JP6119723B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6119723B2
JP6119723B2 JP2014240280A JP2014240280A JP6119723B2 JP 6119723 B2 JP6119723 B2 JP 6119723B2 JP 2014240280 A JP2014240280 A JP 2014240280A JP 2014240280 A JP2014240280 A JP 2014240280A JP 6119723 B2 JP6119723 B2 JP 6119723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
hydrolysis catalyst
temperature
hydrolysis
injection valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014240280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016102432A (ja
Inventor
伊藤 和浩
和浩 伊藤
佳久 塚本
佳久 塚本
寛 大月
寛 大月
康正 野竹
康正 野竹
寛真 西岡
寛真 西岡
村田 宏樹
宏樹 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014240280A priority Critical patent/JP6119723B2/ja
Priority to US14/945,951 priority patent/US9598997B2/en
Priority to DE102015223475.4A priority patent/DE102015223475A1/de
Publication of JP2016102432A publication Critical patent/JP2016102432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119723B2 publication Critical patent/JP6119723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/40Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a hydrolysis catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • F01N2260/024Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • F01N2610/105Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • F01N2610/144Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1473Overflow or return means for the substances, e.g. conduits or valves for the return path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1626Catalyst activation temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1631Heat amount provided to exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1808Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1811Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
内燃機関の排気通路に選択還元型NOx触媒(以下、SCR触媒ともいう。)を設けることが知られている。このSCR触媒は、還元剤によりNOxを選択還元する触媒である。そして、SCR触媒よりも上流側に、液体の還元剤を供給する液体噴射弁と、気体の還元剤を供給する気体噴射弁と、を夫々設け、内燃機関の運転状態などに応じて気体の還元剤または液体の還元剤の何れかの還元剤を噴射する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
国際公開第2011/108110号 特開2004−202450号公報 特表2002−522328号公報
ここで、気体噴射弁及び液体噴射弁の夫々を設けることにより、装置が大型化してしまう。そこで、1つの噴射弁から液体の還元剤及び気体の還元剤の夫々を噴射することが考えられる。しかし、例えば液体の還元剤を噴射した後に、気体の還元剤を噴射する場合には、気体の還元剤を噴射するときに噴射弁の中に液体の還元剤が残存している場合もある。この場合、噴射弁の中に残存していた液体の還元剤が最初に噴射され、その後に、気体の還元剤が噴射される。気体の還元剤を噴射した後に液体の還元剤を噴射する場合も同様である。
また、1つの噴射弁から異なる2種類の液体の還元剤を状況によって使い分けて噴射することも考えられる。このような場合であっても、噴射弁の中に残存している種類の異なる還元剤が最初に噴射されることになる。したがって、そのときの状況に応じて最良な還元剤を供給しようとしても、噴射弁の中に残存している最良とはいえない還元剤も供給されてしまう。
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の種類の還元剤を供給可能な1つの噴射弁から還元剤を噴射するときに、噴射しようとする還元剤とは異なる種類の還元剤が噴射されることを抑制することにある。
上記課題を達成するために本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられ、還元剤により排気中のNOxを選択還元する選択還元型NOx触媒と、還元剤である液体のアンモニアの前駆体を貯留するタンクと、前記選択還元型NOx触媒よりも上流の排気通路に設けられ、還元剤を噴射する噴射弁と、前記タンクと前記噴射弁とを接続する還元剤通路と、前記還元剤通路に設けられ前記アンモニアの前駆体を加水分解する加水分解触媒と、前記加水分解触媒を前記アンモニアの前駆体が加水分解する加水分解温度以上に加熱する加熱装置と、還元剤を吐出するポンプと、前記加熱装置及び前記ポンプを制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記加水分解触媒が前記加水分解温度未満の状態で還元剤を前記噴射弁から噴射した後に、前記加水分解触媒が前記加水分
解温度以上の状態で還元剤を前記噴射弁から噴射する場合には、前記加水分解触媒が前記加水分解温度未満の状態での還元剤の前記噴射弁からの噴射が完了した後であって、前記加水分解触媒が前記加水分解温度以上の状態での還元剤の前記噴射弁からの噴射を開始するまでに、前記加水分解触媒よりも前記噴射弁側に存在している還元剤が前記加水分解触媒側に向かって流れるように前記ポンプを制御する。
ここで、還元剤であるアンモニアの前駆体を、加水分解を行ってから排気中へ噴射することにより、より低温でアンモニアに転換されるため、排気通路内の温度及び選択還元型NOx触媒(SCR触媒)の温度がより低くてもNOxを浄化することができる。一方、排気通路内の温度が十分に高くなった後では、加水分解を行っていない還元剤であっても、アンモニアに転換される。このため、排気通路内の温度が十分に高くなった後であれば、加水分解を行っていない還元剤を噴射することにより、加水分解に要するエネルギの消費を低減させることができる。また、排気通路内の温度が十分に高くなった後に、加水分解を行った還元剤を噴射すると、還元剤が早期にアンモニアまで転換されてしまい、場合によっては排気中の還元剤の濃度が不均一になる虞もある。したがって、加水分解が行われていない還元剤と、加水分解が行われた後の還元剤と、の何れかを状況に応じて選択し、1つの噴射弁から何れかの還元剤を噴射している。このような場合には、加水分解が行われた還元剤を噴射した後に、加水分解が行われていない還元剤が噴射される場合がある。
ここで、加水分解が行われていない還元剤を噴射した後には、加水分解触媒よりも噴射弁側に加水分解が行われていない還元剤が残留する。なお、加水分解触媒よりも噴射弁側に残留している還元剤を以下では、残留還元剤ともいう。そして、この状態で加水分解が行われた還元剤を噴射させようとすると、加水分解が行われていない残留還元剤が最初に噴射されてしまう。そして、排気通路内の温度が低い場合に、加水分解が行われていない残留還元剤が最初に噴射されると、還元剤がアンモニアまで転換されずにSCR触媒上に堆積する堆積物へと変化する場合がある。そして、還元剤がアンモニアに転換されずに堆積物へと変化する場合には、SCR触媒の還元剤吸着量低下によるNOx浄化率の低下と共に堆積物によるSCR触媒の劣化を招く虞がある。
一方、本発明では、加水分解触媒が加水分解温度未満の状態で還元剤を噴射弁から噴射した後に、加水分解触媒が加水分解温度以上の状態で還元剤を噴射弁から噴射する場合には、加水分解触媒が加水分解温度未満の状態での還元剤の噴射弁からの噴射が完了した後であって、加水分解触媒が加水分解温度以上の状態での還元剤の噴射弁からの噴射を開始するまでに、加水分解触媒よりも噴射弁側に存在している還元剤を加水分解触媒側に向かって流している。すなわち、加水分解が行われていない還元剤の噴射が完了した後であって、加水分解が行われた還元剤の噴射を開始するまでに、加水分解が行われていない残留還元剤を加水分解触媒側へ向かって流している。この場合、噴射弁から還元剤噴射する方向とは逆方向に還元剤が流れる。すなわち、残留還元剤を加水分解触媒まで逆流させている。ここで、加水分解が行われていない残留還元剤の少なくとも一部が加水分解触媒へ流入すれば、該加水分解触媒において、残留還元剤を加水分解することが可能となる。したがって、次の還元剤の噴射時に加水分解が行われていない還元剤が噴射されることを抑制できる。すなわち、加水分解が行われていない還元剤を噴射した後に、加水分解が行われていない残留還元剤の少なくとも一部を加水分解触媒へ流入させれば、加水分解触媒へ流入した残留還元剤を加水分解することができる。なお、残留還元剤の加水分解は、加水分解触媒へ残留還元剤を流しつつ(通過させつつ)行ってもよく、加水分解触媒へ残留還元剤を一旦貯留させて行ってもよい。そして、加水分解触媒よりも噴射弁側では、加水分解触媒に流入した残留還元剤の分だけ、加水分解が行われていない残留還元剤が減少する。したがって、次回に加水分解が行われた還元剤を噴射すべきときに、加水分解が行われていない残留還元剤が最初に噴射されることを抑制できる。なお、残留還元剤を加水分解触
媒へ向かって流すことは、加水分解触媒が加水分解温度未満の状態での還元剤の噴射弁からの噴射が完了した後であって、加水分解触媒が加水分解温度以上の状態での還元剤の噴射弁からの噴射を開始するまでの間であれば、いつ行ってもよい。
また、前記制御装置は、前記排気通路内の温度が、所定温度よりも低い場合には、前記加熱装置による前記加水分解触媒の加熱を実施し、前記排気通路内の温度が前記所定温度以上の場合には、前記加熱装置による前記加水分解触媒の加熱を実施しなくてもよい。
上記したように、加水分解が行われた還元剤を噴射した場合と、加水分解が行われていない還元剤を噴射した場合と、でSCR触媒におけるNOx浄化率が変わり得る。ここで、排気通路内の温度が所定温度未満の場合には、より低い温度でアンモニアに転換される還元剤を噴射するほうがNOx浄化率を向上させる上で有利になる。すなわち、排気通路内の温度が所定温度未満の場合には、加水分解を行った還元剤を供給することでNOx浄化率を向上させることができる。一方、排気通路内の温度が所定温度以上の場合に加水分解した還元剤を噴射させると、還元剤が早期にガス化してしまい還元剤の濃度が不均一になる虞がある。また、加水分解を行うために電力を必要とする場合には、還元剤の加水分解を行うことにより燃費が悪化し得る。したがって、還元剤の加水分解を常に行うことは好ましくない。そこで、排気通路内の温度が所定温度以上の場合には、かえって加水分解が行われていない還元剤を供給することでNOx浄化率を向上させることができる。また、加水分解触媒を加熱しないことにより、燃費の悪化を抑制できる。なお、所定温度は、加水分解触媒で加水分解が行われていない還元剤をアンモニアに加水分解可能な温度としてもよく、加水分解触媒で加水分解が行われた還元剤を噴射弁から噴射するよりも加水分解触媒で加水分解が行われていない還元剤を噴射弁から噴射するほうがSCR触媒におけるNOx浄化率が高くなる温度としてもよい。
また、前記制御装置は、前記加水分解触媒よりも前記噴射弁側に存在している還元剤が前記加水分解触媒側に向かって流れるように前記ポンプを制御する場合に、前記加水分解触媒よりも前記噴射弁側に存在する還元剤の全てが、前記加水分解触媒を含む該加水分解触媒から前記タンク側へ移動するまで前記ポンプを作動させることができる。
残留還元剤の一部でも加水分解触媒まで移動すれば、加水分解が行われていない還元剤の量を減少させることができる。さらに、全ての残留還元剤を、加水分解触媒、または、加水分解触媒よりもタンク側の還元剤通路、タンクまで移動させることにより、残留還元剤を全て加水分解することが可能となる。そして、加水分解触媒よりも噴射弁側には還元剤が存在しない状態になる。したがって、加水分解が行われていない還元剤が噴射されることをより抑制できる。
また、前記還元剤通路は、分岐部において分岐し合流部において合流する第一通路及び第二通路を備え、前記加水分解触媒は、前記第二通路に設けられ、前記分岐部または前記合流部の少なくとも一方に還元剤の流路を切り換える切換弁を備え、前記制御装置は、前記排気通路内の温度が、所定温度よりも低い場合には、前記第二通路に還元剤が流通するように前記切換弁を制御すると共に前記加熱装置による前記加水分解触媒の加熱を実施し、前記排気通路内の温度が前記所定温度以上の場合には、前記第一通路に還元剤が流通するように前記切換弁を制御し、さらに、前記制御装置は、前記加水分解触媒が前記加水分解温度未満の状態で還元剤を前記噴射弁から噴射した後に、前記加水分解触媒が前記加水分解温度以上の状態で還元剤を前記噴射弁から噴射する場合には、前記加水分解触媒が前記加水分解温度未満の状態で還元剤の前記噴射弁からの噴射が完了した後であって、前記加水分解触媒が前記加水分解温度以上の状態で還元剤の前記噴射弁からの噴射を開始するまでに、前記第二通路に還元剤が流通するように前記切換弁を制御すると共に前記合流部よりも前記噴射弁側に存在している還元剤が少なくとも前記加水分解触媒に流入するよう
に前記ポンプを制御することができる。
この構成では、加水分解触媒を備えていない第一通路と、加水分解触媒を備えている第二通路と、を並列に備えている。加水分解触媒を備えていない第一通路を流通した還元剤は、加水分解が行われていない状態で噴射弁から噴射され、加水分解触媒を備えている第二通路を流通した還元剤は、加水分解が行われた状態で噴射弁から噴射される。ここで、第一通路を介して還元剤を流通させた場合には、還元剤の噴射を停止した後に、合流部から噴射弁側の還元剤通路や噴射弁の内部に加水分解が行われていない還元剤が残留している。この状態で切換弁を切り換えて、第二通路に還元剤を流通させると、合流部よりも噴射弁側に残留している加水分解が行われていない還元剤が噴射弁から最初に噴射されてしまう。これに対し、第一通路を流通した還元剤であって合流部よりも噴射弁側に存在している還元剤を、第二通路側に逆流させることで、加水分解が行われていない還元剤が加水分解触媒に到達する。これにより、第一通路を流通して合流部よりも噴射弁側に残留していた還元剤の加水分解が可能となる。したがって、第二通路を介して還元剤を流通させるときに、加水分解が行われていない還元剤が噴射されることを抑制できる。なお、還元剤を逆流させるときには、合流部から噴射弁側に存在する還元剤の少なくとも一部が加水分解触媒へ到達するまでポンプを作動させればよい。また、合流部から噴射弁側に存在していた還元剤の全てが加水分解触媒を含む該加水分解触媒からタンク側へ移動するまでポンプを作動させてもよい。
前記制御装置は、前記加水分解触媒よりも前記噴射弁側に存在している還元剤が前記加水分解触媒側に向かって流れるように前記ポンプを制御するときに、前記加熱装置により前記加水分解触媒を加熱することができる。
加水分解が行われていない還元剤を第二通路に逆流させるときに、加水分解触媒を加熱しておけば、次回の還元剤供給時に加水分解が行われている還元剤を直ぐに噴射することができる。なお、加水分解触媒まで逆流させた還元剤を、加水分解せずに貯留しておき、次回の還元剤供給時に加水分解触媒を加熱して加水分解を行うこともできる。いずれにせよ、第二通路を介して流通する還元剤は、加水分解が行われる。仮に、次回の還元剤供給時に加水分解が行われていない還元剤を噴射する必要があっても、その時には第一通路を介して還元剤を供給すれば、加水分解が行われた還元剤が噴射されることはない。
また、前記制御装置は、前記内燃機関の冷間始動時に、前記加水分解触媒よりも前記噴射弁側に存在している還元剤が前記加水分解触媒側に向かって流れるように前記ポンプを制御することができる。
内燃機関の暖機が完了すると、排気通路内の温度も高くなり、噴射弁からは加水分解が行われていない還元剤が噴射される。したがって、内燃機関の暖機が完了した後に該内燃機関が停止されると、加水分解が行われていない還元剤が残留還元剤となる。そして、その後に内燃機関が冷間状態で始動されると、排気通路内の温度が低くなっているため、噴射弁からは加水分解が行われた還元剤を噴射することになる。したがって、内燃機関の冷間始動時に還元剤を加水分解触媒側へ逆流させることにより、加水分解が行われていない還元剤を加水分解触媒へ流入させることができる。一方、内燃機関の冷間始動時でない場合には、還元剤を逆流させる必要がない。内燃機関の冷間始動とは、内燃機関の冷却水の温度が暖機完了後の温度よりも低い状態で始動されることをいう。また、内燃機関の冷間始動時には、内燃機関が始動される直前、または、内燃機関が始動された直後を含むことができる。また、内燃機関が始動されてから暖機完了までを内燃機関の冷間始動時としてもよい。
本発明によれば、複数の種類の還元剤を供給可能な1つの噴射弁から還元剤を噴射するときに、噴射しようとする還元剤とは異なる種類の還元剤が噴射されることを抑制することができる。
実施例1に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。 排気通路内の温度と、SCR触媒のNOx浄化率と、の関係を示した図である。 排気通路内の温度と、SCR触媒のNOx浄化率と、の関係を示した図である。 実施例1に係る還元剤供給装置の制御フローを示したフローチャートである。 実施例1に係る残留還元剤を加水分解触媒に逆流させるときの制御フローを示したフローチャートである。 実施例1に係る加水分解触媒へ残留還元剤を一旦取り込んだ後にヒータへ通電する場合の制御フローを示したフローチャートである。 実施例2に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。 実施例2に係る還元剤供給装置の制御フローを示したフローチャートである。 実施例2に係る残留還元剤を加水分解触媒に逆流させるときの制御フローを示したフローチャートである。 実施例2に係る加水分解触媒へ残留還元剤を一旦取り込んだ後にヒータへ通電する場合の制御フローを示したフローチャートである。 加水分解触媒を第一通路の周りに配置した場合の内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。 切換弁の配置を変えた場合の内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。 切換弁を2つ備えた場合の内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。 内燃機関の冷却水を加水分解触媒の周りに循環させる場合の内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。 加圧下で還元剤の加水分解を行う場合の内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
図1は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。図1に示す内燃機関1は、複数の気筒を有する水冷式の4サイクル・ディーゼルエンジンである。なお、以下の実施例はガソリンエンジンであっても同様に適用することができる。内燃機関1は例えば車両に搭載される。
内燃機関1には、排気通路2が接続されている。排気通路2には、選択還元型NOx触媒3(SCR触媒3)が設けられている。SCR触媒3は、アンモニアを吸着しておき、NOxが通過するときに、吸着していたアンモニアによりNOxを選択還元する。
SCR触媒3よりも上流の排気通路2には、SCR触媒3へ還元剤を供給する還元剤供
給装置4が設けられている。還元剤供給装置4は、タンク41、噴射弁42、還元剤通路43、加水分解触媒44、ヒータ45、ポンプ46、触媒温度センサ47を備えている。
タンク41は、還元剤としての尿素水溶液を貯留している。噴射弁42はSCR触媒3よりも上流の排気通路2に取り付けられて還元剤を噴射する。還元剤通路43は、タンク41と噴射弁42とを接続して還元剤を流通させる。加水分解触媒44は、規定の温度以上で尿素を加水分解して、例えば、カルバミン酸アンモニウム、または、炭酸アンモニウムに転換する触媒である。なお、加水分解触媒44を還元剤が流通しても、還元剤は液体の状態が維持される。このため、噴射弁42からは液体(水溶液)の還元剤が噴射される。
ヒータ45は、加水分解触媒44の外周面上に設けられ、通電することにより発熱して加水分解触媒44を加熱する。このヒータ45に加熱されることにより、加水分解触媒44の温度が、尿素が加水分解される規定の温度以上まで上昇する。なお、尿素水溶液を加水分解する方法としては、例えば特開2004−202450号公報に記載の方法を用いてもよい。すなわち、本実施例では、加水分解時に還元剤がガス化することを抑制するために、還元剤供給装置4の内部の圧力を還元剤のガス化を抑制し得る圧力まで高くしてもよい。この構成については、実施例3で説明する。
ポンプ46は、還元剤通路43がタンク41に接続される箇所に設けられており還元剤を吐出する。なお、ポンプ46は、正転時にタンク41側から噴射弁42側に還元剤を吐出し、逆転時に噴射弁42側からタンク41側へ還元剤を吐出する。なお、ポンプ46は、タンク41内に設置してもよい。ポンプ46は、電動ポンプであり、電力を供給することで回転する。したがって、ポンプ46は、内燃機関1の停止時であっても作動可能である。また、加水分解触媒44には、該加水分解触媒44の温度を検出する触媒温度センサ47が設けられている。また、噴射弁42よりも上流の排気通路2には、排気の温度を検出する排気温度センサ5が設けられている。なお、本実施例において排気通路2内の温度といえば、特に断らない限り、排気温度センサ5により検出される温度を示すものとする。さらに、噴射弁42よりも下流で且つSCR触媒3よりも上流の排気通路2には、還元剤を排気中に分散させるミキサ6が設けられている。このミキサ6は、液体の還元剤を衝突させることにより、該還元剤を排気中に広く分散させる。なお、ミキサ6は必ずしも必要ではない。
本実施例では、尿素、アンモニア、尿素を加水分解して得られる物質(例えば、カルバミン酸アンモニウムや炭酸アンモニウム等)をまとめて還元剤と称する。噴射弁42からは、アンモニアの前駆体(尿素を加水分解して得られるカルバミン酸アンモニウム若しくは炭酸アンモニウム等、または、尿素)が噴射される。アンモニアの前駆体は、排気の熱またはSCR触媒3からの熱により加水分解されてアンモニアとなり、SCR触媒3に吸着される。
以上述べたように構成された内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニットであるECU10が併設されている。このECU10は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1を制御する。なお、実施例においてはECU10が、本発明における制御装置に相当する。
ECU10には、触媒温度センサ47及び排気温度センサ5が電気配線を介して接続され、これらセンサの出力信号がECU10に入力される。そして、ECU10は、排気温度センサ5の出力信号に基づいて、SCR触媒3の温度を推定する。なお、排気温度センサ5により検出される排気の温度がSCR触媒3の温度と等しいとしてもよい。また、内燃機関1の運転状態に基づいてSCR触媒3の温度を推定することもできる。一方、EC
U10には、噴射弁42、ヒータ45、ポンプ46が電気配線を介して接続されており、該ECU10により噴射弁42、ヒータ45、ポンプ46が制御される。
そして、ECU10は、SCR触媒3を通過する排気中のNOxを還元するためにSCR触媒3へ還元剤を供給する制御である還元剤噴射制御を実施する。還元剤噴射制御では、ポンプ46を作動させると共に噴射弁42を開弁することにより、噴射弁42から還元剤を噴射することで、SCR触媒3に還元剤を供給する。噴射弁42からの還元剤の噴射量は、例えば、SCR触媒3に流入するNOx量に応じて決定される。SCR触媒3に流入するNOx量は、内燃機関1から排出されるNOx量と等しい。内燃機関1から排出されるNOx量は、内燃機関1の運転状態(例えば機関回転速度及び機関負荷)と相関関係にあるため、該内燃機関1の運転状態に基づいて推定することができる。また、SCR触媒3よりも上流の排気通路2にNOx濃度を検出するセンサを設け、該センサの検出値と吸入空気量とからSCR触媒3に流入するNOx量を推定することもできる。そして、噴射弁42からの還元剤の噴射は、SCR触媒3におけるアンモニアの吸着量が一定となるように実施される。このアンモニア吸着量は、例えば、SCR触媒3のNOx浄化率が許容範囲となり、且つ、SCR触媒3からアンモニアが流出しないような量である。SCR触媒3に流入するNOx量に基づいて、SCR触媒3におけるアンモニアの吸着量の減少量を算出することができるため、このアンモニアの吸着量の減少量を補うように、噴射弁42から還元剤を噴射する。なお、SCR触媒3におけるアンモニア吸着量は、SCR触媒3の温度によって変わるため、該SCR触媒3の温度に基づいて、目標となるアンモニア吸着量を変化させる。また、噴射弁42から還元剤を噴射するタイミングは上記のタイミングに限らず、例えば、規定の走行距離毎または既定の時間毎に噴射弁42から還元剤を噴射してもよい。還元剤噴射制御では、噴射する還元剤の種類に応じて噴射量を変更してもよい。
さらに、ECU10は、排気通路2内の温度(SCR触媒3の温度としてもよい。)に応じて、ヒータ45を制御する。ここで、図2は、排気通路2内の温度と、SCR触媒3のNOx浄化率と、の関係を示した図である。実線は噴射弁42から尿素水溶液を噴射した場合を示し、一点鎖線は噴射弁42からカルバミン酸水溶液を噴射した場合を示している。NOx浄化率は、SCR触媒3に流入する排気中のNOx濃度に対する、SCR触媒3においてNOxが還元されることにより減少する排気中のNOx濃度の比である。カルバミン酸は、尿素を加水分解して得られる。
図2に示されるように、排気通路2内の温度が低い場合には、尿素を供給するよりも、カルバミン酸を供給するほうが、NOx浄化率が高くなる。一方、排気通路2内の温度が高くなると、尿素を供給する場合とカルバミン酸を供給する場合とでNOx浄化率が逆転し、カルバミン酸を供給するよりも、尿素を供給するほうが、NOx浄化率が高くなる。ここで、尿素よりもカルバミン酸を供給するほうがNOx浄化率が高くなる温度の範囲は、内燃機関1の冷間始動時における温度の範囲であり、内燃機関1の始動から十分に時間が経過すれば、排気通路2内の温度が、この範囲に入ることはほとんどない。図2では、カルバミン酸よりも尿素のほうがNOx浄化率が高くなる温度の下限値を所定温度で示している。
図2から分かるように、NOx浄化率をより高くするためには、排気通路2内の温度が所定温度よりも低い場合には、噴射弁42からカルバミン酸を噴射したほうがよく、排気通路2内の温度が所定温度以上の場合には、噴射弁42から尿素を噴射したほうがよい。なお、尿素を加水分解して得られる例えば炭酸アンモニウム等であっても、図2に示したカルバミン酸と同様の傾向を示す。ここで、カルバミン酸は、尿素よりも低い温度でアンモニアに転換し易いため、排気通路2内でガス化し易い。また、ミキサ6は、当該ミキサ6に衝突したガスを排気通路2内へ拡散させる衝突拡散部と、拡散させないで下流に流れ
る通路とを持つ場合がある。当該ミキサ6の場合には、還元剤がガス化しているとミキサ6の衝突拡散部に衝突しない還元剤の量が増加し、ミキサ6を通過しても排気と還元剤との混合度合や還元剤の分散が不十分となる場合がある。したがって、SCR触媒3において尿素をアンモニアに転換することが可能である場合には、噴射弁42から尿素を噴射したほうが、カルバミン酸等を噴射するよりも、NOx浄化率が高くなる場合がある。ここで、内燃機関1の暖機が完了し排気通路2内の温度が高くなった後は、噴射弁42から尿素を噴射しても、尿素がアンモニアに転換される。さらに、噴射弁42から尿素を噴射するときには、ヒータ45による加熱は必要ない。したがって、排気通路2内の温度が高い場合には、尿素を加水分解して噴射するよりも、尿素を噴射したほうがよい。このため、本実施例では、排気通路2内の温度が所定温度以上の場合には、尿素を噴射している。
一方、排気通路2内の温度が所定温度よりも低い場合には、噴射弁42から尿素を噴射してもアンモニアまで転換されず、SCR触媒3上に堆積する堆積物に変化する虞がある。そうすると、SCR触媒3におけるアンモニア吸着量が減少して、NOx浄化率が低下すると共に堆積物によるSCR触媒3の劣化を招く虞がある。したがって、排気通路2内の温度が所定温度よりも低い場合には、より低い温度でアンモニアに転換する還元剤を噴射したほうがよい。すなわち、尿素を供給するよりも、尿素を加水分解したカルバミン酸アンモニウムまたは炭酸アンモニウム等を噴射したほうがよい。そこで本実施例では、排気通路2内の温度が所定温度未満の場合には、加水分解が行われた還元剤を噴射弁42から噴射している。なお、噴射弁42から気体の還元剤を噴射するよりも、液体の還元剤を噴射するほうが、還元剤の噴射量の調整が容易である。このため、本実施例では、噴射弁42から液体の還元剤を噴射させている。すなわち、尿素、カルバミン酸アンモニウム、炭酸アンモニウムなどは、水溶液の状態で噴射される。
図3は、排気通路2内の温度と、SCR触媒3のNOx浄化率と、の関係を示した図である。実線はSCR触媒3にアンモニアを供給した場合を示し、一点鎖線はSCR触媒3に尿素水溶液を供給した場合を示している。SCR触媒3は、アンモニアを吸着させないとNOx浄化率が高くならない。尿素水溶液を低温で添加してしまうとビュレット等の化合物に変化しSCR触媒3において堆積物になってしまう。このため、SCR触媒3にアンモニアが吸着されない。したがって、尿素がアンモニアへ転換する温度(例えば180−190℃)以上でしか尿素水溶液を供給していないため、この排気通路2内の温度がこの温度まで上昇するまではNOxを浄化することが困難となる。一方、アンモニアを供給する場合には、SCR触媒3にアンモニアを吸着させることができるため、より低い温度からNOxの浄化が可能となる。したがって、低温でもアンモニアに転換可能な還元剤を供給することにより、NOxを浄化可能な温度の範囲をより広げることが可能となる。
したがって、排気通路2内の温度が所定温度未満の場合には、ヒータ45に通電して尿素を加水分解した後に噴射弁42から還元剤を噴射する。このときには、カルバミン酸アンモニウムや炭酸アンモニウム等が還元剤として噴射弁42から水溶液の形態で噴射されるように、ヒータ45への通電が制御される。一方、排気通路2内の温度が所定温度以上の場合には、ヒータ45への通電を停止して噴射弁42から還元剤を噴射する。このときには、還元剤として尿素水溶液が噴射される。所定温度は、尿素を加水分解しないほうが加水分解するよりもNOx浄化率が高くなる温度の下限値とすることができる。なお、所定温度は、SCR触媒3において尿素をアンモニアまで加水分解可能な温度としてもよい。また、排気通路2内の温度に代えて、SCR触媒3の温度に基づいてヒータ45への通電を制御してもよい。また、還元剤の加水分解を行うときには、ポンプ46を作動させて加水分解触媒44に還元剤を流通させつつヒータ45へ通電して還元剤の加水分解を行ってもよく、還元剤を加水分解触媒44に溜めた後に一旦ポンプ46を停止させ、その後にヒータ45へ通電して還元剤の加水分解を行ってもよい。
ところで、排気通路2内の温度が所定温度以上の場合には、噴射弁42から尿素が噴射されているため、還元剤通路43には尿素が流通している。この状態で内燃機関1が停止され、さらにポンプ46が停止されると、還元剤通路43内に尿素が残留する。そうすると、次回の内燃機関1の冷間始動時に排気通路2内の温度が所定温度未満であるためにヒータ45へ通電したとしても、加水分解触媒44よりも噴射弁42側の還元剤通路43及び噴射弁42の内部に残っている尿素(すなわち、残留還元剤)を加水分解することができない。このため、その後の内燃機関1の冷間始動時にヒータ45へ通電しつつ還元剤を噴射させても、残留還元剤である尿素が最初に噴射される。この尿素は、排気通路2内の温度が低いときには、アンモニアまで転換されない。このため、内燃機関1の冷間始動時には、SCR触媒3に還元剤が堆積したり、NOx浄化率が低下したりする虞がある。
これに対して本実施例では、内燃機関1の停止時に還元剤を逆流させる。このときには、加水分解触媒44よりも噴射弁42側の還元剤通路43及び噴射弁42(図1の「吸い戻し区間」)に残留している尿素が全て加水分解触媒44に到達するように還元剤を逆流させる。すなわち、内燃機関1の停止時に吸い戻し区間に還元剤が存在しないようにしている。還元剤の逆流は、ポンプ46の回転方向を逆転させることにより行う。これにより、内燃機関1の冷間始動時には、ヒータ45へ通電することで、噴射弁42から噴射される還元剤は、全て、尿素を加水分解した後の還元剤となる。なお、吸い戻し区間に残留している還元剤の一部が加水分解触媒44に到達するように還元剤を逆流させたとしても、加水分解触媒44に到達した還元剤は加水分解が行われるため、加水分解が行われていない還元剤の噴射量を減少させることができる。
本実施例では、還元剤を逆流させる期間は、吸い戻し区間に存在する還元剤が全て加水分解触媒44に到達し得る期間として予め実験またはシミュレーション等により求めてもよいが、これに代えて、加水分解触媒44よりも噴射弁42側の還元剤通路43に圧力センサまたは液面センサを備え、該センサにより還元剤が存在しているか否か検出し、還元剤が存在しなくなるまでの期間を、還元剤を逆流させる期間としてもよい。また、還元剤を逆流させるのは、内燃機関1の停止時としているが、これは、次回の冷間始動時に備えるためである。すなわち、内燃機関1が作動しているときには、排気通路2内の温度が高いために、ほとんどの場合、噴射弁42から尿素が噴射されている。しかし、内燃機関1が停止されると、排気通路2内の温度が低下して、次回の内燃機関1の始動時には尿素を加水分解して噴射することになる。このため、内燃機関1の停止時に還元剤を逆流させている。なお、還元剤の逆流は、内燃機関1の冷間始動時に最初に還元剤を噴射するためにポンプ46を作動させるまでに行えばよい。すなわち、還元剤を逆流させるのは、運転者が内燃機関1を停止させる操作を行った後であって内燃機関1が停止する前の期間に行ってもよく、内燃機関1が停止した後であって内燃機関1が始動する前の期間に行ってもよく、内燃機関1が始動した後に行ってもよい。いずれにせよ、加水分解が行われていない還元剤の噴射が完了してから、加水分解が行われた還元剤の噴射を開始するまでに、還元剤を加水分解触媒44まで逆流させればよい。なお、仮に、内燃機関1の作動時に排気通路2内の温度が所定温度以上から所定温度未満まで低下した場合に、噴射する還元剤を加水分解が行われていない還元剤から加水分解が行われた還元剤に切り換えるためには、その切換にあたって、内燃機関1の作動中に還元剤を逆流させることにより、加水分解されていない尿素が噴射されることを抑制できる。
また、加水分解を行う場合には、ポンプ46を逆転させて還元剤が加水分解触媒44を通過しながらヒータ45へ通電して還元剤の加水分解を行ってもよく、還元剤を加水分解触媒44に一旦取り込んでポンプ46を停止させた後に、ヒータ45へ通電して還元剤の加水分解を行ってもよい。
図4は、本実施例に係る還元剤供給装置4の制御フローを示したフローチャートである
。本フローチャートはECU10により所定時間毎に実施される。
ステップS101では、内燃機関1が作動中であるか否か判定される。例えば、内燃機関1の回転速度が0よりも大きければ、内燃機関1が作動中であると判定される。ステップS101で肯定判定がなされた場合にはステップS102へ進み、一方、否定判定がなされた場合には本フローチャートを終了させる。なお、ステップS101で否定判定がなされた場合には、後述するステップS202へ進んでもよい。
ステップS102では、排気通路2内の温度が所定温度以上であるか否か判定される。この所定温度は、尿素を供給するほうが、カルバミン酸アンモニウムまたは炭酸アンモニウム等の尿素を加水分解したものを供給するよりも、NOx浄化率が高くなる温度の下限値である。すなわち、所定温度は、尿素を加水分解しないほうが、尿素を加水分解するよりもNOx浄化率が高くなる温度の下限値であり、換言すれば、ヒータ45に通電しないほうが、通電するよりも、NOx浄化率が高くなる温度の下限値である。したがって、本ステップS102では、尿素の加水分解が必要でない状態か否か判定していることになる。
ステップS102で肯定判定がなされた場合にはステップS103へ進んでヒータ45への通電が停止される。なお、ステップS103が処理される前にヒータ45に通電されていない状態であれば、その状態が維持される。ステップS103の処理が終了すると、ステップS104へ進む。一方、ステップS102で否定判定がなされた場合にはステップS105へ進んでヒータ45へ通電される。ヒータ45へ通電する場合には、触媒温度センサ47により検出される温度が、尿素が加水分解される温度(加水分解温度)となるように、ヒータ45へ供給する電力をフィードバック制御してもよい。なお、ステップS105が処理される前にヒータ45に通電されている状態であれば、その状態が維持される。また、ステップS102で否定判定がなされた場合であっても、ヒータ45へ常に通電する必要はない。噴射弁42からの還元剤の噴射、または、ポンプ46の作動に合わせて、ヒータ45に通電してもよい。なお、加水分解触媒44へ還元剤を流しつつ加水分解を行う場合には、還元剤が加水分解触媒44に流入してから、加水分解触媒44から流出するまでの間に、還元剤の加水分解が完了するように、加水分解触媒44の容量、または、還元剤の流量を設定してもよい。ステップS105の処理が終了するとステップS106へ進む。
ステップS104及びステップS106では、還元剤噴射制御が実施される。すなわち、適宜噴射弁42から還元剤を噴射させる。また、噴射弁42から還元剤を噴射するときには、ポンプ46を作動させる。前回のフローチャートが実施されてから今回のフローチャートが実施されるまでの期間にSCR触媒3に流入したNOx量に基づいて、SCR触媒3におけるアンモニアの吸着量の減少量を算出することができるため、このアンモニアの吸着量の減少量を補うように、噴射弁42から還元剤を噴射する。なお、SCR触媒3におけるアンモニア吸着量は、SCR触媒3の温度によって変わるため、該SCR触媒3の温度に基づいて、目標となるアンモニア吸着量を変化させる。ステップS104におけるSCR触媒3の温度は、ステップS106におけるSCR触媒3の温度よりも高いため、より多くのアンモニアを吸着させることができる。したがって、ステップS104において目標となるアンモニア吸着量は、ステップS106において目標となるアンモニア吸着量よりも多い。また、ステップS104においては、還元剤として尿素が噴射され、ステップS106においては、還元剤としてカルバミン酸アンモニウム等が噴射される。この還元剤の種類の違いに応じて、還元剤の噴射量を適宜調整してもよい。ステップS104またはステップS106の処理が終了すると本フローチャートを終了させる。
なお、図4に示したフローチャートでは、加水分解触媒44に還元剤を流通させつつ還
元剤の加水分解を行っている。本実施例では、このように加水分解触媒44に還元剤を流通させつつ還元剤の加水分解を行うことに代えて、加水分解触媒44に還元剤を一旦貯留してから還元剤の加水分解を行ってもよい。ここで、加水分解触媒44に還元剤を一旦貯留する場合には、加水分解触媒44に貯留している還元剤の加水分解が終了すると、還元剤の供給タイミングに合わせてポンプ46を作動させると共に噴射弁42を開弁して、該加水分解触媒44から還元剤を噴射弁42側へ流す。そして、還元剤の噴射が終了するとポンプ46を停止させ且つヒータ45へ通電を行って、加水分解触媒44に新たに流入した還元剤の加水分解を行う。ヒータ45へ通電するときには、加水分解触媒44の温度が、還元剤の加水分解に要する温度となるように、触媒温度センサ47で検出される温度に基づいたフィードバック制御を行ってもよい。また、ヒータ45への通電時間は、還元剤の加水分解が完了するまでの時間として、予め実験またはシミュレーション等により求めておいてもよい。
次に、残留還元剤を加水分解触媒44に吸い戻しのために逆流させるときの制御フローについて説明する。図5は、本実施例に係る残留還元剤を加水分解触媒44に逆流させるときの制御フローを示したフローチャートである。本フローチャートは、ECU10により所定時間毎に実行される。
ステップS201では、内燃機関1が作動中であるか否か判定される。例えば、内燃機関1の回転速度が0よりも大きければ、内燃機関1が作動中であると判定される。ステップS201で肯定判定がなされた場合には本フローチャートを終了させ、一方、否定判定がなされた場合にはステップS202へ進む。なお、ステップS201において肯定判定がなされた場合には、図4のステップS102へ進んでもよい。
ステップS202では、内燃機関1が停止されてからポンプ46の逆転が未実施であるか否か判定される。すなわち、残留還元剤をまだ逆流させていないか否か判定される。本ステップS202は、ポンプ46の逆転が複数回行われることを防止するための処理である。ステップS202で肯定判定がなされた場合にはステップS203へ進み、一方、ステップS202で否定がなされた場合には本フローチャートを終了させる。
ステップS203では、ポンプ46を逆転させる。このときには、噴射弁42を開いて噴射弁42及び還元剤通路43に排気通路2内のガスを吸入する。このポンプ46の逆転により、噴射弁42及び還元剤通路43内を還元剤が逆流する。なお、内燃機関1の作動時間が十分に長ければ、噴射弁42からは加水分解が行われていない尿素が供給されるため、逆流する還元剤は尿素である。ステップS203の処理が終了するとステップS204へ進む。
ステップS204では、ヒータ45へ通電される。本ステップでは、加水分解触媒44へ還元剤を逆流させつつ、加水分解触媒44を加熱して、還元剤を流しつつ加水分解を促進させる。すなわち、尿素が逆流するときに加水分解触媒44においてカルバミン酸アンモニウムや炭酸アンモニウム等を生成している。なお、ステップS203及びステップS203は順序が逆であってもよく、同時に行ってもよい。ステップS204の処理が終了するとステップS205へ進む。
ステップS205では、還元剤の逆流が完了したか否か判定される。還元剤の逆流が完了するとは、吸い戻し区間に還元剤が存在しない状態となっていることをいう。例えば、吸い戻し区間に存在する残留還元剤を、吸い戻し区間よりもタンク41側へ逆流させるまでの時間を予め実験またはシミュレーション等により求めておき、該時間が経過したときに還元剤の逆流が完了したと判定してもよい。また、吸い戻し区間における還元剤通路43に還元剤が存在するか否かを検出可能な、圧力センサまたは液面センサ等を設け、該セ
ンサの検出値に基づいて還元剤の逆流が完了したか否か判定してもよい。なお、本ステップS205では、残留還元剤の全てを加水分解触媒44まで逆流させているが、これに代えて、残留還元剤の一部を加水分解触媒44まで逆流させてもよい。このように、残留還元剤の一部を加水分解することによっても、噴射弁42から噴射される加水分解が行われていない還元剤の量を低減することができる。ステップS205で肯定判定がなされた場合にはステップS206へ進み、一方、否定判定がなされた場合にはステップS205が再度実施される。
ステップS206では、ヒータ45への通電が停止され、その後、ステップS207では、ポンプ46が停止される。すなわち、還元剤の加水分解及び還元剤の逆流が停止される。ポンプ46の停止時に、噴射弁42を閉弁させる。なお、ステップS206及びステップS207は順序が逆であってもよく、同時に行ってもよい。ステップS207の処理が終了すると本フローチャートが終了する。
なお、上記フローチャートでは、ポンプ46を逆転させて加水分解触媒44に残留還元剤が逆流しているときに、同時にヒータ45へ通電している。一方、ポンプ46を逆転させているときにはヒータ45へ通電せず、残留還元剤を加水分解触媒44へ一旦取り込んだ後にポンプ46を停止させ、その後に、ヒータ45へ通電してもよい。ポンプ46による還元剤の逆流、及び、その後のヒータ45への通電は、内燃機関1の始動後に最初に還元剤が噴射されるまでに行う。
図6は、本実施例に係る加水分解触媒44へ残留還元剤を一旦取り込んだ後にヒータ45へ通電する場合の制御フローを示したフローチャートである。本フローチャートは、図5に示したフローに代えて実行される。なお、上記フローチャートと同じ処理がなされるステップについては、同じ符号を付して説明を省略する。なお、本フローチャートは、残留還元剤を1回だけ逆流させることで、残留還元剤を全て加水分解触媒44に取り込み可能な場合を想定している。
図6に示したフローチャートでは、ステップS207においてポンプ46が停止されるまでは、ヒータ45へ通電しない。すなわち、ステップS207においてポンプ46が停止された後、ステップS301へ進んで、ヒータ45へ通電される。すなわち、加水分解触媒44が加熱される。これにより、加水分解触媒44に貯留されている還元剤の加水分解が促進される。ステップS301の処理が終了するとステップS302へ進む。
ステップS302では、ヒータ45への通電時間が積算される。ここで、本フローチャートでは、還元剤の加水分解に要する時間だけヒータ45により加水分解触媒44を加熱する。このため、ヒータ45への通電時間を積算している。ステップS302の処理が完了するとステップS303へ進む。
ステップS303では、ヒータ45への通電時間が所定時間以上になったか否か判定される。ここでいう所定時間は、ヒータ45への通電開始から、加水分解触媒44に流入した尿素がカルバミン酸アンモニウム等に加水分解されるまでの時間であり、予め実験またはシミュレーション等により求めておく。すなわち、本ステップS303では、尿素の加水分解が終了したか否か判定している。ステップS303で肯定判定がなされた場合にはステップS304へ進み、一方、否定判定がなされた場合にはステップS302へ戻る。ステップS304では、ヒータ45への通電が停止され、その後、本フローチャートが終了される。
なお、図5または図6に示したフローチャートにおいて、残留還元剤を加水分解触媒44まで流すためにポンプ46を逆転するのは、内燃機関1が停止される前であってもよい
し、内燃機関1が停止された後であってもよいし、内燃機関1が始動された後であってもよい。少なくとも、内燃機関1の始動後に最初に還元剤が噴射されるまでにポンプ46を逆転しておけばよい。例えば、現時点以降に加水分解が行われた還元剤を噴射しないと想定される状態であれば、残留還元剤を逆流させてもよい。ここで、内燃機関1が停止される前であったとしても、内燃機関1が停止される条件が成立したときには、残留還元剤を逆流させてもよい。例えば、運転者がキースイッチをOFFにした場合には、内燃機関1が停止される条件が成立したと判定できる。このような場合には、還元剤の噴射も停止されるため、残留還元剤を逆流させてもよい。
また、図5または図6に示したフローチャートでは、ステップS204またはステップS301においてヒータ45へ通電して残留還元剤の加水分解を行っているが、これに代えて、ヒータ45への通電を行わず、残留還元剤の逆流のみを行ってもよい。この場合、内燃機関1の始動後に最初に還元剤が噴射されるまでに、ヒータ45へ通電して残留還元剤の加水分解を行えばよい。この場合であっても、次回の内燃機関1の始動時に、排気通路2内の温度が所定温度よりも低ければ、ステップS105においてヒータ45へ通電されて、加水分解が行われる。このため、残留還元剤の逆流さえ行っておけば、還元剤を噴射する前に、加水分解を行うことができる。ただし、内燃機関1の始動時に加水分解が完了するまで待つ必要があるため、還元剤をすぐに噴射することが困難な場合もある。一方、ステップS204またはステップS301において予め還元剤の加水分解を行っておけば、内燃機関1の始動後に速やかに還元剤を噴射することができる。
また、内燃機関1が停止された後に直ぐに再始動され排気通路2内の温度が所定温度以上の場合には、SCR触媒3へ加水分解が行われていない還元剤を供給することが望ましいため、加水分解触媒44において還元剤を加水分解する必要がない。このような場合には、残留還元剤の加水分解を行わないほうがよい。すなわち、内燃機関1の始動時に排気通路2内の温度が所定温度以上であれば、加水分解が行われていない還元剤を噴射することが望ましいため、還元剤の噴射時に排気通路2内の温度に応じて残留還元剤を加水分解するか否か決定してもよい。同様に、内燃機関1が停止された後に直ぐに再始動され排気通路2内の温度が所定温度以上の場合には、残留還元剤を逆流させる必要もない。このため、内燃機関1の停止後すぐに残留還元剤を逆流させるのではなく、還元剤の噴射時に排気通路2内の温度が所定温度よりも低い場合に限り、残留還元剤を逆流させてもよい。
以上説明したように本実施例によれば、内燃機関1の作動時には、排気通路2内の温度に基づいて、還元剤を加水分解するか否か判定するため、排気通路2内の温度に応じて適切な還元剤を供給することができる。また、内燃機関1が停止されると、残留還元剤を加水分解触媒44まで逆流させ、該残留還元剤を加水分解することにより、次回の内燃機関1の始動時において、加水分解が行われていない残留還元剤が噴射弁42から噴射されることを抑制できる。すなわち、噴射弁42から還元剤を噴射するときに、必要とされる還元剤と異なる他の種類の還元剤が噴射されることを抑制することができる。
<実施例2>
本実施例は、還元剤通路43の構成、及び、制御フローが実施例1と異なる。本実施例では、実施例1と異なる箇所について主に説明する。
図7は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。本実施例では、還元剤通路43が途中で2つに分岐する分岐部431と、分岐部431で分岐した還元剤通路43が該分岐部431よりも噴射弁42側で合流する合流部432と、を備えている。なお、分岐部431から合流部432までの還元剤通路43の一方の通路を第一通路43Aとし、他方の通路を第二通路43Bとする。第二通路43Bには、加水分解触媒44と、加水分解触媒44を加熱するヒータ45と、が設けられる。また、分岐部431には
、第一通路43Aと、第二通路43Bと、で還元剤の流路を切り換える切換弁48が備わる。切換弁48はECU10と電気的に接続されており、ECU10が切換弁48を制御する。
そして、本実施例では、排気通路2内の温度が所定温度以上の場合には、第一通路43Aに還元剤が流通するように切換弁48を切り換える。すなわち、切換弁48は、分岐部431よりもタンク41側の還元剤通路43と、第一通路43Aと、を連通させる。一方、排気通路2内の温度が所定温度未満の場合には、第二通路43Bに還元剤が流通するように切換弁48を切り換える。すなわち、切換弁48は、分岐部431よりもタンク41側の還元剤通路43と、第二通路43Bと、を連通させる。
このようにして、排気通路2内の温度が所定温度以上の場合には、第一通路43Aを介して還元剤を供給し、排気通路2内の温度が所定温度未満の場合には、第二通路43Bを介して還元剤を供給する。そして、排気通路2内の温度が所定温度未満の場合には、ヒータ45へ通電することにより、還元剤を加水分解する。これにより、排気通路2内の温度が所定温度未満の場合には、加水分解が行われた還元剤が噴射弁42から噴射される。
さらに、本実施例では、内燃機関1の停止時に、第二通路43Bに還元剤が流通するように切換弁48を切り換え、且つ、ポンプ46を逆転させる。ポンプ46を逆転させるときには、噴射弁42を開弁して、排気通路2内のガスを還元剤通路43に取り込む。このようにして、加水分解触媒44よりも合流部432側の第二通路43B、合流部432よりも噴射弁42側の還元剤通路43、及び、噴射弁42に残留している還元剤を、加水分解触媒44まで逆流させる。ここで、内燃機関1の作動時間が十分に長い場合には、排気通路2内の温度が所定温度以上となるため、噴射弁42からは加水分解が行われていない還元剤が噴射される。すなわち、第一通路43Aを介して尿素が流通する。この状態で内燃機関1が停止され、還元剤の供給が停止されると、合流部432よりも噴射弁42側の還元剤通路43及び噴射弁42の内部に加水分解が行われていない還元剤が残留する。この状態のまま、次回の内燃機関1の冷間始動時に、ヒータ45へ通電したとしても、合流部432よりも噴射弁42側の還元剤通路43及び噴射弁42の内部に残留している還元剤を加水分解することはできない。このため、ヒータ45へ通電しつつ還元剤を噴射したとしても、加水分解が行われていない還元剤が最初に噴射される虞がある。
そこで本実施例では、内燃機関1の停止時に、第二通路43Bに還元剤が流通するように切換弁48を切り換え、且つ、ポンプ46を逆転させ、さらに噴射弁42を開弁させる。これにより、加水分解触媒44よりも合流部432側の第二通路43B、合流部432よりも噴射弁42側の還元剤通路43、及び、噴射弁42の夫々に残留している還元剤が、加水分解触媒44へ向かって流れる。なお、本実施例に係る吸い戻し区間は、加水分解触媒44よりも合流部432側の第二通路43B、合流部432よりも噴射弁42側の還元剤通路43、及び、噴射弁42からなる。このように還元剤を逆流させることにより、加水分解触媒44よりも噴射弁42側に尿素が残留しないようにしている。還元剤を逆流させるときには、合流部432よりも噴射弁42側の還元剤の少なくとも一部が加水分解触媒44に流入するまでポンプ46を逆転させる。なお、合流部432よりも噴射弁42側の還元剤の全部が加水分解触媒44に流入するまでポンプ46を逆転させてもよい。ポンプ46及びヒータ45の制御については、実施例1と同様に考えることができる。
図8は、本実施例に係る還元剤供給装置4の制御フローを示したフローチャートである。本フローチャートはECU10により所定時間毎に実施される。上記フローチャートと同じ処理がなされるステップについては、同じ符号を付して説明を省略する。
図8に示すフローチャートでは、ステップS102で肯定判定がなされた場合にはステ
ップS401へ進む。ステップS401では、切換弁48を操作して、分岐部431よりもタンク41側の還元剤通路43と、第一通路43Aと、が連通される。すなわち、還元剤が加水分解触媒44を通過しないように、切換弁48が操作される。ステップS401の処理が終了するとステップS103へ進む。
一方、ステップS102で否定判定がなされた場合にはステップS402へ進む。ステップS402では、切換弁48を操作して、分岐部431よりもタンク41側の還元剤通路43と、第二通路43Bと、が連通される。すなわち、加水分解触媒44を還元剤が流通可能なように、切換弁48が操作される。ステップS402の処理が終了するとステップS104へ進む。
このようにして、内燃機関1の作動時において排気通路2内の温度に応じて切換弁48を操作しつつ還元剤を噴射弁42から噴射させることにより、排気通路2内の温度に応じて適切な還元剤を噴射弁42から噴射させることができる。
なお、図8に示したフローチャートでは、加水分解触媒44に還元剤を流通させつつ還元剤の加水分解を行っている。本実施例では、このように加水分解触媒44に還元剤を流通させつつ還元剤の加水分解を行うことに代えて、上記実施例と同様に、加水分解触媒44に還元剤を一旦貯留してから還元剤の加水分解を行ってもよい。
次に、残留還元剤を加水分解触媒44に逆流させるときの制御フローについて説明する。図9は、本実施例に係る残留還元剤を加水分解触媒44に逆流させるときの制御フローを示したフローチャートである。本フローチャートは、ECU10により所定時間毎に実行される。なお、上記フローチャートと同じ処理がなされるステップSについては同じ符号を付して説明を省略する。
図9に示したフローチャートでは、ステップS202で肯定判定がなされるとステップS501へ進む。ステップS501では、切換弁48を操作して、分岐部431よりもタンク41側の還元剤通路43と、第二通路43Bと、が連通される。すなわち、加水分解触媒44を還元剤が流通可能なように、切換弁48が操作される。ステップS501の処理が終了するとステップS203へ進む。
また、ステップS204の処理が終了した後に、ステップS502へ進む。ステップS502では、還元剤の逆流が完了したか否か判定される。本実施例では、合流部432よりも噴射弁42側に残留している還元剤の少なくとも一部、または、全部が、加水分解触媒44まで逆流することにより、逆流が完了したと判定される。すなわち、加水分解触媒44から合流部432までの間の第二通路43Bに存在する還元剤を全て加水分解触媒44まで逆流させた後に、さらに還元剤を逆流させる必要がある。例えば、合流部432よりも噴射弁42側の吸い戻し区間に存在する還元剤を、吸い戻し区間よりもタンク41側へ逆流させるまでに要する時間を予め実験またはシミュレーション等により求めておき、該時間が経過したときに還元剤の逆流が完了したと判定してもよい。ステップS502で肯定判定がなされた場合にはステップS206へ進み、一方、否定判定がなされた場合にはステップS502が再度実施される。
なお、図9に示したフローチャートでは、ポンプ46を逆転させて加水分解触媒44に残留還元剤が逆流しているときに、同時にヒータ45へ通電している。一方、ポンプ46を逆転させているときにはヒータ45へ通電せず、残留還元剤を加水分解触媒44へ一旦取り込んだ後にポンプ46を停止させ、その後に、ヒータ45へ通電してもよい。ポンプ46による還元剤の逆流、及び、その後のヒータ45への通電は、内燃機関1の始動後に最初に還元剤が噴射されるまでに行う。
次に、図10は、本実施例に係る加水分解触媒44へ残留還元剤を一旦取り込んだ後にヒータ45へ通電する場合の制御フローを示したフローチャートである。本フローチャートは、図9に示したフローに代えて実行される。なお、夫々のステップについてはすでに説明してあるため、ここでの説明は省略する。
以上説明したように本実施例によれば、内燃機関1の作動時には、排気通路2内の温度に基づいて、還元剤を加水分解するか否か判定するため、排気通路2内の温度に応じて適切な還元剤を供給することができる。また、内燃機関1が停止されると、残留還元剤を加水分解触媒44まで逆流させ、該残留還元剤を加水分解することにより、次回の内燃機関1の始動時において、加水分解が行われていない残留還元剤が噴射弁42から噴射されることを抑制できる。すなわち、噴射弁42から還元剤を噴射するときに、必要とされる還元剤と異なる他の種類の還元剤が噴射されることを抑制することができる。
また、実施例1で説明した構成では、ヒータ45への通電を停止しても、加水分解触媒44の温度がすぐに低下しないことにより、必要以上に尿素の加水分解が行われる虞もある。この場合、尿素を供給しようとしても、カルバミン酸アンモニウム等が供給される虞がある。一方、本実施例の構成によれば、通路を切り換えることで、より速やかに還元剤を切り換えることができる。これにより、NOx浄化率をさらに高めることができる。
<実施例3>
図11は、加水分解触媒44を第一通路43Aの周りに配置した場合の内燃機関1の排気浄化装置の概略構成図である。図7に示した構成と異なる点について説明する。図11に示した加水分解触媒44は、中空の円筒形状に形成されており、第二通路43Bの途中に設けられている。そして、加水分解触媒44が設けられていない第一通路43Aが、加水分解触媒44の中心軸上に配置されている。ヒータ45は、加水分解触媒44の外周面に沿って配置される。このような構成により、例えば、加水分解触媒44と還元剤との接触面積をより大きくすることができる。また、装置の小型化も可能となる。
また、実施例2で説明した構成では、切換弁48を分岐部431に備えているが、これに代えて、切換弁48を合流部432に備えてもよく、切換弁を分岐部431及び合流部432に備えてもよい。図12は、切換弁48の配置を変えた場合の内燃機関1の排気浄化装置の概略構成図である。図12に示す構成では、切換弁48を合流部432に配置している。その他の構成については、図7に示した構成と同じである。また、図13は、切換弁を2つ備えた場合の内燃機関1の排気浄化装置の概略構成図である。図13に示す構成では、分岐部431に第一切換弁48Aを配置し、合流部432に第二切換弁48Bを配置している。第一切換弁48A及び第二切換弁48Bは、ECU10と電気的に接続されており、ECU10により制御される。その他の構成については、図7に示した構成と同じである。このように切換弁48,48A,48Bを配置しても上記実施例と同様に扱うことができる。
以上説明した本実施例に係る構成であっても、実施例1または実施例2と同様の制御を行って、同様の効果を得ることができる。
なお、ヒータ45により加水分解触媒44を加熱することに代えて、加水分解触媒44の周りに内燃機関1の冷却水または潤滑油等の熱媒体を循環させることにより加水分解触媒44を加熱してもよい。図14は、内燃機関1の冷却水を加水分解触媒44の周りに循環させる場合の内燃機関1の排気浄化装置の概略構成図である。内燃機関1の冷却水通路51が加水分解触媒44の周りを循環するように形成される。内燃機関1には、冷却水を吐出するポンプ52が設けられており、冷却水通路51に内燃機関1の冷却水を循環させ
ている。冷却水通路51は、加水分解触媒44の外周面に沿って冷却水が流れるように加水分解触媒44の外周面に沿って形成されている。冷却水通路51の途中には、ECU10に制御される調整弁53が設けられており、該調整弁53の開度を調整することにより、加水分解触媒44の温度が調整される。なお、ヒータ45または熱媒体を用いて加水分解触媒44を加熱することに代えて、加水分解触媒の担体を発熱体として加水分解触媒44を加熱することもできる。その他の構成については、図7に示した構成と同じである。
図14に示した構成の場合、内燃機関1の冷却水または潤滑油等の温度が、尿素を加水分解させる温度に達しているときに還元剤を逆流させて尿素を加水分解させておくか、または、内燃機関1の冷却水または潤滑油の温度が、尿素を加水分解させる温度に達するまで待ってから加水分解を実施し、その後に、噴射弁42から還元剤を噴射してもよい。
次に、図15は、加圧下で還元剤の加水分解を行う場合の内燃機関1の排気浄化装置の概略構成図である。図1と異なる点について説明する。図15に示す構成では、加水分解触媒44のタンク41側の端部付近に第一遮断弁61を備え、加水分解触媒44の噴射弁42側の端部付近に第二遮断弁62を備えている。第一遮断弁61及び第二遮断弁62は、ECU10と電気的に接続されており、ECU10が第一遮断弁61及び第二遮断弁62を制御する。その他の構成については、図1に示した構成と同じである。
図15の構成において還元剤の加水分解を行う場合には、先ず第一遮断弁61及び第二遮断弁62を開いて加水分解触媒44に還元剤を流入させた後、第二遮断弁62を閉じ、さらにポンプ46を正転させて、加水分解触媒44内の還元剤を加圧する。所望の圧力に達したときに第一遮断弁61を閉じて、加水分解触媒44内の圧力を維持する。その後、ヒータ45により加水分解触媒44を加熱することにより、加圧下で還元剤の加水分解を行うことができる。加水分解が終了すると、第一遮断弁61及び第二遮断弁62を開き、さらにポンプ46を正転させて噴射弁42へ還元剤を送る。なお、還元剤を加水分解触媒44へ逆流させる場合にも、還元剤を逆流させた後に同様の制御を行うことで、還元剤を加圧下で加水分解することができる。このように、加圧下で還元剤の加水分解を行うことにより、還元剤のガス化を抑制することができ、且つ、より低い温度で還元剤の加水分解を行うことができる。
なお、本実施例及び上記実施例では、加水分解触媒44の位置を、タンク41の位置及び加水分解触媒44よりも噴射弁42側の還元剤通路43の少なくとも一部の位置に対して低くすることにより、重力を利用して加水分解触媒44に還元剤が溜まり易くなるように構成してもよい。
1 内燃機関
2 排気通路
3 選択還元型NOx触媒(SCR触媒)
4 還元剤供給装置
5 排気温度センサ
10 ECU
41 タンク
42 噴射弁
43 還元剤通路
43A 第一通路
43B 第二通路
44 加水分解触媒
45 ヒータ
46 ポンプ
47 触媒温度センサ
48 切換弁

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、還元剤により排気中のNOxを選択還元する選択還元型NOx触媒と、
    還元剤である液体のアンモニアの前駆体を貯留するタンクと、
    前記選択還元型NOx触媒よりも上流の排気通路に設けられ、還元剤を噴射する噴射弁と、
    前記タンクと前記噴射弁とを接続する還元剤通路と、
    前記還元剤通路に設けられ前記アンモニアの前駆体を加水分解する加水分解触媒と、
    前記加水分解触媒を前記アンモニアの前駆体が加水分解する加水分解温度以上に加熱する加熱装置と、
    還元剤を吐出するポンプと、
    前記加熱装置及び前記ポンプを制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記加水分解触媒が前記加水分解温度未満の状態で還元剤を前記噴射弁から噴射した後に、前記加水分解触媒が前記加水分解温度以上の状態で還元剤を前記噴射弁から噴射する場合には、前記加水分解触媒が前記加水分解温度未満の状態での還元剤の前記噴射弁からの噴射が完了した後であって、前記加水分解触媒が前記加水分解温度以上の状態での還元剤の前記噴射弁からの噴射を開始するまでに、前記加水分解触媒よりも前記噴射弁側に存在している還元剤が前記加水分解触媒側に向かって流れるように前記ポンプを制御する内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記制御装置は、前記排気通路内の温度が、所定温度よりも低い場合には、前記加熱装置による前記加水分解触媒の加熱を実施し、前記排気通路内の温度が前記所定温度以上の場合には、前記加熱装置による前記加水分解触媒の加熱を実施しない請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記制御装置は、前記加水分解触媒よりも前記噴射弁側に存在している還元剤が前記加水分解触媒側に向かって流れるように前記ポンプを制御する場合に、前記加水分解触媒よりも前記噴射弁側に存在する還元剤の全てが、前記加水分解触媒を含む該加水分解触媒から前記タンク側へ移動するまで前記ポンプを作動させる請求項1または2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記還元剤通路は、分岐部において分岐し合流部において合流する第一通路及び第二通路を備え、
    前記加水分解触媒は、前記第二通路に設けられ、
    前記分岐部または前記合流部の少なくとも一方に還元剤の流路を切り換える切換弁を備え、
    前記制御装置は、前記排気通路内の温度が、所定温度よりも低い場合には、前記第二通路に還元剤が流通するように前記切換弁を制御すると共に前記加熱装置による前記加水分解触媒の加熱を実施し、前記排気通路内の温度が前記所定温度以上の場合には、前記第一通路に還元剤が流通するように前記切換弁を制御し、
    さらに、前記制御装置は、前記加水分解触媒が前記加水分解温度未満の状態で還元剤を前記噴射弁から噴射した後に、前記加水分解触媒が前記加水分解温度以上の状態で還元剤を前記噴射弁から噴射する場合には、前記加水分解触媒が前記加水分解温度未満の状態で還元剤の前記噴射弁からの噴射が完了した後であって、前記加水分解触媒が前記加水分解温度以上の状態で還元剤の前記噴射弁からの噴射を開始するまでに、前記第二通路に還元剤が流通するように前記切換弁を制御すると共に前記合流部よりも前記噴射弁側に存在している還元剤が少なくとも前記加水分解触媒に流入するように前記ポンプを制御する請求項1または2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記制御装置は、前記加水分解触媒よりも前記噴射弁側に存在している還元剤が前記加水分解触媒側に向かって流れるように前記ポンプを制御するときに、前記加熱装置により前記加水分解触媒を加熱する請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記制御装置は、前記内燃機関の冷間始動時に、前記加水分解触媒よりも前記噴射弁側に存在している還元剤が前記加水分解触媒側に向かって流れるように前記ポンプを制御する請求項1から5の何れか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2014240280A 2014-11-27 2014-11-27 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP6119723B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240280A JP6119723B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 内燃機関の排気浄化装置
US14/945,951 US9598997B2 (en) 2014-11-27 2015-11-19 Exhaust gas purification apparatus of internal combustion engine
DE102015223475.4A DE102015223475A1 (de) 2014-11-27 2015-11-26 Abgasreinigungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240280A JP6119723B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016102432A JP2016102432A (ja) 2016-06-02
JP6119723B2 true JP6119723B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=55968349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240280A Expired - Fee Related JP6119723B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9598997B2 (ja)
JP (1) JP6119723B2 (ja)
DE (1) DE102015223475A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2562178B (en) * 2016-12-01 2019-03-06 Univ Loughborough Process for reducing nitrogen oxides
GB2552040B (en) * 2016-12-01 2018-08-01 Univ Loughborough Process for reducing nitrogen oxides
WO2018185655A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-11 Basf Corporation Ammonia generation system for nox emission control
US10975749B2 (en) * 2017-11-06 2021-04-13 Cummins Emission Solutions Inc. Systems and methods for heating reductant
US10718245B2 (en) * 2018-06-13 2020-07-21 Deere & Company Exhaust gas treatment system and method having improved low temperature performance
EP3581772B1 (en) * 2018-06-13 2021-12-01 Deere & Company Exhaust gas treatment system and method having improved low temperature performance
US10767532B2 (en) 2018-06-13 2020-09-08 Deere & Company Exhaust gas treatment system and method having improved low temperature performance
GB2576511A (en) * 2018-08-20 2020-02-26 Univ Loughborough Producing ammonium carbamate and reducing nitrogen oxides
FR3087836B1 (fr) * 2018-10-26 2021-03-05 Faurecia Systemes Dechappement Injecteur pour injecter un agent reducteur gazeux dans un flux de gaz d’echappement, comprenant au moins un dispositif anti-reflux
GB2579647B (en) * 2018-12-10 2022-12-07 Bamford Excavators Ltd Engine system
FR3123382A1 (fr) * 2021-05-31 2022-12-02 Faurecia Systemes D'echappement Dispositif et méthode pour injecter un fluide dans un conduit d'échappement , ligne d'échappement et véhicule associés
CN114483262B (zh) * 2021-12-29 2023-05-23 潍柴动力股份有限公司 尿素泵、尿素泵的控制方法及控制系统
FR3136997A1 (fr) * 2022-06-24 2023-12-29 Faurecia Systemes D'echappement Pulvérisateur de fluide réducteur

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19834980A1 (de) 1998-08-03 1999-12-30 Siemens Ag Mikrowellen-Hydrolyse-Reaktor
JP4266304B2 (ja) * 2002-12-26 2009-05-20 バブコック日立株式会社 排ガス脱硝方法および脱硝装置
JP2005273509A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 脱硝装置及び脱硝方法
JP4599989B2 (ja) * 2004-10-28 2010-12-15 日立造船株式会社 アンモニアの製造方法および脱硝方法
WO2011108110A1 (ja) 2010-03-05 2011-09-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016102432A (ja) 2016-06-02
US20160153335A1 (en) 2016-06-02
DE102015223475A1 (de) 2016-06-02
US9598997B2 (en) 2017-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119723B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6477250B2 (ja) 尿素水供給システム
JP5573351B2 (ja) Scrシステム
JP5244334B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10138793B2 (en) Exhaust gas purification system and method for controlling the same
JP4894827B2 (ja) 還元剤供給システム
US8133444B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP4978635B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
JP5010662B2 (ja) 排気浄化装置
JP2014522945A (ja) 還元剤噴射制御システム
US9334775B2 (en) Water injection exhaust treatment system
JP2010084694A (ja) 尿素水添加装置
EP2873823B1 (en) Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
JP2010065581A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6222168B2 (ja) 尿素水供給システム
JP2010019134A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009097436A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5118460B2 (ja) 排気浄化装置
JP2009114978A (ja) 尿素水注入装置
JP5437890B2 (ja) 後処理バーナシステムの燃料凍結防止方法及び装置
US20200040790A1 (en) Systems and methods for controlling a shut-off valve of a dosing control system
KR20150064472A (ko) 도징 모듈 열해방지방법, 제어기 및 이를 갖춘 우레아 배기정화장치
JPWO2018047554A1 (ja) 制御装置
KR102394563B1 (ko) 도징 모듈의 인젝터 냉각 시스템
JP7002392B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees