JP6127716B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6127716B2
JP6127716B2 JP2013109982A JP2013109982A JP6127716B2 JP 6127716 B2 JP6127716 B2 JP 6127716B2 JP 2013109982 A JP2013109982 A JP 2013109982A JP 2013109982 A JP2013109982 A JP 2013109982A JP 6127716 B2 JP6127716 B2 JP 6127716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
printing
server
download
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013109982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014226880A (ja
Inventor
一成 室井
一成 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013109982A priority Critical patent/JP6127716B2/ja
Publication of JP2014226880A publication Critical patent/JP2014226880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127716B2 publication Critical patent/JP6127716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は,画像を印刷する印刷装置に関する。さらに詳細には,画像データを記憶するサーバから画像データをダウンロードし,ダウンロードした画像データに基づいて印刷装置にて印刷する技術に関するものである。
従来から,印刷装置とサーバとを有する印刷システムにおいて,印刷装置からサーバに対して画像データのダウンロード要求を出力し,サーバからその画像データをダウンロードし,その画像データに基づいて印刷装置が印刷を行う技術が知られている。以下,上述の手順による印刷を「ダウンロード印刷」とする。
ダウンロード印刷に関する技術を開示した文献としては,例えば特許文献1がある。特許文献1には,サーバから複数の画像データを並列に印刷装置にダウンロードし,ダウンロードが完了した画像データから印刷する技術が開示されている。
特開2000−215019号公報
前記した従来の技術には次のような問題があった。すなわち,複数の画像データをサーバから受信する際の,同時受信する画像データの数については考慮されていない。同時受信する画像データの数については,多い方が好ましい場合もあれば少ない方が好ましい場合もあるため,改善の余地がある。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,複数の画像データを選択してダウンロード印刷を実行する際の,画像データの受信態様の好適化が期待できる技術を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた印刷装置は,サーバと通信を行う通信部と,前記通信部によって前記サーバから受信した画像データを記憶する記憶部と,前記記憶部に記憶された画像データに基づいて印刷を行う印刷部と,制御部とを備え,前記制御部は,前記サーバに格納されている画像データを受信して前記印刷部に印刷を行わせる印刷指示を複数の画像データに対して受け付けると,前記複数の画像データの受信態様を,一の画像データを受信しているときに他の画像データも受信する並列受信とし,前記並列受信において同時に受信する画像データの数である同時受信数を,前記記憶部の空き容量に基づいて決定し,前記複数の画像データの前記並列受信を行うことを特徴としている。
本明細書に開示される印刷装置は,印刷指示に応じて,サーバに格納されている画像データを受信して印刷部に印刷を行わせる。この印刷指示を複数の画像データに対して受け付けると,受信態様を,複数の画像データを並列に受信する並列受信とする。さらに,同時に並列受信する画像データの数である同時受信数を,記憶部の空き容量に基づいて決定する。なお,同時受信数の決定方法としては,例えば,空き容量を規定値で割った値と画像データの数との少ない方の値とする,所定の限界値よりも空き容量が少なければ単数とし,多ければ複数とする,ことが該当する。また,空き容量は,記憶部の物理的な空き容量であってもよいし,画像データを記憶するために確保された特定の記憶領域の空き容量であってもよい。また,複数の画像データの受信開始順については,例えば,選択順であってもよいし,所定のルールに従った順であってもよい。
本明細書に開示される印刷装置では,画像データのダウンロードにかかる時間は,その画像データの送信元のサーバとの通信状態等によって異なる。そのため,複数の画像データについて並列受信とし,早く受信が完了した画像データから印刷のための処理を行うことで,1つの画像データずつ順に受信する受信態様と比較して,複数の画像データ全体の印刷が完了するまでの時間短縮が期待できる。そして,並列受信においては,同時受信数が多いほど印刷の早期開始が期待でき,その結果として複数の画像データ全体の印刷が完了するまでの時間短縮が期待できる。一方で,同時受信数が多いほど,記憶部のメモリフルのリスクが高まる。そのため,同時受信数を,記憶部の空き容量に応じて可変にすることで,より効率的なデータ受信が期待できる。
また,前記制御部は,前記複数の画像データの前記並列受信を開始した後,前記記憶部の空き容量が閾値よりも少なくなった場合には,前記同時受信数を減らすとよい。並列受信を開始した後であっても記憶部の空き容量が少なくなった場合には,同時受信数を減らしてメモリ負荷を軽減する方が好ましい。なお,減らされた画像データについては,受信を中止してもよいし中断してもよい。
また,前記制御部は,前記複数の画像データの前記並列受信を開始した後,前記記憶部の空き容量が閾値よりも少なくなった場合には,受信が完了していない画像データのうち,受信完了までの残り時間が最も長い画像データあるいは閾値時間よりも長い画像データの受信を行わないこととし,それ以外の画像データの受信を継続するとよい。受信完了までの時間が長い画像データの受信を行わないことで,メモリ負荷を軽減しつつ,早期に受信が完了できる画像データを優先的に受信できる。なお,受信を行わない画像データについては,受信を中止してもよいし中断してもよい。
本明細書に開示される印刷装置は,前記並列受信では,一の画像データを受信しているときに前記一の画像データと異なるサーバに格納されている他の画像データを受信するとよい。サーバが異なる場合には通信速度の違い等によってどの画像データの受信が先に完了するか分からない。そのため,並列受信が好適である。
本明細書に開示される印刷装置は,前記並列受信では,外部装置での変換が必要な画像データと必要でない画像データとのいずれか一方を受信しているときに他方の画像データを受信するとよい。画像データの変換中はその画像データの印刷を行うことができない。そのため,変換中に変換不要の画像データの受信を行って印刷を行う方が効率的である。
また,前記制御部は,前記記憶部の空き容量が限界値よりも少ない場合には,前記並列受信を行わず,前記複数の画像データの受信態様を,一の画像データを受信しているときに他の画像データを受信しない非並列受信とするとよい。記憶部の空き容量が少ない場合には,非並列受信として受信する画像データ量を減らす方が,メモリフルのリスクを低減できる。
さらに本明細書には,サーバと通信を行う通信部と,前記通信部によって前記サーバから受信した画像データを記憶する記憶部と,前記記憶部に記憶された画像データに基づいて印刷を行う印刷部と,制御部と,を備え,前記制御部は,前記サーバに格納されている画像データを受信して前記印刷部に印刷を行わせる印刷指示を,複数の画像データに対して受け付けた際,前記複数の画像データのうち,サーバが異なる画像データがあれば,一の画像データを受信しているときに前記一の画像データとサーバが異なる他の画像データも受信する,ことを特徴とする印刷装置も開示されている。
さらに本明細書には,サーバと通信を行う通信部と,前記通信部によって前記サーバから受信した画像データを記憶する記憶部と,前記記憶部に記憶された画像データに基づいて印刷を行う印刷部と,制御部と,を備え,前記制御部は,前記サーバに格納されている画像データを受信して前記印刷部に印刷を行わせる印刷指示を,複数の画像データに対して受け付けた際,前記複数の画像データのうち,外部装置での変換が必要な画像データと必要でない画像データとが混在すれば,外部装置での変換が必要な画像データと必要でない画像データとのいずれか一方を受信しているときに他方の画像データを受信する,ことを特徴とする印刷装置も開示されている。
本発明によれば,複数の画像データを選択してダウンロード印刷を実行する際の,画像データの受信態様の好適化が期待できる技術が実現される。
実施の形態にかかるMFPを含む印刷システムを示すブロック図である。 ダウンロード印刷の手順を示すシーケンス図である。 ダウンロード印刷処理の手順を示すフローチャートである。 並列ダウンロード処理の手順を示すフローチャートである。 空き容量監視処理の手順を示すフローチャートである。 変換処理の手順を示すフローチャートである。
以下,本発明にかかる画像形成装置を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,画像形成機能を備えた複合機(MFP:Multi Function Peripheral)に本発明を適用したものである。
[印刷システム]
本形態の印刷システム1は,図1に示すように,MFP100と,変換サーバ200と,画像格納サーバ300を有し,これらがインターネット等のネットワークを介して,互いに通信可能となっている。変換サーバ200は,例えば,画像データの変換処理を行う外部装置であり,画像格納サーバ300は,例えば,画像データを格納する外部装置である。変換サーバ200と画像格納サーバ300とはいずれも,サーバの一例である。
MFP100は,ネットワークを介して,変換サーバ200や画像格納サーバ300から画像データを受信し,受信した画像データを記憶する。さらに,記憶された画像データに基づいて印刷を行う機能を有している。なお,MFP100は,PC等から印刷指令付きの画像データを受信して,印刷を行うこともできる。また,操作パネル等からコピー指示等の指示入力を直接受け付けて,印刷することもできる。
変換サーバ200は,画像データの送受信機能と,MFP100による解析が不可能な画像データをMFP100による解析が可能な種類のデータへと変換する変換機能とを有している。画像格納サーバ300は,種々の画像データを格納し,インターネット等のネットワークを介して,格納する画像データを提供する機能を有している。なお,変換サーバ200や画像格納サーバ300は,1台のコンピュータによって実現されるものに限らず,複数台のコンピュータやクラウドシステム等でもよい。
なお,画像格納サーバ300に格納されている画像データには,様々な種類のデータがある。例えば,PDFデータ,TIFFデータ,JPEGデータ等である。さらには,テキストデータや,特定のアプリケーションに特化したデータも含まれる。MFP100は,自装置用のデバイスドライバにて変換済みのPDLデータや,ポストスクリプトデータ等については解析可能である。一方,前述の様々な種類のデータについては解析できないものが多い。そのため,MFP100は,印刷を指示された画像データを自装置にて解析できない場合には,変換サーバ200に送信して変換処理を実行させ,変換後の画像データを変換サーバ200から受信する。
[MFPの電気的構成]
続いて,MFP100の電気的構成について説明する。MFP100は,図1に示すように,CPU31と,ROM32と,RAM33と,NVRAM(不揮発性RAM)34と,ASIC35とを含むメインコントローラ30を備えている。また,MFP100は,画像形成部10と,画像読取部20と,ネットワークインターフェース37と,USBインターフェース38と,操作パネル40とを備え,これらがメインコントローラ30に電気的に接続されている。
画像形成部10は,用紙に画像を印刷するための構成である。本形態のMFP100では,画像形成部10は,例えば,電子写真方式のページプリンタである。画像形成部10は,カラー画像の形成が可能であっても,モノクロ画像専用であってもよい。画像形成部10は,印刷部の一例である。画像読取部20は,原稿の画像を読み取るための構成である。読取機構は,CCDであってもCISであってもよい。また,カラー読み取りが可能であっても,モノクロ読み取りのみであってもよい。
ROM32には,MFP100を制御するための各種制御プログラムや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM33は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいは,受信した画像データを,印刷が終了するまで一時的に記憶する記憶領域として利用される。
CPU31は,ROM32から読み出した制御プログラムに従って,その処理結果をRAM33またはNVRAM34に記憶させながら,MFP100の各構成要素を制御する。CPU31は,制御部の一例である。なお,メインコントローラ30が制御部であってもよいし,ASIC35が制御部であってもよい。なお,図1中のコントローラ30は,CPU31等,MFP100の制御に利用されるハードウェアを纏めた総称であって,実際にMFP100に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
ネットワークインターフェース37は,LANケーブル等を介してネットワークと通信を行うためのハードウェアである。USBインターフェース38は,USBケーブル等を介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。ネットワークインターフェース37およびUSBインターフェース38は,通信部の一例である。また,操作パネル40は,ユーザに向けた各種の表示を行うとともに,ユーザによる指示入力を受け付ける。
[ダウンロード印刷]
続いて,ダウンロード印刷の手順について,図2のシーケンス図を参照して説明する。この図では,ユーザと,MFP100と,画像格納サーバ300と,変換サーバ200とのそれぞれの動作が,縦方向の破線に沿って上から下へ順に示されている。また,図2中で縦線同士を結ぶ横向きの矢印は,情報の移動方向を示す。
画像格納サーバ300からのダウンロード印刷を希望するユーザは,先ず,操作パネル40等を用いて,画像格納サーバ300へログインするためのログイン情報を,MFP100に入力する。ログイン情報としては,例えば,ユーザIDとパスワードとの組み合わせが使用される。MFP100は,入力されたログイン情報を画像格納サーバ300へ送信する。
画像格納サーバ300にて認証されれば,ユーザは,MFP100を介して画像格納サーバ300を利用できる。つまり,画像格納サーバ300に格納されている画像データを,ダウンロード印刷の対象として選択することができる。そこで,MFP100は,画像格納サーバ300から印刷対象として選択できる画像データのファイルリストを取得して,操作パネル40に表示させ,ユーザの選択を受け付ける。ファイルリストとして表示される画像データは,ログインユーザにアクセス権限がある画像データである。さらに,MFP100は,選択された画像データのダウンロード印刷の実行の指示である印刷指示を受け付ける。なお,印刷指示の入力までに選択されている画像データの数は,1つでも複数個でもよい。
MFP100は,ダウンロード印刷の印刷指示を受け付けると,選択された画像データを含むファイルのダウンロードを,画像格納サーバ300に要求する。要求に応じて,画像格納サーバ300から,格納されているファイルのダウンロードが開始される。MFP100は,ダウンロードが終了したら,ダウンロードしたファイルの画像データに基づく印刷処理を開始する。
なお,前述したように,画像格納サーバ300に格納されている画像データには,MFP100にてそのまま印刷することが不可能であり,変換サーバ200による変換を必要とするデータがある。MFP100は,ダウンロードの実行開始前に,ファイルリストに含まれるファイルの拡張子などに基づいて,変換を要するデータであるか否かを判断できる。
MFP100は,ダウンロード印刷の対象として選択された画像データが変換を必要とするものである場合には,ダウンロードの終了後,変換サーバ200に変換要求を送信する。そして,画像格納サーバ300からダウンロードしたデータを変換サーバ200に送信し,変換サーバ200によって変換済みのデータを,変換サーバ200からダウンロードする。MFP100は,変換サーバ200からのダウンロードが終了したら,ダウンロードした画像データに基づく印刷処理を開始する。一方,ダウンロード印刷の対象として選択された画像データが変換を必要としないものである場合には,図2中に「変換要求」と「変換済データ」で示した情報の移動は実行されない。
さらに,MFP100は,ダウンロード開始待ちのファイルを登録するダウンロード待ち列と,印刷実行待ちのファイルを登録する印刷待ち列とを記憶する。MFP100は,ファイルが選択されてダウンロード印刷の印刷指示の入力を受け付けると,選択されたファイルをダウンロード待ち列に登録する。ダウンロードが開始されたファイルは,ダウンロード待ち列から削除される。また,MFP100は,ダウンロードの完了したファイルを印刷待ち列に登録する。なお,MFP100は,複数のファイルを同時に並行してダウンロードすることができる。また,MFP100は,ダウンロードと印刷とを並行して実行できる。ただし,印刷処理は,1ファイルずつ順にしか実行できない。
[ダウンロード印刷処理]
続いて,MFP100にて実行されるダウンロード印刷処理の手順について,図3のフローチャートを参照して説明する。このダウンロード印刷処理は,ダウンロード印刷の印刷指示を受け付けたことを契機にCPU31によって実行される。例えば,ダウンロード印刷する画像データのファイルが選択され,印刷指示を受け付けると,MFP100は,ダウンロード印刷処理を実行する。
MFP100は,ダウンロード印刷処理の実行を開始したら,まず,選択されているファイルを,ダウンロード待ち列に登録する(S101)。複数個のファイルが選択されていれば,選択されている全てのファイルをダウンロード待ち列に登録する。登録順は,選択順であってもよいし,所定のルールに従ったものでもよい。ダウンロード印刷処理の実行前に既にダウンロード待ち列に登録されているファイルがある場合は,既に登録されているファイルの後に登録すればよい。
そして,RAM33の空き容量を取得する(S103)。MFP100は,画像格納サーバ300からダウンロードした画像データをRAM33に記憶させる。そして,印刷の終了した画像データをRAM33から削除する。つまり,ダウンロードを開始して,印刷を終了していないファイルのデータは,RAM33に記憶される。なお,S103にて取得される空き容量は,RAM33の物理的な空き容量であってもよいし,画像データを記憶するために確保された特定の記憶領域の空き容量であってもよい。
MFP100は,S103にて取得した空き容量に基づいて,最大同時受信数を決定する(S105)。最大同時受信数は,MFP100にて並列しての受信を許容するファイルの最大数である。そして,最大同時受信数は,RAM33の空き容量に対応して,段階的に大きい数となるように予め決められている。例えば,空き容量を規定値で割った値を最大同時受信数とする。つまり,RAM33の空き容量が多いほど,多くの数のファイルの並列受信が許容される。
なお,MFP100は,RAM33の空き容量が予め決められている限界値よりも少ない場合には,最大同時受信数を1とする。すなわち,並列受信を行わないこととする。この場合には,1つのファイルずつ順にダウンロードする非並列受信を実行する。RAM33の空き容量が少ない場合には,並列受信を行わないほうが,メモリフルとなるリスクを低減できる。
次に,MFP100は,並列ダウンロード処理を実行する(S107)。S107にて実行される並列ダウンロード処理の手順について,図4のフローチャートを参照して説明する。
MFP100は,並列ダウンロード処理の実行を開始すると,同時受信数が,S105(図3)にて決定した最大同時受信数より小さいか否かを判断する(S201)。同時受信数は,その時点でMFP100が実際にダウンロードを同時に実行しているファイルの数である。つまり,MFP100は,同時受信数が2以上であれば,同時受信数のファイルを並列して受信する並列受信を実行している。
同時受信数が,最大同時受信数より小さくないと判断した場合は(S201:No),並列ダウンロード処理を終了する。つまり,S105で決定した最大同時受信数のファイルのダウンロードを既に実行しているので,このままダウンロードを継続して実行する。つまり,S201にてNoの場合には,同時受信数は,最大同時受信数と同じ数である。
一方,同時受信数が,最大同時受信数より小さいと判断した場合は(S201:Yes),ダウンロード待ち列に登録されているファイルが残っているか否かを判断する(S202)。同時受信数が,S105で決定した最大同時受信数より少なければ,さらにダウンロードするファイルを増やすことが好ましい。しかし,ダウンロード待ち列に登録されているファイルが残っていないと判断した場合は(S202:No),ダウンロードを開始するファイルがないので,並列ダウンロード処理を終了する。つまり,S202にてNoの場合には,同時受信数は,最大同時受信数より小さい数となる。
一方,ダウンロード待ち列に登録されているファイルが残っていると判断した場合は(S202:Yes),ダウンロードを開始するファイルを決定する(S204)。例えば,ダウンロード待ち列の先頭に登録されているファイルを,ダウンロードを開始するファイルとして決定する。
また,例えば,ダウンロード待ち列に登録されているファイルとして,ダウンロードを実行中のファイルとは異なる送信元のサーバに格納されているファイルがある場合は,S204にて,送信元の異なるファイルを優先的に選択してもよい。例えば,画像格納サーバ300からダウンロードを実行中であって,例えば,後述するS404にてダウンロード待ち列に変換サーバ200からダウンロードするファイルが登録されている場合は,変換サーバ200のファイルを,ダウンロードを開始するファイルとして決定する。また,画像格納サーバ300が複数のサーバを含むものであれば,異なるサーバからダウンロードするファイルを選択するとしてもよい。複数のサーバからダウンロードする方が,通信に関するリスクを分散することとなるので好ましい。例えば,いずれかのサーバとの通信が高負荷状態だったとしても,早く通信できる他のサーバからダウンロードできるので,全体として効率的なダウンロード印刷となる。
また,例えば,ダウンロードを実行中のすべてのファイルが,変換サーバ200による変換を要するファイルであって,ダウンロード待ち列に変換サーバ200による変換を要しないファイルがあれば,S204にて,変換を要しないファイルを,ダウンロードを開始するファイルとして決定するとよい。また,ダウンロードを実行中のすべてのファイルが,変換サーバ200による変換を要しないファイルであって,ダウンロード待ち列に変換サーバ200による変換を要するファイルがあれば,S204にて,変換を要するファイルを,ダウンロードを開始するファイルとして決定するとよい。変換を要するファイルは,変換が終了するまで印刷できない。そこで,変換を要するファイルの変換を実行中に,変換の不要なファイルの印刷を実行すれば,全体として効率的なダウンロード印刷となる。
S204にて,ダウンロードを開始するファイルが決定したら,その決定したファイルのダウンロードを開始する(S205)。これにより,同時受信数が1増える。さらに,S205にてダウンロードを開始したファイルを,ダウンロード待ち列から削除する(S206)。
S206の後,S201に戻って,同時受信数が,S105(図3)にて決定した最大同時受信数より小さいか否かを判断する。そして,ダウンロードを実行中のファイル数が,最大同時受信数に到達した場合や(S201:No),ダウンロード待ち列に登録されているファイルが無くなった場合は(S202:No),並列ダウンロード処理を終了する。すなわち,並列ダウンロード処理の終了時には,同時受信数が決定されている。つまり,並列ダウンロード処理は,RAM33の空き容量に基づいて同時受信数を決定する処理の一例である。
図3に戻り,S107の並列ダウンロード処理を終了したので,次に,空き容量監視処理を実行する(S109)。S109にて実行される空き容量監視処理の手順を,図5のフローチャートを参照して説明する。
MFP100は,空き容量監視処理を開始すると,その時点でのRAM33の空き容量が予め決めた第1閾値より少ないか否かを判断する(S301)。空き容量が第1閾値より少ないと判断した場合は(S301:Yes),同時受信数が1より大きいか否かを判断する(S302)。
そして,同時受信数が1より大きいと判断したら(S302:Yes),中断するファイルを決定して(S304),決定したファイルのダウンロードを中断する(S305)。これにより,同時受信数が1減少する。RAM33の空き容量が少ない状態で,2以上のファイルをダウンロードしている場合は,システムの効率化のためにダウンロード実行するファイル数を減らすとよい。つまり,MFP100は,RAM33の空き容量が第1閾値より少なくなった場合には,同時受信数を減らす。そのために,ダウンロードを実行中のファイルから1つを選んで,ダウンロードを中断させる。中断させたら,空き容量監視処理を終了する。
S304にて中断するファイルを決定する方法としては,例えば,ダウンロード完了までの残り時間が最も長いものを中断ファイルに決定するとしてもよい。例えば,ダウンロードの開始時にファイルの全体のサイズを取得できる場合には,MFP100は,全体のサイズに対する受信済みサイズの割合と,それまでのダウンロードに要した時間とから,残りのダウンロードに要する時間を推測できる。そこで,推測される残り時間が最も長いファイルのダウンロードを中断する。あるいは,推測される残り時間が所定時間よりも長いファイルのダウンロードを中断する。さらに,MFP100は,中断したファイルの情報を,例えば中断リストに登録して記憶する。このようにすれば,早く終わると推測されるファイルから先にダウンロードして,そのファイルの印刷中に中断したファイルの続きをダウンロードできるので,効率的である。
なお,S302にて,同時受信数が1より大ではないと判断した場合は(S302:No),ダウンロードを中断せずに,空き容量監視処理を終了する。つまり,ダウンロード中のファイルが1つのみである場合には,空き容量が少なくても,ダウンロードを中断しないで継続させる。
一方,空き容量が第1閾値より少なくないと判断した場合は(S301:No),空き容量が予め決めた第2閾値より多いか否かを判断する(S307)。第2閾値は,第1閾値より大きい値である。そして,空き容量が第2閾値より多いと判断した場合は(S307:Yes),中断中のファイルがあるか否かを判断する(S309)。例えば,前述した中断リストにファイルが登録されているか否かを判断する。
中断中のファイルがあると判断した場合には(S309:Yes),中断中のファイルのダウンロードを再開する(S310)。つまり,RAM33の空き容量が十分多い場合には,中断させていたファイルのダウンロードを再開する。さらに,同時受信数を1増やす。中断中のファイルは,同時受信数を一時的に減らすためにS304で決定されたものであり,ダウンロードを再開しても同時受信数が最大同時受信数を超えることはない。
これにより,空き容量に余裕があれば,最大同時受信数以内の数のファイルのダウンロードを並列で実行するので,ダウンロード印刷の完了までの時間が短縮できる。なお,中断中のファイルが複数ある場合には,例えば,並列ダウンロード処理のS204における決定方法と同様に,各種の条件に基づいて,1つのファイルを決定すればよい。
一方,RAM33の空き容量が第2閾値より多くないと判断した場合には(S307:No),ダウンロードの再開はしない。また,中断中のファイルがないと判断した場合には(S309:No),再開するファイルがない。従って,そのまま空き容量監視処理を終了する。
この空き容量監視処理によって,並列ダウンロードの実行を開始した後でも,RAM33の空き容量が少なくなったら同時受信数を減らし,空き容量が多くなったら減らした同時受信数を元に戻す。つまり,RAM33の空き容量の状況に応じて,同時受信数を変更できる。
図3に戻り,S109の空き容量監視処理を終了したので,次に,ダウンロードが完了したファイルがあるか否かを判断する(S110)。ダウンロードを完了したファイルがなければ(S110:No),空き容量監視処理(S109)と,完了したファイルの有無の判断(S110)とを繰り返し,継続してダウンロードを実行する。
ダウンロードを完了したファイルがあると判断した場合には(S110:Yes),変換処理を実行する(S112)。S112で実行される変換処理の手順について,図6のフローチャートを参照して説明する。
MFP100は,変換処理の実行を開始すると,ダウンロードを完了したファイルが,変換サーバ200による変換を必要とするファイルであるか否かを判断する(S401)。変換の要否は,例えば,ファイルの拡張子によって判断できる。そして,変換を要すると判断した場合は(S401:Yes),ダウンロードしたファイルを変換サーバ200に送信する(S403)。さらに,変換済みのファイルをダウンロード待ち列に追加して(S404),変換処理を終了する。つまり,変換済みのファイルを変換サーバ200からダウンロードする必要があるため,ダウンロードする予定のファイルの1つとしてダウンロード待ち列に登録しておく。
一方,ダウンロードを完了したファイルが,変換を要しないファイルであれば(S401:No),画像形成部10にそのファイルの印刷を開始させる。あるいは,画像形成部10が印刷を実行中であれば,ファイルを印刷待ち列に登録する。そして,変換処理を終了する。印刷が終了すれば,RAM33からファイルを削除する。
図3に戻り,S112の変換処理を終了したので,次に,ダウンロード待ち列にファイルが残っているか否かを判断する(S113)。つまり,まだダウンロードを開始していないファイルが,ダウンロード待ちとして登録されているか否かを判断する。まだダウンロード待ちのファイルが残っていれば(S113:Yes),S103へ戻って,RAM33の空き容量を取得し,再度,最大同時受信数を決定する。最大同時受信数が前回と同じ数であっても,1つのファイルのダウンロードが完了しているので,新たに1つのファイルのダウンロードを開始できる可能性が高い。
ダウンロード待ちのファイルが残っていなければ(S113:No),ダウンロード印刷処理を終了する。なお,MFP100は,ダウンロード印刷処理の実行中であっても,新たなファイルのダウンロード印刷の印刷指示を受け付けてもよい。新たなファイルのダウンロード印刷の印刷指示を受け付けた場合には,新たなファイルをダウンロード待ち列に追加して,ダウンロード印刷処理の実行を継続すればよい。
以上,詳細に説明したように,本形態のMFP100は,画像格納サーバ300に格納されている画像データをダウンロードして印刷するダウンロード印刷の指示を受け付ける。そして,RAM33の空き容量に基づいて,同時にダウンロードする同時受信数を決定する。さらに,ダウンロード印刷の対象であるファイルのうち,同時受信数のファイルのダウンロードを並列して実行する。これにより,1つずつダウンロードして印刷する態様と比較して,全体のダウンロード印刷が完了するまでの時間短縮が期待できる。また,指定された全てのファイルを,RAM33の空き容量に関わらず同時にダウンロードする態様と比較して,メモリフルとなることによる処理効率の低下を回避できる。従って,ダウンロード印刷全体の処理が完了するまでの時間の短縮が期待できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,MFPに限らず,複写機,FAX等,通信機能と画像形成機能を備えるものであれば適用可能である。
また,上記の形態において,ダウンロードを開始するファイルを1つずつ選択してダウンロード開始しているが,最大同時受信数までの同時受信するファイルを全部決めてから,一斉にダウンロードを開始してもよい。
また,図3のS109に示した空き容量監視処理では,RAM33の空き容量が少なくなったらダウンロードを中断させ,空き容量が大きくなったらダウンロードを再開するとしたが,これに限らない。例えば,空き容量が所定量より少なくなったら,ダウンロードを中止するとしてもよい。そして,ダウンロードを中止したファイルを一旦RAM33から削除し,ダウンロード待ち列に再登録しておくとしてもよい。このようにすれば,RAM33のメモリフルによるエラーの回避が期待できる。
また,例えば,空き容量監視処理は無くてもよい。その場合には,並列ダウンロード処理にて,ファイルのダウンロードを開始し,同時受信数が決定されたら,いずれかのファイルのダウンロードが完了するまで(S110:Yes),ダウンロードを継続する。
また,上記の形態では,変換処理を必要とするファイルの印刷指示を受けた場合には,MFP100は,一旦,画像格納サーバ300からファイルをダウンロードした後,MFP100から変換サーバ200に送信して変換処理を行わせるとしたが,これに限らない。例えば,画像格納サーバ300に変換機能が有る場合には,それを利用してもよい。または,画像格納サーバ300から画像データを変換サーバ200へ送り,変換サーバ200によって変換済みのファイルをMFP100がダウンロードするとしてもよい。あるいは,画像格納サーバ300から変換サーバ200にファイルを送信して変換処理を行わせ,変換済みのファイルを画像格納サーバ300に戻して,画像格納サーバ300からMFP100がダウンロードするものであってもよい。
また,ログイン不要のダウンロード印刷であれば,ログイン手順は無くてよい。例えば,印刷対象とされる画像データについて,ユーザのアクセス権限を不問とする場合には,格納されている全ての画像データを印刷対象とすればよい。その場合には,ログイン手順は不要である。
また,実施の形態に開示されている処理は,単一のCPU,複数のCPU,ASICなどのハードウェア,またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また,実施の形態に開示されている処理は,その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体,または方法等の種々の態様で実現することができる。
10 画像形成部
31 CPU
33 RAM
37 ネットワークインターフェース
100 MFP
200 変換サーバ
300 画像格納サーバ

Claims (5)

  1. サーバと通信を行う通信部と,
    前記通信部によって前記サーバから受信した画像データを記憶する記憶部と,
    前記記憶部に記憶された画像データに基づいて印刷を行う印刷部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    前記サーバに格納されている画像データを受信して前記印刷部に印刷を行わせる印刷指示を複数の画像データに対して受け付けると,前記複数の画像データの受信態様を,一の画像データを受信しているときに他の画像データも受信する並列受信とし,
    前記並列受信において同時に受信する画像データの数である同時受信数を,前記記憶部の空き容量に基づいて決定し,前記複数の画像データの前記並列受信を行い,
    前記複数の画像データの前記並列受信を開始した後,前記記憶部の空き容量が閾値よりも少なくなった場合には,受信が完了していない画像データのうち,受信完了までの残り時間が最も長い画像データあるいは閾値時間よりも長い画像データの受信を行わないこととし,それ以外の画像データの受信を継続することを特徴とする印刷装置。
  2. サーバと通信を行う通信部と,
    前記通信部によって前記サーバから受信した画像データを記憶する記憶部と,
    前記記憶部に記憶された画像データに基づいて印刷を行う印刷部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    前記サーバに格納されている画像データを受信して前記印刷部に印刷を行わせる印刷指示を複数の画像データに対して受け付けると,前記複数の画像データの受信態様を,一の画像データを受信しているときに他の画像データも受信する並列受信とし,
    前記並列受信において同時に受信する画像データの数である同時受信数を,前記記憶部の空き容量に基づいて決定し,前記複数の画像データの前記並列受信を行い,
    前記並列受信では,外部装置での変換が必要な画像データと必要でない画像データとのいずれか一方を受信しているときに他方の画像データを受信することを特徴とする印刷装置。
  3. サーバと通信を行う通信部と,
    前記通信部によって前記サーバから受信した画像データを記憶する記憶部と,
    前記記憶部に記憶された画像データに基づいて印刷を行う印刷部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    前記サーバに格納されている画像データを受信して前記印刷部に印刷を行わせる印刷指示を複数の画像データに対して受け付けると,前記複数の画像データの受信態様を,一の画像データを受信しているときに他の画像データも受信する並列受信とし,
    前記並列受信において同時に受信する画像データの数である同時受信数を,前記記憶部の空き容量に基づいて決定し,前記複数の画像データの前記並列受信を行い,
    前記記憶部の空き容量が限界値よりも少ない場合には,前記並列受信を行わず,前記複数の画像データの受信態様を,一の画像データを受信しているときに他の画像データを受信しない非並列受信とすることを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載する印刷装置において,
    前記制御部は,
    前記複数の画像データの前記並列受信を開始した後,前記記憶部の空き容量が閾値よりも少なくなった場合には,前記同時受信数を減らすことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1から請求項のいずれか1つに記載する印刷装置において,
    前記並列受信では,一の画像データを受信しているときに前記一の画像データと異なるサーバに格納されている他の画像データを受信することを特徴とする印刷装置。
JP2013109982A 2013-05-24 2013-05-24 印刷装置 Active JP6127716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013109982A JP6127716B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013109982A JP6127716B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014226880A JP2014226880A (ja) 2014-12-08
JP6127716B2 true JP6127716B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=52127170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013109982A Active JP6127716B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6127716B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6454213B2 (ja) * 2015-04-09 2019-01-16 キヤノン株式会社 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
JP6920493B2 (ja) * 2015-11-04 2021-08-18 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技システム
JP6920492B2 (ja) * 2015-11-04 2021-08-18 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技システム
JP6664931B2 (ja) * 2015-11-04 2020-03-13 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技用装置及び遊技システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258376A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Ricoh Co Ltd 受信データ制御装置
JP3175620B2 (ja) * 1996-06-21 2001-06-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JPH10187387A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Fuji Xerox Co Ltd プリントシステム
JP3800380B2 (ja) * 1998-07-21 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 プリントシステム及びプリンタ
JP2000215019A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP4541581B2 (ja) * 2001-03-19 2010-09-08 キヤノン株式会社 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2005322272A (ja) * 2005-07-22 2005-11-17 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置およびプリンタ装置を含むシステム
JP5024024B2 (ja) * 2007-12-19 2012-09-12 セイコーエプソン株式会社 スプールサーバ及びデータ通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014226880A (ja) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854654B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
JP5680926B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ及びその制御方法、並びにプログラム
US8570574B2 (en) Processing system, control method, and storage medium therefor
US8863142B2 (en) Image forming apparatus
JP2013126754A (ja) プリントシステム、画像形成装置、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
JP6395374B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
JP6136966B2 (ja) 印刷装置および印刷システム
JP2019175313A (ja) アプリケーションプログラム
JP6127716B2 (ja) 印刷装置
JP6127689B2 (ja) 印刷装置および印刷システム
US9041963B2 (en) Image forming apparatus capable of performing printing processing, method of controlling the same, and related storage medium
JP6064585B2 (ja) 画像形成装置,記憶媒体および画像形成システム
US9785871B2 (en) Print control device and non-transitory computer readable medium
JP2013073369A (ja) 印刷制御システム、印刷制御方法、画像処理装置、及び印刷制御プログラム
JP6179319B2 (ja) 印刷装置
JP6135302B2 (ja) 印刷装置
US8819692B2 (en) Job executing system, job executing device and computer-readable medium
US11064088B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium, information processing apparatus and printing method
JP6341016B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP6897151B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6750383B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラム
JP2009151697A (ja) 印刷システム及びサーバ装置
CN104917915A (zh) 图像形成系统、信息处理装置以及图像形成装置
JP2016107570A (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2013251716A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150