JP6117500B2 - 情報処理機器室の空調システム、及び縮流軽減装置 - Google Patents

情報処理機器室の空調システム、及び縮流軽減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6117500B2
JP6117500B2 JP2012185133A JP2012185133A JP6117500B2 JP 6117500 B2 JP6117500 B2 JP 6117500B2 JP 2012185133 A JP2012185133 A JP 2012185133A JP 2012185133 A JP2012185133 A JP 2012185133A JP 6117500 B2 JP6117500 B2 JP 6117500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
rack
information processing
reducing device
processing equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012185133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014043959A (ja
Inventor
健太郎 木村
健太郎 木村
直樹 相澤
直樹 相澤
柴田 克彦
克彦 柴田
克明 矢部
克明 矢部
浩 高西
浩 高西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP2012185133A priority Critical patent/JP6117500B2/ja
Publication of JP2014043959A publication Critical patent/JP2014043959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117500B2 publication Critical patent/JP6117500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理機器室の空調システム、及び縮流軽減装置に関する。
情報処理機器を冷却する情報処理機器室の空調システムの処理量が増大しており、情報処理機器を効率的に冷却できる空調技術の開発が行われている。
情報処理機器室には、情報処理機器を収容したラックが整列しているため、空調機から供給される冷気の気流がラックやラックの端部で剥離し、縮流を発生させる場合がある。例えば、特許文献1には、クリーンルームにおいて、機器の端部に生ずる気流の剥離を防止する技術が開示されている。また、特許文献2には、気流の剥離を抑制して騒音の低減を図った空気調和機が開示されている。また、特許文献3には、吹出風の吹き出しの広がり角度を調整可能な車両用空調装置が開示されている。また、特許文献4には、コールドアイルへの流入部を整流部材で囲う技術が開示されている。
特開平9−72587号公報 特開2007−57182号公報 特開2002−316533号公報 特開2012−32133号公報
データセンタ等の大規模な情報処理設備では、情報処理機器を収容したラックが室内に多数並べられている。大規模な情報処理設備では、各情報処理機器へ冷気を過不足なく行き渡らせるため、情報処理機器の吸気面を対向配置して、空調機からの冷気が通るコールドアイルを形成し、情報処理機器の排気面側に形成される、情報処理機器からの排熱(暖気)が通るホットアイルへ、集約させた高温空気を空調機に戻す方式が一般的に採用されている。また、冷気と暖気の混合ロスを削減して効率化を図るため、コールドアイル及びホットアイルを区画して、温度効率を高める方式も提案されている。特に、ホットアイルを区画する方式は、搬送動力を抑えた運用が可能であり、導入事例が増加している。一方で、上記各方式を採用した事例では、空調機から供給される冷気の気流がコールドアイルへ流入する箇所については、特に整流化されていない。そのため、ラックの端部(ラック列の端部)では、冷気が流路の狭い部分(ラックとラックの間)に流入する際の縮流によってホットスポットが形成される場合がある。すなわち、縮流が発生してコールドアイルに流入する冷気の風速が速くなり、この動圧上昇に伴いラック列端部側の吸気面付近の静圧が下がることで、ラック内の空気がコールドアイル側に誘引されて、ホットアイル側の高温空気がコールドアイル側へ回り込みやすくなり、ホットスポットが形成されやすくなる。
また、例えば上記特許文献4など、コールドアイルへの流入部を整流部材で囲う技術が開示されている。しかしながら、ラック列全周に整流部材を囲うことは、意匠上や防犯上の制約など(整流部材の中を監視カメラで写すことができない)で実施できないことも多い。このため、壁に設けた吹出し口の反対側の流入部や或いはコールドアイル上方側からの流入部を整流部材で囲わないこともある。この場合、整流部材で囲っていない流入部から流入する風量が増大し、この流入部のラック端部においてホットスポットが形成されやすくなる
本発明は、上記の問題に鑑み、情報処理機器を収容したラックへ冷気を適正に供給可能な技術を提供することを課題とする。
本発明は、上述した課題を解決するため、周面が膨らむように半円柱状の部材をラック列の端部から突出させ、このような半円柱状の部材を空調機からの冷気の吹出口と対面しない吸気面の縁に設けることにした。
詳細には、本発明は、情報処理機器室の空調システムであり、情報処理機器を収容したラックが整列する複数のラック列と、前記複数のラック列が配置された情報処理機器室へ冷気を供給する空調機から吹き出た冷気を前記ラック内に吸引するために前記ラックに設けられている吸気面の縁に設けられ、周面が膨らむように、前記ラック列の端部にある前記吸気面の縁から突出する半円柱状の縮流軽減装置と、を備え、前記縮流軽減装置は、前記空調機からの冷気の吹出口と対面しない、前記吸気面の縁に設けられている。
本発明に係る情報処理機器室の空調システムによれば、縮流軽減装置を通過する冷気の流路が、半円柱状の縮流軽減装置の周面によって徐々に変更されることになり、ラックの吸気面へ流れ込む冷気の急激な流路の変化が緩和され、ラックの吸気面で生ずる縮流の発生が抑制される。その結果、情報処理機器を収容したラックの吸気面へ冷気を適正に供給することが可能となる。また、上述したように、ラック列の端部では、冷気が流路の狭い部分(ラックとラックの間)に流入する際の縮流によってホットスポットが形成される場合がある。そして、ホットスポットは、空調機の吹出口と対面するラック端部の他、空調機の吹出口と対面しないラック端部においても形成される。従って、縮流軽減装置は、空調機の吹出口と対面しない、吸気面の縁に設けることで、空調機の吹出口と対面しないラック端部の吸気面で生ずる縮流の発生を抑制することができる。
ここで、空調機からの冷気の吹出口と対面しない吸気面の縁とは、吹出口と対面する吸気面の縁以外を含むもので、種々の態様が含まれる。吹出口と対面する吸気面の縁に縮流軽減装置を設置する場合、縮流軽減装置は、半円柱状の縮流軽減装置の軸線が垂直方向に延び、周面が吹出口に向けて膨らむように設置される。換言すると、本発明は、上記以外の設置態様を含む。すなわち、本発明に係る縮流軽減装置は、半円柱状の縮流軽減装置の軸線を吹出口から冷気が吹き出た方向とし(例えば水平)、且つ吹出口から冷気が吹き出た方向と直交する方向(例えば上方)に向けて周面が膨らむように設置してもよく、また、半円柱状の縮流軽減装置の軸線を吹出口から冷気が吹き出た方向と直交する方向とし(例えば垂直方向)、且つ吹出口から冷気が吹き出た方向と同じ方向(吹出口とは反対方向)に向けて周面が膨らむように設置してもよい。なお、縮流軽減装置は、空調機の吹出口と対面する吸気面の縁に更に設けてもよい。すなわち、縮流軽減装置は、空調機の吹出口と対面する吸気面の縁、空調機の吹出口と対面しない、吸気面の縁の双方に設けてもよい。
また、前記縮流軽減装置は、半円柱状の縮流軽減装置の軸線が前記ラック列の吸気面の長手方向の端部の縁に垂直に設けられ、更に前記ラック列の長手方向に向けて周面が膨らむように設置してもよい
前記縮流軽減装置は、前記ラック列の吸気面の上端部又は下端部に水平に設けられ、前記ラック列の吸気面の上端部に当該縮流軽減装置が設けられた場合には上方、前記ラック列の吸気面の下端部に当該縮流軽減装置が設けられた場合には下方に向けて周面が膨らむように設置してもよい。ラック列の上端部又は下端部に縮流軽減装置を設置することで、ラック列の上端部又は下端部の吸気面で生ずる縮流の発生を抑制することができる。ラック列の吸気面の下端部に縮流軽減装置が設けられる態様として、ラックに脚が設けられ、ラックが架台の上に設けられ、又はラックが床と天井との間に配した支柱によって支持されることで、ラックが床から離間するように設置される態様が例示される。
また、本発明に係る情報処理機器室の空調システムは、対向する前記ラック列の吸気面の間に形成される前記冷気が流れる空間の上方と、当該空間の入口部であって、前記縮流軽減装置が設けられていないラック列の端部にある入口部とのうち少なくとも何れか一方に設けられ、前記吹出口から吹き出た冷気を整流する整流装置を更に備える構成としてもよい。
整流装置を備えることで、冷気の進路を整えることができ、冷気がラックの吸気面に沿ってより円滑に流れるようになる。その結果、偏流に起因するホットスポットの発生を抑制することができる。これにより、整流装置による冷気の整流方向と縮流軽減装置に備わっている半円柱状の部材の周面の膨らみ方向とが有機的に作用し、整流装置の整流機能と縮流軽減装置の縮流軽減機能とが相乗的に効果を発揮する。換言すると、縮流軽減装置が設置されていない箇所に整流装置を設置することで、冷気がラックの吸気面に沿って円滑に流れるようになる。整流装置によって整流された冷気がラックの吸気面へ流れ込む。その際、縮流軽減装置によって冷気の急激な流路の変化が緩和されるので、ラックの吸気面で生ずる縮流の発生がより効果的に抑制される。その結果、情報処理機器を収容したラックへ冷気を適正に供給することが可能となる。また、上述したように、ラック列全周を整流部材で囲うことは、整流部材の中を監視カメラで写すことができなくなるため、防犯上も好ましくない。これに対し、本発明では、ラック列全周に整流部材を囲うことなく、情報処理機器を収容したラックへ冷気を適正に供給することができる。そのため、本発明では、監視カメラの設置も可能であり、防犯性も向上することができる。
また、前記縮流軽減装置は、半円柱状の部材と、当該半円柱状の部材と前記吸気面の縁との間に設けられた角柱状の部材とを含む構成とすることができる。これにより、吹出口から吹き出た冷気の縮流が半円柱状の部材によって軽減されながら角柱状の部材の横を通過し、その後にラックの吸気面へ流れるため、縮流軽減装置における流れの変化がより安定した状態で冷気がラックの吸気面へ流入することになる。その結果、角柱状の部材を設けない場合に比べてより適正に冷気を供給することが可能になる。
ここで、本発明は、情報処理機器室の空調システムで用いられる縮流軽減装置として特
定することもできる。具体的には、本発明は、情報処理機器を収容したラックが整列する複数のラック列を備える情報処理機器室の空調システムで用いられる縮流軽減装置であって、前記情報処理機器室へ冷気を供給する空調機から吹き出た冷気を前記ラック内に吸引するために前記ラックに設けられている吸気面の縁のうち空調機の吹出口と対面しない吸気面の縁に設けられ、周面が膨らむように、前記ラック列の端部にある前記吸気面の縁から突出する半円柱状の縮流軽減装置である。
本発明に係る縮流軽減装置は、既設又は新規のラック、換言すると新規、既設を問わず全ての情報処理機器室の空調システムに用いることができる。情報処理機器室の空調システムに縮流軽減装置を用いることで、ラックの吸気面で生ずる縮流の発生を抑制し、情報処理機器を収容したラックの吸気面へ冷気を適正に供給することが可能となる。
本発明によれば、情報処理機器を収容したラックへ冷気を適正に供給することができる。
第一実施形態に係る情報処理機器室の空調システムの全体構成図を示す。 縮流軽減装置が設けられたラック列の端部の上面図を示す。 空気吹出口から吹き出た冷気の流れを記載した図を示す。 縮流軽減装置の適用効果を表す図を示す。 縮流軽減装置の非設置例と設置例の比較図を示す。 図5におけるラック吸い込み温度の比較図を示す。 第二実施形態に情報処理機器室の空調システムの全体構成図を示す。 第二実施形態の変形例に情報処理機器室の空調システムの全体構成図を示す。 第一変形例に係る情報処理機器室の空調システムの全体構成図を示す。 第二変形例に係る情報処理機器室の空調システムの全体構成図を示す。
次に、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。以下に説明する実施形態は例示にすぎず、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
<第一実施形態>
<<構成>>
図1は、第一実施形態に係る情報処理機器室の空調システム1の全体構成図を示す。この第一実施形態に係る情報処理機器室の空調システム1は、データセンタ2内に設けられている。データセンタ2には、各種の演算処理やデータベースの管理を行うサーバや通信機等の情報処理機器が収容されたラック3が列をなしてサーバールーム4に多数列並んでいる。また、サーバールーム4の側壁には、サーバールーム4内へ冷気を供給する空気吹出口5(例えば、HS型(縦羽根型吹出口・シャッター付))が設けられている。空気吹出口5から吹き出る冷気は、サーバールーム4の室外に設けられた図示しない空調機によって生成される。
なお、各ラック3へ供給される冷気は、サーバールーム4の壁に設けた空気吹出口5から吹き出したものに限定されるものではない。例えば、クーリングコイルや電動ファンを内蔵した空調ユニットをサーバールーム4内に設置し、この空調ユニットの空気吹出口から冷気を直接吹き出すようにしてもよい。この場合、空調ユニットは側壁に沿って室内側に、または側壁に設けた開口に埋め込まれるように設置することができる。また、空気吹出口5は、側壁に配置される態様に限定されるものでなく、例えば、天井や床に配置され
ていてもよい。
各ラック3は、情報処理機器を冷却する冷却ファンが内部あるいは外部に設けられており、ラック3の正面あるいは背面の何れかが吸気面となり、他方が排気面となるように構成されている。なお、ラック3の上面が排気面となっていてもよい。各ラック3の冷却ファンは、ラック3内に収容されている情報処理機器の負荷状態や吸込み温度に応じて時々刻々と変化するように回転数が制御されるものであってもよいし、一定の回転数で動くものであってもよい。なお、情報処理機器が据え付けられていない等の理由により、ラック3内や隣接するラック3間に隙間があるような場合は、暖気の回り込みを防ぐパネル等で隙間を埋めることが好ましい。
データセンタ2では、各ラック3へ冷気が効率的に供給されるよう、一つのラック列6を構成する各ラック3の吸気面と排気面の向きが揃えられている。そして、対向する2つのラック列6が、共に吸気面あるいは排気面で向き合うように配置される。各ラック3がこのように設置されていることにより、各ラック列6の間には、冷気が流れる通路と暖気が流れる通路とが交互に形成されることになる。以下、吸気面が対向する一対のラック列6に囲まれた、冷気が流れる通路(空間)をコールドアイルCといい、排気面が向かい合う一対のラック列6によって囲まれ、暖気が流れる通路(空間)をホットアイルHという。コールドアイルCの一方の吸気面に対向する面やホットアイルHの一方の排気面に対向する面は、ラック3の吸気面やラック3の排気面ではなく、単に空間を仕切るための壁(データセンターの側壁や、隔壁パネルなど)でもよい。なお、図1では、図示を省略するが、ホットアイルHは、ラック3の排気面と、空間を仕切るための壁によって構成することができる。ホットアイルHへ排気された暖気は、床下空間又は天井空間に設けられたダクトを介して空調機へ導くことができる。
空気吹出口5は、2つのラック列6によって囲まれたコールドアイルCの両端部のうち少なくとも何れかの端部付近の壁に設けられている。図1に示す例では、縮流軽減装置8Sが設けられた端部とは反対側の端部付近の壁に空気吹出口5が設けられている。換言すると、空気吹出口5とは対面しない側の端部に縮流軽減装置8Sが設けられている。空気吹出口5と対面する側のラック列6の端部には、コールドアイルCの入口部を覆うように整流装置7が設けられている。また、第一実施形態に係るラック3は、サーバールーム4の天井よりも低く設計されており、コールドアイルCの天面にもコールドアイルCの天面を覆うように整流装置7が設けられている。なお、ラック3がサーバールーム4の天井まで達している場合には、整流装置7は不要となる。整流装置7は、空気吹出口5からコールドアイルCへ流れる冷気の通路に通気抵抗を生じさせ得るものであればよく、例えば、ルームエアコンなどで用いられているフィレドンフィルタやサランネットといった網状の整流材や、各種フィルタやパンチング板、金網、布、或いはこれらの積層体、並びに空調の吹出し口等に用いられるレジスタ等の整流板類を適用できる。ルームエアコンなどで用いられているフィレドンフィルタやサランネットといった網状の整流材であれば、軟質なので施工性にも優れている。
また、コールドアイルCを囲むラック列6の端部のうち、空気吹出口5とは反対側に位置するコールドアイルCの入口部を形成するラック列6の角の部分には、周面がラック列6の端部からラック列6の長手方向へ向けて膨らむ、半円柱状の縮流軽減装置8Sが床から立設して取り付けられている。このような取付態様は、本発明において、半円柱状の縮流軽減装置の軸線を冷気が吹出す方向と直交する方向とし、且つ吹出口から冷気が吹出す方向と同じ方向に向けて周面が膨らむように、縮流軽減装置を設置する態様の一例である。縮流軽減装置8Sは、角柱状のスペーサ部材81と半円柱状の部材82によって構成され、半円柱状の部材82は、半円柱の部材82と同じ高さの角柱状のスペーサ部材81を介してラック列6の端部にラック列と同じ高さか若干高く取り付けられている。そして、
縮流軽減装置8Sは、半円柱状の部材82の周面がラック3の縁から角柱状のスペーサ部材81の厚さ分だけ離間するように取り付けられている。半円柱状の部材82および角柱状のスペーサ部材81によって構成される縮流軽減装置8Sは、空気吹出口5から吹き出た冷気が、回り込んで、サーバールーム4の壁とラック列6との間にある空間から、幅の狭いコールドアイルCに流入する際に生ずる縮流を軽減する。なお、スペーサ部材は必ずしも必須の構成ではなく、ホットスポットの発生状況等に応じて適宜省略してもよい。縮流軽減装置8Sの材質は、金属製、樹脂製でもよい。
ここで、図2は、縮流軽減装置が設けられたラック列6の端部の上面図を示す。図2に示すように、縮流軽減装置8Sは、コールドアイルCを挟む2つのラック列6の各端部に設けられている。なお、空気吹出口5側のコールドアイルCの入口部に、整流装置7を設けず、空気吹出口5側のコールドアイルCの入口部を形成するラック列6の角の部分に端部縮流軽減装置8Sを設けるようにしてもよい。
このように構成される空調システム1では、空気吹出口5から吹き出た冷気が、次のようにしてコールドアイルCに流入する。図3は、空気吹出口5から吹き出た冷気の流れを記載した図を示す。空気吹出口5から吹き出た冷気は、整流装置7のような空気抵抗体によってコールドアイルCへの流入が一部遮られて隔壁パネル等で区画されたホットアイルHの外側を回り込む。空気吹出口5と反対側に位置するラック列6の端部に回り込んだ冷気は、ラック列6の角の部分を流れ、縮流軽減装置8Sの周面に沿って徐々にその流れを変えていき、ラック列6の吸気面に縮流を発生させることなく、コールドアイルCに流入する。その結果、ラック3にホットスポットが生じることもなく、各ラック3内に収容されている情報処理機器を適正に冷却することができる。また、整流装置7は通気性を有しているが、例えば通気性のない部材で形成した扉を空気吹出口5に近い側のラック列間に設けた場合、その部位からは冷気が流入しないため空気吹出口5から遠い側の(扉が設けられていない)流入部から流入する風量が増大してこの流入部のラック端部においてホットスポットが形成されやすくなる。この場合でも縮流軽減装置を設置することによりホットスポットを生じることなく、情報処理機器を適正に冷却することが出来る。
<検証>
図4は、縮流軽減装置の適用効果を表す図を示す。例えば、図4(A)に示すように、空気吹出口5から吹き出た冷気がコールドアイルCに流入する場合、ラック列6の端部付近では、冷気が通過する進路が急激に狭くなることによる縮流が発生し、コールドアイルCに流入する冷気の風速が速くなる。この動圧上昇に伴い、ラック列6の端部付近ではラック3内の空気が誘引されるので、ホットアイルH側の高温空気がコールドアイルC側へ回り込みやすくなり、ホットスポットが形成される。しかしながら、縮流軽減装置8Sが設けられていると、図4(B)に示すように、冷気が通過する進路の横幅が徐々に狭くなるため、縮流の発生が抑制され、ホットスポットが出現しにくくなる。
図5は、縮流軽減装置の非設置例と設置例の比較図を示す。図5(A)は、縮流軽減装置を設置しない場合、図5(B)は、縮流軽減装置を設置した場合を示す。図5に示す例で、CFD(Computational Fluid Dynamics)解析により、ラック吸い込み温度の検証を行った。図6は、図5におけるラック吸い込み温度の比較図を示す。図6(A)は、縮流軽減装置を設置しない場合、図6(B)は、縮流軽減装置を設置した場合を示す。図6(A)に示すように、縮流軽減装置8Sを設置していない場合、コールドアイルCの入口部に高温部が発生している(図において点線で示す)。一方で、図6(B)に示すように、縮流軽減装置8Sを設置した場合、コールドアイルCの入口部に高温部の発生は確認されなかった。すなわち、縮流軽減装置8Sを設置することで、容易にラック吸い込み温度の均一化が図れることが確認された。
<効果>
第一実施形態に係る空調システム1によれば、各ラック3に冷気を効率よく供給し、ホットスポットの出現を抑制することができる。すなわち、熱気廻り込みの対策として給気面以外を囲う等の必要もなく、建設費も低減でき、保守作業の自由度も向上する。特に、コールドアイルCへ流入する冷気は、空気吹出口5とラック列6との位置関係によりその流入角度や速度は大きく変化する。また、ラック3に収容されているサーバ等の情報処理機器の負荷の変化や、空調機器のメンテナンスに伴う輪番停止などの影響によっても、その風量や風向が変化してコールドアイルCに流入する冷気の流入角度や速度が大きく変化する。しかしながら、第一実施形態に係る空調システム1によれば、縮流軽減装置8Sが作用することにより、空気吹出口5の位置が変更されたり、冷気の風量、風向が変化した場合であっても、ホットスポットの出現を抑制することができる。また、縮流軽減装置は既設の空調システムに取り付け容易であるため、新築のみならず、改修の場合にも容易に適用可能である。また、冷気をラック3へ適正に供給可能となるため、冷却風量等を抑制して空調エネルギーを削減することが可能である。
<第二実施形態>
図7は、第二実施形態に係る情報処理機器室の空調システムの全体構成図を示す。第二実施形態に係る情報処理機器室の空調システムは、第一実施形態の応用例であり、ラック列6が複数設置される大空間のサーバールーム4において、ラック列6の周囲にラック3の未実装エリアが存在し、かつ、サーバールーム4の側壁に複数の空調機が設置されている例である。
第二実施形態においても、コールドアイルCは、空調機側の入口部と天面が板状部材からなる整流装置7で覆われている。そのため、複数の空調機の空気吹出口5から吹き出た冷気は、コールドアイルCの入口部のうち、空調機と対面しない側の入口部よりコールドアイルC内に流入する。
第二実施形態に係る情報処理機器室の空調システム1では、コールドアイルCの入口部のうち、空調機と対面しない側の入口部に縮流軽減装置8Sが設けられており、この入口部における縮流によるラック吸い込み温度の上昇を抑制することができる。
ここで、図8は、第二実施形態の変形例に係る情報処理機器室の空調システムの全体構成図を示す。第二実施形態の変形例では、コールドアイルCの空調機側の入口部と天面に整流装置7が設置されず、縮流軽減装置8Sが設けられている。コールドアイルCの空調機側の入口部には、空調機と対面しない側の入口部と同様に、入口部に位置するラック列6の角の部分に、周面がラック列6の端部からラック列6の長手方向へ向けて膨らむように、半円柱状の縮流軽減装置8Sが床から立設して取り付けられている。また、コールドアイルCの上部開口部に位置するラック列6の角の部分には、周面が上方へ向けて膨らむように半円柱状の縮流軽減装置8SがコールドアイルCの長手方向に沿って延在するように取り付けられている。このような取付態様は、本発明において、半円柱状の縮流軽減装置の軸線を冷気が吹出す方向と直交する方向とし、且つ吹出口から冷気が吹出す方向と同じ方向に向けて周面が膨らむように、縮流軽減装置を設置する態様、及び本発明において、半円柱状の縮流軽減装置の軸線を吹出口から冷気が吹出す方向とし、且つ吹出口から冷気が吹出す方向と直交する方向に向けて周面が膨らむように、縮流軽減装置を設置する態様の一例である。空調機と対面しない側の入口部に設けられた縮流軽減装置8Sの取付態様が、図8において点線の楕円で囲まれた空調機5を基準とした場合の上記前段の態様に相当する。また、コールドアイルCの上部開口部に設けられた縮流軽減装置8Sの取付態様が、図8において点線の楕円で囲まれた空調機5を基準とした場合の上記後段の態様に相当する。これにより、幅の狭いコールドアイルCに流入する際に生ずる縮流を軽減することができる。
なお、ラック列6は、床から離間するように設置してもよい。ラック列6は、例えば、脚が設けられていることにより床から離間していてもよいし、通気性の架台の上に設置されることで床から離間していてもよいし、床と天井との間に配した支柱に支持されることで床から離間していてもよい。このようにラック列6を床から離間するように設置した場合、コールドアイルCの下部開口部に位置するラック列6の角の部分には、周面が下方へ向けて膨らむように半円柱状の縮流軽減装置8SをコールドアイルCの長手方向に沿って延在するように取り付けることができる。
<第一変形例>
図9は、第一変形例に係る情報処理機器室の空調システムの全体構成図を示す。第一変形例では、長方形のサーバールーム4の4つのコーナーが夫々面取りされており、面取りされた各コーナーに空調機が設置されている。換言すると、空調機の空気吹出口5が、凡そサーバールームの中央を向くように、空調機がサーバールームの各コーナーに設置されている。一方で、ラック列6は、サーバールーム4の側壁(長辺)と平行に設置されている。そして、例えば点線の楕円で囲まれた空調機の近傍のコールドアイルCの入口部にも縮流軽減装置8S1が設けられているが、他の縮流軽減装置8S2は何れの空調機の空気吹出口5とも対面していない。したがって、本発明において、縮流軽減装置が、空調機からの冷気の吹出口と対面しない、吸気面の縁に設けられている態様、特に、前記縮流軽減装置は、半円柱状の縮流軽減装置の軸線が前記ラック列の吸気面の長手方向の端部の縁に垂直に設けられ、更に前記ラック列の長手方向に向けて周面が膨らむように設けられている態様には、第一変形例における縮流軽減装置8S2の取付態様も含まれる。なお、縮流軽減装置8S1、8S2が取り付けられていないコールドアイルCの入口部は、例えば整流装置7で覆うことができる。
<第二変形例>
図10は、第二変形例に係る情報処理機器室の空調システムの全体構成図を示す。第二変形例では、サーバールーム4が台形であり、サーバールーム4の一つの側壁がラック列6の軸方向と直交せず、また、平行でもなく、傾いている。そして、この傾いた側壁に、複数の空調機が設置されている。ラック列6は、サーバールーム4の側壁(長辺)と平行に設置されている。そして、空調機側のコールドアイルCの入口部にも縮流軽減装置8S1が設けられているが、他の縮流軽減装置8S2は何れの空調機の空気吹出口5とも対面していない。したがって、本発明において、縮流軽減装置が、空調機からの冷気の吹出口と対面しない、吸気面の縁に設けられている態様、特に、前記縮流軽減装置は、半円柱状の縮流軽減装置の軸線が前記ラック列の吸気面の長手方向の端部の縁に垂直に設けられ、更に前記ラック列の長手方向に向けて周面が膨らむように設けられている態様には、第二変形例における縮流軽減装置8S2の取付態様も含まれる。なお、第二変形例では、全てのコールドアイルCの入口部に縮流軽減装置8S1、8S2が設けられているが、その一部を例えば整流装置7で覆うようにしてもよい。
変形例1や変形例2のような場合、すなわち、空気吹出口5がラック列6の長手方向を基準として斜め方向に位置したサーバールーム4の場合でも、コールドアイルCの上部開口部に位置するラック列6の角の部分には、周面が上方へ向けて膨らむように半円柱状の縮流軽減装置をコールドアイルCの長手方向に沿って延在するように取り付けてもよい。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明に係る情報処理機器室の空調システムや縮流軽減装置はこれらに限らず、可能な限りこれらの組合せを含むことができる。
1・・・空調システム
2・・・データセンタ
3・・・ラック
4・・・サーバールーム
5・・・空気吹出口
6・・・ラック列
7・・・整流装置
8S、8S1、8S2・・・縮流軽減装置
81・・・スペーサ部材
82・・・半円柱状の部材

Claims (8)

  1. 情報処理機器を収容したラックが整列する複数のラック列と、
    前記複数のラック列が配置された情報処理機器室へ冷気を供給する空調機から吹き出た冷気を前記ラック内に吸引するために前記ラックに設けられている吸気面の縁に設けられ、周面が膨らむように、前記ラック列の端部にある前記吸気面の縁から突出する半円柱状の縮流軽減装置と、を備え、
    前記ラック列は、前記情報処理機器室内において吹出口から吹き出る前記空調機の冷気が流入する通路を前記吸気面側に形成し、
    前記吹出口は、冷気を整流する整流装置によって少なくとも入口が覆われた前記通路の前記入口へ向けて前記通路の側方から冷気を吹き出し、
    前記縮流軽減装置は、前記吸気面の縁のうち前記整流装置が設けられていない部分に設けられている
    情報処理機器室の空調システム。
  2. 前記縮流軽減装置は、半円柱状の縮流軽減装置の軸線を前記吹出口から冷気が吹き出た方向と直交する方向とし、且つ前記吹出口から冷気が吹き出た方向と同じ方向に向けて周面が膨らむように設けられている、請求項1に記載の情報処理機器室の空調システム。
  3. 前記縮流軽減装置は、半円柱状の縮流軽減装置の軸線を前記吹出口から冷気が吹き出た方向とし、且つ前記吹出口から冷気が吹き出た方向と直交する方向に向けて周面が膨らむように設けられている、請求項1に記載の情報処理機器室の空調システム。
  4. 前記縮流軽減装置は、半円柱状の縮流軽減装置の軸線が前記ラック列の吸気面の長手方向の端部の縁に垂直に設けられ、更に前記ラック列の長手方向に向けて周面が膨らむように設けられている、請求項1に記載の情報処理機器室の空調システム。
  5. 前記縮流軽減装置は、前記ラック列の吸気面の上端部又は下端部に水平に設けられ、前記ラック列の吸気面の上端部に当該縮流軽減装置が設けられた場合には上方、前記ラック
    列の吸気面の下端部に当該縮流軽減装置が設けられた場合には下方に向けて周面が膨らむように設けられている、請求項1に記載の情報処理機器室の空調システム。
  6. 対向する前記ラック列の吸気面の間に形成される前記冷気が流れる空間の上方に設けられ、前記吹出口から吹き出た冷気を整流する整流装置を更に備える、請求項1から5の何れか1項に記載の情報処理機器室の空調システム。
  7. 前記縮流軽減装置は、半円柱状の部材と、当該半円柱状の部材と前記吸気面の縁との間に設けられた角柱状の部材とを含む、請求項1から6の何れか1項に記載の情報処理機器室の空調システム。
  8. 情報処理機器を収容したラックが整列する複数のラック列を備え、前記ラック列が、情報処理機器室内において吹出口から吹き出る空調機の冷気が流入する通路を吸気面側に形成し、前記吹出口は、冷気を整流する整流装置によって少なくとも入口が覆われた前記通路の前記入口へ向けて前記通路の側方から冷気が吹き出される情報処理機器室の空調システムで用いられる縮流軽減装置であって、
    前記吸気面の縁のうち前記整流装置が設けられていない部分に設けられ、周面が膨らむように、前記ラック列の端部にある前記吸気面の縁から突出する半円柱状の縮流軽減装置。
JP2012185133A 2012-08-24 2012-08-24 情報処理機器室の空調システム、及び縮流軽減装置 Active JP6117500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185133A JP6117500B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 情報処理機器室の空調システム、及び縮流軽減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185133A JP6117500B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 情報処理機器室の空調システム、及び縮流軽減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043959A JP2014043959A (ja) 2014-03-13
JP6117500B2 true JP6117500B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=50395357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012185133A Active JP6117500B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 情報処理機器室の空調システム、及び縮流軽減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6117500B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111859615A (zh) * 2020-06-12 2020-10-30 菲尼克斯(上海)环境控制技术有限公司 一种基于cfd仿真的微模块数据中心空调设计方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443244A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Hitachi Ltd クリーンルーム
JPH04181800A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Hitachi Ltd 電子装置収容室の空調方式
JPH0972587A (ja) * 1995-09-08 1997-03-18 Shin Nippon Kucho Kk クリーンルームにおける気流制御構造
JP2000146241A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Agvおよび気流の整流方法
JP2000167347A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 折れ曲りダクトの整流装置及びその整流装置を備えた排煙脱硫装置
JP2002316533A (ja) * 2001-04-23 2002-10-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP3835615B2 (ja) * 2002-11-21 2006-10-18 株式会社Nttファシリティーズ 電算機室用空調システム
JP4510503B2 (ja) * 2004-04-23 2010-07-28 株式会社Nttファシリティーズ 機器収容用ラックおよび電算機室用空調システム
JP5748469B2 (ja) * 2010-07-01 2015-07-15 高砂熱学工業株式会社 空調システム
JP5467605B2 (ja) * 2010-10-15 2014-04-09 大成建設株式会社 発熱機器用のラック空調システム
JP2012145260A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Fujitsu Ltd 電子機器収容ルーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014043959A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290361B2 (ja) サーバファーム冷却システムのための冷気列封入
JP6285058B2 (ja) サーバファーム冷却システムのための冷気列封入
JP5745502B2 (ja) サーバファーム冷却システムのための冷気列封入
JP5390147B2 (ja) 高密度熱負荷室用空調システム
JP2012204578A (ja) カバー、電子装置および空調システム
JP6348689B2 (ja) 送風装置及び空調システム
JP5795407B2 (ja) 空調システム
JP6117500B2 (ja) 情報処理機器室の空調システム、及び縮流軽減装置
JP6948383B2 (ja) 換気装置
JP6309783B2 (ja) 空調システム
JP3199864U (ja) エアコン室外機
JP5743536B2 (ja) 情報処理機器室の空調システム
KR101432923B1 (ko) 항온/항습을 위한 공조 시스템 및 그 방법
JP6235825B2 (ja) 空調システム
JP6081730B2 (ja) 情報処理機器室の空調システム
JP5926030B2 (ja) 情報処理機器室の空調システム
JP5756210B2 (ja) Ict装置のキャビネット実装時における気流適正化手段
JP2013181715A (ja) 空調システムおよび空調方法
JP6219508B2 (ja) 空調屋外ユニット
JP6081731B2 (ja) 情報処理機器室の空調システム
JP7308096B2 (ja) 空調システム
JP6103464B2 (ja) 空調システム
JP6962377B2 (ja) 冷却システム、及び、冷却方法
JP5659373B2 (ja) 気流制御板
JP2016001094A (ja) サーバー室内の空調の効率化構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150