JP6131336B2 - 映像処理装置と方法及び液晶ディスプレイ - Google Patents

映像処理装置と方法及び液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6131336B2
JP6131336B2 JP2015554009A JP2015554009A JP6131336B2 JP 6131336 B2 JP6131336 B2 JP 6131336B2 JP 2015554009 A JP2015554009 A JP 2015554009A JP 2015554009 A JP2015554009 A JP 2015554009A JP 6131336 B2 JP6131336 B2 JP 6131336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
processing unit
resolution
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015554009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507780A (ja
Inventor
朱立▲うぇい▼
▲呉▼智豪
何振▲うぇい▼
▲陳▼宥▲いぇ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2016507780A publication Critical patent/JP2016507780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6131336B2 publication Critical patent/JP6131336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2350/00Solving problems of bandwidth in display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Description

本発明は、画像表示の技術に関し、特に、映像処理装置と方法及び液晶ディスプレイに関する。
薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(TFT−LCD)は、高解像度・薄型軽量・低消費電力等の長所を備えているため、画像表示の技術に幅広く使用されている。TFT−LCDは、ホールド型駆動方法であり、液晶分子の捩れによって光の導通を制御している。しかし、液晶分子の捩れには一定の過程が必要であるため、TFT−LCDは応答時間が長くなり、画像表示の際、特に動画表示の時に、輪郭が不鮮明になったり残影が生じたりすることがある。よって、応答時間をどのように改善するかは、各メーカーが技術開発する際の重点課題となっている。
オーバードライブ(Over Drive、OD)技術は、TFT−LCDの応答時間を改善する重要な技術的手段であり、駆動電圧が高いほど液晶分子の捩れスピードが速くなり応答時間も早くなるという、液晶分子の捩れスピードと駆動電圧の関係を利用している。図1を参照する。従来のオーバードライブ技術を実施した際、入力された画像は同時にオーバードライブユニットとフレームバッファーに送られる。オーバードライブユニットは入力された画像とフレームバッファーから送られた画像に基づいて、ルックアップテーブルを通じて最終的に出力する画像のグレースケールを決定する。この時、フレームバッファーに保存された画像は元々の解像度のままである。
昨今、高解像度が平面ディスプレイの主な発展方向となるにつれて、解像度の上昇が処理を必要とするデータ量を大幅増加させており、オーバードライブ処理時のフレームバッファーに対する需要も高まっている。現在のフレームバッファーには、シンクロナス・ディーラム(Synchronous Dynamic Random Access Memory、SDRAM)が用いられることが多く、SDRAMの価格と容量は正比例する。入力画像の解像度が大きくなれば、必要なSDRAMの容量も増えることになり、これに応じてSDRAMの数を増やして容量を拡充する必要が生じるため、TFT−LCDの製造コストを増加させ、コスト管理を難しくしている。
本発明は、SDRAMの使用を効果的に減らすことでコストを削減する、映像処理装置と方法及び液晶ディスプレイを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明が提供する映像処理装置は、バッファーユニットと、縮小処理ユニットと、SDRAMと、オーバードライブ処理ユニットと、比較ユニットと、復元処理ユニットと、出力制御ユニットとからなる。バッファーユニットは、入力された高解像度の第一画像を一時記憶する。縮小処理ユニットは、比率に応じて第一画像の解像度を縮小して、第二画像を得る。SDRAM(シンクロナス・ディーラム)は、第二画像を受け取って一時保存するとともに、第三画像を出力する。第三画像は、第二画像の一つ前の画像フレームである。オーバードライブ処理ユニットは、第二画像と第三画像に基づいてオーバードライブ処理を行うとともに、第四画像を出力する。比較ユニットは、第二画像と第三画像の差異を比較して、比較結果を出力する。復元処理ユニットは、比較ユニットが第二画像と第三画像について同等でないと判断した時、第四画像を第一画像と同等の解像度に復元して、第五画像を得る。出力制御ユニットは、比較ユニットが第二画像と第三画像について同等でないと判断した時、第五画像を出力するか、或は、比較ユニットが第二画像と第三画像について同等であると判断した時、第一画像を出力する。
このうち、高解像度の画像は、解像度がフルハイビジョンよりも高い画像である。
更に、映像処理装置には、圧縮処理ユニットが設けられる。圧縮処理ユニットは、SDRAMに保存された第二画像に対して圧縮処理を行うとともに、SDRAMから取り出した第三画像に対して圧縮の解凍処理を行う。
また更に、映像処理装置には、入力制御ユニットが設けられる。入力制御ユニットは、入力画像の解像度を判断するとともに、入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも大きいと判断した時には、入力画像をバッファーユニットと縮小処理ユニットにそれぞれ伝送し、入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも小さい或は同等であると判断した時には、入力画像を直接SDRAMとオーバードライブ処理ユニットへ伝送する。
また、本発明が提供する液晶ディスプレイには、映像処理装置が設けられる。このうち、映像処理装置は、バッファーユニットと、縮小処理ユニットと、SDRAMと、オーバードライブ処理ユニットと、比較ユニットと、復元処理ユニットと、出力制御ユニットとからなる。バッファーユニットは、入力された高解像度の第一画像を一時記憶する。縮小処理ユニットは、比率に応じて第一画像の解像度を縮小して、第二画像を得る。SDRAM(シンクロナス・ディーラム)は、第二画像を受け取って一時保存するとともに、第三画像を出力する。第三画像は、第二画像の一つ前の画像フレームである。オーバードライブ処理ユニットは、第二画像と第三画像に基づいてオーバードライブ処理を行うとともに、第四画像を出力する。比較ユニットは、第二画像と第三画像の差異を比較して、比較結果を出力する。復元処理ユニットは、比較ユニットが第二画像と第三画像について同等でないと判断した時、第四画像を第一画像と同等の解像度に復元して、第五画像を得る。出力制御ユニットは、比較ユニットが第二画像と第三画像について同等でないと判断した時、第五画像を出力するか、或は、比較ユニットが第二画像と第三画像について同等であると判断した時、第一画像を出力する。
このうち、高解像度の画像は、解像度がフルハイビジョンよりも高い画像である。
更に、映像処理装置には、圧縮処理ユニットが設けられる。圧縮処理ユニットは、SDRAMに保存された第二画像に対して圧縮処理を行うとともに、SDRAMから取り出した第三画像に対して圧縮の解凍処理を行う。
更に、映像処理装置には、入力制御ユニットが設けられる。入力制御ユニットは、入力画像の解像度を判断するとともに、入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも大きいと判断した時には、入力画像をバッファーユニットと縮小処理ユニットにそれぞれ伝送し、入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも小さい或は同等であると判断した時には、入力画像を直接SDRAMとオーバードライブ処理ユニットへ伝送する。
また、本発明が提供する映像処理方法は、以下の手順からなる。即ち、入力された高解像度画像を第一画像として一時記憶する手順。入力された高解像度画像の解像度を下げて、第二画像を得る手順。第二画像を受け取るとともに一時保存し、第二画像の一つ前の画像フレームである第三画像を出力する手順。第二画像と第三画像に基づいてオーバードライブ処理をするとともに、第四画像を出力する手順。第二画像と第三画像が同等か否かを比較して、比較結果を出力する手順。第二画像と第三画像が同等である時、第一画像を出力する手順。第二画像と第三画像が同等でない時、第四画像の解像度を第一画像と同等の解像度に復元して、第五画像を得る手順。第五画像を出力する手順。
このうち、高解像度画像は、解像度がフルハイビジョンよりも高い画像である。
このうち、前記第二画像を受け取って一時保存する前には、更に、第二画像を圧縮処理する手順を含む。第二画像と第三画像に基づいてオーバードライブ処理を行う前には、更に、第三画像に対して圧縮の解凍処理をする手順を含む。
映像処理方法は、更に、入力制御手順を含む。入力制御手順は、入力画像の解像度を判断するとともに、判断結果に基づいて画像入力を制御するという手順である。
このうち、入力制御手順は、更に以下の手順を含む。即ち、入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも大きいと判断した時には、入力画像を一時記憶するとともに、入力された高解像度画像の解像度を下げる手順。入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも小さい或は同等であると判断した時には、入力画像をオーバードライブ処理ユニットへ送りオーバードライブ処理を行う手順。
本発明の映像処理装置と方法及び液晶ディスプレイは、入力された高解像度画像に対して直接オーバードライブ処理を行うのではなく、一方では入力された高解像度画像をバッファーユニットで一時記憶し、もう一方では入力された高解像度画像に対して縮小処理を行う。実際にオーバードライブ処理を行う時には、画像データ量が既に縮小されているため、消費されるSDRAMの空間も相応に減少する。よって、高解像度画像が入力されたとしても、SDRAMの数を増やす必要がなく、コスト管理が容易になる。また出力時において、静止画像は直接出力し、動態画像に対してはオーバードライブ処理を経て且つ元々の解像度に復元した画像を出力することにより、画像の品質を維持することが出来る。
従来のオーバードライブ処理の概略図である。 本発明の実施例1における映像処理装置の構造を示した概略図である。 本発明の実施例1における映像処理装置のもう一つの構造を示した概略図である。 本発明の実施例3における映像処理方法のフローチャートである。
本発明の好ましい実施例について、図を参照しつつ以下で説明する。尚、ここで言及する図は、本発明の実施例や現在技術についてより詳しく説明するために、必要となる簡単なものであり、あくまで本発明の実施例の一つを示すに留まる。本発明の技術領域における一般的な技術員とっては、創造的労力を加えることなく、これらの図に基づいて関連するその他の図を得ることが可能である。
本発明の実施例の構想は、高解像度画像が入力された時、直接SDRAMに保存するのではなく、処理していない元々の高解像度画像をバッファーへ送って一時保存し、これと同時にサイズダウン処理装置によって元々の高解像度画像のデータ量を縮小してから、サイズダウン後の画像をオーバードライブユニットへ送って通常のOD処理を行う。最後に、比較装置によって現段階と一つ前の段階の画像が同等か否かを比較する。両者が同等の場合には、画像は静止映像であり、バッファーに一時保存された元々の高解像度画像を出力し、逆の場合には、動態画像であり、OD処理を経た後の画像を元々の解像度に復元して出力する。このように、SDRAMによってOD処理を行う必要がある時、SDRAMに保存される画像はいずれも既にサイズダウンされており、解像度が下げられているため、SDRAMは元々の高解像度画像のために容量を拡大する必要がない。よって、相当する数のSDRAMを節約して、コストを管理することが出来ると同時に、画像の品質を下げることもない。本発明の実施例において、高解像度画像とは、解像度がフルハイビジョン(Full High Definition、FHD、通常は1920×1080)よりも高い画像であり、例えば、ウルトラハイビジョン(Ultra High Definition、UHD、通常は3840×2160)の画像である。
(実施例1)
具体的には、図2を参照する。本発明の実施例1において、映像処理装置は、バッファーユニット1と、縮小処理ユニット2と、SDRAM3と、オーバードライブ処理ユニット4と、比較ユニット5と、復元処理ユニット6と、出力制御ユニットとからなる。
バッファーユニット1は、入力された高解像度の第一画像を一時記憶する。
縮小処理ユニット2は、比率に応じて第一画像の解像度を下げて、第二画像を得る。
SDRAM3(シンクロナス・ディーラム)は、前記第二画像を受け取るとともに一時保存して、第三画像を出力する。第三画像は、第二画像の一つ前の画像フレームである。
オーバードライブ処理ユニット4は、第二画像と第三画像に基づいてオーバードライブ処理を行い、第四画像を出力する。
比較ユニット5は、第二画像と第三画像の差異を比較するとともに、比較結果を出力する。
復元処理ユニット6は、比較ユニット5が第二画像と第三画像について同等でないと判断した時、第四画像を第一画像と同等の解像度に復元して、第五画像を得る。
出力制御ユニット7は、比較ユニット5が第二画像と第三画像について同等でないと判断した時、第五画像を出力するか、或は、比較ユニット5が第二画像と第三画像について同等であると判断した時、第一画像を出力する。
ウルトラハイビジョン画像(4k×2k)が入力された場合を例として挙げる。前記ウルトラハイビジョン画像(即ち、第一画像)は、同時にバッファーユニット1と縮小処理ユニット2に送られる。縮小処理ユニット2は、その解像度をフルハイビジョン(1920×1080)に下げて、第二画像を得る。第二画像のデータ量は、第一画像よりも大幅に少なく、これに応じて、SDRAM3が保存のために消費する容量も、縮小処理をせずに直接第一画像を保存する場合に比べて大幅に少なくなるため、コスト削減の効果が得られる。SDRAM3の一時記憶作用により、第二画像が保存された後、出力されるのは第二画像の一つ前の画像フレーム(第三画像)であり、オーバードライブ処理ユニット4は第二画像と第三画像のデータ変化を比較して、ルックアップテーブル(Look−up Table、LUT)を通じて通常のオーバードライブ処理を行い、第四画像を得る。続いて、比較ユニット5が第二画像と第三画像の差異を比較して、比較結果を出力する。比較結果は、同等である、或は同等でない、の中のいずれか一つである。第二画像と第三画像が同等である場合には、前後2つの画像フレームに差がなく、静止画像であると判明するため、出力制御ユニット7はバッファーユニット1から第一画像を取り出して出力する。静止画像は、オーバードライブ処理を行う必要がなく、出力時の画像品質は元のままである。第二画像と第三画像が同等でない場合には、前後2つの前後画像フレームに差があり、動態画像であることが判明するため、オーバードライブ処理を経た画像を出力する必要がある。オーバードライブ処理を経た第四画像は、解像度が縮小処理ユニット2によって縮小されているため、復元処理ユニット6によって第四画像を第一画像と同等の解像度に復元して、第五画像を得てから、出力制御ユニット7によって制御出力する。第五画像が出力される前、解像度は既に元々の入力画像(第一画像)と同等の解像度に復元されているため、画像品質が下がることはない。
以上のように、本発明の実施例1における映像処理装置は、入力された高解像度画像に対して直接オーバードライブ処理を行うのではなく、一方では入力された高解像度画像をバッファーユニットで一時記憶し、もう一方では入力された高解像度画像に対して縮小処理を行う。これにより、実際にオーバードライブ処理を行う時、画像データ量が既に縮小されているため、消費されるSDRAMの空間も相応に減少する。よって、高解像度画像が入力されたとしても、SDRAMの数を増やす必要がなく、コスト管理が容易になる。また出力時において、静止画像は直接出力し、動態画像に対してはオーバードライブ処理を経て且つ元々の解像度に復元した画像を出力することにより、画像の品質を維持することが出来る。当然のことながら、縮小処理ユニット2が縮小処理をするとともに復元処理ユニット6が復元処理を行う時には、画像のデータ量が失われるものの、この損失はほとんどの場合考慮する必要がないものである。よって、実施例1の映像処理装置は、オーバードライブ処理を行うべきデータ量を下げ、且つ画像品質を低下させないため、高い実用性を備えている。
図3を参照する。本発明の実施例1における映像処理装置には、更に圧縮処理ユニット8が設けられる。
圧縮処理ユニット8は、SDRAM3に保存された第二画像に対して圧縮処理を行うとともに、SDRAM3から取り出した第三画像に対して圧縮の解凍処理を行う。このように、画像をSDRAM3に保存する時、先ず圧縮処理によってデータ量を縮小することで、SDRAMの消費空間を減らし、SDRAMの使用を削減することが可能になる。また、画像を取り出す時には、後続ユニットでの処理のために、圧縮の解凍処理を行う。
このほか、実施例1の映像処理装置における画像入力の前段階には、入力制御ユニット9が設けられる。入力制御ユニット9は、入力画像の解像度を判断し、入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも大きいと判断した時には、入力画像をバッファーユニット1と縮小処理ユニット2にそれぞれ伝送し(図2参照)、入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも小さい或は同等であると判断した時には、入力画像を直接SDRAM3とオーバードライブ処理ユニット4に伝送する。実施例1の映像処理装置は、高解像度の画像入力向けであり、もし入力画像の解像度が高くなく、データ量が大きくない場合には、使用されるSDRAMも比較的少ないため、縮小処理ユニット2の処理とバッファーユニット1の一時記憶を経る必要がなく、直接従来の方法でオーバードライブ処理を行う。このように、出力制御ユニット9が設けられて、予め入力画像の解像度に対する判断を行うことにより、後続処理方法を柔軟に選択し易くなる。
(実施例2)
本発明の実施例2は、本発明の実施例1(図2・図3を参照)の映像処理装置が設けられた液晶ディスプレイである。
(実施例3)
図4を参照する。本発明の実施例3は、実施例1の映像処理装置と対応した映像処理方法であり、以下の手順からなる。
手順S101:入力された高解像度画像を第一画像として一時記憶する。
手順S102:入力された高解像度画像の解像度を下げて、第二画像を得る。この手順は、S101と同時進行される。
手順S103:第二画像を受け取るとともに一時保存し、第三画像を出力する。第三画像は、第二画像の一つ前の画像フレームである。
手順S104:第二画像と第三画像に基づいてオーバードライブ処理をするとともに、第四画像を出力する。
手順S105:第二画像と第三画像が同等か否かを比較して、比較結果を出力する。
手順S106:第二画像と第三画像が同等である時、第一画像を出力する。
手順S107:第二画像と第三画像が同等でない時、第四画像の解像度を第一画像と同等の解像度に復元して、第五画像を得る。
手順S108:第五画像を出力する。
実施例1と同様に、本発明の実施例3の映像処理方法は、入力された高解像度画像に対して直接オーバードライブ処理を行うのではなく、一方では入力された高解像度画像をバッファーユニットで一時記憶し、もう一方では入力された高解像度画像に対して縮小処理を行う。これにより、実際にオーバードライブ処理を行う時、画像データ量が既に縮小されているため、消費されるSDRAMの空間も相応に減少する。よって、高解像度画像の入力のために、SDRAMの数を増やす必要がなく、コスト管理が容易になる。また出力時において、静止画像は直接出力し、動態画像に対してはオーバードライブ処理を経て且つ元々の解像度に復元した画像を出力することにより、画像の品質を維持することが出来る。
加えて、前記第二画像を受け取って一時保存する手順S103の前には、更に、第二画像を圧縮処理する手順を含む。第二画像と第三画像に基づいてオーバードライブ処理を行う手順S104の前には、更に、第三画像に対して圧縮の解凍処理をする手順を含む。このように、画像をSDRAMに保存する時、先ず圧縮処理によってデータ量を縮小することで、SDRAMの消費空間を減らし、SDRAMの使用を削減することが可能になる。また、画像を取り出す時には、後続ユニットでの処理のために、圧縮の解凍処理を行う。
このほか、手順S101及びS102の前には、更に、入力制御手順を含む。入力制御手順は、入力画像の解像度を判断するとともに、判断結果に基づいて画像入力を制御するという手順である。具体的には、入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも大きいと判断した時には、手順S101及びS102を実行し、入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも小さい或は同等であると判断した時には、入力画像をオーバードライブ処理ユニットへ送りオーバードライブ処理を行う。実施例3の映像処理方法は、高解像度の画像入力向けであり、もし入力画像の解像度が高くなく、データ量が大きくない場合には、使用されるSDRAMも比較的少ないため、縮小処理を経る必要がなく、直接従来の方法でオーバードライブ処理を行う。このように、出力制御手順によって、予め入力画像の解像度に対する判断を行うことにより、後続処理方法を柔軟に選択し易くなる。
以上は本発明の好ましい実施例を示したものであり、これによって本発明の請求範囲を限るものではない。よって、本発明の請求に基づく同等の変化は、本発明の範囲内に属する。
1 バッファーユニット
2 縮小処理ユニット
3 SDRAM(シンクロナス・ディーラム)
4 オーバードライブ処理ユニット
5 比較ユニット
6 復元処理ユニット
7 出力制御ユニット
8 圧縮処理ユニット
9 入力制御ユニット

Claims (13)

  1. バッファーユニットと、縮小処理ユニットと、SDRAM(シンクロナス・ディーラム)と、オーバードライブ処理ユニットと、比較ユニットと、復元処理ユニットと、出力制御ユニットと、を備える映像処理装置であって、
    前記バッファーユニットは、入力された高解像度画像である第一画像を一時記憶し、
    前記縮小処理ユニットは、比率に応じて第一画像の解像度を縮小して第二画像を得て、前記第二画像を、前記SDRAMと前記オーバードライブ処理ユニットと前記比較ユニットとに出力し、
    記SDRAMは、前記第二画像を受け取って一時保存するとともに、前記第二画像の一つ前の画像フレームである第三画像を前記オーバードライブ処理ユニットと前記比較ユニットとに出力し
    前記オーバードライブ処理ユニットは、前記第二画像と前記第三画像に基づいてオーバードライブ処理を行って、このオーバードライブ処理の結果である第四画像を前記復元処理ユニットに出力し、
    前記比較ユニットは、前記縮小処理ユニットから得た前記第二画像と前記SDRAMから得た前記第三画像の差異を比較して、比較結果を前記復元処理ユニットと前記出力制御ユニットとに出力し、
    前記比較ユニットが前記第二画像と前記第三画像について同等でないと判断した時、前記復元処理ユニットが前記第四画像を前記第一画像と同等の解像度の第五画像に復元するとともに、前記出力制御ユニットが前記復元処理ユニットから前記第五画像を読み出して出力し、
    記比較ユニットが前記第二画像と前記第三画像について同等であると判断した時、前記出力制御ユニットが前記バッファーユニットから前記第一画像を読み出して出力する
    ことを特徴とする映像処理装置。
  2. 請求項1に記載の映像処理装置において、
    前記高解像度画像は、解像度がフルハイビジョンよりも高い画像である
    ことを特徴とする映像処理装置。
  3. 請求項1に記載の映像処理装置において、
    前記映像処理装置には、更に、圧縮処理ユニットが設けられ、
    前記圧縮処理ユニットは、前記縮小処理ユニットで縮小された前記第二画像を圧縮処理し、この圧縮処理した画像を前記SDRAMに保存し、さらに、前記SDRAMから取り出した前記第三画像に対して圧縮の解凍処理を行う
    ことを特徴とする映像処理装置。
  4. 請求項1に記載の映像処理装置において、
    前記映像処理装置には、更に、入力制御ユニットが設けられ、
    前記入力制御ユニットは、入力画像の解像度を判断するとともに、入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも大きいと判断した時には、入力画像を前記バッファーユニットと前記縮小処理ユニットにそれぞれ伝送し、
    入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも小さい或は同等であると判断した時には、入力画像を直接前記SDRAMと前記オーバードライブ処理ユニットへ伝送する
    ことを特徴とする映像処理装置。
  5. 映像処理装置が設けられた液晶ディスプレイであって、
    前記映像処理装置は、
    バッファーユニットと、縮小処理ユニットと、SDRAM(シンクロナス・ディーラム)と、オーバードライブ処理ユニットと、比較ユニットと、復元処理ユニットと、出力制御ユニットと、を備え、
    前記バッファーユニットは、入力された高解像度画像である第一画像を一時記憶し、
    前記縮小処理ユニットは、比率に応じて第一画像の解像度を縮小して第二画像を得て、前記第二画像を、前記SDRAMと前記オーバードライブ処理ユニットと前記比較ユニットとに出力し、
    記SDRAMは、前記第二画像を受け取って一時保存するとともに、前記第二画像の一つ前の画像フレームである第三画像を前記オーバードライブ処理ユニットと前記比較ユニットとに出力し
    前記オーバードライブ処理ユニットは、前記第二画像と前記第三画像に基づいてオーバードライブ処理を行って、このオーバードライブ処理の結果である第四画像を前記復元処理ユニットに出力し、
    前記比較ユニットは、前記縮小処理ユニットから得た前記第二画像と前記SDRAMから得た前記第三画像の差異を比較して、比較結果を前記復元処理ユニットと前記出力制御ユニットとに出力し、
    前記比較ユニットが前記第二画像と前記第三画像について同等でないと判断した時、前記復元処理ユニットが前記第四画像を前記第一画像と同等の解像度の第五画像に復元するとともに、前記出力制御ユニットが前記復元処理ユニットから前記第五画像を読み出して出力し、
    記比較ユニットが前記第二画像と前記第三画像について同等であると判断した時、前記出力制御ユニットが前記バッファーユニットから前記第一画像を読み出して出力する
    ことを特徴とす液晶ディスプレイ。
  6. 請求項5に記載の液晶ディスプレイにおいて、
    前記高解像度画像は、解像度がフルハイビジョンよりも高い画像である
    ことを特徴とする液晶ディスプレイ。
  7. 請求項5に記載の液晶ディスプレイにおいて、
    前記液晶ディスプレイには、更に、圧縮処理ユニットが設けられ、
    前記圧縮処理ユニットは、前記縮小処理ユニットで縮小された前記第二画像を圧縮処理し、この圧縮処理した画像を前記SDRAMに保存し、さらに、前記SDRAMから取り出した前記第三画像に対して圧縮の解凍処理を行う
    ことを特徴とする液晶ディスプレイ。
  8. 請求項5に記載の液晶ディスプレイにおいて、
    前記液晶ディスプレイには、更に、入力制御ユニットが設けられ、
    前記入力制御ユニットは、入力画像の解像度を判断するとともに、入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも大きいと判断した時には、入力画像を前記バッファーユニットと前記縮小処理ユニットにそれぞれ伝送し、入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも小さい或は同等であると判断した時には、入力画像を直接前記SDRAMと前記オーバードライブ処理ユニットへ伝送する
    ことを特徴とする液晶ディスプレイ。
  9. バッファーユニットと、縮小処理ユニットと、SDRAM(シンクロナス・ディーラム)と、オーバードライブ処理ユニットと、比較ユニットと、復元処理ユニットと、出力制御ユニットと、を備える映像処理装置による映像処理方法であって、
    前記バッファーユニットは、入力された高解像度画像である第一画像を一時記憶し、
    前記縮小処理ユニットは、比率に応じて第一画像の解像度を縮小して第二画像を得て、前記第二画像を、前記SDRAMと前記オーバードライブ処理ユニットと前記比較ユニットとに出力し、
    記SDRAMは、前記第二画像を受け取って一時保存するとともに、前記第二画像の一つ前の画像フレームである第三画像を前記オーバードライブ処理ユニットと前記比較ユニットとに出力し
    前記オーバードライブ処理ユニットは、前記第二画像と前記第三画像に基づいてオーバードライブ処理を行って、このオーバードライブ処理の結果である第四画像を前記復元処理ユニットに出力し、
    前記比較ユニットは、前記縮小処理ユニットから得た前記第二画像と前記SDRAMから得た前記第三画像の差異を比較して、比較結果を前記復元処理ユニットと前記出力制御ユニットとに出力し、
    前記比較ユニットが前記第二画像と前記第三画像について同等でないと判断した時、前記復元処理ユニットが前記第四画像を前記第一画像と同等の解像度の第五画像に復元するとともに、前記出力制御ユニットが前記復元処理ユニットから前記第五画像を読み出して出力し、
    記比較ユニットが前記第二画像と前記第三画像について同等であると判断した時、前記出力制御ユニットが前記バッファーユニットから前記第一画像を読み出して出力する
    ことを特徴とする映像処理方法。
  10. 請求項9に記載の映像処理方法において、
    前記高解像度画像は、解像度がフルハイビジョンよりも高い画像である
    ことを特徴とする映像処理方法。
  11. 請求項9に記載の映像処理方法において、
    前記第二画像を受け取って一時保存する前には、更に、前記第二画像を圧縮処理する手順を含み、
    前記第二画像と前記第三画像に基づいてオーバードライブ処理を行う前には、更に、前記第三画像に対して圧縮の解凍処理をする手順を含む
    ことを特徴とする映像処理方法。
  12. 請求項9に記載の映像処理方法において、
    前記映像処理方法は、更に、入力制御手順を含み、
    前記入力制御手順は、入力画像の解像度を判断するとともに、判断結果に基づいて画像入力を制御するという手順である
    ことを特徴とする映像処理方法。
  13. 請求項12に記載の映像処理方法において、
    前記入力制御手順は、更に、
    前記入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも大きいと判断した時には、前記入力画像を一時記憶するとともに、高解像度の前記入力画像の解像度を下げる手順と、
    前記入力画像の解像度がフルハイビジョンよりも小さい或は同等であると判断した時には、前記入力画像をオーバードライブ処理ユニットへ送りオーバードライブ処理を行う手順と、
    を含む
    ことを特徴とする映像処理方法。
JP2015554009A 2013-01-28 2013-01-31 映像処理装置と方法及び液晶ディスプレイ Expired - Fee Related JP6131336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310031579.3A CN103065601B (zh) 2013-01-28 2013-01-28 一种图像处理装置、方法及液晶显示器
CN201310031579.3 2013-01-28
PCT/CN2013/071226 WO2014114011A1 (zh) 2013-01-28 2013-01-31 一种图像处理装置、方法及液晶显示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507780A JP2016507780A (ja) 2016-03-10
JP6131336B2 true JP6131336B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=48108202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554009A Expired - Fee Related JP6131336B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-31 映像処理装置と方法及び液晶ディスプレイ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6131336B2 (ja)
CN (1) CN103065601B (ja)
DE (1) DE112013006335T5 (ja)
GB (1) GB2524928B (ja)
WO (1) WO2014114011A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104869381B (zh) * 2014-02-25 2017-07-25 炬芯(珠海)科技有限公司 一种图像处理系统、方法及装置
WO2015165013A1 (zh) * 2014-04-28 2015-11-05 华为终端有限公司 一种在屏幕上显示数据的方法及显示控制装置
CN105786422B (zh) * 2014-12-26 2018-12-14 联想(北京)有限公司 数据处理方法及电子设备
CN105679269A (zh) * 2016-03-30 2016-06-15 深圳市华星光电技术有限公司 显示画面的输出方法及输出装置
CN106530103A (zh) * 2016-10-11 2017-03-22 北京农业智能装备技术研究中心 一种航空植保作业实时监管系统
CN106897979B (zh) * 2017-03-31 2020-08-25 联想(北京)有限公司 图像处理方法及系统、电子设备
CN107665680A (zh) * 2017-09-22 2018-02-06 南京熊猫电子制造有限公司 一种降低高清液晶显示设备响应时间的方法
CN111064982B (zh) * 2019-12-16 2022-03-29 青岛海信传媒网络技术有限公司 一种显示控制方法、存储介质及显示设备
CN111540321A (zh) * 2020-05-18 2020-08-14 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板的控制方法及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041951B2 (ja) * 1990-11-30 2000-05-15 カシオ計算機株式会社 液晶駆動方式
JP4188566B2 (ja) * 2000-10-27 2008-11-26 三菱電機株式会社 液晶表示装置の駆動回路および駆動方法
JP2002229547A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Hitachi Ltd 画像表示システム及び画像情報伝送方法
JP3749473B2 (ja) * 2001-11-29 2006-03-01 株式会社日立製作所 表示装置
JP3863887B2 (ja) * 2004-04-23 2006-12-27 三洋電機株式会社 ディスプレイ駆動装置
JP4523348B2 (ja) * 2004-07-06 2010-08-11 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置及びその駆動方法
JP4902116B2 (ja) * 2004-12-27 2012-03-21 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2007233120A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
KR20070122097A (ko) * 2006-06-23 2007-12-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 오버 드라이빙 회로
JP5095181B2 (ja) * 2006-11-17 2012-12-12 シャープ株式会社 画像処理装置、液晶表示装置および画像処理装置の制御方法
JP4845825B2 (ja) * 2007-07-25 2011-12-28 株式会社 日立ディスプレイズ 多色表示装置
CN101409051A (zh) * 2007-10-09 2009-04-15 联咏科技股份有限公司 液晶显示器动态图像显示品质改善装置及其方法
JP5100312B2 (ja) * 2007-10-31 2012-12-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びlcdドライバ
CN101599266A (zh) * 2008-06-04 2009-12-09 奇美电子股份有限公司 可减少缓冲器的过驱动方法与架构
JP5253899B2 (ja) * 2008-06-20 2013-07-31 シャープ株式会社 表示制御回路、それを備えた液晶表示装置、および表示制御方法
JP5138096B2 (ja) * 2009-05-22 2013-02-06 シャープ株式会社 画像表示装置
JP5358482B2 (ja) * 2010-02-24 2013-12-04 株式会社ルネサスエスピードライバ 表示駆動回路
JP5460403B2 (ja) * 2010-03-24 2014-04-02 キヤノン株式会社 画像表示装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016507780A (ja) 2016-03-10
DE112013006335T5 (de) 2015-09-24
WO2014114011A1 (zh) 2014-07-31
CN103065601B (zh) 2015-06-24
CN103065601A (zh) 2013-04-24
GB2524928A (en) 2015-10-07
GB201513061D0 (en) 2015-09-09
GB2524928B (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6131336B2 (ja) 映像処理装置と方法及び液晶ディスプレイ
US20180308415A1 (en) Display driving apparatus and display driving method
JP5080132B2 (ja) データ補償回路及びこれを有する表示装置
US8041130B2 (en) Compressive overdrive circuit and associated method
TWI411309B (zh) 圖像處理裝置與圖像處理方法
US20170300105A1 (en) Data Compression System for Liquid Crystal Display and Related Power Saving Method
US8237737B2 (en) Method for clearing blur images of a monitor
WO2017166406A1 (zh) 显示画面的输出方法及输出装置
JP2015197476A (ja) 信号処理方法、表示装置、及び電子機器
US10534422B2 (en) Data compression system for liquid crystal display and related power saving method
TWI406220B (zh) 驅動裝置與液晶顯示器的驅動方法
US8970612B2 (en) Image processing device, image processing method, and liquid crystal display incorporated with image processing device
JP5255045B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US9355604B2 (en) Overdriving control method with image compression control and related circuit
CN105812923A (zh) 基于视频点播的播放处理方法及装置
TWI473068B (zh) 應用於顯示器的過驅動裝置及相關方法
TWI564869B (zh) 應用於顯示器的過驅動裝置及相關方法
US11545097B1 (en) Liquid-crystal display and an overdrive system thereof
WO2017073488A1 (ja) ポリマーネットワーク型液晶表示装置及び液晶表示方法
TWI533282B (zh) 顯示裝置及其控制方法
JP6607948B2 (ja) 転送制御装置、端末装置及び転送制御方法
TWI490851B (zh) 顯示裝置及其控制方法
JP2010004328A (ja) 表示制御回路、それを備えた液晶表示装置、および表示制御方法
JP2016015727A (ja) イメージのシーケンスを送信するための方法、イメージのシーケンスを含むビデオデータを送信するためのシステム
JP2015169807A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6131336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees