JP6119792B2 - 空気調和システムおよび空調管理プログラム - Google Patents

空気調和システムおよび空調管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6119792B2
JP6119792B2 JP2015085210A JP2015085210A JP6119792B2 JP 6119792 B2 JP6119792 B2 JP 6119792B2 JP 2015085210 A JP2015085210 A JP 2015085210A JP 2015085210 A JP2015085210 A JP 2015085210A JP 6119792 B2 JP6119792 B2 JP 6119792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
information
air
air conditioning
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015085210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015129638A (ja
Inventor
規宏 鍋島
規宏 鍋島
池田 誠
誠 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53760475&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6119792(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2015085210A priority Critical patent/JP6119792B2/ja
Publication of JP2015129638A publication Critical patent/JP2015129638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119792B2 publication Critical patent/JP6119792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、空気調和システムおよび空調管理プログラムに関する。
近年、スマートフォンに専用のプログラムをダウンロードし、空気調和機の運転状況を外出先から確認することができる空気調和システムが生まれてきている。例えば、特許文献1(特開2004−289505号公報)には、携帯電話などから通信ネットワークを介して遠隔にある空気調和機の操作ができるシステムが開示されている。
上記の特許文献1(特開2004−289505号公報)に開示されているシステムでは、利用者が、IDおよびパスワードを入力して、制御用プログラムのダウンロード要求を行い、携帯電話に制御用プログラムをダウンロードさせる必要がある。そして、制御対象の機器が新しくなったときには、その機器に対応する最新の制御用プログラムをダウンロードし直すことで、新しい機器の各機能が使えるようになる。
近年市販されている空気調和システムにおいても、空調管理用の専用プログラムに関しては、最新のバージョンのプログラムをダウンロードするように、或いはバージョンアップをするように、指導が為されている。
しかし、利用者は、必ずしも新しい空気調和機が発売されるたびに買い換えを行うわけではなく、数年間は同じ空気調和機を使い続けることが多い。それにも関わらず、毎年のように全ての利用者に空調管理用のプログラムのダウンロードやバージョンアップの作業を強要することは、ユーザーの利便性に反することになる。
本発明の課題は、ユーザーに空調管理プログラムの更新作業の手間をかけさせることが抑制される空気調和システムおよび空調管理プログラムを提供することにある。
本発明に係る空気調和システムは、複数の機能を有する空気調和機と、携帯端末と、情報仲介装置とを備えている。携帯端末は、空気調和機のユーザーが携帯するものであって、空気調和機を管理する空調管理プログラムを有している。情報仲介装置は、通信回線を利用して、空気調和機と携帯端末との間で情報のやりとりを行わせる。空気調和機は、自己が有する機能に関する情報である保有機能情報を記憶している。そして、携帯端末の空調管理プログラムは、情報仲介装置を介して保有機能情報を読み取り、その保有機能情報に応じて、携帯端末のディスプレイに表示させる空気調和機管理画面を生成する。
この空気調和システムでは、空気調和機に、保有機能情報を記憶させている。そして、その保有機能情報を読み取って空気調和機管理画面を生成した空調管理プログラムが、携帯端末のディスプレイに空気調和機管理画面を表示させる。従来は、空気調和機が新しくなるたびに、それに合った新バージョンの空調管理プログラムを携帯端末にダウンロードさせる必要があったが、本発明に係る空気調和システムでは、新しくなった空気調和機が記憶している保有機能情報を用いて空気調和機管理画面を生成する機能を空調管理プログラムに持たせているため、携帯端末の空調管理プログラムを更新する必要がなくなる。すなわち、本発明に係る空気調和システムによれば、ユーザーに空調管理プログラムの更新作業の手間をかけさせてしまうことが抑制される。
本発明の別の観点に係る空気調和システムでは、保有機能情報は、第1情報から第5情報のうち少なくとも1つの情報を含んでいる。第1情報は、積算運転時間を計測する時間計測機能を空気調和機が有しているか否かの情報である。第2情報は、消費電力を計測する電力計測機能を空気調和機が有しているか否かの情報である。第3情報は、洗濯物を乾燥させるための乾燥運転機能を空気調和機が有している否かの情報である。第4情報は、空気調和機の近くに居る人の存在を検知する人検知機能を空気調和機が有しているか否かの情報である。第5情報は、遠隔操作によって空気調和機の風向きを変更する風向き変更機能を空気調和機が有しているか否かの情報である。
ここでは、例えば保有機能情報が第1情報を含んでいる場合、現行の空気調和機が時間計測機能を持っており、次期発売の空気調和機が時間計測機能を持たないときに、ユーザーは、空気調和機を買い換えたときにも、現行の空気調和機を管理する携帯端末の空調管理プログラムを更新しなくて済む。携帯端末の空調管理プログラムは、新しい空気調和機が記憶している保有機能情報から時間計測機能を備えていないことを認識できるため、時間計測に関する表示等を省いた空気調和機管理画面を生成することになる。また、ユーザーが空気調和機を買い増したときには、携帯端末の空調管理プログラムは、現行の空気調和機に関しては、時間計測に関する表示等を行う空気調和機管理画面を生成し、新しい空気調和機に関しては、時間計測に関する表示等を省いた空気調和機管理画面を生成することになる。
本発明に係る空調管理プログラムは、上記の空気調和システムの携帯端末において実行される、空気調和機を管理するための空調管理プログラムである。この空調管理プログラムは、情報要求部と、情報取得部と、画面生成部とを備えている。情報要求部は、情報仲介装置に対して、保有機能情報を含む空気調和機の情報を要求する。情報取得部は、情報仲介装置から、空気調和機の情報を受け取る。画面生成部は、情報取得部が受け取った空気調和機の情報に基づいて、保有機能情報に適した空気調和機管理画面を生成する。
この空調管理プログラムは、保有機能情報を含む空気調和機の情報を受け取ることができ、保有機能情報に適した空気調和機管理画面を生成するため、保有機能が異なる空気調機であっても好適な空気調和機管理画面を携帯端末のディスプレイに表示させることができる。
本発明に係る空気調和システムによれば、新しくなった空気調和機が記憶している保有機能情報を用いて空気調和機管理画面を生成する機能を空調管理プログラムに持たせているため、携帯端末の空調管理プログラムを更新する必要がなくなり、ユーザーに空調管理プログラムの更新作業の手間をかけさせることが抑制される。
また、本発明に係る空調管理プログラムによれば、保有機能が異なる空気調機であっても好適な空気調和機管理画面を携帯端末のディスプレイに表示させることができる。
本発明の一実施形態に係る空気調和システムの概略構成図。 空気調和機の制御部およびそれに接続されたアダプタの制御ブロック図。 携帯端末の制御部およびサーバの制御ブロック図。 空気調和機の保有機能情報の内容を示す図。 サーバのアダプタ別データベースに格納されているデータの内容を示す図。 初期設定時にスマートフォンのタッチパネルに表示される空気調和機の一覧画面を示す図。 初期設定時にスマートフォンのタッチパネルに表示される空気調和機の設定画面を示す図。 ユーザーが選択した空気調和機の空気調和機管理画面の一例を示す図。 消費電力の計測機能を持たない空気調和機の空気調和機管理画面の一例を示す図。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る空気調和システム100について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
(1)空気調和システムの概略構成
図1に、空気調和システム100の全体構成を示す。空気調和システム100は、情報仲介装置としてのサーバ40およびアダプタ20a,20b,・・・を介して、ユーザーが保有する携帯端末50から所望の空気調和機10a,10b,・・・の情報を取得したり、所望の空気調和機10a,10b,・・・を操作したりするためのシステムである。
インターネットを含む公衆回線80と、建物30内に敷設されているローカルエリアネットワーク(以下、LANという)81とを接続するルータ21が、建物30に設置されている。LAN81は、ルータ21の機能を利用した無線LANであり、空気調和機10a,10b,・・・に有線で接続されたアダプタ20a,20b,・・・が無線接続されている。なお、アダプタ20a,20b,・・・の他に、建物30内で使用される図示しないパソコン、プリンタ等のネットワーク機器がLAN81に更に接続されていてもよい。
携帯端末50によるサーバ40を介した空気調和機10a,10b,・・・の管理をするためには、事前に各空気調和機10a,10b,・・・をサーバ40に登録しておく必要がある。
なお、理解を容易にするため、図1には建物30を1つだけ示しているが、実際の空気調和システム100には、複数の建物30に散在する空気調和機10a,10b,・・・が含まれる。すなわち、公衆回線80によって建物30の遠隔に設置されているサーバ40は、空気調和機の製造会社や販売会社、あるいはメンテナンス会社によって運営されるものであり、多数の建物30内の空気調和機の情報がサーバ40内に蓄積されている。
(2)空気調和システムの詳細構成
(2−1)空気調和機
図1に示すように、空気調和機10a,10b,・・・は、建物30の各部屋30a,30b,・・・の中に設置される室内機11a,11b,・・・と、建物30の外に設置される室外機12a,12b,・・・とから構成されている。なお、室内機11a,11b,・・・は、後述するアダプタ20a,20b,・・・と1対1で接続されている。
空気調和機10aと、他の空気調和機10b,・・・とは、基本構成が同じである。以下、空気調和機10aを例にとって説明を行う。
室内機11aと室外機12aとは、冷媒配管を介して接続されており、図示しない圧縮機や熱交換器等から構成される冷媒回路を形成している。
図2に示すように、空気調和機10aは、各種センサを有している。例えば、室内機11aは、室内機11aの設置されている部屋30aの温度を検出する室内温度センサ14aを有している。また、室内機11aは、空気調和機10aの運転中に、その部屋30aに居る人の有無を検知する人検知センサ14cを有している。人検知センサ14cとしては、例えば赤外線センサが採用される。一方、室外機12aは、建物30付近の外気の温度を検出する外気温度センサ14bを有している。
また、空気調和機10aは、制御部13を有している。制御部13は、空気調和機10aに含まれる室内機11aおよび室外機12aの制御ユニットから構成されている。
制御部13は、リモコン15を介して部屋30aに居るユーザーから入力される空気調和機10aに対する運転指令に従って、空気調和機10aの運転を制御する、すなわち、冷媒回路に含まれる圧縮機等の動作を制御する。
また、制御部13は、空気調和機10aに関する機器データ25aをアダプタ20aに送信する。例えば、制御部13は、リモコン15を介して入力された室内機11aに対する制御指令の内容を示すデータを、アダプタ20aに送信する。運転指令の内容を示すデータとは、空気調和機10aの運転開始/運転停止、運転モード(冷房モード、暖房モード、送風モードなど)、設定温度、などである。アダプタ20aに送られる機器データ25aには、後述する保有機能情報18a、積算運転時間18b、消費電力18cなども含まれている。
また、制御部13は、室内温度および外気温度に関する温度データ25bを、更にアダプタ20aに送信する。具体的には、制御部13は、室内温度センサ14aによって検出された室内温度データ、および外気温度センサ14bによって検出された外気温度データを、アダプタ20aに送信する。
また、制御部13は、人検知センサ14cの検知結果に基づいて、室内機11aの設置された部屋30aにおける人の有無を判断する。具体的には、制御部13は、人検知センサ14cによって所定時間(例えば5分)継続して人の存在が検知されない場合には、部屋30aに人が居ない不在状態であると判断する。一方で、制御部13は、不在状態であると判断した後に、人検知センサ14cによって人が検知された場合には、部屋30aに人が居る在室状態であると判断する。そして、制御部13は、これら判断結果である不在/在室に関するデータ25cを、アダプタ20aに送信する。
また、制御部13は、アダプタ20aから送信されてくる制御指令を実行する。アダプタ20aから送信されてくる制御指令とは、例えば、室内機11aに対する運転指令や、特定の機器データをアダプタ20aに送信するよう命じる指令である。
制御部13は、CPUの他に、RAMやROMから成る記憶部18を備えている。記憶部18には、ROMに記憶された保有機能情報18a、RAMに記憶された積算運転時間18bや消費電力18cなどが存在している。積算運転時間18bは、タイマ17によりカウントされた空気調和機10aの累積の運転時間である。消費電力18cは、電力計14dによって計測された空気調和機10aの消費した電力である。
保有機能情報18aは、空気調和機10aが保有する機能に関する情報である。保有機能情報18aは、図4に示すように、空気調和機が備え得る多数の機能のうち、その空気調和機10aが実際に保有している機能、保有していない機能を区別した情報である。空気調和システム100においては、保有機能情報18aが、第1情報(図4の記号XX1)、第2情報(図4の記号XX2)、第3情報(図4の記号XX3)、第4情報(図4の記号XX4)および第5情報(図4の記号XXX)を含んでいる。第1情報は、積算運転時間を計測する時間計測機能を空気調和機10aが有しているか否かの情報である。第2情報は、消費電力を計測する電力計測機能を空気調和機10aが有しているか否かの情報である。第3情報は、洗濯物を乾燥させるための乾燥運転機能を空気調和機10aが有している否かの情報である。第4情報は、空気調和機10aの近くに居る人の存在を検知する人検知機能を空気調和機10aが有しているか否かの情報である。第5情報は、遠隔操作によって空気調和機10aの吹出空調空気の風向きを変更する風向き変更機能を空気調和機10aが有しているか否かの情報である。図4に示す保有機能情報18aによれば、空気調和機10aは、洗濯物乾燥運転を行う機能と、遠隔操作による風向き変更機能とは備えておらず、積算運転時間の計測機能、消費電力の計測機能および人検知機能を備えていることがわかる。
上述のように、保有機能情報18aは、機器データ25aの一部としてアダプタ20aに送られ、アダプタ20aの記憶部24aに記憶される。
(2−2)情報仲介装置
情報仲介装置は、公衆回線80を利用して、空気調和機10a,10b,・・・と携帯端末50との間で情報のやりとりを行わせるための装置である。空気調和システム100では、情報仲介装置が、アダプタ20a,20b,・・・、ルータ21、およびサーバ40から構成されている。
(2−2−1)アダプタ
アダプタ20a,20b,・・・は、空気調和機10a,10b,・・・をLAN81に接続するためのネットワークアダプタであって、本実施形態では室内機11a,11b,・・・に外付けされている。なお、アダプタ20a,20b,・・・は室内機11a,11b,・・・に内蔵されていてもよい。
アダプタ20aと、他のアダプタ20b,・・・と全く同じ構成である。以下、アダプタ20aを例にとって説明を行う。
アダプタ20aは、図2に示すように、CPUの他に、無線通信部22aや記憶部24aを有している。アダプタ20aは、ネットワーク間での通信プロトコルの相違を吸収する通信機能の他、空気調和機10a,10b,・・・を制御する制御機能を有している。アダプタ20aは、室内機11aの制御部13と有線で接続されており、また図示は省略しているが室内機11aから電源を受けて作動する。
記憶部24aには、機器データ25a、温度データ25b、不在/在室データ25c、などが記憶されている。上述のように、これらのデータ25a,25b,25c,・・・は、空気調和機10aからアダプタ20aに送信されてくる空気調和機10aに関するデータである。そして、アダプタ20aは、定期的に(ここでは1分毎に)、それらのデータ25a,25b,25c,・・・を空気調和機10aの情報としてまとめ、公衆回線80を介してサーバ40に送信している。
また、記憶部24aには、サーバアドレスが予め記憶されている。さらに、記憶部24aには、サーバ40によってアダプタ20aに対して割り当てられた機器IDも記憶される。アダプタ20aの識別符号である機器IDは、サーバ40でアダプタ20aを一意に識別する情報となる。
(2−2−2)ルータ
ルータ21は、WAN側のインターフェースと、LAN側のインターフェースとを有し、両ネットワークを相互接続させる通信機器である。ルータ21は、アダプタ20a,20b,・・・がLAN81に接続されると、アダプタ20a,20b,・・・の存在を自動的に検出し、アダプタ20a,20b,・・・のネットワーク情報の登録を行う。これにより、アダプタ20a,20b,・・・は、LAN81内の他のネットワーク機器、および公衆回線80上(インターネット上)のネットワーク機器との通信が可能になる。
この空気調和システム100においては、ルータ21が建物30内のLAN81を構築する役割も果たしている。
(2−2−3)サーバ
サーバ40は、空調管理サービスを行うために公衆回線80上(インターネット上)に設けられた、サーバソフトウェアを稼働させるコンピュータである。図3に示すように、サーバ40は、記憶部43を有している。
記憶部43には、空気調和機10a,10b,・・・に関する各種データを蓄積するためのデータベースが存在する。具体的には、記憶部43には、アダプタ別データベース43aが存在する。サーバ40は、アダプタ20aから定期的に送られてくる空気調和機の機器データ25a、温度データ25b、不在/在室データ25c、などを、アダプタ別に蓄積している。このアダプタ別データベース43aでは、図5に示すように、空気調和機10a,10b,・・・に関する各種データが、それらの空気調和機10a,10b,・・・に接続されているアダプタ20a,20b,・・・に割り当てられた機器IDに関連付けられた態様で格納されている。
なお、アダプタ別データベース43aでは、アダプタの接続された空気調和機の情報が、そのアダプタとは異なる関連アダプタが接続されている空気調和機の情報と一緒に、1つのレコードとして格納されている。例えば、後述するように、同じ携帯端末50から初期設定が為された2つのアダプタ20a,20bがあるときに、両アダプタ20a,20bは相互に関連する関連アダプタであるとサーバ40は認識する。
また、アダプタ別データベース43aには、空気調和機10a,10b,・・・のユーザーによる各種設定情報も格納されている。登録された空気調和機10a,10b,・・・が接続されているアダプタ20a,20b,・・・の機器ID、空気調和機10a,10b,・・・に対してユーザーが任意で設定した機器名称、空気調和機10a,10b,・・・が保有する機能に関する保有機能情報18a、空気調和機10a,10b,・・・の設定温度、空気調和機10a,10b,・・・の外部からの操作の可否(ON/OFF)、空気調和機10a,10b,・・・のユーザーに割り当てられているログインIDおよびパスワードを含むユーザーの個人情報、などが1つのレコードとして格納されている。パスワードは、ユーザーが公衆回線80経由でサーバ40にログインIDを使ってログインする際のログイン権限を認証するためのものである。
サーバ40は、空調管理アプリケーション54を実行しているユーザーの携帯端末50からの要求に応じて、アダプタ別データベース43aに格納されている各種データを、公衆回線80を介してユーザーの携帯端末50に送信する。
また、サーバ40は、公衆回線80を介して携帯端末50から受信した空気調和機10a,10b,・・・を操作するための操作コマンドを、アダプタ20a,20b,・・・からのアクセスがあったときにアダプタ20a,20b,・・・へ送信する。
(2−3)携帯端末
携帯端末50は、空気調和機10a,10b,・・・のユーザーが携帯するものであって、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ノート型パソコンなどの可搬性のコンピュータ、が挙げられる。以下、携帯端末としてスマートフォン50が採用された場合を例にとって説明する。
図3に示すように、スマートフォン50は、CPU、第1無線通信部51a、第2無線通信部51b、記憶部53などを含む制御部52のほか、入出力機能を担うタッチパネル55を備えている。第1無線通信部51aは、公衆回線80への接続機能を有している。第2無線通信部51bは、Wi−Fi通信を行うもので、建物30内において公衆回線80を介さずにLAN81を介してアダプタ20a,20b,・・・に接続する役割を果たす。タッチパネル55は、表示画面として機能するとともに、操作ボタンとしての機能を果たす。操作ボタンは、表示画面上に表示された画像中に含まれるボタンである。
スマートフォン50には、スマートフォン50によって空気調和機10a,10b,・・・を管理するための空調管理アプリケーション54が搭載されている。空調管理アプリケーション54は、ユーザーが、公衆回線80を介してサーバ40からダウンロードする。ユーザーは、空調管理アプリケーション54によって生成されタッチパネル55に提供される画像を介して、空気調和機10a,10b,・・・の情報を監視したり、空気調和機10a,10b,・・・の操作を行ったりすることができる。この空調管理アプリケーション54は、接続先であるサーバ40のインターネット上のアドレスを最初から保持している。
(3)初期設定
空気調和システム100は、空気調和機10a,10b,・・・にアダプタ20a,20b,・・・を接続し、アダプタ20a,20b,・・・をルータ21に認識させ、上述のようにユーザーが空調管理アプリケーション54をダウンロードしてスマートフォン50にインストールし、更に自宅などの建物30内でユーザーが初期設定を行うことによって使えるようになる。
空気調和機10a,10b,・・・にアダプタ20a,20b,・・・を接続すると、アダプタ20a,20b,・・・は、まず、機器データ25a、温度データ25b、不在/在室データ25c、などの空気調和機10a,10b,・・・の情報を取得し、その記憶部24aに記憶する。次に、アダプタ20a,20b,・・・の無線接続設定の機能を使い、ユーザーがアダプタ20a,20b,・・・をルータ21に認識させ、LAN81にアダプタ20a,20b,・・・を接続させる。
次に、ユーザーは、建物30内において、スマートフォン50にインストールした空調管理アプリケーション54を立ち上げる。すると、空調管理アプリケーション54を実行しているスマートフォン50(以下、単に空調管理アプリケーション54という)は、第2無線通信部51bおよびルータ21を介して、LAN81に接続されているアダプタ20a,20b,・・・を探し、その一覧を図6に示すようにタッチパネル55に表示する。
図6に示す画面上でユーザーが「未設定1」の機器のアイコンをタップして「編集」ボタン56aを押すと、機器名称や設置場所の入力、その他の設定を行うための次画面(図7参照)が表示される。ここで、例えば、機器名称として「リビングエアコン」といった入力を行うと、次からは空気調和機の一覧画面において「未設定1」の代わりに「リビングエアコン」と表示される。
また、図7に示す「外から操作設定」を選択し、その設定を「OFF」から「ON」に変更すると、その空気調和機を建物30の外から操作するための初期設定を行うように、空調管理アプリケーション54がユーザーに操作を促す。ここで、ユーザーは、ログインIDとパスワードを設定する。同じLAN81上の2つ以上のアダプタ20a,20b,・・・があると空調管理アプリケーション54が認識をしている場合、ユーザーは、それらのアダプタ20a,20b,・・・を同じログインIDおよびパスワードで管理することができる。同じ設定にした場合、外から空気調和機10a,10b,・・・を監視、操作するときに、空気調和機一覧画面において複数の機器が表示され選択可能とされる。
ログインIDおよびパスワードの設定が為されると、アダプタ20a,20b,・・・は、ルータ21を介して、自動的にサーバ40にアクセスする。このときに、アダプタ20a,20b,・・・は、自身を特定する情報をサーバ40に送信する。サーバ40は、そのアダプタ20a,20b,・・・からのアクセスを受けたときに、上述のように、アダプタ20a,20b,・・・に機器IDを割り当て、その機器IDによってアダプタ別データベース43aにレコードを付け加える。アダプタ20a,20b,・・・は、サーバ40から機器IDが送信されてくると、その自身の機器IDを記憶部24aに記憶する。次に、アダプタ20a,20b,・・・は、サーバ40からの要求に応じて、記憶部24aにある保有機能情報18aを含む空気調和機10a,10b,・・・の情報をサーバ40に送信する。サーバ40は、アダプタ20a,20b,・・・から送られてきた空気調和機10a,10b,・・・の情報を、アダプタ20a,20b,・・・の機器IDに関連づけた形で記憶部43のアダプタ別データベース43aに入れる。サーバ40は、ユーザーが最初にスマートフォン50で外からログインIDおよびパスワードを使ってアクセスしてきたときに、アダプタ20a,20b,・・・に対して空気調和機10a,10b,・・・の情報を要求する。
なお、アダプタ別データベース43aの機器ID別の各レコードは、そのアダプタ20a,20b,・・・の設定を行った空調管理アプリケーション54においてユーザーが決めたログインIDおよびパスワードとも関連づけられている。そして、同じログインIDおよびパスワードで管理される複数のアダプタ20a,20b,・・・に関しては、サーバ40のアダプタ別データベース43aにおいて、機器ID毎のレコードを図5に示すように1つのレコードにまとめて保存してもよい。
初期設定後、ユーザーがスマートフォン50で空調管理アプリケーション54を起動すると、ログインIDおよびパスワードの入力箇所を含む初期画面がスマートフォン50のタッチパネル55に表示される。このとき、ユーザーは、初期画面に含まれるログインIDおよびパスワードの入力箇所に、提供されたログインIDおよび設定したパスワードを入力しなければ、空調管理アプリケーション54によってサーバ40の記憶部43に保存されている空気調和機10a,10b,・・・の情報を見たり空気調和機10a,10b,・・・を操作したりすることができない。このようにして、空気調和システム100では、不正な遠隔操作を防止している。
(4)空調管理アプリケーションを用いた外部からの空気調和機の監視、操作
空調管理アプリケーション54は、種々の機能を有しているが、基本的な機能部として、空調機情報要求部54a、空調機情報取得部54bおよび管理画面生成部54cを備えている。
建物30の外部において、スマートフォン50の空調管理アプリケーション54が起動され、ユーザーによってログインIDおよびパスワードが入力されると、空調機情報要求部54aが、ログインIDに関連づけられた全てのアダプタ20a,20b,・・・に接続されている空気調和機10a,10b,・・・の情報を、第1無線通信部51aを介してサーバ40に要求する。かかる情報送信要求を受けて、サーバ40は、アダプタ別データベース43aからログインIDに関連づけられているアダプタ20a,20b,・・・が接続された空気調和機10a,10b,・・・に関する各種データを、スマートフォン50に送信する。この空気調和機10a,10b,・・・に関する各種データには、保有機能情報18aを含む機器データ25a、設定温度などの温度データ25b、などが含まれている。
この空気調和機10a,10b,・・・に関するデータは、空調管理アプリケーション54の空調機情報取得部54bにて受信され、スマートフォン50のメモリに一時的に記憶される。そして、保有機能情報18aなどの空気調和機10a,10b,・・・に関するデータに基づいて、空調管理アプリケーション54の管理画面生成部54cが、タッチパネル55に表示させる監視・操作用の空気調和機管理画面を生成する。
具体的には、スマートフォン50の空調管理アプリケーション54が起動されると、まず、監視や操作が可能な空気調和機10a,10b,・・・の一覧画像が表示される。そして、ユーザーが、タッチパネル55上の一覧画像に含まれる空気調和機10a,10b,・・・のアイコンを1つタップすると、例えば図8に示すような「リビングエアコン」の監視・操作用の空気調和機管理画面が表示される。管理画面生成部54cは、一時記憶されている空気調和機10a,10b,・・・に関するデータを参照し、29℃という室内温度、33℃という室外温度、50%という室内湿度、運転/停止状態、冷房という運転モード、27℃という設定温度、などの表示画像を含む空気調和機管理画面を生成する。また、管理画面生成部54cは、その「リビングエアコン」の保有機能情報18aに応じて、空気調和機画面の構成を変える。図8に示す空気調和機管理画面では、図4の保有機能情報18aが示すように「リビングエアコン」に消費電力の計測機能が備わっていることに応じて、消費電力の表示画面に遷移するための「消費電力」ボタン55bが、リモート操作の操作画面に遷移するための「リモート操作」ボタン55aと、その他の監視画面に遷移するための「その他」ボタン55cとの間に表示される。
仮に、ユーザーがリビングエアコンを買い換えて、新しいリビングエアコンが消費電力の計測機能を持たない空気調和機であった場合には、新しい空気調和機が記憶している保有機能情報18aの内容が変わり、それがアダプタ20aおよびサーバ40が記憶する保有機能情報18aにも反映されて、空調管理アプリケーション54の空調機情報取得部54bが受信する保有機能情報18aも変わる。すると、その保有機能情報18aに応じて空気調和機管理画面を生成する管理画面生成部54cは、消費電力の計測機能を持たない新しい「リビングエアコン」に応じた形の空気調和機管理画面を生成する。その空気調和機管理画面を、図9に示す。この空気調和機管理画面には、「リモート操作」ボタン55aと「その他」ボタン55cとの間に、何もボタンが表示されない。
また、空調管理アプリケーション54は、空気調和機管理画面を介して、ユーザーから空気調和機10a,10b,・・・の操作入力を受け付ける。ユーザーが図8に示す空気調和機管理画面において「停止」ボタン55eを押すと、「リビングエアコン」を運転状態から停止状態にする操作コマンドがサーバ40に送られ、サーバ40はアダプタ20a,20b,・・・がアクセスしてきたときに操作コマンドをアダプタ20a,20b,・・・に送る。操作コマンドを受け取ったアダプタ20a,20b,・・・は、その操作コマンドに合った指令、すなわちここでは停止指令を空気調和機10a,10b,・・・に送る。逆に、「リビングエアコン」が停止状態にあるときに、空気調和機管理画面において「運転」ボタン55dを押すと、「リビングエアコン」を運転状態に変える操作コマンドがサーバ40に送られる。さらに、他の「運転モード」ボタン55f、「設定温度」ボタン55g、「設定しつど」ボタン55hを押して、ユーザーが操作入力を行うと、空調管理アプリケーション54から操作コマンドがサーバ40に送られる。
(5)空調管理アプリケーションを用いた建物内からの空気調和機の監視、操作
建物30の内部において、スマートフォン50の空調管理アプリケーション54が起動され、ユーザーによってログインIDおよびパスワードが入力されると、空調機情報要求部54aが、アダプタ20a,20b,・・・に接続されている空気調和機10a,10b,・・・の情報を、第2無線通信部51bを介してアダプタ20a,20b,・・・に要求する。かかる情報送信要求を受けて、アダプタ20a,20b,・・・、記憶部24aに記憶されている空気調和機10a,10b,・・・に関する各種データを、スマートフォン50に送信する。この空気調和機10a,10b,・・・に関する各種データには、保有機能情報18aを含む機器データ25a、設定温度などの温度データ25b、などが含まれている。
その後の、監視・操作用の空気調和機管理画面の生成までは、建物30の外部におけるスマートフォン50の空調管理アプリケーション54の動作と同じである。
また、ユーザーからの空気調和機10a,10b,・・・の操作入力の受け付けまでは、建物30の外部におけるスマートフォン50の空調管理アプリケーション54の動作と同様である。但し、建物30の内部においては、操作コマンドが、スマートフォン50から第2無線通信部51bを介してアダプタ20a,20b,・・・に送信される。スマートフォン50から操作コマンドを直接受け取ったアダプタ20a,20b,・・・は、その操作コマンドに合った指令を空気調和機10a,10b,・・・に送る。
(6)特徴
(6−1)
空気調和システム100では、空気調和機10a,10b,・・・に、保有機能情報18aを予め記憶させている。そして、その保有機能情報18aを読み取って空気調和機管理画面を生成した空調管理アプリケーション54が、スマートフォン50のタッチパネル55に空気調和機管理画面を表示させる。従来は、空気調和機10a,10b,・・・が新しくなるたびに、それに合った新バージョンの空調管理アプリケーションをスマートフォン50にダウンロードさせる必要があったが、空気調和システム100では、新しくなった空気調和機10a,10b,・・・が記憶している保有機能情報18aを用いて空気調和機管理画面を生成する機能を空調管理アプリケーション54に持たせているため、スマートフォン50の空調管理アプリケーション54を更新する必要がなくなる。すなわち、空気調和システム100によれば、現在の保有機能情報18aの機能項目にない未知の機能が新たに空気調和機に搭載されない限り、ユーザーに空調管理アプリケーション54の更新作業の手間をかけさせることがない。
例えば、保有機能情報18aが、現行の空気調和機10bが時間計測機能を持っており、次期発売の空気調和機が時間計測機能を持たないときに、ユーザーは、空気調和機を買い換えたときにも、現行の空気調和機10bを管理するスマートフォン50の空調管理アプリケーション54を更新しなくて済む。スマートフォン50の空調管理アプリケーション54は、新しい空気調和機が記憶している保有機能情報から時間計測機能を備えていないことを認識できるため、空調管理アプリケーション54の管理画面生成部54cが、時間計測に関する表示等を省いた空気調和機管理画面を生成することになる。また、ユーザーが空気調和機を買い増したときには、スマートフォン50の空調管理アプリケーション54は、現行の空気調和機10bに関しては、時間計測に関する表示等を行う空気調和機管理画面を生成し、新しい空気調和機に関しては、時間計測に関する表示等を省いた空気調和機管理画面を生成することになる。
(6−2)
空気調和システム100では、空気調和機10a,10b,・・・とスマートフォン50とを仲介する情報仲介機器として、アダプタ20a,20b,・・・と、ルータ21と、サーバ40とを利用している。そして、公衆回線80を介してスマートフォン50と接続されるサーバ40が、スマートフォン50の要求に応じて、アダプタ20a,20b,・・・から送られてきている空気調和機10a,10b,・・・の情報をスマートフォン50に送る役割を果たす。このように、スマートフォン50の要求を受けるサーバ40を空気調和機10a,10b,・・・に直に接続するのではなく、サーバ40と空気調和機10a,10b,・・・との間にアダプタ20a,20b,・・・を配しているため、ここでは、公衆回線80を介したサーバ40との接続機能を空気調和機10a,10b,・・・に持たせる必要がなくなっている。これにより、空気調和機10a,10b,・・・から公衆回線80を介したサーバ40との接続機能を外し、保有機能情報18aを空気調和機10a,10b,・・・に記憶させておくだけで、空気調和機10a,10b,・・・を遠隔からスマートフォン50で管理することが可能になっている。
(6−3)
空気調和システム100では、アダプタ20a,20b,・・・が、空気調和機10a,10b,・・・の情報をサーバ40に定期的に送っている。建物30のLAN81に対して、外部のサーバ40からのアクセスはセキュリティの観点から制限されていることが多いが、ここでは1分毎にアダプタ20a,20b,・・・からサーバ40へと空気調和機10a,10b,・・・の情報が送られ、サーバ40のアダプタ別データベース43aが更新されているため、サーバ40から空気調和機10a,10b,・・・の情報を送ってもらうスマートフォン50の空調管理アプリケーション54においても、新しい空気調和機10a,10b,・・・の情報に基づいた空気調和機管理画面を生成することができている。
(6−4)
空気調和システム100では、サーバ40がアダプタ20a,20b,・・・に機器IDを付与して、その機器IDを識別符号として用いてサーバ40における空気調和機10a,10b,・・・の情報の管理が行われている。具体的には、アダプタ別データベース43aが、機器ID別に空気調和機10a,10b,・・・の情報のレコードを作成し、保持している。
したがって、ユーザーの立場から見れば、最初にスマートフォン50からサーバ40にアクセスすれば、それをトリガーにしてサーバ40における空気調和機10a,10b,・・・の情報の管理が自動的に始まり、その後は、スマートフォン50からサーバ40に要求を送れば、建物30の外部において空気調和機10a,10b,・・・の情報を入手することが可能になっている。
10a,10b,・・・ 空気調和機
18a 保有機能情報
20a,20b,・・・ アダプタ(情報仲介装置;中間機器)
40 サーバ(情報仲介装置;サーバ機器)
50 スマートフォン(携帯端末)
54 空調管理アプリケーション(空調管理プログラム)
54a 空調機情報要求部(情報要求部)
54b 空調機情報取得部(情報取得部)
54c 管理画面生成部(画面生成部)
55 タッチパネル(ディスプレイ)
80 公衆回線
100 空気調和システム
特開2004−289505号公報

Claims (4)

  1. 空気調和機が備え得る複数の機能のうち1又は複数の所定機能を有する空気調和機(10a,10b,・・・)と、
    前記空気調和機のユーザーが携帯し、前記空気調和機を管理する空調管理プログラムを有する、携帯端末(50)と、
    通信回線を利用して前記空気調和機と前記携帯端末との間で情報のやりとりを行わせる情報仲介装置(40,20a,20b,・・・)と、
    を備え、
    前記空気調和機が、自己が実際に保有している前記所定機能を示す情報である保有機能情報(18a)を記憶しており、
    前記携帯端末の前記空調管理プログラム(54)は、
    空気調和機が備え得る複数の機能に関する表示を、前記携帯端末のディスプレイ(55)に表示させることができ、
    前記情報仲介装置を介して前記空気調和機の前記保有機能情報を読み取り、前記保有機能情報に応じて、前記空気調和機が保有していない前記機能に関する表示を省いた空気調和機管理画面を生成し、前記携帯端末の前記ディスプレイ(55)に表示させる、
    空気調和システム(100)。
  2. 前記通信回線は、Wi−Fi通信である、
    請求項1に記載の空気調和システム。
  3. 前記情報仲介装置は、無線通信部(22a)を有しており、前記通信回線としてWi−Fi通信を利用して前記携帯端末との間で情報のやりとりを行う、
    請求項1に記載の空気調和システム。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の空気調和システム(100)の前記携帯端末(50)において実行される、前記空気調和機(10a,10b,・・・)を管理するための空調管理プログラム(54)であって、
    前記情報仲介装置(40,20a,20b,・・・)に対して前記保有機能情報を含む前記空気調和機の情報を要求する、情報要求部(54a)と、
    前記情報仲介装置から前記空気調和機の情報を受け取る情報取得部(54b)と、
    前記情報取得部が受け取った前記空気調和機の情報に基づいて、前記保有機能情報に適した前記空気調和機管理画面を生成する、画面生成部(54c)と、
    を備えた、空調管理プログラム。
JP2015085210A 2015-04-17 2015-04-17 空気調和システムおよび空調管理プログラム Active JP6119792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085210A JP6119792B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 空気調和システムおよび空調管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085210A JP6119792B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 空気調和システムおよび空調管理プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013248643A Division JP6110288B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 空気調和システムおよび空調管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129638A JP2015129638A (ja) 2015-07-16
JP6119792B2 true JP6119792B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=53760475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085210A Active JP6119792B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 空気調和システムおよび空調管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6119792B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6110288B2 (ja) 2013-11-29 2017-04-05 ダイキン工業株式会社 空気調和システムおよび空調管理プログラム
CN105091628B (zh) * 2015-08-04 2017-03-22 山东省农业科学院 一种热交换器、土壤换热器及地源热泵空调系统
JP6168123B2 (ja) * 2015-10-30 2017-07-26 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP6688954B2 (ja) * 2015-11-18 2020-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 メッセージ受信装置及び画面遷移方法
KR101968945B1 (ko) * 2016-05-06 2019-04-16 (주)다드림아이앤에스 휴대용 공조기기 도킹 스테이션 및 그를 포함하는 공조기기 유지관리 시스템
WO2017199295A1 (ja) 2016-05-16 2017-11-23 三菱電機株式会社 管理装置及び空調システム
WO2018146742A1 (ja) 2017-02-08 2018-08-16 三菱電機株式会社 管理装置及び空調システム
KR102137460B1 (ko) * 2018-07-31 2020-07-24 엘지전자 주식회사 공기조화기의 동작 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000283529A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置の集中管理システム
ATE426303T1 (de) * 2000-10-05 2009-04-15 Carrier Corp Fernuberwachung und fernsteuerung von hvac geraten
JP2003035449A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Hitachi Ltd 空気調和装置及び空気調和装置の制御情報の提供システム及び提供方法
JP2009133549A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Hitachi Appliances Inc 空気調和機用の通信アダプタ及び空気調和機の制御プログラム更新システム
JP5125593B2 (ja) * 2008-02-20 2013-01-23 ダイキン工業株式会社 機器管理システムおよび機器管理プログラム
JP2009246543A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リモコン操作情報提供システム及びその方法
JP2012237490A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Hitachi Appliances Inc 空気調和機の制御情報の提供システム及び提供方法、サーバ、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015129638A (ja) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110288B2 (ja) 空気調和システムおよび空調管理プログラム
JP6119792B2 (ja) 空気調和システムおよび空調管理プログラム
US10931470B1 (en) Thermostat synchronization via remote input device
JP6044527B2 (ja) 空調システム
JP4841326B2 (ja) ホームネットワークシステム
JP4488096B2 (ja) 遠隔管理装置および遠隔管理システム
CA2920281C (en) Thermostat configuration duplication system
JP6202082B2 (ja) 設定値変更装置
JP2015124901A (ja) 空調システム
JP4835566B2 (ja) 機器管理システム、機器設定装置、機器管理装置、機器管理方法および機器管理プログラム
KR20140021546A (ko) 제어 시스템 및 제어 시스템용 페어링 방법
JP6544685B2 (ja) 制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2006340060A (ja) 制御対象機器およびその監視制御システム
US11528158B2 (en) Method for configuring, monitoring or supervising a home automation equipment
JP5880530B2 (ja) 空調システム
JP6556228B2 (ja) 宅内機器、通信アダプタ、ホームシステム、制御方法、及び、プログラム
JP7054830B2 (ja) 表示方法、プログラム、表示システム、サーバ装置、及び管理システム
JP2022022592A (ja) 空調制御システム、及び装置と操作端末との認証プログラム
JPWO2019244306A1 (ja) 監視システム及び監視方法
KR101238138B1 (ko) 네트워크 시스템 및 그 제어방법
JP7236836B2 (ja) データ管理装置、機器制御システム、データ管理方法及びプログラム
JP2009133550A (ja) 空調機制御装置
JP2020150410A (ja) 情報処理システム及び情報入出力機器
JP2020072403A (ja) 遠隔管理装置及び遠隔管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157