドとの縮合生成物が、特許文献から既に知られている。このような縮合樹脂は、顔料調製物の準備のために頻繁に用いられる。
これらの縮合樹脂は、このような顔料調製物の準備において、粘度を調節するために有機溶剤と混合する必要がある。しかしながら、法的規則に基づき、低粘性の縮合樹脂の需要が、それにより有機溶剤の必要な量を減らし、そうすることで揮発性有機化合物(VOC)の含量を下げるために存在する。
DE−OS1670283からは、尿素をイソブチルアルデヒド及びホルムアルデヒドと酸性媒体中で長鎖アルコールの存在下に反応させるヘキサヒドロピリミジン誘導体の製造法が知られている。
この反応の終了後に中和されて揮発性成分が留去される。
EP167960A2からは、尿素を、例えばイソブチルアルデヒドと、酸の存在下及び任意に1種以上のアルコールの存在下に反応させて、引き続きホルムアルデヒドと、少なくとも1種のアルコールの存在下に縮合する方法が知られている。
この反応の終了後に揮発性成分が留去される。
この反応操作に共通していることは、縮合樹脂の合成のためにアルコールが、イソブチルアルデヒド成分、尿素成分及びホルムアルデヒド成分の少なくとも1種の存在下に反応させられることである。
欠点なのは、そのようにして得られた縮合樹脂の調製物が依然として比較的高い粘度を有していることである。
WO2011/009765からは、完成した樹脂を安定化のためにジオールと反応させる、縮合樹脂の製造法が知られている。しかしながら、これは、分子間架橋ひいては樹脂の粘度の上昇につながる。
本発明の課題は、低い粘度を有する調製物を得ることを可能にする、尿素、ホルムアルデヒド及びCH酸性アルデヒドより成る縮合生成物を開発することであった。
該課題は、少なくとも1種の、有利にはまさに1種の尿素と、ホルムアルデヒドと、少なくとも1種の、有利にはまさに1種のCH酸性アルデヒドから合成される、ほぼ完全に反応した縮合樹脂を、少なくとも1種のブレンステッド酸の存在下に、少なくとも1種のモノ官能性アルコールと反応させることにより縮合樹脂の粘度を下げる方法によって解決された。
ここで、"ほぼ完全に反応した"とは、縮合樹脂の合成成分である尿素、ホルムアルデヒド及びCH酸性アルデヒドの少なくとも95%、有利には少なくとも98%、特に有利には少なくとも99%、極めて有利には少なくとも99.5%が互いに反応していることを意味する。
ほぼ完全に反応した縮合樹脂中での遊離ホルムアルデヒドの含有率は、5質量%未満、有利には3質量%未満、特に有利には2質量%未満、極めて有利には1質量%未満、殊に0.5質量%未満であるべきである。
ほぼ完全に反応した縮合樹脂中での未反応の尿素の含有率は、2質量%未満、有利には1質量%未満、特に有利には0.5質量%未満、極めて有利には0.1質量%未満であるべきである。
ほぼ完全に反応した縮合樹脂中での未反応のCH酸性アルデヒドの含有率は、3質量%未満、有利には2質量%未満、特に有利には1質量%未満、極めて有利には0.5質量%未満であるべきである。
合成成分の上記変換率及び低い含有率は、有利には、ほぼ完全に反応した縮合樹脂の製造において、反応を、該反応において存在する触媒の中和によって停止し、引き続き揮発性成分を、少なくとも部分的に、有利には実質的に蒸留によって除去することにより達成される。
本発明の更なる対象は、少なくとも1種の、有利にはまさに1種の尿素と、ホルムアルデヒドと、少なくとも1種の、有利にはまさに1種のCH酸性アルデヒドより成る縮合樹脂の製造法であって、ここで、一般式(I)及び/又は(II)
Figure 0006138126
[式中、R1基及びR2基は、互いに無関係に、水素又は同じ若しくは異なるC1〜C20−アルキル基、AはC1〜C20−アルキレン基を意味し、かつXは、酸素又は硫黄を意味する]の尿素を、ホルムアルデヒド及び一般式(III)
Figure 0006138126
[式中、R3基及びR4基は、互いに無関係に、同じ若しくは異なるアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、又はアルキルアリール基を意味するか、又はR3基及びR4基は、一緒になって環を形成してもよい]のCH酸性アルデヒドと、60℃〜150℃の温度範囲で酸又は塩基の存在下に、場合により溶剤及び/又は希釈剤の存在下に反応させ、ここで、反応の終了後に酸又は塩基を中和し、揮発性成分を蒸留により除去し、引き続き少なくとも1種の酸の存在下に少なくとも1種のアルコールと反応させる。
本発明による方法の利点は、本発明による方法により得られた縮合生成物が、アルコールと反応しなかった生成物より低い粘度を有することである。
これにより、顔料調製物中で高められた固形分含有率が可能になり、これは、溶剤の使用の必要性を抑えることから、より低い揮発性有機化合物排出量(VOC)が可能になる。
本発明により得られる縮合樹脂は、一般に、300〜1000g/モル未満、有利には400〜950g/モル、特に有利には500〜900g/モルの数平均分子量Mn、500〜2000の重量平均分子量Mw、並びに1.2〜3.0、有利には1.3〜2.5の多分散性の値を有する。
数平均分子量Mn及び重量平均分子量Mwについての値は、PL−GEL(3つのカラムの組合せ;1×Mini−Mix C及び2×Mini−Mix E)でゲル浸透クロマトグラフィー測定によって突き止めた。溶離液としてTHEを使用した。キャリブレーションのために、<1.1の多分散性を有するポリスチレン/ヘキシルベンゼン基準物質を使用した。上記値は、ポリマーがスチレンのポリマーでない限り、したがって、ポリスチレン当量と見なされるべきである。使用した標準物質:3,000,000〜580g/モルのポリスチレン及び162g/モルのヘキシルベンゼン。方法は、Analytiker Taschenbuch(第4巻、Berlin 1984)の第433頁〜第442頁に記載されている。
本発明による縮合樹脂は、一般に、DIN EN 2114に従って10mg KOH/g未満、有利には8mg KOH/g未満、特に有利には5mg KOH/g未満、極めて有利には3mg KOH/g未満、殊に2mg KOH/g未満、特別な場合には1mg KOH/g未満の酸価を有する。
本発明による縮合樹脂は、一般に、DIN ISO 4629に従って5〜60mg KOH/g、有利には10〜50mg KOH/g、特に有利には15〜45mg KOH/g、極めて有利には20〜40mg KOH/gのヒドロキシル価を有する。
本発明による縮合樹脂は、一般に、DIN 53401に従って100mg KOH/g未満、有利には5〜90mg KOH/g、特に有利には10〜70mg KOH/g、極めて有利には20〜50mg KOH/gの鹸化価を有する。
本発明による縮合樹脂は、一般に、500質量ppm未満、有利には400質量ppm未満、特に有利には300質量ppm未満のアルデヒド(III)、殊にイソブチルアルデヒドの残留モノマー含量を有する。
本発明による縮合樹脂は、一般に、500質量ppm未満、有利には400質量ppm未満、特に有利には300質量ppm未満、極めて有利には200質量ppm未満、殊に100質量ppm未満のホルムアルデヒドの残留モノマー含量を有する。
本発明による縮合樹脂は、一般に、ASTM 3418/82に従ったDSC法(示差走査熱分析)により、2.5℃/分の加熱速度で50℃未満、有利には40℃未満、特に有利には30℃未満、極めて有利には20℃未満、殊に10℃未満のガラス転移温度Tgを有する。
本発明による樹脂の合成成分について、詳しく以下で述べる:
尿素として、一般式(I)又は(II)
Figure 0006138126
[式中、R1基及びR2基は、互いに無関係に、水素又は同じ若しくは異なるC1〜C20−アルキル基、有利にはC1〜C4−アルキル基、AはC1〜C20−アルキレン基、有利にはC1〜C4−アルキレン基、特に有利にはC1〜C3−アルキレン基、極めて有利にはC1〜C2−アルキレン基を意味し、かつXは、酸素又は硫黄、有利には酸素を意味する]の尿素が適している。
尿素又はチオ尿素のほかに、モノ置換尿素及びジ置換尿素並びにアルキレンジ尿素も用いることができる。
有利には、尿素(H2N−(CO)−NH2)が本発明による樹脂の製造のために役立つ。
ホルムアルデヒドは、水溶液として、例えば、30〜55%の溶液、有利には35〜49%の溶液、特に有利には40〜49%の溶液として、パラホルムアルデヒドとして、又はトリオキサン、テトラオキサン(Tetroxan)又はホルムアルデヒドアセタールの形で、有利には水溶液で用いてよい。
縮合はヒドロキシメチル尿素を介して進行するので、尿素とホルムアルデヒドの代わりに、相応するヒドロキシメチル尿素も用いることができる。
これらは、有利には、現場でホルムアルデヒドと尿素との予備縮合によって作り出すことができ、有利には、そのようにして得られた予備縮合の反応混合物が、本発明による方法に用いられる。
係る予備縮合のために、尿素とホルムアルヒドが、1:1〜1:15、有利には1:3〜1:10、特に有利には1:7〜1:9のモル比で、20℃〜120℃、有利には50℃〜120℃の温度にて、10分〜6時間の期間反応させられる。この反応は、有利な実施形態においては、pH値6までで、他の有利な実施形態においては、アルカリ領域で、例えばpH値少なくとも8、有利には少なくとも9、極めて有利には少なくとも10で行われる。その際に生じる反応水は、反応混合物中に放置してよいが、あるいはまた、水を含むホルムアルデヒドの使用によって導入された水と一緒に、例えば蒸留又はストリッピングによって、有利には共沸剤を用いた共沸蒸留によって除去してもよい。
そのようにして得られた予備縮合した反応混合物は、次いで、有利な実施形態においては、本発明による方法に用いられ、かつ予備縮合に用いられるホルムアルデヒドと尿素は、反応化学量論の絡みで考慮される。
CH酸性アルデヒドは、一般式(III)
Figure 0006138126
[式中、R3基及びR4基は、互いに無関係に、同じ若しくは異なるC1〜C20−アルキル基、有利にはC1〜C4−アルキル基、C3〜C20−シクロアルキル基、有利にはC5〜C12−シクロアルキル基、C6〜C20−アリール基、有利にはC6〜C12−アリール基、又はアルキルアリール基を意味するか、又はR3基及びR4基は、一緒になって環を形成してもよい]のアルデヒドであってよい。CH酸性アルデヒドは、本発明によれば、カルボニル基に隣接した炭素原子Cαがまさに1個の水素原子を有するアルデヒドを意味している。
1〜C20−アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、2,4,4−トリメチルペンチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、1,1−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル及び1,1,3,3−テトラメチルブチルである。
3〜C20−シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロドデシル、メチルシクロペンチル、ジメチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、ジエチルシクロヘキシル、ブチルシクロヘキシル、及びノルボルニルである。
6〜C20−アリール基又はアルキルアリール基の例は、フェニル、トリル、キシリル、α−ナフチル、β−ナフチル、4−ジフェニリル、クロロフェニル、ジクロロフェニル、トリクロロフェニル、ジフルオロフェニル、メチルフェニル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、ジエチルフェニル、イソプロピルフェニル、t−ブチルフェニル、ドデシルフェニル、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、α,α−ジメチルベンジル、ベンズヒドリル、p−トリルメチル及び1−(p−ブチルフェニル)−エチルである。
1〜C4−アルキルとは、本明細書の枠内では、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル及びt−ブチル、有利にはメチル、エチル、n−プロピル及びn−ブチル、特に有利にはメチル及びエチル、極めて有利にはメチルを意味する。
1基及びR2基の例は、互いに無関係に、水素及びC1〜C4−アルキル、有利には水素及びメチル、特に有利には水素である。
可能なアルキレン基Aは、例えばメチレン、1,2−エチレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,6−ヘキシレン、2−メチル−1,3−プロピレン、2−エチル−1,3−プロピレン、2,2−ジメチル−1,3−プロピレン及び2,2−ジメチル−1,4−ブチレンである。
有利なA基は、メチレン、1,2−エチレン、1,2−プロピレン及び1,3−プロピレンであり、有利なのはメチレン及び1,2−エチレンであり、特に有利なのはメチレンである。
有利には、R3基及びR4基は、互いに無関係に、有利にはアルキル又はシクロアルキル、特に有利にはC1〜C4−アルキル、極めて有利にはメチル、エチル、n−プロピル及びn−ブチル、殊にメチル、エチル及びn−ブチルであり、特にメチルである。
3基及びR4基が、カルボニル基に隣接した炭素原子Cαと一緒になって環を形成した場合、該環は、有利には5員環〜12員環、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル又はシクロドデシル、有利にはシクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロドデシル、特に有利にはシクロペンチル又はシクロヘキシルである。
CH酸性アルデヒドの例は、有利にはもっぱらアルキル基及び/又はシクロアルキル基を有するCH酸性アルデヒド、特に有利にはイソブチルアルデヒド、2−エチルヘキサナール、2−メチルペンタナール及びイソバレルアルデヒド、極めて有利にはイソブチルアルデヒド、2−エチルヘキサナール及び2−メチルペンタナール、殊にイソブチルアルデヒドである。
本発明による方法のために、尿素、ホルムアルデヒド及びCH酸性アルデヒドが、一般的に、1:2〜15:2〜15、有利には1:3〜12:3〜12、特に有利には1:3.8〜9:3.8〜9のモル比で用いられる。
酸として適しているのは、無機酸及び有機酸、好ましくはpKs値3までを有する酸である。それらの例は、硫酸、リン酸、硝酸、塩酸、亜リン酸(H3PO3)、二リン酸(H427)、スルホン酸、特に有利にはメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、シクロドデカンスルホン酸、樟脳スルホン酸、硫酸、又はスルホン酸を持つ酸性イオン交換体、並びにギ酸である。
あまり有利ではないが、縮合を塩基性条件下で触媒することも可能である。そのために、塩基性のアルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物又は第四級アンモニウム化合物、有利にはアルカリ金属化合物、特に有利にはナトリウム又はカリウム、極めて有利にはナトリウム、例えばオキシド、ヒドロキシド(OH-)、カーボネート(CO3 2-)、アミド(NH2 -)又はC1〜C20−アルコキシド、有利にはヒドロキシド又はC1〜C4−アルコキシド、特に有利にはヒドロキシド、メトキシド、エトキシド又はt−ブトキシド、極めて有利にはヒドロキシド又はメトキシドを用いることができる。
触媒は、一般的に、CH酸性アルデヒドを基準として0.5〜30モル%の量で、有利には2〜20モル%、特に有利に3〜10モル%の量で用いる。
殊に塩基性化合物を用いる場合、さらに相間移動触媒も加えてよい。
有利な相間移動触媒は、特に有利には式
+NR5678-
[式中、
5〜R8は、それぞれ互いに無関係に、C1〜C20−アルキル基又はC6〜C20−アルキルアリール基を意味し、かつ
-は、酸のアニオンを意味する]の四置換アンモニウム塩である。
有利には、R5基〜R8基は、合計で少なくとも8個、有利には少なくとも12個、特に有利には少なくとも15個の炭素原子を有する。
アニオンX-の例は、クロリド、ブロミド、ヨージド、スルフェート、メチルスルフェート、エチルスルフェート、メチルカーボネート、トリフルオロメタンスルホネート、C1〜C20−アルキルスルホネート又はC6〜C20−アルキルアリールスルホネートである。
縮合は、一般的に、60〜150℃、好ましくは80〜100℃の温度で実施される。
本発明による方法の実施に際しては、溶剤及び/又は希釈剤を、場合により水を共沸除去するための共沸剤としても併用してよい。水を共沸除去するための溶剤として適しているのは、なかでも脂肪族、環式脂肪族及び芳香族の炭化水素又はそれらの混合物である。好ましくは、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン又はキシレンが用いられる。特に有利なのは、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、キシレン及びトルエンである。
溶剤として実証されているのは、特に芳香族炭化水素である。それらのなかでも、特にキシレンが際立っている。
変換率は、例えば、水の排出量を手がかりにして測定されるか、あるいはまた、反応混合物の粘度を追跡することによって測定されることもできる。有利には、変換率は、反応済みのアルデヒド官能が基準にされる。遊離アルデヒド官能は、有利にはDe Jongの方法(DIN EN ISO 9020)に従って測定され、かつ未反応のCH酸性アルデヒドは、ガスクロマトグラフィーにより測定される。そのようして測定された変換率は、通例は少なくとも30%、有利には少なくとも40%、特に有利には少なくとも50%、極めて有利には少なくとも60%、殊に少なくとも70%であるべきである。
縮合から得られた樹脂は、通例は少なくとも1種の溶剤、有利にはまさに1種の溶剤、有利にはシクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、キシレン又はトルエン、特に有利にはキシレンに溶解し、そしてスクラバーで中和する。酸触媒による縮合後には、つまり、少なくとも1種の水性塩基で洗浄し、また塩基触媒による縮合後には、少なくとも1種の水性酸で洗浄する。
スクラバーから得られた弱塩基性又は弱酸性の有機相を、次いで再び酸又は塩基で中和することで、ほぼ中性の有機相が得られる。
洗浄は、例えば撹拌容器又は塔若しくはミキサー・セトラー装置といったその他の慣例の装置において実施してよい。プロセス工学的には、本発明による方法における洗浄のために、自体公知の全ての抽出法及び洗浄法並びに抽出装置及び洗浄装置、例えば、Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,6th ed.,1999 Electronic Release,Section:Liquid−Liquid Extraction−Apparatusに記載されているものを用いることができる。例えば、これらは単段抽出又は多段抽出、有利には単段抽出、並びに並流式又は向流式、有利には向流式での抽出であってよい。
好ましくは、多孔板塔又は充填塔若しくは不規則充填塔、撹拌容器又はミキサー・セトラー装置、並びに回転内部構造体を有する塔が用いられる。
次いで、この有機相から有機溶剤を留去することにより、完成した縮合樹脂を得る。
蒸留は、有利には減圧下で、蒸留又は精留により実施する。これは、場合により、適した低反応性の気体を用いたストリッピングによって補助してよい。
単段蒸留は、有利には流下薄膜型蒸発装置、上昇薄膜型蒸発装置、薄膜型蒸発装置、長管型蒸発装置又は螺旋管型蒸発装置において、特に有利には流下薄膜型蒸発装置において行われる。
精留は、分離作用のある内部構造体(例えばバブルキャップトレイ、トルマントレイ(Thormannboeden)、バルブトレイ、シーブトレイ又はデュアル−フロートレイ)を有するか、又は層若しくは規則充填物を含む公知の構造の精留塔において行われる。塔は、通例は10段〜30段の理論段を有する。凝縮器も同様に公知の構造を持ち、例えば多管式熱交換器又はプレート式熱交換器である。
蒸留後に得られる縮合樹脂は、引き続き、例えばペレット化により、すなわち、冷却面、例えばスチールベルト若しくはスチールプレートに液滴を供給することによってか(そこでは液滴が通常は数分の範囲で静止して固化することになる)、又はフレーキングにより、すなわち、冷却面、例えばスチールベルト若しくはローラーに膜を供給することによって(そこでは膜が数分の範囲で固形物層へと変わることになり、該層は引き続きナイフを使って破片、剥離片を作りながら取り出すことができる)固化する。
同様に、冷却された気体中への溶融物の噴霧も、液滴(これらは気体の通過時に凝固して分散固形物となる)を作り出すために可能である。
引き続き、そのようにして得られた固形の縮合樹脂を貯蔵及び/又は包装する。
当然の事ながら、得られた縮合樹脂を固化する代わりに溶剤又は溶剤混合物に放置するか又は溶解し、そして液状の形でさらに処理することも可能である。
ほぼ完全に反応した縮合樹脂と少なくとも1種のアルコール(V)との本発明による反応は、縮合樹脂の製造後の任意の時点で行ってよく、例えば、易揮発性成分の蒸留分離直後か、あるいはまた、縮合樹脂の長期貯蔵後に行ってもよい。
有利な実施形態においては、少なくとも1種のアルコール(V)との本発明による反応は、上記の洗浄又は中和された有機相から出発して行われる。必要な場合は、更なる溶剤を供給してよく、しかしながら、通例、有機相はその発生した通りに本発明による反応に用いられる。
本発明による反応は、少なくとも1種の、例えば1〜3種の、有利には1〜2種の、特に有利にはまさに1種のアルコール(V)、有利にはアルカノール、特に有利にはC1〜C20−アルカノール、極めて有利にはC1〜C10−アルカノール、特にC1〜C8−アルカノールを用いて実施される。
アルコールの例は、下記に列挙したアルカノールに加えて、例えば、300g/モルまでの分子量を有するアルキレングリコールモノアルキルエーテル及びポリアルキレングリコールモノアルキルエーテル、有利には
式HO−[Xi−]n−R9
[式中、nは1〜5、有利には1〜4、特に有利には1〜3、極めて有利には1又は2の正の整数を意味し、かつ
9は、C1〜C20−アルキル基、有利にはC1〜C4−アルキル基を意味し、かつ
i=1の各々のXiは、互いに無関係に、−CH2−CH2−O−、−CH2−CH(CH3)−O−及び−CH(CH3)−CH2−O−、−CH2−C(CH32−O−の群から選択されていてよい]のポリエチレングリコールモノアルキルエーテル及びポリプロピレングリコールモノアルキルエーテルである。
有利なのは、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル及び1,3−プロパンジオールモノメチルエーテルである。
アルカノールの例は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、s−ブタノール、t−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール、2−エチルヘキサノール、3−プロピルヘプタノール、n−デカノール、n−ドデカノール(ラウリルアルコール)、ステアリルアルコール及びセチルアルコールである。
有利な化合物(V)は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール及び2−エチルヘキサノールであり、特に有利なのは、メタノール、エタノール及びn−ブタノールであり、極めて有利なのはメタノール及びn−ブタノールであり、殊にn−ブタノールである。
反応させられるべき縮合樹脂は、例示的な実施形態においては、アルコール(V)の十分な量に溶解させられ、引き続き反応させられる。
更なる有利な実施形態においては、反応させられるべき縮合樹脂は、適した溶剤に溶解させられ、かつ、例えば、縮合樹脂を基準として10〜100質量%、有利には20〜80質量%、特に有利には30〜60質量%のアルコール(V)と反応させられる。
考えられる溶剤は、上述の炭化水素、ケトン、エーテル及びエステルである。有利なのは、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、アセトン、メチルエチルケトン、エチルアセテート、ブチルアセテート、メチルグリコールアセテート、エチルグリコールアセテート、メトキシプロピルアセテート、ブチルグリコール、テトラヒドロフラン、ジオキサン及びエチルグリコールエーテルである。
本発明による反応の触媒作用のために、反応混合物に少なくとも1種の、有利にはまさに1種のブレンステッド酸を、縮合樹脂を基準として1質量%まで、有利には0.05〜0.5質量%、特に有利には0.08〜0.3質量%、特に有利には0.1〜0.2質量%のブレンステッド酸を添加する。反応混合物のpH値は、有利には2〜5、有利には3〜4であるべきである。
ブレンステッド酸として適しているのは、無機酸及び有機酸、好ましくは3までのpKs値を有する酸である。それらの例は、硫酸、リン酸、硝酸、塩酸、亜リン酸(H3PO3)、二リン酸(H427)、スルホン酸、例えばメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、シクロドデカンスルホン酸、樟脳スルホン酸、及びスルホン酸基を持つ酸性イオン交換体、並びにギ酸である。有利なのは、硫酸、リン酸、硝酸及び塩酸であり、特に有利なのは硫酸である。
縮合樹脂とアルコール(V)とは、40〜100℃、有利には50〜80℃の温度で1〜10時間、有利には2〜8時間、特に有利には2〜7時間、極めて有利には2〜4時間互いに反応させられる。
所望の分子量若しくは変換率に達したら、縮合を停止する。
反応を停止するために、塩基、例えばナトリウムアルコキシド又はカリウムアルコキシドと、有利にはNaOH又はKOHで中和し、かつ反応混合物中に含まれる過剰のアルコール(V)並びに場合により含まれる蒸留分離可能な低級オリゴマー又は未反応のモノマーを蒸留又はストリッピングによって除去する。
アルコール(V)は、通例は5質量%を上回らない、有利には4質量%を上回らない、特に有利には3質量を上回らない、極めて有利には2質量%を上回らない、殊に1質量%を上回らない残分含有率へと分離する。
反応中に溶剤が存在していたら、これも同様に、有利には蒸留により、5質量%を上回らない、有利には4質量%を上回らない、特に有利には3質量%を上回らない、極めて有利には2質量%を上回らない、殊に1質量%を上回らない残分含有率へと分離する。
本発明による反応は、非連続的に及び連続的に可能である。
本発明による方法に従って製造された縮合樹脂は、殊に顔料調製物の製造のために適している。
そのために、少なくとも1種の顔料P及び少なくとも1種の本発明による縮合樹脂K、並びに場合により少なくとも1種の希釈剤V並びに場合により少なくとも1種の添加剤ADが互いに混合される。
このような混合は、例えば、撹拌容器、ミキサー、押出機又は有利には分散機、又は混練機において行ってよい。
顔料は、DIN 55943の参照の下、CD Roempp Chemie Lexikon−Version 1.0,Stuttgart/New York:Georg Thieme Verlag 1995によれば、粒子状の"適用媒体に実質的に不溶性の、無機若しくは有機の、彩色若しくは無彩色の着色剤"である。
ここで、実質的に不溶性とは、25℃にて適用媒体1000g当たり1g未満、有利には0.5g未満、特に有利には0.25g未満、極めて有利には0.1g未満、殊に0.05g未満の溶解度を意味する。
顔料Pの例は、吸収顔料及び/又は効果顔料、有利には吸収顔料の任意の系を包含する。ここで、顔料成分の数と選択に一切の制限は掛けられない。それらは、そのつどの要件、例えば所望の色印象に任意に適合させることができる。
効果顔料とは、板状構造を示し、かつ表面被覆に特別な装飾的な色効果を付与する全ての顔料を意味する。効果顔料は、例えば、乗り物用塗装及び工業用塗装において通常用いることが可能な効果付与する全ての顔料である。このような効果顔料の例は、純粋な金属顔料;例えばアルミニウム顔料、鉄顔料又は銅顔料;干渉顔料、例えば二酸化チタン被覆マイカ、酸化鉄被覆マイカ、混合酸化物被覆マイカ(例えば二酸化チタンとFe23との混合酸化物又は二酸化チタンとCr23との混合酸化物)、金属酸化物被覆アルミニウム、又は液晶顔料である。
色付与する吸収顔料は、例えば、塗装工業において通常用いることが可能な有機若しくは無機の吸収顔料である。有機吸収顔料の例は、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料及びピロロピロール顔料である。無機吸収顔料の例は、酸化鉄顔料及びカーボンブラックである。
さらに、二酸化チタンが顔料として挙げられる。
顔料Pの例は、WO97/08255、第8頁、第11行目〜第16行目に列記されており、これらは参照をもって本明細書の開示内容の一部とする。
希釈剤Vの例は、芳香族及び/又は(環式)脂肪族の炭化水素並びにそれらの混合物、ハロゲン化炭化水素、エステル及びエーテルである。
有利なのは、芳香族炭化水素、(環式)脂肪族炭化水素、アルカン酸アルキルエステル、アルコキシル化アルカン酸アルキルエステル及びそれらの混合物である。
特に有利なのは、1箇所又は数箇所アルキル化されたベンゼン及びナフタレン、アルカン酸アルキルエステル及びアルコキシル化されたアルカン酸アルキルエステル並びにそれらの混合物である。
極めて有利なのは、キシレン及び1−メトキシ−2−プロピルアセテートである。
芳香族炭化水素混合物として有利なのは、主として芳香族C7〜C14−炭化水素を包含し、かつ110〜300℃の沸点範囲を含み得るものであり、特に有利なのは、トルエン、o−、m−又はp−キシレン、トリメチルベンゼン異性体、テトラメチルベンゼン異性体、エチルベンゼン、クメン、テトラヒドロナフタレン及びこれらを含有する混合物である。
それらの例は、ExxonMobil Chemicalの商標Solvesso(R)、特にSolvesso(R)100(CAS番号 64742−95−6、主としてC9及びC10−芳香族化合物、沸点範囲 約154〜178℃)、Solvesso(R)150(沸点範囲 約182〜207℃)及びSolvesso(R)200(CAS番号 64742−94−5)、並びにShell社の商標Shellsol(R)である。パラフィン、シクロパラフィン及び芳香族化合物より成る炭化水素混合物は、Kristalloel(例えばKristalloel 30、沸点範囲 約158〜198℃若しくはKristalloel 60、CAS番号 64742−82−1)、ホワイトスピリット(例えば同様にCAS番号 64742−82−1)又はソルベントナフサ(軽質:沸点範囲 約155〜180℃、重質:沸点範囲 約225〜300℃)の名称でも市販されている。このような炭化水素混合物の芳香族化合物含有率は、通例は90質量%を上回る、有利には95質量%を上回る、特に有利には98質量%を上回る、極めて有利には99質量%を上回る。特に減らされたナフタレン含量を有する炭化水素混合物を用いることが有用であり得る。
ハロゲン化された炭化水素は、例えば、クロロベンゼン及びジクロロベンゼン又はその異性体混合物である。
エステルは、例えば、n−ブチルアセテート、エチルアセテート、1−メトキシ−2−プロピルアセテート及び2−メトキシ−エチルアセテートである。
エーテルは、例えば、THF、ジオキサン、並びにエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール又はトリプロピレングリコールのモノメチルエーテル及びジメチルエーテル、モノエチルエーテル及びジエチルエーテル又はモノ−n−ブチルエーテル及びジ−n−ブチルエーテルである。
(環式)脂肪族炭化水素は、例えば、デカリン、アルキル化デカリン、並びに直鎖若しくは分枝鎖のアルカン及び/又はシクロアルカンの異性体混合物である。
さらに有利なのは、n−ブチルアセテート、エチルアセテート、1−メトキシ−2−プロピルアセテート、2−メトキシエチルアセテート、並びにそれらの、殊に上記で列挙した芳香族炭化水素混合物との混合物である。
有利には、本発明により製造された縮合樹脂は、粘度の調節のために、キシレン又は1−メトキシ−2−プロピルアセテートに溶解した70〜90%の溶液として配合される。
添加剤ADは、例えば、分散剤、流展助剤、可塑剤及び流動助剤である。このような材料は当業者に知られている。
したがって、本発明の対象はまた、
− 少なくとも1種の顔料P、
− 場合により少なくとも1種の希釈剤V、
− 少なくとも1種の本発明による縮合樹脂K、並びに
− 場合により少なくとも1種の添加剤AD
を含有する顔料調製物である。
このような顔料調製物の典型的な組成は、
− P 10〜80質量%、
− V 0〜40質量%、
− K 10〜70質量%、並びに
− AD 0〜15質量%
であり、ただし、合計は常に100質量%である。
本発明による縮合樹脂の利点は、本発明による顔料調製物中でのその使用によって、そのつど80℃以上の軟化点を有する類似の縮合樹脂と比較して、より高い量の顔料Pを導入することができ(顔料化の度合い)、かつ/又は希釈剤Vの必要とされる量を下げることができることである。
そのうえ、顔料調製物の色の濃さは、本発明による縮合樹脂の使用によって高められる。
さらに、本発明による縮合樹脂は、通常は塗膜バインダーとして使用するためのものである他の造膜剤、例えば、セルロース誘導体、例えばニトロセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテート、セルロースアセトブチレート、塩化ゴム、ビニルエステルベース、ビニルエーテルベース、塩化ビニルベース、アクリルエステルベース、ビニル芳香族化合物ベースの混合ポリマー、例えば塩化ビニル/ビニルイソブチルエーテルコポリマー、又は化学的に乾燥するバインダー、例えばアルキド樹脂、乾性油及び半乾性油と組み合わせて、塗料を製造するために用いられることができ、ここで、これらの塗料中での本発明による縮合樹脂の含有率は幅広い範囲で変わってよいが、しかしながら、大抵の場合においては、バインダー全体の50質量%を上回らない。
本発明による塗膜バインダーは、基材、例えば木材、パーティクルボード、紙及び金属、例えば薄鉄板を塗装するための、通常の施与法、例えば刷毛塗り、吹付け、流し塗りを用いる中で適している。
本発明による方法により得られた縮合樹脂は貯蔵安定性であり、かつ比較可能なナトリウムメトキシドで安定化された縮合樹脂より低い粘度を有することから、揮発性有機化合物の使用の必要性が減り、そして配合物中での非揮発性成分のより高い含量を調節することができる。
それらは非常に好ましい形で加工されることができる。非常に良好な機械的特性、良好な光沢、良好な耐光性及び良好な耐水性を有する塗膜が得られる。本発明による塗膜バインダーは、例えば非常に好ましくは、吹付けマット仕上げ(Spritzmattinen)、クイック研磨下塗り(Schnellschliffgrundierungen)、紙塗被及び耐食塗装において使用されることができる。
例に挙げた部及びパーセントは、質量部及び質量パーセントを意味する。

例1
n−ブタノール340.2g(420ml、4.59モル)を初めに装入し、そして30℃〜50℃までに上昇する温度で1時間にわたって粉末状のLaropal(R)A81 226.8g(BASF SE(Ludwigshafen在)のイソブチルアルデヒド、ホルムアルデヒド及び尿素を基礎とする市販の縮合樹脂)を少量ずつ、これが溶解して透明な溶液が得られるまで加えた。この溶液に50℃の温度で50質量%の硫酸(pH紙で測定した反応混合物のpH値は3.8を下回る)の9滴の液滴を加え、そして反応混合物を50℃で6時間撹拌し、ここで、最初は600mbarの圧力で、かつ約500mbarに上昇して透明な留出物を抜き出した。引き続き反応混合物は25質量%の水酸化ナトリウム溶液の40滴の液滴で中和し、そして高温の反応混合物を反応容器から移した。
76.3質量%の固形分含有率及び1330mPasの粘度を有する透明な粘性液体300.5g及び透明な液体76.9gを留出物として得た。
用いた縮合樹脂は、GPCにより測定した約1500の数平均分子量Mn及び約4900g/モルの重量平均分子量を有し、それに対して、得られた縮合樹脂は、約500の数平均分子量Mn及び約780g/モルの重量平均分子量を有していた。
VOC含量を下げるための適用例
顔料配合物の製造のために、成分をリスト内の質量値に従って互いに分散させ、かつ有機成分(VOC)の含量(g/l)並びに粘度を測定した。
互いに比較される配合物を、示される量の溶剤を用いて比較可能な粘度に調節した。
例A:例1に従った樹脂を有する無機黄色顔料
例1に従った樹脂 34部
1−メトキシ−2−プロピルアセテート(MPA) 4.5部
EFKA 4330 6.5部
Bayferrox 3920 55部
算出したVOC 252
粘度[mPas] 1980
例B:例1に従った樹脂を有する有機青色顔料
例1に従った樹脂 64部
1−メトキシ−2−プロピルアセテート(MPA) 6部
EFKA 4330 10部
Heliogenblau L 7101 F 20.0部
算出したVOC 248
粘度[mPas] 1726
比較例C:Laropal(R)A81を有する無機黄色顔料(例Aに対する比較)
Laropal(R)A81 30部
1−メトキシ−2−プロピルアセテート(MPA) 8.5部
EFKA 4330 6.5部
Bayferrox 3920 55部
算出したVOC 402
粘度[mPas] 1900
比較例D:Laropal(R)A81を有する有機青色顔料(例Bに対する比較)
Laropal(R)A81 56.7部
1−メトキシ−2−プロピルアセテート(MPA) 13.3部
EFKA 4330 10部
Heliogenblau L 7101 F 20.0部
算出したVOC 420
粘度[mPas] 1480
使用材料:
MPA:1−メトキシ−2−プロピルアセテート(有機溶剤を希釈剤として用いる)
EFKA 4330:湿潤及び分散剤
Bayferrox(R)3920:無機顔料としてのLanxess社の黄酸化鉄
Heliogenblau(R)L 7101 F:有機顔料としてのフタロシアニンブルー
市販の樹脂では、本発明による方法に従った樹脂と比べて、匹敵し得る粘度を達成するためには、はっきりと高い量の溶剤を用いなければならないことが読み取られ、この結果VOC値は高まり、ここで、同時により僅かな量の顔料しか組み込むことができず、これは色の濃さがより低い生成物をもたらす。
例2
冷却器、温度計、撹拌器及び滴下漏斗を備え付けたフラスコに、ホルムアルデヒド(40%)750部、イソブチルアルデヒド720部及び尿素150部を混合し、そして10分間にわたって75%の硫酸150部を混ぜた。混合物を80℃に加熱し、この温度で3時間反応させた。引き続き、キシレン800部をこれに加え、75℃で20分間撹拌し、かつ撹拌の停止後に水相を分離した。次いで、キシレン約400部を80℃及び100mbarにて留去した。引き続き、n−ブタノール280部及び50%の水性硫酸2部を添加し、そして混合物を80℃に加熱し、この温度で2時間撹拌した。引き続き、50%の水酸化ナトリウム水溶液をpHが中性に達するまで添加し、混合物を80℃及び50mbarにて2時間蒸留した。溶液の粘度を、メトキシプロピルアセテート約66部を用いて2000mPasに調節し、この溶液を最終生成物として取得した。
例E:例2に従った樹脂を有する無機黄色顔料
例2に従った樹脂 35.0部
1−メトキシ−2−プロピルアセテート(MPA) 3.5部
EFKA 4330 6.5部
Bayferrox 3920 55.0部
算出したVOC 253
粘度[mPas] 2424
例F:例2に従った樹脂を有する有機青色顔料
例2に従った樹脂 66.0部
1−メトキシ−2−プロピルアセテート(MPA) 4.0部
EFKA 4330 10.0部
Heliogenblau L 7101 F 20.0部
算出したVOC 258
粘度[mPas] 2128
例E及びFから、顔料調製物中での揮発分を減らすために、市販の製品(例1、A及びB)に由来するのではなく、中間生成物に由来する縮合樹脂も用いることができることが読み取られる。

Claims (10)

  1. 縮合樹脂の粘度を下げる方法において、
    尿素及び/又は尿素誘導体の少なくとも1種と、ホルムアルデヒドと、少なくとも1種のCH酸性アルデヒドとから1:2〜15:2〜15のモル比で合成される縮合樹脂を、少なくとも1種のブレンステッド酸の存在下に、少なくとも1種のモノアルコールと反応させることを含み、
    前記縮合樹脂中で、前記縮合樹脂の合成成分である尿素及び/又は尿素誘導体、ホルムアルデヒド及びCH酸性アルデヒドの少なくとも95%が互いに反応していることを特徴とする方法。
  2. 前記縮合樹脂の製造において、揮発性成分を少なくとも部分的に蒸留によって除去し、引き続き、前記縮合樹脂とモノアルコールの反応を、反応に存在する触媒の中和によって停止することを特徴とする、請求項記載の方法。
  3. 前記縮合樹脂を、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、キシレン及びトルエンから成る群から選択される少なくとも1種の溶剤に溶解させることを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 尿素及び/又は尿素誘導体の少なくとも1種と、ホルムアルデヒドと、少なくとも1種のCH酸性アルデヒドとから成る、粘度が下げられた縮合樹脂の製造法であって、
    ここで、一般式(I)及び/又は(II)
    Figure 0006138126
    [式中、R1基及びR2基は、互いに無関係に、水素又は同じ若しくは異なるC1〜C20−アルキル基、AはC1〜C20−アルキレン基を意味し、かつXは、酸素又は硫黄を意味する]の尿素及び/又は尿素誘導体を、ホルムアルデヒド及び一般式(III)
    Figure 0006138126
    [式中、R3基及びR4基は、互いに無関係に、同じ若しくは異なるアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、又はアルキルアリール基を意味するか、又はR3基及びR4基は、一緒になって環を形成してもよい]のCH酸性アルデヒドと、60℃〜150℃の温度範囲で酸又は塩基の存在下に、場合により溶剤及び/又は希釈剤の存在下に反応させる方法において揮発性成分を蒸留により除去し、引き続き少なくとも1種の酸の存在下に少なくとも1種のアルコールと反応させ、反応の終了後に酸又は塩基を中和することを特徴とする方法。
  5. 前記CH酸性アルデヒドを、イソブチルアルデヒド、2−エチルヘキサナール、2−メチルペンタナール及びイソバレルアルデヒドから成る群から選択していることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記アルコールが、300g/モルまでの分子量を有するアルキレングリコールモノアルキルエーテル又はポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルであることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記アルコールを、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、s−ブタノール、t−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール、2−エチルヘキサノール、3−プロピルヘプタノール、n−デカノール、n−ドデカノール(ラウリルアルコール)、ステアリルアルコール及びセチルアルコールから成る群から選択していることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記反応を、1時間〜10時間にわたって、40℃〜100℃の温度で行うことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  9. 顔料調製物の製造方法であって、
    − 少なくとも1種の顔料P、
    − 場合により少なくとも1種の希釈剤V、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載の少なくとも1種の縮合樹脂K、並びに
    − 場合により少なくとも1種の添加剤AD
    混合することを含む、前記製造方法
  10. 顔料調製物中での、請求項記載の縮合樹脂Kの使用。
JP2014526578A 2011-08-19 2012-08-15 縮合樹脂の製造法及び該縮合樹脂の使用 Expired - Fee Related JP6138126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11178117.5 2011-08-19
EP11178117 2011-08-19
EP12170823 2012-06-05
EP12170823.4 2012-06-05
PCT/IB2012/054151 WO2013027156A1 (de) 2011-08-19 2012-08-15 Verfahren zur herstellung von kondensationsharzen und deren verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014524503A JP2014524503A (ja) 2014-09-22
JP2014524503A5 JP2014524503A5 (ja) 2015-10-01
JP6138126B2 true JP6138126B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=47746000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526578A Expired - Fee Related JP6138126B2 (ja) 2011-08-19 2012-08-15 縮合樹脂の製造法及び該縮合樹脂の使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2744838B1 (ja)
JP (1) JP6138126B2 (ja)
KR (1) KR101979971B1 (ja)
CN (1) CN103732641B (ja)
RU (1) RU2629950C2 (ja)
TW (1) TWI606072B (ja)
WO (1) WO2013027156A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125061A2 (en) 2013-02-18 2014-08-21 Basf Se New uses of condensation resins
CN104946181B (zh) * 2015-06-25 2018-01-23 大亚人造板集团有限公司 一种超低甲醛释放量刨花板的制备工艺
CN105585993A (zh) * 2016-03-11 2016-05-18 广西大学 一种异丁醛改性脲醛树脂胶粘剂的制备方法
CN109337622A (zh) * 2018-10-22 2019-02-15 袁承淼 一种改性脲醛树脂胶粘剂及其制备方法
CN110016112A (zh) * 2019-05-06 2019-07-16 岳阳市英泰合成材料有限公司 水溶性脲-异丁醛-甲醛树脂及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1670283A1 (de) 1967-10-27 1971-01-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Hexahydropyrimidinderivaten
DE2639754C3 (de) 1976-09-03 1980-07-24 Chemische Fabrik Pfersee Gmbh, 8900 Augsburg Verfahren zur Herstellung von härtbaren Kondensationsprodukten und deren Verwendung
DE2757220C2 (de) * 1977-12-22 1981-09-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Weich- und Hartharzen und deren Verwendung
US4295847A (en) * 1980-01-25 1981-10-20 Basf Aktiengesellschaft Finishing process for textiles
DE3425131A1 (de) * 1984-07-07 1986-01-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von haertbaren veretherten aminoplastharzen und deren verwendung
DE3686916D1 (de) * 1985-07-17 1992-11-12 Basf Ag Umsetzungsprodukte und kondensationsprodukte auf basis substituierter propylenharnstoffe, deren herstellung und verwendung.
RU2080334C1 (ru) * 1995-06-19 1997-05-27 Бурындин Виктор Гаврилович Способ получения карбамидоформальдегидной смолы
FI101976B1 (fi) 1995-08-22 1998-09-30 Tikkurila Cps Oy Sävytyspasta maalituotteisiin
RU2188211C2 (ru) * 2000-11-27 2002-08-27 Герасименя Валерий Павлович Способ получения карбамидоформальдегидной смолы
DE102005042941A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Kondensationsharzen und deren Verwendung
US9000121B2 (en) * 2009-07-21 2015-04-07 Basf Se Process for preparing condensation resins and the use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
RU2629950C2 (ru) 2017-09-05
TW201313764A (zh) 2013-04-01
TWI606072B (zh) 2017-11-21
CN103732641B (zh) 2016-11-23
CN103732641A (zh) 2014-04-16
WO2013027156A1 (de) 2013-02-28
EP2744838A1 (de) 2014-06-25
JP2014524503A (ja) 2014-09-22
KR101979971B1 (ko) 2019-05-17
EP2744838A4 (de) 2015-09-09
RU2014110192A (ru) 2015-09-27
KR20140054253A (ko) 2014-05-08
EP2744838B1 (de) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138126B2 (ja) 縮合樹脂の製造法及び該縮合樹脂の使用
JPS5945358A (ja) 触媒として封鎖された酸を含有する熱硬化性コ−テイング組成物
CA2478734A1 (en) Ketone-aldehyde resins, process for preparing them, and their use
CN103930457A (zh) 氨基塑料交联剂树脂组合物,它们的制备方法,及使用方法
US9000121B2 (en) Process for preparing condensation resins and the use thereof
AU690613B2 (en) Ketone-aldehyde resins with wide compatibility, process for their preparation, and their use
EP3212685A1 (en) Resole phenolic resins curable with functional polyesters
JP2592473B2 (ja) 尿素アルデヒド重縮合物の製造方法
JPS5848591B2 (ja) エステルジオ−ルアルコキシレ−トを含有するハイソリッドコ−ティング組成物
DE102005042941A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Kondensationsharzen und deren Verwendung
US8957178B2 (en) Method for preparing condensation resins and use thereof
TWI551617B (zh) 製造縮合樹脂的方法
JP5893008B2 (ja) 4,4−ビス[(エテニロキシ)メチル]シクロヘキセンおよびその製造方法
US9834676B2 (en) Uses of condensation resins
EP0040979A2 (en) Ester diol alkoxylate based alkyd resins and compositions containing them
JPS5921347B2 (ja) トリアジン系架橋剤及びその製法
JPS63132958A (ja) 新規な熱硬化性樹脂組成物
JPS6058475A (ja) 新規塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees