JP6127351B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6127351B2 JP6127351B2 JP2014258227A JP2014258227A JP6127351B2 JP 6127351 B2 JP6127351 B2 JP 6127351B2 JP 2014258227 A JP2014258227 A JP 2014258227A JP 2014258227 A JP2014258227 A JP 2014258227A JP 6127351 B2 JP6127351 B2 JP 6127351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting unit
- light
- mode
- light emission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 75
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
本発明は、発光部を有する装飾部材を備えた遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine including a decorative member having a light emitting portion.
遊技機は、発光部を有する装飾部材(電飾)を備えたものが一般的である。下記特許文献1に記載される遊技機等、この種の遊技機では、装飾部材による演出効果を高めるため、実行されている演出に合わせて発光部の発光態様(発光色等)を制御することがある。
A game machine is generally provided with a decorative member (electric decoration) having a light emitting portion. In this type of gaming machine such as the gaming machine described in
このような遊技機において、発光部の発光態様を演出に対応させたものとしても、当該発光態様が演出に対応したものなのか、そうでないのかが分かりにくいことがある。 In such a gaming machine, even if the light emission mode of the light emitting unit is made to correspond to the effect, it may be difficult to know whether the light emission mode corresponds to the effect or not.
本発明が解決しようとする課題は、発光部を有する装飾部材を備えた遊技機において、少なくとも一部の発光部の発光態様を演出に対応させたものとする場合、当該発光態様が演出に対応したものであることを分かりやすくすることにある。 The problem to be solved by the present invention is that, in a gaming machine equipped with a decorative member having a light emitting part, if the light emitting aspect of at least some of the light emitting parts corresponds to the effect, the light emitting aspect corresponds to the effect. It is to make it easy to understand that it is.
上記課題を解決するためになされた本発明にかかる遊技機は、それぞれを独立して制御することが可能な第一発光部および第二発光部が一体的に設けられた装飾部材と、当否判定に関する当否判定情報を所定数記憶可能な記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記当否判定情報のうち、当否判定結果の報知が開始されていない一または複数の当否判定情報の存在を示す一または複数の保留表示を表示する表示装置と、を備え、前記一または複数の保留表示のうちのいずれかの保留表示の態様が通常の態様とは異なる特殊態様となる保留変化演出が発生する場合の少なくとも一部において、当該特殊態様となる保留表示が一または複数の保留表示のいずれであっても、前記装飾部材の前記第一発光部が当該特殊態様に対応した発光態様となる一方、前記第二発光部が当該第一発光部の発光態様とは異なる発光態様となることを特徴とする。 A gaming machine according to the present invention made to solve the above-described problems is a decorative member integrally provided with a first light-emitting portion and a second light-emitting portion that can be independently controlled, and whether or not to win The storage means capable of storing a predetermined number of the determination information regarding the presence / absence, and the presence / absence of one or a plurality of the determination information for which the determination of the determination result is not started among the determination information stored in the storage means. and a display device for displaying one or more hold display, either hold display mode of one of the one or more hold display pending change effect occurs as a different special embodiments the normal manner in at least some cases, and the also special aspect become a hold display is either a one or a plurality of hold display, light emission mode in which the first light emitting portion of the decorative member corresponding to the special aspect That one, the second light emitting unit is characterized by comprising a different emission mode to the light emitting mode of the first light emitting portion.
上記本発明にかかる遊技機は、所定の演出が実行されているとき第一発光部は演出に対応した発光態様となるものの、第二発光部は演出に対応した発光態様とならない。つまり、一体的に設けられた両発光部のうちの第一発光部のみを演出に対応させた発光態様とするため、第二発光部の発光によって第一発光部の発光が演出に対応したものであることが強調される。つまり、第一発光部の発光態様が演出に対応したものであることを分かりやすくすることが可能である。 In the gaming machine according to the present invention, the first light emitting unit is in a light emitting mode corresponding to the effect when a predetermined effect is being executed, but the second light emitting unit is not in a light emitting mode corresponding to the effect. In other words, in order to achieve a light emission mode in which only the first light emitting part of the two light emitting parts provided integrally corresponds to the effect, the light emission of the first light emitting unit corresponds to the effect by the light emission of the second light emitting unit It is emphasized that That is, it is possible to make it easy to understand that the light emission mode of the first light emitting unit corresponds to the effect.
また、第二発光部の発光により、第一発光部の発光態様が、保留表示が特殊態様となったことに対応したものであることを分かりやすくすることが可能である。 Moreover , it is possible to make it easy to understand that the light emission mode of the first light emission unit corresponds to the fact that the hold display has become a special mode by the light emission of the second light emission unit.
前記保留変化演出が実行されていない状態において、前記第一発光部と前記第二発光部の発光態様が同じになるときがあるようにするとよい。 In a state where the on- hold change effect is not executed, the light emission mode of the first light emitting unit and the second light emitting unit may be the same.
このように、第一発光部と第二発光部の発光態様が同じになることがあれば、両発光部の発光態様が異なるものとなったとき、当該「発光態様が異なる」という事象が強調される。つまり、第一発光部の発光態様が所定の演出に対応したものであることをより分かりやすくすることが可能である。 As described above, if the light emitting modes of the first light emitting unit and the second light emitting unit may be the same, when the light emitting modes of the two light emitting units are different, the event “the light emitting mode is different” is emphasized. Is done. That is, it is possible to make it easier to understand that the light emission mode of the first light emitting unit corresponds to a predetermined effect.
本発明にかかる遊技機によれば、装飾部材の第一発光部の発光態様が所定の演出に対応したものであることを分かりやすくすることが可能である。 According to the gaming machine according to the present invention, it is possible to easily understand that the light emission mode of the first light emitting portion of the decorative member corresponds to a predetermined effect.
以下、本発明にかかる遊技機1の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、図1を参照して遊技機1の全体構成について簡単に説明する。
Hereinafter, an embodiment of a
遊技機1は遊技盤90を備える。遊技盤90は、ほぼ正方形の合板により成形されており、発射装置908(発射ハンドル)の操作によって発射された遊技球を遊技領域902に案内する通路を構成するガイドレール903が略円弧形状となるように設けられている。
The
遊技領域902には、表示装置91、始動入賞口904、大入賞口906、アウト口907などが設けられている。かかる表示装置91の表示領域911は、遊技盤90に形成された開口901を通じて視認可能となる領域である。なお、図1、図5〜図9は、表示領域911を大まかに記載するが、その形状等は適宜変更可能である(開口901の形状や大きさ、表示装置91自体の形状や大きさを変更することで表示領域911の形状等を変更することができる)。
In the
また、遊技領域902には、流下する遊技球が衝突することにより遊技球の流下態様に変化を与える障害物としての遊技釘が複数設けられている。遊技領域902を流下する遊技球は、遊技釘に衝突したときの条件に応じて様々な態様に変化する。
In addition, the
このような遊技機1では、発射装置908を操作することにより遊技領域902に向けて遊技球を発射する。遊技領域902を流下する遊技球が、始動入賞口904や大入賞口906等の入賞口に入賞すると、所定の数の賞球が払出装置により払い出される。
In such a
なお、遊技機1の枠体、遊技球を貯留する下皿や上皿など、本発明に関係のない遊技機1の構成要素は説明を省略する。これらについては公知の遊技機と同様の構造のものが適用できる。また、本実施形態にかかる遊技機1はいわゆるぱちんこ遊技機であるが、以下で説明する技術思想は、スロットマシン等の他の遊技機にも適用することができる。
Note that the description of the components of the
本実施形態にかかる遊技機1は装飾部材10を備える。図1に示すように、本実施形態における装飾部材10は、表示装置91の下側に設けられている。装飾部材10はいわゆる電飾であり、少なくとも、第一発光部11および第二発光部12を有する。第一発光部11と第二発光部12は、両方がベース部材10bに固定されることによって(図2参照)、または一方の発光部に他方の発光部が固定されることによって一体化されたものであり、互いの相対位置が変化することはない。第一発光部11は第二発光部12よりも上側に位置する。つまり、第一発光部11は第二発光部12よりも表示装置91側に位置する。後述するように、表示装置91の下側には保留表示20が表示されることとなるから、第一発光部11は第二発光部12よりも保留表示20が表示される位置に近いということである。
The
第一発光部11および第二発光部12は、前面(遊技者側の面)が発光面となっており、当該発光面から前方に向かって光が出射される。図2に示すように、第一発光部11の発光面(以下、第一発光面111と称することもある)は、第二発光部12の発光面(以下、第二発光面121と称することもある)よりも前方(遊技者側)に位置する。つまり、第二発光部12よりも第一発光部11の方が前方に突出するように設けられており、当該突出した部分の先端面が第一発光面111となり、当該第一発光面111と第二発光面121の境界には段差が存在する。
As for the 1st
ただし、第一発光面111と第二発光面121を正面(遊技者側)から見たとき、その少なくとも一部が連続している。具体的には、第一発光面111と第二発光面121の間には、各発光面の周囲を縁取りするように設けられる装飾を除き、両者を区切る部分が存在しない。つまり、遊技者が遊技機1を正面から見たときには、第一発光面111(第一発光部11)と第二発光面121(第二発光部12)は分離しておらず、一体であるかのように見える(図1等参照)。
However, when the first
第一発光部11(第一発光面111)や第二発光部12(第二発光面121)は、どのような形態であってもよい。本実施形態では、第一発光部11は、所定の文字(本実施形態では四文字)を表すように形成されている。第二発光部12は、特に意味を表わすものではない所定の装飾である。
The first light emitting unit 11 (first light emitting surface 111) and the second light emitting unit 12 (second light emitting surface 121) may have any form. In the present embodiment, the first
第一発光部11および第二発光部12は、種々の色の光を発光することができるものである。後述する作用を発揮することができるものであれば、各発光部が発光することが可能な発光色は適宜設定することができる。また、光源の種類等は問わないため説明を省略する。第一発光部11の発光態様および第二発光部12の発光態様は、それぞれを独立して制御すること(一方の発光態様に影響を受けることなく他方の発光態様を制御すること)ができる。
The 1st
このような第一発光部11と第二発光部12を有する装飾部材10は、動作することが可能である。本実施形態では、一定量上下方向にスライドすることが可能である。その駆動機構はどのようなものであってもよいため、説明を省略する。上述したように、本実施形態における装飾部材10は一体化されたものであるから、装飾部材10が動作したとしても第一発光部11と第二発光部12の相対位置が変化することはない。ただし、上記の両発光部(発光面)の位置関係(前後方向の位置関係や発光面同士が連続しているという位置関係等)を満たす範囲において、一方の発光部に対する他方の発光部の相対位置が変化しうる構成としてもよい。
The
このように構成される装飾部材10は、所定の演出の演出効果を高める作用を発現する。当該作用を所定の演出の一つである保留変化演出とともに説明する。
The
大当たりの抽選は、図示されない制御基板に設けられた当否判定手段が始動入賞口904への遊技球の入賞を契機として実行する(このような始動入賞口は複数設けられていてもよい)。具体的には、始動入賞口904への遊技球の入賞を契機として乱数源から数値(本発明における当否判定情報に相当する)が取得され、当該数値が予め定められた大当たりの数値と同じである場合には大当たりとなり、異なる場合にははずれとなる。本実施形態では、当該数値が取得された順に当否判定結果の報知が開始される(いわゆる変動が開始される)こととなるが、ある数値が取得されたときに、それより前に取得された数値に基づく当否判定結果が報知されている際には、当該ある数値に基づく当否判定結果が開始されるまで、図示されない制御基板に設けられた記憶手段に記憶される。未だ当否判定の報知が開始されていない数値(以下単に保留と称することもある)の最大の記憶数(最大保留数)は適宜設定することができる。本実施形態における記憶手段が記憶できる最大保留数は、一種の始動入賞口につき四つである。なお、本実施形態では、当否判定の報知が開始される時点で、取得された数値が大当たりとなる数値か否かが判断されることとなるが、数値が取得されたときに当否判定を行い、当否判定結果自体を記憶させておく構成としてもよい(この場合には当否判定結果自体が、当否判定情報に相当することとなる)。また、取得された数値は、当否判定結果を報知する演出の具体的な内容を決定するための数値としても利用される。
The jackpot lottery is executed by a winning determination means provided on a control board (not shown) triggered by winning a game ball in the start winning opening 904 (a plurality of such starting winning openings may be provided). Specifically, a numerical value (corresponding to success / failure determination information in the present invention) is acquired from a random number source when a game ball is won at the
本実施形態にかかる遊技機1では、記憶手段に記憶されている当否判定結果の報知が開始されていない取得された数値(当否判定情報)のそれぞれに対応するマークである保留表示20が、表示装置91の表示領域911に表示される。具体的には、当否判定を実行するための数値が取得された順に並ぶよう、保留表示20が表示装置91に表示される。保留表示20は図示されない制御基板に設けられる保留表示制御手段によって制御される。本実施形態では、図1等に示すように、表示装置91の表示領域911の右下に、表示領域911の下側縁に沿って並ぶよう(当否判定結果の報知の開始が早い順に左から並ぶよう)表示される。
In the
図3に示すように、保留表示20は、その態様として通常態様20nおよび特殊態様が設定されている。特殊態様は、通常態様20nが表示されたときよりも、当該保留に対応する当否判定結果が大当たりとなる蓋然性(いわゆる大当たり信頼度)が高まるものである。通常態様20nや特殊態様の具体的態様はどのようなものであってもよいが、本実施形態における特殊態様は通常態様20n自体やその周りが色付けられたものとなっている。具体的には、第一特殊態様21sは通常態様20nが青色に変わったものであり、第二特殊態様22sは通常態様20nが緑色に変わったものであり、第三特殊態様23sは通常態様20nが赤色に変わったものとなっている。なお、各図においては、保留表示20や上記発光部の「色(発光色)」を文字で表現している。特殊態様間でもいわゆる大当たり信頼度に差が設定されていてもよい。本実施形態では、いわゆる大当たり信頼度は、特殊態様の中では第一特殊態様21sが最も低く、第三特殊態様23sが最も高い(第二特殊態様22sのいわゆる大当たり信頼度は、第一特殊態様21sより高く、第三特殊態様23sより低い)。したがって、遊技者は、特殊態様が表示されること、および特殊態様が表示されるのであればより大当たり信頼度の高い特殊態様が表示されることを願いつつ遊技することとなる。
As shown in FIG. 3, the
このように、保留表示20は、いわゆる大当たり信頼度を示唆するものとして設定されているから、特殊態様が表示されるとき(このような通常態様20nが特殊態様になる演出を保留変化演出と称する)には当該特殊態様が表示されたことを遊技者に認知させたり、チャンスなのではないかという認識をもたせたりすることが遊技を面白く感じてもらうために重要となる。そこで、本実施形態では、保留変化演出の演出効果を高めるため、装飾部材10を利用している。なお、保留変化演出は、保留表示20が表示される際に最初から特殊態様となるもの、通常態様20nとして表示されていたものが特殊態様となるもの、ある特殊態様から別の特殊態様となるもの等、種々考えられる。
Thus, since the
保留変化演出が発生したとき、装飾部材10は図4に示すように制御(保留対応装飾部材制御)される。なお、以下の説明では、装飾部材10の第一発光部11や第二発光部12の発光態様を制御する発光制御手段と、装飾部材10の動作を制御する動作制御手段を一纏めにした装飾制御手段として説明するが、発光制御手段と動作制御手段は別々のものであってもよい(各制御手段による制御フローが別々に存在していてもよい)。また、保留変化演出が発生したときの全てにおいて、装飾部材10を以下のように制御しなければならないわけではない。つまり、保留変化演出が発生した場合の少なくとも一部において、装飾部材10が以下のように制御されるものとする。例えば、所定条件を満たした保留変化演出が発生した場合に、装飾部材10が以下のように制御される設定としてもよい。
When the hold change effect occurs, the
ある保留表示20がいずれかの特殊態様となる(S1「Yes」)とき、装飾部材10を制御する装飾制御手段は、当該特殊態様が複数種の特殊態様(本実施形態では第一特殊態様21s〜第三特殊態様23s)のうちのいずれであるかを判断する(S2)。具体的には、保留表示20を制御する制御手段から受信したコマンドの内容を解析し、特殊態様の種類を判断する。
When a
そして、第一発光部11を、設定された特殊態様に合わせた色に発光させる(S3)(図5参照)。つまり、設定された特殊態様が第一特殊態様21sの場合には第一発光部11を青色に発光させ(図5(a)参照)、第二特殊態様22sの場合には第一発光部11を緑色に発光させ(図5(b)参照)、第三特殊態様23sの場合には第一発光部11を赤色に発光させる(図5(c)参照)。このように、第一発光部11は、特殊態様とリンクした発光態様となる。なお、第一発光部11の発光色と、各特殊態様の色は、遊技者が見て同じ色であるということが分かればよく、多少の濃淡のずれ等があってもよい。
And the 1st
一方、このように第一発光部11を特殊態様に合わせた色に発光させている際、第二発光部12を第一発光部11とは異なる色に発光させる(S4)(図5参照)。第一発光部11が発光している際の第一発光部11の発光色と異なるものであれば第二発光部12の発光色どのようなものであってもよい。例えば、第一発光部11の発光色が青であるときには第二発光部12の発光色を緑にし、第一発光部11の発光色が緑であるときには第二発光部12の発光色を赤にし、第一発光部11の発光色が赤であるときには第二発光部12の発光色を青にする、といったように、第一発光部11の発光色に合わせて第二発光部12の発光色が変わる設定としてもよい。また、その都度第二発光部12の発光色が変わる設定としてもよい。本実施形態では、第一発光部11がいずれの色に発光しているときであっても、第二発光部12の発光色が黄に設定される。つまり、第一発光部11の発光色として設定されていない色が第二発光部12の発光色として設定されている。第一発光部11と第二発光部12が発光するタイミングを異ならせてもよい。また、同じ色であっても光の濃淡の差を明確(例:第一発光部を明るく、第二発光部を暗く発光する。また逆に、第二発光部を明るく、第一発光部を暗く発光する。)であれば、濃淡の差により発光態様の差を設定してもよい。
On the other hand, when the first
第一発光部11と第二発光部12を上記のように発光させている際、上下方向にスライド可能に設けられた装飾部材10を上下に振動させる(S5)(図5参照)。振動の幅や周期等はどのようなものであってもよい。これにより、装飾部材10に注目するよう促す。
When the first
本実施形態では、保留表示20が一旦特殊態様となった場合、当該保留表示20の当否判定の報知が開始される(いわゆる当該変動となる)まで特殊態様が表示され続ける。よって、特殊態様となった保留表示20の当否判定の報知が開始されること(S6「Yes」)をもって、特殊態様に合わせた第一発光部11の発光およびそれとは異なる色で発光する第二発光部12の発光を停止し、装飾部材10の振動を停止する(S7)(その後、別の演出効果を発現させるために、すぐに第一発光部11や第二発光部12が発光することや動作することを否定するものではない)。なお、特殊態様の表示が無くなるまで第一発光部11や第二発光部12を上記のように必ず発光させ続けなければならないわけではない。発光する時間(期間)は適宜設定することが可能である。例えば、特殊態様が表示されてから所定時間だけ第一発光部11や第二発光部12を上記のように発光させる設定としてもよい。装飾部材10を振動させる時間(期間)についても同様である。
In the present embodiment, once the
なお、ある特殊態様が別の特殊態様に変化した場合(いわゆるステップアップした場合等)には、再びS1での判断がなされ、当該別の特殊態様に合わせた第一発光部11および第二発光部12の制御がなされる。また、複数の保留表示20のうち、二以上の保留表示20が特殊態様となった場合の制御については、いずれか一方の特殊態様に合わせた発光態様とする(例えば、先に当否判定の報知が開始される特殊態様に合わせた発光態様とする)等、適宜設定することができる。
When a certain special mode changes to another special mode (so-called step-up, etc.), the determination at S1 is made again, and the first light-emitting
このように、本実施形態にかかる遊技機1では、第一発光部11は特殊態様となった保留表示20に対応した発光態様となるものの、第二発光部12は第一発光部11と異なる色に発光する(演出に対応した発光態様とならない)。つまり、一体的に設けられた両発光部のうちの第一発光部11のみを特殊態様となった保留表示20に対応させた発光態様とするため、第一発光部11とは異なる色に発光している第二発光部12の発光によって第一発光部11の発光が特殊態様となった保留表示20に対応したものであることが強調される。つまり、第一発光部11の発光態様が演出に対応したものであることを分かりやすくすることが可能である。なお、保留表示20が通常態様にあるときに、第一発光部11を通常態様に合わせた発光態様としてもよい。例えば、通常態様の保留表示20が白や無色である場合には、第一発光部11を白色に発光させるとよい。
Thus, in the
特に、本実施形態では、所定の演出中は第一発光部11がいずれの発光態様にあるときであっても、第二発光部12の発光態様は同じである。具体的には、保留変化演出において、第一発光部11は特殊態様に合わせて様々な色(青・緑・赤)に発光しうるのに対し、第二発光部12は同じ色(黄)である(図5参照)。これにより、変化しうる第一発光部11の方が強調されることとなるため、第一発光部11の発光態様が演出に対応したものであることをより分かりやすくすることが可能である。
In particular, in the present embodiment, the light emitting mode of the second
また、本実施形態では、第一発光部11の方が、第二発光部12よりも保留表示20が表示される位置に近い位置に設けられている。このような構成とすれば、第一発光部11の発光態様が特殊態様となった保留表示20に対応したものであることをより分かりやすくすることが可能である。
In the present embodiment, the first
また、本実施形態における装飾部材10は、正面から見て、第一発光部11の発光面の少なくとも一部と第二発光部12の発光面の少なくとも一部が連続するように構成されている。第一発光部11と第二発光部12が離れていると、それぞれが単に独立して発光しているだけであると感じてしまうおそれがあるところ、第一発光部11の発光面の少なくとも一部と第二発光部12の発光面の少なくとも一部が連続するように構成されていれば、第一発光部11と第二発光部12の発光態様が異なるとき、第一発光部11を強調するために敢えて第二発光部12の発光態様を第一発光部11と異ならせているのであるということを分かりやすくすることが可能である。
In addition, the
また、本実施形態における装飾部材10は、第二発光部12の発光面(第二発光面121)よりも、第一発光部11の発光面(第一発光面111)の方が前方に位置するように設けられているため、特殊態様となった保留表示20に対応する第一発光部11が第二発光部12に比して強調される。つまり、第一発光部11の発光態様が特殊態様となった保留表示20に対応したものであることをより分かりやすくすることが可能である。
Further, in the
また、本実施形態における装飾部材10は、第一発光部11が特殊態様となった保留表示20に対応した発光態様となっているときに動作するため、遊技者の注目を装飾部材10に向けることが可能となる。なお、第一発光部11が特殊態様となった保留に対応した発光態様となっているときに装飾部材10が常に動作するよう設定されていなくてもよい。つまり、第一発光部11が特殊態様となった保留表示20に対応した発光態様となっているときの少なくとも一部において装飾部材10が動作する設定としてもよい。例えば、装飾部材10が動作する場合と、動作しない場合とでは、当該保留表示20に対応する当否判定結果が大当たりとなる蓋然性(いわゆる大当たり信頼度)が異なる設定としてもよい。なお、このような設定とは異なり、装飾部材10が動作しないような構成(装飾部材10が動作不可能な構成、動作可能であるが第一発光部11が特殊態様となった保留表示20に対応した発光態様となっているときに動作させない構成の両方を含む)としてもよい。
Moreover, since the
さらに、本実施形態における装飾部材10は、図6に示すように、上記保留変化演出のような所定の演出が実行されていないときに、第一発光部11と第二発光部12が同じ発光態様となる(同じ色に発光する)ときがあるように設定されている。このように設定されていれば、所定の演出が実行されていないときに、両発光部の発光態様が同じであるときがあるのを視認した遊技者は、両発光部の発光態様が異なるものとなったとき、当該「発光態様が異なる」という事象を意味のあるものとして感じる蓋然性が高くなる(発光態様が同じであるときもある、ということによって異なる発光態様となったことが強調される)。したがって、第一発光部11の発光態様が所定の演出に対応したものであることをより分かりやすくすることが可能である。
Furthermore, as shown in FIG. 6, in the
上述したように、所定の演出時において、第一発光部11がいずれの発光態様にあるときであっても、第二発光部12の発光態様を同じにする(本実施形態でいえば黄色)にする場合、所定の演出が実行されていないときに両発光部の発光態様を同じにする際の発光態様は、当該所定の演出時における第二発光部12の発光態様と同じにするとよい。そのようにすれば、第一発光部11と第二発光部12の発光態様が異なるとき、第二発光部12の発光態様は所定の演出が実行されていないときであって両発光部の発光態様が同じであったときの発光態様と同じであると遊技者が気づいた場合、第一発光部11の発光態様が演出に対応しているものであることを発見しやすくなる。
As described above, the light emitting mode of the second
なお、両発光部の発光態様を同じとする時期(契機)等は適宜設定することが可能であるが、「発光態様が異なる」という事象を強調するためであれば、所定の演出時に第一発光部11と第二発光部12の発光態様を異ならせるとき以外のときであって、両発光部を発光させることを実行する際には、両発光部の発光態様が同じになるように設定するとよい。
It should be noted that the timing (trigger) for making the light emission modes of both the light emitting portions the same can be set as appropriate, but in order to emphasize the phenomenon that “light emission modes are different” When executing the light emission of both the light emitting units except when the light emitting modes of the
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
上記実施形態における装飾部材10は、表示装置91の下側に設けられることを説明したが、それ以外の位置に設けられるものであってもよい。例えば、遊技機の外縁側に設けられる電飾等にも同様の技術思想が適用可能である。
Although the
上記実施形態では、所定の演出の一例として保留変化演出を挙げたが、かかる所定の演出としては保留変化演出以外の演出が種々考えられる。例えば、図7に示すように、表示装置91に表示される映像(キャラクタや背景等)の色が、青、黄、緑、赤・・・といった順にステップアップしていく可能性がある演出(いわゆるステップアップ演出)等にも同様の技術思想が適用可能である。つまり、第一発光部11が、ある演出で実行されている所定の事実を表現したり、示唆したりすることができるものであれば、所定の演出はどのようなものであってもよい。
In the above embodiment, the hold change effect is given as an example of the predetermined effect, but various effects other than the hold change effect can be considered as the predetermined effect. For example, as shown in FIG. 7, the color of the video (character, background, etc.) displayed on the
上記実施形態では、第一発光部11が特殊態様となった保留表示20の色に対応した発光色で発光するものであることを説明したが、対応させるものは色に限られない。遊技者が、第一発光部11の発光が、所定の演出で実行されているある事象と関連付けられていることを認識できれば、対応させるものはどのようなものであってもよい。対応関係の一例としては、図8に示すように、ある演出においてストライプの模様が表示されているときに、第一発光部11を帯が上下方向にならんだかのような発光態様とさせ(第二発光部12はそれとは異なる発光態様とさせ)、両者を対応づけるものが挙げられる。
In the above embodiment, it has been described that the first
上記実施形態では、第一発光部11が演出のある事象に対応した発光態様となり、第二発光部12が第一発光部11とは異なる発光態様となる状態が発生することを説明したが、その逆、すなわち第二発光部12が演出のある事象に対応した発光態様となり、第一発光部11が第二発光部12とは異なる発光態様となる状態(図9(b)参照)が発生することがあってもよい。所定の条件(当否判定結果)等に応じて、第一発光部11が演出のある事象に対応した発光態様となるケース(図9(a)の状態)と、第二発光部12が演出のある事象に対応した発光態様となるケース(図9(b)の状態)が、切り替え制御される構成としてもよい。
In the above embodiment, it has been described that the first
上記実施形態では、各保留表示20は表示領域911の下側縁に沿って(右下に)表示されることを説明したが、当該表示箇所は例示にすぎない。保留表示20が表示される位置に応じて、装飾部材10(第一発光部11および第二発光部12)の形状や設置する位置を決定すればよい。
In the above embodiment, it has been described that each
上記実施形態では、各保留表示20は各種演出等が実行されるメインの表示装置91に表示されるものであることを説明したが、メインの表示装置91以外の表示装置に表示されるものについても同様の技術思想が適用可能である。保留表示20が表示される表示装置が、保留表示20を表示するためだけに設けられた表示装置であってもよい。
上記実施形態から得られる具体的手段(遊技機)を以下に列挙する。
手段1にかかる遊技機は、それぞれを独立して制御することが可能な第一発光部および第二発光部が一体的に設けられた装飾部材を備え、所定の演出が実行されているとき、前記装飾部材の前記第一発光部が当該所定の演出に対応した発光態様となる一方、前記第二発光部が当該第一発光部の発光態様とは異なる発光態様となることを特徴とする。
手段1にかかる遊技機によれば、所定の演出が実行されているとき第一発光部は演出に対応した発光態様となるものの、第二発光部は演出に対応した発光態様とならない。つまり、一体的に設けられた両発光部のうちの第一発光部のみを演出に対応させた発光態様とするため、第二発光部の発光によって第一発光部の発光が演出に対応したものであることが強調される。つまり、第一発光部の発光態様が演出に対応したものであることを分かりやすくすることが可能である。
手段2にかかる遊技機は、手段1に記載の遊技機において、当否判定に関する当否判定情報を所定数記憶可能な記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記当否判定情報のうち、当否判定結果の報知が開始されていない当否判定情報の存在を示す保留表示を表示する表示装置と、を備え、前記保留表示の態様が通常の態様とは異なる特殊態様となる前記所定の演出の一種である保留変化演出が発生する場合の少なくとも一部において、前記装飾部材の前記第一発光部が当該特殊態様に対応した発光態様となる一方、前記第二発光部が当該第一発光部の発光態様とは異なる発光態様となるようにすることを特徴とする。
手段2にかかる遊技機によれば、第二発光部の発光により、第一発光部の発光態様が、保留表示が特殊態様となったことに対応したものであることを分かりやすくすることが可能である。
手段3にかかる遊技機は、手段2に記載の遊技機において、前記装飾部材は、前記第二発光部よりも、前記第一発光部の方が、前記表示装置における前記保留表示が表示される位置に近くなるように設けられていることを特徴とする。
手段3にかかる遊技機によれば、第一発光部の発光態様が特殊態様となった保留表示に対応したものであることをより分かりやすくすることが可能である。
手段4にかかる遊技機は、手段1から手段3のいずれかに記載の遊技機において、前記所定の演出が実行されていない状態において、前記第一発光部と前記第二発光部の発光態様が同じになるときがあることを特徴とする。
手段4にかかる遊技機のように、第一発光部と第二発光部の発光態様が同じになることがあれば、両発光部の発光態様が異なるものとなったとき、当該「発光態様が異なる」という事象が強調される。つまり、第一発光部の発光態様が所定の演出に対応したものであることをより分かりやすくすることが可能である。
手段5にかかる遊技機は、手段1から手段4のいずれかに記載の遊技機において、前記装飾部材は、正面から見て、前記第一発光部の発光面の少なくとも一部と前記第二発光部の発光面の少なくとも一部が連続するように構成されていることを特徴とする。
手段5にかかる遊技機のように、正面から見たときに両発光部の発光面の少なくとも一部が連続するように設定されていれば、第一発光部と第二発光部の発光態様が異なるとき、発光態様が異なる状態であることを分かりやすくすることが可能である。
手段6にかかる遊技機は、手段1から手段5のいずれかに記載の遊技機において、前記装飾部材は、前記第二発光部の発光面よりも、前記第一発光部の発光面の方が前方に位置するように設けられていることを特徴とする。
手段7にかかる遊技機のように、所定の演出に対応した発光態様となることがある第一発光部が第二発光部に比して強調されるため、第一発光部の発光態様が所定の演出に対応したものであることをより分かりやすくすることが可能である。
手段7にかかる遊技機は、手段1から手段6のいずれかに記載の遊技機において、前記装飾部材は動作することが可能であり、前記第一発光部が前記所定の演出に対応した発光態様となり、前記第二発光部が当該第一発光部の発光態様とは異なる発光態様となるときの少なくとも一部において、前記装飾部材が動作するようにすることを特徴とする。
手段7にかかる遊技機によれば、第一発光部の発光態様が所定の演出に対応したものとなっているとき、遊技者の興味が装飾部材(第一発光部)に惹きつけられやすい。
In the above embodiment, it has been described that each
Specific means (game machines) obtained from the above embodiment are listed below.
The gaming machine according to
According to the gaming machine according to the
The gaming machine according to means 2 is the gaming machine according to
According to the gaming machine according to the means 2, it is possible to make it easy to understand that the light emission mode of the first light emission unit corresponds to the fact that the hold display has become a special mode by the light emission of the second light emission unit. It is.
The gaming machine according to means 3 is the gaming machine according to means 2, wherein the decorative member displays the hold display on the display device in the first light emitting unit rather than in the second light emitting unit. It is provided so that it may become close to a position.
According to the gaming machine according to the means 3, it is possible to make it easier to understand that the light emitting mode of the first light emitting unit corresponds to the hold display in which the special mode is set.
The gaming machine according to means 4 is the gaming machine according to any one of
If the light emitting mode of the first light emitting unit and the second light emitting unit are the same as in the gaming machine according to the means 4, when the light emitting mode of the two light emitting units is different, the “light emitting mode is The event “different” is emphasized. That is, it is possible to make it easier to understand that the light emission mode of the first light emitting unit corresponds to a predetermined effect.
The gaming machine according to means 5 is the gaming machine according to any one of
As long as it is set so that at least a part of the light emitting surfaces of both light emitting units is continuous when viewed from the front as in the gaming machine according to the means 5, the light emitting modes of the first light emitting unit and the second light emitting unit are When they are different, it is possible to easily understand that the light emission modes are different.
The gaming machine according to means 6 is the gaming machine according to any one of
Like the gaming machine according to the means 7, the first light emitting unit that may be in the light emitting mode corresponding to the predetermined effect is emphasized as compared to the second light emitting unit, so the light emitting mode of the first light emitting unit is predetermined. It is possible to make it easier to understand that it corresponds to the production of.
The gaming machine according to means 7 is the gaming machine according to any one of
According to the gaming machine according to the means 7, when the light emission mode of the first light emitting unit corresponds to a predetermined effect, the player's interest is easily attracted to the decorative member (first light emitting unit).
1 遊技機
10 装飾部材
11 第一発光部
111 第一発光面
12 第二発光部
121 第二発光面
20 保留表示
20n 通常態様
21s 第一特殊態様
22s 第二特殊態様
23s 第三特殊態様
91 表示装置
DESCRIPTION OF
Claims (2)
当否判定に関する当否判定情報を所定数記憶可能な記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている前記当否判定情報のうち、当否判定結果の報知が開始されていない一または複数の当否判定情報の存在を示す一または複数の保留表示を表示する表示装置と、
を備え、
前記一または複数の保留表示のうちのいずれかの保留表示の態様が通常の態様とは異なる特殊態様となる保留変化演出が発生する場合の少なくとも一部において、当該特殊態様となる保留表示が一または複数の保留表示のいずれであっても、前記装飾部材の前記第一発光部が当該特殊態様に対応した発光態様となる一方、前記第二発光部が当該第一発光部の発光態様とは異なる発光態様となることを特徴とする遊技機。 A decorative member integrally provided with a first light emitting part and a second light emitting part, each of which can be controlled independently;
Storage means capable of storing a predetermined number of the determination information regarding the determination,
A display device that displays one or a plurality of hold indications indicating the presence of one or a plurality of success / failure determination information for which the determination of the success / failure determination result is not started among the determination results stored in the storage unit;
With
In at least a part of the case where a hold change effect is generated in which one of the one or a plurality of hold displays has a special display mode different from a normal mode, the special display is a single hold display. Or, in any of a plurality of hold indications, the first light emitting part of the decorative member becomes a light emitting aspect corresponding to the special aspect, while the second light emitting part is a light emitting aspect of the first light emitting part. A gaming machine having different light emission modes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014258227A JP6127351B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014258227A JP6127351B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Game machine |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017048008A Division JP6528253B2 (en) | 2017-03-14 | 2017-03-14 | Gaming machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016116703A JP2016116703A (en) | 2016-06-30 |
JP6127351B2 true JP6127351B2 (en) | 2017-05-17 |
Family
ID=56243262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014258227A Active JP6127351B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6127351B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020039711A (en) * | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2020039709A (en) * | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2020039710A (en) * | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 株式会社大一商会 | Game machine |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6494574B2 (en) * | 2016-08-26 | 2019-04-03 | 株式会社ニューギン | Game machine |
JP6680718B2 (en) * | 2017-04-05 | 2020-04-15 | 株式会社三共 | Amusement machine |
JP6680717B2 (en) * | 2017-04-05 | 2020-04-15 | 株式会社三共 | Amusement machine |
JP6680716B2 (en) * | 2017-04-05 | 2020-04-15 | 株式会社三共 | Amusement machine |
JP6680719B2 (en) * | 2017-04-05 | 2020-04-15 | 株式会社三共 | Amusement machine |
JP6797783B2 (en) * | 2017-11-16 | 2020-12-09 | 株式会社ニューギン | Game machine |
JP7056939B2 (en) * | 2019-02-07 | 2022-04-19 | 京楽産業.株式会社 | Pachinko machine |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004208876A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Sankyo Kk | Game machine |
JP4068527B2 (en) * | 2003-08-28 | 2008-03-26 | 株式会社エース電研 | Game machine |
JP2005245841A (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Sun Corp | Game machine |
JP5577752B2 (en) * | 2010-02-28 | 2014-08-27 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP2012019995A (en) * | 2010-07-15 | 2012-02-02 | Kyoraku Sangyo Kk | Pachinko game machine |
JP5685452B2 (en) * | 2011-02-09 | 2015-03-18 | 京楽産業.株式会社 | Pachinko machine |
JP5648074B2 (en) * | 2013-01-09 | 2015-01-07 | 京楽産業.株式会社 | Game machine |
JP2015136510A (en) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 株式会社ソフイア | Game machine |
JP6480686B2 (en) * | 2014-08-25 | 2019-03-13 | 株式会社三共 | Game machine |
-
2014
- 2014-12-22 JP JP2014258227A patent/JP6127351B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020039711A (en) * | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2020039709A (en) * | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2020039710A (en) * | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 株式会社大一商会 | Game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016116703A (en) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6127351B2 (en) | Game machine | |
JP5975410B1 (en) | Game machine | |
JP6528253B2 (en) | Gaming machine | |
JP5975409B1 (en) | Game machine | |
JP7399491B2 (en) | gaming machine | |
JP2016198525A (en) | Game machine | |
JP2019024699A (en) | Game machine | |
JP2018082946A (en) | Game machine | |
JP6372768B2 (en) | Game machine | |
JP6152559B2 (en) | Game machine | |
JP6606778B2 (en) | Game machine | |
JP4335195B2 (en) | Game machine | |
JP6786205B2 (en) | Game machine | |
JP6053192B2 (en) | Game machine | |
JP6745436B2 (en) | Amusement machine | |
JP2019187671A (en) | Game machine | |
JP7418843B2 (en) | gaming machine | |
JP7290300B2 (en) | game machine | |
JP7204164B2 (en) | game machine | |
JP7360731B2 (en) | gaming machine | |
JP7396688B2 (en) | gaming machine | |
JP7396687B2 (en) | gaming machine | |
JP2006187327A (en) | Game machine | |
JP7217910B2 (en) | game machine | |
JP7131795B2 (en) | game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6127351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |