JP6121626B2 - 相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システムおよび方法 - Google Patents

相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6121626B2
JP6121626B2 JP2016521728A JP2016521728A JP6121626B2 JP 6121626 B2 JP6121626 B2 JP 6121626B2 JP 2016521728 A JP2016521728 A JP 2016521728A JP 2016521728 A JP2016521728 A JP 2016521728A JP 6121626 B2 JP6121626 B2 JP 6121626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
phase inverter
parallel
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016521728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530857A (ja
Inventor
▲楊▼▲東▼▲軍▼
李博
位▲俊▼雷
▲張▼波
李照平
▲張▼▲暁▼明
▲謝▼▲争▼
周▲揚▼
▲張▼利▲軍▼
▲張▼▲艶▼芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CRRC Qingdao Sifang Rolling Stock Research Institute Co Ltd
Original Assignee
CRRC Qingdao Sifang Rolling Stock Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201310419782.8A external-priority patent/CN103457495B/zh
Priority claimed from CN201320571473.8U external-priority patent/CN203445799U/zh
Application filed by CRRC Qingdao Sifang Rolling Stock Research Institute Co Ltd filed Critical CRRC Qingdao Sifang Rolling Stock Research Institute Co Ltd
Publication of JP2016530857A publication Critical patent/JP2016530857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121626B2 publication Critical patent/JP6121626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/26Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/50Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両補助給電システム、特に相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システム、および該制御システムを使用する給電制御方法に関する。
補助インバータは、モータ電車ユニットの動力ユニットのうちの1つであり、安定した3相ACおよび単相AC給電を提供する役割を果たし、モータ電車ユニットの空調コンプレッサ、換気装置、エアコンプレッサ、電気ヒータ、充電セットなどに電力を供給する。現在、モータ電車ユニットの補助インバータは、インバータ給電による個別の給電、相互接続ラインがない場合の並列給電、相互接続ラインがある場合の並列給電という3つの給電モードを有する。インバータ給電による個別給電の給電モードは、単純な配線と、大単位容量と、1つのユニットの故障時に、隣接ユニットが接触器により給電を切り換える必要があるための低信頼性とを特徴とする。
相互接続ラインがない場合の並列給電の給電モードは、発電機同期化で使用される制御手法が参照のために使用されることと、ドループ法が使用されることと、各モジュールがモジュール自体の出力電力のみを検出し、出力電力が有効電力と無効電力に分解された後、特定のアルゴリズムに従いモジュールの出力電圧と周波数を調節して電流分配を実行するが、電流分配効果は不十分であり、低出力並列負荷がより大きな円形電流を生成することを特徴とする。
相互接続ラインがある場合の並列給電の給電モードは、各種出力モジュールが並列接続され、各種モジュールが相互接続ラインを用いて情報交換し、システムの平均電力または出力電流を把握し、各種モジュールが共有参照信号を収集および追跡して並列制御を実行することを特徴とする。この方法は電流分配効果を大幅に向上させ、モータ電車ユニットの補助給電システムの信頼性および冗長性を高めることができる。しかしながら、より多くの並列ラインと不安定な長距離伝送信号のため、相互接続ラインのある場合の既存の並列給電システムは制御エラーや並列接続故障を招きやすい。光起電グリッド接続システムや風力統合システムと比較して、マイクログリッド並列制御システムは低出力並列負荷下でより大きな円形電流を有する。
本発明は、構造が単純であり、伝送信号が安定しており、より少ない相互接続ラインを用いて安定した信頼性の高い給電を実行することができる、相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システムを提供することを目的とする。
本発明の技術的解決策は以下の通りである。相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システムは、複数の3相インバータモジュールを含む。複数の3相インバータモジュールは相互に並列接続する。3相インバータモジュールのうち任意の2相回路は、接続ラインモジュールを用いて、3相インバータモジュールに隣接する別の3相インバータモジュールの対応する2相回路と別個に並列接続する。接続ラインモジュールは制御システムに接続される。3相インバータモジュールもそれぞれ制御システムに接続される。3相インバータモジュールの3相ラインにはすべてスイッチが設けられる。接続ラインモジュールは特定の位相回路の両端と並列接続する変流器を含み、変流器は電圧抵抗と並列接続し、電流センサと直列接続し、任意の2つの隣接する接続ラインモジュールは並列接続し、変流器は制御システムと接続する。
相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システムを制御する方法は以下のステップを含む。
(1)変流器が、3相インバータモジュールの位相回路電流の調節を終了し、大電流を、信号が制御システムによって使用されやすい小電流となるように調節する。
(2)電流センサが電流の位相と振幅を含む3相インバータモジュールの電流を収集し、制御システムに収集結果を送信する。
(3)制御システムが、収集された電流値を収集し、任意の2つの隣接する3相インバータモジュールの同じ位相回路の電流値の位相と振幅を、2つの隣接する3相インバータモジュールの電流の位相と振幅が不均等である場合に比較し、位相差と振幅差を算出し、2つの隣接する3相インバータモジュールの電流の位相と振幅が均等になるまで算出結果に従って自動で電流を分配するために2つのインバータモジュールを制御し、2つの隣接する3相インバータモジュールの2つの並列位相回路に関して上記と同一の動作を実行する。
好ましくは、制御システムは3相インバータモジュールをそれぞれ自動的に監視し、スイッチにより制御して、特定の3相インバータモジュールの故障時にインバータを給電システムから切断する。
本発明は以下の利点を備える。
(1)本発明ではより少ない相互接続ラインが使用され、3相インバータモジュールの任意の2相が並列接続することにより、3相回路の任意の2相の電流の均衡を図ることによって安定した給電が達成され、システム信頼性が大幅に向上する。
(2)本発明は複数の3相インバータモジュールの並列運転を実行し、1セットの3相インバータモジュールにたとえば過電圧、過電流、または短絡などの異常があるとき、それが有効に認識され、対応する手段を講じることができ、故障モジュールが並列システムを出て、冗長モジュールが正常に電力を供給し続けることによって、モータ電車ユニットの補助変換器ネットワークの安全かつ信頼性が高い円滑な運転を確保して、システムの運転信頼性を高める。
(3)マルチパスグリッド接続システムの位相構造は、車両容量に応じてインバータモジュールの負荷量を柔軟に増減させることができ、グリッド接続モジュールのすべての単独ユニットが同一であり、モジュールの互換性が高まる。
(4)本発明の制御システムは、制御システムの安定性にとって有利な高い干渉防止能力を備えた回路電流信号を使用する。不均衡な電流の瞬時値が監視され、その不均衡な電流の調節速度が速められて、補助変換器グリッド接続システムの安定度が向上することによって、マイクログリッド低出力負荷がより大きな並列円形電流を生成するという問題が解決される。
本発明の概略構造図である。 本発明で3相インバータモジュール1が3相インバータモジュール2と並列接続する前のU相出力の電圧オシログラムである。 本発明で3相インバータモジュール1が3相インバータモジュール2と並列接続する前のU相出力の電流波形を示す図である。 本発明で3相インバータモジュール1が3相インバータモジュール2と並列接続した後のU相出力の電圧および電流波形を示す図である。
実施形態1
図1に示すように、相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システムは複数の3相インバータモジュールを含み、各3相インバータモジュールは直列接続されるインバータ、変圧器、LCフィルタを含む。複数の3相インバータモジュールは相互に並列接続しており、複数の3相インバータモジュールはそれぞれ制御システムに接続され、3相インバータモジュールのU相回路は、3相インバータモジュールに隣接する別の3相インバータモジュールのU相回路と並列接続し、3相インバータモジュールのV相回路も別の3相インバータモジュールのV相回路と並列接続する。類推により、並列給電システムの複数の3相インバータモジュールはすべて同一の構造を有する。
位相回路は接続ラインモジュールによって別の位相回路に接続される。接続ラインモジュールは、制御システムに接続される変流器1を含む。変流器1は電圧変換の役割を果たし、位相回路の大電流を小電流に変更する。変流器1は特定の位相回路の両端と並列接続し、変流器1は電圧抵抗2と並列接続し、電流センサ3と直列接続し、任意の2つの隣接する接続ラインモジュールは並列接続する。任意の3相インバータモジュールの3相ラインにスイッチが設けられる。
相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システムを制御する方法は以下のステップを含む。
(1)変流器が、3相インバータモジュールの位相回路電流の調節を終了し、大電流を、信号が制御システムによって使用されやすい小電流となるように調節する。
(2)電流センサが電流の位相と振幅を含む3相インバータモジュールの電流を収集し、制御システムに収集結果を送信する。
(3)制御システムが、収集された電流値を収集し、任意の2つの隣接する3相インバータモジュールの同じ位相回路の電流値の位相と振幅を、2つの隣接する3相インバータモジュールの電流の位相と振幅が不均等である場合に比較し、位相差と振幅差を算出し、2つの隣接する3相インバータモジュールの電流の位相と振幅が均等になるまで算出結果に従って自動で電流を分配するために2つのインバータモジュールを制御し、2つの隣接するインバータモジュールの2つの並列位相回路に関して上記と同一の動作を実行する。
制御システムは3相インバータモジュールのそれぞれを自動的に監視し、スイッチによる制御して、特定の3相インバータモジュールの故障時にインバータを給電システムから切断する。
システムが作動すると、位相回路の大電流が変流器によって小電流に変更される。接続ラインモジュール上の電流センサは、回路上の位相方向と振幅値の不均衡な電流を収集する。2つの独立する閉ループ制御システムが、U相回路の並列構造とV相回路の並列構造とによってそれぞれ確立される。2つの隣接する3相インバータモジュールのU相回路の電流が不均衡である場合、制御システムは2つのU相回路を制御して、2相回路の電流分配を実行するために電流を調節する。同様に、電流分配は、任意の2つの隣接する3相インバータモジュールのU相とV相とでもこのように実行される。電流分配が3相インバータモジュールの任意の2相で実行される場合、第3の位相は自動的に電流分配を実行し、最終的に、給電システム全体の各種3相インバータモジュールがモータ電車ユニットシステム全体に安定的に電力を供給する。
3相インバータモジュール1と3相インバータモジュール2とを例として選ぶことによって、図2〜4は2つの3相インバータモジュールのU相電圧とU相電流間の波形を比較する。図2に示すように、3相インバータモジュール1が3相インバータモジュール2と並列接続する前、3相インバータモジュール1のU相電圧4と3相インバータモジュール2のU相電圧5間に特定の位相差および振幅差が存在する。図3に示すように、3相インバータモジュール1が3相インバータモジュール2と並列接続する前、3相インバータモジュール1のU相電流6と3相インバータモジュール2のU相電流間に特定の位相差と振幅差が存在する。図4に示すように、3相インバータモジュール1が3相インバータモジュール2と並列接続した後、2つのインバータモジュールのU相電圧9とU相電流8の回路図は一致する。すなわち位相差または振幅差は存在せず、制御システムは優れた電流分配効果を有する。
実施形態2
実施形態1と異なり、実施形態2では、3相インバータモジュールのU位相回路が、3相インバータと隣接する別の3相インバータモジュールのU相回路と並列接続し、同様に3相インバータモジュールのW相回路と別の3相インバータモジュールのW相回路も並列接続する。類推により、並列給電システムの複数の3相インバータモジュールはすべて同一の構造を有する。動作原理も同一である。
実施形態3
実施形態1および実施形態2と異なり、実施形態3では、3相インバータモジュールのV相回路が、3相インバータと隣接する別の3相インバータモジュールのV相回路と並列接続し、同様に3相インバータモジュールのW相回路と別の3相インバータモジュールのW相回路も並列接続する。類推により、並列給電システムの複数の3相インバータモジュールはすべて同一の構造を有する。動作原理も同一である。

Claims (2)

  1. 相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システムの制御方法であって、
    相互に並列接続する複数の3相インバータモジュールを備え、3相インバータモジュールの任意の2相回路が接続ラインモジュールを使用することによって前記3相インバータモジュールに隣接する3相インバータモジュールの対応する2相回路と個別に並列接続し、前記接続ラインモジュールが制御システムに接続され、前記3相インバータモジュールのそれぞれも前記制御システムに接続され、前記3相インバータモジュールのそれぞれの前記3相ラインすべてにスイッチが設けられ、
    前記接続ラインモジュールが特定の位相回路の両端と並列接続する変流器を備え、前記変流器が電圧抵抗と並列接続し、電流センサと直列接続し、任意の2つの隣接する接続ラインモジュールが並列接続し、前記変流器が前記制御システムに接続され、
    さらに、前記制御方法は、以下のステップ:
    (1)前記変流器が大電流を、信号が前記制御システムによって使用されやすい小電流になるように調節するステップと、
    (2)電流センサが電流の位相と振幅を含む前記3相インバータモジュールの電流を収集し、前記制御システムに収集結果を送信するステップと、
    (3)前記制御システムが、前記収集された電流値を収集し、任意の2つの隣接する3相インバータモジュールの同じ位相回路の電流値の位相と振幅を、前記2つの隣接する3相インバータモジュールの電流の位相と振幅が不均等である場合に比較し、位相差と振幅差を算出し、前記2つの隣接する3相インバータモジュールの電流の位相と振幅が均等になるまで算出結果に従って自動で電流を分配するために前記2つのインバータモジュールを制御し、2つの隣接する3相インバータモジュールの2つの並列位相回路に関して上記と同一の動作を実行するステップと、
    を含む制御方法。
  2. 前記制御システムが前記3相インバータモジュールのそれぞれを自動的に監視し、スイッチにより制御して、特定の3相インバータモジュールの故障時に前記インバータを給電システムから切断する、請求項1による相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システムの制御方法。
JP2016521728A 2013-09-13 2014-06-09 相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システムおよび方法 Active JP6121626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310419782.8A CN103457495B (zh) 2013-09-13 2013-09-13 动车组辅助变流器有互联线并联供电控制系统及控制方法
CN201320571473.8 2013-09-13
CN201310419782.8 2013-09-13
CN201320571473.8U CN203445799U (zh) 2013-09-13 2013-09-13 动车组辅助变流器有互联线并联供电控制系统
PCT/CN2014/079445 WO2015035803A1 (zh) 2013-09-13 2014-06-09 动车组辅助变流器有互联线并联供电控制系统及控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530857A JP2016530857A (ja) 2016-09-29
JP6121626B2 true JP6121626B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52665024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521728A Active JP6121626B2 (ja) 2013-09-13 2014-06-09 相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9809118B2 (ja)
EP (1) EP3012941B1 (ja)
JP (1) JP6121626B2 (ja)
WO (1) WO2015035803A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101843652B1 (ko) * 2016-10-25 2018-03-29 한국철도기술연구원 상변환 변압기를 이용한 교류 철도 급전 계통 병렬 급전 장치 및 그 방법
DE102017108099B4 (de) * 2017-04-13 2019-03-28 Universität der Bundeswehr München Stromrichter für Energieübertragung
ES2941709T3 (es) 2018-11-21 2023-05-25 Speedinnov Procedimiento de equilibrado de una componente de la potencia suministrada por dos inversores alimentados, red y vehículo ferroviario asociados
CN109774494B (zh) * 2019-02-26 2020-12-25 中车长春轨道客车股份有限公司 高速动车组辅助供电系统控制方法、系统及高速动车组
CN111313477B (zh) * 2020-03-02 2022-11-29 西安特来电智能充电科技有限公司 一种充电功率调节方法及系统
US11492133B2 (en) * 2020-07-13 2022-11-08 Koninklijke Fabriek Inventum B.V. Dual pole switch detection circuit
CN113131758A (zh) * 2021-04-21 2021-07-16 株洲中车时代电气股份有限公司 一种变流器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679411B2 (ja) * 1990-12-19 1997-11-19 三菱電機株式会社 交流出力変換器の並列運転制御装置
JPH04299027A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Toshiba Corp インバータ装置
US5245525A (en) * 1991-10-24 1993-09-14 Sundstrand Corporation DC current control through an interphase transformer using differential current sensing
JPH05344773A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp Pwmインバータの並列運転制御装置
JPH0638534A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Nippon Electric Ind Co Ltd インバータにおける各相平均値制御付き瞬時横流制御方法
JP2846203B2 (ja) * 1992-12-09 1999-01-13 三菱電機株式会社 並列多重インバータ装置
JP2005130673A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石型同期モータの制御装置
CN101009436A (zh) * 2007-01-24 2007-08-01 浙江大学 一种改进的ups并联均流控制方法
CN101051764A (zh) * 2007-01-30 2007-10-10 广东志成冠军集团有限公司 正弦波逆变器的并联控制装置和方法
JP2010055878A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Nitta Ind Corp 放電管均流点灯装置
CN201393076Y (zh) * 2009-03-20 2010-01-27 深圳市捷益达电子有限公司 一种ups双机冗余并联系统
JP5350034B2 (ja) * 2009-03-25 2013-11-27 日本ムーグ株式会社 電動機システム
JP5443946B2 (ja) 2009-11-02 2014-03-19 株式会社東芝 インバータ装置
CN102195334B (zh) * 2011-05-20 2012-12-05 中国广东核电集团有限公司 一种提高核电站应急电源可靠性的方法和系统
US9685887B2 (en) * 2012-10-12 2017-06-20 Younicos Inc. Controlling power conversion systems
CN203445799U (zh) * 2013-09-13 2014-02-19 青岛四方车辆研究所有限公司 动车组辅助变流器有互联线并联供电控制系统
CN103457495B (zh) * 2013-09-13 2014-12-10 青岛四方车辆研究所有限公司 动车组辅助变流器有互联线并联供电控制系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9809118B2 (en) 2017-11-07
EP3012941A4 (en) 2017-06-28
JP2016530857A (ja) 2016-09-29
EP3012941A1 (en) 2016-04-27
EP3012941B1 (en) 2019-02-20
WO2015035803A1 (zh) 2015-03-19
US20160167528A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121626B2 (ja) 相互接続ラインがある場合のモータ電車ユニットの補助変換器用の並列給電制御システムおよび方法
EP2732523B1 (en) Power generation system and method for operating a power generation system
US9353731B2 (en) Wind turbine
US9509231B2 (en) Power converter system, damping system, and method of operating a power converter system
KR101804469B1 (ko) 각 상 개별제어 기술을 탑재한 3 레그 3상 4선식 인버터를 구비하는 무정전 전원 장치
CN107076118A (zh) 用于模块化串式转换器的风力涡轮机转换器控制
US20130100720A1 (en) Power converter systems and methods of operating a power converter system
JP5887501B2 (ja) 系統連系装置
Rao et al. A three phase five-level inverter with fault tolerant and energy balancing capability for photovoltaic applications
JP5919483B2 (ja) 系統連系装置
RU2609537C1 (ru) Система и способ параллельного управления электропитанием для преобразователей собственных нужд моторвагонной секции поезда при наличии соединительных линий
US20140103886A1 (en) Method for producing reactive current with a converter and converter arrangement and energy supply plant
JP2015015782A (ja) 系統連系インバータ装置
US10027247B2 (en) Inverter, method for operating an inverter and energy supply installation with an inverter
CN203445799U (zh) 动车组辅助变流器有互联线并联供电控制系统
JP2001047894A (ja) 交流き電装置及び交流き電装置の制御方法
CN104113265B (zh) 可平滑切换的冗余型四象限无刷双馈电机调速系统
JP6690880B2 (ja) 電力変換装置
WO2015113604A1 (en) Converter and method for supplying uninterrupted power to a network
KR101302100B1 (ko) 신재생에너지 전원용 인버터 시스템
JP6422247B2 (ja) パワーコンディショナ
US11196260B2 (en) System and method for control of reactive power from a reactive power compensation device in a wind turbine system
EP3989434A1 (en) Rotating machine system
JP2018026890A (ja) 電源システム
Xiaodong et al. Study on flexible DC grid based on H7-CSC

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160407

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160407

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250