JP6119448B2 - プログラムおよび情報処理装置 - Google Patents

プログラムおよび情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6119448B2
JP6119448B2 JP2013128631A JP2013128631A JP6119448B2 JP 6119448 B2 JP6119448 B2 JP 6119448B2 JP 2013128631 A JP2013128631 A JP 2013128631A JP 2013128631 A JP2013128631 A JP 2013128631A JP 6119448 B2 JP6119448 B2 JP 6119448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
log data
print
printing
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013128631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005039A (ja
Inventor
山田 和孝
和孝 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013128631A priority Critical patent/JP6119448B2/ja
Priority to US14/307,659 priority patent/US9165225B2/en
Publication of JP2015005039A publication Critical patent/JP2015005039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119448B2 publication Critical patent/JP6119448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は,プログラムおよび情報処理装置に関する。さらに詳細には,情報処理装置が,印刷装置に画像を印刷させる印刷ジョブに関する情報を記録するログデータを生成する技術に関するものである。
従来から,パーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置から印刷装置に印刷データを送信し,印刷装置に当該印刷データに基づく印刷を行わせる際,情報処理装置にてその印刷に関する情報をログデータとして生成し,そのログデータを含むファイルを記憶装置に保存する技術が知られている。
上述の技術を開示した文献としては,例えば特許文献1がある。特許文献1では,プリンタ(印刷装置)と,ホスト(情報処理装置)と,サーバとを備えるシステムであって,ホストが印刷データとその印刷データに対応するログデータとを生成し,プリンタが印刷データに基づく印刷を行い,サーバがログデータを管理する技術が開示されている。
特開2009−110268号公報
しかしながら,前記した従来の技術には,次のような問題があった。すなわち,印刷条件には,例えば,トナーセーブのような低濃度への変更や,複数ページの画像を1枚のシートに集約する設定等で行われる画像の縮小がある。これらの条件を反映したログデータを生成すると,図中の線が細くなる,文字が潰れる等,ログデータの内容を確認するうえで視認性が低下することがある。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,印刷に関するログデータの内容を確認し易くするプログラムおよび情報処理装置を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされたプログラムは,情報処理装置に,印刷装置に印刷させる印刷条件を取得する取得処理と,前記印刷条件に基づいて,印刷データを生成する印刷データ生成処理と,前記印刷データ生成処理にて生成された印刷データを,前記印刷装置に出力する出力処理と,前記印刷条件に基づいて,前記印刷データに対応する画像を記憶するログデータを複数生成するか否かを判断し,複数生成する場合には,前記印刷条件に従ったログデータである第1ログデータと,前記印刷条件とは異なる条件である別印刷条件に従ったログデータである少なくとも1つの第2ログデータとを生成し,複数生成しない場合には,前記第1ログデータのみを生成するログデータ生成処理と,前記ログデータ生成処理にて生成されたログデータを,記憶装置に記憶させる記憶処理とを実行させることを特徴としている。
本明細書に開示されるプログラムによって,情報処理装置は,印刷装置に印刷させる印刷条件に基づいて,印刷データおよび当該印刷データに対応する画像を記憶するログデータを生成する。そして,情報処理装置に,ログデータを記憶装置に記憶し,印刷データを印刷装置に送信する。記憶装置は,自装置に内蔵されるメモリであってもよいし,サーバ,外部ストレージ等の他装置であってもよい。さらに,情報処理装置は,ログデータを生成する際,印刷条件に基づいてログデータを複数生成するか否かを判断し,複数生成する場合には,印刷条件に従った画像を記憶する第1ログデータと,前記印刷条件とは異なる条件である別印刷条件に従った画像を記憶する第2ログデータとを生成する。別印刷条件としては,例えば,印刷条件から視認性を低下させる条件(縮小や低濃度等)を無効にした条件や,印刷条件に視認性を向上させる条件(拡大や強調等)を加えた条件が該当する。別印刷条件に従った第2ログデータは,1つでもよいし,複数でもよい。
すなわち,本明細書に開示されるプログラムでは,印刷データに対応する画像を記憶するログデータを生成する際,情報処理装置に,印刷条件に従って生成した第1ログデータに加え,必要に応じて印刷条件と異なる条件に従う第2ログデータも生成させる。これにより,視認性が低下していないあるいは視認性の低下が少ない画像を記憶するログデータが生成される可能性が高まる。
また,前記ログデータ生成処理では,前記印刷条件に画像のドット数を減らすあるいはドットのサイズを小さくする条件である特定条件が含まれる場合に,前記印刷データに対応するログデータを複数生成すると判断し,前記別印刷条件として,前記印刷条件から前記特定条件を無効にした条件を用いるとよい。画像のドット数を減らすあるいはドットのサイズを小さくする条件は,ログデータの視認性を低下させる可能性が高い。そのため,印刷条件に特定条件が設定されている場合には,その特定条件を無効にした条件を用いることで,視認性が低下していないあるいは視認性の低下が少ないログデータが生成される可能性がより高まる。なお,特定条件としては,例えば,画像サイズの縮小,複数ページを1枚のシートに集約する集約,低解像度への変更,低濃度への変更が該当する。
また,前記ログデータ生成処理では,前記印刷条件に前記特定条件が含まれる場合に,前記印刷データに対応するログデータを複数生成すると判断し,前記別印刷条件として,前記印刷条件から前記特定条件を無効にした条件を用い,さらに前記記憶装置の空き容量が限界値よりも小さくかつ前記印刷条件のカラー設定がカラーである場合には,前記印刷条件のカラー設定をカラーからモノクロに変更した条件を用いるとよい。複数のログデータを生成すると,メモリに負荷がかかる。そのため,空きメモリ容量が少なくかつ印刷条件のカラー設定がカラーの場合には,カラー設定をモノクロに変更した条件を用いて第2ログデータのサイズを小さくする方が,メモリフルのリスクを低減するうえで好ましい。
また,前記ログデータ生成処理では,前記印刷条件に画像のドット数を減らすあるいはドットのサイズを小さくする条件である特定条件が含まれる場合に,前記印刷データに対応するログデータを複数生成すると判断し,前記別印刷条件として,前記記憶装置の空き容量が限界値よりも小さくない場合には,前記印刷条件から前記特定条件を無効にした条件を用い,前記記憶装置の空き容量が限界値よりも小さい場合には,前記印刷条件に集約が設定されていることを条件として,前記印刷条件の集約数よりも小さく1よりも大きい値となる特定集約数があるか否かを判断し,当該特定集約数があると判断すればその値を前記印刷条件の集約数に変更した条件を用いるとよい。空きメモリ容量が少なくかつ印刷条件に集約が設定されている場合に,集約数を特定集約数に変更した条件を用いることで,集約数を減らして視認性を改善しつつ,さらに1より大きい集約数を確保することで第2ログデータのデータ量を少しでも小さくすることができる。すなわち,特定集約数に変更することで,視認性の改善とメモリフルのリスクを低減との両立が期待できる。
また,前記ログデータ生成処理では,前記印刷条件に基準シートサイズよりも小さいシートサイズが設定された場合に,前記印刷データに対応するログデータを複数生成すると判断し,前記別印刷条件として,前記基準シートサイズに対応する画像サイズとなる拡大率を前記印刷条件に設定した条件を用いるとよい。小サイズ紙に印刷される画像は,視認性が低い傾向にある。そのため,基準シートサイズよりも小さいサイズが印刷条件に設定されている場合には,少なくとも基準シートサイズまで拡大する拡大率を設定した条件を用いることで,視認性の低下が少ないログデータが生成される可能性がより高まる。
また,前記ログデータ生成処理では,前記印刷条件に基準文字サイズよりも小さい文字サイズが設定された場合に,前記印刷データに対応するログデータを複数生成すると判断し,前記別印刷条件として,前記印刷条件から文字サイズを前記基準文字サイズに変更した条件を用いるとよい。小サイズ文字は,視認性が低い傾向にある。そのため,基準文字サイズよりも小さい場合には,文字サイズを基準文字サイズに変更した条件を用いることで,視認性の低下が少ないログデータが生成される可能性がより高まる。
また,前記ログデータ生成処理では,前記印刷条件にセキュア印刷とウォータマーク印刷との少なくとも一方の設定が含まれる場合に,前記印刷データに対応するログデータを複数生成しないと判断するとよい。セキュア印刷やウォータマーク印刷は,機密性が高い情報が印刷される可能性が高い。そのような情報が記憶されたログデータを複数生成することは,情報漏洩のリスクが高まる。そのため,ログデータを複数生成しない方が好ましい。
また,前記ログデータ生成処理では,前記第1ログデータおよび前記第2ログデータを,間引きしたデータとするとよい。間引きを行うことでログデータのサイズを小さくすることができ,メモリへの負荷を軽減できる。また,印刷データに対して間引きを行ったログデータを生成する場合には,視認性の低下が顕著になる。そのため,第2ログデータを生成する効果が高い。
また,本明細書には,他装置との間で通信を行う通信部と,制御部とを備え,前記制御部は,印刷装置に印刷させる印刷条件を取得する取得処理と,前記印刷条件に基づいて,印刷データを生成する印刷データ生成処理と,前記印刷データ生成処理にて生成された印刷データを,前記通信部を介して前記印刷装置に出力する出力処理と,前記印刷条件に基づいて,前記印刷データに対応する画像を記憶するログデータを複数生成するか否かを判断し,複数生成する場合には,前記印刷条件に従ったログデータである第1ログデータと,前記印刷条件とは異なる条件である別印刷条件に従ったログデータである少なくとも1つの第2ログデータとを生成し,複数生成しない場合には,前記第1ログデータのみを生成するログデータ生成処理と,前記ログデータ生成処理にて生成されたログデータを,記憶装置に記憶させる記憶処理とを実行することを特徴とする情報処理装置が開示されている。
本発明によれば,印刷に関するログデータの内容を確認し易くするプログラムおよび情報処理装置が実現される。
実施の形態に係るプリントシステムの構成を示すブロック図である。 実施の形態に係るプリントシステムの印刷手順を示すブロック図である。 ログ設定画面の構成を示す図である。 プリンタドライバの印刷処理の手順を示すフローチャートである。 プリンタドライバの無効ログ生成処理の手順を示すフローチャートである。 プリンタドライバの拡大ログ生成処理の手順を示すフローチャートである。
以下,本発明にかかる装置を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,プリンタと,そのプリンタ用のプリンタドライバが組み込まれたパーソナルコンピュータ(PC)とを有するプリントシステムに本発明を適用したものである。
[プリントシステムの構成]
本形態のプリントシステム100は,図1に示すように,プリンタ2(印刷装置の一例)と,プリンタ2を制御するPC1(情報処理装置の一例)とを備えている。プリントシステム100では,PC1とプリンタ2とがUSBケーブルを介して接続されている。
なお,プリントシステム100を構成するプリンタおよびPCは各1台に限るものではなく,それぞれ複数台接続してもよい。また,PC1とプリンタ2との接続は,USBケーブルに限らず,その他のシリアル通信ケーブル,パラレル通信ケーブル,有線LANケーブル,さらには無線LAN等の無線通信であってもよい。
PC1は,各種処理を実行するCPU11と,当該PC1の起動時にCPU11が行う起動処理のプログラム(BIOS)等を記憶したROM12と,CPU11が各種処理を行う際に一時的な記憶領域として利用されるRAM13と,各種のプログラムやデータを記憶したハードディスクドライブ(HDD)14(記憶装置の一例)とを有するコントローラ30を備えている。なお,図1中のコントローラ30は,CPU11等,プリンタの制御に利用されるハードウェアを纏めた総称であって,実際にプリンタに存在する単一のハードウェアと表すとは限らない。CPU11は,制御部の一例である。なお,コントローラ30が制御部であってもよい。
また,PC1は,キーボードやマウス等からなる操作部15と,液晶ディスプレイ等からなる表示部16と,USBインターフェース17と,ネットワークインターフェース18とを有し,これらがコントローラ30によって制御される。USBインターフェース17はUSBケーブルを介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。ネットワークインターフェース18はLANケーブルを介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。USBインターフェース17ないしネットワークインターフェース18は,通信部の一例である。
PC1には,オペレーティングシステム(OS)と,アプリケーションプログラム(文書作成ソフト,作図ソフト,表計算ソフト,写真データ編集ソフト等)と,プリンタ2を制御するプリンタドライバ(プログラムの一例)とが記憶されている。なお,各種プログラムはCD−ROMなどの記憶媒体に記憶されているものをインストールしてもよいし,ネットワーク上のサーバに記憶されているものをダウンロードしてインストールしてもよい。
プリンタ2は,用紙に画像を形成する機能を有していればよく,その画像形成方式は,電子写真方式,インクジェット方式,その他の一般的な画像形成方式を採用していればよい。また,カラー画像及びモノクロ画像の画像形成が可能であっても,モノクロ画像のみの画像形成が可能であってもよい。
[PCの動作]
続いて,本形態のプリントシステム100にて印刷を行う際の,PC1の動作について,図2のブロック図を参照しつつ説明する。なお,図2中,グラフィックエンジン51,スプーラ52は,OSの一部として提供される。
図2中,プリンタドライバ40は,印刷対象となる画像の加工処理や,加工処理が反映された画像に基づく印刷データ42の生成処理を行う。加工処理としては,例えば,ウォータマーク,ヘッダー,フッター等の合成,拡大,縮小等の倍率変更,画像回転,2in1,4in1等の集約が該当する。
また,プリンタドライバ40は,印刷に関するログを残す機能であるログ機能を有している。すなわち,プリンタドライバ40は,印刷データ42の生成に伴って,その印刷画像を記憶するログデータ41を生成する。プリンタドライバ40は,アプリケーション61を介して印刷指示を受け付けると,印刷装置に印刷させる印刷条件に基づいて印刷データ42とログデータ41とを生成する。そして,プリンタドライバ40は,PC1に,印刷データ42をプリンタ2に送信させ,ログデータ41をHDD14の指定ディレクトリに保存させる。
さらにプリンタドライバ40は,ログ機能として,印刷結果と同じ画像を保存する他,印刷条件の一部を変更して印刷結果と異なる画像を保存することができる。以下,プリンタドライバ40が生成するログデータ41のうち,印刷データと同じ印刷条件に従った画像が記憶されたログデータを「第1ログデータ」とし,印刷データと異なる印刷条件である別印刷条件に従った画像が記憶されたログデータを「第2ログデータ」とする。第2ログデータは,1つであっても複数であってもよい。
また,プリンタドライバ40は,図3に示すように,ログ機能に関する各種の設定をユーザに入力させるログ設定画面411を提供する。ログ設定画面411では,「印刷結果と異なる画像を保存」に対応するチェックボックスをオンにすることで,第2ログデータを生成する機能が有効になり,オフにすることで当該機能が無効になる。当該機能が無効の場合には,第1ログデータは生成するが,第2ログデータは生成しない。当該機能が有効の場合には,第1ログデータおよび第2ログデータを生成する。
さらにログ設定画面411では,第2ログデータ用の別印刷条件を決定するための項目として,視認性が低下する条件を無効にする低視認無効設定と,印刷画像を基準用紙サイズに合わせた画像に拡大する用紙拡大設定と,印刷画像に含まれる文字のサイズを基準文字サイズに拡大する文字拡大設定とがある。
具体的に,ログ設定画面411では,「視認性が低下する条件を無効」に対応するチェックボックスをオンにすることで,低視認無効設定が有効になり,オフにすることで当該設定が無効になる。さらに,低視認無効設定では,視認性を低下させる印刷条件(以下,「低視認条件」とする)のうち,無効対象となる低視認条件が選択できる。低視認条件としては,デフォルトの印刷設定等の基準となる印刷条件に対して画像のドット数を減らす条件や,ドットサイズを小さくする条件が該当し,本形態では低視認条件の対象となる対象条件としてトナーセーブおよび集約が選択できる。低視認条件は,特定条件の一例である。低視認無効設定が有効の場合,印刷条件に無効対象として選択されている低視認条件が設定されている場合には,プリンタドライバ40はその低視認条件を無効にした別印刷条件を用いて第2ログデータを生成する。
また,ログ設定画面411では,「小用紙サイズを基準用紙サイズに拡大」に対応するチェックボックスをオンにすることで,用紙拡大設定が有効になり,オフにすることで当該設定が無効になる。また,ログ設定画面411では,基準用紙サイズをユーザ選択によって変更できる。小サイズ紙に印刷される画像は,視認性が低い傾向にある。そのため,用紙拡大設定が有効であれば,印刷条件に,基準用紙サイズより小さい用紙サイズが設定されている場合に,印刷画像を基準用紙サイズまで拡大する拡大率を設定した別印刷条件を用いて第2ログデータを生成する。
また,ログ設定画面411では,「小文字サイズを基準文字サイズに拡大」に対応するチェックボックスをオンにすることで,文字拡大設定が有効になり,オフにすることで当該設定が無効になる。また,ログ設定画面411では,基準文字サイズをユーザ選択によって変更できる。小サイズ文字は,視認性が低い傾向にある。そのため,文字拡大設定が有効であれば,印刷条件に,基準文字サイズより小さい文字サイズが設定されている場合に,基準文字サイズに変更にした別印刷条件を用いて第2ログデータを生成する。
また,ログ設定画面411では,「保存除外設定」に対応するチェックボックスをオンすることで,保存除外設定が有効になり,オフにすることで当該設定が無効になる。具体的に保存除外設定では,当該設定の対象となる対象条件として,印刷実行にパスワードの入力を要求するセキュア印刷と,特定の文字列の透かし印刷を行うウォータマーク印刷とが選択できる。これらのジョブは,重要度が高い重要情報が含まれる傾向にあり,そのような重要情報が記憶されたデータを複数生成すると,情報漏洩による損失が大きくなる。特にセキュア印刷の場合,ログデータに容易にアクセスできてしまうと,印刷にパスワードを要求してまで秘匿性を高めた効果が弱まってしまう。そのため,ユーザ選択によってログデータを複数生成するか否かを決定する。すなわち,保存除外設定が有効の場合,印刷条件に保存除外対象として選択されている条件が設定されている場合には,第2ログデータを生成しない。
なお,ウォータマークについては,文字列の内容によって重要度が異なる傾向にあることから,「ウォータマークの内容」として,保存除外対象となる文字列も設定できる。そのため,ウォータマーク印刷が選択されていたとしても,保存除外対象となる文字列がウォータマークの内容に含まれていなければ保存除外対象とならない。「ウォータマークの内容」に何も設定されていない場合には,全文字列を除外対象とする。
図2の説明に戻り,グラフィックエンジン51は,プリンタ2や表示部16の出力デバイスの制御を行うモジュールである。グラフィックエンジン51は,アプリケーションプログラム61からの命令を受け付け,その命令をデバイスドライバ(本形態ではプリンタドライバ40)に受け渡す。
スプーラ52は,プリンタドライバ40によって生成された印刷データ42を一時的に蓄積し,印刷データ42を順次にプリンタ2に出力する機能を有するモジュールである。すなわち,本明細書において「プリンタドライバ40が印刷データ42をプリンタ2に送信する」と記載した場合,それは「プリンタドライバ40が印刷データ42をスプーラ52に蓄積する」ことを意味し,実際にスプーラ52によってプリンタ2に印刷データ42が送信されたことまでは意味しない。
本形態のプリントシステム100にて印刷を行う際には,先ず,PC1に組み込まれているアプリケーションプログラム61がユーザからの印刷指示を受け付け,印刷開始通知を出力する。そして,OSの一部であるグラフィックエンジン51がアプリケーションプログラム61からその印刷開始通知を受け付け,アプリケーションプログラム61から印刷対象の画像データの取得を開始する。
グラフィックエンジン51は,画像データの取得を開始すると,プリンタドライバ40に対して描画命令を行う。プリンタドライバ40は,描画命令を受け付けると,当該描画命令に基づいてビットマップ画像(BMP画像)を生成し,さらにそのBMP画像に基づいてPDL形式の印刷データ42を生成する。また,印刷データ42の生成の際,必要に応じて,画像反転等の加工処理を行う。また,上記のBMP画像に基づいて,ログデータ41の生成も行う。ログデータ41のファイル形式は,ユーザが閲覧可能なものであればよく,例えば,BMP,XML,JPEGが適用可能である。ログデータ41には,第1ログデータに加え,ログ設定画面411によって設定されるログ設定に応じて生成される第2ログデータが含まれる。
プリンタドライバ40は,印刷データ42の生成後,当該印刷データ42をスプーラ52に格納する。印刷データ42がスプーラ52に格納されると,スプーラ52は格納されている印刷データ42をプリンタ2に送信する。印刷データ42を受信したプリンタ2は,その印刷データ42に基づいて印刷を行う。
また,プリンタドライバ40は,1ページ分のログデータ41を生成するとHDD14の所定のフォルダに一時的に保存する。そして,プリンタドライバ40は,全ページ分の印刷データを送信した後,印刷条件ごとに全ページ分のログデータ41を統合し,1つのPDFファイルを生成する。このPDFファイルは,HDD14の指定フォルダに記憶される。
[印刷処理]
続いて,前述した印刷手順を実現するPC1の印刷処理について,図4のフローチャートを参照しつつ説明する。図4は,プリンタドライバ40の手順を示しており,アプリケーションプログラム61からOSを介して印刷指示を受け付けたことを契機に,CPU11によって実行される。
印刷処理では,先ず,印刷装置に印刷させる印刷条件に基づいて,第1ログデータを生成する(S101)。具体的にS101では,グラフィックエンジン51から1ページ分の描画命令を受け取り,受け取った描画命令に基づいて,1ページ分のBMP画像を生成する。BMP画像の生成は,プリンタドライバ40自身が行ってもよいし,グラフィックエンジン51がBMP画像の生成機能を有している場合には,グラフィックエンジン51にBMP画像の生成を行わせてもよい。そして,生成したBMP画像から間引きを行い,間引き後のBMP画像をJPEGデータに変換する。このJPEGデータが第1ログデータとなる。なお,間引きは,データサイズを小さくする処理であり,例えばBMP画像について1ドットあるいは数ドット間隔でデータを省く処理である。生成された第1ログデータは,一時フォルダに保存される。
S101の後,ログ設定として,第2ログデータを生成する機能が有効か否かを判断する(S102)。第2ログデータを生成する機能が無効の場合(S102:NO),第2ログデータを生成することなくS108に移行する。S108以降の処理は後述する。
第2ログデータを生成する機能が有効の場合(S102:YES),保存除外設定が有効か否かを判断する(S103)。保存除外設定が有効の場合には(S103:YES),印刷条件に除外対象の条件が設定されているか否かを判断する(S131)。除外対象の条件は,ログ設定画面411からユーザ選択によって設定される。印刷条件に除外対象の条件が設定されている場合には(S131:YES),第2ログデータを生成することなくS108に移行する。
印刷条件に除外対象の条件が設定されていない場合(S131:NO),あるいは保存除外設定が無効の場合には(S103:NO),低視認無効設定が有効か否かを判断する(S104)。当該設定が有効の場合には(S104:YES),第2ログデータを生成する無効ログ生成処理を実行する(S105)。
図5にS104の無効ログ生成処理の手順を示す。無効ログ生成処理では,先ず,印刷条件に,ログ設定画面411で選択された低視認条件が設定されているか否かを判断する(S141)。印刷条件に低視認条件が設定されていなければ(S141:NO),無効対象となる条件がないため,第2ログデータを生成することなく,無効ログ生成処理を終了する。
印刷条件に低視認条件が設定されていれば(S141:YES),ログデータの保存領域の空き容量が不足しているか否かを判断する(S142)。具体的にS143では,空き容量が閾値よりも小さい場合に,空き容量が不足していると判断する。ログデータの保存領域の空き容量は,HDD14全体の空き容量でもよいし,HDD14のうちログデータの保存用に確保された特定の記憶領域の空き容量でもよい。
保存領域の空き容量が不足していない場合には(S142:NO),設定されている低視認条件を無効にした別印刷条件を定義する(S143)。例えば,2イン1や4イン1等の集約が指定されている場合には,集約を解除して1イン1に変更する。その後,印刷条件から低視認条件を無効にした別印刷条件に従った画像を記憶する第2ログデータを生成する(S144)。すなわち,印刷条件とは異なる別印刷条件に従った画像を記憶するログデータを生成する。なお,S144でも,第1ログデータの生成時と同じように間引きを行う。生成された第2ログデータは,一時フォルダに保存される。S144の後は,無効ログ生成処理を終了する。
一方,保存領域の空き容量が不足している場合には(S142:YES),第2ログデータのデータ量が少なくなるように別印刷条件を定義する。具体的には,印刷条件のカラー設定がカラーか否かを判断する(S151)。カラー設定の変更は,画像の縮小や濃度変更等を伴わないため,設定内容を変更しても視認性は大きく変化しない。一方で,カラーからモノクロに変更するとログデータのデータ量が少なくなる。そのため,カラー設定がカラーの場合には(S151:YES),カラーからモノクロに変更した別印刷条件を定義する(S152)。
S152の後は,さらにその別印刷条件から低視認条件を無効にし(S143),変更後の条件に従った画像を記憶する第2ログデータを生成する(S144)。すなわち,印刷条件とは異なる別印刷条件に従った画像を記憶するログデータを生成する。S144の後は,無効ログ生成処理を終了する。
また,カラー設定がモノクロの場合には(S151:NO),印刷条件に集約が設定され,さらに印刷条件の集約数よりも小さくかつ1よりも大きい値となる特定集約数があるか否かを判断する(S161)。例えば,印刷条件として,集約数に4が設定(4イン1が設定)されている場合,集約数を2に変更(2イン1に変更)する。これにより,集約を無効とした1イン1よりは視認性が悪いが,印刷条件の4イン1よりは視認性が改善される。さらに1イン1では4つのログデータを生成することになるが2イン1であれば2つのログデータで済む。このことから,印刷ジョブ全体としてのログデータのデータ量を少なくできる。そのため,特定集約数がある場合には(S161:YES),集約数をその特定集約数に変更した別印刷条件を定義する(S162)。
S162の後,さらにその別印刷条件から集約以外の低視認条件を無効とし(S163),変更後の条件に従った画像を記憶する第2ログデータを生成する(S144)。すなわち,印刷条件とは異なる別印刷条件に従った画像を記憶するログデータを生成する。S144の後,無効ログ生成処理を終了する。また,特定集約数がない場合には(S161:NO),メモリフルのリスク回避のため,第2ログデータを生成することなく,無効ログ生成処理を終了する。
図4の説明に戻り,S105の無効ログ生成処理の後,あるいは低視認無効設定が無効の場合には(S104:NO),拡大設定が有効か否か,すなわち用紙拡大設定と文字拡大設定との少なくとも一方が有効か否かを判断する(S106)。拡大設定が有効の場合には(S106:YES),第2ログデータを生成する拡大ログ生成処理を実行する(S107)。
図6にS107の拡大ログ生成処理の手順を示す。拡大ログ生成処理では,先ず,用紙拡大設定が有効か否かを判断する(S171)。
用紙拡大設定が有効の場合には(S171:YES),印刷条件に設定されている用紙サイズが基準用紙サイズよりも小さいか否かを判断する(S172)。本形態では,用紙の縦方向のサイズと横方向のサイズとの少なくとも一方が基準用紙サイズよりも小さい場合に,基準用紙サイズよりも小さいと判断する。基準用紙サイズは,ログ設定画面411を介してあらかじめユーザによって設定される可変値であるが,固定値であってもよい。
印刷条件の用紙サイズが基準用紙サイズよりも小さい場合には(S172:YES),印刷条件の用紙サイズから基準用紙サイズへの拡大率を計算する(S173)。そして,算出された拡大率を,印刷倍率に指定する(S174)。
S174の後,あるいは印刷条件の用紙サイズが基準用紙サイズよりも小さくない場合(S172:NO),あるいは用紙拡大設定が無効の場合には(S171:NO),文字拡大設定が有効か否かを判断する(S181)。
文字拡大設定が有効の場合には(S181:YES),印刷条件として設定されている文字サイズが基準文字サイズよりも小さいか否かを判断する(S182)。基準文字サイズは,ログ設定画面411を介してあらかじめユーザによって設定される可変値であるが,固定値であってもよい。印刷条件の文字サイズが基準文字サイズよりも小さい場合には(S182:YES),文字サイズに基準文字サイズを指定する(S183)。
S183の後,あるいは文字拡大設定が無効の場合(S181:NO),あるいは印刷条件の文字サイズが基準文字サイズよりも小さくない場合には(S182:NO),条件の指定があったか否かを判断する(S191)。条件の指定があった場合(S191:YES),すなわちS174で拡大率が指定された,あるいはS183で文字サイズが指定された,あるいはその両方であった場合,印刷条件から当該指定された条件に変更した別印刷条件に従った画像を記憶する第2ログデータを生成する(S192)。なお,S192での第2ログデータの生成時にも,第1ログデータと同じように間引きを行う。生成された第2ログデータは,一時フォルダに保存される。S192の後は,拡大ログ生成処理を終了する。
一方,条件の指定がない場合(S191:NO),すなわち用紙サイズも文字サイズも基準サイズよりも大きかった場合,第2ログデータを生成することなく,拡大ログ生成処理を終了する。
図4の説明に戻り,S107の拡大ログ生成処理の後,あるいは有効な拡大設定がない場合(S106:NO),あるいは第2ログデータを生成する機能が無効の場合(S102:NO),あるいは印刷ジョブに除外対象の機能が設定されている場合(S131:YES),印刷条件に基づいて,印刷データを生成する(S108)。具体的にS108では,S101中に生成したBMP画像をコピーし,さらにBMP画像をPDL形式のデータに変換する。このPDL形式のデータが印刷データとなる。
S108の後は,S108で生成した印刷データをプリンタ2に送信する(S109)。なお,印刷データの生成および送信は,ログデータの生成後に限らず,ログデータの生成よりも先に行ってもよいし,並行して行ってもよい。
S109の後は,全ページ分の印刷データの送信が完了したか否かを判断する(S120)。全ページ分の印刷データの送信が完了していなければ(S120:NO),未処理分のページについてS101以降の処理を継続する。
一方,全ページ分の印刷データの送信が完了している場合には(S120:YES),一時フォルダに保存した全ページ分のログデータを印刷条件ごとに1つに纏めたPDFファイルを生成し,生成したPDFファイルをHDD14の指定フォルダに保存する(S121)。具体的にS121では,S101の印刷条件に基づく第1ログデータ用のPDFファイルを生成し,さらに印刷条件に基づいて,S144の別印刷条件に従った第2ログデータ用のPDFファイルと,S192の別印刷条件に従った第2ログデータ用のPDFファイルとの,最大3つのPDFファイルを生成する。S121の後は,印刷処理を終了する。
以上詳細に説明したように本形態のプリンタドライバ40は,印刷データに対応する画像を記憶するログデータを生成する際,印刷条件に従った画像を記憶する第1ログデータに加え,必要に応じて印刷条件と異なる別印刷条件に従った画像を記憶する第2ログデータも生成する。これにより,視認性が低下していないあるいは視認性の低下が少ない画像を記憶するログデータが生成される可能性が高まり,印刷内容を確認し易くなる。また,プリンタドライバ40は,第2ログデータを生成する場合であっても,印刷条件に従った画像も第1ログデータとして生成するため,印刷物の画像を確実に確認できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,印刷装置としてはプリンタに限るものではなく,コピー機,FAX,あるいは印刷機能を有する複合機等であってもよい。また,情報処理装置としてはPCに限るものではなく,ワークステーション,スマートフォン,PDA等であってもよい。
また,実施の形態では,ログデータ41を自装置のHDD14に記憶しているが,これに限るものではない。例えば,ログデータ41をネットワークインターフェース18を介して接続するサーバ等の外部ストレージに記憶してもよい。
また,実施の形態では,1ページ分の印刷データ42が生成される度に印刷データ42をプリンタ2へ送信しているが,印刷データ42のプリンタ2への送信タイミングはこれに限るものではない。例えば,所定ページ数単位で送信してもよいし,全ページ分が揃ってから送信してもよいし,メモリフルを条件として送信してもよい。
また,実施の形態では,ログデータ41の生成を印刷データ42の生成と交互に行っているが,印刷データの送信後に纏めて行ってもよい。例えば,印刷データ42の生成の際に生成される1ページごとのBMP画像を一時フォルダに保存し,印刷データ42の生成後に,一時フォルダに保存されたBMP画像に基づいてログデータ41を生成してもよい。
また,実施の形態では,低視認条件として,トナーセーブと,集約とを選択可能であるが,低視認条件はこれらに限るものではない。すなわち,画像のドット数を減らすあるいはドットのサイズを小さくする条件であればよく,例えば,縮小や低解像度を,ログ設定画面411で選択可能な低視認条件に含めてもよい。
また,実施の形態では,第2ログデータとして,無効ログ生成処理で生成される第2ログデータと,拡大ログ生成処理で生成される第2ログデータとの,最大2つの第2ログデータを生成しているが,第2ログデータの数は2つに限るものではない。例えば,無効ログ生成処理と拡大ログ生成処理とのいずれか一方のみを行うものとし,第2ログデータの数を1つとしてもよい。あるいは,拡大ログ生成処理では,用紙拡大設定と文字拡大設定との両方の条件を反映した第2ログデータを生成しているが,別々に第2ログデータを生成することで,最大3つの第2ログデータを生成することができる。また,他の条件を変更した場合には,その変更を反映した第2ログデータを生成することで,それ以上の第2ログデータを生成してもよい。
また,実施の形態では,無効ログ生成処理において空き容量に応じて別印刷条件を決定しているが,空き容量に関係なく,低視認条件を無効にした別印刷設定に基づく第2ログデータを生成するようにしてもよい。また,空き容量に応じて別印刷条件を決定する場合であっても,カラー設定と集約数とのいずれか一方のみを判断するようにしてもよい。また,他の条件を加えてもよい。
また,実施の形態では,第1ログデータおよび第2ログデータの生成の際,保存対象の画像から間引きを行ってデータサイズを小さくしたログデータを生成しているが,間引きを行わなくてもよい。
また,実施の形態に開示されている処理は,単一のCPU,複数のCPU,ASICなどのハードウェア,またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また,実施の形態に開示されている処理は,その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体,または方法等の種々の態様で実現することができる。
1 PC
2 プリンタ
40 プリンタドライバ
41 ログデータ
42 印刷データ
52 スプーラ
61 アプリケーションプログラム
100 プリントシステム

Claims (10)

  1. 情報処理装置に,
    印刷装置に印刷させる印刷条件を取得する取得処理と,
    前記印刷条件に基づいて,印刷データを生成する印刷データ生成処理と,
    前記印刷データ生成処理にて生成された印刷データを,前記印刷装置に出力する出力処理と,
    前記印刷条件に基づいて,前記印刷データに対応する画像を記憶するログデータを複数生成するか否かを判断し,複数生成する場合には,前記印刷条件に従ったログデータである第1ログデータと,前記印刷条件とは異なる条件である別印刷条件に従ったログデータである少なくとも1つの第2ログデータとを生成し,複数生成しない場合には,前記第1ログデータのみを生成するログデータ生成処理と,
    前記ログデータ生成処理にて生成されたログデータを,記憶装置に記憶させる記憶処理と,
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  2. 請求項1に記載するプログラムにおいて,
    前記ログデータ生成処理では,前記印刷条件に画像のドット数を減らすあるいはドットのサイズを小さくする条件である特定条件が含まれる場合に,前記印刷データに対応するログデータを複数生成すると判断し,前記別印刷条件として,前記印刷条件から前記特定条件を無効にした条件を用いることを特徴とするプログラム。
  3. 請求項2に記載するプログラムにおいて,
    前記ログデータ生成処理では,前記印刷条件に前記特定条件が含まれる場合に,前記印刷データに対応するログデータを複数生成すると判断し,前記別印刷条件として,前記印刷条件から前記特定条件を無効にした条件を用い,さらに前記記憶装置の空き容量が限界値よりも小さくかつ前記印刷条件のカラー設定がカラーである場合には,前記印刷条件のカラー設定をカラーからモノクロに変更した条件を用いることを特徴とするプログラム。
  4. 請求項1に記載するプログラムにおいて,
    前記ログデータ生成処理では,前記印刷条件に画像のドット数を減らすあるいはドットのサイズを小さくする条件である特定条件が含まれる場合に,前記印刷データに対応するログデータを複数生成すると判断し,前記別印刷条件として,前記記憶装置の空き容量が限界値よりも小さくない場合には,前記印刷条件から前記特定条件を無効にした条件を用い,前記記憶装置の空き容量が限界値よりも小さい場合には,前記印刷条件に集約が設定されていることを条件として,前記印刷条件の集約数よりも小さく1よりも大きい値となる特定集約数があるか否かを判断し,当該特定集約数があると判断すればその値を前記印刷条件の集約数に変更した条件を用いることを特徴とするプログラム。
  5. 請求項2から請求項4のいずれか1つに記載するプログラムにおいて,
    前記ログデータ生成処理では,画像サイズの縮小,複数ページを1枚のシートに集約する集約,低解像度への変更,低濃度への変更,の少なくとも1つを前記特定条件に含むことを特徴とするプログラム。
  6. 請求項1から請求項5の少なくとも1つに記載するプログラムにおいて,
    前記ログデータ生成処理では,前記印刷条件に基準シートサイズよりも小さいシートサイズが設定された場合に,前記印刷データに対応するログデータを複数生成すると判断し,前記別印刷条件として,前記基準シートサイズに対応する画像サイズとなる拡大率を前記印刷条件に設定した条件を用いることを特徴とするプログラム。
  7. 請求項1から請求項6の少なくとも1つに記載するプログラムにおいて,
    前記ログデータ生成処理では,前記印刷条件に基準文字サイズよりも小さい文字サイズが設定された場合に,前記印刷データに対応するログデータを複数生成すると判断し,前記別印刷条件として,前記印刷条件から文字サイズを前記基準文字サイズに変更した条件を用いることを特徴とするプログラム。
  8. 請求項1から請求項7の少なくとも1つに記載するプログラムにおいて,
    前記ログデータ生成処理では,前記印刷条件にセキュア印刷とウォータマーク印刷との少なくとも一方の設定が含まれる場合に,前記印刷データに対応するログデータを複数生成しないと判断することを特徴とするプログラム。
  9. 請求項1から請求項8の少なくとも1つに記載するプログラムにおいて,
    前記ログデータ生成処理では,前記第1ログデータおよび前記第2ログデータを,間引きしたデータとすることを特徴とするプログラム。
  10. 他装置との間で通信を行う通信部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    印刷装置に印刷させる印刷条件を取得する取得処理と,
    前記印刷条件に基づいて,印刷データを生成する印刷データ生成処理と,
    前記印刷データ生成処理にて生成された印刷データを,前記通信部を介して前記印刷装置に出力する出力処理と,
    前記印刷条件に基づいて,前記印刷データに対応する画像を記憶するログデータを複数生成するか否かを判断し,複数生成する場合には,前記印刷条件に従ったログデータである第1ログデータと,前記印刷条件とは異なる条件である別印刷条件に従ったログデータである少なくとも1つの第2ログデータとを生成し,複数生成しない場合には,前記第1ログデータのみを生成するログデータ生成処理と,
    前記ログデータ生成処理にて生成されたログデータを,記憶装置に記憶させる記憶処理と,
    を実行することを特徴とする情報処理装置。
JP2013128631A 2013-06-19 2013-06-19 プログラムおよび情報処理装置 Active JP6119448B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128631A JP6119448B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 プログラムおよび情報処理装置
US14/307,659 US9165225B2 (en) 2013-06-19 2014-06-18 Program and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128631A JP6119448B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 プログラムおよび情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005039A JP2015005039A (ja) 2015-01-08
JP6119448B2 true JP6119448B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52110684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128631A Active JP6119448B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 プログラムおよび情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9165225B2 (ja)
JP (1) JP6119448B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156832A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 富士ゼロックス株式会社 印刷制御プログラム及び情報処理装置
JP7275823B2 (ja) * 2019-05-09 2023-05-18 株式会社リコー 印刷機器、印刷方法及び印刷プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032707A (en) * 1989-02-08 1991-07-16 Standard Manufacturing Bagless film handling system
JPH08265485A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
JP2006303563A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Sharp Corp 画像処理装置
US20090231609A1 (en) * 2005-06-29 2009-09-17 Jan Chipchase Smarter Printing
JP2007214611A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2007279817A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2008124975A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ作成装置、画像出力装置、およびプログラム
JP5105855B2 (ja) * 2006-12-19 2012-12-26 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2008245099A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Hitachi Ltd 複写機制御装置および複写機制御方法
JP4936549B2 (ja) 2007-10-30 2012-05-23 キヤノン株式会社 サーバ装置、管理システム、管理方法、記憶媒体、プログラム
JP2010137524A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Canon Inc 印刷装置、その制御方法及びプログラム
JP2011129113A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toshiba Corp 印刷設定最適化装置、画像形成装置、及び印刷設定最適化方法
JP2011187000A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015005039A (ja) 2015-01-08
US9165225B2 (en) 2015-10-20
US20140376011A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8630010B2 (en) Printing system, printing method, print server, control method, and computer-readable medium for performing pull print control
JP2008210106A (ja) 印刷処理実行装置、履歴情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP4396670B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2009245433A (ja) ページ記述言語を処理するシステム、方法及びコンピュータ可読媒体
JP6632424B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP6119448B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
KR20100074565A (ko) 썸네일 변경 방법 및 인쇄제어장치
EP2180430B1 (en) Image forming apparatus and method
JP4396749B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP5929374B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP5857594B2 (ja) 分散印刷システム及び印刷装置
JP2010284852A (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP2021111229A (ja) 情報処理装置、画像データの生成方法とプログラム
JP2006263969A (ja) 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置ならびに画像処理システム
JP2006235933A (ja) 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置
JP6015478B2 (ja) 制御装置、制御方法およびプリンタードライバプログラム
JP6186926B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2010111099A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP6123356B2 (ja) 情報処理装置,プログラムおよびログデータ生成方法
JP2017021395A (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラムおよび印刷制御方法
JP2009260614A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像処理装置、およびプログラム
JP2008278369A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2003256162A (ja) スプールファイル加工装置、プログラム及び記録媒体
JP2014228878A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP5701234B2 (ja) 画像形成装置および文字描画プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150