JP6121580B2 - 抵抗性メモリ装置及びその読み取り方法 - Google Patents

抵抗性メモリ装置及びその読み取り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6121580B2
JP6121580B2 JP2016008072A JP2016008072A JP6121580B2 JP 6121580 B2 JP6121580 B2 JP 6121580B2 JP 2016008072 A JP2016008072 A JP 2016008072A JP 2016008072 A JP2016008072 A JP 2016008072A JP 6121580 B2 JP6121580 B2 JP 6121580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
resistance
temperature
resistive memory
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016008072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017037698A (ja
Inventor
達 陳
達 陳
孟弘 林
孟弘 林
炳▲昆▼ 王
炳▲昆▼ 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Publication of JP2017037698A publication Critical patent/JP2017037698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121580B2 publication Critical patent/JP6121580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0035Evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting writing cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0033Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • G11C2013/0057Read done in two steps, e.g. wherein the cell is read twice and one of the two read values serving as a reference value

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、メモリ装置及びその読み取り方法に関し、特に抵抗性メモリ装置及びその読み取り方法に関する。
不揮発性メモリは、電源が消された後に蓄積されているデータを節約することができ、そのため、適切に機能する多くの電気製品にとって不可欠なメモリデバイスである。現在、抵抗ランダムアクセスメモリ(RRAM)は、産業界で活発に開発されている不揮発性メモリ型であり、書き込み動作のための電圧は低く、書き込み及び消去のために要する時間は短く、記憶時間が長く、非破壊の読み込み動作を達成し、マルチステートメモリとすることができ、単純な構造で必要な面積は小さいという利点がある。その結果、RRAMは、将来のパーソナルコンピュータ及び電子装置の応用で大きなポテンシャルを有する。
一般に、抵抗性メモリセルは、印加されたパルス電圧のレベル及び極性にしたがってフィラメントパスの幅を変更することができる。そのため、抵抗は、異なる論理レベルで蓄積データを表すために、低抵抗状態(LRS)又は高抵抗状態(HRS)で可逆かつ不揮発な方法で設定することができる。例えば、論理1のデータが書き込まれると、フィラメントパスを破壊するためにリセットパルスが印加され、高抵抗状態が形成される。論理0のデータが書き込まれると、フィラメントパスを再構築するために反対の極性のセットパルスが印加され、低抵抗状態が形成される。そのため、データの読み取り中に、異なる抵抗状態で生成された読み取り電流にしたがって論理1又は論理0のデータが読み込まれる。
しかしながら、高抵抗状態での抵抗は通常、高温で低くなる傾向にある一方、低抵抗状態での抵抗は、通常、高温で高くなる傾向にある。このように抵抗が温度で変化するという状況によって、低抵抗状態を高抵抗状態から区別することが困難となる。
抵抗が温度で変化することによって、通常、低抵抗状態を高抵抗状態から区別することが困難となる。
本発明の抵抗性メモリ装置の読み取り方法は、2つの読み取りパルスを抵抗性メモリセルに印加し、異なる温度で抵抗性メモリセルの第1の読み取り抵抗と第2の読み取り抵抗とを順次取得するステップと、読み取り抵抗の値及び読み取り抵抗に対応する温度にしたがって第2の読み取り抵抗の抵抗状態を決定するステップと、第2の読み取り抵抗の抵抗状態にしたがって抵抗性メモリセルの蓄積データの論理レベルを決定するステップとを含む。
本発明の抵抗性メモリ装置は、抵抗性メモリセルアレイと、熱電デバイスと、制御ユニットとを備える。抵抗性メモリセルアレイは、複数の抵抗性メモリセルを含む。熱電デバイスは、抵抗性メモリセルアレイに結合される。熱電デバイスは、電気パルスにしたがって抵抗性メモリセルの温度を調整するよう構成される。制御ユニットは、熱電デバイス及び抵抗性メモリセルアレイに結合される。制御ユニットは2つの読み取りパルスを抵抗性メモリセルの1つに印加し、異なる温度で抵抗性メモリセルの第1の読み取り抵抗及び第2の読み取り抵抗を順次、取得する。制御ユニットは、読み取り抵抗の値及び読み取り抵抗に対応する温度にしたがって第2の読み取り抵抗の抵抗状態を決定する。制御ユニットは、第2の読み取り抵抗の抵抗状態にしたがって抵抗性メモリセルの蓄積データの論理レベルを決定する。
制御ユニットは、読み取り抵抗の値及び読み取り抵抗に対応する温度にしたがって、読み取り抵抗の抵抗状態を決定し、抵抗性メモリセルの蓄積データは正確に読み取られる。
本発明の一実施形態による抵抗性メモリ装置を示す概略図である。 本発明の一実施形態による抵抗性メモリ装置の読み取り方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態による抵抗性メモリ装置の読み取り方法を示すフローチャートである。
一般に、抵抗性メモリセルは、リセットパルスを印加することによって、例えば、論理1のデータを蓄積するための高抵抗状態を形成することができ、リセットパルスとは反対の極性を有するセットパルスを印加することによって、例えば、論理0のデータを蓄積するための低抵抗状態を形成することができる。そのため、データ読み取り動作中に、抵抗状態は、異なる抵抗状態に対応する読み取り電流にしたがって区別され、論理1又は論理0のデータを正確に読み取る。しかし、低抵抗状態の抵抗は高温で上昇する傾向にあり、高抵抗状態の抵抗は高温で低下する傾向にある。このように温度で抵抗が変化するという状況によって、通常、低抵抗状態を高抵抗状態から区別することが困難になる。
本発明の実施形態によって提供される抵抗性メモリ装置及び読み取り方法の実施は、以降に記載される。
図1は、本発明の実施形態による抵抗性メモリ装置を示す概略図である。図1を参照すると、抵抗性メモリ装置200は、抵抗性メモリセルアレイ210、熱電デバイス220、及び制御ユニット230を備える。抵抗性メモリセルアレイ210は、複数の抵抗性メモリセル212を含む。抵抗性メモリセルアレイ210は、複数のビットラインBL及び複数のソースラインSLを介して制御ユニット230に結合される。各抵抗性メモリセル212は、スイッチデバイス、例えば、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)又はバイポーラ接合トランジスタ(BJT)と、可変抵抗素子とを備え、各抵抗性メモリセル212は、1ビットの蓄積データを提供することができる。
データ読み取り動作中に、制御ユニット230は、読み取り電圧VRを抵抗性メモリセル212の1つ、例えば、第1の温度で第1の読み取り電流IR1を生成する抵抗性メモリセル214に印加する。データ読み取り動作中に、制御ユニット230は、読み取り電圧VRを、第2の温度で第2の読み取り電流IR2を生成する抵抗性メモリセル214に再び印加する。すなわち、データ読み取り動作中に、制御ユニット230は、読み取り電圧VRの2つのパルスを抵抗性メモリセル214に印加し、異なる温度で抵抗性メモリセル214の第1の読み取り抵抗及び第2の読み取り抵抗を、順次、取得する。
本例示的実施形態において、制御ユニット230は、電気パルスSTにしたがって抵抗性メモリセル214の温度を調整するよう熱電デバイス220を制御するために、例えば、電気パルスSTを熱電デバイス220に出力する。本例示的実施形態において、熱電デバイス220は、例えば、ペルティエ熱電デバイス、又は任意の他の同様の素子であり、本発明では限定されない。
制御ユニット230は、例えば、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、プログラマブルコントローラ、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、又は他の任意の同様のデバイス、又はデバイスの組み合わせとすることができる。制御ユニット230は、抵抗性メモリセルアレイ210及び熱電デバイス220に結合される。
抵抗性メモリ装置200のデータ読み取り方法の詳細なステップを記載する実施形態が以下で提供される。
図2は、本発明の実施形態による抵抗性メモリ装置の読み取り方法を示すフローチャートである。図1及び2の両方を参照すると、本実施形態の論理データの読み取り方法は、少なくとも、例えば、図1に示される抵抗性メモリ装置200に適用される。本発明の実施形態の読み取り方法の各ステップは、以降の抵抗性メモリ装置200の各構成を参照して記載される。
ステップS210で、制御ユニット230は、2つの読み取りパルスを抵抗性メモリセル214に印加し、異なる温度で抵抗性メモリセル214の第1の読み取り抵抗及び第2の読み取り抵抗を、順次、取得する。このステップでは、第1の読み取りパルスを抵抗性メモリセル214に印加すると、制御ユニット230は、抵抗性メモリセル214の第1の温度を同時に決定する。一方、制御ユニット230は、温度閾値にしたがって抵抗性メモリセル214の温度を上げるか下げるかを決定する。そして、制御ユニット230は、第2の読み取りパルスを抵抗性メモリセル214にさらに印加し、第2の温度での第2の読み取り抵抗を取得する。
ステップS220で、制御ユニット230は、読み取り抵抗の値及び読み取り抵抗に対応する温度にしたがって、第2の読み取り抵抗の抵抗状態を決定する。例えば、本例示的実施形態では、第2の読み取り抵抗が第1の読み取り抵抗より小さく(すなわち、R2<R1)、第2の温度が第1の温度より高い(すなわち、T2>T1)場合、制御ユニット230は、例えば、第2の読み取り抵抗の抵抗状態を第1の抵抗状態、例えば高抵抗状態(HRS)として決定する。第2の読み取り抵抗が第1の読み取り抵抗より小さく(すなわち、R2<R1)、第2の温度が第1の温度より低い(すなわち、T2<T1)場合、制御ユニット230は、例えば、第2の読み取り抵抗の抵抗状態を第2の抵抗状態、例えば低抵抗状態(LRS)として決定する。第2の読み取り抵抗が第1の読み取り抵抗より大きいか等しく(すなわち、R2≧R1)、第2の温度が第1の温度より高い(すなわち、T2>T1)場合、制御ユニット230は、例えば、第2の読み取り抵抗の抵抗状態を第2の抵抗状態として決定する。第2の読み取り抵抗が第1の読み取り抵抗より大きいか等しく(すなわち、R2≧R1)、第2の温度が第1の温度より低い(すなわち、T2<T1)場合、制御ユニット230は、例えば、第2の読み取り抵抗の抵抗状態を第1の抵抗状態として決定する。しかし、本発明はこれに限られない。
ステップS230で、制御ユニット230は、第2の読み取り抵抗の抵抗状態にしたがって、抵抗性メモリセル214の蓄積データの論理レベルを決定し、抵抗性メモリセル214の蓄積データを読み込む。例えば一実施形態では、第2の読み取り抵抗の第1の抵抗状態は、例えば、論理1のデータの蓄積を表し、第2の読み取り抵抗の第2の抵抗状態は、例えば、論理0のデータの蓄積を表すことができる。反対に、他の実施形態では、第2の読み取り抵抗の第1の抵抗状態は、例えば論理0のデータの蓄積を表すこともできる。この例では、第2の読み取り抵抗の第2の抵抗状態は、例えば、論理1のデータの蓄積を表す。
そのため、本発明の実施形態の読み取り方法を通して、制御ユニットは、例えば、読み取り抵抗の値及び読み取り抵抗に対応する温度にしたがって、読み取り抵抗の抵抗状態を決定し、抵抗性メモリセルの蓄積データを正確に読み込む。
図3は、本発明の他の実施形態による抵抗性メモリ装置の読み取り方法を示すフローチャートである。図1及び3の両方を同時に参照すると、本実施形態の論理データの読み取り方法は、少なくとも、例えば、図1に示された抵抗性メモリ装置200に適用される。本発明の実施形態の読み取り方法の各ステップは、以下の抵抗性メモリ装置200の各構成を参照して記載される。
ステップS310では、制御ユニット230は、読み取り電圧VRの読み取りパルスを抵抗性メモリセル214に印加し、引き続き、第1の温度で、抵抗性メモリセル214の第1の読み取り抵抗を取得し、抵抗性メモリセル214の第1の温度を決定する。ステップS320では、制御ユニット230は、第1の温度が温度閾値より低いか否かを決定する。本例示的実施形態では、温度閾値は、例えば150℃または85℃であり、本発明では限定されない。第1の温度が温度閾値より低い(すなわち、T1<Tm)である場合、制御ユニット230はステップS330を実行する。ステップS330では、制御ユニット230は、電気信号STを用いて熱電デバイス220を制御し、熱電デバイス220は、電気信号STにしたがって抵抗性メモリセル214の温度を上げる。第1の温度が温度閾値より高いか等しい(すなわち、T1≧Tm)場合、制御ユニット230はステップS340を実行する。ステップS340では、制御ユニット230は、電気信号STを用いて熱電デバイス220を制御し、熱電デバイス220は電気信号STにしたがって抵抗性メモリセル214の温度を下げる。
抵抗性メモリセル214の温度が下げられ、又は上げられると、制御ユニット230は、第1の読み取り抵抗R1にしたがって抵抗性メモリセル214の蓄積データを読み込み、そして、抵抗性メモリセル214の読み取り蓄積データが所定の範囲、例えば制御ユニット230がステップS410で読み取り蓄積データにしたがって論理レベルを区別しにくい範囲になったか否かを決定する。抵抗性メモリセル214の読み取り蓄積データの論理レベルが所定の範囲になった場合、制御ユニット230は、さらにステップS350を実行する。一方、抵抗性メモリセル214の読み取り蓄積データが所定の範囲にならなかった場合、制御ユニット230は、読み取り蓄積データを確認し、ステップS400で第1の読み取り抵抗R1の抵抗状態にしたがって、抵抗性メモリセル214の蓄積データの論理レベルを決定する。
ステップS350で、制御ユニット230は、読み取り電圧VRの読み取りパルスを抵抗性メモリセル214に印加し、第2の温度での抵抗性メモリセル214の第2の読み取り抵抗を取得し、抵抗性メモリセル214の第2の温度を決定する。そして、ステップS360で、制御ユニット230は、第2の読み取り抵抗が第1の読み取り抵抗より小さいか否かを決定する。その後、ステップS370で、制御ユニット230は、第2の温度が第1の温度より高いか否かをさらに決定する。
ステップS360及びS370で、決定を経て、第2の読み取り抵抗が第1の読み取り抵抗より小さく(すなわち、R2<R1)、第2の温度が第1の温度より高い(すなわち、T2>T1)場合、制御ユニット230はステップS380を実行し、第2の読み取り抵抗の抵抗状態を第1の抵抗状態、例えば、高抵抗状態(HRS)として決定する。決定を経て、第2の読み取り抵抗が第1の読み取り抵抗より小さく(すなわち、R2<R1)、第2の温度が第1の温度より低い(すなわち、T2<T1)場合、制御ユニット230は、ステップS390を実行し、第2の読み取り抵抗の抵抗状態を第2の抵抗状態、例えば、低抵抗状態(LRS)として決定する。
ステップS360及びS370で、決定を経て、第2の読み取り抵抗が第1の読み取り抵抗より大きいか等しく(すなわち、R2≧R1)、第2の温度が第1の温度より高い(すなわち、T2>T1)場合、制御ユニット230はステップS390を実行し、第2の読み取り抵抗の抵抗状態を第2の抵抗状態として決定する。決定を経て、第2の読み取り抵抗が第1の読み取り抵抗より大きいか等しく(すなわち、R2≧R1)、第2の温度が第1の温度より低い(すなわち、T2<T1)場合、制御ユニット230はステップS390を実行し、第2の読み取り抵抗の抵抗状態を第1の抵抗状態として決定する。
ステップS300で、制御ユニット230は、抵抗性メモリセル214の蓄積データを読み取るために、第2の読み取り抵抗の抵抗状態にしたがって抵抗性メモリセル214の蓄積データの論理レベルを決定する。
さらに、本発明の実施形態の抵抗性メモリ装置の読み取り方法の十分な教示、提案、及び実施の説明は、図1及び図2で説明された上記の例示的実施形態から得られ、関連する記載は以降で繰り返さない。
要するに、本発明の実施形態によって提供される抵抗性メモリ装置及びその読み取り方法において、制御ユニットは、読み取り抵抗の値及び読み取り抵抗に対応する温度にしたがって読み取り抵抗の抵抗状態を決定し、その結果、抵抗性メモリセルの蓄積データは正しく読み取られる。
本発明は、上記実施形態を参照して説明されてきたが、本発明の趣旨から逸脱せずに、記載された実施形態の変更がなされることは当業者にとって明らかである。したがって、本発明の範囲は、添付の請求項によって定義され、上記詳細な説明によって定義されるのではない。
本発明は、抵抗性メモリ装置及びその読み取り方法を対象とする。
200 抵抗性メモリ装置
210 抵抗性メモリセルアレイ
212,214 抵抗性メモリセル
220 熱電デバイス
230 制御ユニット
BL ビットライン
SL ソースライン
DATA 論理データ
IR1,IR2 読み取り電流
T1 第1の温度
T2 第2の温度
Tm 温度閾値
R1 第1の読み取り抵抗
R2 第2の読み取り抵抗
VR 読み取り電圧
ST 電気信号
S210,S220,S230,S300,S310,S320,S330,S340,S350,S360,S370,S380,S390,S400,S410:抵抗性メモリ装置の読み取り方法のステップ

Claims (14)

  1. 抵抗性メモリ装置の読み取り方法であって、
    抵抗性メモリセルに2つの読み取りパルスを印加し、異なる温度で前記抵抗性メモリの第1の読み取り抵抗及び第2の読み取り抵抗を、順次、取得するステップと、
    前記読み取り抵抗の値及び前記読み取り抵抗に対応する前記温度にしたがって、前記第2の読み取り抵抗の抵抗状態を決定するステップと、
    前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態にしたがって前記抵抗性メモリセルの蓄積データの論理レベルを決定するステップと、
    を含む読み取り方法。
  2. 前記第1の読み取り抵抗を取得するステップと、前記第2の読み取り抵抗を取得するステップとの間に、前記抵抗性メモリセルの前記温度を調整し、前記第1の読み取り抵抗に対応する第1の温度、及び前記第2の読み取り抵抗に対応する第2の温度を取得するステップと、
    をさらに含む請求項1に記載の読み取り方法。
  3. 前記抵抗性メモリセルの前記温度を調整するステップは、
    前記第1の温度が温度閾値より小さいか否かを決定するステップと、
    前記第1の温度が前記温度閾値より低い場合、前記抵抗性メモリセルの前記温度を上げるステップと、
    前記第1の温度が前記温度閾値より高いか等しい場合、前記抵抗性メモリセルの前記温度を下げるステップと、
    を含む請求項2に記載の読み取り方法。
  4. 前記読み取り抵抗の前記値及び前記読み取り抵抗に対応する前記温度にしたがって前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を決定するステップは、
    前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より小さいか否かを決定するステップと、
    前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より小さい場合、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を第1の抵抗状態及び第2の抵抗状態のうちの一方として決定するステップと、
    前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より大きいか等しい場合、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を前記第1の抵抗状態及び前記第2の抵抗状態のうちの他方として決定するステップと、
    を含む請求項2に記載の読み取り方法。
  5. 前記読み取り抵抗の前記値及び前記読み取り抵抗に対応する前記温度にしたがって、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を決定するステップは、
    前記第2の温度が前記第1の温度より高いか否かを決定するステップと、
    前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より小さく、前記第2の温度が前記第1の温度より高い場合、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を前記第1の抵抗状態として決定するステップと、
    前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より小さく、前記第2の温度が前記第1の温度より低い場合、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を前記第2の抵抗状態として決定するステップと、
    をさらに含む請求項4に記載の読み取り方法。
  6. 前記読み取り抵抗の前記値及び前記読み取り抵抗に対応する前記温度にしたがって、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を決定するステップは、
    前記第2の温度が前記第1の温度より高いか否かを決定するステップと、
    前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より大きいか等しく、前記第2の温度が前記第1の温度より高い場合、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を前記第2の抵抗状態として決定するステップと、
    前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より大きいか等しく、前記第2の温度が前記第1の温度より低い場合、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を前記第1の抵抗状態として決定するステップと、
    をさらに含む請求項4に記載の読み取り方法。
  7. 前記第1の読み取り抵抗を取得するステップと、前記第2の読み取り抵抗を取得するステップとの間に、前記第1の読み取り抵抗にしたがって前記抵抗性メモリセルの前記蓄積データを読み取り、前記抵抗性メモリの前記蓄積データが所定の範囲になったか否かを決定するステップと、
    前記抵抗性メモリセルの前記蓄積データが前記所定の範囲になった場合、前記読み取り抵抗の前記値及び前記読み取り抵抗に対応する前記温度にしたがって前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を決定するステップを実行するステップと、
    をさらに含む請求項1に記載の読み取り方法。
  8. 複数の抵抗性メモリセルを含む抵抗性メモリセルアレイと、
    前記抵抗性メモリセルアレイに結合され、電気パルスにしたがって前記抵抗性メモリセルの温度を調整するよう構成された熱電デバイスと、
    前記熱電デバイス及び前記抵抗性メモリセルアレイに結合され、前記抵抗性メモリセルの1つに2つの読み取りパルスを印加して、異なる温度で前記抵抗性メモリセルの第1の読み取り抵抗及び第2の読み取り抵抗を、順次、取得し、前記読み取り抵抗の値及び前記読み取り抵抗に対応する温度にしたがって、前記第2の読み取り抵抗の抵抗状態を決定し、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態にしたがって前記抵抗性メモリセルの蓄積データの論理レベルを決定する制御ユニットと、
    を備える抵抗性メモリ装置。
  9. 第1の読み取り抵抗を取得する動作と、前記第2の読み取り抵抗を取得する動作との間に、前記制御ユニットは、前記抵抗性メモリセルの前記温度を調整するよう前記熱電デバイスを制御するために、前記熱電デバイスに前記電気パルスを出力し、前記制御ユニットは、前記第1の読み取り抵抗に対応する第1の温度と、前記第2の読み取り抵抗に対応する第2の温度とを取得する、請求項8に記載の抵抗性メモリ装置。
  10. 前記制御ユニットが前記抵抗性メモリセルの前記温度を調整すると、前記制御ユニットは、前記第1の温度が温度閾値より低いか否かを決定し、前記第1の温度が前記温度閾値より低い場合、前記制御ユニットは、前記抵抗性メモリセルの前記温度を上げるよう前記熱電デバイスを制御し、前記第1の温度が前記温度閾値より高いか等しい場合、前記制御ユニットは、前記抵抗性メモリセルの前記温度を下げるよう前記熱電デバイスを制御する、請求項9に記載の抵抗性メモリ装置。
  11. 前記制御ユニットが、前記読み取り抵抗の前記値及び前記読み取り抵抗に対応する前記温度にしたがって前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を決定すると、前記制御ユニットは、前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より小さいか否かを決定し、前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より小さい場合、前記制御ユニットは、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を第1の抵抗状態及び第2の抵抗状態のうちの一方として決定し、前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より大きいか等しい場合、前記制御ユニットは、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を第1の抵抗状態及び第2の抵抗状態のうちの他方として決定する、請求項9に記載の抵抗性メモリ装置。
  12. 前記制御ユニットが前記読み取り抵抗の前記値及び前記読み取り抵抗に対応する前記温度にしたがって前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を決定すると、前記制御ユニットは、前記第2の温度が前記第1の温度より高いか否かをさらに決定し、前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より小さく、前記第2の温度が前記第1の温度より高い場合、前記制御ユニットは前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を前記第2の抵抗状態として決定し、前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より小さく、前記第2の温度が前記第1の温度より低い場合、前記制御ユニットは、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を前記第1の抵抗状態として決定する、請求項11に記載の抵抗性メモリ装置。
  13. 前記制御ユニットが前記読み取り抵抗の前記値及び前記読み取り抵抗に対応する前記温度にしたがって前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を決定すると、前記制御ユニットは、前記第2の温度が前記第1の温度より高いか否かをさらに決定し、前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より大きいか等しく、前記第2の温度が前記第1の温度より高い場合、前記制御ユニットは前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を前記第2の抵抗状態として決定し、前記第2の読み取り抵抗が前記第1の読み取り抵抗より大きいか等しく、前記第2の温度が前記第1の温度より低い場合、前記制御ユニットは、前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を前記第1の抵抗状態として決定する、請求項11に記載の抵抗性メモリ装置。
  14. 前記第1の読み取り抵抗を取得する動作と、前記第2の読み取り抵抗を取得する動作との間に、前記制御ユニットは、前記第1の読み取り抵抗にしたがって前記抵抗性メモリセルの前記蓄積データを読み取り、前記制御ユニットは前記抵抗性メモリセルの前記蓄積データが所定の範囲になったか否かを決定し、前記抵抗性メモリセルの前記蓄積データが前記所定の範囲になった場合、前記制御ユニットは、前記読み取り抵抗の前記値及び前記読み取り抵抗に対応する前記温度にしたがって前記第2の読み取り抵抗の前記抵抗状態を決定する、請求項8に記載の抵抗性メモリ装置。
JP2016008072A 2015-08-12 2016-01-19 抵抗性メモリ装置及びその読み取り方法 Active JP6121580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/824,081 2015-08-12
US14/824,081 US9412445B1 (en) 2015-08-12 2015-08-12 Resistive memory apparatus and reading method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017037698A JP2017037698A (ja) 2017-02-16
JP6121580B2 true JP6121580B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=55524103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008072A Active JP6121580B2 (ja) 2015-08-12 2016-01-19 抵抗性メモリ装置及びその読み取り方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9412445B1 (ja)
EP (1) EP3131096B1 (ja)
JP (1) JP6121580B2 (ja)
KR (1) KR101926772B1 (ja)
CN (1) CN106448727B (ja)
ES (1) ES2702379T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111554337B (zh) * 2019-02-11 2022-05-06 华邦电子股份有限公司 电阻式存储器及控制方法
US11588103B2 (en) * 2020-11-25 2023-02-21 International Business Machines Corporation Resistive memory array

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884349B2 (en) * 2002-08-02 2011-02-08 Unity Semiconductor Corporation Selection device for re-writable memory
US6868025B2 (en) * 2003-03-10 2005-03-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Temperature compensated RRAM circuit
CN1898749B (zh) * 2003-12-26 2012-01-18 松下电器产业株式会社 具有可变电阻的存储器件、存储电路及半导体集成电路
US7948793B2 (en) 2008-09-12 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Temperature compensation in memory devices and systems
US7929338B2 (en) * 2009-02-24 2011-04-19 International Business Machines Corporation Memory reading method for resistance drift mitigation
US8184491B2 (en) 2009-08-17 2012-05-22 Industrial Technology Research Institute Method for reading memory cell
TWI433153B (zh) 2009-08-17 2014-04-01 Ind Tech Res Inst 記憶體單元之讀取方法
KR20110107190A (ko) * 2010-03-24 2011-09-30 삼성전자주식회사 저항성 메모리의 마모 셀 관리 방법 및 장치
US9099175B1 (en) * 2011-03-01 2015-08-04 Adesto Technologies Corporation Memory devices and methods for read and write operation to memory elements having dynamic change in property
KR20130021739A (ko) * 2011-08-23 2013-03-06 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치, 이의 테스트 시스템 및 저항성 메모리 장치의 테스트 방법
JP2013050818A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Toshiba Corp メモリシステム
US20150043266A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Enhanced temperature range for resistive type memory circuits with pre-heat operation
KR20150046812A (ko) * 2013-10-22 2015-05-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 온도 제어방법
KR102140786B1 (ko) * 2014-06-27 2020-08-03 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치 및 상기 저항성 메모리 장치의 동작 방법
KR102161739B1 (ko) * 2014-07-15 2020-10-05 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치 및 저항성 메모리 장치의 동작 방법
KR102264162B1 (ko) * 2014-10-29 2021-06-11 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치 및 저항성 메모리 장치의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3131096B1 (en) 2018-09-19
EP3131096A1 (en) 2017-02-15
CN106448727B (zh) 2019-02-19
KR20170020207A (ko) 2017-02-22
ES2702379T3 (es) 2019-02-28
CN106448727A (zh) 2017-02-22
KR101926772B1 (ko) 2018-12-07
JP2017037698A (ja) 2017-02-16
US9412445B1 (en) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108475519B (zh) 包含存储器及其操作的设备及方法
TWI571874B (zh) 電阻式記憶體裝置及其寫入方法
EP3117435B1 (en) Mitigating read disturb in a cross-point memory
TWI571875B (zh) 電阻式記憶體裝置及其寫入方法
KR20090123244A (ko) 상 변화 메모리 장치 및 그것의 쓰기 방법
CN106575205B (zh) 可选择的存储访问时间
TW201735037A (zh) 記憶體裝置與其操作方法
US9508435B1 (en) Writing method for resistive memory apparatus
JP6202576B2 (ja) 不揮発性記憶装置およびその制御方法
JP6121580B2 (ja) 抵抗性メモリ装置及びその読み取り方法
US9715931B2 (en) Resistive memory apparatus and a writing method thereof
JP6653488B2 (ja) 抵抗変化型不揮発性記憶素子のフォーミング方法および抵抗変化型不揮発性記憶装置
CN111354397A (zh) 重写存储器设备的方法、存储器控制器及其控制方法
TWI773757B (zh) 記憶體裝置及記憶體裝置之控制方法
TWI708247B (zh) 用於編程可編程電阻性記憶元件之方法與其記憶體
TWI574263B (zh) 電阻式記憶體裝置及其讀取方法
US10957387B1 (en) Multi-level cell (MLC) techniques and circuits for cross-point memory
CN109658963B (zh) 电阻式存储器存储装置的操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250