JP6126844B2 - 高層・超高層建物の解体工法 - Google Patents

高層・超高層建物の解体工法 Download PDF

Info

Publication number
JP6126844B2
JP6126844B2 JP2012287377A JP2012287377A JP6126844B2 JP 6126844 B2 JP6126844 B2 JP 6126844B2 JP 2012287377 A JP2012287377 A JP 2012287377A JP 2012287377 A JP2012287377 A JP 2012287377A JP 6126844 B2 JP6126844 B2 JP 6126844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
demolition
rise
building
dismantling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012287377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014129668A (ja
Inventor
中村 敬
敬 中村
浩司 野坂
浩司 野坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP2012287377A priority Critical patent/JP6126844B2/ja
Publication of JP2014129668A publication Critical patent/JP2014129668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126844B2 publication Critical patent/JP6126844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、高層・超高層建物の解体工法に関するものである。
我が国において霞が関ビル等の超高層・高層建築物が建てられてから40数年が経ち、これらの老朽化した建築物の解体工事が、今後益々増えることになる。そこで、従来、超高層・高層建築物の解体工法としては、例えば、特許文献1に記載されているように、建物の屋上にハットトラスを構築し、該ハットトラスを建物に支持されたマストで支持し、建物の最上階から解体重機により解体して、解体した解体材を排出路から排出し、前記マストを下層の階に下降させて当該下層の階で支持させ、解体が済んだ階の下の階を解体して行き、漸次上層の階から下層の階へ解体を進める解体工法が知られている。
特開平06−272403号公報
しかし、従来の高層・超高層建物の解体工法では、解体工事を施工する階の作業安全性を確保するため、その下階は解体作業を先行しない方法とされている。そのため、解体の作業効率は、解体施工階における構造体の圧砕や切断作業の所要時間に左右されることになる。特に、高層・超高層建物では、建物の自重および積載荷重を支えるために、柱の断面積が大きく、また、高強度の材料が使用されるため、解体重機による破砕やカッターによる切断に多くの時間が掛かるものである。それにより解体工事において工期が長期化するという課題がある。また、柱切断時に騒音が発生することで建物周辺に対する騒音対策も課題となる。本発明に係る高層・超高層建物の解体工法は、このような課題を解決するために提案されたものである。
本発明に係る高層・超高層建物の解体工法の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、建物を上層階から下層階に順に解体する建物の解体工事において、解体施工階の解体工事を施工する解体工程と、前記解体工程と平行して解体施工階の下層階における柱の内、各階毎における前記柱の必要保有水平耐力を確保して且つ切断が許容される範囲内において前記柱のうちで外周部の柱を除いて内側の柱を先行して切断する先行切断工程と、該切断した前記内側の柱の周囲に仮設サポートを設置する仮設サポート設置工程とからなり、解体工事の進捗により前記解体施工階での解体工程と、前記先行切断工程と仮設サポート設置工程とを建物の下層階に向け繰り返して建物を解体するとともに、前記解体工程では、解体施工階で設置されている仮設サポートおよび切断されている前記内側の柱を撤去して、その後に施工階を解体することである。
前記設置される仮設サポートの本数は、柱切断階の上部の重量である建物自重および施工荷重を算出して、必要な本数が決定されることである。
本発明の高層・超高層建物の解体工法によれば、解体工事において時間が掛かる柱の切断作業を先行して施工するので、飛躍的に解体工事の期間が短縮される。また、騒音の激しい柱の切断工事を、建物の内部で先行して行うので、建物の周辺地域に対する工事騒音が低減され環境に優しい解体工法になると言う優れた効果を奏するものである。
本発明に係る高層・超高層建物の解体工法の先行切断工程を示す建物の平面図である。 同本発明の高層・超高層建物の解体工法による解体工事中の建物の断面図である。
本発明に係る高層・超高層建物の解体工法は、図1乃至図2に示すように、解体施工階の下層階において、柱を先行して切断する工法である。
本発明に係る高層・超高層建物の解体工法は、建物を上層階から下層階に順に解体する建物の解体工事において、解体施工階の解体工事を施工する解体工程と、前記解体工程と平行して解体施工階の下層階における柱の内、当該柱の耐力により許容される範囲内の柱を切断する先行切断工程と、該切断した柱の周囲に仮設サポートを設置する仮設サポート設置工程とからなる。
そして、前記解体工事の進捗により前記解体施工階での解体工程と、前記先行切断工程と仮設サポート設置工程とを、建物の下層階に向け繰り返して、建物を解体する解体工法である。
前記先行切断工程では、図1に示すように、最初に解体工事の進捗状況に応じた各階の柱の必要保有水平耐力を算出する。それにより、切断可能な柱1bの本数を決定する。
そして、柱切断階の上部の重量である建物自重および施工荷重を算出して、必要な仮設サポート3の本数を決定する。上記柱1bの切断と仮設サポート3の設置とは、建物1の内側の柱と、その柱の周囲において施工されるものである。建物1の外周部の柱1cは、安全作業上により、先行して切断することはない。
解体重機2により解体施工階で解体作業を開始する。この解体工程と平行して、解体施工階の下層階で、ワイヤソー(図示せず)を用意して、前記切断することとなった柱1bの脚部を切断する。
前記柱1bの切断工事では、騒音の発生が問題となるが、この解体工法では、建物の内部で切断するので、工事騒音が低減され、且つ、前記ワイヤソーにより切断するので、コンクリート打撃音や破砕音などが抑制されて、更に騒音が低減される。
また、前記切断した柱1bの周囲で、図1乃至図2に示すように、仮設サポート3を設置する。
その後、解体工事の進捗により、前記解体工程では、解体施工階で設置されている仮設サポート3および切断されている柱1bを撤去して、その後に施工階全体を解体することになる。前記先行切断した柱1bは、解体重機2により引き倒して破砕するか、若しくは、揚重機によりそのまま地上へ吊り降ろすものである。
このような解体工法により、柱の切断工事が、解体工事の施工階の下層階で先行して施工されるので、解体工期が、例えば、1フロアについて従来よりも3日短縮される程になるなど、工期短縮に大きく貢献するものである。
本発明に係る高層・超高層建物の解体工法は、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄骨造(S造)を解体対象として適用できるものであり、特に、柱の切断に時間が掛かるSRC造で最も効果が顕著である。なお、本発明に係る解体工法は、建物の上から下へと解体する工法に適用されるものである。
1 建物、 1a 解体した部分、
1b 先行切断する柱、 1c 先行切断しない柱、
2 解体重機、
3 仮設サポート。

Claims (2)

  1. 建物を上層階から下層階に順に解体する建物の解体工事において、解体施工階の解体工事を施工する解体工程と、前記解体工程と平行して解体施工階の下層階における柱の内、各階毎における前記柱の必要保有水平耐力を確保して且つ切断が許容される範囲内において前記柱のうちで外周部の柱を除いて内側の柱を先行して切断する先行切断工程と、該切断した前記内側の柱の周囲に仮設サポートを設置する仮設サポート設置工程とからなり、解体工事の進捗により前記解体施工階での解体工程と、前記先行切断工程と仮設サポート設置工程とを建物の下層階に向け繰り返して建物を解体するとともに、前記解体工程では、解体施工階で設置されている仮設サポートおよび切断されている前記内側の柱を撤去して、その後に施工階を解体すること、
    を特徴とする高層・超高層建物の解体工法。
  2. 設置される仮設サポートの本数は、柱切断階の上部の重量である建物自重および施工荷重を算出して、必要な本数が決定されること、
    を特徴とする請求項1に記載の高層・超高層建物の解体工法。
JP2012287377A 2012-12-28 2012-12-28 高層・超高層建物の解体工法 Active JP6126844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287377A JP6126844B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 高層・超高層建物の解体工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287377A JP6126844B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 高層・超高層建物の解体工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014129668A JP2014129668A (ja) 2014-07-10
JP6126844B2 true JP6126844B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51408258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012287377A Active JP6126844B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 高層・超高層建物の解体工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6126844B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6363343B2 (ja) * 2014-01-07 2018-07-25 株式会社ナベカヰ 高層ビル解体工法
CN113152928B (zh) * 2021-02-09 2022-07-15 江西荣达爆破新技术开发有限公司 一种超高层建筑物的拆除方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640482B2 (ja) * 2010-06-14 2014-12-17 株式会社大林組 建物の解体工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014129668A (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594759B2 (ja) 構造物解体方法
JP6126844B2 (ja) 高層・超高層建物の解体工法
JP5585227B2 (ja) 建物の解体工法
JP6181505B2 (ja) 飛散防止装置および、それを使用した建物の解体方法
JP6208090B2 (ja) 免震化工事の仮設支持構造及び既存建築物の免震化工法
JP6339923B2 (ja) 建築物躯体の構築方法
JP6441030B2 (ja) 地下施設増設方法
JP5953186B2 (ja) ボイラとボイラ建屋の同時解体方法
KR100966083B1 (ko) 교각 및 그 시공방법
JP4658005B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JP2006200361A (ja) 既設建物の免震化工法
JP2010255374A (ja) 超高層建物の解体方法
JP6088926B2 (ja) 構造物改築方法
JP5542041B2 (ja) 構造物解体方法および構造物解体システム
JP5952098B2 (ja) 構造物の解体工法
JP6093665B2 (ja) 構造物改築方法
JP6391135B2 (ja) 仮設柱の設置方法
JP6391134B2 (ja) 解体方法および解体システム
JP5712507B2 (ja) 建物の解体工法
JP5992218B2 (ja) 構造物の解体工法
JP5117291B2 (ja) 建造物の解体方法
JP6132349B2 (ja) 構造物改築方法
JP5985264B2 (ja) 構造物の解体工法
JP6418825B2 (ja) ジャッキ反力支持部材とこの反力支持部材を用いた建物解体方法
CN103696568A (zh) 一种便于拆卸格构柱的施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250