JP6122496B2 - 流体用指向性制御バルブと現場再構成及び投与のための装置 - Google Patents

流体用指向性制御バルブと現場再構成及び投与のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6122496B2
JP6122496B2 JP2015523585A JP2015523585A JP6122496B2 JP 6122496 B2 JP6122496 B2 JP 6122496B2 JP 2015523585 A JP2015523585 A JP 2015523585A JP 2015523585 A JP2015523585 A JP 2015523585A JP 6122496 B2 JP6122496 B2 JP 6122496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radial
port
link channel
radial opening
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015523585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524303A (ja
Inventor
ワトリエ,アルノー
デアン,クリストフ
Original Assignee
エブオン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エブオン filed Critical エブオン
Publication of JP2015524303A publication Critical patent/JP2015524303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122496B2 publication Critical patent/JP6122496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/076Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • F16K11/0856Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug having all the connecting conduits situated in more than one plane perpendicular to the axis of the plug
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/23Mixing of laboratory samples e.g. in preparation of analysing or testing properties of materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/8671With annular passage [e.g., spool]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87249Multiple inlet with multiple outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

本発明は、第1のリザーバから及び第2のリザーバからの2成分を混合して、現場で溶液を作成するように構成される流体用指向性制御バルブに関するもので、当該バルブは、軸方向チャンバを画定し、前記第1のリザーバ及び供給ポンプに接続するよう設計される半径方向の第1及び第2の入口/出口(I/O)ポートと、溶液を出水可能とするように構成される半径方向の投与ポートとが設けられる本体であって、第1及び第2のI/Oポートと投与ポートとはチャンバに連通する本体と;チャンバに収納され、各リンクチャンネルが通過する回転スプールであって、第2のリザーバに接続するように設計され、かつリンクチャンネルに連通する軸方向の第3及び第4のI/Oポートが設けられる回転スプールと、を備え;前記リンクチャンネルは、第1の角度位置では、第1のI/Oポートを第3のI/Oポートに接続させ、第2のI/Oポート及び第4のI/Oポートとを閉成するように、また供給ポンプにより前記成分を第1のリザーバ及び第2のリザーバの間に移送可能とするように、本体に相対するスプールの角度位置に依存して、第1、第2、第3及び第4のI/Oポートと投与ポートとを選択的に及び流体流のために、前記リンクチャンネルは相互接続するように配置される。
本発明はまた、第1及び第2のリザーバからの2種の成分を混合することで得られる溶液を現場で作製し投与するための現場作製投与装置に関するものであって、当該現場作製投与装置は流体用指向性制御バルブを含み、前記バルブは、本体と;本体内で回転移動するために搭載されるスプールと;スプールを駆動するモータ駆動手段と;第1及び第2のI/Oポート(21,22)を相互接続するように配置される流体流回路要素と、を備える、現場作製投与装置に関する。
使用直前に、溶液を作製して均質にするように、各成分を混合することは頻繁に必要となる。このことは、薬学分野又は獣医学分野での治療目的上、若しくは、例えば、化粧品分野でのその他の目的上での各溶液について特に当てはまる。使用直前における溶液の混合又は作製は、溶液がひとたび混合又は作製されて不安定となるときに、極めて有益となる。このことは、主に懸濁液に投入される固体粉末の形態でのみ、又は凍結乾燥(フリーズドライ)形態でのみ、若しくは投与直前に作製されるように、保存できる生態起源の新たな治療用分子に対して、特に当てはまる。例えば、そのような溶液を作製するために、固体粉末形態又は凍結乾燥形態、脱乾燥形態、若しくは濃縮形態の第1の成分が、溶媒タイプの第2の成分と共に使用される。均質な溶液を得るために、作製工程は、従うべき特定の手順を必要とする。溶液がひとたび得られると、その溶液は任意の適切手段により投与できる。用語「投与」は、特に、ユーザが吸収する成分を摂取可能とするいずれの行為、すなわち、注入によるもの、灌流によるもの、経口経路によるもの、皮下経路によるもの、または任意の他の適切な手段によるものを包含する意味で用いられる。
溶液を作製するには、手動で4工程から10工程が必要となり、一つ又は複数の注入器、ボトル、針等を要するもので、引き続いて:
・第1の注入器を用いて、第1のボトルから第1の成分を取得する;
・移送中に乳濁効果又は集塊効果を避けながら、第1の注入器を使用して、第2の成分を収納している第2のボトルに取得した成分を移す;
・第1及び第2の成分の混合液の均質な溶液を得るために、第1及び第2の成分を混合する;
・同一の注入器又は第2の注入器を使用して溶液を取得する;そして
・採取中に使用したものと同じ注入器、しかし、一般的には特に注入に適合した新たな針を備えた注入器を使用して溶液を投与する。
良好な衛生状態を保証するために、各注入器及び各ボトルは、考慮すべき制約条件として、無菌である必要がある。加えて、各作製工程間には、所定の待機時間を確保する必要がある。更には、針を備えた注入器の繰り返し使用は、作製を実施している人に損傷を負わすリスクが高くなる。最後に、特定の溶液を作製することは細胞毒性物質を伴うもので、この物質の扱いには、空気抽出設備及び大気監視設備を必要とする。このような設備は、無視できない付加的なコストの典型であり、特定の専用場所でのみ使用可能であり、大多数の使用状況では、それら設備が使用可能となることはない。このように、溶液を作製しそれら溶液を投与することは、医療関係者によって実施されなければならない。
従って、液体、粉末、又は蒸気からの雑菌混入のいかなるリスクも負うことなく作製を実施でき、無菌状態の良好レベルを保証できる「密閉」型の作製装置を提案することが必要となる。これゆえ、取り扱いが簡易で信頼性があり、またいずれの医療訓練も受けたことのない人でも操作できる、更には結果的に作製された溶液を任意選択的に投与可能とする作製装置が純粋な意味で必要とされている。
2種の成分から溶液を作製するために、6/3タイプ、すなわち、国際特許第2012/085428に記載の指向性制御バルブのような、6ポート及び3つのポジションを持つタイプの指向性制御バルブを使用することができる。そのような指向性制御バルブの構成は、残念ながら、製造を複雑にしている。
本発明の目的は、簡易な構成であり、2種の成分の混合液から成る均質な溶液を作製することが可能で、またいずれの医療訓練も受けたことのない人でも使用が簡易であり、更には溶液を混合し結果的に作製された溶液を、例えば、注入により投与するための装置に任意選択的に組み込まれるバルブを提案することで、現行の流体用指向性制御バルブの欠点を軽減することにある。
この目的上のために、本発明は、第1のリザーバからの成分及び第2のリザーバからの成分の2種の成分を混合して、現場で溶液を作成するように構成される流体用指向性制御バルブを提供するものであって、当該バルブは、軸方向チャンバを画定し、前記第1のリザーバ及び供給ポンプに接続するよう設計される半径方向の第1及び第2の入口/出口(I/O)ポートと、前記溶液を出水可能とするように構成される半径方向の投与ポートとが設けられる本体であって、前記第1及び第2のI/Oポートと投与ポートとは前記チャンバに連通する、本体と;前記チャンバに収納され、各リンクチャンネルが通過する回転スプールであって、前記第2のリザーバに接続するように設計され、かつ前記リンクチャンネルに連通する軸方向の第3及び第4のI/Oポートが設けられる回転スプールと、を備え;前記リンクチャンネルは、第1の角度位置では、前記供給ポンプによって前記第1のリザーバと前記第2のリザーバとの間に前記成分を移送可能とするように、前記第1のI/Oポートを前記第3のI/Oポートに接続させ、前記第2のI/Oポートと前記第4のI/Oポートとを閉成するように、前記本体に相対するスプールの角度位置に依存して、第1、第2、第3及び第4のI/Oポートと前記投与ポートとを、選択的に及び流体流のために、前記リンクチャンネルは相互接続するように配置され;
・第2の角度位置では、前記供給ポンプにより前記第1及び第2のリザーバの間に混合液を移送かつ混合可能とするように、前記各リンクチャンネルは、前記前記第1のI/Oポートを前記第3のI/Oポートに接続し、前記第2のI/Oポートを前記第4のI/Oポートに接続する;
・第3の角度位置では、前記供給ポンプにより、結果として得られた溶液を投与可能とするように、前記各リンクチャンネルは、前記前記第1のI/Oポートを前記投与ポートに接続し、かつ前記第2のI/Oポート、前記第3のI/Oポート及び前記第4のI/Oポートを閉成する;
ように前記リンクチャンネルが配置される流体用指向性制御バルブを提供することにある。
本明細書では、用語「第1」、「第2」及び「第3」は、類似要素をそれぞれ識別するために、非制限的に用いられる。
本発明の背後に存する基本理念は、5/3タイプ、すなわち、5ポートと3つのポジションとを持つ簡易な設計でかつ扱いが容易である指向性制御バルブを得ることを可能とする、リンクチャンネル用の特別な構成を提供することである。
本発明のバルブの第1の実施の形態では、前記リンクチャンネルは以下の3つのリンクチャンネルを備え;
・前記第1のリンクチャンネルは逆T字状であって、前記第3のI/Oポートが設けられる中央分枝、第1の半径方向開口部が設けられる第1の半径方向分枝、及び第2の半径方向開口部が設けられる第2の半径方向分枝を有し、
前記第1のリンクチャンネルは、
−前記第1の角度位置では、前記第1の半径方向開口部は前記第1のI/Oポートと一致して位置付けられ、第2の半径方向開口部は前記チャンバの壁により閉成される;
−前記第2の角度位置では、前記第2の半径方向開口部は前記第1のI/Oポートと一致して位置付けられ、第1の半径方向開口部は前記チャンバの壁により閉成される;
−前記第3の角度位置では、前記第1及び第2の半径方向開口部は前記チャンバの壁により閉成される;
ように配置され;
・第2のリンクチャンネルは逆L字形状であって、前記第4のI/Oポートが設けられる長手状バー、及び半径方向開口部が設けられた短手状バーを有し、
前記第2のリンクチャンネルは、
−前記第1及び第3の角度位置では、前記第1の半径方向開口部はチャンバの壁により閉成される;
−前記第2の角度位置では、前記半径方向開口部は、前記第2のI/Oポートと一致して位置付けられる;
ように前記第2のリンクチャンネルは配置され;
・第3のリンクチャンネルは、前記スプールを半径方向に通過し、第1の半径方向開口部及び第2の半径方向開口部が設けられ、
前記第3のリンクチャンネルは、
−前記第1及び第2の角度位置では、前記第1及び第2の半径方向開口部はチャンバの壁により閉成される;
−前記第3の角度位置では、前記第1の半径方向開口部は前記第1のI/Oポートと一致して位置付けられ、前記第2の半径方向開口部は前記投与ポートと一致して位置付けられる;
ように配置される。
本発明のバルブの第1の実施の形態は以下の特徴を有してよい:
・前記第1のリンクチャンネルの前記第1及び第2の半径方向開口部の各軸と、前記第3のリンクチャンネルの前記第1の半径方向開口部の軸と、前記第1のI/Oポートとは、第1の半径方向平面に位置し;
・前記第2のリンクチャンネルの前記半径方向開口部の軸と前記第2のI/Oポートとは、第1の半径方向平面と異なる第2の半径方向平面に位置し;
・前記第3のリンクチャンネルの第2の半径方向開口部の軸と投与ポートとは、第1及び第2の半径方向平面と異なる第3の半径方向平面に位置する。
本発明のバルブの第1の実施の形態は以下の特徴を有してよい:
前記第1及び第2の角度位置間の移行は前記本体での2分の1の旋回を介した前記スプールの旋回によって得られ、また、前記第1及び第3の角度位置間の移行並びに前記第2及び第3の角度位置間の移行が、それぞれ前記本体での4分の1の旋回を介した前記スプールの旋回によって得られように;
・前記第1のI/Oポート、前記第2のI/Oポート及び前記投与ポートは、前記本体の同一の中間平面に位置付けられ、また、前記第1及び第2のリンクチャンネルは、前記スプールの同一の第1の軸方向平面に位置付けられ;及び
前記第3のリンクチャンネルは、前記第1の軸方向平面に対して角度的に90度偏っている前記スプールの第2の軸方向平面に位置付けられる。
本発明のバルブの第2及び第3の実施の形態では、前記リンクチャンネルは下記の2つのリンクチャンネルを備えるもので:
・第1のリンクチャンネルは逆L字状であって、複数の短手状バーが設けられ、前記第4のI/Oポートが設けられるその長手状バーを有し、第1の半径方向開口部が設けられるその各短手状バーのうちの第1のバーを有し、第2の半径方向開口部が設けられるその各短手状バーのうちの第2のバーを有し、第3の半径方向開口部が設けられるその各短手状バーのうちの第3のバーを有し;
−前記第1の角度位置では、前記第1、第2及び第3の半径方向開口部は前記チャンバの壁により閉成される;
−前記第2の角度位置では、前記第2の半径方向開口部は前記第1のI/Oポートと一致して位置付けられ、前記第1及び第3の半径方向開口部は前記チャンバの壁により閉成される;また
−前記第3の角度位置では、前記第3の半径方向開口部は、前記第1のI/Oポートと一致して位置付けられ、前記第1半径方向開口部は前記投与ポートと一致して位置づけられ、前記第2半径方向開口部は前記チャンバの壁により閉成される;
ように前記第1のリンクチャンネルは配置され、更に、
・第2のリンクチャンネルは逆T字状であって、複数の半径方向分枝が設けられ、前記第3のI/Oポートが設けられるその中央分枝を有し、第1の半径方向開口部が設けられるその各半径方向分枝の第1の分枝を有し、第2の半径方向開口部が設けられるその各半径方向分枝の第2の分枝を有し、また第3の半径方向開口部が設けられるその各半径方向分枝の第3の分枝を有し;
−前記第1の角度位置では、前記第1の半径方向開口部は前記第2のI/Oポートと一致して位置付けられ、前記第2及び第3の半径方向開口部は前記チャンバの壁により閉成される;
−前記第2の角度位置では、前記第2の半径方向開口部は前記第2のI/Oポートと一致して位置付けられ、前記第1及び第3の半径方向開口部は前記チャンバの壁により閉成される;
−前記第3の角度位置では、前記第3の半径方向開口部は前記第2のI/Oポートと一致して位置付けられ、前記第2及び第3の半径方向開口部は前記チャンバの壁により閉成される;
ように前記第2のリンクチャンネルが配置される。
第2の実施の形態では、流体用指向性制御バルブは以下の特徴の全てを有してよい:
・前記第1のリンクチャンネルの前記第2及び第3の半径方向開口部の各軸と前記第1のI/Oポートとは第1の半径方向平面に位置し;
・前記第2リンクチャンネルの前記第1、第2及び第3の半径方向開口部の各軸と前記第2のI/Oポートとは第2の半径方向平面に位置し;また
・前記第1のリンクチャンネルの前記第1の半径方向開口部の軸と前記投与ポートとは、前記第1及び第2の半径方向平面とは異なる第3の半径方向平面に位置する。
第2の実施の形態では、流体用指向性制御バルブは以下の特徴を有してよい:
・前記第1及び第2のI/Oポートと前記投与ポートとは、実質的に前記本体の同一の中間平面に位置付けられ、前記第1のリンクチャンネルは、前記第1及び第2の角度位置間の移行が前記本体での2分の1の旋回を介した前記スプールの旋回によって獲得されるように、前記スプールの第1の軸方向平面に位置付けられ;
・前記第2のリンクチャンネルの前記第1及び第3の半径方向開口部は前記スプールの第2の軸方向平面に位置付けられ、前記第2の半径方向開口部は、前記第1及び第3の位置の間の移行と前記第2及び第3の位置の間の移行とがそれぞれ前記本体での4分の1の旋回を介した前記スプールの旋回によって獲得されるように、前記第2の軸方向平面に対して角度的に約90度偏った、前記スプールの第3の軸方向平面に位置付けられる。
第3に実施の形態では、流体用指向性制御バルブは、以下の特徴の全てを有してよい:
・前記第1のリンクチャンネルの前記第1及び第3の半径方向開口部の各軸と前記第1のI/Oポートとは第1の半径方向平面に位置し;
・前記第2のリンクチャンネルの前記第1、第2及び第3の半径方向開口部の各軸と前記第2のI/Oポートとは第2の半径方向平面に位置し;また
・前記第1のリンクチャンネルの前記第2の半径方向開口部の軸と前記投与ポートとは、前記第1及び第2の半径方向平面とは異なる第3の半径方向平面に位置する。
利益的な様態では、指向性制御バルブは、前記スプールと前記本体との間に設けられる環状シールを更に備えるものであって、前記環状シールは、前記第1のリンクチャンネルの前記第1の半径方向開口部、前記第2の半径方向開口部及び前記第3の半径方向開口部と、前記第2のリンクチャンネルの前記第1の半径方向開口部、前記第2の半径方向開口部及び前記第3の半径方向開口部と、前記第3のリンクチャンネルの前記第1の半径方向開口部及び前記第2の半径方向開口部と一致するように設計される孔が貫通する中実部であって、前記各リンクチャンネル間で選択的な封止を提供するように配置される中実部を有する。
本発明は、第1及び第2のリザーバからの2種の成分を混合することで得られる溶液を現場で作製し投与するための現場作製投与装置を提供し、前記現場作製投与装置は、本体及び前記本体内で回転移動するために搭載されるスプールを備える流体用指向性制御バルブと、前記スプールを駆動するモータ駆動手段と、前記第1及び第2のI/Oポートを相互接続するように配置される流体流回路要素と、を含み、前記現場作製投与装置は、上記に記載の指向性制御バルブと、前記スプールを駆動するためのモータ駆動手段と、前記第1及び第2のI/Oポートと前記第1のリザーバとを相互接続するように配置される前記流体流回路要素と、前記流体流回路要素に接続される供給ポンプと、を含むことを特徴とする。
非限定的な実施例として与えられる実施の形態の詳細な説明を添付の図面を参照して閲覧すれば、本発明はより好ましく理解でき、また、他の利点もわかるであろう:
図1は、本発明の流体用指向性制御バルブの第1の実施形態の分解透視図である。 図2は、「移送」第1位置における図1のバルブの断面図である。 図3は、「移送」第1位置における図1のバルブの正面図である。 図4は、図2及び図3に類似する図で、図1のバルブの「作製」第2位置を示す図である。 図5は、図2及び図3に類似する図で、図1のバルブの「作製」第2位置を示す図である。 図6は、図2及び図3に類似する図で、第1のリザーバから投与を実施する図1のバルブの「投与」第3位置を示す図である。 図7は、図2及び図3に類似する図で、第1のリザーバから投与を実施する図1のバルブの「投与」第3位置を示す図である。 図8は、本発明のバルブの第1の実施形態を備えた現場作製投与装置の2つの実施の形態の一方の断面図である。 図9は、本発明のバルブの第1の実施形態を備えた現場作製投与装置の2つの実施の形態の他方の断面図である。 図10は、本発明のバルブの第2の実施形態の線図である。 図11から図13は、第2のリザーバから投与が実施される、上記の位置と類似する第1、第2及び第3の位置それぞれでの図10のバルブの線図である。 図11から図13は、第2のリザーバから投与が実施される、上記の位置と類似する第1、第2及び第3の位置それぞれでの図10のバルブの線図である。 図11から図13は、第2のリザーバから投与が実施される、上記の位置と類似する第1、第2及び第3の位置それぞれでの図10のバルブの線図である。 図14は、第2のリザーバから投与が実施される、図13の位置と等価の第3の位置に示される、図10乃至13のバルブの線図である。 図15は、図10と類似する線図で、本発明のバルブの第3の実施形態を示す線図である。 図16は、図11乃至13と類似する図15のバルブの線図である。 図17は、図11乃至13と類似する図15のバルブの線図である。 図18は、図11乃至13と類似する図15のバルブの線図である。
本発明の流体用指向性制御バルブ及び現場作製投与装置は、液体の第1の成分を任意のタイプの第2の成分(濃縮物、凍結乾燥物、粉末等)に混合するために用いられてよい。現場で作製されるものとしての溶液は、任意の適切な技術で投与してよい。非限定的な様態で、以下の説明は、薬剤成分を混合し、混合の結果として作製された溶液を注入により投与するための装置に組み込むことができるバルブに関する。
図8及び9を参照して、混合投与装置1aは、指向性制御バルブ10aと、注入針11(図8のみに示す)と、モータ駆動手段12と、流体流回路要素13と、供給ポンプ14と、を含む。
特に図1乃至7を参照して、本発明の指向性制御バルブ10aの第1の実施形態は、本体2と、スプール3aと、本体2及びスプール3aの間に設けられた環状シール4と、を備える。
本体2は、全体形状が管状であり、本体2のいずれの側にも軸方向に開放する円筒状チャンバ20を画定している。半径方向の第1及び第2の入口/出口(I/O)ポート21、22と半径方向の投与ポート23とが本体2に設けられており、これらのポートは、チャンバ20から半径方向に延伸し、本体2の同一の中間平面P1に配置されている。第1及び第2のI/Oポート21、22は、投与ポート23から径方向に対向している。第1のI/Oポート21の軸は第1の半径方向平面R1に位置付けられ、第2のI/Oポート22の軸は、第1の半径方向平面R1とは異なる第2の半径方向平面R2に位置付けられ、投与ポート23の軸は、第1及び第2の半径方向平面R1、R2の間の第3の半径方向平面R3に位置付けられている。本体2には、以下に詳細する機能を有する、角状半径方向アバットメント24が設けられる。加えて、チャンバ20には、また以下に詳細する機能を有する内部ショルダ25が設けられる。第1及び第2のI/Oポート21、22は、流体流回路要素13を介して、供給ポンプ14と第1のリザーバ100とに接続するように設計される。本実施の形態では、供給ポンプ14は、第1のリザーバ100と第1のI/Oポート21との間に設けられる。投与ポート23は、作製溶液が出液可能なように構成され、また、例えば、溶液の注入投与の際、注入針11を嵌合するように収納することに適切なポートとなっている。
スプール3aは、全体形状が円筒状であり、全体形状が管状である環状シール4を担持する。例えば、環状シール4はエラストマーで作成されてよい。図示の例では、環状シール4は、スプール3a上に成形されてよいシールであって、そのスプール3aに固着される。環状シール4の外径は、実質的にチャンバ20の内径と類似する。そのため、スプール3a及び本体2の間を封止する環状シール4を担持するスプール3aは、チャンバ20内に収納することができる。プール3aの同一の軸方向端部に設けられる軸方向の第3及び第4のI/Oポート31、32がスプール3aに設けられ、各ポートには、目移し針36、37それぞれが設けられる。図示の例では、第3及び第4のI/Oポート31、32それぞれには、例えば、ボトルタイプの第2のリザーバ200のストッパを穿孔するように設計された目移し針36、37がそれぞれ設けられる。第3及び第4のI/Oポート31、32の目移し針36、37は、好ましくは、混合を容易にするために異なる長さを有する。スプール3aには、スプール3aを通過し、第3及び第4のI/Oポート31、32に接続するリンクチャンネル5a、6a、7aが設けられる。リンクチャンネル5a、6a、7aは、互に独立する、第1のリンクチャンネル5aと、第2のリンクチャンネル6aと、第3のリンクチャンネル7aとで構成される。例えば、これらのリンクチャンネル5a、6a、7aは、実質的に環状の横断面を有してよい。
特に図2及び図4を参照して、第1のリンクチャンネル5aは、逆T字形状であって、半径方向の第3のI/Oポート31において軸方向に開放する中央胴体の端部と、スプール3aを半径方向に通過し、第1のI/Oポート21を含む第1の半径方向平面R1に設けられている第1の半径方向開口部51a及び第2の半径方向開口部52aにおいて開放する各分枝部と、を有する。
特に図2及び図4を参照して、第2のリンクチャンネル6aは、逆L字形状であって、第4のI/Oポート32で半径方向に開放する長手状のバーと、第2のI/Oポート22を含む第2の半径方向平面R2と実質的に一致する軸を持つ第1の半径方向開口部61aで半径方向に開放する短手状のバーと、を有する。
第1及び第2のリンクチャンネル5a、6aは、スプール3aの同一の第1の軸方向平面A1に位置付けされる。第1のリンクチャンネル5aの中央胴体と第2のリンクチャンネル6aとは、スプール3aの軸Mの両側に配置される。
特に図6を参照して、第3のリンクチャンネル7aは、傾斜しており、スプール3aを横方向に通過し、同時に、径方向に互に対向する第1及び第2の開口部71a、72aであって、第1のI/Oポート21の軸を含む第1の半径方向平面R1と実質的に一致する軸を持つ第1の開口部71aと、投与ポート23の軸を含む第3の半径方向平面R3と実質的に一致する軸を持つ第2の半径方向端部72aとにおいて開放している。第3のリンクチャンネル7aの軸は、スプール3aの第2の軸方向平面A2に位置付けられる。図示の例では、スプール3aの第2の軸方向平面A2は、スプール3aの第1の軸方向平面A1から約90度偏っている。第3のリンクチャンネル7aは、第1のリンクチャンネル5aの分枝部上のスプール3aの軸Mを横断している。第1及び第2のリンクチャンネル5a、6aに相対する第3のリンクチャンネル7aの特別な位置決めに加えて、リンクチャンネル5a、6a、7aの寸法は、第1又は第2のリンクチャンネル5a、6aと第3のリンクチャンネル7aとの間に干渉がないように設計される。
変形の実施形態では(図示せず)、第3のリンクチャンネルは、第2のI/Oポートを含む第2の半径方向平面と一致する第3の半径方向平面にでその第1の端部が開放するように設計されてもよい。
第1及び第3のリンクチャンネル5a、7aの第1及び第2の半径方向開口部51a、52a、71a、72aと一致して、また第2のリンクチャンネル6の第1の半径方向開口部61aと一致して、環状シール4には、流体をその内部を通過させる通過孔40−44が当該環状シール4自体を貫通して設けられる。このように、通過孔40−44は第1及び第2の通過孔40,41を含むものであって、径方向にそれぞれ対向し、それらの軸が、第1の半径方向平面R1にあり、かつ第1のリンクチャンネル5aの第1及び第2の半径方向開口部51a,52aの各軸とそれぞれ一致するように設計される第1と第2の通過孔40,41を含む。第1及び第2の通過孔40,41は、このように第1の軸方向平面A1においてそれらの軸と合わせて設計される。通過孔40−44はまた、第2の軸方向平面A2において、第3のリンクチャンネル7aの第1の半径方向開口部71aと一致して、第1の半径方向平面R1に軸を有し、第1及び第2の通過孔40、41の間に設けられる第3の通過孔42を含む。加えて、通過孔40−44は、第3のリンクチャンネル7aの第2の半径方向開口部72aと一致して、第2の半径方向平面R2及び第2の軸方向平面A2にあるように設計される軸を有する第4の通過孔43を含む。最後に、通過孔40−44は、第2のリンクチャンネル6aの第1の半径方向開口部61aと一致して、第2の半径方向平面R2及び第1の軸方向平面A1にあるように設計される軸を有する第5の通過孔44を含む.通過孔40−44それぞれは、環状シール4と本体2との間の封止を強化する環状リップ45で包囲される。加えて、その周囲において、環状シール4には、第1、第2、第3の半径方向平面R1,R2,R3を相互に隔離可能とする中間環状リップ46が設けられる。環状シール4には、第1の半径方向平面R1をそれぞれ越えて、また第3の半径方向平面R3に相対する第2の半径方向平面R2をそれぞれ越えて、更に第1と第2の半径方向平面R1、R2を外部から隔離可能とする2つの端部環状リップ47が設けられる。各中間環状リップ46は、流体のいずれの環流も防止し、バルブ10aの封止を強化し、更にデッドボリュームの減少を可能にするように、各クロスピース48(図7で目視可能)を介して、各端部環状リップ47に相互接続又は接続されてよい。
スプール3aは、第1の軸方向で内部ショルダ25により、また第2の軸方向で角状半径方向アバットメント24により、チャンバ20内で軸方向にブロックされている。スプール3aは、スプール3aに相対する環状シール4の回転移動の防止を強化するために、環状シール4と協同するよう設計される外部横側リブ35(図1で目視可能)を有している。スプール3aには、また、軸方向にスプール3aと相対して環状シール4をブロックするように、環状シール4の内径より大きい直径を持つ2つのショルダ38が設けられる。
スプール3aには、本体2に相対してスプール3aが回転するのを制限ために、本体2の角状半径方向アバットメント24と協同するように設計される半径方向ラグ33が設けられる。
スプール3aは、スプール3a及び環状シール4を本体2に相対してそれぞれ所定の角度位置に角方向に旋回させるように構成される標準タイプのモータ駆動手段12に結合される。スプール3aとモータ駆動手段12との間の機械的結合は公知のものであり、その結合と分離を容易にするよう設計される。
流体流回路要素13により、第1及び第2のI/Oポート21、22の相互接続が可能となっている。
特に図9を参照して、流体流回路要素13は、その両端部が第1と第2のI/Oポート21、22に接続されるダクト131を含んでよく、ダクトには、第1のリザーバ100に接続可能とする第1の接続手段36と、第1のリザーバ100及び第1のI/Oポート21の間に配置される供給ポンプ14に接続可能とする第2の接続手段140と、が設けられる。変形の実施形態(図示せず)では、供給ポンプは第1のリザーバと第2のI/Oポートとの間に配置される。
図9を参照して、供給ポンプ14に接続可能とする第2の接続手段140と、第1のI/Oポート21に設けられかつ第1のリザーバ100に接続可能とする第2の接続手段140と、を設けるチューブ部133により、第1のI/Oポート21がチャンバ20から分離するように、本体2は横方向に延伸してよい。加えて、流体流回路要素13は、その両端部が第1及び第2のI/Oポート21、22に接続される流体流ダクト131を含む。
供給ポンプ14は、内部に含有する流体を、第1のリザーバ100と第2のリザーバ200の間に流入させ、また第1のリザーバ100又は第2のリザーバ200から投与ポート23へ流入させるように構成された任意のタイプのポンプである。
使用されるために、混合投与装置1aには、液体の第1の成分を含む第1のリザーバ100と、第2の成分、例えば、粉末形状の成分を含む第2のリザーバ200と、が設けられる。第1のリザーバ100は、第1及び第2のI/Oポート21、22の間のバルブ10に接続される。第2のリザーバ200は、第3及び第4のI/Oポート31、32の間のバルブ10aに接続される。
バルブ10aを使用して作製と投与を実施するために、手順は下記のようになる。
図2及び3を参照して、スプール3aは、スプール3aの第1の半径方向平面A1と本体2の第1の中間平面P1とが実質的に一致する位置であって、本体2に相対する「移送」第1角度位置に、載置される。そのため、第1のリンクチャンネル5aの第1の半径方向開口部51aは第1のI/Oポート21と一致し、また第1のリンクチャンネル5aの第2の半径方向開口部52aはチャンバ20の壁により閉成される。供給ポンプ14は、第1のリザーバ100から、矢印S0で示すように第2の成分を含む第2のリザーバ200へ、液体を移送させる。第1のリザーバ100に含まれる液体は、第1のI/Oポート21を通過し、環状シール4の第1の通過孔40を通過し、更に第1のリンクチャンネル5aの第1の半径方向開口部51aを通過し、そして第1のリンクチャンネル5aに貫流し、第1のリンクチャンネル5aの半径方向開口部を通過し、第3のI/Oポート31を通過して、第2のリザーバ200内に流入する。この第1角度位置では、第2のリンクチャンネル6aの第1の半径方向開口部61aと投与ポート23とは、チャンバ20の壁により閉成される。
図4及び5を参照して、液体がひとたび第2のリザーバ200に移送されると、作製溶液は均質混合液を得るように混合される。この混合は、混合液を第2のリザーバ200から流出させ、また同第2のリザーバ200に逆流入させることで実施される。この目的のために、本体2に相対する第2角度位置にスプール3aを載置するように、スプール3aを180度旋回させる。この第2の位置は、「作製」位置と称される。第2角度位置は、本体2の角状半径方向アバットメント24に接触するスプール3aの半径方向ラグ33により画定される。この第2角度位置では、スプール3aの第1の軸方向平面A1と本体2の中間平面P1とは実質的に一致しているが、先の形状と相対的に軸方向に対称である形状におけるものとなる。そのため、この第2角度位置では、第1のリンクチャンネル5aの第2の半径方向開口部52aは第1のI/Oポート52aと一致しており、第1のリンクチャンネル5aの第1の半径方向開口部51aはチャンバ20の壁により閉成される。加えて、第2のリンクチャンネル6の第1の半径方向開口部61aは第2のI/Oポート22と一致している。この第2角度位置では、投与ポート23はチャンバ20の壁により閉成される。供給ポンプ14は、スプール3aの第3及び第4のI/Oポート31、32の間に液体を移送させる。この流体の流れは、各矢印S1で示される第1の流れ方向、すなわち、第1に、第4のI/Oポート32を通過し、そして第2のリンクチャンネル6aを通過し、第2のリンクチャンネル6aの第1の半径方向開口部61aを通過し、環状シール4の第5の通過孔44を通過し、第2のI/Oポート22を通過し、流体流回路要素13を通過し、第1のI/Oポート21を通過し、環状シール4の第2の通過孔41を通過し、第1のリンクチャンネル5aの第2の半径方向開口部52aを通過し、第1のリンクチャンネル5aを通過し、そして第3のI/Oポート31を通過することで発生する。この流体の流れはまた、各矢印S2で示される第1の流れ方向、すなわち、第1に、第3のI/Oポート31を通過し、そして第1のリンクチャンネル5aを通過し、第2の半径方向開口部52aを通過し、環状シール4の第2の通過孔41を通過し、第1のI/Oポート21を通過し、流体流回路要素13を通過し、第2のI/Oポート22を通過し、環状シール4の第5の通過孔44を通過し、第2のリンクチャンネル6aの第1の半径方向開口部61aを通過し、第2のリンクチャンネル6aを通過し、そして第4のI/Oポート32を通過することで発生する。この流体の流れにより、第1及び第2の成分の混合液の混合を可能にし、更に均質の溶液を得ることを可能としている。
ひとたび、均質の溶液が得られると、リザーバ200の現場では、スプール3aは、上から見たとき、図示の例では、180度反時計回りに旋回することで、図2及び3の「移送」第1角度位置まで旋回される。供給ポンプ14は、図2及び3の各矢印S0が示す方向とは反対方向に、第2のリザーバ200内に収容されている溶液を第1のリザーバ100まで移送させる。
図6及び7を参照して、ひとたび溶液が第1のリザーバ100に収容されると、当該溶液を投与することができる。この目的のために、本体2に相対する第3角度位置にスプール3aを載置するように、スプール3aを90度(図示の例では、時計回りに90度)旋回させる。この「投与」第3角度位置は、角度的には、第1角度位置及び第2角度位置の中間にある。この第3の位置では、スプール3aの第2の軸方向平面A2と本体2の中間平面P1とは実質的に一致する。図示の実施の形態では、この第3角度位置では、第3のリンクチャンネル7aの第1の半径方向開口部71aは第1のI/Oポート21と一致し、第3のリンクチャンネル7aの第2の半径方向開口部72aは投与ポート23と一致し、そして第1のリンクチャンネル5aの第2の半径方向開口部52a及び第2のリンクチャンネル6aの半径方向開口部61aはチャンバ20の壁により閉成される。そのため、第1のI/Oポート21は投与ポート23に接続される。注入針11で溶液を注入できるように、供給ポンプ14は、各矢印S3が示すように、第1のI/Oポート21を介して第1のリザーバ100から投与ポート23に溶液を移送させる。これによって、溶液は、第1のI/Oポート21を通過し、環状シール4の第3の通過孔42を通過し、第3のリンクチャンネル7aを通過し、環状シール4の第4の通過孔43を通過し、そして投与ポート23を通過する。
他の実施形態(図示せず)では、スプールとシールとは一体的に一つの部材として形成される。更に他の実施形態(図示せず)では、シールは本体に相対して固定している。
図10及び13は、先の実施の形態での本体に類似する本体2を有する本発明の指向性制御バルブ10bと以下に説明するスプール3bとの第2の実施の形態を示す。
スプール3bは、それぞれ互いに独立する第1のリンクチャンネル5bと第2のリンクチャンネル6bを備えるリンクチャンネル5b、6bが先のスプール3aとは異なるものであって、当該スプール3bには、スプール3aのものと類似する第3及び第4のI/Oポート31、32が設けられる。図10乃至13の理解を容易にするために、第1のリンクチャンネル5bは二重線で示され、第2のリンクチャンネル6bは単一の線で示される。
第1のリンクチャンネル5bは逆字状であって、角度的にまた軸方向で互いに偏った複数の短手状バーが設けられている。第1のリンクチャンネル5bの中央胴体部は、第3のI/Oポート31で軸方向に開放している。第1のリンクチャンネル5bの第1の短手状バーは第1の半径方向開口部51bで半径方向に開放し、また第1のリンクチャンネル5bの第2のバーは第2の半径方向開口部52bで半径方向に開放し、更に第1のリンクチャンネル5bの第3のバーは第3の半径方向開口部53bで半径方向に開放している。第1のリンクチャンネル5bは、スプール3bの同一の第1軸方向平面A1に位置付けられる。第2の半径方向開口部52b及び第3の半径方向開口部53bは中央胴体部53bの両側に割り当てられ、それらの軸は、第1のI/Oポート21の軸を含むスプール3bの第1の半径方向平面R1に位置している。第1の半径方向開口部51bの軸は、第1の半径方向平面R1と第3のI/Oポート31との間に設けられ、投与ポート23の軸を含むスプール3bの第3の半径方向平面R3に位置している。各短手状バーの一つから第3のI/Oポート31への流体のいずれの流れも防止するように、第1のリンクチャンネル5bにはまた、中央胴体部が第1の半径方向開口部51bに交わる接合部と第3のI/Oポート31との間に設けられる第1のチェックバルブ54が設けられる。
第2のリンクチャンネル6bはT字状であって、複数の半径方向の分枝を設け、軸方向の第4のI/Oポート32において軸方向に開放する中央胴体部の端部を有している。第1の半径方向分枝は第1の半径方向開口部61bで開放し、第2の半径方向分枝は第2の半径方向開口部62bで開放し、また、第3の半径方向分枝は第3の半径方向開口部63bで開放している。第1、第2、第3の半径方向開口部61b、62b、63bの各軸は、第1の半径方向平面R1に相対する第3の半径方向平面R3を越えて設けられ、かつ第2のI/Oポート22の軸を含む第2の半径方向平面R2に位置する。加えて、第2、第3の半径方向開口部62b、63bの各軸は、径方向に対向し、中央胴体部の両側に割り振られ、第1の軸方向平面A1に位置しており、また、第1の半径方向開口部61bの軸は第2の軸方向平面A2に位置している。図示の例では、第1位置及び第2位置の間の移行と第2位置及び第3位置の間の移行とが、スプールを本体内で各4分の1の回転をさせることで獲得されるように、第2の軸方向平面A2は、第1の軸方向平面A1に対して90度偏っている。
図11乃至14を参照して、混合投与装置1bは実質的に先の装置に類似する。この混合投与装置1bは、供給ポンプ14が第1のリザーバ100と第2のI/Oポート22との間に設けられる点が異なる。加えて、第1のリザーバ100は、当該第1のリザーバ100に向かう流体のいずれの流れも防止するために、第2のチェックバルブ101に結合される。
バルブ10bによって作製と投与とを実施するために、手順は下記のようになる。
図11を参照して、スプール3bは、本体2に相対する「移送」第1角度位置であって、スプール3bの第2の軸方向平面A2と本体2の第1の中間平面P1とが実質的に一致する「移送」第1角度位置で載置される。そのため、第2のリンクチャンネル6bの第1の半径方向開口部61bは第2のI/Oポート22と一致しており、第2のリンクチャンネル6bの第2及び第3の半径方向開口部62b、63bはチャンバ20の壁により閉成される。供給ポンプ14は、各矢印S0が示すように、第1のリザーバ100から第2の成分を収納する第2のリザーバ200(この図では図示せず)へ流体を移送させる。この第1角度位置では、第1のリンクチャンネル5bの第1、第2及び第3の半径方向開口部51b、52b、53bと投与ポート23とは、チャンバ20の壁により閉成される。
図12を参照して、ひとたび液体が第2のリザーバに移送されると、溶液は混合される。この目的のために、本体2に相対する「作製」第2角度位置にスプール3bを載置するように、スプール3bは90度旋回される(図示の例では、上から見て反時計回り)。したがって、この第2角度位置では、スプール3bの第1の半径方向平面A1と本体2の中間平面P1とは実質的に一致し、また第1のリンクチャンネル5bの第2の開口部52bは第1のI/Oポート21と一致し、第1のリンクチャンネル5bの第1及び第3の半径方向開口部51b、53bはチャンバ20の壁により閉成される。加えて、第2のリンクチャンネル6bの第2の半径方向開口部62bは第2のI/Oポート22と一致し、第2のリンクチャンネル6bの第1及び第3の半径方向開口部61b、63bと投与ポート23とはチャンバ20の壁により閉成される。供給ポンプ14は、スプール3bの第4及び第3のI/Oポート32、31の間に液体を移送させる。この流体の流れは、各矢印S1が示すように、第1の流れ方向で発生する。任意選択的には、この移送中では、第2のチェックバルブ101は第1のリザーバ100に向かう流体の何れの戻り流も防止する。
ひとたび、均質な溶液が獲得さられると、リザーバ200内の現場で、その溶液を投与することができる。図13を参照して、スプール3bを本体2に相対する「投与」第3角度位置に載置するように、このスプール3bを180度旋回させる。この第3角度位置は、第1角度位置に対して軸方向で実質的に対称である。この第3角度位置では、スプール3bの第1の軸方向平面A1と本体2の中間平面P1とは実質的に一致し、第1のリンクチャンネル5bの第3の半径方向開口部53bは第1のI/Oポート21と一致し、第1のリンクチャンネル5bの第1の半径方向開口部51bは投与ポート23と一致し、そして第1のリンクチャンネル5bの第2の半径方向開口部52bはチャンバ20の壁により閉成される。加えて、第2のリンクチャンネル6bの第3の半径方向開口部63bは第2のI/Oポート22と一致し、また第2のリンクチャンネル6bの第1及び第2の半径方向開口部61b、62bはチャンバ20の壁により閉成される。供給ポンプ14は、各矢印S3が示すように、第2のリザーバから投与ポート23へ液体を移送させる。投与中では、第1のチェックバルブ54が、第2のチャンネル5bを介して第2のリザーバに向かう流体のいずれの戻り流も防止する。このように、投与は、第2のリザーバから実施される。
図14に示す変形の実施形態では、第1のリザーバ100から溶液を投与するために、投与前に、溶液は、第2のリザーバから第1のリザーバへ移送される。この目的のために、スプール3bは、図示の例では上から見ると時計回りに当該スプール3bを90度旋回させることで、第2位置から図12の第1角度位置に旋回させられる。供給ポンプ14は、図12での各矢印S0が示す方向に対して反対方向を指す各矢印S4の示す流れ方向に、第2のリザーバに収納された溶液を第1のリザーバ100へ移送させる。このような操作モードを達成するために、混合投与装置1bは何れのチェックバルブ101も持たない。そして、この位置から上記の第3の位置へ行くために、スプール3bは、図示の例では、上から見て時計回りに90度旋回させられる、そして第1のリザーバ100に収納されている溶液が投与される。
図15乃至18は、先の実施の形態での本体と類似する本体2を有する本発明の指向性制御バルブ10aと下記に説明するスプール3cとの第3の実施の形態を示す。
スプール3cには、相互に独立する第1のリンクチャンネル5cと第2のリンクチャンネル6cとを備えるリンクチャンネル5c、6cと異なる先のスプール3a、3bのポートと類似する第3及び第4のI/Oポート31、32が設けられる。図15乃至18の理解を容易にするため、第1のリンクチャンネル5cは二重線で示され、第2のリンクチャンネル6cは単一の線で示される。
第1のリンクチャンネル5cは逆L字状であって、角度的にかつ軸方向で互いに偏った複数の短手状バーが設けられている。第1のリンクチャンネル5cの中央胴体部は、第3のI/Oポート31で軸方向に開放している。第1のリンクチャンネル5cの第1の短手状バーは第1の半径方向開口部51cで半径方向に開放し、第1のリンクチャンネル5cの第2のバーは第2の半径方向開口部52cで半径方向に開放し、かつ、第1のリンクチャンネル5cの第3のバーは第3の半径方向開口部53cで半径方向に開放している。第1のリンクチャンネル5cは、スプール3cの同一の第1軸方向平面A1に位置付けられる。
第2の半径方向開口部52c及び第3の半径方向開口部53cの各軸は、第1のI/Oポート21の軸を含む、スプール3cの第1の半径方向平面R1に位置している。第2及び第3の半径方向開口部52c,53cの各軸は角度的に互いに偏っており、図示の例では、90度互いに偏っている。スプール3cの第1の半径方向開口部51cの軸は、第1の半径方向平面R1及び第3のI/Oポート31の間に位置する投与ポート23の軸を含むスプール3cの第3の半径方向平面R3に位置する。第1及び第3の半径方向開口部51c,53cの各軸は、スプール3cの第1の軸方向平面A1に位置する。第1のリンクチャンネル5はまた、第1のリンクチャンネル5bにはまた、短手状バーの一つから第3のI/Oポート31への流体のいずれの流れも防止するように、中央胴体部が第1の半径方向開口部51cと交わる接合部と第3のI/Oポート31との間に設けられる第1のチェックバルブ54が設けられている。
第2のリンクチャンネル6cはT字状であって、複数の半径方向の分枝を設け、軸方向の第4のI/Oポート32において軸方向に開放する中央胴体部の端部を有している。第1の半径方向分枝は第1の半径方向開口部61cで開放し、第2の半径方向分枝は第2の半径方向開口部62cで開放し、第3の半径方向分枝は第3の半径方向開口部63cで開放している。第1、第2、第3の半径方向開口部61c、62c、63cの各軸は、第1の半径方向平面R1に相対する第3の半径方向平面R3を越えて設けられる第2の半径方向平面R2であって、第2のI/Oポート22の軸を含む第2の半径方向平面R2に位置する。加えて、第1、第3の半径方向開口部61c、63cの各軸は、径方向に対向し、中央胴体部の両側に割り振られ、第1の軸方向平面A1に位置しており、また第2の半径方向開口部62cの軸は第2の軸方向平面A2に位置している。図示の例では、第1位置及び第2位置の間の移行と第2位置及び第3位置の間の移行とが、スプールを本体内で各4分の1の回転をさせることで獲得されるように、第2の軸方向平面A2は、第1の軸方向平面A1に相対して90度偏っている。
図16乃至18を参照して、混合投与装置1cは実質的に先の装置に類似する。この混合投与装置1cは、第1及び第2のリンクチャンネル5c、6cの構成が先の装置とは異なる。
作製と投与とをバルブ10cにより実施するために、手順は下記のようになる。
図16を参照して、スプール3cは、本体2に相対する「移送」第1角度位置であって、スプール3cの第2の軸方向平面A1と本体2の第1の中間平面P1とが実質的に一致する「移送」第1角度位置で載置される。したがって、第2のリンクチャンネル6cの第1の半径方向開口部61cは第2のI/Oポート22と一致しており、第2のリンクチャンネル6cの第2及び第3の半径方向開口部62c、63cは、チャンバ20の壁により閉成される。供給ポンプ14は、各矢印S0が示すように、第1のリザーバ100から第2の成分を収納する第2のリザーバ200(この図では図示せず)へ液体を移送させる。この第1角度位置では、第1のリンクチャンネル5cの第1、第2及び第3の半径方向開口部51c、52c、53cと投与ポート23とは、チャンバ20の壁により閉成される。
図17を参照して、ひとたび液体が第2のリザーバに移送されると、溶液は混合される。この目的のために、本体2に相対する「作製」第2角度位置にスプール3cを載置するように、スプール3cは90度旋回される(図示の例では、上から見て時計回り)。この第2角度位置では、スプール3cの第2の半径方向平面A2と本体2の中間平面P1とは実質的に一致し、第1のリンクチャンネル5cの第2の半径方向開口部52cは第1のI/Oポート21と一致し、第1のリンクチャンネル5cの第1及び第3の半径方向開口部51c、53cはチャンバ20の壁により閉成される。加えて、第2のリンクチャンネル6cの第2の半径方向開口部62cは第2のI/Oポート22と一致し、第2のリンクチャンネル6cの第1及び第3の半径方向開口部61c、63cと投与ポート23とはチャンバ20の壁により閉成される。供給ポンプ14は、スプール3bの第3及び第4のI/Oポート31、32の間に液体を移送させる。この流体の流れは、各矢印S1が示すように、第1の流れ方向で発生する。任意選択的には、この移送中では、第2のチェックバルブ101は第1のリザーバ100に向かう流体の何れの戻り流も防止する。
ひとたび、均質な溶液が獲得されられると、リザーバ200内の現場で、その溶液を投与することができる。図18を参照して、スプール3cを本体2に相対する「投与」第3角度位置に載置するように、このスプール3cを90度旋回させる(図示の例では、上から見て時計回り)。この第3角度位置は、第1角度位置に対して軸方向に実質的に対称である。この第3角度位置では、スプール3cの第1の軸方向平面A1と本体2の中間平面P1とは実質的に一致し、第1のリンクチャンネル5cの第3の半径方向開口部53cは第1のI/Oポート21と一致し、第1のリンクチャンネル5cの第1の半径方向開口部51cは投与ポート23と一致し、そして第1のリンクチャンネル5cの第2の半径方向開口部52cはチャンバ20の壁により閉成される。加えて、第2のリンクチャンネル6cの第3の半径方向開口部63cは第2のI/Oポート22と一致し、第2のリンクチャンネル6cの第1及び第2の半径方向開口部61c、62cはチャンバ20の壁により閉成される。供給ポンプ14は、各矢印S3が示すように、第2のリザーバから投与ポート23へ液体を移送させる。投与中では、第1のチェックバルブ54が、第2のチャンネル5cを介して第2のリザーバに向かう流体のいずれの戻り流も防止する。このようにして、投与は、第2のリザーバから実施される。
記載から分かるように、本発明の各混合投与装置1a、1b、1cは、このように、使い捨て部分と再使用可能な部分とを含む。モータ駆動手段12は、他の指向性制御バルブ10a、10b、10cと共に使用するように、スプール3から簡易に分離できる。
本発明は、上記の各目的を達成することを可能とする。流体用指向性制御バルブと混合投与装置とは、その利用が簡易である。指向性制御バルブの外部及び内部流体経路は、簡易化される。
当然ながら、本発明は、その各実施の一つの上記説明に限定されることは無く、また各実施は本発明の範囲を超えることなく、その修正を行うことができる。例えば、流体用指向性制御バルブのステージ数を増加させること、また、例えば、追加的なリザーバに接続するために、追加的なリンクチャンネルを設けることが可能である。

Claims (10)

  1. 第1のリザーバ(100)からの成分及び第2のリザーバ(200)からの成分の2成分を混合して、現場で溶液を作成するように構成される流体用指向性制御バルブ(10a、10b、10c)であって、前記バルブ(10a、10b、10c)は;
    軸方向チャンバ(20)を画定し、かつ、前記第1のリザーバ(100)及び供給ポンプ(14)に接続するよう設計される半径方向の第1及び第2の入口/出口(I/O)ポート(21,22)並びに前記溶液を出水可能とするように構成される半径方向の投与ポート(23)が設けられる本体(2)であって、前記第1及び第2のI/Oポート(21、22)並びに前記投与ポート(23)は前記チャンバ(20)に連通する、本体(2)と、
    前記チャンバ(20)に収納され、各リンクチャンネル(5a、6a;5b、6b;5c、6c)が通過する回転スプール(3a、3b、3c)であって、前記第2のリザーバ(200)に接続するように設計され、かつ前記リンクチャンネル(5a、6a;5b、6b;5c、6c)に連通する軸方向の第3及び第4のI/Oポート(31、32)が設けられる回転スプール(3a、3b、3c)と、を備え、
    前記リンクチャンネル(5a、6a、7a;5b、6b;5c、6c)は、第1の角度位置では、前記供給ポンプ(14)によって前記第1のリザーバ(100)と前記第2のリザーバ(200)との間に前記成分を移送可能とするように、前記第1のI/Oポート(21)を前記第3のI/Oポート(31)に接続させ、前記第2のI/Oポート(22)と前記第4のI/Oポート(32)とを閉成するように、前記本体(2)に相対するスプール(3a、3b、3c)の角度位置に依存して、第1、第2、第3及び第4のI/Oポート(21、22、31、32)と前記投与ポート(23)とを、選択的に及び流体流のために、前記リンクチャンネル(5a、6a、7a;5b、6b;5c、6c)は相互接続するように配置され;
    第2の角度位置では、前記供給ポンプ(14)により、混合液を前記第1と第2のリザーバ(100、200)の間に移送かつ混合可能とするように、前記各リンクチャンネルは、前記前記第1のI/Oポート(21)を前記第3のI/Oポート(31)に接続し、前記第2のI/Oポート(22)を前記第4のI/Oポート(32)に接続する;
    第3の角度位置では、前記供給ポンプ(14)により、結果として得られた溶液を投与可能とするように、前記各リンクチャンネルは、前記前記第1のI/Oポート(21)を前記投与ポート(23)に接続し、かつ前記第2のI/Oポート(22)、前記第3のI/Oポート(31)及び前記第4のI/Oポート(32)を閉成する;
    ように前記リンクチャンネル(5a、6a、7a;5b、6b;5c、6c)が配置される、
    ことを特徴とするバルブ。
  2. 前記リンクチャンネル(5a、6a、7a)は以下の3つのリンクチャンネルを備え;
    第1のリンクチャンネル(5a)は逆T字状であって、前記第3のI/Oポート(31)が設けられる中央分枝と、第1の半径方向開口部(51a)が設けられる第1の半径方向分枝と、第2の半径方向開口部(52a)が設けられる第2の半径方向分枝と、を有し、
    前記第1のリンクチャンネル(5a)は、
    前記第1の角度位置では、前記第1の半径方向開口部(51a)は前記第1のI/Oポート(21)と一致して位置付けられ、第2の半径方向開口部(52a)は前記チャンバ(20)の壁により閉成される;
    前記第2の角度位置では、前記第2の半径方向開口部(52a)は前記第1のI/Oポート(21)と一致して位置付けられ、第1の半径方向開口部(51a)は前記チャンバ(20)の壁により閉成される;
    前記第3の角度位置では、前記第1及び第2の半径方向開口部(51a、52a)は前記チャンバ(20)の壁により閉成される;
    ように配置され、
    第2のリンクチャンネル(6a)は逆L字形状であって、前記第4のI/Oポート(32)が設けられる長手状バーと、他の第1の半径方向開口部(61a)と、を有し、
    前記第2のリンクチャンネル(6a)は、
    前記第1及び第3の角度位置では、前記他の第1の半径方向開口部(61a)はチャンバ(20)の壁により閉成される;
    前記第2の角度位置では、前記他の第1の半径方向開口部(61a)は前記第2のI/Oポート(22)と一致して位置付けられる;
    ように配置され、
    第3のリンクチャンネル(7a)は、前記スプール(3a)を半径方向に通過し、前記第1の半径方向開口部(51a)及び前記他の第1の半径方向開口部(61a)とは異なる更にその他の第1の半径方向開口部(71a)と、前記第2の半径方向開口部(52a)とは異なる更にその他の第2の半径方向開口部(72a)とが設けられ、
    前記第3のリンクチャンネル(7a)は、
    前記第1及び第2の角度位置では、前記更にその他の第1及び第2の半径方向開口部(71a、72a)はチャンバ(20)の壁により閉成される;
    前記第3の角度位置では、前記更にその他の第1の半径方向開口部(71a)は前記第1のI/Oポート(21)と一致して位置付けられ、前記更にその他の第2の半径方向開口部(72a)は前記投与ポート(23)と一致して位置付けられる;
    ように配置される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の指向性制御バルブ(10a)。
  3. 前記第1のリンクチャンネル(5a)の前記第1及び第2の半径方向開口部(51a、52a)の各軸と前記第3のリンクチャンネル(7a)の前記更にその他の第1の半径方向開口部(71a)の軸と前記第1のI/Oポート(21)とは、第1の半径方向平面(R1)に位置し、
    前記第2のリンクチャンネル(6a)の前記他の第1の半径方向開口部(61a)の軸と前記第2のI/Oポート(22)とは、第1の半径方向平面(R1)と異なる第2の半径方向平面(R2)に位置し、
    前記第3のリンクチャンネル(7a)の前記更にその他の第2の半径方向開口部(72a)の軸と投与ポート(23)とは、第1及び第2の半径方向平面(R1、R2)と異なる第3の半径方向平面(R3)に位置する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の指向性制御バルブ(10a)。
  4. 前記第1及び第2の角度位置間の移行は前記本体(2)での2分の1の旋回を介した前記スプール(3a)の旋回によって得られ、また、前記第1及び第3の角度位置間の移行並びに前記第2及び第3の角度位置間の移行は、それぞれ前記本体(2)での4分の1の旋回を介した前記スプール(3a)の旋回によって得られように、
    前記第1のI/Oポート(21)、前記第2のI/Oポート(22)及び前記投与ポート(23)は前記本体(2)の同一の中間平面(P1)に位置付けられ、また、前記第1及び第2のリンクチャンネル(5a,6a)は前記スプール(3a)の同一の第1の軸方向平面(A1)に位置付けられ、及び、
    前記第3のリンクチャンネル(7a)は、前記第1の軸方向平面(A1)に対して角度的に90度偏っている前記スプール(3a)の第2の軸方向平面(A2)に位置付けられる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の指向性制御バルブ(10a)。
  5. 前記リンクチャンネル(5b、6b;5c、6c)は下記の2つのリンクチャンネルを備えるもので、
    第1のリンクチャンネル(5b;5c)は逆L字状であって、複数の短手状バーが設けられ、前記第3のI/Oポート(31)が設けられるその長手状バーを有し、前記第1の半径方向開口部(51a)、前記他の第1の半径方向開口部(61a)、及び前記更にその他の第1の半径方向開口部(71a)とは異なる更なる第1の半径方向開口部(51b;51c)が設けられるその各短手状バーのうちの第1のバーを有し、前記第2の半径方向開口部(52a)及び前記更にその他の第2の半径方向開口部(72a)とは異なる更なる第2の半径方向開口部(52b;52c)が設けられるその各短手状バーのうちの第2のバーを有し、更なる第3の半径方向開口部(53b;53c)が設けられるその各短手状バーのうちの第3のバーを有し、
    前記第1のリンクチャンネル(5b;5c)は、
    前記第1の角度位置では、前記更なる第1、第2及び第3の半径方向開口部(51b、52b、53b;51c、52c、53c)は前記チャンバ(20)の壁により閉成される;
    前記第2の角度位置では、前記更なる第2の半径方向開口部(52b;52c)は前記第1のI/Oポート(21)と一致して位置付けられ、前記更なる第1及び第3の半径方向開口部(51b、53b;51c、53c)は前記チャンバ(20)の壁により閉成される;また、
    前記第3の角度位置では、前記更なる第3の半径方向開口部(53b;53c)は前記第1のI/Oポート(21)と一致して位置付けられ、前記更なる第1半径方向開口部(51b、51c)は前記投与ポート(23)と一致して位置づけられ、前記更なる第2半径方向開口部(52b;52c)は前記チャンバ(20)の壁により閉成される;
    ように配置され、また、
    第2のリンクチャンネル(6b;6c)は逆T字状であって、複数の半径方向分枝が設けられ、前記第4のI/Oポート(32)が設けられるその中央分枝を有し、追加の第1の半径方向開口部(61b;61c)が設けられるその各半径方向分枝のうちの第1の分枝を有し、追加の第2の半径方向開口部(62b;62c)が設けられるその各半径方向分枝のうちの第2の分枝を有し、また追加の第3の半径方向開口部(63b;63c)が更に設けられるその各半径方向分枝のうちの第3の分枝を有し、
    前記第2のリンクチャンネル(6b;6c)は、
    前記第1の角度位置では、前記追加の第1の半径方向開口部(61b;61c)は前記第2のI/Oポート(22)と一致して位置付けられ、前記追加の第2及び第3の半径方向開口部(62b;62c;63b;63c)は前記チャンバ(20)の壁により閉成される;
    前記第2の角度位置では、前記追加の第2の半径方向開口部(62b;62c)は前記第2のI/Oポート(22)と一致して位置付けられ、前記追加の第1の半径方向開口部(61b;61c)及び前記追加の第3の半径方向開口部(63b;63c)は前記チャンバ(20)の壁により閉成される;
    前記第3の角度位置では、前記追加の第3の半径方向開口部(63b;63c)は前記第2のI/Oポート(22)と一致して位置付けられ、前記追加の第1及び第2の半径方向開口部(61b;61c;62b;62c)は前記チャンバ(20)の壁により閉成される;
    ように配置される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の指向性制御バルブ(10b;10c)。
  6. 前記第1のリンクチャンネル(5b)の前記更なる第2及び第3の半径方向開口部(52b;53b)の各軸と前記第1のI/Oポート(21)とは第1の半径方向平面(R1)に位置し、
    前記第2リンクチャンネル(6b)の前記追加の第1、第2及び第3の半径方向開口部(61b、62b、63b)の各軸と前記第2のI/Oポート(22)とは第2の半径方向平面(R2)に位置し、
    前記第1のリンクチャンネル(5b)の前記更なる第1の半径方向開口部(51b)の軸と前記投与ポート(23)とは、前記第1及び第2の半径方向平面(R1,R2)と異なる第3の半径方向平面(R3)に位置する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の指向性制御バルブ(10b)。
  7. 前記第1及び第2のI/Oポート(21、22)と前記投与ポート(23)とは、実質的に前記本体(2)の同一の中間平面(P1)に位置付けられ、また、前記第1のリンクチャンネル(5b)は、前記第1及び第2の角度位置の間の移行が前記本体(2)での分の1の旋回を介した前記スプール(3b)の旋回によって獲得されるように、前記スプール(3b)の第1の軸方向平面(A1)に位置付けられ、
    前記第2のリンクチャンネル(6b;6c)の前記追加の第1及び第3の半径方向開口部(61b;61c;63b;63c)は前記スプール(3a)の第2の軸方向平面(A2)に位置付けられ、前記第追加の2の半径方向開口部(62b;62c)は、前記第1及び第3の角度位置の間の移行と前記第2及び第3の角度位置の間の移行とがそれぞれ前記本体(2)での分の1の旋回を介した前記スプール(3)の旋回によって獲得されるように、前記第2の軸方向平面(A2)に対して角度的に約90度偏った前記スプール(3a)の他の軸方向平面に位置付けられる、
    ことを特徴とする請求項6に記載の指向性制御バルブ(10b)。
  8. 前記第1のリンクチャンネル(5c)の前記更なる第2及び第3の半径方向開口部(52c;53c)の各軸と前記第1のI/Oポート(21)とは、第1の半径方向平面(R1)に位置し、
    前記第2のリンクチャンネル(6c)の前記追加の第1、第2及び第3の半径方向開口部(61c、62c、63c)の各軸と前記第2のI/Oポート(22)とは、第2の半径方向平面(R2)に位置し、また、
    前記第1のリンクチャンネル(5c)の前記更なる第1の半径方向開口部(51c)の軸と前記投与ポート(23)とは、前記第1及び第2の半径方向平面(R1,R2)と異なる第3の半径方向平面(R3)に位置する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の指向性制御バルブ(10c)。
  9. 前記スプール(3a;3b;3c)と前記本体(2)との間に設けられる環状シール(4)を更に備えるものであって、前記環状シール(4)は、前記第1のリンクチャンネル(5a;5b;5c)の前記第1の半径方向開口部(51a)及び前記更なる第1の半径方向開口部(51b;51c)、前記第2の半径方向開口部(52a)及び前記更なる第2の半径方向開口部(52b;52c)並びに前記更なる第3の半径方向開口部(53b;53c)と、前記第2のリンクチャンネル(6a;6b;6c)の前記他の第1の半径方向開口部(61a)及び前記追加の第1の半径方向開口部(61b;61c)、前記追加の第2の半径方向開口部(62b;62c)並びに前記追加の第3の半径方向開口部(63b;63c)と、前記第3のリンクチャンネル(7a)の前記更にその他の第1の半径方向開口部(71a)及び前記更にその他の第2の半径方向開口部(72a)と、に一致するように設計される孔(40−44)が貫通する中実部であって、前記各リンクチャンネル(5a,6a,7a;5b,6b;5c,6c)間で選択的な封止を提供するように配置される中実部を有する、
    ことを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の指向性制御バルブ(10a;10b;10c)。
  10. 第1及び第2のリザーバ(100,200)からの2種の成分を混合することで得られる溶液を現場で作製し投与するための現場作製投与装置(1a;1b;1c)であって、
    前記現場作製投与装置は、
    本体(2)及び当該本体(2)内で回転移動するために搭載されるスプール(3a;3b;3c)を備える流体用指向性制御バルブ(10)と、
    前記スプール(3a;3b;3c)を駆動するモータ駆動手段(12)と、
    前記第1及び第2のI/Oポート(21,22)を相互接続するように配置される流体流回路要素(13)と、を含み、
    前記現場作製投与装置は、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の指向性制御バルブ(10a;10b,10c)と、
    前記スプール(3a;3b;3c)を駆動するためのモータ駆動手段(12)と、
    前記第1及び第2のI/Oポート(21,22)と前記第1のリザーバ(100)とを相互接続するように配置される前記流体流回路要素(13)と、
    前記流体流回路要素(13)に接続される供給ポンプ(14)と、を含む、
    ことを特徴とする現場作製投与装置。
JP2015523585A 2012-07-27 2013-05-14 流体用指向性制御バルブと現場再構成及び投与のための装置 Active JP6122496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1257291A FR2993791B1 (fr) 2012-07-27 2012-07-27 Distributeur fluidique et dispositif de reconstitution in situ et d'administration
FR1257291 2012-07-27
PCT/FR2013/051047 WO2014016479A1 (fr) 2012-07-27 2013-05-14 Distributeur fluidique et dispositif de reconstitution in situ et d'administration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524303A JP2015524303A (ja) 2015-08-24
JP6122496B2 true JP6122496B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=47178064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523585A Active JP6122496B2 (ja) 2012-07-27 2013-05-14 流体用指向性制御バルブと現場再構成及び投与のための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9435447B2 (ja)
EP (1) EP2877763B1 (ja)
JP (1) JP6122496B2 (ja)
CN (1) CN104379977B (ja)
BR (1) BR112015001330A2 (ja)
CA (1) CA2876056C (ja)
ES (1) ES2597736T3 (ja)
FR (1) FR2993791B1 (ja)
WO (1) WO2014016479A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11771841B2 (en) 2020-12-23 2023-10-03 Tolmar International Limited Systems and methods for mixing syringe valve assemblies
USD1029245S1 (en) 2022-06-22 2024-05-28 Tolmar International Limited Syringe connector

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10533670B2 (en) 2014-06-05 2020-01-14 Parker-Hannifin Corporation Compact double shut-off valve
US10337626B2 (en) 2014-07-18 2019-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Heating medium channel switching device, and air conditioning device including the heating medium channel switching device
WO2016009748A1 (ja) 2014-07-18 2016-01-21 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6702588B2 (ja) * 2014-07-28 2020-06-03 ジーイー・ヘルスケア・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ スタック可能なクロマトグラフィーカラムモジュールおよび流れ制御ブロック
JP6190968B2 (ja) * 2014-08-22 2017-08-30 三菱電機株式会社 複合弁
CN108578230B (zh) * 2018-05-25 2023-12-15 北京大学深圳医院 硫酸镁溶液配制器
CN109745230A (zh) * 2019-03-08 2019-05-14 王国付 循环配药装置及方法
US11311458B2 (en) 2019-09-11 2022-04-26 B Braun Medical Inc. Binary connector for drug reconstitution
US11796073B2 (en) * 2021-02-03 2023-10-24 Robertshaw Controls Company Six port valve

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4156438A (en) * 1977-11-11 1979-05-29 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Mixing valve
US4574840A (en) * 1984-12-28 1986-03-11 Uop Inc. Multiport axial valve with balanced rotor
JPH06194007A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Nippondenso Co Ltd 流路切替バルブとそれを使用する空調装置
EP0725272B1 (de) * 1995-02-01 2002-06-12 Metrohm Ag Vorrichtung zur Ionenchromatografie und Verfahren zum zyklischen Regenerieren von mehreren Suppressoren einer solchen Vorrichtung
US6098646A (en) * 1997-02-19 2000-08-08 Ecolab Inc. Dispensing system with multi-port valve for distributing use dilution to a plurality of utilization points and position sensor for use thereon
JP2002071034A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Toshiba Corp 方向制御弁装置
BE1013752A3 (nl) * 2000-10-12 2002-07-02 Puritech Bv Met Beperkte Aansp Inrichting voor het behandelen van minstens een fluidum.
US6708901B2 (en) * 2001-01-12 2004-03-23 Johnsondiversey, Inc. Multiple function dispenser
US6427713B1 (en) * 2001-04-05 2002-08-06 Moen Incorporated Mixing valve with graduated temperature modulation
US6904936B2 (en) * 2002-04-19 2005-06-14 Archidex Flow-diverting rotary valves of multiple paths
ATE404273T1 (de) * 2004-02-17 2008-08-15 Ehrfeld Mikrotechnik Bts Gmbh Mikromischer
US8186383B2 (en) * 2005-08-11 2012-05-29 Diversey, Inc. Two eductor/four-way selector valve assembly
US20080029168A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Kinlaw John A Multi-port fluid distribution
DE102007014487A1 (de) * 2007-03-22 2008-10-09 Bayer Technology Services Gmbh Strahldispergator
AT9603U3 (de) * 2007-08-16 2008-08-15 Avl List Gmbh Rotationsverdünner für fluidströme
EP2337543B1 (en) * 2008-10-15 2014-12-24 Novo Nordisk Health Care AG System for reconstitution of a powdered drug
JP2010247071A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Hitachi Plant Technologies Ltd 流体混合器
FR2969507B1 (fr) * 2010-12-24 2014-07-11 Eveon Dispositif pour melanger deux constituants

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11771841B2 (en) 2020-12-23 2023-10-03 Tolmar International Limited Systems and methods for mixing syringe valve assemblies
US11931559B2 (en) 2020-12-23 2024-03-19 Tolmar International Limited Systems and methods for mixing syringe valve assemblies
USD1029245S1 (en) 2022-06-22 2024-05-28 Tolmar International Limited Syringe connector

Also Published As

Publication number Publication date
CA2876056C (fr) 2017-02-14
JP2015524303A (ja) 2015-08-24
FR2993791A1 (fr) 2014-01-31
WO2014016479A1 (fr) 2014-01-30
CN104379977A (zh) 2015-02-25
ES2597736T3 (es) 2017-01-20
US9435447B2 (en) 2016-09-06
US20150204451A1 (en) 2015-07-23
FR2993791B1 (fr) 2014-07-11
CN104379977B (zh) 2016-05-25
EP2877763B1 (fr) 2016-07-20
BR112015001330A2 (pt) 2017-07-04
EP2877763A1 (fr) 2015-06-03
AU2013294886A1 (en) 2015-01-22
CA2876056A1 (fr) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122496B2 (ja) 流体用指向性制御バルブと現場再構成及び投与のための装置
US20240131257A1 (en) Port-flushing control valve
CN103327948B (zh) 具有旋转式流量控制元件的内联液体药物医疗器械
US9402786B2 (en) Device/system for mixing liquids, drugs and solutions before administration into the human body
CN100571896C (zh) 具有阀组件的多组分配给装置
JP3782453B2 (ja) 流体装置
US9757508B2 (en) System for controlled delivery of medical fluids
US8790328B2 (en) System for reconstitution of a powdered drug
ES2670979T3 (es) Montaje de jeringa mezcladora mejorado
CN103189098A (zh) 具有手动操作致动器的内联液体药物医疗器械
US10960135B2 (en) Valve and a method for administering a plurality of drug fluids
US20230070577A1 (en) Reconstitution vial mixing apparatus
WO2010138357A2 (en) Apparatus and methods for administration of reconstituted medicament
CN106132379A (zh) 复原药物组合物的装置
JP6947353B2 (ja) セプタムを有するバイアルに対して液体を内外へ移送するための注射器装置
WO2024081609A1 (en) Drug delivery device with bi-directional oscillo-rotative pump
CN113784746A (zh) 用于控制流体流动的装置和包括该装置的用于腹膜透析的套件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250