JP6126580B2 - 目封止ハニカム構造体 - Google Patents

目封止ハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6126580B2
JP6126580B2 JP2014504728A JP2014504728A JP6126580B2 JP 6126580 B2 JP6126580 B2 JP 6126580B2 JP 2014504728 A JP2014504728 A JP 2014504728A JP 2014504728 A JP2014504728 A JP 2014504728A JP 6126580 B2 JP6126580 B2 JP 6126580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plugged
partial
cell
honeycomb structure
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014504728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013136848A1 (ja
Inventor
高橋 章
章 高橋
佑一 浜崎
佑一 浜崎
哲雄 豊島
哲雄 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2013136848A1 publication Critical patent/JPWO2013136848A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126580B2 publication Critical patent/JP6126580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0012Honeycomb structures characterised by the material used for sealing or plugging (some of) the channels of the honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2459Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2498The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/48Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the number of flow passages, e.g. cell density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24157Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンから排出されるスート等の粒子状物質を捕集するためのフィルターとして使用される目封止ハニカム構造体に関する。
従来、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンから排出されるスート等の粒子状物質(パティキュレートマター(PM))を捕集するためのフィルターとして、ハニカム構造体が用いられている。
一般に、このようなハニカム構造体は、二つの端面の間を連通する複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁と、当該隔壁と一体的に形成された外周壁とを有し、その二つの端面が相補的な市松模様を呈するような目封止パターンで、各セルの一端部に目封止部が形成された構造となっている。
このようなハニカム構造体の製造方法としては、まず、隔壁と外周壁とが一体となったハニカム状の構造体(ハニカム構造体)を押出成形により作製し、そのハニカム構造体の各セルの一方の端部に目封止材料を充填して目封止部を形成するという方法が知られている。
ところで、このような製造方法において、押出成形により作製されたハニカム構造体のセルには、ハニカム構造体の最外周部に位置し、その一部が外周壁と接触しているパーシャルセルと、パーシャルセル以外の通常セルとがある。パーシャルセルは、その輪郭の一部が外周壁によって形成されているため、通常セルとは形状が異なり、面積も通常セルより小さい。このため、パーシャルセルに対する目封止部の形成は、通常セルに対する目封止部の形成よりも難しく、手間が掛かる。
そこで、従来、このパーシャルセルをどのように処理するかについて、種々の検討がなされており、その処理の仕方によって、異なる態様のハニカム構造体が提案されている。代表的なものとしては、下記(1)〜(3)の態様が挙げられる。
(1)パーシャルセルも通常セルと同様に、市松模様を呈するような目封止パターンで、端部に目封止部が形成されたもの(例えば、特許文献1参照)。
(2)パーシャルセルを含め外周から数セル分の範囲に存在するセルに、全て目封止部が形成されたもの(例えば、特許文献2参照)。
(3)パーシャルセル、又はパーシャルセルを含め外周から数セル分の範囲に存在するセルには、目封止部が一切形成されていないもの(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、前記(1)及び(2)の態様は、PMの捕集性能には優れるものの、ハニカム構造体の内部に溜まったPMを燃焼除去してフィルターの再生を行う際に、クラックが発生しやすいという問題があった。この原因の1つとしては、面積の小さいパーシャルセルにまで、目封止部が形成されていることにより、ハニカム構造体の剛性(ヤング率)が高くなり、再生時の熱応力が大きくなることが考えられる。また、もう1つの原因としては、パーシャルセルに形成された目封止部が断熱的に作用し、再生時におけるハニカム構造体内の温度勾配が大きくなることが考えられる。
一方、前記(3)の態様は、再生時の耐クラック性には優れるものの、目封止部が形成されてないパーシャルセルに流入したPMは、そのほとんどが捕集されずに、そのままハニカム構造体を通過してしまうため、捕集性能に問題があった。近年、PMの排出規制は一段と厳しさが増しており、特に欧州連合(EU)においては、従来のPMの質量を基準とした排出規制に加え、PMの個数を基準としたより厳しい排出規制が導入される予定となっている。前記(3)の態様では、このような排出規制の強化に対応することは困難であると思われる。
なお、前記の製造方法とは異なる製造方法として、押出成形により作製されたハニカム構造体の通常セルに目封止部を形成した後、外周加工を施して外周壁を除去し、その加工部位にコート材を塗布して外周壁を再形成する方法も知られている(例えば、特許文献4参照)。この製造方法では、コート材を塗布する際に、パーシャルセルであった部分が、コート材によって埋められ、全てのセルが、予め目封止部を形成しておいた通常セルのみで構成されたハニカム構造体が得られる。
しかしながら、このハニカム構造体は、その製造に当たって、外周加工を施して外周壁を除去する工程や、コート材を塗布して外周壁を再形成する工程が必要となり、完成までに多くの工程を要するため、製造コストの面で問題がある。
特開2007−203628号公報 特開2004−154768号公報 特開2004−124723号公報 特開2005−199179号公報
本発明は、このような従来の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、PMの捕集性能、再生時の耐クラック性、製造コストの何れの面においても優れた目封止ハニカム構造体を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明によれば、以下の目封止ハニカム構造体が提供される。
[1] 二つの端面の間を連通する複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁と、当該隔壁と一体的に形成された外周壁とを有するハニカム構造体であって、前記セルが、前記ハニカム構造体の最外周部に位置し、その一部が前記外周壁と接触しているパーシャルセルと、前記パーシャルセル以外の通常セルとからなり、前記通常セルについては、前記ハニカム構造体の二つの端面が相補的な市松模様を呈するような目封止パターンで、その一端部に目封止部が形成され、前記パーシャルセルについては、前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべきパーシャルセルの内、式(1)により求められる面積比が80%未満のパーシャルセルは、少なくともその一部に目封止部が形成されておらず、かつ、式(1)により求められる面積比が80%以上のパーシャルセルは、前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべき面積比が80%以上の全パーシャルセル数との比で95%以上の数のものに目封止部が形成されており、その一端部に目封止部が形成されているパーシャルセルの内、式(1)により求められる面積比が50%以下のパーシャルセルにおける目封止部の長さが、前記通常セルにおける目封止部の長さの90%以下であり、かつ、式(1)により求められる面積比が20%以下のパーシャルセルにおける目封止部の長さが、前記通常セルにおける目封止部の長さの60%以下である目封止ハニカム構造体。
面積比(%)=パーシャルセルの面積/通常セルの面積×100 ・・・(1)
[2] 前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべきパーシャルセルの内、式(1)により求められる面積比が80%以上のパーシャルセルは、全て目封止部が形成されている[1]に記載の目封止ハニカム構造体。
[3] 前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべきパーシャルセルの内、式(1)により求められる面積比が80%未満のパーシャルセルであって、目封止部が形成されていないものの数が、前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべき全パーシャルセル数との比で80%以下である[1]又は[2]に記載の目封止ハニカム構造体。
[4] 前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべきパーシャルセルの内、式(1)により求められる面積比が50%未満のパーシャルセルであって、目封止部が形成されていないものの数が、前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべきパーシャルセルであるが、目封止部が形成されていないパーシャルセル全体の数との比で50%以上である[3]に記載の目封止ハニカム構造体。
本発明の目封止ハニカム構造体においては、比較的面積が小さく、PMが流入しにくいパーシャルセルの一部には、目封止部が形成されていない一方で、比較的面積が大きく、PMが流入しやすいパーシャルセルの大部分に、目封止部が形成されている。このように、目封止部を形成するパーシャルセルと、目封止部を形成しないパーシャルセルとが、面積に基づいて特定されていることにより、PMの捕集性能と再生時の耐クラック性との何れの面においても優れた効果を発揮する。また、本発明の目封止ハニカム構造体は、その製造に当たって、外周壁を一旦除去してから再形成するというような工程は不要であり、少ない工程で製造することができるため、製造コストの面でも優れたものである。
本発明の目封止ハニカム構造体の端面を部分的に示す平面図である。 図1のA−A断面構造を示す部分断面図である。 図1のB−B断面構造を示す部分断面図である。 本発明の目封止ハニカム構造体を構成するハニカム構造体(ハニカム構造体本体)のセル形状の一例を部分的に示す平面図である。
以下、本発明を具体的な実施形態に基づき説明するが、本発明は、これに限定されて解釈されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良を加え得るものである。
図1は、本発明の目封止ハニカム構造体の端面を部分的に示す平面図であり、図2は、図1のA−A断面構造を示す部分断面図であり、図3は、図1のB−B断面構造を示す部分断面図である。
本発明の目封止ハニカム構造体1は、二つの端面9,10の間を連通する複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁3と、隔壁3と一体的に形成された外周壁4とを有する。セルは、ハニカム構造体の最外周部に位置し、その一部が外周壁4と接触しているパーシャルセル5と、パーシャルセル5以外のセルである通常セル6とからなる。パーシャルセル5は、その輪郭の一部が外周壁4によって形成されているため、通常セル6とは形状が異なり、面積も通常セル6より小さい。
本発明の目封止ハニカム構造体1においては、これらのセルの内、通常セル6は、ハニカム構造体の二つの端面9,10が相補的な市松模様を呈するような目封止パターンで、その一端部に目封止部8が形成されている。
一方、パーシャルセル5については、式(1)により求められる面積比(以下、単に「面積比」と称する場合がある。)により、異なる扱いがなされている。なお、式(1)において、「パーシャルセルの面積」及び「通常セルの面積」とは、それらのセルの延びる方向に垂直な断面におけるそれらセルの面積を意味する。
面積比(%)=パーシャルセルの面積/通常セルの面積×100 ・・・(1)
具体的には、前記目封止パターン(通常セル6の目封止パターン)に従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべきパーシャルセル(以下、単に「目封止部が形成されるべきパーシャルセル」と称する場合がある。)の内、面積比が80%未満のパーシャルセル5aについては、少なくともその一部に目封止部が形成されていない。このように、面積(面積比)が比較的小さいパーシャルセルの少なくとも一部に、目封止部が形成されていないことによって、目封止部の形成に伴う目封止ハニカム構造体1の剛性(ヤング率)の上昇や、目封止部の断熱的作用を緩和できる。その結果、目封止ハニカム構造体1の内部に溜まったPMを燃焼除去してフィルターの再生を行う際に、大きな熱応力が生じたり、目封止ハニカム構造体1内の温度勾配が大きくなったりすることが抑制され、再生時の耐クラック性が向上する。なお、このように面積(面積比)が比較的小さいパーシャルセルには、PMが流入しにくいため、その一部に目封止部が形成されていなくても、PMの捕集性能に大きな影響は生じない。
また、本発明においては、目封止部が形成されるべきパーシャルセルの内、面積比が80%以上のパーシャルセル5bについては、目封止部が形成されるべき面積比が80%以上の全パーシャルセル数との比で95%以上の数のものに目封止部8が形成されている。このように、面積(面積比)が比較的大きく、PMが流入しやすいパーシャルセルの大部分に目封止部が形成されていることにより、PMの捕集性能を高く保つことができる。なお、PMの捕集性能の点では、面積比が80%以上のパーシャルセル5bの全てに目封止部8が形成されていることが好ましい。
本発明においては、目封止部が形成されるべきパーシャルセルの内、面積比が80%未満のパーシャルセル5aであって、目封止部が形成されていないものの数が、目封止部が形成されるべき全パーシャルセル数との比で80%以下であることが好ましい。面積(面積比)が比較的小さく、PMが流入しにくいパーシャルセルであっても、目封止部が形成されていないものの数が多すぎると、PMの捕集性能の点では好ましくないが、このような条件が満たされていれば、PMの捕集性能に大きな影響は生じない。
また、本発明においては、目封止部が形成されるべきパーシャルセルの内、面積比が50%未満のパーシャルセル5cであって、目封止部が形成されていないものの数が、目封止部が形成されるべきパーシャルセルであるが、目封止部が形成されていない全パーシャルセル数との比で50%以上であることが好ましい。面積比が50%未満の小さなパーシャルセル5cには、PMはかなり流入しにくい。よって、目封止部が形成されていないパーシャルセル全体に占める、面積比が50%未満のパーシャルセル5cの比が50%以上であれば、目封止部が形成されていないパーシャルセルが、PMの捕集性能に与える影響を小さく抑えることができる。
更に、本発明においては、その一端部に目封止部8が形成されているパーシャルセルの内、面積比が50%以下のパーシャルセル5dにおける目封止部8の長さL2が、通常セル6における目封止部8の長さL1の90%以下であり、かつ、面積比が20%以下のパーシャルセル5eにおける目封止部8の長さL3が、通常セル6における目封止部8の長さL1の60%以下である。このように、面積比が小さいパーシャルセルほど、目封止部8の長さが短くなるようにすることで、目封止部8の形成に伴う目封止ハニカム構造体1の剛性(ヤング率)の上昇を抑えることができ、その結果、再生時の耐クラック性を向上させることができる。
本発明の目封止ハニカム構造体において、目封止部を除くハニカム構造体本体の構成材料としては、強度、耐熱性等の観点から、炭化珪素(SiC)、炭化珪素(SiC)を骨材としてかつ珪素(Si)を結合材として形成された珪素−炭化珪素系複合材料、窒化珪素、コージェライト、ムライト、アルミナ、スピネル、炭化珪素−コージェライト系複合材、リチウムアルミニウムシリケート、チタン酸アルミニウム、Fe−Cr−Al系金属等が好適なものとして挙げられる。また、目封止部の構成材料は、ハニカム構造体本体との熱膨張差を小さくするため、ハニカム構造体本体と同じ材料を用いることが好ましい。
隔壁の厚さは、50〜2000μmであることが好ましく、100〜1000μmであることがより好ましく、150〜700μmであることが更に好ましい。隔壁の厚さが50μm未満であると、強度が不足して耐熱衝撃性が低下する場合がある。一方、隔壁の厚さが2000μmを超えると、圧力損失が大きくなりすぎる場合がある。
セル密度は、20〜600cpsi(3.1〜93セル/cm)であることが好ましく、50〜400cpsi(7.8〜62セル/cm)であることがより好ましく、100〜300cpsi(15.5〜46.5セル/cm)であることが更に好ましい。セル密度が20cpsi(3.1セル/cm)未満であると、フィルターとしての有効面積が不足して、PMの捕集効率が悪くなる場合がある。一方、セル密度が600cpsi(93セル/cm)を超えると、圧力損失が大きくなりすぎる場合がある。なお、「cpsi」は「cells per square inch」の略であり、1平方インチ当りのセル数を表す単位である。例えば10cpsiは、約1.55セル/cmである。
隔壁の気孔率は、25〜75%であることが好ましく、30〜65%であることがより好ましく、35〜65%であることが更に好ましい。気孔率が25%未満であると、圧力損失が大きくなりすぎる場合がある。一方、隔壁の気孔率が75%を超えると、目封止ハニカム構造体の強度が低くなりすぎる場合がある。気孔率は、水銀ポロシメータによって測定することができる。
隔壁の平均気孔径(細孔径)は、6〜35μmであることが好ましく、7〜30μmであることがより好ましく、7〜25μmであることが更に好ましい。隔壁の平均気孔径が6μm未満であると、圧力損失が大きくなりすぎる場合がある。一方、平均気孔径が35μmを超えると、目封止ハニカム構造体の強度が低くなりすぎる場合がある。平均気孔径は、水銀ポロシメータによって測定することができる。
ハニカム構造体本体のセル形状(セルの延びる方向に直交する断面における通常セルの形状)は、特に制限はないが、四角形、六角形、八角形等の多角形が好ましい。また、図4に示すようにハニカム構造体の端面上の直交する二方向において、面積の異なる四角形セル6aと八角形セル6bとが、交互に配列されていてもよい。なお、このような2種類の形状のセルが存在する態様において、パーシャルセルの面積比を求める場合、式(1)における「通常セルの面積」の「通常セル」とは、2種類の形状の通常セルの内、面積比を求めようとするパーシャルセルの外周壁と接している部分以外の形状(輪郭)が一致する方の通常セルである。
ハニカム構造体本体の形状は特に限定されず、例えば、端面が円形の筒状(円筒形状)、端面がオーバル形状の筒状、端面が多角形(四角形、五角形、六角形、七角形、八角形等)の筒状等の形状とすることができる。
ハニカム構造体本体を作製する方法としては、従来公知の方法を用いることができる。具体的な方法の一例としては、まず、前記のような材料に、メチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等のバインダー、造孔材、界面活性剤、溶媒としての水等を添加して、可塑性の坏土を得る。次いで、この坏土を、所定のハニカム形状となるように押出成形する。次に、得られたハニカム状の成形体(ハニカム成形体)を、マイクロ波、熱風等によって乾燥した後、焼成する。焼成は、セルに目封止部を形成する前に行ってもよいし、セルに目封止部を形成した後で、目封止部の焼成と一緒に行うようにしてもよい。
セルに目封止部を形成する方法にも、従来公知の方法を用いることができる。具体的な方法の一例としては、まず、前記のような方法で作製したハニカム構造体の端面にシートを貼り付ける。次いで、このシートの、目封止部を形成しようとするセルに対応した位置に穴を開ける。次に、このシートを貼り付けたままの状態で、目封止部の構成材料をスラリー化した目封止用スラリーに、ハニカム構造体の端面を浸漬し、シートに開けた孔を通じて、目封止しようとするセルの端部内に目封止用スラリーを充填する。こうして充填した目封止用スラリーを乾燥した後、焼成して硬化させることにより、目封止部が形成される。
本発明の目封止ハニカム構造体の用途は、特に限定されるものではないが、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンから排出されるPMを捕集するためのフィルターとして、特に好適に使用することができる。
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜11、参考例1,2及び比較例1〜4)
コージェライトを構成する材料(タルク、アルミナ、カオリンを所定量混合したもの)にバインダー、分散剤、水等を加えて混練し、成形用の坏土を得た。この坏土を用いて、押出成形によりハニカム状の成形体(ハニカム成形体)を得、これを乾燥後、所定の温度及び時間にて焼成して、それぞれ表1に示すような構造のハニカム構造体を作製した。なお、実施例は、ハニカム構造体の端面上の直交する二方向において、四角形セルと八角形セルとが交互に配列されたものである(図4参照)。
次いで、そのハニカム構造体の通常セルについて、ハニカム構造体の二つの端面が相補的な市松模様を呈するような目封止パターンで、その一端部に目封止部を形成した。また、パーシャルセルの内、前記通常セルの目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべきパーシャルセルについて、それぞれ表2に示す態様となるように目封止部を形成した。ただし、比較例2は、何れのパーシャルセルにも目封止部の形成を行っていない。また、比較例4は、通常セルに目封止部を形成した後、外周加工を施して外周壁を除去し、その加工部位にコート材を塗布して外周壁を再形成したものであり、この外周壁の再形成の際に、パーシャルセルであった部分がコート材によって埋められた状態となっている。
なお、目封止部の構成材料には、ハニカム構造体本体と同じ材料を用いた。目封止部の形成手順としては、まず、ハニカム構造体の端面にシートを貼り付け、このシートの、目封止部を形成しようとするセルに対応した位置に穴を開けた。次に、このシートを貼り付けたままの状態で、目封止部の構成材料をスラリー化した目封止用スラリーに、ハニカム構造体の端面を浸漬し、シートに開けた孔を通じて、目封止しようとするセルの端部内に目封止用スラリーを充填した。こうして充填した目封止用スラリーを乾燥した後、焼成して硬化させることにより、目封止部を形成した。
(評価)
実施例1〜11、参考例1,2及び比較例1〜4の目封止ハニカム構造体について、以下に示す方法により、再生時の耐クラック性及びPMの捕集性能の評価を行い、その結果を表3に示した。
(再生時の耐クラック性(スートマスリミット))
目封止ハニカム構造体をディーゼルパティキュレートフィルター(DPF)として用い、順次、煤(スート)の堆積量を増加させて、再生(煤の燃焼)を行い、クラックが発生する限界を確認した。まず、目封止ハニカム構造体の外周に、保持材としてセラミック製非熱膨張性マットを巻き、ステンレス鋼(SUS409)製のキャニング用缶体に押し込んで、キャニング構造体とした。その後、ディーゼル燃料(軽油)の燃焼により発生させた煤を含む燃焼ガスを、目封止ハニカム構造体の一方の端面より流入させ、他方の端面より流出させることによって、煤をハニカム構造体内に堆積させた。そして、一旦、室温(25℃)まで冷却した後、目封止ハニカム構造体の前記一方の端面より、680℃の燃焼ガスを流入させ、煤が燃焼することにより目封止ハニカム構造体の圧力損失が低下したときに、燃焼ガスの流量を減少させることによって、煤を急燃焼させ、その後の目封止ハニカム構造体におけるクラックの発生の有無を確認した。この試験は、煤の堆積量を4g/L(目封止ハニカム構造体の容積1リットル当りの煤の堆積量)とした状態から始め、クラックの発生が認められるまで、0.5g/Lずつ堆積量を増加して、繰り返し行った。クラック発生時の煤の堆積量を、スートマスリミット(SML)の値とし、この値が7.0g/L以上であったものを「A」、6.5g/L以上、7.0g/L未満であったものを「B」、6.0g/L以上、6.5g/L未満であったものを「C」、5.5g/L以上、6.0g/L未満であったものを「D」、5.0g/L以上、5.5g/L未満であったものを「E」、5.0g/L未満であったものを「F」として評価した。この評価がA〜Cであれば、再生時の耐クラック性に優れたものであると言える。
(PMの捕集性能)
目封止ハニカム構造体をディーゼルパティキュレートフィルター(DPF)として用い、そのPMの捕集性能を、国際連合の欧州経済委員会における自動車基準調和世界フォーラムの排出ガスエネルギー専門家会議による粒子測定プログラム(PMP)によって提案されたPN測定方法(粒子数測定法)に準拠して、評価した。まず、目封止ハニカム構造体の外周に、保持材としてセラミック製非熱膨張性マットを巻き、ステンレス鋼(SUS409)製のキャニング用缶体に押し込んで、キャニング構造体とした。これをDPFとして、排気量2.0Lのディーゼルエンジン自動車に搭載し、EUDC(Extra Urban Driving Cycle)で3回運転した後、8時間以上ソーク(エンジン停止)してから、NEDC(New European Driving Cycle)モードにて、DPFで捕集できなかったPMの粒子数を測定した。この粒子数が、1×1011個/km未満であったものを「A」、1×1011個/km以上、3×1011個/km未満であったものを「B」、3×1011個/km以上、5×1011個/km未満であったものを「C」、5×1011個/km以上、7×1011個/km未満であったものを「D」、7×1011個/km以上、9×1011個/km未満であったものを「E」、9×1011個/km以上であったものを「F」として評価した。この評価がA〜Cであれば、PM捕集性能に優れたものであると言える。
Figure 0006126580
Figure 0006126580
Figure 0006126580
表3に示すとおり、実施例1〜11、参考例1,2の目封止ハニカム構造体については、再生時の耐クラック性及びPMの捕集性能の何れの評価においても良好な結果が得られた。一方、目封止部が形成されるべきパーシャルセルの内、面積比が80%以上のパーシャルセルであって、目封止部が形成されているものの数が、目封止部が形成されるべき面積比が80%以上の全パーシャルセル数との比で95%未満である比較例1〜3については、十分なPMの捕集性能が得られなかった。特に、何れのパーシャルセルにも目封止部が形成されていない比較例2は、PMの捕集性能が非常に低かった。また、外周壁の再形成の際に、コート材によりパーシャルセルであった部分が埋められた比較例4は、PMの捕集性能には優れていたものの、再生時の耐クラック性が低かった。
本発明の目封止ハニカム構造体は、例えば、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンから排出されるスート等の粒子状物質を捕集するためのフィルターとして好適に使用することができる。
1:目封止ハニカム構造体、3:隔壁、4:外周壁、5(5a〜5e):パーシャルセル、6:通常セル、6a:四角形セル、6b:八角形セル、8:目封止部、9,10:端面。

Claims (4)

  1. 二つの端面の間を連通する複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁と、当該隔壁と一体的に形成された外周壁とを有するハニカム構造体であって、
    前記セルが、前記ハニカム構造体の最外周部に位置し、その一部が前記外周壁と接触しているパーシャルセルと、前記パーシャルセル以外の通常セルとからなり、前記通常セルについては、前記ハニカム構造体の二つの端面が相補的な市松模様を呈するような目封止パターンで、その一端部に目封止部が形成され、前記パーシャルセルについては、前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべきパーシャルセルの内、式(1)により求められる面積比が80%未満のパーシャルセルは、少なくともその一部に目封止部が形成されておらず、かつ、式(1)により求められる面積比が80%以上のパーシャルセルは、前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべき面積比が80%以上の全パーシャルセル数との比で95%以上の数のものに目封止部が形成されており、
    その一端部に目封止部が形成されているパーシャルセルの内、式(1)により求められる面積比が50%以下のパーシャルセルにおける目封止部の長さが、前記通常セルにおける目封止部の長さの90%以下であり、かつ、式(1)により求められる面積比が20%以下のパーシャルセルにおける目封止部の長さが、前記通常セルにおける目封止部の長さの60%以下である目封止ハニカム構造体。
    面積比(%)=パーシャルセルの面積/通常セルの面積×100 ・・・(1)
  2. 前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべきパーシャルセルの内、式(1)により求められる面積比が80%以上のパーシャルセルは、全て目封止部が形成されている請求項1に記載の目封止ハニカム構造体。
  3. 前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべきパーシャルセルの内、式(1)により求められる面積比が80%未満のパーシャルセルであって、目封止部が形成されていないものの数が、前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべき全パーシャルセル数との比で80%以下である請求項1又は2に記載の目封止ハニカム構造体。
  4. 前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべきパーシャルセルの内、式(1)により求められる面積比が50%未満のパーシャルセルであって、目封止部が形成されていないものの数が、前記目封止パターンに従うとするならばその一端部に目封止部が形成されるべきパーシャルセルであるが、目封止部が形成されていないパーシャルセル全体の数との比で50%以上である請求項3に記載の目封止ハニカム構造体。
JP2014504728A 2012-03-14 2013-01-23 目封止ハニカム構造体 Active JP6126580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057176 2012-03-14
JP2012057176 2012-03-14
PCT/JP2013/051292 WO2013136848A1 (ja) 2012-03-14 2013-01-23 目封止ハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013136848A1 JPWO2013136848A1 (ja) 2015-08-03
JP6126580B2 true JP6126580B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=49160770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504728A Active JP6126580B2 (ja) 2012-03-14 2013-01-23 目封止ハニカム構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9616372B2 (ja)
EP (1) EP2826535B1 (ja)
JP (1) JP6126580B2 (ja)
CN (1) CN104159651B (ja)
WO (1) WO2013136848A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9028741B1 (en) * 2013-03-15 2015-05-12 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing aluminum-titanate-based ceramic honeycomb structure
JP5922629B2 (ja) * 2013-09-27 2016-05-24 日本碍子株式会社 多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953820U (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 株式会社土屋製作所 自動変速機用オイルフイルタ
JPS6110917U (ja) * 1984-06-25 1986-01-22 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化用フイルター
JP3827157B2 (ja) 2002-09-30 2006-09-27 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2004154768A (ja) 2002-10-15 2004-06-03 Denso Corp 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
JP4550434B2 (ja) 2004-01-15 2010-09-22 日本碍子株式会社 セル構造体及びその製造方法
JP4812316B2 (ja) * 2005-03-16 2011-11-09 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP4975331B2 (ja) 2006-02-02 2012-07-11 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体の製造方法及び目封止ハニカム構造体
WO2008081649A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Ngk Insulators, Ltd. 目封止ハニカム構造体の製造方法
JPWO2008126692A1 (ja) * 2007-03-27 2010-07-22 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
WO2008123369A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-16 Ngk Insulators, Ltd. 目封止ハニカム構造体
JP4987765B2 (ja) * 2008-03-17 2012-07-25 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタエレメント
JP5390438B2 (ja) 2010-03-11 2014-01-15 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
JP5411048B2 (ja) * 2010-04-05 2014-02-12 和興フィルタテクノロジー株式会社 流体フィルタ
JP2012050983A (ja) * 2011-10-20 2012-03-15 Daikyonishikawa Corp オイルストレーナ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140370235A1 (en) 2014-12-18
EP2826535A4 (en) 2015-12-16
CN104159651B (zh) 2016-08-17
JPWO2013136848A1 (ja) 2015-08-03
WO2013136848A1 (ja) 2013-09-19
CN104159651A (zh) 2014-11-19
EP2826535B1 (en) 2023-11-29
US9616372B2 (en) 2017-04-11
EP2826535A1 (en) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771549B2 (ja) フィルタエレメント
JP5990095B2 (ja) 微粒子捕集フィルタ
JP6548528B2 (ja) 目封止ハニカム構造体、及び目封止ハニカムセグメント
JP5188433B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP6506993B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2019171318A (ja) ハニカムフィルタ
US8143190B2 (en) Honeycomb structure
JP6110751B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP6169227B1 (ja) ハニカムフィルタ
JP6114023B2 (ja) 微粒子捕集フィルタ
JP6862245B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2015174039A (ja) 目封止ハニカム構造体
JP5351678B2 (ja) ハニカム構造体
JP6126580B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
US8211525B2 (en) Honeycomb structure
US9555359B2 (en) Plugged honeycomb structure
JP7094193B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP5749940B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2016172653A (ja) ハニカム構造体
JP2015166296A (ja) ハニカム構造体
US20090193775A1 (en) Plugged honeycomb structure
JP6012369B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP7406359B2 (ja) ハニカム構造体
US8211526B2 (en) Honeycomb structure
JP7385450B2 (ja) ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150