JP6121537B2 - プラグコネクション - Google Patents

プラグコネクション Download PDF

Info

Publication number
JP6121537B2
JP6121537B2 JP2015531485A JP2015531485A JP6121537B2 JP 6121537 B2 JP6121537 B2 JP 6121537B2 JP 2015531485 A JP2015531485 A JP 2015531485A JP 2015531485 A JP2015531485 A JP 2015531485A JP 6121537 B2 JP6121537 B2 JP 6121537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plug
plug connector
plug connection
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015531485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015528637A5 (ja
JP2015528637A (ja
Inventor
ダントル クリスティアン
ダントル クリスティアン
へーフリング トーマス
へーフリング トーマス
ビールマン クリスティアン
ビールマン クリスティアン
シュミット トーマス
シュミット トーマス
Original Assignee
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー, ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー filed Critical ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Publication of JP2015528637A publication Critical patent/JP2015528637A/ja
Publication of JP2015528637A5 publication Critical patent/JP2015528637A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121537B2 publication Critical patent/JP6121537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/66Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with pins, blades or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/76Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、第1および第2のプラグコネクタを備えるプラグコネクションに関する。特に、本発明は、無線周波数信号の伝送のために2つの回路基板を導電接続するための多重プラグコネクションに関する。
そのようなプラグコネクションは、2つの回路基板間における平行整列およびスペーシングに関する所定公差範囲内での無線周波数信号の可能な限り損失のない伝送を確実にしなければならない。そのようなコンタクト要素の他の要件は、経済的製造および単純な組み立てを含む。
2つの回路基板間の単純な接続(すなわち、無線周波数信号経路を形成する)が、回路基板と確り接続される2つの同軸プラグコネクタと、両同軸プラグコネクタを接続するアダプタ、いわゆる「ブレット」とによって成されることが知られている。このアダプタは、軸方向および径方向の公差補償を可能にし、また、平行整列に関する公差の補償も可能にする。この目的のために使用される典型的な同軸プラグコネクタは、SMP、Mini−SMPまたはFMCである。
別法として、2つの回路基板間の電気的接続は、単一導体構成または多重導体構成の、ばね装填コンタクトピン、いわゆる「ポゴピン」によっても実現される。そのようなばね装填コンタクトピンは、スリーブ、およびスリーブ内に部分的に案内されるヘッド、ならびにヘッドおよびスリーブ間に支持されるコイルばねを備える。コイルばねのばね力およびブロック長に関する要求特性は、比較的長いばね長さを要求し、それは、ばね装填コンタクトピンの軸方向構造高さに対して相応する影響を与える。加えて、単一導体構成のばね装填コンタクトピンの使用は、十分な電気出力を達成するために、これらが信号ピンおよび接地ピンとして特定のパターンに配置されなければならないことを必要とする。他方で、多重導体は、その複雑な構造故に故障しやすく高価である。
この先行技術から出発して、本発明は、改良されたプラグコネクションを提供するという課題に基づくものであった。特に、プラグコネクションは、公差補償特性を持ちながらも、経済的な製造、単純な構造および/または単純な組み立てによって傑出したものでなければならない。
この課題は、独立請求項1の主題によって解決される。本発明によるプラグコネクションの有利な態様は、従属請求項の主題であり、以下の本発明の説明で解説される。
少なくとも1つの第1のプラグコネクタおよび1つの第2のプラグコネクタを備え、プラグコネクタが各々、少なくとも2つのコンタクト要素を有し、第1のプラグコネクタのコンタクト要素が、プラグコネクションのプラグ接続状態でのコンタクトポイントにおいて第2のプラグコネクタのコンタクト要素と接触する、この一般的な種類のプラグコネクションは、本発明により、両プラグコネクタのコンタクト要素が、自由空間に突出する(さらに好ましくは空間に完全に自由に突出する)弾性撓み可能なコンタクトラグの形態に設計されるという点において、さらに開発される。
この態様では、コンタクトの両側、すなわち、一方のプラグコネクタのコンタクト要素および他方のプラグコネクタのコンタクト要素が、弾性撓みの可能性により必要な限り公差補償に貢献できるため、単純な構造にも拘わらず、比較的大きな公差の補償でさえも可能となる。
本発明によれば、「コンタクトラグ」は、コンタクト要素であって、他の構成要素と確り接続される接続ポイントからその長手方向に(少なくとも部分的な、好ましくは完全な)自由空間に延在し、それにより、長手方向に対して横方向にかかる圧力によって弾性的に撓み、その結果、機能性の公差補償弾性効果を提供するコンタクト要素を意味すると理解される。好ましくは、そのような本発明によるコンタクトラグは、構造形態が平坦である(高さが幅および長さの一部にしか満たなく、幅も好ましくは長さより小さい)。
本発明によるプラグコネクションは、好ましくは、無線周波数信号の伝送を意図したものである。特にこの用途向けには、各プラグコネクタのコンタクトラグは、同軸コンタクト要素対の形態に配置されうると有利である、すなわち、第1のコンタクトラグは各々の場合において、対応するプラグコネクタの内側導体の一部であり、第2のコンタクトラグは各々の場合において、内側導体を包囲する対応するプラグコネクタの外側導体の一部である。特に好ましくは、内側導体のコンタクトラグは各々の場合において、外側導体のコンタクトラグに包囲されてもよい。この態様では、信号導体として働く内側導体がコンタクトラグの領域においてでさえも外側導体による電磁干渉から遮蔽されることが可能となり、さらに、多重プラグコネクションとしてのプラグコネクションの好適な態様において、コンタクト要素対の相互間のクロストークが極減される。
本発明によるプラグコネクションの別の好適な態様では、第1のプラグコネクタのコンタクトラグは、ばね装填コンタクトラグとして設計されうる。
本発明によれば、「ばね装填コンタクトラグ」は、弾性撓みが、公差補償を可能にするためだけではなく、対応する相手方コンタクト要素と接触する際にも発生するコンタクトラグであると理解される。したがって、ばね装填コンタクトラグの1つの機能は、弾性復元力によりコンタクトポイントにおいて十分なコンタクト圧力を提供することでもある。
非常に大きな公差の場合でも2つのプラグコネクタのコンタクト要素間に特に良好で堅固なコンタクトを達成するために、一方のプラグコネクタの二重のコンタクトラグが他方のプラグコネクタの単一のコンタクトラグをピンセットのような方式で把持するようにしてもよい。特に好ましくは、それにより二重のコンタクトラグは、ばね装填コンタクトラグの形態に設計される。
本発明によるプラグコネクションの製造のための単純で、したがって経済的な可能性は、コンタクトラグと、特に内側導体および外側導体全体とを、打ち抜き曲げ加工構成要素の形態に設計することを包含する。
本発明によるプラグコネクションの別の好適な態様では、絶縁体は各々の場合において、プラグコネクタの外側導体および内側導体間に配置されうる。それによりこれらの絶縁体は、絶縁機能を持つだけでなく、プラグコネクタの安定性に寄与し、また特に好ましくは、内側導体および外側導体を(好ましくは、コンタクト要素も)少なくとも部分的に包囲する一方または両方のプラグコネクタ用のハウジングを形成する。それによりハウジングは、例えばプラグコネクタの相互プラグ接続の動きを導き、そのような動きをプラグコネクタが互いに対して正しく整列したときにのみ許容する、および/または、プラグコネクタのプラグ接続状態での機械的固定を成す、プラグインターフェースの一部ともなりうる。
本発明によるプラグコネクションによって無線周波数信号の低反射伝送を達成するために、信号導体のインピーダンスの変化を回避しなければならない。インピーダンスは信号導体(材料および断面、特に断面のサイズ)ならびに信号導体を包囲する誘電体によって大きく影響されるため、別の好適な態様において、内側導体によって形成されるコンタクトラグの断面は、実質的に一定のインピーダンスが得られるように、絶縁体によって包囲される内側導体の部分の断面とは異なるように選択される。概して、誘電体としての空気に通常は包囲されるコンタクトラグの断面積は、絶縁体に包囲される内側導体の部分の断面積より大きくなるように設計される。
本発明による態様は、有利な方式で、第1のプラグコネクタおよび第2のプラグコネクタが複数の内側/外側導体対を有する多重プラグコネクションの形成を可能にする。そのような多重プラグコネクションにおいて有利には、単一部品として好ましくは形成される絶縁体が、内側/外側導体対の内側導体および外側導体間と、内側/外側導体対自体の相互間との両方に延在してもよい。そのため特に好適な態様において、多重プラグコネクタの一方または両方は、内側導体および外側導体を内部に配置または固定する単一の一体型絶縁体として形成されうる。そのような多重プラグコネクタは、製造および組み立てが特に経済的である。
本発明によるプラグコネクションは、2つの回路基板の接続、すなわち、いわゆるBoard−to−Board(基板対基板)接続またはB2B接続に有利に適している。このため、少なくとも一方のプラグコネクタ、好ましくは両プラグコネクタの(複数の)内側導体および/または(複数の)外側導体は、コンタクトラグと反対側のそれらの端部において、回路基板の導電路と接触するためのコンタクト領域を形成しうる。これらのコンタクト領域は、好ましくは、内側導体および/または外側導体の湾曲或いは傾斜した部分の形態に設計されうる。
また好ましくは、絶縁体は、回路基板と接続するための接続手段を形成してもよい。これらの接続手段は、例えばスナップインタブの形態に設計されうる。
本発明を、図面に示す例示的実施形態を参照して以下でより詳細に説明する。
本発明によるプラグコネクションのプラグ接続状態の斜視図である。 図1によるプラグコネクションの下面図である。 図1および2によるプラグコネクションの導体構成要素の分離状態の斜視図である。 プラグコネクションの第1のプラグコネクタの斜視図である。 プラグコネクションの第1のプラグコネクタの正面図である。 プラグコネクションの第2のプラグコネクタの第1の斜視図である。 プラグコネクションの第2のプラグコネクタの第2の斜視図である。
図1乃至7に示すプラグコネクションは、第1のプラグコネクタ1および第2のプラグコネクタ2を備える。プラグコネクタ1,2の各々は複数の(特定的には4つの)導体対を備え、導体対は各々の場合において同軸構成に配置される内側導体3および外側導体4から構成される。プラグコネクタ1,2の内側導体3および外側導体4は各々の場合において絶縁体5内または絶縁体5上に保持され、絶縁体5は個々の導体対の内側導体3を外側導体4から電気的に絶縁するだけでなく、導体対の相互間を絶縁し、全ての導体を機械的に固定し、加えて、各々の場合においてプラグコネクタ1,2を回路基板(図示せず)に取り付けることを可能にする固締手段を持つハウジングを形成する。
全ての導体は、打ち抜き加工された構成要素、または打ち抜き曲げ加工された構成要素として製造される、すなわち、導体は導電性金属板から打ち抜かれ、その後、必要に応じて成形され、それが経済的な大量生産を可能にする。また全ての導体は、少なくとも一方の側において、関連する絶縁体5に隣接するとともにこれらに対してほぼ不動である部分を有する。さらに、全ての導体は、対応する回路基板の関連するコンタクト領域と接触するために設けられるコンタクト領域6を形成する。加えて、導体は、他方のプラグコネクタ1,2の関連する(相手方)コンタクトラグ7と接触するためのコンタクトポイントを形成するコンタクトラグ7を形成する。
第2のプラグコネクタ2の内側導体3は単純な打ち抜き加工構成要素として設計され、したがって、特に単純な幾何学的形状を有する。これらは、自由空間に突出する比較的大きな側方コンタクト面を持つ平坦なコンタクトラグ7を形成する。対応する回路基板と接触するためのコンタクト領域6は、コンタクトラグ7と反対側の端面に設けられる。第2のプラグコネクタ2のコンタクトラグ7は、各々の場合において第1のプラグコネクタ1のいくつかの(特定的には3つの)ばね装填コンタクトラグ8によってピンセットのような方式で接触される。ばね装填コンタクトラグ8はS字型の形態である。このことが、比較的大きなばね変位、すなわち、横方向への撓み性が達成されることを可能にする。加えて、内側導体3の3つのばね装填コンタクトラグ8間にV字型の入口が形成され、これが第2のプラグコネクタ2の関連するコンタクトラグ7のピンセットのような方式での把持を比較的大きな位置決め公差も伴って確実にする。S字型の形態は、ばね装填コンタクトラグ8の比較的小さな表面積のコンタクトポイントをも形成する。第1のプラグコネクタ1の絶縁体5内に配置される内側導体3の部分は、平坦に延出し、下側では2つのコンタクト領域6で約90°斜出して終端し、それにより関連する回路基板とのコンタクトが成立する。
両プラグコネクタ1,2の外側導体4はハウジングの形態であり、その結果、それらは対応する内側導体3を包囲し、絶縁体5の部分を包囲することにより、これと機械的に接続される。
第2のプラグコネクタ2の外側導体4は3方のハウジング部分とともに、空間に自由に突出し、そこで2つの対向する側部はコンタクトラグ7として働き、コンタクトラグ7は、内側導体3の場合と同様に、第1のプラグコネクタ1のいくつかの(特定的には3つの)S字型のばね装填コンタクトラグ8によってピンセットのような方式で接触される。
2つのプラグコネクタ1,2の全コンタクトラグ7は設計上比較的長く、または大きな表面積で設計され、その結果、十分に強度がありしたがって負荷に耐えうるものでありながら、全コンタクトラグ7は、プラグコネクタ1,2を相互にプラグ接続する際に発生する力によって比較的遠くまで撓むことが可能である。この比較的高い撓み性は、全コンタクト要素が弾性的に撓み可能に設計されるプラグコネクションの特定の実施形態によってさらに増強される。この可撓性が、プラグコネクタ1,2の公差要求を低く保つことを可能にし、それがひいてはプラグコネクタ1,2の製造を簡略化する。
同時に、第1のプラグコネクタ1のばね装填コンタクトラグ8による、第2のプラグコネクタ2の内側導体3によって形成されるコンタクトラグ7のピンセットのような方式での接触は、ばね装填コンタクトラグ8の少なくともいくつかへの十分なコンタクト圧力を常に保証し、したがって、非常に大きな公差も伴う無線周波数信号の信頼性の高い伝送を常に保証する。
プラグコネクションのこの特定の実施形態は、第2のプラグコネクタ2の内側導体3の長軸方向における比較的大きな公差を補償することを可能にするが、それは、これにより形成されるコンタクトラグ7の側方コンタクト面が非常に大きいため、対応した広い公差範囲内で第1のプラグコネクタのばね装填コンタクトラグ8により接触されうるからである。
両プラグコネクタ1,2の絶縁体5はプラスチックの単一体として製造される。これらは二部品式金型から離型されうるように形成される。金型からの離型方向(これは第2のプラグコネクタ2の内側導体3の長手方向に相当する)におけるアンダーカットは完全または大幅に回避される。そのため、絶縁体5の射出成形が非常な複雑さを伴わずに可能となる。この製造方法は、全ての導体の打ち抜き加工、または打ち抜き曲げ加工と同様に、プラグコネクションの全ての構成要素の特に経済的な大量逐次生産を可能にする。
加えて、組み立ても非常に単純であり、特に自動化が可能である。この目的のため、既に概ね予備成形された第2のプラグコネクタ2の内側導体3ならびに外側導体4が、単に絶縁体5の対応する貫通開口に挿入されて、定位置に固定されるだけでよい。第1のプラグコネクタ1の内側導体3および第2のプラグコネクタ2の外側導体4の場合、コンタクト領域6はこの目的のために曲げられる。第2のプラグコネクタ2の内側導体3の場合、固定は、接着接合による材料係合により成される。しかし、もちろん、摩擦ロック手段、または例えばスナップロック要素を介した形状ロック手段による固定も可能である。第1のプラグコネクタ1の外側導体4が絶縁体5の対応する部分に押し込まれて、ロックタブ9を折り曲げることによって定位置に固定されると、ロックタブ9は絶縁体5の凹部に係合する。
もちろん、タブを折り曲げることによる形状ロック固定の代わりに、またはそれに加えて、材料係合によって(例えば、接着接合によって)または圧力ロック手段によって固定が行われてもよい。スナップロック要素による形状ロック固定も設けられてもよい。
プラグコネクタ1,2の、対応する回路基板との機械的接続のために、両絶縁体5は取り付けピン10を有し、取り付けピン10は、回路基板の対応する貫通開口に押し込まれて、それらの自由端のプラスチック変形によって定位置に固定される。

Claims (9)

  1. 第1のプラグコネクタおよび第2のプラグコネクタを備えるプラグコネクションであり、前記プラグコネクタは各々、少なくとも2つのコンタクト要素を有し、前記第1のプラグコネクタのコンタクト要素は、前記プラグコネクションのプラグ接続状態でのコンタクトポイントにおいて前記第2のプラグコネクタのコンタクト要素と接触し、前記2つのプラグコネクタのコンタクト要素は、自由空間に突出し弾性的に撓み可能であるコンタクトラグを形成し、各コンタクト要素の第1のコンタクトラグは、内側導体の一部であり、各コンタクト要素の第2のコンタクトラグは、同軸配置で前記内側導体を包囲する外側導体の一部であるプラグコネクションであって、前記第2のプラグコネクタのコンタクトラグは各々、前記第1のプラグコネクタのいくつかのばね装填コンタクトラグによって挟まれて接触されることを特徴とするプラグコネクション。
  2. 前記内側導体のコンタクトラグは各々の場合において、前記外側導体のコンタクトラグに包囲されることを特徴とする請求項1に記載のプラグコネクション。
  3. 前記コンタクトラグは、打ち抜き加工構成要素または打ち抜き曲げ加工構成要素を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のプラグコネクション。
  4. 各々の場合において、前記プラグコネクタの外側導体および内側導体間に配置される絶縁体を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプラグコネクション。
  5. 前記内側導体によって形成される前記コンタクトラグの断面は、実質的に一定のインピーダンスが得られるように、前記絶縁体によって包囲される前記内側導体の部分の断面より大きいことを特徴とする請求項4に記載のプラグコネクション。
  6. 前記第1のプラグコネクタおよび/または前記第2のプラグコネクタは、複数の内側/外側導体対を有し、前記絶縁体は、前記内側/外側導体対の内側導体および外側導体間ならびに前記内側/外側導体対自体の相互間の両方に延在することを特徴とする請求項4または5に記載のプラグコネクション。
  7. 前記プラグコネクタの少なくとも一方の絶縁体は、前記コンタクトラグを包囲するハウジングを形成することを特徴とする請求項6に記載のプラグコネクション。
  8. 前記プラグコネクタの少なくとも一方の内側導体および外側導体は、前記コンタクトラグと反対側のそれらの端部において、回路基板と接触するためのコンタクト領域を形成することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のプラグコネクション。
  9. 前記プラグコネクタの少なくとも一方の絶縁体は、回路基板と接続するための固締手段を形成することを特徴とする請求項4乃至7のいずれか1項に記載のプラグコネクション。
JP2015531485A 2012-09-18 2013-09-09 プラグコネクション Active JP6121537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202012008969U DE202012008969U1 (de) 2012-09-18 2012-09-18 Steckverbindung
DE202012008969.2 2012-09-18
PCT/EP2013/002701 WO2014044361A1 (de) 2012-09-18 2013-09-09 Steckverbindung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015528637A JP2015528637A (ja) 2015-09-28
JP2015528637A5 JP2015528637A5 (ja) 2016-10-13
JP6121537B2 true JP6121537B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=47355527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531485A Active JP6121537B2 (ja) 2012-09-18 2013-09-09 プラグコネクション

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9543718B2 (ja)
EP (1) EP2898572B1 (ja)
JP (1) JP6121537B2 (ja)
KR (1) KR101926725B1 (ja)
CN (1) CN104737375B (ja)
DE (1) DE202012008969U1 (ja)
TW (1) TWM468823U (ja)
WO (1) WO2014044361A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013006067U1 (de) 2013-07-05 2013-08-12 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Steckverbinder
US9692183B2 (en) * 2015-01-20 2017-06-27 Te Connectivity Corporation Receptacle connector with ground bus
CN114520429A (zh) * 2015-04-14 2022-05-20 安费诺有限公司 电连接器
TWI612730B (zh) * 2015-05-22 2018-01-21 格稜股份有限公司 高速連接器
US10128624B2 (en) * 2016-08-01 2018-11-13 Te Connectivity Corporation Power connector system

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552425A (en) * 1983-07-27 1985-11-12 Amp Incorporated High current connector
US5057028A (en) * 1986-11-18 1991-10-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Receptacle having a nosepeice to receive cantilevered spring contacts
US5169324A (en) * 1986-11-18 1992-12-08 Lemke Timothy A Plug terminator having a grounding member
US5160273A (en) 1991-06-24 1992-11-03 Porta Systems Corp. Connector block assembly
US5620340A (en) * 1992-12-31 1997-04-15 Berg Technology, Inc. Connector with improved shielding
JPH07122335A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 高速伝送用コネクタ
EP0741921B1 (en) * 1994-01-25 1998-09-02 The Whitaker Corporation Electrical connector, housing and contact
DE4446098C2 (de) 1994-12-22 1998-11-26 Siemens Ag Elektrischer Verbinder mit Abschirmung
US5906518A (en) * 1995-04-18 1999-05-25 The Whitaker Corporation Electrical connector and connector assembly
US7314377B2 (en) * 1998-04-17 2008-01-01 Fci Americas Technology, Inc. Electrical power connector
JP4184660B2 (ja) * 1999-10-18 2008-11-19 エルニ エレクトロニクス ゲーエムベーハー 遮蔽部を備える差込接続装置
US6471523B1 (en) * 2000-02-23 2002-10-29 Berg Technology, Inc. Electrical power connector
JP2004503056A (ja) * 2000-06-29 2004-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高速コネクタ
CN101552400B (zh) * 2003-12-31 2012-05-30 Fci公司 电源触头及包括电源触头的连接器
US7258562B2 (en) * 2003-12-31 2007-08-21 Fci Americas Technology, Inc. Electrical power contacts and connectors comprising same
US7726982B2 (en) * 2006-06-15 2010-06-01 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connectors with air-circulation features
EP2084785B1 (en) * 2006-10-30 2014-06-04 Fci Broadside-coupled signal pair configurations for electrical connectors
US7387521B1 (en) * 2006-12-22 2008-06-17 Tyco Electronics Corporation Connector assembly for end mounting panel members
US7811100B2 (en) * 2007-07-13 2010-10-12 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector system having a continuous ground at the mating interface thereof
JP5275766B2 (ja) 2007-12-07 2013-08-28 日本電気株式会社 基板同軸接続機構および基板同軸接続装置
FR2929047B3 (fr) 2008-03-20 2010-09-03 Chief Land Electronic Co Ltd Connecteur electrique femelle
CN101924287B (zh) * 2009-08-05 2014-03-12 安费诺东亚电子科技(深圳)有限公司 铡刀式连接器
US8496486B2 (en) 2010-07-19 2013-07-30 Tyco Electronics Corporation Transceiver assembly

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150056790A (ko) 2015-05-27
EP2898572B1 (de) 2017-11-15
JP2015528637A (ja) 2015-09-28
CN104737375A (zh) 2015-06-24
WO2014044361A1 (de) 2014-03-27
US9543718B2 (en) 2017-01-10
CN104737375B (zh) 2018-03-30
DE202012008969U1 (de) 2012-11-09
US20150249309A1 (en) 2015-09-03
KR101926725B1 (ko) 2018-12-07
TWM468823U (zh) 2013-12-21
US9865950B2 (en) 2018-01-09
US20170162956A1 (en) 2017-06-08
EP2898572A1 (de) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11923640B2 (en) Overmolded lead frame providing contact support and impedance matching properties
KR101471283B1 (ko) 커넥터 장치
KR102017677B1 (ko) 커넥터
JP5905594B2 (ja) 接続部材
JP6256426B2 (ja) 基板接続用電気コネクタ
JP6121537B2 (ja) プラグコネクション
JP6703900B2 (ja) コネクタおよびコネクタシステム
KR102494901B1 (ko) 커넥터 조립체 및 커넥터
JP7251552B2 (ja) 同軸コネクタ装置
US9263829B2 (en) Durable plug connector assembly and method of assembling the same
WO2008050665A1 (en) Connector
CN104412460A (zh) 插入式连接器的绝缘体
CN113302802A (zh) 连接器和连接器组
JP2011146210A (ja) 電気コネクタ
TW202205761A (zh) 連接器
KR20170072945A (ko) 암수동체 전기 커넥터
JP4605591B2 (ja) 電気コネクタ
WO2021060189A1 (ja) コネクタ測定用プローブ及びコネクタの測定方法
EP2795735B1 (en) Electrical connector, its assembly and its method of manufacture
CN113412559A (zh) 电连接器和电连接器组
JP5300628B2 (ja) コネクタ、ケーブルアッセンブリ、コネクタ用共通化導体および半導体試験装置
WO2021201053A1 (ja) フローティングコネクタ及びその製造方法
US20230006376A1 (en) Connector and electronic apparatus
WO2011155259A1 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JPH09167662A (ja) 多芯同軸ジャック

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20150330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160826

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160826

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150