JP6133334B2 - 映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システム及びその方法 - Google Patents

映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6133334B2
JP6133334B2 JP2014557555A JP2014557555A JP6133334B2 JP 6133334 B2 JP6133334 B2 JP 6133334B2 JP 2014557555 A JP2014557555 A JP 2014557555A JP 2014557555 A JP2014557555 A JP 2014557555A JP 6133334 B2 JP6133334 B2 JP 6133334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
time
video
reference time
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014557555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514443A (ja
Inventor
スン チェ、ジェ
スン チェ、ジェ
ヨン パク、ジン
ヨン パク、ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ 4DPLEX Co Ltd
Original Assignee
CJ 4DPLEX Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ 4DPLEX Co Ltd filed Critical CJ 4DPLEX Co Ltd
Publication of JP2015514443A publication Critical patent/JP2015514443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133334B2 publication Critical patent/JP6133334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4131Peripherals receiving signals from specially adapted client devices home appliance, e.g. lighting, air conditioning system, metering devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システム及びその方法に関し、詳細には、映像の上映前に、タイムコードと対応するモーションコードを予め格納し、映像の上映が開始されると、予め格納されたモーションコードに応じてモーションの制御を行うが、映像参照時間と現在のモーション駆動時間とを比較して同期化させることで、映像と正確に同期化し且つ高解像度の精密なモーションをユーザーに提供することができる、映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システム及びその方法に関する。
劇場や映画館などのような映像物の上映施設において、従来は、観客に映像物のみを上映していたが、最近、映像物の上映と共に種々の効果を観客に提供するようになっている。
一般の映像物を上映する映画館が2D映画館、観客が画面を見る時に立体感を感じることができるように特殊撮影が行われた映像物を上映する映画館が3D映画館、視聴覚の他に触覚、臭覚などを刺激して五感を感じながら映像物を観覧することができる映画館が4D映画館である。
4D映画館においては、観客の着席する座席を動かすためのモーションベースが、座席の下に設けられており、観客に種々の効果を提供する特殊効果装置が、座席及び映画館の内壁又は天井などに設けられている。
観客は、座席に着座して映画を観覧する時、単に映像のみを見るのではなく、映像に同期化したモーションと共に、水、風、煙、閃光、熱などの効果を直接体感すると共に、映画に対する興味や没入度を高めることができる。
映像施設において、座席は、アクチュエータにより、上下、左右、前後などの自由度で動くことで、観客が実際に動いているような感じを与えさせる。アクチュエータのモーションは、モーションコントローラにより制御される。
このため、中央サーバーは、モーションコントローラにタイムコードと共にモーションコードをストリーミング方式で伝送する。ストリーミング方式のモーションコード伝送技術は、モーションコードをタイムコードに合致するようにストリーミングする方式であって、ストリーミングされるモーションが、タイムコードに同期化して、多数のモーションコントローラでストリーミングされる。次に、モーションコントローラは、タイムコードに該当する上映時間においてモーションコードに応じてアクチュエータのモーションを駆動制御する。
最近、映像施設において、座席の個数が増加し、また、より精巧なモーションを具現しようとする傾向にある。モーションコントローラが、多数の座席においてモーションを具現し、また、より精巧なモーションを制御するためには、モーションコードのデータ量及びデータ転送レートが増加し、且つモーションコントローラで処理されるモーションコードのデータ量が増加する必要がある。
しかし、ストリーミング方式のモーションコード伝送技術では、多数の座席におけるモーションを映像に正確に同期化させることができないという問題点がある。多数のモーションコントローラが同じ時刻に同じモーションコードを伝送される必要があるが、大量のモーションコードが多数のモーションコントローラに同じ時刻に伝送されることが困難であるため、一部のアクチュエータ又は一部のモーションコントローラにおいては、当該上映時間において、モーションコードの誤差が発生することがある。
また、全上映施設の伝送ネットワークにトラブルが発生する場合、ストリーミング方式のモーションコード伝送技術では、モーションコントローラが、映像の上映中にモーションコードを受信することができなくなり、座席のモーション駆動が中止されるという問題点がある。
なお、中央サーバーは、プロセッサを備えたサーバーから構成されるが、リアルタイムストリーミング方式で複数台のモーションコントローラにモーションコードを伝送しようとすると、データ転送レートが低くなってしまい、解像度の高いモーションコードを伝送できないという問題点がある。即ち、ストリーミング方式のモーションコード伝送技術では、解像度が高くかつ精密なモーションを達成することができないという問題点がある。
本発明は、上述のような問題点を解決するために創案されたものであって、本発明の目的は、映像の上映前にタイムコードに対応するモーションコードを予め格納し、映像の上映が開始されると、予め格納されたモーションコードに応じてモーションを制御するが、映像参照時間と、現在のモーション駆動時間とを比較して同期化させることで、映像と正確に同期化し且つ高解像度の精密なモーションをユーザーに提供することができる、映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システム及びその方法を提供することにある。
このため、本発明の第1の側面に係るシステムは、映像物の上映施設において映像を上映し、前記映像と対応するタイムコードを伝送する映像サーバー;前記映像サーバーから受信されたタイムコードを解釈して映像の参照時間を伝送する中央サーバー;及び、映像の上映前にタイムコードと対応するモーションコードを予め格納し、映像の上映が開始されると、前記格納されているモーションコードに応じてアクチュエータのモーションを制御するが、前記中央サーバーから受信された映像の参照時間と、現在のモーション駆動時間とを比較して、現在のモーション駆動時間を、前記受信された映像の参照時間に同期化させるモーション制御装置;を含むことを特徴とする。
また、本発明の第2の側面に係る方法は、モーション制御装置が、映像物の上映施設において、映像の上映前に、タイムコードと対応するモーションコードを予め格納するモーションコード格納ステップ;前記モーション制御装置が、映像の上映が開始されると、前記格納されているモーションコードに応じてアクチュエータのモーションを制御するモーション制御ステップ;前記モーション制御装置が、中央サーバーから映像の参照時間を受信する参照時間受信ステップ;及び、前記モーション制御装置が、前記受信された映像の参照時間と、現在のモーション駆動時間とを比較して、現在のモーション駆動時間を、前記受信された映像の参照時間に同期化させるモーション同期化ステップ;を含むことを特徴とする。
本発明によれば、映像の上映前にタイムコードと対応するモーションコードを予め格納し、映像の上映が開始されると、予め格納されたモーションコードに応じてモーションを制御するが、映像参照時間と、現在のモーション駆動時間とを比較して同期化させることで、映像と正確に同期化し且つ高解像度の精密なモーションをユーザーに提供することができるという効果が得られる。
また、本発明によれば、大容量のモーションコードを上映前に予めオフラインで格納し、上映中、映像上映の開始/終了信号に応じてモーションの駆動を開始又は終了することで、映像上映施設の伝送ネットワークが不安定な状況又は切断された状況でも、モーション制御装置が、予め格納されているモーションコードに応じてアクチュエータを制御することができるため、ユーザーに、途切れることのないモーション効果を提供することができるという効果が得られる。
本発明に係る映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システムの一実施例を示す構成図である。 本発明に係る図1中のモーション制御装置の一実施例の詳細構成図である。 本発明に係る映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御方法の一実施例を示すフローチャートである。
以下、添付の図面を参照して、本発明に係る実施例を詳述する。本発明の構成及びその作用効果は、以下の詳細な説明により明確に理解できるだろう。なお、本発明の詳細な説明において、同じ構成要素には、別の図面に示される場合でも、同じ符号を付し、公知の構成については、本発明の要旨を明確にするため、その具体的な説明は、省略する。
図1は、本発明に係る映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システムの一実施例を示す構成図である。
図1に示されるように、本発明に係るモーション制御システム100は、映像サーバー110、中央サーバー120、モーション制御装置130及び多数のアクチュエータ140を含んでいる。なお、全上映施設においては、多数のモーション制御装置130が設けられており、各モーション制御装置130で制御する多数のアクチュエータ140が設けられている。
本発明に係るモーション制御システム100においては、映像の上映前に、タイムコードに対応するモーションコードを予め格納する。これは、解像度の高いモーションコードをリアルタイムストリーミング方式で伝送することが困難で、予めモーション制御装置130に格納しておくためである。これにより、モーション制御システム100は、映像と正確に同期化し且つ高解像度の精密なモーションをユーザーに提供することが可能である。
ここで、モーションコードがデジタル化した数値で表現される。解像度については、モーションの位置命令更新周波数が高い場合は、解像度が高いといわれ、位置命令更新周波数が低い場合は、解像度が低いといわれている。例えば、モーション(高解像度のモーション)コードが正弦波で表現されている場合、高解像度のモーションは、正弦波のモーションをデジタル数値に変換する時、精密な間隙に変換させることができる。高解像度のモーションは、デジタル数値の値が細かく分類されている。例えば、性能の良い高性能のアクチュエータは、25hzの解像度を有する。高性能のアクチュエータに対するモーション制御性能を高めるため、モーションコードが、100hzへ位置更新を行っていくと、高解像度のモーションとなっていく。反面、解像度の低い低解像度のモーションコードは、モーションを広く表現することを意味する。
以下、本発明に係るモーション制御システム100の構成要素のそれぞれについて説明する。
映像サーバー110は、映像物の上映施設において映像をユーザーに上映する。また、映像サーバー110は、映像と対応するタイムコードを中央サーバー120に伝送する。一般に、映像は、映像の上映施設において1秒毎に24枚のフレームが連続的に上映される。フレームは、映像の静止画であって、当該フレーム毎にタイムコードが存在する。ここで、タイムコードとは、映像に同期化した時間情報を示す。映像サーバー110は、このようなタイムコードを中央サーバー120に伝送する。
中央サーバー120は、映像サーバー110から映像上映の開始信号又は映像上映の終了信号を受信してモーション制御装置130に伝送する。そして、中央サーバー120は、映像の上映が開始されると、映像サーバー110から受信されたタイムコードを解釈して、映像参照時間をモーション制御装置130に通知する。ここで、タイムコードは、リニアタイムコード(LTC:Linear Time Code)であることができる。リニアタイムコードは、伝送ネットワークの中、オーディオラインに挿入されて伝送されることができる。中央サーバー120は、周期的に又は予め設定された時間(例えば、映像上映時間において予め定義された多数の時間)に、映像参照時間をモーション制御装置130に伝送する。例えば、中央サーバー120は、10秒当り1回又は20秒当り1回ずつ、映像参照時間をモーション制御装置130にネットワークを通じて伝送する。
多数のアクチュエータ140は、座席ユニット又は座席セット毎に設けられ、座席を予め設定された自由度に応じて駆動させる。例えば、多数のアクチュエータ140は、駆動形態によって、3自由度(例えば、ロール(roll)、ピッチ(pitch)、ヒーブ(heave))又は4自由度(ロール、ピッチ、ヒーブ、スウェー(sway))を行うことができる。
モーション制御装置130は、映像の上映前に、タイムコードと対応するモーションコードを予め格納している。そして、モーション制御装置130は、映像の上映が開始されると、予め格納されたモーションコードに応じてアクチュエータのモーションを制御する。この時、モーション制御装置130は、中央サーバー120から受信された映像参照時間と、現在のモーション駆動時間とを比較して、現在のモーション駆動時間を、受信された映像参照時間に同期化させる。
一方、映像サーバー110がタイムコードの解釈モジュールを備えた他の実施例において、映像サーバー110は、タイムコードを解釈して映像参照時間を算出し、当該算出された映像参照時間をモーション制御装置130に伝送することができる。そうすると、モーション制御装置130は、映像サーバー110から映像参照時間を受信され、現在の駆動時間と比較することで、上述の同期化過程を行うことができる。
図2は、本発明に係る図1中のモーション制御装置の一実施例の詳細構成図である。
図2に示されるように、モーション制御装置130は、受信部210、モーション制御部220及びデータ格納部230を含んでいる。
データ格納部230は、映像の上映前に、タイムコードと対応するモーションコードを予め格納している。
受信部210は、中央サーバー120から映像参照時間を受信する。また、受信部210は、中央サーバー120から映像の上映の開始時点に応じたモーションの開始信号又は終了信号を受信する。
モーション制御部220は、映像の上映が開始されると、データ格納部230において予め格納されたモーションコードに応じてアクチュエータ140のモーションを制御する。モーション制御部220は、備えたクロックを介して、当該モーション駆動時間に対応するモーションコードをデータ格納部230から読み出し、アクチュエータ140のモーションを制御する。
受信部210において映像参照時間を受信すると、モーション制御部220は、受信部210で受信した映像参照時間と、現在のモーション駆動時間とを比較する。モーション制御部220は、リアルタイムで映像参照時間と現在のモーション駆動時間とを比較することなく、周期的又は予め設定された時間に映像参照時間を、現在のモーション駆動時間と比較することができる。
そして、モーション制御部220は、映像参照時間と現在のモーション駆動時間との誤差が発生する場合、現在のモーション駆動時間を、受信された映像参照時間に同期化させる。換言すれば、モーション制御部220は、映像参照時間に基づいて、現在の自分のクロック時間、即ち、ランニングタイムを調整する。この時、モーション制御部220は、受信された映像参照時間と現在のモーション駆動時間との誤差時間が、予め設定されたしきい時間を超過する場合、現在のモーション駆動時間を映像参照時間に同期化させることができる。映像参照時間と現在のモーション駆動時間との間の比較結果、予め設定されたしきい時間を超過していない場合でも、モーション制御部220は、映像参照時間に同期化させることができる。一例として、現在のモーション駆動時間が映像参照時間より早い場合、モーション制御部220は、現在のモーション駆動時間を、誤差時間分だけ遅延させてモーションを制御する。反面、現在のモーション駆動時間が映像参照時間より遅い場合、モーション制御部220は、現在のモーション駆動時間を誤差時間分だけ早めてモーションを制御する。
なお、現在のモーション駆動時間を映像参照時間に同期化させる際に、不連続なモーションが発生することがあり得る。モーション制御部220は、不連続なモーションが発生する場合、不連続なモーションをフィルタリングしてスムージング処理を行う。ここで、モーション制御部220は、不連続なモーションをフィルタリングするため、予め設定されている同期化プロファイルに応じてスムージング処理を行う。
図3は、本発明に係る映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御方法の一実施例を示すフローチャートである。
モーション制御装置130は、映像の上映前に、映像の上映時間と対応するモーションコードを予め格納している(S302)。
次に、モーション制御装置130は、中央サーバー120から受信されたモーションの開始命令に応じてアクチュエータの駆動制御を行う(S304)。
次に、モーション制御装置130は、映像の上映中に映像参照時間を受信する(S306)。
次に、モーション制御装置130は、受信された映像参照時間と現在のモーション駆動時間とが一致するか否かを確認する(S308)。
前記確認の結果(S308)、映像参照時間と現在のモーション駆動時間とが一致していない場合、即ち、映像参照時間と現在のモーション駆動時間との間の誤差時間が発生する場合、モーション制御装置130は、現在のモーション駆動時間を参照時間に同期化させる(S310)。反面、映像参照時間と現在のモーション駆動時間とが一致している場合、モーション制御装置130は、S308の過程から繰り返して行う。
次に、モーション制御装置130は、S310の同期化過程において不連続なモーションが発生するか否かを確認する(S312)。前記確認の結果(S312)、モーション制御装置130は、同期化過程において不連続なモーションが発生している場合、不連続なモーションをフィルタリングしてモーションのスムージング処理を行う(S314)。
そして、モーション制御装置130は、スムージング処理されたモーションに応じてアクチュエータの駆動制御を行う(S316)。
反面、前記確認の結果(S312)、同期化の過程で不連続なモーションが発生していない場合、モーション制御装置130は、映像時間と同期化したモーションに応じてアクチュエータの駆動制御を行う(S318)。
以上のような説明は、本発明を例示的に示したものに過ぎず、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で種々に変更して実施することが可能である。従って、本発明の明細書に開示の実施例は、本発明を限定するものではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲により解釈されるべきであり、その均等な範囲内の全ての技術は、本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
100:モーション制御システム、110:映像サーバー、120:中央サーバー、130:モーション制御装置、140:アクチュエータ、210:受信部、220:モーション制御部、230:データ格納部

Claims (9)

  1. 映像物の上映施設において映像を上映し、前記映像と対応するタイムコードを伝送する映像サーバー;
    前記映像サーバーから受信されたタイムコードを解釈して映像の参照時間を伝送する中央サーバー;及び
    映像の上映前にタイムコードと対応するモーションコードを予め格納し、映像の上映が開始されると、前記格納されているモーションコードに応じてアクチュエータのモーションを制御するが、前記中央サーバーから受信された映像の参照時間と、現在の自分のクロック時間とを比較して、現在の自分のクロック時間を、前記受信された映像の参照時間に同期化させるモーション制御装置;
    を含んでおり、
    前記モーション制御装置は、前記受信された映像の参照時間と、現在の自分のクロック時間との間の誤差時間が、予め設定されたしきい時間を超過する場合、現在の自分のクロック時間を前記受信された映像の参照時間に同期化させる一方、前記誤差時間が前記しきい時間を超過しない場合、映像の参照時間と自分のクロック時間とでモーションを駆動させる時間を調整してモーションを制御する、映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システム。
  2. 前記モーション制御装置は、
    映像の上映前に、タイムコードと対応するモーションコードを予め格納しているデータ格納部;
    前記中央サーバーから映像の参照時間を受信する受信部;及び
    映像の上映が開始されると、前記格納されたモーションコードに応じてアクチュエータのモーションを制御するが、前記受信された映像の参照時間と、現在の自分のクロック時間を比較して、現在の自分のクロック時間を、前記受信された映像の参照時間に同期化させるモーション制御部;
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システム。
  3. 前記モーション制御部は、
    前記受信部を介して周期的に受信された映像の参照時間を現在の自分のクロック時間と比較することを特徴とする請求項2に記載の映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システム。
  4. 前記モーション制御部は、
    前記受信された映像の参照時間に同期化させる時、不連続なモーションが発生する場合、前記発生した不連続なモーションをフィルタリングしてスムージング処理を行うことを特徴とする請求項2に記載の映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システム。
  5. モーション制御装置が、映像物の上映施設において、映像の上映前に、タイムコードと対応するモーションコードを予め格納するモーションコード格納ステップ;
    前記モーション制御装置が、映像の上映が開始されると、前記格納されているモーションコードに応じてアクチュエータのモーションを制御するモーション制御ステップ;
    前記モーション制御装置が、中央サーバーから映像の参照時間を受信する参照時間受信ステップ;及び
    前記モーション制御装置が、前記受信された映像の参照時間と、現在の自分のクロック時間とを比較して、現在の自分のクロック時間を、前記受信された映像の参照時間に同期化させるモーション同期化ステップ;
    を含んでおり、
    前記モーション制御装置は、前記受信された映像の参照時間と、現在の自分のクロック時間との間の誤差時間が、予め設定されたしきい時間を超過する場合、現在の自分のクロック時間を前記受信された映像の参照時間に同期化させる一方、前記誤差時間が前記しきい時間を超過しない場合、映像の参照時間に基づき自分のクロック時間を介してモーションを駆動させる時間を調整してモーションを制御する、映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御方法。
  6. 前記中央サーバーが、前記上映される映像と対応するタイムコードを解釈して、映像の参照時間を前記モーション制御装置に伝送する参照時間伝送ステップをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御方法。
  7. 前記モーション制御ステップは、
    前記モーション制御装置が、前記参照時間受信ステップにおいて、前記上映される映像の開始又は終了の信号を受信すると、前記アクチュエータのモーション制御を開始又は終了することを特徴とする請求項5に記載の映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御方法。
  8. 前記モーション同期化ステップは、
    前記中央サーバーから周期的に受信された映像の参照時間を、現在の自分のクロック時間と比較することを特徴とする請求項5に記載の映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御方法。
  9. 前記モーション同期化ステップは、
    前記受信された映像の参照時間に同期化させる時、不連続なモーションが発生する場合、前記発生した不連続なモーションをフィルタリングしてスムージング処理を行うことを特徴とする請求項5に記載の映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御方法。
JP2014557555A 2012-02-20 2012-12-06 映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システム及びその方法 Active JP6133334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0016888 2012-02-20
KR1020120016888A KR101154122B1 (ko) 2012-02-20 2012-02-20 영상과 모션 간의 시간 동기화를 이용한 모션 제어 시스템 및 그 방법
PCT/KR2012/010501 WO2013125773A1 (en) 2012-02-20 2012-12-06 System and method for controlling motion using time synchronization between picture and motion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514443A JP2015514443A (ja) 2015-05-21
JP6133334B2 true JP6133334B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=46607321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557555A Active JP6133334B2 (ja) 2012-02-20 2012-12-06 映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システム及びその方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9007523B2 (ja)
EP (1) EP2628512A1 (ja)
JP (1) JP6133334B2 (ja)
KR (1) KR101154122B1 (ja)
CN (1) CN103257620B (ja)
AU (1) AU2013200731A1 (ja)
CA (1) CA2864894C (ja)
CL (1) CL2014002201A1 (ja)
MX (1) MX350276B (ja)
RU (1) RU2531860C2 (ja)
WO (1) WO2013125773A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101915129B1 (ko) * 2012-07-03 2018-11-05 엘지전자 주식회사 디지털 기기 및 그 제어 방법
CN105005320B (zh) * 2015-05-28 2019-03-12 大连麒美数字科技有限公司 一种通过摄像机导出路径的动感座椅控制方法
KR101752848B1 (ko) * 2015-12-30 2017-06-30 씨제이포디플렉스 주식회사 영상 움직임 검출을 이용한 모션 제어 시스템 및 방법
KR101718137B1 (ko) * 2016-03-14 2017-03-21 씨제이포디플렉스 주식회사 모션체어 및 모션체어 제어 시스템
US11140372B2 (en) 2017-01-26 2021-10-05 D-Box Technologies Inc. Capturing and synchronizing motion with recorded audio/video
CN109782604B (zh) * 2017-07-18 2022-05-06 北京神州启航科技发展有限公司 一种基于神经网络的4d电影座椅控制系统
KR102421092B1 (ko) 2020-08-19 2022-07-14 엘아이지넥스원 주식회사 훈련 동작을 인식하는 가상훈련 장치 및 가상훈련 시스템

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06161348A (ja) * 1992-09-22 1994-06-07 Sony Corp アミューズメント装置および記録媒体
US5669818A (en) * 1995-03-23 1997-09-23 Thorner; Craig Seat-based tactile sensation generator
JPH09172811A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Yanmar Agricult Equip Co Ltd アクチュエータの駆動制御装置
US6659773B2 (en) * 1998-03-04 2003-12-09 D-Box Technology Inc. Motion transducer system
JP4129072B2 (ja) * 1998-03-30 2008-07-30 株式会社日立産機システム モーションベースの制御装置
JP2000262971A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Akuubu Lab:Kk 振動効果装置
DE20022244U1 (de) * 1999-07-01 2001-11-08 Immersion Corp Steuerung vibrotaktiler Empfindungen für Haptische Rückkopplungsvorrichtungen
DE20080209U1 (de) * 1999-09-28 2001-08-09 Immersion Corp Steuerung von haptischen Empfindungen für Schnittstellenvorrichtungen mit Vibrotaktiler Rückkopplung
KR20010096868A (ko) * 2000-04-15 2001-11-08 추후제출 진동효과장치
JP3620409B2 (ja) * 2000-05-25 2005-02-16 ヤマハ株式会社 携帯通信端末装置
US8113839B2 (en) * 2000-07-21 2012-02-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and storage medium
AU2003225115B2 (en) * 2002-04-22 2007-10-11 Opentv, Inc. Method and apparatus for data receiver and controller
US7169996B2 (en) * 2002-11-12 2007-01-30 Medialab Solutions Llc Systems and methods for generating music using data/music data file transmitted/received via a network
KR100581060B1 (ko) * 2003-11-12 2006-05-22 한국전자통신연구원 오감 데이터 동기화 전송 장치 및 그 방법과 그를 이용한실감형 멀티미디어 데이터 제공 시스템 및 그 방법
KR100982517B1 (ko) * 2004-02-02 2010-09-16 삼성전자주식회사 이벤트 정보가 포함된 동영상 데이터가 기록된 저장 매체 및 재생 장치
JP4736653B2 (ja) * 2005-09-09 2011-07-27 ソニー株式会社 動揺装置、動揺方法及び視聴覚システム
US8700791B2 (en) * 2005-10-19 2014-04-15 Immersion Corporation Synchronization of haptic effect data in a media transport stream
WO2007052395A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha 視聴環境制御システム
CN101427580B (zh) * 2005-12-23 2011-08-24 安布克斯英国有限公司 使用从内容流确定的指纹进行脚本同步
JP2007288269A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 映像受信再生装置
EP2038710B1 (en) * 2006-06-14 2017-08-09 D-Box Technologies Inc. Control of a plurality of motion platforms in synchrony with an audio track
US8468280B2 (en) * 2006-10-26 2013-06-18 D-Box Technologies Inc. Audio interface for controlling a motion platform
US11026512B2 (en) * 2006-11-08 2021-06-08 D-Box Technologies Inc. Method for selling motion-actuated seats in movie theaters
JP2010511315A (ja) 2006-11-28 2010-04-08 エーエムビーエックス ユーケー リミテッド 同期を監視するためのシステム及び方法
JP2010532943A (ja) * 2007-07-06 2010-10-14 エーエムビーエックス ユーケー リミテッド マルチメディア・システムにおいてコンテンツ・ストリームと一つまたは複数の感覚効果を出力するためのスクリプトを同期させる方法
KR101352790B1 (ko) * 2007-07-27 2014-01-16 삼성전자주식회사 환경정보 제공방법, 이를 적용한 영상기기 및 영상 시스템
JP5348376B2 (ja) * 2008-07-04 2013-11-20 株式会社セガ 遊戯乗物システム
WO2010078657A1 (en) 2009-01-08 2010-07-15 D-Box Technologies Inc. Cpu platform interface method and device for synchronizing a stream of motion codes with a video stream
EP2411108B1 (en) * 2009-03-25 2020-05-06 D-Box Technologies Inc. Method and apparatus for distributing motion signals in a multi-seat environment
KR20110139614A (ko) * 2010-06-23 2011-12-29 씨제이포디플렉스 주식회사 특수 효과 설비를 포함하는 영상물 상영 시설
CA3011865C (en) * 2010-07-21 2022-04-26 D-Box Technologies Inc. Media recognition and synchronisation to a motion signal
KR101005320B1 (ko) * 2010-07-28 2011-01-05 (주)에스엘포디 오감체험형 디지털 시네마 시스템
US20120221148A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 D-Box Technologies Inc. Real-time performance enabled by a motion platform
KR101075122B1 (ko) 2011-03-25 2011-10-19 주식회사 포리얼 특수 효과 동기 장치 및 4d 상영 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015514443A (ja) 2015-05-21
RU2531860C2 (ru) 2014-10-27
WO2013125773A1 (en) 2013-08-29
US9007523B2 (en) 2015-04-14
MX2014010110A (es) 2015-12-07
CN103257620A (zh) 2013-08-21
CL2014002201A1 (es) 2015-05-08
US20140313410A1 (en) 2014-10-23
AU2013200731A1 (en) 2013-09-05
EP2628512A1 (en) 2013-08-21
CA2864894C (en) 2017-09-26
MX350276B (es) 2017-08-26
KR101154122B1 (ko) 2012-06-11
CN103257620B (zh) 2016-03-16
RU2012132216A (ru) 2014-02-10
CA2864894A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133334B2 (ja) 映像とモーションとの間の時間同期化を用いたモーション制御システム及びその方法
US10326931B2 (en) System and method for generating a plurality of unique videos of a same event
US11544029B2 (en) System and method for synchronized streaming of a video-wall
EP2334049B1 (en) Synchronization of video presentation by video cadence modification
US9942622B2 (en) Methods and systems for synchronizing media stream presentations
US20140168277A1 (en) Adaptive Presentation of Content
US20170064295A1 (en) Immersive theatrical virtual reality system
WO2008013352A1 (en) 3d image editing apparatus and method thereof
TWI538475B (zh) 用於輸出一個三維影像信號之3d源裝置、用於接收該三維影像信號之3d標的裝置、產生及消耗該三維影像信號之方法、及電腦程式產品
CN105324995A (zh) 用于生成多投影图像的方法和系统
CN104823176A (zh) 观看媒体标题的群组中的播放同步
US20170301128A1 (en) System for synchronizing 3d image multiple screens in real-time
JP6565382B2 (ja) 情報処理方法及び動画データ送信システム
CN106982346A (zh) 多屏远程呈现系统及方法
KR102391981B1 (ko) 복수의 재생장치에서 동기화된 비디오 재생을 위한 시스템
KR101398000B1 (ko) 모션체어 제어용 네트워크 보드
JP5561800B2 (ja) 立体映像表示システムおよび立体表示調整方法
US11821571B2 (en) Playback control method, apparatus system, electronic device and storage medium
JP5335022B2 (ja) 映像再生装置
JP2016187142A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及び動画データ送信システム
JP2015122724A (ja) 映像提供システムおよびプロラム
JP2016076884A (ja) マルチメディア同期再生装置及びマルチメディア同期再生方法
Llobera et al. Creating and broadcasting video-based multi-platform experiences
JP2021192470A (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法、並びにプログラム
KR20120050041A (ko) 복수의 입체 영상 재생장치를 포함하는 멀티비전 시스템 및 입체 영상 재생방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250