JP6130076B2 - 容器タイプのコーヒー焙煎器具として使用し得るコップ形状の調合飲料供給器具及び当該容器タイプのコーヒー焙煎器具 - Google Patents

容器タイプのコーヒー焙煎器具として使用し得るコップ形状の調合飲料供給器具及び当該容器タイプのコーヒー焙煎器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6130076B2
JP6130076B2 JP2016542135A JP2016542135A JP6130076B2 JP 6130076 B2 JP6130076 B2 JP 6130076B2 JP 2016542135 A JP2016542135 A JP 2016542135A JP 2016542135 A JP2016542135 A JP 2016542135A JP 6130076 B2 JP6130076 B2 JP 6130076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
container
pressurized
drinking liquid
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016542135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506088A (ja
Inventor
アンソニー プリレイ
アンソニー プリレイ
Original Assignee
パンゲア ラブス リミテッド
パンゲア ラブス リミテッド
アフィナティ ブリューイング テクノロジーズ インク
アフィナティ ブリューイング テクノロジーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パンゲア ラブス リミテッド, パンゲア ラブス リミテッド, アフィナティ ブリューイング テクノロジーズ インク, アフィナティ ブリューイング テクノロジーズ インク filed Critical パンゲア ラブス リミテッド
Publication of JP2017506088A publication Critical patent/JP2017506088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130076B2 publication Critical patent/JP6130076B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • A47J31/407Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea with ingredient-containing cartridges; Cartridge-perforating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、通常の容器タイプのコーヒー焙煎器具に関するものであり、特にお茶、コーヒー、ココア、ビール、麦芽飲料、及び穀物飲料の調合に使用可能であって、当該容器タイプのコーヒー焙煎器具としても使用可能であるコップ形状の調合飲料供給器具を対象としている。
「KEURIG」という登録商標の下に、コーヒーを調合する供給器具の単体は、極めて人気のある製品である。
当該器具は、単一部品である容器又はK−CUPという登録商標の下に販売されている供給容器又は包装体を使用している。
何れの包装体も、コーヒーのような調合飲料を収容し、かつ上側の開放端において気密状態となっている薄板の蓋を使用している。
同じような器具は、「NESPRESSO」の商標の下に販売されている。
このような包装体が、1個の調合用器具内に配置された場合には、調合用器具は、噴霧用ノズルの作用によって包装体の薄板に突入し、かつ放出用ノズルによって包装体の底壁から突出することになる。
そして、コーヒー粉は包装体内に保持されている。
加圧及び加熱されたが噴霧用ノズルを介して供給された場合には、コーヒー粉と混合した後、放出用ノズルを介して、当該放出用ノズルの下側にて飲用者にて配置されたコーヒー飲用器具の側に噴出する。
しかしながら、このような作動の場合には、噴出ノズルによって開設された出口用の穴は、基本的に噴霧用ノズルによって開設された穴と同程度の大きさであって、加熱水は包装体中において、所定の部位に浸漬したり貯留する時間を設定することができない。
換言するならば、加熱水は、コーヒー粉が存在する場所を速やかに流通し、かつ出口として開設された穴を通過することにならざるを得ない。
しかも、加熱水が包装体に流入する際には、当該包装体内において気泡が発生する。
然るに、加熱水は、薄板の蓋において開口された入口から供給されるため、前記気泡が脱出する場所がない。
その結果、気泡が集合している場所は、更に加熱水が包装体内を上昇することによって、全コーヒー粉と適当に混合することを妨害し、更には余分な圧力の発生によって、加熱水を噴出用ノズルによって開口された出口から速やかに排出させることになる。
K−CUPの商標の下に売られている包装体は、コーヒーの使用に加えて、お茶を煎じるためのお茶の葉、熱いココア飲料を調合するためのココア、果汁飲料を調合するための果実の原材料を収容している。
前記KEURIGシステムは、商標MY K−CUPの下に販売された調合物を注入し、かつ充満することができるフィルター付きの再使用可能な容器又は籠をも備えている。
前記容器又は籠においては、頂部は常に開口しており、しかも器具の注入用ノズルを挿入することができ、しかも側部において大気圧を有している内部と流通自在状態にて接続している空気孔を備えている。
前記籠の底は、少なくとも1個の排出用の開口部を有しており、しかも頂部側の注入用の開口部よりも大きな面積を有している。
その結果、更なる開口は不要である。
このような前記KEURIGによる装置を適切に作動させるためには、付属している収容器具を最初に外さなければならない。
しかしながら、前記籠の場合には、注入開口部よりも出口の開口部の方が大きく、しかも前記空気通気孔が存在することを原因として、前記籠に流入された加熱水は、速やかに放出用の開口部を通過し、内部に浸潤したり又は貯留する時間は極めて少ない状況にある。
従って、上記システムにおいては、加熱水は必ずしも前記容器又は前記籠という包装体の素材から風味を充分抽出している訳ではない。
その原因は、当該加熱水は、包装体を構成する容器内の素材から風味を抽出するために十分な時間を伴わずに、速やかに当該容器に流入し、かつ流出していることにある。
特に、加熱水が長時間接触する必要があるお茶の葉の場合には、このような技術上の欠陥が著しいという状況にある。
K−CUPの商標名を使用した包装体の使用を伴うKEURIGシステムとは異なる構成として、特許文献1及び同2に示すような公知技術が存在する。
特許文献1の場合においては、調合物を収容した第1収容室(12)が調合機(100)において調合を行う第2の収容室(18)を囲んだ状態にて配置され、双方の収容室は相互に流通可能な状態に設定されており、調合された飲用物は、第2の収容室(18)の底部における放出加工部(59)が放出されている。
しかしながら、調合機(100)による調合作用は極めて非効率的であり、しかも2個の収容室を必要とする特許文献1の構成は、取扱い上極めて不都合であって、前記KEURIGシステムと異なる技術上のデメリットが存在する。
特許文献2においては、容器4内の炭酸ガス供給源41から導管31を介して貯蔵器11に当該炭酸ガスを供給する一方、当該貯蔵器11内に弁21を介して供給された飲用液と炭酸ガスとの混合が行われ、炭酸ガスが溶解した飲用液は、ポンプ13によって、弁21を介して、容器室3に流動している。
これらの一連の作動は、制御装置5によって制御されているが、特許文献2の構成は所謂コーヒー焙煎器具ではなく、しかも装置全体が極めて複雑であって、決してKEURIGシステムに対する技術的改良点を開示及び示唆している訳ではない。
WO2011/138405A1公報 US2011/0226343A1公報
前記背景技術の状況に鑑み、本発明は、前記問題点を克服することができる容器タイプのコーヒー焙煎器具として使用するためのコップ形状の調合飲料供給器具を提供すること、
水を調合物中に加圧によって進入させ、特に当該物がお茶の葉である場合に、当該お茶の葉から風味を適切に抽出する前記供給器具を提供すること、
加熱水の充満が開始された段階にて空気が当該供給器具から散逸可能である一方、当該加熱水の充満が終了した場合には、空気が当該供給器具又は包装体を加圧しながら流動するような前記調合可能な供給器具をも提供すること、
加熱水が充満している段階では、前記供給器具又は包装体の上端を空気又は蒸気の進入を防止し得る前記供給器具を提供すること、
当該供給器具又は包装体に流入した加熱水による攪拌状態、乱流状態に基づいて、当該加熱水と飲用物の素材との混合を改善し、当該素材から風味を適切に抽出するような前記供給器具を提供することをも課題とし、
更には、製造及び使用が容易、かつ安価に実現できる前記供給器具を提供することをも課題としている。
上記課題を考慮し、本発明の基本構成は、
加圧及び加熱された飲用液を供給するために注入噴出口を備えると共に、
調合用の素材を保持する収容室を形成している容器本体を備え、
当該容器本体が、下側における調合飲用液を放流する放流開口部、容器本体に対し加圧及び加熱された飲用液を供給するための前記注入噴出口の近傍の位置に配置された注入開口部、前記収容室を加圧及び加熱された飲用液が充満した際に、当該収容室から空気が流出するための第3開口部、及び当該収容室と流通自在にて接続し、かつ当該収容室が加圧及び加熱された飲用液によって少なくとも殆ど完全に充満され、しかも加圧及び加熱された飲用液の当該収容室に対する充満によって、当該空気が当該収容室の上側部分から流出することによって、当該収容室内における圧力の加圧状態の増加を原因として、飲用液が前記第3開口部を介して、当該収容室から流出することを防止するための機構を備えており、お茶、コーヒー、ココア、ビール、麦芽飲料、及び穀物飲料の調合に使用可能であり、かつ容器タイプのコーヒー焙煎器具として使用し得るコップ形状の調合飲料供給器具、
からなる。
前記基本構成においては、加圧及び加熱された飲用液が調合操作の最終段階にて、前記収容室から落下する際に、空気が当該収容室内に流入している。
前記基本構成の実施形態においては、容器本体における前記収容室における第3開口部と流通可能状態にある閉鎖した空気室を備えており、当該収容室を加圧及び加熱された飲用液が充満する際に、当該閉鎖された空気室に空気が当該収容室の上側部分から流入し、かつ次第に加圧された状態と化している。
しかも、密閉した空気室は、容器本体を囲んだ状態にて環状壁部を備えていることが好ましい。
他の実施形態においては、前記供給器具は、容器本体の上端を密閉するための上側被覆部を備えており、当該上側被覆部は、収容室と周囲の外気とを流通可能な状態にて結合している第3開口部を備えている。
しかも、前記実施形態は、第3開口部と結合している弁機構を備えており、当該弁機構は、前記収容室が加圧及び加熱された飲用液によって少なくとも予め設定したレベルまで充満された場合には第3開口部を閉鎖し、加圧及び加熱された飲用液が前記収容室から落下することによって予め設定したレベル未満となった場合には、第3開口部を開いた状態としている。
前記実施形態においては、前記弁機構が上側被覆部と接続していることが好ましい。
前記弁機構は、弁室を備えており、しかもお茶の葉、コーヒー粉が当該弁室に進入することを防ぐ一方、調合の全工程が終了した場合には、飲用液が当該弁室から流出することを可能とするような遮蔽部を備えている。
特に、弁機構が第3開口部の近傍に配置されている弁室を備えた浮上弁機構であることが好ましい。
上記浮上弁機構においては、弁室内にて移動自在の弁ボール及び当該弁ボールを保持し、かつ弁室に調理飲用液の流入及び流出を可能とするような保持部が備えられており、当該保持部によって、加圧及び加熱された飲用液が予め設定したレベルに至った場合には、弁ボールが第3開口部を閉鎖するために浮上し、加圧及び加熱された飲用液が落下し、かつ予め設定されたレベル未満となった場合には、弁ボールが第3開口部を開放するために沈下する。
本発明の供給器具は、前記上側被覆部と接続し、かつ下側の収容室に延設されている細長形状の飲用液注入用チューブを備えており、当該飲用液注入用チューブは、上側被覆部の注入開口部と連通可能状態にて接続している流入開口部を備えると共に、収容室内にて延設されることによって、少なくとも1個の流出開口部を備えている。
特に、少なくとも1個の流出開口部として反対方向に2個の状態にて配置されていることが好ましく、しかも流出開口部が上側に向かうような角度方向であることが更に好ましい。
流出開口部は、流入開口部よりも小さな径を有している。
容器本体の下端側であって、かつ放流開口部の上側には、当該放流開口部を介して調合物が通過することを防止するための濾過部材が備えられている。
容器本体の下端側には先細り形状の壁部が備えられており、容器本体から放流開口部に調合飲用液が放流されている。
更には、前記流出開口部の下に、調合飲用液を冷却するために、当該流出開口部を介して容器本体から噴出された調合飲用液を噴霧化するための噴霧器を備えている。
本発明における別の基本構成は、
加圧及び加熱された飲用液を供給するための注入噴出口を有すると共に、調合用素材を収容する収容室を形成している容器本体を備え、当該容器本体が、下端側における調合飲用液を放流するための放流開口部、加圧及び加熱された飲用液を供給するための注入噴出口に比較的近い位置に設定された注入開口部及び放流開口部の下側の位置における当該放流開口部を介して放流された調合飲用液を冷却するための当該調合飲用液をより小さな粒子状態とすることによって微細化するための噴霧器をそれぞれ備えている容器タイプのコーヒー焙煎器具として使用し得るコップ形状の調合飲料供給器具、及び
コーヒー焙煎器具が、加圧及び加熱された飲用液の供給源及び移動可能な支持部を備え、前記器具の注入噴出口が移動可能な支持部及び加圧及び加熱された飲用液の供給源と接続し、かつ第1の開口部を形成しており、前記供給源から加圧及び加熱された飲用液は、単一の供給容器における注入用供給開口部を介して前記器具内において調合物を収容している収容室に供給され、
弁機構は、移動可能な支持部に接続しており、しかも加圧及び加熱された飲用液が収容室内にて少なくとも予め設定されたレベルに至るまで充満した場合には、収容室内の飲用液が当該第2開口部を介して流出することを防止するために、当該収容室が加圧及び加熱された飲用液によって少なくとも殆ど完全に充満され、しかも加圧及び加熱された飲用液の当該収容室に対する充満によって、当該空気が当該収容室の上側部分から流出することによって、当該収容室内における圧力の加圧状態の増加を原因として、当該弁機構が単一の供給容器内における弁開口部を閉鎖するように作用し、当該加圧及び加熱された飲用液が収容室内から落下し、予め設定されたレベル未満に至った場合には、当該弁開口部を開放するように作用しており、
移動可能な支持部は、第1の操作位置と第2の操作位置との間を移動するような機構を採用し、
第1の操作位置においては、注入噴出口が注入用供給開口部を介して加圧及び加熱された飲用液を供給し、かつ弁機構が弁開口部を介して収容室内に移動しており、第2の操作位置においては、注入噴出口が注入用供給開口部から撤去され、かつ弁機構が収容室から撤去されており、
放流開口部が収容室から調合飲用液が流出するために設けられている調合物を収容している単一の供給器具を採用している容器タイプのコーヒー焙煎器具、
からなる。
このような別の基本構成においては、容器タイプのコーヒー焙煎器具は、調合物を収容している単一の供給容器を使用しており、しかも当該器具は、加圧及び加熱された飲用液の供給源及び移動可能な支持部を備えている。
前記器具の注入噴出口は、移動可能な支持部及び加圧及び加熱された飲用液の供給源と接続しており、前記供給源から加圧及び加熱された飲用液は、単一の供給容器における注入用供給開口部を介して前記器具内において調合物を収容している収容室に供給されている。
弁機構は、移動可能な支持部に接続されており、かつ加圧及び加熱された飲用液が収容室内にて少なくとも予め設定されたレベルに至るまで充満した場合には、単一の供給容器内における弁開口部を閉鎖するように作用し、当該加圧及び加熱された飲用液が収容室内から落下し、予め設定されたレベル未満に至った場合には、当該弁開口部を開放するように作用している。
移動可能な支持部は、第1の操作位置と第2の操作位置との間を移動するような機構を採用している。
第1の操作位置においては、注入噴出口が注入用供給開口部を介して加圧及び加熱された飲用液を供給し、かつ弁機構が弁開口部を介して収容室内に移動しており、第2の操作位置においては、注入噴出口が注入用供給開口部から撤去され、かつ弁機構が収容室から撤去されている。
放流開口部は、収容室から調合飲用液が流出するために設けられている。
容器タイプのコーヒー焙煎容器の第1の実施形態においては、単一の供給容器は、注入用供給開口部及び弁開口部を有する上側部を備えている。
容器タイプのコーヒー焙煎器具の第2の実施形態においては、単一の供給容器は、貫通する上側部を備えており、注入噴出口は、移動可能な支持部が第1の操作位置に移動した際に、注入用供給開口部を形成するために前記上側部が貫通するための第1の貫通端部を備えており、弁機構は、移動可能な支持部が第1の操作位置に移動した際に、弁開口部を形成するために前記上側部が貫通するための第2の貫通端部を備えている。
容器タイプのコーヒー焙煎器具の第2の実施形態の変形構成においては、調合飲用液を放流開口部を介して排出するために、容器が器具内にて流出開口部を形成するような位置にある場合には、当該容器の底部を貫通する流出用貫通チューブを少なくとも1個備えている。
容器タイプのコーヒー焙煎器具の第2の実施形態の更なる変形構成においては、前記単一の容器を支持するための収容室を設けており、当該収容室は、調合用飲用液を放流用開口部を介して排出するために、前記容器が前記収容室内において、流出開口部を形成し得るような位置にある場合には、容器の底部を貫通する流出用貫通チューブを少なくとも1個備えている。
本発明の以上の特徴点及び更なる特徴点は、図面に基づく後述の説明によって更に一層明らかにすることができるが、これらの特徴点によって、本発明は、背景技術の項において前述した従来技術の問題点を克服することができる。
本発明に基づく調合飲用物を供給するコップ形状の供給器具の頂部に対する斜視図である。 前記供給器具の底部に対する斜視図である。 噴霧器を備えている前記供給器具の側面図である。 底側被覆部を除外した場合の前記供給器具の底部に対する斜視図である。 図1の5−5のラインに沿った前記供給器具の断面図である。 図1の6−6のラインに沿った前記供給器具の断面図である。 前記供給器具における容器本体の頂部に対する斜視図である。 容器本体の底部に対する斜視図である。 容器本体の側面図である。 容器本体の頂部に対する平面図である。 容器本体の底部に対する平面図である。 前記供給器具における底側被覆部の頂部に対する斜視図である。 前記供給器具における底側被覆部の底部に対する斜視図である。 底側被覆部の側面図である。 底側被覆部の頂部に対する平面図である。 底側被覆部の底部に対する平面図である。 前記供給器具における部被覆部の頂部に対する斜視図である。 前記供給器具における頂部被覆部の底部に対する斜視図である。 前記供給器具において変形された頂部被覆部の底部に対する斜視図である。 図18とは異なる角度から描いた頂部被覆部の底部に対する斜視図である。 図18に示す頂部被覆部の側面図である。 図18に示す頂部被覆部の頂部に対する平面図である。 図18に示す頂部被覆部の底部に対する平面図である。 前記供給器具における環状の遮蔽器具に対する斜視図である。 前記供給器具におけるシリコン製のボール収容物の頂部に対する斜視図である。 前記供給器具におけるシリコン製のボール収容物の底部に対する斜視図である。 図27の26−26のラインに沿ったシリコン製のボールの収容室の断面図である。 シリコン製ボールの収容室の頂部に対する平面図である。 シリコン製ボールの収容室の底部に対する平面図である。 前記供給器具における浮上弁の頂部に対する斜視図である。 浮上弁被覆部の底部に対する斜視図である。 浮上弁被覆部の側面図である。 浮上弁被覆部の頂部に対する平面図である。 浮上弁被覆部の底部に対する平面図である。 前記供給器具における被覆遮蔽部の頂部に対する斜視図である。 被覆遮蔽部の底部に対する斜視図である。 被覆遮蔽部の側面図である。 被覆遮蔽部の平面図である。 被覆遮蔽部の底部平面図である。 前記供給器具における水注入チューブの頂部に対する斜視図である。 水注入チューブの底部に対する斜視図である。 水注入チューブの前側からの側面図である。 水注入チューブの横側からの側面図である。 水注入チューブの頂部に対する平面図である。 水注入チューブの底部に対する平面図である。 前記供給器具の他の実施形態の断面図である。 前記器具の更なる他の実施形態の断面図である。
図面に即して詳細に説明するに、容器タイプのコーヒー焙煎器具として使用するためのコップ形状の調合飲料供給器具10は、商標KEURIG又はNESPRESSOの下に販売されてきたことは、前述のとおりである。
本発明の特徴点をより分かりやすく説明するために、前記供給器具10の更に優れた重要事項については、お茶の焙煎に即して以下のとおり論議する。
しかしながら、本発明の調合対象物は、お茶に限定されている訳ではなく、コーヒー、ココア、ビール、麦芽飲料及び穀物飲料を対象とすることができ、しかもこれらの飲用物に限定されている訳ではない。
図1、2、3に示すように、調合飲用物を供給するコップ形状の調合飲用供給器具10は、容器本体14、底側被覆部40及び上側被覆部50によって形成される収容室形成用胴部12を備えている。
コップ形状の調合飲料供給器具10は、前記のKEURIGの器具の補助用の収容室を、KEURIGにおける再使用可能な籠の場合と同様に、着脱自在の状態にて一体として使用することを予定している。
図1〜11によって明示するように、容器本体14は、円錐台形であって、調合物を収容するための収容室19を形成している。
容器本体14は、ガラス、又は金属材料、又はポリプロピレンのようなプラスチック材料を素材とすることが好ましい。
容器本体14の上端は、主胴部15の上端を大きな径を有している上側環状壁部16を備えており、上側環状肩部18によって、主胴部15の上端と結合している。
上側環状壁部16の外表面には、螺旋状の結合突条20が形成されている。
同様に、容器本体14の下端は、主胴部15の下端よりも小さな径を有する下側環状壁部22を備えており、当該下側環状壁部22は、下側環状肩部24を介して主胴部15の下端と結合している。
下側環状壁部22の外側表面には、螺旋状の結合突条26が形成されている。
十文字形状の骨状構造物28が、下側環状壁部22の内側表面と結合しており、中心部30が十文字形状の骨状構造物28の中央位置に形成されており、しかも下側に突出している。
中心部30は、底壁32を下側端としている。
円形のステンレススティール製の濾過用ディスク34(図4〜6)が下側環状肩部24の上側に位置しており、その中央開口部36は、中心部30の位置と整列状態にある。
ステンレススティール製の濾過用ディスク34は複数の小さな開口部を備えており、かつ中央開口部36を囲んだ状態にある。
図1〜6及び図12〜15に示すように、底側被覆部40は、下側環状壁部22と連続状態にて結合している。
底側被覆部40は、ガラス材、又は金属材料、又はポリプロピレンのようなプラスチック材料を原材料とすることが好ましい。
更には、底側被覆部40は内側の螺旋状接続部44を伴う下側環状接続壁部42を備えており、かつ外側の螺旋状の結合突条26を介して容器本体14の下側環状接続壁部22に対し連続状態にて接続している。
円錐台形状壁部46は、下側環状接続壁部42の下端側から更に下側に延設されており、その下端中央に調合物が放出される放流開口部48を備えている。
環状ガイド壁部49は、円錐台形状壁部46の内側表面の上端のやや下側から上側方向に突設されており、かつ、その上端からやや下側にて容器本体14の下側環状壁部22を収容し得る環状領域51を形成するように、下側環状接続壁部42から内側に空間領域を形成している。
図1〜6及び図17〜22に示すように、上側被覆部50は、上側環状壁部16の上側開口端と接続されている。
上側被覆部50は、ガラス材又は金属材料、又はポリプロピレンのようなプラスチック材料を素材としていることが好ましい。
上側被覆部50は、上側円輪壁部52を備えており、当該円輪壁部52に対し、外側周辺にて下側に突設されている環状スカート部54が固着状態にある。
環状スカート部54の内側表面には、螺旋状の結合突条56が螺旋状の結合突条20の外側部分と内側表面にて突条同士の結合を形成した状態にて備えられており、その結果、上側被覆部50は、容器本体14の上側環状壁部16の上端と結合している。
上側被覆部50が、上側環状壁部16の上側開口端と接続された場合には、環状遮蔽リング57(図5、6、23)は、上側円輪壁部52の下側表面と上側環状壁部16の上端との間に位置することによって密封し得る状態を実現している。
尚、環状遮蔽リング57は、シリコン製の素材であることが好ましい。
更には、上側環状壁部16の上端が複数個の薄型同心円状リング17を備え、かつ環状の遮蔽リング57に突入することによって密封状態を改善することが好ましい。
第1内側円輪壁部58は、上側円輪壁部52の円周状の内側円周状端部60と同一の径又はより小さな径を有する状態にて接続されており、双方の間には下側に延設されている環状壁部62が介在しており、その結果第1内側円輪壁部58は、上側円輪壁部52の内側でありかつ下側の位置に配置されている。
第2内側円輪壁部64は、第1内側円輪壁部58の内側円周状端部66に対し、同一の径又はやや小さな径を有する状態にて下側に延設されている環状壁部68を介して接続しており、その結果、第2円輪壁部64は第1内側円輪壁部58の内側でありかつ下側の位置に配置されている。
第2内側円輪壁部64は、円周状の内側表面67によって囲まれた状態にて中央に位置している注入開口部69を備えている。
環状突起部70は、第2内側円輪壁部64の下側表面から下側に突設されており、しかも円周状態の領域からやや内側の領域にて中央に位置している注入開口部69を囲んだ状態にて配置されており、その結果、第2内側円輪壁部64の下側表面であって、かつ環状突起部70の内側にて環状の下側面を呈している肩部71が形成されている。
上側円輪壁部52は、内側円周状端部60から延設され、部分的な環状を呈している切り込み部72を備える一方、下側に突設されている環状壁部62は、部分的な環状を呈している切り込み部72を形成している湾曲部分74を備えている。
切替開口部76は、第1内側環状壁部58を介して、湾曲部分74の領域内にて延設されている。
弁室78は、上側被覆部50の下側側から延設されており、かつ切替開口部76を囲んだ状態を呈しており、しかもその下端側に相互に反対側に位置している2個の溝穴80を備えている。
各溝穴80は、弁室78の幅に対し、約4分の3の比率にて延設されている。
内側円輪状鍔部82は、弁室78の内側表面を形成しており、弁室78の下端部から測定した場合に、約4分の1の長さを形成している。
図5、6、18、18(A)及び22〜28に示すように、環状のシリコンボール室77は、弁室78の上側端に固着されている。
環状のシリコンボール室77は、上側被覆部50の下側面に接する状態にて配設されている上側環状板81及び弁室78内に密着されており、かつ下側に伸張している環状スカート83を備えている。
中央開口部79は、環状板81内に形成されており、かつ切替開口部76と整列状態を呈している。
環状スカート83の内側表面は、下側に向かって直線状にて、又は湾曲状にて順次拡大することによって、拡大開口部85を形成しており、かつ中央開口部79と接続している。
図5、6及び図29〜33に示すように、浮上弁被覆部84は、弁室78の下側開口端を閉鎖している。
浮上弁被覆部84は、弁室78の内側径と同程度の外側径を有している環状壁部86、及び当該環状壁部86の外側表面に円周状凹部87を備えている。
環状壁部86は、弁室78の内側表面に形成されている内側円輪状鍔部82を備えており、その結果、環状壁部86が弁室78内に挿入された場合には、浮上弁被覆部84を不動状態とすることができる。
溝穴80は、弁室78内に環状壁部86を圧着状態にて挿入することに寄与しており、その結果、弁室78の内側円輪状鍔部82は、前記円周状凹部87に嵌入されている。
円形底壁88は、環状壁部86の下端側に固着されており、しかも当該環状壁部86よりも大きな径を備えており、その結果、外側に向かう円輪状周囲突条90を形成している。
前記円輪状周囲突条90は、環状壁部86が弁室78に内側に挿入された場合には、弁室78の下端側に当接することになる。
中心開口部92は、円形底壁88に囲まれた状態にて配置されており、複数個(例えば6個)の中心外開口部94は当該中心開口部92を囲んだ状態にて配置されている。
その結果、弁室100(図5)が第1内側円輪壁部58及び弁室78と円形底壁88との間に形成されることになる。
弁ボール102は、当該弁室100内に所在しており、その目的については、後述する通りである。
弁ボール102は、ポリプロピレンのようなプラスチック素材又は他の水中にて浮上可能な素材とすることが好ましい。
図18Aに示すように、溝穴80については、下側端にて閉鎖した形態を選択することが可能であり、その場合には、溝穴80の下端は、浮上弁被覆部84の環状壁部86の上端の位置、又は当該位置の上側に配置されている。
このような変形された実施形態の場合にも、溝穴80は、弁室78に収容された水を排出すると共に、操作の最終段階では、弁室78内への水の進入を防止することもできる。
しかも、図5に示すように、溝穴80は、コップ形状の細かい網目を有する網状濾過部103によって被覆されることによって、お茶の葉及びコーヒー粉が弁室78に進入することを防止することが好ましいが、そのような状態であっても、調合に必要な操作が終了した場合には、水を弁室78から排出することができる。
網状濾過部103の下側端は、側部の場合と同様に、浮上弁被覆部84の下側面を被覆することができ、しかも中心開口部92及び中心外開口部94をも同様の目的にて被覆することができる。
図1、5、6及び34〜38に示すように、被覆遮蔽部104は、上側被覆部50の第2内側円輪壁部64における注入開口部69の内側に収容されている。
被覆遮蔽部104はシリコンを素材とすることが好ましい。
特に、被覆遮蔽部104は、中央開口部108及び上側表面を形成している環状凹部110を有している環状ディスク106を備えており、環状凹部110は、内側の円周領域から中央開口部108に至るまでの領域を形成している。
環状壁部112は、環状ディスク106の下側面から中央開口部108を囲んだ状態にて下側に伸張しており、しかも当該中央開口部108となめらかに接続している中央開口部114を備えている。
下側環状壁部116は、環状壁部112よりも大きな径を有しており、かつ当該環状壁部112と接続すると共に、環状壁部112の下側面から中央開口部114を囲んだ状態にて下側に延設されており、かつ当該中央開口部114と滑らかに接続している中央開口部118を備えている。
下側環状壁部116の形状は特に限定される訳ではないが、逆円錐台形が好ましい。
その結果、下側環状壁部116の上側表面には、環状壁部112を囲んだ状態にて環状肩部120が形成されており、しかも環状凹部122が環状ディスク106の下側面、環状壁部112の円周上の外側表面、及び環状肩部120によって形成されている。
本発明の器具を組み立てる際には、環状ディスク106の下側表面は、第2内側円輪壁部64の上側表面と接合し、第2内側円輪壁部64における円周状の内側表面67は、環状ディスク106の下側面と環状肩部120との間に配置されている環状凹部122と接合し、その結果、被覆遮蔽部104の位置が上記接合位置によって確定することになる。
組立の最終段階では、図5、6及び39〜44に示すように、水注入チューブ124は、上側被覆部50の環状突起部70の上端と接続している。
水注入チューブ124は、ガラス材、金属材料、又はポリプロピレンのようなプラスチック材料を素材とすることが好ましい。
特に、水注入チューブ124は流入開口部を形成するための環状固着部126を備えており、当該環状固着部126は上側部分が切除された状態にあり、しかもその内側領域では、下側の環状表面130と内側環状表面132とによって形成された内側環状凹部128を備えている。
環状突起部70は、その外表面が内側環状表面132と結合することによって、内側環状凹部128を内側として、堅固な状態にて嵌着している。
しかも、環状突起部70が嵌着に際し突入する深さは、下側の環状表面130と当該環状突起部70の下側表面とが結合し合う領域に限定されている。
このように、水注入チューブ124は、環状突起部70に密封された状態にて保持され、かつ容器本体14内にて下側に延設されている。
水注入チューブ124は、上側の流入開口部を形成するための環状固着部126から先細り形状の頸部134に至るまで、径が小さくなる状態を呈しているが、このような状態は、下側に伸張している下側環状チューブ部分136を限度としており、当該下側環状チューブ部分136は、下端において円錐形状の閉鎖部138を備えている。
下側に伸張している下側環状チューブ部分136の下端には、直径方向に沿った反対方向に2個の流出開口部140が備えられており、加圧によって上側における前記環状固着部126から流入した加熱水は、当該流出開口部140内を流通することによって、水注入チューブ124から中心軸に対し交差する方向に流出している。
流出開口部は、下側環状チューブ部分136の長手方向又は中心軸に対し上側方向、例えば45度上側に傾斜していることが好ましい。
このような角度状態によって、飲用液又は調合物は、重力と反対方向の力によって上側に流動し、その後重力によって下降することになる。
しかも、流出開口部140開口面積が水注入チューブ124の入口における開口面積よりも小さいことから、加圧された加熱水は流出開口部140から噴出することに帰する。
前記のような流出開口部140の構造によって、加圧された加熱水が容器本体14内においてお茶の葉を攪拌しかつお茶の葉と混合し得ることは、直ちに把握し得る推移である。
上記構成の実施形態において、調合飲用物を供給するコップ形状の供給器具10が、収容室形成用胴部12内において水を収容し得る容量は、例えば2オンスの代金相当程度である。
但し、本発明は、このような状態に限定される訳ではない。
お茶の葉又はコーヒー粉、ココア、ビール、麦芽飲料及び穀物飲料のような調合物は、前記調合用に使用することができる。
本発明に係る調合飲用物を供給するコップ形状の供給器具10は、単一製品であって、かつKEURIGの登録商標の下に販売されているコーヒー焙煎器具のうち、K−CUPの登録商標の下に扱われている単一部品に代えて使用することができる。
水が十分加熱された状態にて、スタートボタンが押された場合には、KEURIG器具による注入噴出口300(図5)は、既に説明した注入開口部69の上側に配置されており、水は加圧された状態にて水注入チューブ124内に供給される。
加圧された加熱水は、相互に反対方向にある流出開口部140を介して、水注入チューブ124から排出されることになる。
小さな径を有しておりかつ側部に存在する前記流出開口部140から排出される加熱水は、必然的に噴射状態にあり、その結果、お茶の葉を攪拌し、かつお茶の葉と混合する。
注入された注入噴出口300を注入開口部69に挿入した場合には、当該水は、加圧されていることから、空気は、注入開口部69から流出していない。
加圧された加熱水が収容室形成用胴部12内にてお茶の葉を攪拌し、かつお茶の葉を激動させることによって、お茶の葉は浸漬されることになる。
その原因は、前記胴部12に流入しようとする水の量は、小さな放流開口部48を介して、当該胴部12から放流しようとする水の量よりも多いことから、加熱水が前記胴部12内にて飽和状態となっていることにある。
換言するならば、放流開口部48は、調合飲用液が如何なる時期においても、少量の放流状態となるような大きさに設定されており、かつ水注入チューブ124の入口の径が放流開口部48の小さな径よりも明らかに大きいことに由来している。
このような状況に加えて、お茶の葉の存在は、放流開口部48からの加熱水の放流に対する障壁を形成しており、その結果、前記胴部12における加熱水の流入量/排出量という相対的割合を異なった状態とすることに寄与している。
弁ボール102は、当初浮上弁被覆部84上に配置されており、その結果、切替開口部76は、外気に対して開放された状態にある。
但し、前記胴部12内にて水面が上昇するに従って、弁室78の上端における空気は前記胴部12の上側領域を充満せずに、切替開口部76を介して上側に押圧され、その結果、前記胴部12の上側部分に対する外気又は蒸気の進入」を防止し、かつ当該胴部12内における水を必要な量に設定することができる。
弁室78内において水面が所定のレベルに至った場合には、浮上弁ボール102は、当該水と共に上昇し、シリコンボール弁室77に対して接触状態に至り、切替開口部76を閉鎖することになる。
このような時期においても、加圧された加熱水は前記胴部12に対する流入を継続している。
前記胴部12内が水によって完全に充満された段階では、前記胴部12内の圧力は、ポンプの押圧力と等しい状態に至っている。
このように、容器内の圧力が上昇している段階では、当該圧力はお茶の葉から風味を短時間にて抽出することに寄与している。
しかも、前記胴部12が加圧され、しかも加熱水によって完全に充満しているというこの段階では、お茶の葉に浸漬した加熱されたお茶が放流開口部48を介して、前記胴部12からの外側への放流と同等の割合にて新鮮な加熱水が前記胴部12内に流入している。
このような状態によって、所望のお茶を調合することができ、その結果、例えば、1グラス当り8オンス、又は1水差し又はポット当り32オンスという程度の量にすることができる。
加圧された加熱水の水注入チューブ124を介した注入が終了した場合であっても、加熱水の浸漬を原因とするお茶は、小さな放流開口部48を介した前記胴部12からの排出を継続している。
前記胴部12内の水面が弁ボール102のレベルよりも下側に至った場合には、弁ボール102の浮上位置は低下し、更には浮上弁被覆部84上に配置され、その結果、切替開口部76は外気に対して開放しているが、そのような開放状態は、残留した水の浸漬によるお茶が重力に従って小さな放流開口部48を介して重力の作用によって排出されることに寄与することになる。
以上によって、切替開口部76、シリコンボール室77、弁室78、浮上弁被覆部84及び弁ボール102によって構成されている浮上弁機構を使用することによって、内部の空気の排出及び外部の空気又は蒸気の胴部12への進入を防止し、かつ前記胴部12における水量を所望の量に設定している。
しかも、水が弁室78内にて所定のレベルに至った場合には、弁ボール102は水と共に上昇し、その結果、シリコンボール室77に隣接し、切替開口部76を閉鎖している。
即ち、加圧された前記胴部12においては、水を圧力によってお茶の葉に進入され、極めて短時間のうちに風味を抽出することを可能としている。
このように、加圧状態にある前記胴部12は、単に外圧によって、容器又はコップに対し水を供給しているに過ぎない現状のKEURIG又はNESPRESSO器具とは、全く作動状態が相違することに注意すべきである。
前記のように、浮上弁について記載したが、本発明においては、このような浮上弁だけでなく、他の適切な弁の使用も可能である。
調合飲用物を供給するコップ形状の供給器具10は、1回限りの使い捨ての容器として使用することができるが、再び使用し得る容器として使用することもできる。
後者の場合には、使用者は、洗浄し、新しいお茶の葉又は他の調合材料を充満することができる。
本発明の次の特徴として、噴霧器200が収容室形成用胴部12の下端、又は底側被覆部40、更には図3に示すように、下側の放流開口部48の真下に設けられており、お茶が小さな放流開口部48から噴出する際には、噴霧器200が液状のお茶を小さな噴霧状態に微細化するという機能を発揮している。
その結果、熱いお茶は、速やかに冷却され、更にはグラス内に氷を収容することができる。
このような現象は、液滴状態にあるお茶の表面積が大きくなった状態にて周囲の外気中に露出され、その結果、お茶が速やかに冷却されることに由来している。
更には、お茶が、グラス内に氷を入れる前に相当冷却されることによって、グラス内の氷を完全に溶かさないことに立脚している。
噴霧器200は、通常採用されている噴霧器であれば、どのような形態であっても採用することができる。
例えば、噴霧器200は、液状飲用物が通過することによって、微細な噴霧状態とするような微細な孔を備えた遮蔽物(図示せず)という単純な構成をも採用することができる。
このような構成とは別に、例えば、噴霧器200は、良く知られているベンチュリ効果を利用することもできる。
その場合には、気体が順次断面積が減少するようなチューブ又はベンチュリ管を所定の圧力の下に噴出される際、噴出速度が上昇し、所謂ベルヌーイの定理によって最も断面積が小さい位置において圧力が低下している。
このような圧力低下によって、飲用液が存在する場所との圧力の相違が発生し、飲用液は、収容室形成用胴部12側から吸収されるか、又は前記胴部12側から流出し、チューブのうちの最も狭い領域を介して流動している気流中に流動し、微細な噴霧状態の液滴となって噴出され、通常使用されている香水に対する噴霧器と同じような状態を呈することになる。
本発明の特許請求の範囲に基づく技術的範囲においては、色々な変形による形態を採用することができる。
例えば、上側被覆部50、環状遮蔽リング57、被覆遮蔽部104、及び水注入チューブ124の採用を省略することができる。
このような場合、KEURIGのK−CUP容器406を、図45に示すように、下側に移行し、かつ容器本体14内に配置することができる。
その場合、少なくとも1個の貫通チューブ400は、突設部402によって、容器本体14から伸張し、かつK−CUP容器406の底壁404を貫通することになる。
通常のKEURIGの場合と同様に、加圧された加熱水の供給部413に接合している注入貫通チューブ408は、上側に移行可能な支持部410に載置され、かつモータ412によって上下方向に移動しており、その結果、注入用供給用開口部を形成し、K−CUP容器406の薄型の蓋414に対する第1貫通端部を形成し、かつ容器406に対し加圧された加熱水を供給することになる。
しかしながら、本発明に立脚している前記実施形態内おいては、第1の実施形態と同一の構成の浮上弁機構415を、上側被覆部50に載置する代わりに、移動可能な支持部410に載置され、かつ下端側において弁開口部を形成し、かつ薄型の蓋414に対する第2の貫通端部を形成する貫通チューブ416を備えている。
このような場合、第1の実施形態と同一構成である浮上弁機構415は、第2の貫通端部を形成する貫通チューブ416が前記蓋414を貫通した後には、図45の点線417に示すように、K−CUP容器406の内側に配置されることになる。
このような配列構成の場合には、第1の実施形態と同様の操作が行われる一方、従来製品であるK−CUP容器を使用することが可能となる。
前記配列構成の場合には、通常のKEURIGにおいて再使用可能な籠である補助室を外した状態にて使用することもできる。
しかも、支持部410に対して浮上弁機構415を配置する構成の場合には、補助室が部品となっているK−CUPと一体となっているKEURIG容器だけを通常の場合と同様に使用することができる。
更には、第1の実施形態の上側被覆部50における浮上弁機構を除外したうえで、図45に示すように、当該浮上弁機構415を支持部410に配置するように変形することもできる。
このような場合、上側被覆部50は、図1の点線に示すような大きな切替開口部418を有しており、かつ当該開口部を介して、支持部410に対して浮上弁機構415が配置され、しかも上側被覆部50の切替開口部418の周辺を遮蔽し、空気は浮上弁機構415を介して流動することができる。
調合飲料供給用のコップ形状の供給器具の上側領域における空気は、最初の加熱水の充満時期に外部に流出し、かつ、加熱水が完全に充満した場合には、当該供給器具から排出されている。
その結果、加熱水が充満している段階では、空気又は蒸気の供給器具又は包装体の状態への進入」を遮蔽することができる。
このような作用効果を第1の実施形態において実現するためには、弁機構における浮上弁が供給器具又は包装体の上側領域に配置されていることを必要不可欠とする。
しかしながら、図46に示す実施形態の場合には、弁機構を採用せずとも、同一の作用効果を達成することができる。
具体的に説明するに、環状の閉じた壁部500が収容室形成用胴部12を囲んだ状態にて配置されており、かつ当該壁部500と前記胴部12との間にて薄い環状の空気室502が形成されることによって、外気に対して開放していない閉鎖状態を実現することができる。
そして、前記胴部12の上側壁部に第3開口部504が設定された場合には、前記胴部12の内側空間と空気室502との間を流通可能な状態とすることができる。
このような構造によって、前記胴部12が加熱水によって充満した場合には、前記胴部12内の空気は、強制的に第3開口部504を介して空気室502に移動せざるを得ないことになる。
空気室502の空間領域の寸法については、水面が第3開口部504のレベルに至った場合には、空気室502内の空気が圧縮され、しかも水の充満に基づく圧力と等しい圧力となるように選択されており、これらの選択によって、空気室502内の圧縮された空気によって第3開口部504を介した水の進入は防止される。
その結果、水が前記胴部12を充満した場合には、第1の実施形態の場合と同様に、収容室内の圧力が上昇し、水が短時間のうちにお茶の葉の風味をより一層効率的に抽出することができる。
しかも、前記胴部12が加圧され、かつ加熱水によって完全に充満された場合には、焙煎された熱いお茶は、新たな加熱水が前記胴部12に進入することに対応して、小さな放流開口部48を介して、前記胴部12からの放流を継続することになる。
このような継続によって、所望の量のお茶を焙煎し、その結果、1個のグラス当り8オンス又は1個の水差し又はポット当り32オンスに相当する程度の量を排出することができる。
加熱水が水注入チューブ124への注入が中止された場合であっても、焙煎されたお茶の放流開口部48を介した放流が継続している。
収容室形成用胴部12内の水面が下降した場合には、前記胴部12内の圧力よりも、空気室502の圧力の方が大きいことを原因として、第3開口部504を介して、空気が再び前記胴部12内に流入する。
このような現象は、残留している焙煎茶が重力によって放流開口部48を介して外部に放流することに寄与することになる。
空気室502の存在によって、空気が当該空気室502内に流入することによって、収容室形成用胴部12が充満状態にある場合に、空気又は蒸気の進入」を遮蔽することができる。
しかも、第1の実施形態の場合と同様に、加圧された収容室においては、水が短期間のうちにお茶の葉から風味を抽出することを可能としている。
空気が出入りする上記第3開口部504が存在したところで、前記胴部12の全領域における上記風味の抽出という作用に格別の影響を与える訳ではない。
勿論、空気室502は、異なる位置に配設することも可能であって、例えば収容室形成用胴部12の内側面、又は上側円輪壁部52の下側面の下側の一部、又は当該上側円輪壁部52の上側表面の上側の一部、更には他の適当な場所に配設することも可能である。
添付図面に即して、各好ましい実施形態について、以上のとおり説明したが、本発明は、これらの個別の実施形態に限定される訳ではなく、当業者においては、後述する特許請求の範囲によって構成される発明の技術的範囲又は基本的技術思想の範囲内にて、様々な変形及び修正による構成を採用することができる。
このように、本発明に係る既存のKEURIGによる装置において、既存のK−CUPの容器の技術的問題点を十分克服したうえで、効率的に飲用物の素材から風味を抽出することが可能であって、その利用価値は絶大である。
10 調合飲料供給器具
12 収容室形成用胴部
14 容器本体
15 主胴部
16 上側環状壁部
17 薄型同心円状のリング
18 上側環状肩部
19 収容室
20 結合突条
22 下側環状壁部
24 下側環状肩部
26 結合突条
28 十文字形状の骨状構造物
30 中心部
32 底壁
34 濾過用ディスク
36 中央開口部
40 底側被覆部
42 下側環状接続壁部
44 螺旋状接続部
46 円錐台形状壁部
48 放流開口部
49 環状ガイド壁部
50 上側被覆部
51 環状領域
52 上側円輪壁部
54 環状スカート部
56 結合突条
57 環状遮蔽リング
58 第1内側円輪壁部
60 内側円周状端部
62 環状壁部
64 第2内側円輪壁部
66 内側円周状端部
67 内側表面
68 環状壁部
69 注入開口部
70 環状突起部
71 肩部
72 切り込み部
74 湾曲部分
76 切替開口部
77 シリコンボール室
78 弁室
79 中央開口部
80 溝穴
81 環状板
82 円輪状鍔部
83 環状スカート
84 浮上弁被覆部
85 拡大開口部
86 環状壁部
87 円周状凹部
88 円形底壁
90 円輪状周囲突条
92 中心開口部
94 中心外開口部
100 弁室
102 弁ボール
103 網状濾過部
104 被覆遮蔽部
106 環状ディスク
108 中央開口部
110 環状凹部
112 環状壁部
114 中央開口部
116 下側環状壁部
118 中央開口部
120 環状肩部
122 環状凹部
124 水注入チューブ
126 流入開口部を形成するための環状固着部
128 内側環状凹部
130 下側の環状表面
132 内側環状表面
134 頸部
136 下側環状チューブ部分
138 円錐形状の閉鎖部
140 流出開口部
200 噴霧器
300 注入噴出口
400 貫通チューブ
402 突設部
404 底壁
406 K−CUP容器
408 注入用供給用開口部を形成し、かつ第1の貫通端部を形成する貫通チューブ
410 支持部
412 モータ
413 加熱水の供給部
414 蓋
415 浮上弁機構
416 弁開口部を形成し、かつ第2の貫通端部を形成する貫通チューブ
418 切替開口部
500 環状の閉じた壁部
502 空気室
504 第3開口部

Claims (21)

  1. 加圧及び加熱された飲用液を供給するために注入噴出口を備えると共に、
    調合用の素材を保持する収容室を形成している容器本体を備え、
    当該容器本体が、下側における調合飲用液を放流する放流開口部、容器本体に対し加圧及び加熱された飲用液を供給するための前記注入噴出口の近傍の位置に配置された注入開口部、前記収容室を加圧及び加熱された飲用液が充満した際に、当該収容室から空気が流出するための第3開口部、及び当該収容室と流通自在にて接続し、かつ当該収容室が加圧及び加熱された飲用液によって少なくとも殆ど完全に充満され、しかも加圧及び加熱された飲用液の当該収容室に対する充満によって、当該空気が当該収容室の上側部分から流出することによって、当該収容室内における圧力の加圧状態の増加を原因として、飲用液が前記第3開口部を介して、当該収容室から流出することを防止するための機構を備えており、お茶、コーヒー、ココア、ビール、麦芽飲料、及び穀物飲料の調合に使用可能であり、かつ容器タイプのコーヒー焙煎器具として使用し得るコップ形状の調合飲料供給器具。
  2. 加圧及び加熱された飲用液が調合操作の最終段階にて、前記収容室から落下する際に、空気が当該収容室内に流入していることを特徴とする請求項記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  3. 容器本体における前記収容室における第3開口部と流通可能状態にある閉鎖した空気室を備えており、当該収容室を加圧及び加熱された飲用液が充満する際に、当該閉鎖された空気室に空気が当該収容室の上側部分から流入し、かつ次第に加圧された状態と化していることを特徴とする請求項1記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  4. 密閉した空気室は、容器本体を囲んだ状態にて環状壁部を備えていることを特徴とする請求項記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  5. 前記供給器具が容器本体の上端を密閉するための上側被覆部を備えており、当該上側被覆部は、収容室と周囲の外気とを流通可能な状態にて結合している第3開口部、当該第3開口部と結合している弁機構を備えており、当該弁機構は、前記収容室が加圧及び加熱された飲用液によって少なくとも予め設定したレベルまで充満された場合には第3開口部を閉鎖し、加圧及び加熱された飲用液が前記収容室から落下することによって予め設定したレベル未満となった場合には、第3開口部を開いた状態としていることを特徴とする請求項1記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  6. 前記弁機構が上側被覆部と接続していることを特徴とする請求項記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  7. 前記弁機構は、弁室を備えており、しかもお茶の葉、コーヒー粉が当該弁室に進入することを防ぐ一方、調合の全工程が終了した場合には、飲用液が当該弁室から流出することを可能とするような遮蔽部を備えていることを特徴とする請求項記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  8. 弁機構が第3開口部の近傍に配置されている弁室を備えた浮上弁機構であって、当該浮上弁機構においては、弁室内にて移動自在の弁ボール及び当該弁ボールを保持し、かつ弁室に調理飲用液の流入及び流出を可能とするような保持部が備えられており、当該保持部によって、加圧及び加熱された飲用液が予め設定したレベルに至った場合には、弁ボールが第3開口部を閉鎖するために浮上し、加圧及び加熱された飲用液が落下し、かつ予め設定されたレベル未満となった場合には、弁ボールが第3開口部を開放するために沈下することを特徴とする請求項記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  9. 前記供給器具が容器本体の上端を密閉するための上側被覆部を備えており、当該上側被覆部は、収容室と周囲の外気とを流通可能な状態にて結合している第3開口部及び注入開口部を備えると共に、前記供給器具が前記上側被覆部と接続し、かつ下側の収容室に延設されている細長形状の飲用液注入用チューブを備えており、当該飲用液注入用チューブは、上側被覆部の注入開口部と連通可能状態にて接続している流入開口部を備えると共に、収容室内にて延設されることによって、少なくとも1個の流出開口部を備えていることを特徴とする請求項1記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  10. 少なくとも1個の流出開口部として反対方向に2個の状態にて配置されていることを特徴とする請求項記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  11. 流出開口部が上側に向かうような角度方向であることを特徴とする請求項記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  12. 流出開口部が流入開口部よりも小さな径を有していることを特徴とする請求項1記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  13. 容器本体の下端側であり、かつ放流開口部の上側に当該放流開口部を介して調合物が通過することを防止するための濾過部材が備えられていることを特徴とする請求項1記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  14. 容器本体の下端側には先細り形状の壁部が備えられており、容器本体から放流開口部に調合飲用液が放流されていることを特徴とする請求項1記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  15. 前記流出開口部の下に、調合飲用液を冷却するために、当該流出開口部を介して容器本体から噴出された調合飲用液を噴霧化するための噴霧器を備えていることを特徴とする請求項1記載のコップ形状の調合飲料供給器具。
  16. 加圧及び加熱された飲用液を供給するための注入噴出口を有すると共に、調合用素材を収容する収容室を形成している容器本体を備え、当該容器本体が、下端側における調合飲用液を放流するための放流開口部、加圧及び加熱された飲用液を供給するための注入噴出口に比較的近い位置に設定された注入開口部及び放流開口部の下側の位置における当該放流開口部を介して放流された調合飲用液を冷却するための当該調合飲用液をより小さな粒子状態とすることによって微細化するための噴霧器をそれぞれ備えている容器タイプのコーヒー焙煎器具として使用し得るコップ形状の調合飲料供給器具。
  17. コーヒー焙煎器具が、加圧及び加熱された飲用液の供給源及び移動可能な支持部を備え、前記器具の注入噴出口が移動可能な支持部及び加圧及び加熱された飲用液の供給源と接続し、かつ第1の開口部を形成しており、前記供給源から加圧及び加熱された飲用液は、単一の供給容器における注入用供給開口部を介して前記器具内において調合物を収容している収容室に供給され、
    弁機構は、移動可能な支持部に接続ており、しかも加圧及び加熱された飲用液が収容室内にて少なくとも予め設定されたレベルに至るまで充満した場合には、収容室内の飲用液が当該第2開口部を介して流出することを防止するために、当該収容室が加圧及び加熱された飲用液によって少なくとも殆ど完全に充満され、しかも加圧及び加熱された飲用液の当該収容室に対する充満によって、当該空気が当該収容室の上側部分から流出することによって、当該収容室内における圧力の加圧状態の増加を原因として、当該弁機構が単一の供給容器内における弁開口部を閉鎖するように作用し、当該加圧及び加熱された飲用液が収容室内から落下し、予め設定されたレベル未満に至った場合には、当該弁開口部を開放するように作用しており、
    移動可能な支持部は、第1の操作位置と第2の操作位置との間を移動するような機構を採用し、
    第1の操作位置においては、注入噴出口が注入用供給開口部を介して加圧及び加熱された飲用液を供給し、かつ弁機構が弁開口部を介して収容室内に移動しており、第2の操作位置においては、注入噴出口が注入用供給開口部から撤去され、かつ弁機構が収容室から撤去されており、
    放流開口部が収容室から調合飲用液が流出するために設けられている調合物を収容している単一の供給器具を採用している容器タイプのコーヒー焙煎器具。
  18. 単一の供給容器は、注入用供給開口部及び弁開口部を有する上側部を備えていることを特徴とする請求項17記載の容器タイプのコーヒー焙煎器具。
  19. 単一の供給容器は、貫通する上側部を備えており、注入噴出口は、移動可能な支持部が第1の操作位置に移動した際に、注入用供給開口部を形成するために前記上側部が貫通するための第1の貫通端部を備えており、弁機構は、移動可能な支持部が第1の操作位置に移動した際に、弁開口部を形成するために前記上側部が貫通するための第2の貫通端部を備えていることを特徴とする請求項17記載の容器タイプのコーヒー焙煎器具。
  20. 調合飲用液を放流開口部を介して排出するために、容器が器具内にて流出開口部を形成するような位置にある場合には、当該容器の底部を貫通する流出用貫通チューブを少なくとも1個備えていることを特徴とする請求項17記載の容器タイプのコーヒー焙煎器具。
  21. 単一の前記容器を支持するための収容室を設けており、当該収容室は、調合用飲用液を放流用開口部を介して排出するために、前記容器が前記収容室内において、流出開口部を形成し得るような位置にある場合には、容器の底部を貫通する流出用貫通チューブを少なくとも1個備えていることを特徴とする請求項17記載の容器タイプのコーヒー焙煎器具。
JP2016542135A 2013-12-24 2014-11-25 容器タイプのコーヒー焙煎器具として使用し得るコップ形状の調合飲料供給器具及び当該容器タイプのコーヒー焙煎器具 Expired - Fee Related JP6130076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/140,189 US9521923B2 (en) 2013-12-24 2013-12-24 Brewable beverage making cup adaptor for cartridge type coffee making machines and cartridge type coffee making machine
US14/140,189 2013-12-24
PCT/US2014/067402 WO2015099943A1 (en) 2013-12-24 2014-11-25 Brewable beverage making cup adaptor for cartridge type coffee making machines and cartridge type coffee making machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506088A JP2017506088A (ja) 2017-03-02
JP6130076B2 true JP6130076B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=52074044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542135A Expired - Fee Related JP6130076B2 (ja) 2013-12-24 2014-11-25 容器タイプのコーヒー焙煎器具として使用し得るコップ形状の調合飲料供給器具及び当該容器タイプのコーヒー焙煎器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9521923B2 (ja)
EP (1) EP3087014B1 (ja)
JP (1) JP6130076B2 (ja)
CN (1) CN104188535B (ja)
CA (1) CA2934868C (ja)
WO (1) WO2015099943A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10278534B2 (en) * 2013-12-01 2019-05-07 Fellow Industries Inc. Beverage steeping and dispensing system
CN104188534B (zh) * 2014-03-13 2017-11-10 泛世开发所有限公司 可冲饮饮料制作机
US9585513B2 (en) * 2015-02-04 2017-03-07 Hamilton Beach Brands, Inc. Pump operated beverage maker
CN107184096A (zh) * 2016-12-02 2017-09-22 康美供应有限公司 可冲饮饮料制作机
ES1182359Y (es) * 2017-03-28 2017-07-31 Innovation Craft Company S L Aparato para la preparación de infusiones
DE102017112677A1 (de) 2017-06-08 2018-12-13 Felix Fischer Filtersystem zur Zubereitung von Getränken mittels eines Getränkesubstrats
KR102071046B1 (ko) * 2018-02-05 2020-01-28 주식회사 이노디자인 드립핑 용기 및 휴대용 커피 음용 용기
CN110589259B (zh) * 2018-06-12 2022-07-15 广东美的生活电器制造有限公司 过滤机构、胶囊和饮品机
US11266264B2 (en) * 2018-06-21 2022-03-08 Sharkninja Operating Llc Automatic coffee maker process for preparing a cold brewed beverage
GB2586254B (en) * 2019-08-14 2022-02-09 Swedish Biomimetics 3000 Umist Tech Ltd Mobile fluid expulsion device
US11730307B2 (en) 2019-11-01 2023-08-22 Keurig Green Mountain, Inc. Reusable beverage cartridge
CN110960093B (zh) * 2019-12-26 2021-08-27 佛山豪捷电器有限公司 饮料冲泡机
US11805934B1 (en) * 2020-10-21 2023-11-07 Adrian Rivera Brewing material lid and container for a beverage brewer
USD1007234S1 (en) * 2021-05-27 2023-12-12 Mittemitte Gmbh Combined cartridge and cap for drink preparation machine

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998462A (en) 1988-11-28 1991-03-12 Sanden Corporation Beverage extracting apparatus for vending machines
US5632193A (en) 1996-08-28 1997-05-27 Shen; Shun-Tsung Apparatus for making tea
US6220147B1 (en) 1997-06-13 2001-04-24 Affinitea Brewing Technologies, Inc. Beverage preparation and layering device for an espresso machine
US6488976B1 (en) 1999-12-13 2002-12-03 Affinitea Brewing Technologies, Inc. Method and apparatus for brewing tea with an espresso machine
US20060280841A1 (en) 2000-12-22 2006-12-14 Cai Edward Z Drink cartridge and method of manufacturing the same
TW592085U (en) 2003-04-01 2004-06-11 Far East College Structure of floating-type automatic tea maker
US7717026B1 (en) 2003-05-28 2010-05-18 Food Equipment Technologies Company, Inc. Multicontrolled brewer for optimum flavor extraction
EP1609398A1 (fr) 2004-06-25 2005-12-28 Nestec S.A. Procédé d'amélioration de la production de mousse lors de la préparation de boissons à partir d'une cartouche et dispositif pour sa mise en oeuvre
US6973869B1 (en) 2004-09-16 2005-12-13 Huan-Liang Lin Extraction device
FR2896676B1 (fr) * 2006-02-01 2011-07-01 Nielsen Innovation Appareil destine a confectionner une infusion de the ou de cafe
CN201048847Y (zh) 2006-05-25 2008-04-23 广东亿龙电器股份有限公司 蒸汽咖啡机的过滤器
CN2922489Y (zh) 2006-06-13 2007-07-18 深圳市爱科华饮水科技有限公司 饮料机适配器
WO2008124851A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Carl Santoiemmo Select serving and flavored sparkling beverage maker
AU2009223793B2 (en) 2008-03-10 2013-04-04 Keurig Green Mountain, Inc. A beverage cartridge
WO2009135177A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Bunn-O-Matic Corporation Air pressure controllable beverage making apparatus, system and method
EP2862487A3 (en) 2008-09-17 2015-08-12 Koninklijke Douwe Egberts B.V. System for preparing coffee beverage
US9295358B2 (en) 2009-10-28 2016-03-29 Bkon Llc Vacuum brewed beverage machine and vacuum brewing method
DK2921087T3 (en) * 2010-02-01 2017-01-30 Keurig Green Mountain Inc PROCEDURE AND APPARATUS FOR PATTERN-BASED CARBONIZATION OF BEVERAGES
US8495949B2 (en) 2010-02-12 2013-07-30 Keurig, Incorporated Apparatus for beverage formation with automated water delivery to heating tank
TW201200433A (en) * 2010-05-06 2012-01-01 Brita Gmbh Container and device with such a container
US8361527B2 (en) 2010-09-02 2013-01-29 Keurig, Incorporated Beverage cartridge
CN103391737B (zh) 2010-12-22 2016-09-07 雀巢产品技术援助有限公司 用于储存和分配产品的容器及使用该容器的系统
US8707855B2 (en) 2011-05-09 2014-04-29 Eko Brands, Llc Beverage Brewing Device
CA2788043A1 (en) 2012-02-01 2013-08-01 Kienna Coffee Usa, Inc. Pod adapter for use with k-cup tm beverage brewer
US8667892B2 (en) * 2012-02-09 2014-03-11 Keurig, Incorporated Beverage forming system having liquid delivery tank with expansion chamber

Also Published As

Publication number Publication date
US20150173562A1 (en) 2015-06-25
CA2934868C (en) 2018-01-02
WO2015099943A1 (en) 2015-07-02
EP3087014B1 (en) 2020-01-01
CN104188535A (zh) 2014-12-10
EP3087014A1 (en) 2016-11-02
CA2934868A1 (en) 2015-07-02
US9521923B2 (en) 2016-12-20
CN104188535B (zh) 2018-01-30
EP3087014A4 (en) 2017-08-09
JP2017506088A (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130076B2 (ja) 容器タイプのコーヒー焙煎器具として使用し得るコップ形状の調合飲料供給器具及び当該容器タイプのコーヒー焙煎器具
JP6327760B2 (ja) 調合飲料供給装置
JP7083352B2 (ja) 混合チャンバを備える飲料調製装置
CN108024655B (zh) 饮料酿泡系统和方法
US8635945B2 (en) Package and device for the preparation of food product such as beverage
NL1020837C2 (nl) Inrichting en werkwijze voor het bereiden van koffie met een fijnbellige schuimlaag, in het bijzonder cappuccino.
JP6126205B2 (ja) 飲料調製用原材料カプセル
CN107847073B (zh) 用于制备饮料的相关容器、系统、设备及方法
JP2009545386A (ja) 分散性材料のポッド
JP2005529666A (ja) 細かい気泡の泡層を有するコーヒー、特にカプチーノを作成する装置および方法
JP6770963B2 (ja) 容器を再充填するためのコネクタ及び飲料注出機
CN114745992A (zh) 饮料瓶,以及相关系统和方法
US9763538B2 (en) Machines for the preparation of beverage and liquid food products
CN106455851B (zh) 配备可再填充多剂量容器的饮料制备机
WO2011082257A2 (en) Powdered beverage dispensing appliance with mixing funnel
CN209629474U (zh) 酿造机构和饮品机
CN210114349U (zh) 一种用于筒式咖啡机的可冲饮饮料制作杯适配器
US11805935B2 (en) Multi-serve airtight coffee dispenser
US476718A (en) Coffee-pot
JP2004272708A (ja) 飲料自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161011

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees