JP6136307B2 - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6136307B2 JP6136307B2 JP2013017094A JP2013017094A JP6136307B2 JP 6136307 B2 JP6136307 B2 JP 6136307B2 JP 2013017094 A JP2013017094 A JP 2013017094A JP 2013017094 A JP2013017094 A JP 2013017094A JP 6136307 B2 JP6136307 B2 JP 6136307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fan
- unit
- air
- auxiliary
- fan unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
Description
前記本体ユニットは、前記ファンユニットが水平位置の時に、前記本体ユニットの前面側と前記ファンユニットの前記補助吹出口までを覆い隠す吸込パネルを備え、前記ファンユニットと前記吸込パネルの間には、前記ファンユニットの回動を妨げないための間隙が設けられていることを特徴とする。
本体ユニット2は横長の矩形状であり、内部には本体と平行に横長のクロスフローファンタイプの第1送風ファン20と第1送風ファン20の周囲を囲む熱交換器21を備える。第1送風ファン20は本体ユニット2の片側で図示しない第1ファンモータに軸支される。第1ファンモータと熱交換器21は、ケーシング23に支えられ、ケーシング23は後述する吸込口24と吹出口25を結ぶ送風路26を形成する。
本体ユニット2の外郭は熱交換器21の前面側と天面を覆うメインフレーム27と、送風路26の出口である吹出口25に取り付けられ運転停止状態の時は吹出口25を塞ぐ上風向板28aと下風向板28bからなる風向板28と、下風向板28bよりも底面でケーシング23を塞ぐ底板29と、メインフレーム27の前面に覆い被さる前面パネル30で構成される。前面パネル30の前面には、着脱自在な吸込パネル31が設けられている。吸込パネル31の表面はフラットな面で構成され、図1のように本体ユニット2の前面側とファンユニット50、51の前面側を覆い隠す。これにより在室者は前面視で吸込パネル31と風向板28だけが視認でき、インテリアに馴染むシンプルな意匠が形成される。
また、メインフレーム27に設けた開口と前面パネル30と吸込パネル31の上端に設けた隙間が吸込口24となる。
本体ユニット2の左右両側には、それぞれ側面カバー40、41を備える。側面カバー40、41は本体ユニット2と一体で本体ユニット2の側面の外郭を構成する部品でも良いし、別体の部品を本体ユニット2に取り付けてもよい。
側面カバー40は本体ユニット2の右側面側に備えられファンユニット50を取り付ける。側面カバー41は本体ユニット2の左側面側に備えられファンユニット51を取り付ける。側面カバー40と側面カバー41は略対称形であるため、ここでは側面カバー40について説明する。
側面カバー40は、図1と図3と図4に示すように本体ユニット2のメインフレーム27の天面27aと同一面となるように形成された天面部42と、天面部42に続いて形成され前面の中央まで延びる前面部421と、底板29と同一面となるように形成された底面部43と、前面パネル30の側面30aの端に取り付けられ側面30aと同一面になり本体ユニット2の側面を塞ぐ壁面部44と、天面部42と底面部43を結んだ垂直面に設けられ本体ユニット2の外壁面となる外壁面部45と、壁面部44と外壁面部45の内側を連結し、前面部421の下端421aと底面部43の前端43aを繋ぐ内壁面部46とからなり、壁面部44と外壁面部45と内壁面部46によりできる空間がファンユニット取付部47となる。
側面カバー40の前面部421と底面部43の間で前面から底面に掛けては開口部47aがある。
外壁面部45には中央に複数の桟48が設けられ、桟48と桟48の間の開口が補助吸込口49となる。補助吸込口49の前面寄りで桟48と外壁面部45の間の開口されたフィルター挿入口48aにはファンユニット用フィルター90が挿入される。
ファンユニット50、51は、図1と図3に示すように側面カバー40に取り付けられるファンユニット50と、側面カバー41に取り付けられるファンユニット51の一対のファンユニット50、51で構成される。ファンユニット50とファンユニット51は対称形であるため、ここではファンユニット50を説明する。
ファンユニット50は、本体ユニット2に対して回動可能となるように、側面カバー40の壁面部44に支持される。ここではファンユニット50は本体ユニット2の側面である壁面部44に交差し、第2送風ファン63を回転させる第2ファンモータ61の駆動軸61a線上に合わせた仮想の回転軸回りで図4から図6(B)に示すように水平位置から下方へ回動可能となる。本実施例においてファンユニット50の仮想の回転軸は水平軸線52とする。
ファンユニット50は、図3に示す駆動軸61aを備えた第2ファンモータ61を固定した図示しないモータ取付板が、側面カバー40の壁面部44に対向する左側面部505に固定される。モータ取付板には他に図示しないステッピングモータが固定され、ステッピングモータの回転でファンユニット50が水平線軸52を回動の中心として回動するようにした回動機構を備える。
ファンユニット50は、第2送風ファン63の周囲に送風路70を備える。送風路70は、図4においては第2送風ファン63に沿って徐々に半径を大きくして前方に延びるノズル71を備え出口側に補助吹出口54を有する。補助吹出口54はファンユニット50の前面側の前面部501に位置する。尚、ファンユニット50の前面部501と吸込パネル31の間には、ファンユニット50の回動を妨げないための間隙Gが設けられている。補助吹出口54には補助風向板60を備える。補助風向板60の上部には送風路70の壁を挟んで補助風向板60を駆動する補助風向板用モータ60aが備わる。
ファンユニット50は図4においては水平位置となっており、吸込パネル31は、本体ユニット2の前面側とファンユニット50の補助吹出口54までを覆い隠すことになる。
補助吹出口54が吸込パネル31の裏面に収容されることで、補助吹出口54を塞ぐ機構がなくても補助吹出口54内に埃が侵入することを防ぐことができるとともに、在室者からは補助吹出口54が視認されなくなり、室内機1の美観の向上が図れる。
また、図3に示すように側面カバー40の外壁面部45に対向するファンユニット50の右側面部504は平滑面で形成され、第2送風ファン63に合わせた円形の開口部55を有する。側面カバー40の補助吸込口49から取り込まれた室内空気は開口部55から第2送風ファン63に流入する。
また、壁面部44に対向するファンユニット50の左側面部505も平滑面で形成され上述したモータ取付板が備わる。
第1円周面507と第2円周面508は水平線軸52から延長された線上に設けた平面で交わり、この平面がファンユニット50の下方への回動を規制する下方規制壁56となる。
また、第2円周面508と第3円周面509は水平線軸52から延長された線上に設けた平面で交わり、この平面がファンユニット50の上方への回動を規制する上方規制壁57となる。尚、平面部506も同様に上方への回動を規制する規制壁の役割を成す。
尚、第1円周面507および第2円周面508に対向する面は、ファンユニット50の第2円周面508が回動できる空間461を設ける。また、図4から図6(B)までファンユニット50の下方規制壁56が下方へ60°回転した時に接する規制壁462を設ける。同様に、ファンユニット50の上方規制壁57に対向する規制壁463を設ける。
ファンユニット50、51が回動すると、補助吹出口54が吸込パネル31の下端31aから現れる。補助吹出口54は本体ユニット2の吹出口25よりも上位に位置して補助吸込口49から取り込んだ室内空気Sを吹き出す。補助吹出口54には補助風向板用モータ60aで変位する補助風向板60が取り付けられる。補助風向板60は補助吹出口54から吹出される気流の向きを水平方向に偏向させることができる。
暖気95は、室内空気よりも軽いため徐々に上昇する。この場合にファンユニット50、51は吹出口25よりも上方に向けた補助吹出口54から室内空気Sを暖気95より上方に向けて吹き出す。室内空気Sは暖気95よりも冷たいため、暖気95は室内空気Sに抑えられてすぐに上昇せずに空調室Rに広く吹きわたるとともに、在室者Mには足元が温まり心地よい暖感を与えることができる。
ファンユニット50、51が回動すると、補助吹出口54と平面部506の一部が吸込パネル31の下端31aから現れる。補助吹出口54は本体ユニット2の吹出口25よりも下方に突出し、補助吸込口49から取り込んだ室内空気Sを補助吹出口54から吹き出す。補助吹出口54には補助風向板用モータ60aで変位する補助風向板60が取り付けられる。補助風向板60は補助吹出口54から吹出される気流の向きを下方向に偏向させることができる。
冷気96は、室内空気よりも重いため徐々に下降する。この場合にファンユニット50、51は吹出口25よりも下方に突出した補助吸込口54から室内空気Sを下方に向けて吹き出す。室内空気Sは冷気96よりも暖かいため、冷気96は室内空気Sに押し上げられてすぐに下降せずに空調室Rに広く吹きわたるとともに、在室者Mには直接冷気が当たらないことで心地よい涼感を与えることができる。
また、吸込パネル31は固定されているが、ファンユニットの前面部501と吸込パネル31の間には、ファンユニット50、51の回動を妨げないための間隙Gが設けられているため回動の支障にならない。
さらに、補助吹出口54が本体ユニット2の吹出口25よりも下方へ突出した位置に移動することで、送風路70のノズル71が長くなり風力が強くなり吹き出したい方向へ確実に送風することができ、吹出口25から吹き出された冷気96に大きく影響を与える。
Claims (2)
- 本体ユニットと、前記本体ユニットの左右両側の少なくともどちらか一方に取り付けられ、前面側に補助吹出口を備え前記左右両側に交差する仮想の回転軸回りで水平位置から下方へ回動可能なファンユニットとからなる空気調和機であって、
前記本体ユニットは、前記ファンユニットが水平位置の時に、前記本体ユニットの前面側と前記ファンユニットの前記補助吹出口までを覆い隠す吸込パネルを備え、前記ファンユニットと前記吸込パネルの間には、前記ファンユニットの回動を妨げないための間隙が設けられていることを特徴とする空気調和機。 - 前記ファンユニットの底面部の前端は、前記ファンユニットが水平位置の時に、前記補助吹出口よりも前方に延出して、前記吸込パネルの下端に近接することを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013017094A JP6136307B2 (ja) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013017094A JP6136307B2 (ja) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | 空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014149114A JP2014149114A (ja) | 2014-08-21 |
JP6136307B2 true JP6136307B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=51572228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013017094A Active JP6136307B2 (ja) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6136307B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6428280B2 (ja) * | 2015-01-14 | 2018-11-28 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機 |
JP2017026256A (ja) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機 |
CN114383200A (zh) * | 2020-10-19 | 2022-04-22 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 一种空调室内机 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002022198A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気調和機 |
WO2002103248A2 (en) * | 2001-06-19 | 2002-12-27 | Lg Electronics Inc. | Air conditioner |
JP2007278601A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気調和機 |
JP2010164271A (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-29 | Panasonic Corp | 空調機器 |
JP2011069524A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Toshiba Carrier Corp | 空気調和機 |
-
2013
- 2013-01-31 JP JP2013017094A patent/JP6136307B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014149114A (ja) | 2014-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6060697B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5678952B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4052264B2 (ja) | 天井埋込型空気調和機 | |
CN106871243A (zh) | 空调室内壁挂机 | |
JP6182882B2 (ja) | 空気調和機 | |
CN110068050A (zh) | 用于空调器的导风装置和柜式空调器 | |
JP6519263B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2005315537A (ja) | 空気調和機 | |
JP2017026256A (ja) | 空気調和機 | |
JP2004361011A (ja) | 空気調和機 | |
JP2007183011A (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP2011047579A (ja) | 空気調和機 | |
JP6136307B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP6123287B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP6182881B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2005315536A (ja) | 空気調和機 | |
JP2005315538A (ja) | 空気調和機 | |
JP4879854B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2014126244A (ja) | 空気調和機 | |
US20220186976A1 (en) | Indoor unit of air conditioner | |
KR20130043979A (ko) | 스텐드형 공기조화기 | |
JP6032413B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP6070734B2 (ja) | 空調室内機 | |
JP6384244B2 (ja) | 天井埋込型空気調和機 | |
JP4604536B2 (ja) | 空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170417 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6136307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |