JP6136898B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6136898B2 JP6136898B2 JP2013246885A JP2013246885A JP6136898B2 JP 6136898 B2 JP6136898 B2 JP 6136898B2 JP 2013246885 A JP2013246885 A JP 2013246885A JP 2013246885 A JP2013246885 A JP 2013246885A JP 6136898 B2 JP6136898 B2 JP 6136898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission ratio
- driving force
- speed transmission
- motor
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
前記変速機構は、サンギヤ、キャリアおよびリングギヤの3つの要素を有する遊星ギヤ機構であって、前記モータからの駆動力が伝達される第1要素および第2要素と、前記第1要素および前記第2要素から伝達される各駆動力を合成した駆動力を前記定着器に出力する第3要素とを有する遊星ギヤ機構と、前記モータからの駆動力を前記第2要素に伝達させる接続状態と、前記モータから前記第2要素への駆動力の伝達を切断する切断状態とを選択可能な接続機構と、を備える。
前記制御手段は、前記接続機構を接続状態または切断状態とすることで、前記第1の速度伝達比と前記第2の速度伝達比のいずれかを選択する。
図3に示すように、変速機構200は、複数のギヤから構成されており、第1の速度伝達比と、第1の速度伝達比よりも大きい第2の速度伝達比とのいずれか一方により、モータMから発生する駆動力を定着器100に伝達する機構である。変速機構200は、第1駆動力入力ギヤ201と、伝達ギヤ202と、遊星ギヤ機構210と、接続機構220と、回転規制機構230と、第1中間ギヤ203と、第2中間ギヤ204と、加圧ローラギヤ205とを有している。
出力ギヤ221Bは、モータMからの駆動力を、接続ギヤ222を介してサンギヤ212に出力するギヤであり、図示せぬ軸受を介して回転軸221Eに対して回転可能に組み付けられている。
図6(a)に示すように、変速機構200が切断状態のとき、電磁クラッチ221の通電がOFFとなっており、出力ギヤ221Bに駆動力が伝達されておらず、揺動ギヤ231が切断位置に位置する。
制御装置300は、例えば、CPU,ROM,RAMなどを有しており、前述した通紙センサ310の検出信号と、予め用意されたプログラム等に基づいて演算処理を行うことによって、変速機構200の制御を実行するように構成されている。
ユーザがカラープリンタ1を最初に作動させて、印刷ジョブを実行したとき、制御装置300は、初期設定である第1の速度伝達比により、加圧ローラ150を駆動する。この際、加圧ローラ150が内部まで加熱されていないので、加圧ローラ150の径は、常温時と略同じである。そのため、定着器100での用紙Pの搬送速度は、所定の速度になる。ここで、所定の速度は、感光ドラム51および搬送ベルト73での用紙Pの搬送速度と同一かそれよりも小さい速度である。
内輪242Aは、外輪241の内周面よりも少し径が小さくなるように構成され、外輪241の内側において外輪241と少し隙間をあけて回転可能に配置されている。
接続状態において、電磁クラッチ221の出力ギヤ221BからモータMの駆動力が接続ギヤ242のギヤ部242Bに入力されると、接続ギヤ242の内輪242Aが反時計回りに回転しようとする。そうすると、ローラ244が傾斜面241Bの上流端と凹部241Aの上流側面241Dから離れる方向に移動する(図9(a)の2点鎖線位置)。これにより、ローラ244が傾斜面241Bと内輪242Aに挟持されない。つまり、外輪241と内輪242Aのロックが解除され、相対的に回転可能になるため、接続ギヤ242は、反時計回りに回転する。このようにして、モータMの駆動力が電磁クラッチ221及びワンウェイクラッチ240を介してサンギヤ212に伝達される。
30 画像形成部
100 定着器
110 定着ベルト
150 加圧ローラ
200 変速機構
210 遊星ギヤ機構
211 リングギヤ
212 サンギヤ
213 キャリア
220 接続機構
221 電磁クラッチ
221A 入力ギヤ
221B 出力ギヤ
230 回転規制機構
300 制御装置
310 通紙センサ
M モータ
P 用紙
Claims (18)
- シートに画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部から送られてきたシートを搬送および加熱することで画像をシートに定着させる定着器と、
前記定着器を駆動する駆動力を発生するモータと、
第1の速度伝達比と、前記第1の速度伝達比よりも大きい第2の速度伝達比とのいずれか一方により、前記モータからの駆動力を伝達する変速機構と、
前記第1の速度伝達比と前記第2の速度伝達比のいずれか一方を選択する選択制御を実行する制御手段と、を備え、
前記変速機構は、
サンギヤ、キャリアおよびリングギヤの3つの要素を有する遊星ギヤ機構であって、前記モータからの駆動力が伝達される第1要素および第2要素と、前記第1要素および前記第2要素から伝達される各駆動力を合成した駆動力を前記定着器に出力する第3要素とを有する遊星ギヤ機構と、前記モータからの駆動力を前記第2要素に伝達させる接続状態と、前記モータから前記第2要素への駆動力の伝達を切断する切断状態とを選択可能な接続機構と、を備え、
前記制御手段は、前記接続機構を接続状態または切断状態とすることで、前記第1の速度伝達比と前記第2の速度伝達比のいずれかを選択し、前記第1の速度伝達比を選択するときは、前記接続機構を接続状態とし、前記第2の速度伝達比を選択するときは、前記接続機構を切断状態とするように制御することを特徴とする画像形成装置。 - シートに画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部から送られてきたシートを搬送および加熱することで画像をシートに定着させる定着器と、
前記定着器を駆動する駆動力を発生するモータと、
第1の速度伝達比と、前記第1の速度伝達比よりも大きい第2の速度伝達比とのいずれか一方により、前記モータからの駆動力を伝達する変速機構と、
前記第1の速度伝達比と前記第2の速度伝達比のいずれか一方を選択する選択制御を実行する制御手段と、を備え、
前記変速機構は、
サンギヤ、キャリアおよびリングギヤの3つの要素を有する遊星ギヤ機構であって、前記モータからの駆動力が伝達される第1要素および第2要素と、前記第1要素および前記第2要素から伝達される各駆動力を合成した駆動力を前記定着器に出力する第3要素とを有する遊星ギヤ機構と、前記モータからの駆動力を前記第2要素に伝達させる接続状態と、前記モータから前記第2要素への駆動力の伝達を切断する切断状態とを選択可能な接続機構と、を備え、
前記制御手段は、前記接続機構を接続状態または切断状態とすることで、前記第1の速度伝達比と前記第2の速度伝達比のいずれかを選択し、
前記変速機構は、前記接続機構が切断状態になったときに、前記第2要素の回転を規制する回転規制機構を備えることを特徴とする画像形成装置。 - シートに画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部から送られてきたシートを搬送および加熱することで画像をシートに定着させる定着器と、
前記定着器を駆動する駆動力を発生するモータと、
第1の速度伝達比と、前記第1の速度伝達比よりも大きい第2の速度伝達比とのいずれか一方により、前記モータからの駆動力を伝達する変速機構と、
前記第1の速度伝達比と前記第2の速度伝達比のいずれか一方を選択する選択制御を実行する制御手段と、を備え、
前記変速機構は、
サンギヤ、キャリアおよびリングギヤの3つの要素を有する遊星ギヤ機構であって、前記モータからの駆動力が伝達される前記リングギヤおよび前記サンギヤと、前記リングギヤおよび前記サンギヤから伝達される各駆動力を合成した駆動力を前記定着器に出力する前記キャリアとを有する遊星ギヤ機構と、前記モータからの駆動力を前記リングギヤおよび前記サンギヤの一方に伝達させる接続状態と、前記モータから前記リングギヤおよび前記サンギヤの前記一方への駆動力の伝達を切断する切断状態とを選択可能な接続機構と、を備え、
前記制御手段は、前記接続機構を接続状態または切断状態とすることで、前記第1の速度伝達比と前記第2の速度伝達比のいずれかを選択することを特徴とする画像形成装置。 - 前記定着器は、熱源により加熱される加熱ユニットと、前記加熱ユニットとの間でシートを挟むとともに、前記加熱ユニットに接しながら回転する加圧ローラと、前記加熱ユニットおよび前記加圧ローラの一方を他方に向けて付勢する付勢手段と、を有し、
前記キャリアから出力される駆動力は、前記加圧ローラに入力されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、シートが前記定着器を搬送される速度が第1の閾値よりも小さいときは前記第1の速度伝達比を選択することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、シートが前記定着器を搬送される速度が第2の閾値よりも大きいときは前記第2の速度伝達比を選択することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- シートの搬送経路における前記定着器に隣接した位置に配置され、シートの通過を検知するセンサを備え、
前記制御手段は、前記センサの検出信号を利用して前記選択制御を実行することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記センサは、前記定着器よりも前記搬送経路の下流側に配置され、
前記制御手段は、
シートが前記センサを通過する時間が第3の閾値よりも大きいときは前記第1の速度伝達比を選択することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 - 前記センサは、前記定着器よりも前記搬送経路の下流側に配置され、
前記制御手段は、
シートが前記センサを通過する時間が第4の閾値よりも小さいときは前記第2の速度伝達比を選択することを特徴とする請求項7または請求項8に記載の画像形成装置。 - シートに画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部から送られてきたシートを搬送および加熱することで画像をシートに定着させる定着器と、
前記定着器を駆動する駆動力を発生するモータと、
第1の速度伝達比と、前記第1の速度伝達比よりも大きい第2の速度伝達比とのいずれか一方により、前記モータからの駆動力を伝達する変速機構と、
前記第1の速度伝達比と前記第2の速度伝達比のいずれか一方を選択する選択制御を実行する制御手段と、を備え、
前記変速機構は、
サンギヤ、キャリアおよびリングギヤの3つの要素を有する遊星ギヤ機構であって、前記モータからの駆動力が伝達される第1要素および第2要素と、前記第1要素および前記第2要素から伝達される各駆動力を合成した駆動力を前記定着器に出力する第3要素とを有する遊星ギヤ機構と、前記モータからの駆動力を前記第2要素に伝達させる接続状態と、前記モータから前記第2要素への駆動力の伝達を切断する切断状態とを選択可能な接続機構と、を備え、
前記制御手段は、
前記接続機構を接続状態または切断状態とすることで、前記第1の速度伝達比と前記第2の速度伝達比のいずれかを選択し、
印刷枚数が第5の閾値よりも小さいときは前記第1の速度伝達比を選択し、
印刷枚数が第5の閾値以上のときは前記第2の速度伝達比を選択するように制御することを特徴とする画像形成装置。 - シートに画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部から送られてきたシートを搬送および加熱することで画像をシートに定着させる定着器と、
前記定着器を駆動する駆動力を発生するモータと、
第1の速度伝達比と、前記第1の速度伝達比よりも大きい第2の速度伝達比とのいずれか一方により、前記モータからの駆動力を伝達する変速機構と、
前記第1の速度伝達比と前記第2の速度伝達比のいずれか一方を選択する選択制御を実行する制御手段と、を備え、
前記変速機構は、
サンギヤ、キャリアおよびリングギヤの3つの要素を有する遊星ギヤ機構であって、前記モータからの駆動力が伝達される第1要素および第2要素と、前記第1要素および前記第2要素から伝達される各駆動力を合成した駆動力を前記定着器に出力する第3要素とを有する遊星ギヤ機構と、前記モータからの駆動力を前記第2要素に伝達させる接続状態と、前記モータから前記第2要素への駆動力の伝達を切断する切断状態とを選択可能な接続機構と、を備え、
前記制御手段は、
前記接続機構を接続状態または切断状態とすることで、前記第1の速度伝達比と前記第2の速度伝達比のいずれかを選択し、
前記モータの回転回数が第6の閾値よりも小さいときは前記第1の速度伝達比を選択し、
前記モータの回転回数が第6の閾値以上のときは前記第2の速度伝達比を選択するように制御することを特徴とする画像形成装置。 - シートを搬送するためのシート搬送手段を備え、
前記モータの駆動力は、前記シート搬送手段に伝達されることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記画像形成部は、表面に現像剤像が形成される感光体を備え、
前記モータの駆動力は、前記感光体に伝達されることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記定着器は、熱源により加熱される加熱ユニットと、前記加熱ユニットとの間でシートを挟むとともに、前記加熱ユニットに接しながら回転する加圧ローラと、前記加熱ユニットおよび前記加圧ローラの一方を他方に向けて付勢する付勢手段と、を有し、
前記第3要素から出力される駆動力は、前記加圧ローラに入力されることを特徴とする請求項1,2,10および11のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記加熱ユニットは、前記加圧ローラに接触して、前記加圧ローラの駆動力を受けて従動回転する無端状のベルトを有していることを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
- 前記接続機構は、前記モータから駆動力が入力される入力軸と、前記第2要素に駆動力を出力する出力軸とを有し、接続状態においては前記入力軸と前記出力軸が一体に回転し、切断状態においては前記入力軸と前記出力軸が一体に回転しないことを特徴とする請求項1,2,10,11,14および15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記接続機構は、電磁クラッチを含むことを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、
前記定着器がシートを搬送していないときに前記選択制御を実行することを特徴とする請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013246885A JP6136898B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 画像形成装置 |
US14/555,347 US9239557B2 (en) | 2013-11-29 | 2014-11-26 | Image forming apparatus |
US14/971,390 US9488943B2 (en) | 2013-11-29 | 2015-12-16 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013246885A JP6136898B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015105984A JP2015105984A (ja) | 2015-06-08 |
JP6136898B2 true JP6136898B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=53436147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013246885A Active JP6136898B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6136898B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6638361B2 (ja) * | 2015-12-10 | 2020-01-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
JP6919829B2 (ja) * | 2017-04-10 | 2021-08-18 | 株式会社リコー | 駆動装置および画像形成装置 |
JP7536604B2 (ja) * | 2020-11-09 | 2024-08-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1138820A (ja) * | 1997-05-23 | 1999-02-12 | Ricoh Co Ltd | 電子写真記録装置 |
JPH11344915A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-12-14 | Ricoh Co Ltd | 画像記録装置 |
JP2003263065A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置の定着装置 |
JP5448311B2 (ja) * | 2007-07-20 | 2014-03-19 | キヤノン株式会社 | 駆動伝達装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP5863488B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-02-16 | キヤノン株式会社 | 無端ベルト及び像加熱装置 |
-
2013
- 2013-11-29 JP JP2013246885A patent/JP6136898B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015105984A (ja) | 2015-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9488943B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10228050B2 (en) | Cam device, fixing device, transfer device, and image forming apparatus | |
JP4752950B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5938863B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2011158557A (ja) | 定着装置 | |
JP6403587B2 (ja) | 離間機構、定着装置、給送装置、画像形成装置 | |
JP6136898B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5403026B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2015191189A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2009058622A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009244558A (ja) | 現像カートリッジ | |
JP2012220905A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6079590B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7139671B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置および圧接状態切換装置 | |
JP2010026300A (ja) | 歯車機構及び画像形成装置 | |
JP6217354B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013068663A (ja) | 定着装置 | |
US10303092B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6638361B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
JP5098900B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6222045B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6136826B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5093002B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6693580B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024147071A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6136898 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |