JP6123697B2 - ヒートポンプ式暖房給湯装置 - Google Patents

ヒートポンプ式暖房給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6123697B2
JP6123697B2 JP2014027783A JP2014027783A JP6123697B2 JP 6123697 B2 JP6123697 B2 JP 6123697B2 JP 2014027783 A JP2014027783 A JP 2014027783A JP 2014027783 A JP2014027783 A JP 2014027783A JP 6123697 B2 JP6123697 B2 JP 6123697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
refrigerant
water supply
heat
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014027783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015152263A (ja
Inventor
博 安孫子
博 安孫子
将典 野口
将典 野口
伸幸 土畠
伸幸 土畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2014027783A priority Critical patent/JP6123697B2/ja
Priority to ES15153933T priority patent/ES2704696T3/es
Priority to EP15153933.5A priority patent/EP2908072B1/en
Publication of JP2015152263A publication Critical patent/JP2015152263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6123697B2 publication Critical patent/JP6123697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/06Several compression cycles arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2507Flow-diverting valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator

Description

本発明は、冷媒と水との間で熱交換を行うヒートポンプ式暖房給湯装置に関する。
従来、冷媒と水との熱交換を行うことで生成した湯水を利用して暖房や給湯を行うヒートポンプ式暖房給湯装置が知られている。このようなヒートポンプ式暖房給湯装置のうち、圧縮機と、冷媒と水との熱交換を行う水熱交換器と、膨張弁と、熱源側熱交換器とを順次冷媒配管で接続してなる複数のヒートポンプ回路と、上記各水熱交換器で加熱された温水を、循環ポンプにより床暖房パネルや浴室暖房装置等の暖房負荷や貯湯タンク等の給湯負荷に循環させる給湯回路とを有するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のヒートポンプ式暖房給湯装置では、複数のヒートポンプ回路のうち少なくとも一つのヒートポンプ回路から給湯負荷に温水を供給するとともに、これ以外のヒートポンプ回路から暖房負荷に温水を供給している。そして、このヒートポンプ式暖房給湯装置では、給湯負荷と暖房負荷とを同時に運転することが可能となっている。
特開2005−337626
一般的には、給湯負荷の熱負荷は、暖房運転の熱負荷より大きい。これは、給湯負荷における給湯温度が暖房負荷における設定温度(暖房負荷が設置されている部屋の目標となる室内温度)より高いことによる。給湯負荷の熱負荷が暖房運転の熱負荷より大きいとき、給湯負荷に温水を供給するヒートポンプ回路における水熱交換器から流出する温水の温度(以降、往き温度と記載)は、暖房負荷に温水を供給するヒートポンプ回路の水熱交換器における往き温度より高い。このとき、給湯負荷に温水を供給するヒートポンプ回路の水熱交換器で水と熱交換を行い水熱交換器から流出する冷媒の温度が、暖房負荷に温水を供給するヒートポンプ回路の水熱交換器における往き温度より高くなる場合がある。
特許文献1に記載のようなヒートポンプ式暖房給湯装置では、上記のように給湯負荷に温水を供給するヒートポンプ回路の水熱交換器から流出する冷媒の温度が、暖房負荷に温水を供給するヒートポンプ回路の水熱交換器における往き温度より高い場合であっても、給湯負荷に温水を供給するヒートポンプ回路の水熱交換器から流出する冷媒は熱源側熱交換器を経て圧縮機に再び吸入されるのみである。このため、給湯負荷から流出する冷媒の熱を有効に利用できているとは言えなかった。
本発明は以上述べた問題点を解決し、給湯負荷から流出する冷媒の熱を有効に利用することで運転効率を向上させるヒートポンプ式暖房給湯装置を提供することを目的とする。
本発明は上述の課題を解決するものであって、本発明のヒートポンプ式暖房給湯装置は、複数のヒートポンプ回路と、暖房温水回路と、給湯冷媒回路とを有するものであって、複数のヒートポンプ回路はそれぞれ、圧縮機と水熱交換器と流量調整手段と熱源側熱交換器とが冷媒配管で順次接続して構成され、暖房温水回路は、暖房負荷と循環ポンプと複数の前記水熱交換器と補助水熱交換器とが給湯配管で順次接続して構成され、給湯冷媒回路は、給湯負荷と補助水熱交換器とが複数のヒートポンプ回路のうち少なくとも1つのヒートポンプ回路で構成される給湯用ヒートポンプ回路に、給湯負荷に流入する冷媒が流れる往き冷媒配管および給湯負荷から流出する冷媒が流れる戻り冷媒配管で接続されるものである。そして、暖房負荷による暖房運転と給湯負荷による給湯運転とを同時に行うとき、給湯用ヒートポンプ回路以外の、全てのヒートポンプ回路の水熱交換器において、ヒートポンプ回路を循環する冷媒と、暖房温水回路を循環する水との間で熱交換がなされ、給湯用ヒートポンプ回路から往き冷媒配管を介して給湯負荷に流入した冷媒により給湯負荷で給湯運転が行われるとともに、補助水熱交換器において、給湯負荷から流出し戻り冷媒配管を介して給湯用ヒートポンプ回路に戻る冷媒と、暖房温水回路を循環する水との間で熱交換がなされるものである。
本発明のヒートポンプ式暖房給湯装置は、暖房負荷と給湯負荷とを同時に運転しているとき、給湯負荷から流出して戻り冷媒配管を流れる冷媒と、暖房温水回路を循環する水との間で熱交換がなされる。これにより、暖房負荷と給湯負荷とを同時に運転しているときのヒートポンプ式暖房給湯装置の運転効率を向上させることができる。
本発明の実施形態におけるヒートポンプ式暖房給湯装置の構成図であり、室内ユニットのみ運転しているときの、冷媒および温水の流れを表している。 本発明の実施形態におけるヒートポンプ式暖房給湯装置の構成図であり、室内ユニットの運転と貯湯タンクの沸き上げ運転とを同時に行っているときの、冷媒および温水の流れを表している。 本発明の他の実施形態におけるヒートポンプ式暖房給湯装置の構成図であり、室内ユニットのみ運転しているときの、冷媒および温水の流れを表している。 本発明の他の実施形態におけるヒートポンプ式暖房給湯装置の構成図であり、室内ユニットの運転と貯湯タンクの沸き上げ運転とを同時に行っているときの、冷媒および温水の流れを表している。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいて詳細に説明する。実施形態としては、本発明における暖房負荷である室内ユニットおよび給湯負荷である貯湯タンクとを有し、水熱交換器で冷媒と熱交換を行った湯水を室内ユニットに循環させて暖房を行い、また、貯湯タンク内部に設置した熱交換部に冷媒を循環させて貯湯タンク内部に貯留された水を加熱するヒートポンプ式暖房給湯装置を例に挙げて説明する。尚、本発明は以下の実施形態に限定されることはなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々変形することが可能である。
図1は、本発明によるヒートポンプ式暖房給湯装置の構成を示している。このヒートポンプ式暖房給湯装置100は、第1ヒートポンプ回路10aと、第2ヒートポンプ回路10bと、暖房温水回路30と、給湯冷媒回路40とを有している。第1ヒートポンプ回路10aと第2ヒートポンプ回路10bとは、それぞれが独立して運転できる。尚、第2ヒートポンプ回路10bが、本発明における給湯用ヒートポンプ回路である。
第1ヒートポンプ回路10aは、圧縮機1aと、水熱交換器2aと、流量調整手段である膨張弁3aと、熱源側熱交換器4aと、アキュムレータ5aとが、順次冷媒配管11aで接続されて構成される。圧縮機1aは、インバータにより回転数が制御される図示しないモータによって駆動されることで、運転能力を可変できる能力可変型圧縮機である。水熱交換器2aは、冷媒配管11aに接続される冷媒側流路2aaと、後述する暖房温水回路30の温水配管31に接続される水側流路2abとを有し、冷媒側流路2aaを流れる冷媒と水側流路2abを流れる水とを熱交換させる。膨張弁3aは電子膨張弁であり、その開度が調整されることで、熱源側熱交換器4aに流入する冷媒量を調整する。熱源側熱交換器4aは、冷媒と、熱源側熱交換器4aの近傍に配置される室外ファン6aの回転により熱源側熱交換器4aに流入する空気とを熱交換させる。アキュムレータ5aは、熱源側熱交換器4aから流入した冷媒を液冷媒とガス冷媒とに分離し、ガス冷媒のみを圧縮機1aに吸入させる。
また、第1ヒートポンプ回路10aは、吐出温度センサ51aと、冷媒温度センサ52aと、熱交温度センサ53aと、外気温度センサ54aとを有している。吐出温度センサ51aは、圧縮機1aの冷媒吐出側付近の冷媒配管11aに設けられ、圧縮機1aから吐出された冷媒の温度を検出する。冷媒温度センサ52aは、水熱交換器2aと膨張弁3aとの間の冷媒配管11aに設けられ、水熱交換器2aから流出する冷媒の温度を検出する。熱交温度センサ53aは、膨張弁3aと熱源側熱交換器4aとの間の冷媒配管11aに設けられ、熱源側熱交換器5aに流入する冷媒の温度を検出する。外気温度センサ54aは、熱源側熱交換器5a近傍に配置され、屋外の温度である外気温度を検出する。
第2ヒートポンプ回路10bは、圧縮機1bと、第1三方弁7と、水熱交換器2bと、第2三方弁8と、流量調整手段である膨張弁3bと、熱源側熱交換器4bと、アキュムレータ5bとが、順次冷媒配管11bで接続されて構成される。圧縮機1bは、インバータにより回転数が制御される図示しないモータによって駆動されることで、運転能力を可変できる能力可変型圧縮機である。水熱交換器2bは、冷媒配管11bに接続される冷媒側流路2baと、後述する暖房温水回路30の温水配管31に接続される水側流路2bbとを有し、冷媒側流路2baを流れる冷媒と水側流路2bbを流れる水とを熱交換させる。膨張弁3bは電子膨張弁であり、その開度が調整されることで、熱源側熱交換器4bに流入する冷媒量を調整する。熱源側熱交換器4bは、冷媒と、熱源側熱交換器4bの近傍に配置される室外ファン6bの回転により熱源側熱交換器4bに流入する空気とを熱交換させる。アキュムレータ5bは、熱源側熱交換器4bから流入した冷媒を液冷媒とガス冷媒とに分離し、ガス冷媒のみを圧縮機1bに吸入させる。
第1三方弁7は、ポートa、ポートb、ポートcの3つのポートを有している。ポートaは、圧縮機1bの冷媒吐出側と冷媒配管11bで接続されている。ポートbは、水熱交換器2bの冷媒側流路2baの一端と冷媒配管11bで接続されている。ポートcには後述する往き冷媒配管41の一端が接続されている。図1において、第1三方弁7は、ポートcが閉じられて(図1では、閉じられているポートcを黒塗りとしている)、ポートaとポートbとが連通した状態となっている。
第2三方弁8は、ポートd、ポートe、ポートfの3つのポートを有している。ポートdは、水熱交換器2bの冷媒側流路2baの他端と冷媒配管11bで接続されている。ポートeは、膨張弁3bと冷媒配管11bで接続されている。ポートfには後述する戻り冷媒配管42の一端が接続されている。図1において、第2三方弁8は、ポートfが閉じられて(図1では、閉じられているポートfを黒塗りとしている)、ポートdとポートeとが連通した状態となっている。
また、第2ヒートポンプ回路10bは、吐出温度センサ51bと、冷媒温度センサ52bと、熱交温度センサ53bと、外気温度センサ54bとを有している。吐出温度センサ51bは、圧縮機1bの冷媒吐出口付近の冷媒配管11bに設けられ、圧縮機1bから吐出された冷媒の温度を検出する。冷媒温度センサ52bは、水熱交換器2bと膨張弁3bとの間の冷媒配管11bに設けられ、水熱交換器2bから流出する冷媒の温度を検出する。熱交温度センサ53bは、膨張弁3bと熱源側熱交換器4bとの間の冷媒配管11bに設けられ、熱源側熱交換器5bに流入する冷媒の温度を検出する。外気温度センサ54bは、熱源側熱交換器5b近傍に配置され、屋外の温度である外気温度を検出する。
暖房温水回路30は、暖房負荷である室内ユニット21と、循環ポンプ22と、水熱交換器2aと、第3三方弁9と、水熱交換器2bと、補助水熱交換器23とが、順次給湯配管31で接続されて構成される。室内ユニット21は、床暖房パネルやラジエタで構成され、室内ユニット21を流れる温水が、室内ユニット21が設置された部屋の空気を加熱することで部屋の暖房が行われる。循環ポンプ22は、能力可変型のポンプであり、循環ポンプ22が駆動することにより暖房温水回路30内を温水が循環する。水熱交換器2aおよび2bは、循環ポンプ22と補助水熱交換器23との間に配置され、水熱交換器2aの水側流路2abおよび水熱交換器2bの水側流路2bbが、それぞれ給湯配管31に接続される。補助水熱交換器23は、給湯配管31に接続される水側流路23aと、後述する給湯冷媒回路40の戻り冷媒配管42に接続される冷媒側流路23bとを有し、冷媒側流路23bを流れる冷媒と水側流路23aを流れる水とを熱交換させる。
第3三方弁9は、ポートg、ポートh、ポートjの3つのポートを有している。ポートgは、水熱交換器2aの水側流路2abと給湯配管31で接続されている。ポートhは、水熱交換器2bの水側流路2bbと給湯配管31で接続されている。ポートjは、水熱交換器2bをバイパスするバイパス管32の一端が接続されており、バイパス管32の他端は、水熱交換器2bと補助水熱交換器23との間の給湯配管31に接続されている。図1において、第3三方弁9は、ポートjが閉じられて(図1では、閉じられているポートjを黒塗りとしている)、ポートgとポートhとが連通した状態となっている。
また、暖房温水回路30は、第1往き温度センサ55と、第2往き温度センサ56と、第3往き温度センサ57とを有している。第1往き温度センサ55は、第3三方弁9側の水熱交換器2a近傍の給湯配管31に設けられ、水熱交換器2aから流出する水温である第1往き温度を検出する。第2往き温度センサ56は、補助水熱交換器23側の水熱交換器2b近傍の給湯配管31に設けられ、水熱交換器2bから流出する水温である第2往き温度を検出する。第3往き温度センサ57は、室内ユニット21側の補助水熱交換器23近傍の給湯配管31に設けられ、補助水熱交換器23から流出する水温である第3往き温度を検出する。
給湯冷媒回路40は、第1三方弁7と、給湯負荷である貯湯タンク24と、補助水熱交換器23と、第2三方弁8とが、往き冷媒配管41と戻り冷媒配管42とで接続されて構成される。貯湯タンク24は、熱交換部25と、入水口26と、給湯口27と、貯湯センサ58とを有する。熱交換部25はスパイラル形状に形成され、貯湯タンク24内部の下方に配置されている。熱交換部25の下端は往き冷媒配管41の他端と接続され、熱交換部25の上端は戻り冷媒配管42の他端と接続されている。入水口26は、貯湯タンク24の下部に設けられている。入水口26には図示しない水道管が直結されており、水道管から入水口26を介して貯湯タンク24内に水が供給される。給湯口27は、貯湯タンク24の上部に設けられている。給湯口27には図示しない浴槽や洗面台蛇口等と接続する温水配管が接続されており、給湯口27から浴槽や洗面台蛇口等に貯湯タンク24に貯留されている温水が供給される。貯湯センサ58は、貯湯タンク24に貯留されている温水の温度を検出する。
補助水熱交換器23の冷媒側流路23bは戻り冷媒配管42に接続されている。補助水熱交換器23は、冷媒側流路23bを流れる冷媒と水側流路23aを流れる水とを熱交換させる。また、前述したように、往き冷媒配管41の一端は、第1三方弁7のポートcに接続され、戻り冷媒配管42の一端は、第2三方弁8のポートfに接続されている。
次に、本実施形態におけるヒートポンプ式暖房給湯装置100の運転動作について説明する。まず、図1を用いて、室内ユニット21による暖房運転のみを行っている場合の、第1ヒートポンプ回路10a、第2ヒートポンプ回路10b、および、暖房温水回路30での各構成装置の動作やこれに伴う冷媒や温水の流れについて説明する。次に、図2を用いて、室内ユニット21による暖房運転と貯湯タンク24に貯留されている水の温度を所定温度まで沸き上げる沸き上げ運転とを同時に行っている場合の、第1ヒートポンプ回路10a、第2ヒートポンプ回路10b、暖房温水回路30、および、給湯冷媒回路40での各構成装置の動作やこれに伴う冷媒や温水の流れについて説明する。尚、図1および図2において、矢印は各回路での冷媒や温水の流れる方向を表している。また、各三方弁において閉じているポートを黒塗りとしている。
図1に示すように、ヒートポンプ式暖房給湯装置100で暖房運転のみを行っているとき、第2ヒートポンプ回路10bの第1三方弁7は、ポートcが閉じられてポートaとポートbとが連通する状態とされている。また、第2ヒートポンプ回路10bの第2三方弁8は、ポートfが閉じられてポートdとポートeとが連通する状態とされている。また、暖房温水回路30の第3三方弁9は、ポートjが閉じられてポートgとポートhとが連通する状態とされている。そして、第1ヒートポンプ回路10aおよび第2ヒートポンプ回路10bの圧縮機1a、1bと、暖房温水回路30の循環ポンプ22とが駆動されている。
尚、以下の説明では、室内ユニット21で使用者が設定する暖房運転の設定温度Tiを24℃、この設定温度Tiを実現するために、室内ユニット21に流入する温水温度の目標値となる目標温水温度Ttを40℃とした場合を例に挙げて説明する。
第1ヒートポンプ回路10aおよび第2ヒートポンプ回路10bにおいて、圧縮機1a、1bで圧縮されて吐出された冷媒は、水熱交換器2a、2bの冷媒側流路2aa、2baに流入する。水熱交換器2a、2bの冷媒側流路2aa、2baに流入した冷媒は、水熱交換器2a、2bの水側流路2ab、2bbを流れる水と熱交換を行って凝縮し、水熱交換器2a、2bから流出する。
水熱交換器2a、2bから流出した冷媒は、膨張弁3a、3bを通過する際に減圧されて熱源側熱交換器4a、4bに流入する。熱源側熱交換器4a、4bに流入した冷媒は、室外ファン6a、6bの回転により熱源側熱交換器4a、4bに流入する空気と熱交換を行って蒸発し、熱源側熱交換器4a、4bから流出する。そして、熱源側熱交換器4a、4bから流出した冷媒は、アキュムレータ5a、5bを介して圧縮機1a、1bに吸入されて再び圧縮される。
一方、暖房温水回路30において、循環ポンプ22の駆動により水熱交換器2aの水側流路2abに流入した水は、水熱交換器2aの冷媒側流路2aaを流れる冷媒と熱交換を行って加熱され、目標温水温度Ttより低い第1所定温度T1(例えば、30℃)の温水となって水熱交換器2aから流出する。水熱交換器2aから流出した温水は、第3三方弁9を介して水熱交換器2bの水側流路2bbに流入する。
水熱交換器2bの水側流路2bbに流入した水は、水熱交換器2bの冷媒側流路2baを流れる冷媒と熱交換を行ってさらに加熱され、第2所定温度T2(=目標温水温度Tt:40℃)の温水となって水熱交換器2bから流出する。水熱交換器2bから流出した温水は、補助水熱交換器23を介して室内ユニット21に流入し、室内ユニット21に流入した温水が放熱することで、室内ユニット21が設置された部屋の暖房がなされる。
ここで、第1ヒートポンプ回路10aにおいては、水熱交換器2aから流出する水の温度が上述した第1所定温度T1となるよう、つまり、第1往き温度センサ55で検出した温水温度が第1所定温度T1となるように、圧縮機1aの回転数、膨張弁3aの開度、および、室外ファン6aの回転数が、それぞれ制御される。また、第2ヒートポンプ回路10bにおいては、水熱交換器2bから流出する水の温度が上述した第2所定温度T2となるよう、つまり、第2往き温度センサ56で検出した温水温度が第2所定温度T2となるように、圧縮機1bの回転数、膨張弁3bの開度、および、室外ファン6bの回転数が、それぞれ制御される。
以上説明したように、ヒートポンプ式暖房給湯装置100で暖房運転のみを行っているとき、第1ヒートポンプ回路10aと第2ヒートポンプ回路10bとを運転し、室内ユニット21に流入する温水温度を目標温水温度Ttまで上昇させる。従って、第1ヒートポンプ回路10aあるいは第2ヒートポンプ回路10bのうちいずれか一方を運転して室内ユニット21に流入する温水温度を目標温水温度Ttまで上昇させる場合と比べて、第1ヒートポンプ回路10aと第2ヒートポンプ回路10bとで最適負荷を分配することができる(本実施形態においては、第1ヒートポンプ回路10aで水を第1所定温度T1まで上昇させ、第2ヒートポンプ回路10bで第1ヒートポンプ回路10aで加熱された温水を第2所定温度T2まで上昇させることが、最適負荷の分配に当たる)ので、ヒートポンプ式暖房給湯装置100の運転効率が向上する。
次に、図2に示すように、室内ユニット21による暖房運転と貯湯タンク24における沸き上げ運転とを同時に行っているとき、第2ヒートポンプ回路10bの第1三方弁7は、ポートbが閉じられてポートaとポートcとが連通する状態とされている。また、第2ヒートポンプ回路10bの第2三方弁8は、ポートdが閉じられてポートeとポートfとが連通する状態とされている。また、暖房温水回路30の第3三方弁9は、ポートhが閉じられてポートgとポートjとが連通する状態とされている。そして、第1ヒートポンプ回路10aおよび第2ヒートポンプ回路10bの圧縮機1a、1bと、暖房温水回路30の循環ポンプ22とが駆動されている。
尚、以下の説明では、室内ユニット21で使用者が設定する暖房運転の設定温度Tiを24℃、この設定温度Tiを実現するために、室内ユニット21に流入する温水温度の目標値となる目標温水温度Ttを40℃、貯湯タンク24に貯留されている水を沸き上げる際の目標温度である沸き上げ温度Tbを60℃とした場合を例に挙げて説明する。
第1ヒートポンプ回路10aにおける冷媒の流れについては、前述した暖房運転を行う場合と同じであるため、説明を省略する。第2ヒートポンプ回路10bにおいて、圧縮機1bで圧縮されて吐出された冷媒は、冷媒配管11bから第1三方弁7を介して往き冷媒配管41を流れ、貯湯タンク24の熱交換部25に流入する。熱交換部25に流入した冷媒は、貯湯タンク24に貯留されている水と熱交換を行い、熱交換部25から流出する。熱交換部25から流出した冷媒は、戻り冷媒配管42を流れて補助水熱交換器23の冷媒側流路23bに流入し、補助水熱交換器23の水側流路23aを流れる水と熱交換を行って凝縮し、補助水熱交換器23から流出する。
補助水熱交換器23から流出した冷媒は、戻り冷媒配管42を流れ、第2三方弁8を介して冷媒配管11bに流入する。冷媒配管11bに流入した冷媒は、膨張弁3bを通過する際に減圧されて熱源側熱交換器4bに流入する。熱源側熱交換器4bに流入した冷媒は、室外ファン6bの回転により熱源側熱交換器4bに流入する空気と熱交換を行って蒸発し、熱源側熱交換器4bから流出する。そして、熱源側熱交換器4bから流出した冷媒は、アキュムレータ5bを介して圧縮機1bに吸入されて再び圧縮される。
一方、暖房温水回路30において、循環ポンプ22の駆動により水熱交換器2aの水側流路2abに流入した水は、水熱交換器2aの冷媒側流路2aaを流れる冷媒と熱交換を行って加熱され、目標温水温度Ttより低い第1所定温度T1の温水となって水熱交換器2aから流出する。水熱交換器2aから流出した温水は、温水配管31から第3三方弁9を介してバイパス管32に流入し、バイパス管32から再び温水配管31に流入する、つまり、水熱交換器2bをバイパスするように流れる。
バイパス管32から温水配管31に流入に流入した温水は、補助水熱交換器23の水側流路23aに流入し、補助水熱交換器23の冷媒側流路23bを流れる冷媒と熱交換を行ってさらに加熱され、第2所定温度T2(=目標温水温度Tt:40℃)の温水となって補助水熱交換器23から流出する。補助水熱交換器23から流出した温水は室内ユニット21に流入し、室内ユニット21に流入した温水が放熱することで、室内ユニット21が設置された部屋の暖房がなされる。
ここで、第1ヒートポンプ回路10aにおいては、水熱交換器2aから流出する水の温度が上述した第1所定温度T1となるよう、つまり、第1往き温度センサ55で検出した温水温度が第1所定温度T1となるように、圧縮機1aの回転数、膨張弁3aの開度、および、室外ファン6aの回転数が、それぞれ制御される。また、第2ヒートポンプ回路10bにおいては、貯湯タンク24に貯留されている温水の温度、つまり、貯湯センサ58で検出する温水の温度が上述した沸き上げ温度Tbとなるように、圧縮機1bの回転数、膨張弁3bの開度、および、室外ファン6bの回転数が、それぞれ制御される。
本実施形態のように、室内ユニット21による暖房運転と貯湯タンク24における沸き上げ運転とを同時に行っているとき、目標温度Tt(40℃)より沸き上げ温度Tb(60℃)の方が高い場合は、熱交換部25から流出する冷媒温度の方が目標温度Ttよりも高くなる。例えば、沸き上げ運転中に貯湯タンク24に貯留されている温水の温度が55℃であるとき、熱交換部25から流出する冷媒温度もほぼ55℃となっている。このため、熱交換部25から流出する冷媒は、水熱交換器2aから流出した温水を加熱することができるので、水熱交換器2aから流出した温水の温度を例えば30℃(=第1所定温度T1)となるように第1ヒートポンプ回路10aを運転し、目標温水温度Ttとの温度差である10℃を熱交換部25から流出する冷媒によって加熱することができる。
尚、貯湯タンク24に貯留されている温水の温度と沸き上げ温度Tbとの温度差が大きい等の理由により熱交換部25における冷媒と水との熱交換量が多くなり、熱交換部25から流出する冷媒温度が低くなったことによって、補助水熱交換器23における冷媒と水との熱交換量が少なくなることがある。このとき、補助水熱交換器23から流出する温水温度を目標温水温度Ttまで加熱できない場合がある。この場合は、補助水熱交換器23から流出する温水温度(第3往き温度57センサで検出する)と目標温水温度Ttとの温度差分だけ、水熱交換器2aから流出する温水温度が高くなるよう、圧縮機1aの回転数、膨張弁3aの開度、および、室外ファン6aの回転数が制御される。
以上説明したように、室内ユニット21による暖房運転と貯湯タンク24における沸き上げ運転とを同時に行っているとき、第1ヒートポンプ回路10aを運転して室内ユニット21に流入する温水を加熱するとともに、第2ヒートポンプ回路10bを運転して貯湯タンク24の熱交換部25に冷媒を循環させて貯湯タンク24に貯留されている水を沸き上げ温度Tbまで加熱する。そして、熱交換部25から流出した冷媒と、水熱交換器2aから流出した温水とを補助水熱交換器23で熱交換させて室内ユニット21に流入する温水温度を目標温水温度Ttまで上昇させる。
このように、熱交換部25から流出した冷媒を、単に熱源側熱交換器4bに流入させて蒸発させるのではなく、熱源側熱交換器4bに流入させる前に補助水熱交換器23に流入させて、水熱交換器2aから流出し室内ユニット21に流入する温水と熱交換をさせるので、水熱交換器2aから流出する温水の温度を、目標温水温度Ttまで上昇させる必要がない。従って、第1ヒートポンプ回路10aで発揮させる能力を低くできるので、ヒートポンプ式暖房給湯装置100の運転効率が向上する。
次に、本発明のヒートポンプ式暖房給湯装置の第2の実施形態について、図3および図4を用いて説明する。本実施形態におけるヒートポンプ式暖房給湯装置200は、第1ヒートポンプ回路10aおよび第2ヒートポンプ回路10bと室内ユニット21と貯湯タンク24を有すること、および、暖房運転のみ行うあるいは暖房運転と沸き上げ運転とを同時に行えることについては、第1の実施形態であるヒートポンプ式暖房給湯装置100と同じである。第1の実施形態と異なるのは、ヒートポンプ式暖房給湯装置100で備えられていた第2三方弁8と第3三方弁9とバイパス管32と補助水熱交換器23とがヒートポンプ式暖房給湯装置200では備えられていないこと、戻り冷媒配管42の第2ヒートポンプ回路10b側の接続箇所が冷媒配管11bにおける第1三方弁7(のポートb)と水熱交換器2b(の冷媒側流路2ba)との間に変更されていること、および、戻り冷媒配管42に電磁開閉弁60が設けられていることである。
以下に、本実施形態におけるヒートポンプ式暖房給湯装置200の運転動作について説明するが、上述した第1の実施形態との構成の違いにより、冷媒や温水の流れが第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。尚、図3および図4において、矢印は各回路での冷媒や温水の流れる方向を表している。また、第1三方弁7において閉じているポートを黒塗りとしている。また、電磁開閉弁60が閉じている状態を黒塗り、開いている状態を白抜きでそれぞれ表している。
まず、図3を用いて、ヒートポンプ式暖房給湯装置200で暖房運転のみを行っている場合について説明する。図3に示すように、ヒートポンプ式暖房給湯装置200で暖房運転のみを行っているとき、第2ヒートポンプ回路10bの第1三方弁7は、ポートcが閉じられてポートaとポートbとが連通する状態とされている。また、電磁開閉弁60は閉じている。そして、第1ヒートポンプ回路10aおよび第2ヒートポンプ回路10bの圧縮機1a、1bと、暖房温水回路30の循環ポンプ22とが駆動されている。
尚、以下の説明では、第1の実施形態について説明した場合と同様に、室内ユニット21で使用者が設定する暖房運転の設定温度Tiを24℃、この設定温度Tiを実現するために、室内ユニット21に流入する温水温度の目標値となる目標温水温度Ttを40℃とした場合を例に挙げて説明する。
第1ヒートポンプ回路10aおよび第2ヒートポンプ回路10bにおける、冷媒の流れや各装置の動作については、第1の実施形態と同じであるため、説明を省略する。暖房温水回路30において、循環ポンプ22の駆動により水熱交換器2aの水側流路2abに流入した水は、水熱交換器2aの冷媒側流路2aaを流れる冷媒と熱交換を行って加熱され、目標温水温度Ttより低い第1所定温度T1(例えば、30℃)の温水となって水熱交換器2aから流出する。水熱交換器2aから流出した温水は、水熱交換器2bの水側流路2bbに流入する。
水熱交換器2bの水側流路2bbに流入した水は、水熱交換器2bの冷媒側流路2baを流れる冷媒と熱交換を行ってさらに加熱され、第2所定温度T2(=目標温水温度Tt:40℃)の温水となって水熱交換器2bから流出する。水熱交換器2bから流出した温水は室内ユニット21に流入し、室内ユニット21に流入した温水が放熱することで、室内ユニット21が設置された部屋の暖房がなされる。
ここで、第1ヒートポンプ回路10aにおいては、水熱交換器2aから流出する水の温度が上述した第1所定温度T1となるよう、つまり、第1往き温度センサ55で検出した温水温度が第1所定温度T1となるように、圧縮機1aの回転数、膨張弁3aの開度、および、室外ファン6aの回転数が、それぞれ制御される。また、第2ヒートポンプ回路10bにおいては、水熱交換器2bから流出する水の温度が上述した第2所定温度T2となるよう、つまり、第2往き温度センサ56で検出した温水温度が第2所定温度T2となるように、圧縮機1bの回転数、膨張弁3bの開度、および、室外ファン6bの回転数が、それぞれ制御される。
以上説明したように、ヒートポンプ式暖房給湯装置200で暖房運転のみを行っているとき、第1ヒートポンプ回路10aと第2ヒートポンプ回路10bとを運転し、室内ユニット21に流入する温水温度を目標温水温度Ttまで上昇させる。従って、第1ヒートポンプ回路10aあるいは第2ヒートポンプ回路10bのうちいずれか一方を運転して室内ユニット21に流入する温水温度を目標温水温度Ttまで上昇させる場合と比べて、第1ヒートポンプ回路10aと第2ヒートポンプ回路10bとで最適負荷を分配することができる(本実施形態においては、第1ヒートポンプ回路10aで水を第1所定温度T1まで上昇させ、第2ヒートポンプ回路10bで第1ヒートポンプ回路10aで加熱された温水を第2所定温度T2まで上昇させることが、最適負荷の分配に当たる)ので、ヒートポンプ式暖房給湯装置200の運転効率が向上する。
次に、図4に示すように、室内ユニット21による暖房運転と貯湯タンク24における沸き上げ運転とを同時に行っているとき、第2ヒートポンプ回路10bの第1三方弁7は、ポートbが閉じられてポートaとポートcとが連通する状態とされている。また、電磁開閉弁60は開いている。そして、第1ヒートポンプ回路10aおよび第2ヒートポンプ回路10bの圧縮機1a、1bと、暖房温水回路30の循環ポンプ22とが駆動されている。
尚、以下の説明では、第1の実施形態について説明した場合と同様に、室内ユニット21で使用者が設定する暖房運転の設定温度Tiを24℃、この設定温度Tiを実現するために、室内ユニット21に流入する温水温度の目標値となる目標温水温度Ttを40℃、貯湯タンク24に貯留されている水を沸き上げる際の目標温度である沸き上げ温度Tbを60℃とした場合を例に挙げて説明する。
第1ヒートポンプ回路10aにおける冷媒の流れについては、前述した暖房運転を行う場合と同じであるため、説明を省略する。第2ヒートポンプ回路10bにおいて、圧縮機1bで圧縮されて吐出された冷媒は、冷媒配管11bから第1三方弁7を介して往き冷媒配管41を流れ、貯湯タンク24の熱交換部25に流入する。熱交換部25に流入した冷媒は、貯湯タンク24に貯留されている水と熱交換を行い、熱交換部25から流出する。熱交換部25から流出した冷媒は戻り冷媒配管42を流れ、開となっている電磁開閉弁60を通過して冷媒配管11bに流入する。冷媒配管11bに流入した冷媒は、水熱交換器2bの冷媒側流路2baに流入し、水熱交換器2bの水側流路2bbを流れる水と熱交換を行って凝縮し、水熱交換器2bから流出する。
水熱交換器2bから流出から流出した冷媒は、膨張弁3bを通過する際に減圧されて熱源側熱交換器4bに流入する。熱源側熱交換器4bに流入した冷媒は、室外ファン6bの回転により熱源側熱交換器4bに流入する空気と熱交換を行って蒸発し、熱源側熱交換器4bから流出する。そして、熱源側熱交換器4bから流出した冷媒は、アキュムレータ5bを介して圧縮機1bに吸入されて再び圧縮される。
一方、暖房温水回路30において、循環ポンプ22の駆動により水熱交換器2aの水側流路2abに流入した水は、水熱交換器2aの冷媒側流路2aaを流れる冷媒と熱交換を行って加熱され、目標温水温度Ttより低い第1所定温度T1(例えば、30℃)の温水となって水熱交換器2aから流出する。水熱交換器2aから流出した温水は、水熱交換器2bの水側流路2bbに流入し、水熱交換器2bの冷媒側流路2baを流れる冷媒と熱交換を行ってさらに加熱され、第2所定温度T2(=目標温水温度Tt:40℃)の温水となって水熱交換器2bから流出する。水熱交換器2bから流出した温水は室内ユニット21に流入し、室内ユニット21に流入した温水が放熱することで、室内ユニット21が設置された部屋の暖房がなされる。
ここで、第1ヒートポンプ回路10aにおいては、水熱交換器2aから流出する水の温度が上述した第1所定温度T1となるよう、つまり、第1往き温度センサ55で検出した温水温度が第1所定温度T1となるように、圧縮機1aの回転数、膨張弁3aの開度、および、室外ファン6aの回転数が、それぞれ制御される。また、第2ヒートポンプ回路10bにおいては、貯湯タンク24に貯留されている温水の温度、つまり、貯湯センサ58で検出する温水の温度が上述した沸き上げ温度Tbとなるように、圧縮機1bの回転数、膨張弁3bの開度、および、室外ファン6bの回転数が、それぞれ制御される。
本実施形態のように、室内ユニット21による暖房運転と貯湯タンク24における沸き上げ運転とを同時に行っているとき、目標温度Tt(40℃)より沸き上げ温度Tb(60℃)の方が高い場合は、熱交換部25から流出する冷媒温度の方が目標温度Ttよりも高くなる。例えば、沸き上げ運転中に貯湯タンク24に貯留されている温水の温度が55℃であるとき、熱交換部25から流出する冷媒温度もほぼ55℃となっている。このため、熱交換部25から流出する冷媒は、水熱交換器2aから流出した温水を加熱することができるので、水熱交換器2aから流出した温水の温度を例えば30℃(=第1所定温度T1)となるように第1ヒートポンプ回路10aを運転し、目標温水温度Ttとの温度差である10℃を熱交換部25から流出する冷媒によって加熱することができる。
尚、貯湯タンク24に貯留されている温水の温度と沸き上げ温度Tbとの温度差が大きい等の理由により熱交換部25における冷媒と水との熱交換量が多くなり、熱交換部25から流出する冷媒温度が低くなったことによって、水熱交換器2bにおける冷媒と水との熱交換量が少なくなることがある。このとき、水熱交換器2bから流出する温水温度を目標温水温度Ttまで加熱できない場合がある。この場合は、水熱交換器2bから流出する温水温度(第2往き温度56センサで検出する)と目標温水温度Ttとの温度差分だけ、水熱交換器2aから流出する温水温度が高くなるよう、圧縮機1aの回転数、膨張弁3aの開度、および、室外ファン6aの回転数が制御される。
以上説明したように、室内ユニット21による暖房運転と貯湯タンク24における沸き上げ運転とを同時に行っているとき、第1ヒートポンプ回路10aを運転して室内ユニット21に流入する温水を加熱するとともに、第2ヒートポンプ回路10bを運転して貯湯タンク24の熱交換部25に冷媒を循環させて貯湯タンク24に貯留されている水を沸き上げ温度Tbまで加熱する。そして、熱交換部25から流出した冷媒と、水熱交換器2aから流出した温水とを水熱交換器2bで熱交換させて室内ユニット21に流入する温水温度を目標温水温度Ttまで上昇させる。
このように、熱交換部25から流出した冷媒を、単に熱源側熱交換器4bに流入させて蒸発させるのではなく、熱源側熱交換器4bに流入させる前に水熱交換器2bに流入させて、水熱交換器2aから流出し室内ユニット21に流入する温水と熱交換をさせるので、水熱交換器2aから流出する温水の温度を、目標温水温度Ttまで上昇させる必要がない。従って、第1ヒートポンプ回路10aで発揮させる能力を低くできるので、ヒートポンプ式暖房給湯装置200の運転効率が向上する。
以上説明した通り、本発明のヒートポンプ式暖房給湯装置は、暖房負荷と給湯負荷とを同時に運転しているとき、給湯負荷から流出して戻り冷媒配管を流れる冷媒と、暖房温水回路を循環する水との間で熱交換がなされる。これにより、暖房負荷と給湯負荷とを同時に運転しているときのヒートポンプ式暖房給湯装置の運転効率を向上させることができる。
尚、以上説明した実施形態では、ヒートポンプ回路を2つ備えたヒートポンプ式暖房給湯装置を例に挙げて説明したが、本発明のヒートポンプ式暖房給湯装置はヒートポンプ回路を3つ以上備えてもよい。そして、ヒートポンプ回路を3つ以上備える場合、例えば、暖房負荷の熱負荷が給湯負荷の熱負荷より大きい場合は給湯用ヒートポンプ回路を1つとする、また、暖房負荷の熱負荷が給湯負荷の熱負荷より小さい場合は給湯用ヒートポンプ回路を2つとする、というように、暖房負荷と給湯負荷との熱負荷のバランスに応じて、適宜給湯用ヒートポンプ回路を増減すればよい。
1a、1b 圧縮機
2a、2b 水熱交換器
2aa、2ba 冷媒側流路
2ab、2bb 水側流路
7 第1三方弁
8 第2三方弁
9 第3三方弁
10a 第1ヒートポンプ回路
10b 第2ヒートポンプ回路
11a、11b 冷媒配管
21 室内ユニット
22 循環ポンプ
23 補助水熱交換器
23a 水側流路
23b 冷媒側流路
24 貯湯タンク
30 暖房温水回路
31 給湯配管
40 給湯冷媒回路
41 往き冷媒配管
42 戻り冷媒配管
55 第1往き温度センサ
56 第2往き温度センサ
57 第3往き温度センサ
100、200 ヒートポンプ式暖房給湯装置
T1 第1所定温度
T2 第2所定温度
Tb 沸き上げ温度
Ti 設定温度
Tt 目標温水温度

Claims (3)

  1. 複数のヒートポンプ回路と、暖房温水回路と、給湯冷媒回路とを有するヒートポンプ式暖房給湯装置であって、
    複数の前記ヒートポンプ回路はそれぞれ、圧縮機と、水熱交換器と、流量調整手段と、熱源側熱交換器とが冷媒配管で順次接続して構成され、
    前記暖房温水回路は、暖房負荷と、循環ポンプと、複数の前記水熱交換器と、補助水熱交換器とが給湯配管で順次接続して構成され、
    前記給湯冷媒回路は、給湯負荷と前記補助水熱交換器とが、複数の前記ヒートポンプ回路のうち少なくとも1つの前記ヒートポンプ回路で構成される給湯用ヒートポンプ回路に、前記給湯負荷に流入する冷媒が流れる往き冷媒配管および前記給湯負荷から流出する冷媒が流れる戻り冷媒配管で接続され、
    前記暖房負荷による暖房運転と前記給湯負荷による給湯運転とを同時に行うとき、
    前記給湯用ヒートポンプ回路以外の、全ての前記ヒートポンプ回路の前記水熱交換器において、前記ヒートポンプ回路を循環する冷媒と、前記暖房温水回路を循環する水との間で熱交換がなされ、
    前記給湯用ヒートポンプ回路から前記往き冷媒配管を介して前記給湯負荷に流入した冷媒により同給湯負荷で給湯運転が行われるとともに、前記補助水熱交換器において、前記給湯負荷から流出し前記戻り冷媒配管を介して前記給湯用ヒートポンプ回路に戻る冷媒と、前記暖房温水回路を循環する水との間で熱交換がなされる、
    ことを特徴とするヒートポンプ式暖房給湯装置。
  2. 前記給湯用ヒートポンプ回路は、第1流路切替手段と第2流路切替手段とを有し、
    前記第1流路切替手段および前記第2流路切替手段はそれぞれ、少なくとも第1接続ポート、第2接続ポート、および、第3接続ポートの3つの接続ポートを有し、
    前記第1流路切替手段の前記第1接続ポートは前記圧縮機の冷媒吐出側と冷媒配管で接続され、前記第2接続ポートは前記水熱交換器の冷媒流入側と冷媒配管で接続され、前記第3接続ポートには前記往き冷媒配管の一端が接続され、
    前記第2流路切替手段の前記第1接続ポートは前記水熱交換器の冷媒流出側と冷媒配管で接続され、前記第2接続ポートは前記流量調整手段の冷媒流入側と冷媒配管で接続され、前記第3接続ポートには前記戻り冷媒配管の一端が接続され、
    前記往き冷媒配管の他端および前記戻り冷媒配管の他端は、それぞれ前記給湯負荷に接続され、
    前記戻り冷媒配管に前記補助水熱交換器が設けられ、
    前記暖房負荷による暖房運転のみを行うときは、前記往き冷媒配管および前記戻り冷媒配管に冷媒が流れないように、前記第1流路切替手段および前記第2流路切替手段が切り替えられ、
    前記暖房負荷による暖房運転と前記給湯負荷による給湯運転とを同時に行うときは、前記往き冷媒配管および前記戻り冷媒配管に冷媒が流れるように、前記第1流路切替手段および前記第2流路切替手段が切り替えられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ式暖房給湯装置。
  3. 前記給湯用ヒートポンプ回路は第1流路切替手段を有し、
    前記給湯用ヒートポンプ回路における前記水熱交換器が前記補助水熱交換器を兼ねるとき、
    前記戻り冷媒配管の一端が、前記第1流路切替手段と前記水熱交換器との間に接続され、
    前記戻り冷媒配管には、同戻り冷媒配管における冷媒の流れを遮断可能である開閉手段が備えられ、
    前記暖房負荷による暖房運転のみを行うときは、前記開閉手段は閉じており、
    前記暖房負荷による暖房運転と前記給湯負荷による給湯運転とを同時に行うときは、前記開閉手段は開いている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ式暖房給湯装置。
JP2014027783A 2014-02-17 2014-02-17 ヒートポンプ式暖房給湯装置 Active JP6123697B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027783A JP6123697B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 ヒートポンプ式暖房給湯装置
ES15153933T ES2704696T3 (es) 2014-02-17 2015-02-05 Equipo de suministro de agua caliente y calefacción de tipo bomba de calor
EP15153933.5A EP2908072B1 (en) 2014-02-17 2015-02-05 Heat pump-type heating and hot-water supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027783A JP6123697B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 ヒートポンプ式暖房給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015152263A JP2015152263A (ja) 2015-08-24
JP6123697B2 true JP6123697B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52473744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027783A Active JP6123697B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 ヒートポンプ式暖房給湯装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2908072B1 (ja)
JP (1) JP6123697B2 (ja)
ES (1) ES2704696T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102793B2 (ja) * 2014-02-26 2017-03-29 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプ式暖房給湯装置
ITUB20155000A1 (it) * 2015-10-30 2017-04-30 Edilvi Sistema di gestione impianto fotovoltaico - pompa di calore - accumulo termico
CN112817347B (zh) * 2020-12-25 2022-05-24 北京京仪自动化装备技术股份有限公司 一种快速升降温系统及其控制方法
CN113586183A (zh) * 2021-07-22 2021-11-02 上海交通大学 发电机组与聚合热泵结合的能量回收装置及工作方法
CN113739463B (zh) * 2021-08-19 2022-09-27 珠海格力电器股份有限公司 冷机机组控制方法、装置及制冷设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4033788B2 (ja) * 2003-02-25 2008-01-16 三洋電機株式会社 ヒートポンプ装置
JP4058696B2 (ja) 2004-05-28 2008-03-12 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ給湯システム
JP2006090574A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Hitachi Home & Life Solutions Inc ヒートポンプ式給湯暖房システム
US20090120117A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Dover Systems, Inc. Refrigeration system
JP2009264714A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Panasonic Corp ヒートポンプ温水システム
WO2011080805A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム
JP5330988B2 (ja) * 2009-12-29 2013-10-30 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ給湯機
JP2012159229A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Carrier Corp 冷凍機および冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2908072A1 (en) 2015-08-19
JP2015152263A (ja) 2015-08-24
EP2908072B1 (en) 2018-10-03
ES2704696T3 (es) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123697B2 (ja) ヒートポンプ式暖房給湯装置
KR101147268B1 (ko) 냉난방 및 급탕용 히트펌프시스템 및 그 제어방법
WO2006004046A1 (ja) 給湯装置
JP5920251B2 (ja) 暖房給湯装置
JP6301684B2 (ja) Co2給湯器
JP2009281650A (ja) 暖房システム
JP2009264717A (ja) ヒートポンプ温水システム
JP6354627B2 (ja) ヒートポンプ給湯暖房システム
JP2015215117A (ja) ヒートポンプ式冷房装置
JP6092731B2 (ja) 空気調和機
JP5176474B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2018063091A (ja) 冷房機能付きヒートポンプ給湯機
JP6645593B2 (ja) 熱媒体循環システム
JP4749228B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5582294B2 (ja) 二元冷凍サイクルによる給湯・温水暖房装置
JP2017198414A (ja) 給湯空調システム
JP6039871B2 (ja) 空気調和機
JPWO2018055739A1 (ja) 空気調和装置
JP5747838B2 (ja) 暖房給湯システム
JP2015169373A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP6102793B2 (ja) ヒートポンプ式暖房給湯装置
JP5160141B2 (ja) 給湯システム
JP2007232285A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2013213612A (ja) 空調給湯システムおよびその制御方法
JP6834494B2 (ja) 貯湯式給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6123697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151