JP6117447B2 - マルチキャストスイッチおよびマルチキャストスイッチモジュール - Google Patents

マルチキャストスイッチおよびマルチキャストスイッチモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6117447B2
JP6117447B2 JP2016546106A JP2016546106A JP6117447B2 JP 6117447 B2 JP6117447 B2 JP 6117447B2 JP 2016546106 A JP2016546106 A JP 2016546106A JP 2016546106 A JP2016546106 A JP 2016546106A JP 6117447 B2 JP6117447 B2 JP 6117447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
multicast
splitter
port
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016167010A1 (ja
Inventor
長谷川 淳一
淳一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Application granted granted Critical
Publication of JP6117447B2 publication Critical patent/JP6117447B2/ja
Publication of JPWO2016167010A1 publication Critical patent/JPWO2016167010A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3596With planar waveguide arrangement, i.e. in a substrate, regardless if actuating mechanism is outside the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12145Switch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12147Coupler
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/1215Splitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0015Construction using splitting combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0047Broadcast; Multicast

Description

本発明は、ポートごとの損失バラつきが少なく、最大損失を低減することが可能なマルチキャストスイッチ等に関するものである。
CDC(Colorless, Directionless and Contentionless)−ROADM(Reconfigurable Optical Add/Drop Multiplexer)を実現するために、光スプリッタと光スイッチを組み合わせたマルチキャストスイッチが使用されている。マルチキャストスイッチとしては、1つの筐体にADD/DROP機能を搭載したDual型が主流であり、例えば、8×8のマルチキャストスイッチが使用されている。今後は、さらなる波長数の増加が予測されている。
マルチキャストスイッチのサイズを低減する方法の一つとしては、例えば、同一平面上で導波路が互いに交差する交差スプリッタが提案されている(特許文献1)。
国際公開公報WO2014/171083
交差スプリッタを用いることで、入出力数が増えた場合でも、マルチキャストスイッチのサイズを小さくすることが可能であるが、特許文献1にも記載されているように、導波路同士の交差部において、伝送損失(以下交差損失とする)が生じるという問題がある。
また、交差スプリッタにおいては、分岐されるそれぞれのポートごとに、導波路の交差数が異なる。このため、交差数の多いポートでは、交差損失が大きくなるという問題がある。また、交差数が異なることで、ポートごとの交差損失が異なり、損失のばらつきが大きくなるという問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、ポートごとの損失バラつきが少なく、最大損失を低減することが可能なマルチキャストスイッチ等を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するため、第1の発明は、複数の光スプリッタを具備し、複数の前記光スプリッタに含まれる少なくとも一部の導波路が平面上で互いに交差した交差スプリッタであって、それぞれの前記光スプリッタの分岐比が、分岐されたそれぞれの導波路の交差数の差に応じて異なる交差スプリッタからなるスプリッタ部と、前記スプリッタ部と接続され、光信号の経路選択を行うためのスイッチアレイからなるスイッチ部と、前記スプリッタ部と前記スイッチ部とが配置される基板と、を具備し、前記スイッチ部が、複数のスイッチアレイを具備し、前記スイッチアレイは、複数段の光スイッチからなり、前記光スプリッタにより、同一のポートから分岐された各ポートは、複数の前記スイッチアレイにそれぞれ接続され、接続されるそれぞれの前記スイッチアレイにおける前記光スイッチの段数が異なり、少なくとも一部の前記光スプリッタにおいて、前記導波路の交差数の少ない側の分岐比と比較して、交差数の多い側の分岐比が高くなるように、前記光スプリッタの分岐比が設定され、前記光スイッチの段数の少ない側の分岐比と比較して、段数の多い側の分岐比が高くなるように、前記光スプリッタの分岐比が設定されることで、少なくとも一部の前記光スプリッタの分岐比が、導波路の交差数差に加え、前記光スイッチの段数差に応じて設定されることを特徴とするマルチキャストスイッチである。
前記スプリッタ部へ信号光の入出力を行うスプリッタ側ポートと、前記スイッチ部へ信号光の入出力を行うスイッチ側ポートとが、前記基板の同一の側面側に配置され、複数の前記スイッチアレイは、一対のスイッチアレイ群に区分され、一方の前記スイッチアレイ群と、他方の前記スイッチアレイ群とが、前記基板上で互いに反転した向きで配置されてもよい。
ADD用のマルチキャストスイッチと、DROP用のマルチキャストスイッチとが、同一の前記基板上に配置され、前記基板の一方の側面側に、前記ADD用のマルチキャストスイッチの前記スプリッタ部へ信号光の入出力を行うスプリッタ側ポートと、前記DROP用のマルチキャストスイッチの前記スイッチ部へ信号光の入出力を行うスイッチ側ポートとが配置され、前記基板の他方の側面側に、前記ADD用のマルチキャストスイッチのスイッチ側ポートと、前記DROP用のマルチキャストスイッチのスプリッタ側ポートとが配置され、前記ADD用のマルチキャストスイッチの複数の前記スイッチアレイは、一対のスイッチアレイ群に区分され、一方のスイッチアレイ群と、他方のスイッチアレイ群とが、前記基板上で同一の方向に向けて縦列に配置され、前記DROP用のマルチキャストスイッチの複数の前記スイッチアレイは、一対のスイッチアレイ群に区分され、一方のスイッチアレイ群と、他方のスイッチアレイ群とが、前記基板上で同一の方向に向けて縦列に配置され、前記ADD用のマルチキャストスイッチの向きと、前記DROP用のマルチキャストスイッチとが、互いに反転した向きで配置されてもよい。
の発明は、第の発明にかかる一対のマルチキャストスイッチと、前記マルチキャストスイッチを制御する制御部と、を具備するデュアル型MCSユニットと、複数の前記デュアル型MCSユニットが併設され、それぞれの前記デュアル型MCSユニットのそれぞれの前記マルチキャストスイッチに信号光を分岐または合流するスプリッタと、を具備することを特徴とするマルチキャストスイッチモジュールである。
また、第の発明にかかるマルチキャストスイッチと、前記マルチキャストスイッチを制御する制御部と、を具備するデュアル型MCSユニットと、複数の前記デュアル型MCSユニットが併設され、それぞれの前記デュアル型MCSユニットのそれぞれの前記マルチキャストスイッチに信号光を分岐または合流するスプリッタと、を具備することを特徴とするマルチキャストスイッチモジュールである。
本発明によれば、ポートごとの損失バラつきが少なく、最大損失を低減することが可能なマルチキャストスイッチ等を提供することができる。
マルチキャストスイッチ1を示す図。 交差スプリッタ7を示す図。 スイッチアレイ9を示す図。 交差スプリッタ7cとスイッチ部5との接続部の構成を示す図。 交差スプリッタ7cとスイッチ部5との接続部の構成を示す図。 ポートごとの損失のばらつきを示す計算値。 交差スプリッタ7cとスイッチ部5との接続部の構成を示す図。 交差スプリッタ7cとスイッチ部5との接続部の構成を示す図。 マルチキャストスイッチ1aを示す図。 マルチキャストスイッチ1bを示す図。 マルチキャストスイッチモジュール20を示す図。 マルチキャストスイッチモジュール20aを示す図。 ポートごとの損失のばらつきを示す実測値。
<マルチキャストスイッチ>
(実施形態1)
以下、本発明の第1の実施の形態にかかるマルチキャストスイッチ1について説明する。図1は、マルチキャストスイッチ1を示す図である。なお、以下の図において、基板の図示を省略する。また、図中の矢印Dは、Drop用のマルチキャストスイッチとして使用された際の光の入出方向であり、矢印Aは、Add用のマルチキャストスイッチとして使用された際の光の入出方向である。すなわち、本実施形態では、基板の一方の側面から入射した光が、これと対向する他の側面に出射する。なお、以下の説明では、8×8のマルチキャストスイッチの例を示すが、本発明はこれに限られない。
マルチキャストスイッチ1は、スプリッタ部3と、スイッチ部5とから構成される。スプリッタ部3は、3段の1×2の交差スプリッタ7(7a、7b、7c)からなる。すなわち、1つのポートが、3段の交差スプリッタ7a、7b、7cによって8つのポートに分岐される。なお、それぞれの交差スプリッタ7a、7b、7cにおいて、導波路同士は平面上で交差する。
図2は、本実施形態に係る交差スプリッタ7を示す図である。交差スプリッタ7は、8個の光スプリッタが並列に配置される。各光スプリッタは1×2光スプリッタであり、一端のポートが他端で2つのポートに分岐する。交差スプリッタ7において、共通ポート側(図中左側)の導波路の並び順と分岐ポート側(図中右側)の導波路の並び順とが一致するように、8個の光スプリッタの導波路が互いに交差する。具体的には、8個の光スプリッタの共通ポート側のポートは1ch〜8ch(図中Port1〜Port8)の順で並び、8個の光スプリッタの分岐ポート側は1ch〜8chの順で2組(Port1A〜Port8A、Port1B〜Port8B)並ぶ。
このように、交差スプリッタ7は、分岐された導波路が、図示したように順に並ぶように、導波路同士が互いに交差する交差部8を有する。ここで、交差部8においては、導波路同士が交差する際の交差損失が発生する。本実施形態では、交差スプリッタ7は、例えば石英基板上に形成された平面光波回路(Planar Lightwave Circuit:PLC)を用いて作製されている。なお、コアとクラッドとの比屈折率差Δを大きくすることで、マルチキャストスイッチ1の小型化を達成することができる。一方、高い比屈折率差Δを用いることにより、導波路の交差損失は大きくなる。なお、例えば、屈折率を高めるドーパントとして、ジルコニア(ZrO)を使うことで、2.5%以上10%以下の高い比屈折率差Δを実現できる。
交差損失は、比屈折率差Δが5%の場合、1交差当たり、例えば0.05dB/cross程度と見積もられる。また、例えば、Port1からPort1AとPort1Bへ分岐する光スプリッタでは、Port1→Port1Aにおいては、交差数が0であり、Port1→Port1Bにおいては、交差数が7である。このため、Port1→Port1Aでは、交差損失が生じないのに対し、Port1→Port1Bでは、交差数7×0.05dB/cross=0.35dB程度の交差損失が生じることとなる。
このように、分岐ポートごとに導波路の交差数が異なるため、それぞれの分岐ポートごとに交差損失が異なることとなる。
表1には、各光スプリッタが、通常の50%/50%の分岐比で光を分岐した場合における、各ポートでの交差損失を示す。
Figure 0006117447
表の左側は共通ポート側のポート番号であり、右欄は、それぞれの分岐比で分岐ポート側の各ポートへ分岐した際の交差損失と、原理損失および過剰損失を含む総損失を示す。なお、原理損失および過剰損失は、合わせて約3.2dBと見積もられる。したがって、前述した様に、Port1→Port1Aでは、交差数が0であるため、交差損失は0となり、総損失は原理損失および過剰損失を合わせた3.2dBと見積もられる。
一方、Port1→Port1Bでは、交差数が7であり、交差損失は0.35dBとなる。このため、総損失は原理損失および過剰損失を合わせて3.55dBと見積もられる。このように、各ポートごとの損失のばらつきが大きく、また、最大損失が3.55dBと大きい。特に、交差スプリッタ7a、7b、7cの3段の交差スプリッタであれば、交差スプリッタごとに交差損失差が生じるため、最大で、1.05dBの損失差を生じることとなる。
これに対し、本発明では、それぞれの光スプリッタの分岐比が、分岐されたそれぞれの導波路の交差数の差に応じて異なるようにする。
表2は、各光スプリッタの分岐比を交差数に応じて変えた場合における、各ポートでの交差損失を示す。
Figure 0006117447
ここで、原理損失(dB)=−10×log(P2/P1)(但し、P1:入力光強度、P2:分岐光強度)で表される。すなわち、分岐比を変えることで、原理損失が変化する。具体的には、分岐比(%)を大きくすると、原理損失が小さくなる。このため、この関係を用いて、交差数の少ない側の分岐比と比較して、交差数の多い側の分岐比が高くなるように、各光スプリッタの分岐比(トータルで100%とする)を調整することで、総損失を平準化することができる。
例えば、Port1→Port1Aでは、交差損失は0であるが、分岐比が50%よりも小さくなるため、その分だけ原理損失が大きくなり、総損失は原理損失および過剰損失を合わせた3.375dBと見積もられる。一方、Port1→Port1Bでは、交差数が7であり、交差損失は0.35dBとなるが、分岐比が50%よりも大きくなるため、その分だけ原理損失が小さくなり、総損失は原理損失および過剰損失を合わせて3.375dBと見積もられる。このように、各光スプリッタの分岐比を変えることで、各ポートごとの損失のばらつきが小さくし、また、最大損失も3.375dBと抑えることができる。
なお、このように、光スプリッタの分岐比を変更する手段としては、公知のMMI、Y分岐、さらにはWINC、波面整合法・随伴変数法、密度法などの導波路最適設計を行うことで達成することができる。
以上のように、図1に示すマルチキャストスイッチ1において、各段の交差スプリッタ7a、7b、7cのそれぞれにおいて、上述したように、光スプリッタの分岐比を調整することで、分岐されるポートごとの損失バラつきを低減し、最大損失を低く抑えることが可能となる。
次に、スイッチ部5について説明する。スイッチ部5は、複数のスイッチアレイ9で構成される。例えば、交差スプリッタ7cで分岐される各ポートは、同一のポートの順序でスイッチアレイ9a、9bに接続される。
図3は、スイッチアレイ9を示す図である。スイッチアレイ9は、ツリー型の8×1の光スイッチである。スイッチアレイ9は、一端に共通ポート(図中右側)と、他端に8の分岐ポート(図中左側)を有する。スイッチアレイ9は、複数の光スイッチ12(MZI:マッハツェンダ型干渉計)を有する。光スイッチ12の入力/出力ポートの間には二つの導波路が設けられ、一方の導波路には、加熱手段であるヒータが設けられる。スイッチアレイ9は、ヒータのオン/オフによって、光信号の通る経路を変更することができる。
ここで、分岐ポート(Port1)を通る経路においては、光スイッチ12はS1、S2、S3、S4の4段である。一方、分岐ポート(Port2)を通る経路においては、光スイッチ12がS5、S6、S2、S3、S4の5段である。このように、高消光比を実現するため、ポートによって異なる段数で構成される。具体的には、Port1、Port4、Port5、Port8は、光スイッチ12が4段であり、Port2、Port3、Port6、Port7は、光スイッチ12が5段である。
ここで、光スイッチ12は、1段ごとに過剰損失が生じる。例えば、光スイッチ1段当たりの過剰損失は0.4dBと見積もられる。したがって、光スイッチ12が4段である、Port1、Port4、Port5、Port8と、光スイッチ12が5段である、Port2、Port3、Port6、Port7とでは、0.4dBの損失差を生じることとなる。
図4(a)は、従来のスイッチ部5の一部を示す図である。交差スプリッタ7cで分岐された各ポートは、スイッチアレイ9a、9bにそれぞれ接続される。すなわち、スイッチアレイ9a、9bが併設され、スイッチアレイ9a、9bのポートの並び順は同一となる。なお、スイッチアレイ9aのポートを、Port1A〜8Aとし、スイッチアレイ9bのポートを、Port1B〜8Bとする。
通常は、図4(a)に示すように、スイッチアレイ9a、9bは、同一のレイアウトで構成される。したがって、Port1A、1B、Port4A、4B、Port5A、5B、Port8A、8Bは、光スイッチ12が4段となる。同様に、Port2A、2B、Port3A、3B、Port6A、6B、Port7A、7Bは、光スイッチ12が5段となる。
表3には、図4(a)の配置のスイッチアレイ9a、9bの各ポートでの過剰損失を示す。
Figure 0006117447
表3に示すように、同一の共通ポート(例えばPort1)から分岐される各分岐ポート(例えばPort1A、1B)の光スイッチの段数が同じであるため、それぞれの共通ポートごと(例えばPort1とPort2)の過剰損失が段数に応じて異なる。
これに対し、本発明では、併設されるスイッチアレイ9a、9bのレイアウトを変えている。例えば、スイッチアレイ9aでは、Port1、Port4、Port5、Port8は、光スイッチ12が4段であり、Port2、Port3、Port6、Port7は、光スイッチ12が5段であるが、スイッチアレイ9bでは、Port1、Port4、Port5、Port8は、光スイッチ12が5段であり、Port2、Port3、Port6、Port7は、光スイッチ12が4段となる。この場合でも、スイッチアレイ9a、9bもに、高消光比を実現することができる。
表4は、図4(b)の配置のスイッチアレイ9a、9bの各ポートでの過剰損失を示す。
Figure 0006117447
表4に示すように、同一の共通ポート(例えばPort1)から分岐される各分岐ポート(例えばPort1A、1B)の光スイッチの段数が異なる。すなわち、光スプリッタにより、一のポートから分岐された各ポートは、複数のスイッチアレイ9a、9bにそれぞれ接続され、接続されるそれぞれのスイッチアレイ9a、9bにおける光スイッチの段数が異なる。このため、それぞれの共通ポートから分岐された分岐ポートの損失和(段数和)が同一となる。すなわち、PortXから分岐されるPortXAの過剰損失とPortXBの過剰損失の和は、全てのポートに対して、1.6dB+2.0dB=3.6dBで同一となる。
本発明では、それぞれの共通ポート(例えばPort1)から分岐されたそれぞれの分岐ポートを通る経路の損失和(例えばPort1A+1B)が同一であり、かつ、分岐された分岐ポート同士(例えばPort1Aと1B)の損失が異なる場合には、前述した様に、光スプリッタの分岐比を調整することで、総損失を平準化することができる。
表5は、交差スプリッタ7cの分岐比を調整した際の、交差スプリッタ7cの損失とスイッチ部5の損失の合計損失を示す。
Figure 0006117447
表5に示すように、交差数に応じたスプリッタ部損失と、スイッチ段数に応じたスイッチ部損失の合計が一定となるように、交差スプリッタの各ポートの分岐比を調整することで、合計損失を平準化することができる。具体的には、段数の少ない側の分岐比と比較して、段数の多い側の分岐比が高くなるように、各光スプリッタの分岐比(トータルで100%とする)を調整することで、総損失を平準化することができる。このため、ポートごとの損失バラつきを低減し、最大損失を低く抑えることができる。
このように、光スイッチアレイと接続される交差スプリッタ7cは、導波路の交差数差に加え、さらに、光スイッチの段数差に応じて分岐比を設定することで、各ポートごとの損失バラつきを低減することができる。なお、交差スプリッタ7a、7bは、導波路の交差数差のみに応じた分岐比とすればよい。
図5は、それぞれの経路における計算上の損失のばらつきを示す図である。横軸は経路番号(8×8=64の経路)であり、縦軸は総損失である。図中のXは従来のものであり、光スプリッタの分岐比をすべて50%/50%としたものである。一方、図中Yは、交差スプリッタの交差数およびスイッチアレイのスイッチ段数に応じて、交差スプリッタの分岐比を調整したものである。
図に示すように、従来の方法では、経路ごとの損失バラつきが大きく、最大損失も大きい。これに対し、本発明では、理論上、損失バラつきをなくし、最大損失を低く抑えることができる。
以上、本実施の形態によれば、交差スプリッタ7で分岐される各導波路の交差数差に応じて、分岐比を変えることで、交差スプリッタにおける交差数差による損失バラつきを低減し、最大損失を低く抑えることができる。
さらに、併設されるスイッチアレイ9a、9bを異なるスイッチ配置とすることで、同一のポートから分岐された各ポートに接続されるそれぞれのスイッチアレイ9a、9bにおける光スイッチの段数が異なるようにすることができる。このため、それぞれの共通ポートから分岐された分岐ポートを通る経路の損失和を同一にすることができる。これにより、スイッチアレイにおけるスイッチ段数を加味して、交差スプリッタ7cにおける分岐比を調整することができる。この結果、スイッチアレイの段数差に伴う損失バラつきを低減し、最大損失を低く抑えることができる。
なお、スイッチアレイ9a、9bは、前述した様なツリー型のレイアウトには限られない。例えば、スイッチアレイ9a、9bは、縦列型の配列であってもよい。
図6(a)は、従来の縦列型配置のスイッチ部5の一部を示す図である。交差スプリッタ7cで分岐された各ポートは、スイッチアレイ9a、9bにそれぞれ接続される。すなわち、スイッチアレイ9a、9bが併設され、スイッチアレイ9a、9bのポートの並び順は同一となる。
通常は、図6(a)に示すように、スイッチアレイ9a、9bは、同一のレイアウトで構成される。したがって、前述した様に、Port1〜Port8では、光スイッチ12の総段数が異なる。
表6には、図6(a)の配置のスイッチアレイ9a、9bの各ポートでの過剰損失を示す。
Figure 0006117447
表6に示すように、同一の共通ポート(例えばPort1)から分岐される各分岐ポート(例えばPort1A、1B)の光スイッチの段数が同じであり、それぞれの共通ポートごと(例えばPort1とPort2)の過剰損失が段数に応じて異なる。
これに対し、本発明では、併設されるスイッチアレイ9a、9bのレイアウトを変えている。例えば、スイッチアレイ9aでは、Port1、2、・・・、7、8の順に、光スイッチ12の段数が9段、8段、・・・、3段、2段となるが、スイッチアレイ9bでは、スイッチアレイ9aでは、Port1、2、・・・、7、8の順に、光スイッチ12の段数が2段、3段、・・・、8段、9段となる。
表7は、図6(b)の配置のスイッチアレイ9a、9bの各ポートでの過剰損失を示す。
Figure 0006117447
表7に示すように、同一の共通ポート(例えばPort1)から分岐される各分岐ポート(例えばPort1A、1B)の光スイッチの段数が異なるが、それぞれの共通ポートから分岐された分岐ポートの損失和(段数和)が同一となる。すなわち、PortXから分岐されるPortXAの過剰損失とPortXBの過剰損失の和は、全てのポートに対して、4.4dBで同一となる。
本発明では、それぞれの共通ポート(例えばPort1)から分岐されたそれぞれの分岐ポートを通る経路の損失和(例えばPort1A+1B)が同一であり、かつ、分岐された分岐ポート同士(例えばPort1Aと1B)の損失が異なる場合には、前述した様に、光スプリッタの分岐比を調整することで、総損失を平準化することができる。
表8は、交差スプリッタ7cの分岐比を調整した際の、交差スプリッタ7cの損失とスイッチ部5の損失の合計損失を示す。
Figure 0006117447
表8に示すように、交差数に応じたスプリッタ部損失と、スイッチ段数に応じたスイッチ部損失の合計が一定となるように、交差スプリッタの各ポートの分岐比を調整することで、合計損失を平準化することができる。
このように、光スイッチ5が縦列型配置であっても、ツリー型配置の場合と同様に、交差スプリッタ7cの分岐比を、導波路の交差数差に加え、光スイッチの段数差に応じて設定することで、各ポートごとの損失バラつきを低減することができる。なお、前述した様に、交差スプリッタ7a、7bは、導波路の交差数差のみに応じた分岐比とすればよい。
(実施形態2)
次に、第2の実施の形態について説明する。図7は、マルチキャストスイッチ1aを示す図である。なお、以下の説明において、第1の実施形態と同様の機能を奏する構成については、図1〜図6(a)、(b)と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、以下の説明では、スイッチアレイ9a、9bがツリー型である例について示すが、前述した縦列型であってもよい。
マルチキャストスイッチ1aは、マルチキャストスイッチ1と略同様の構成であるが、導波路のレイアウトが異なる。本実施形態に係るマルチキャストスイッチ1aのスプリッタ部3は、マルチキャストスイッチ1と同様に、スプリッタ部3へ信号光の入出力を行うスプリッタ側ポートから順に、1段目の交差スプリッタ7a、2段目の交差スプリッタ7b、3段目の交差スプリッタ7cの順に設けられる。
交差スプリッタ7aで分岐された一方の導波路は、図中下から上へ向かう方向(以下「順方向」とする)に、交差スプリッタ7b、7cがその順に配置され、スイッチ部5に接続される。交差スプリッタ7aで分岐された他方の導波路は、基板の反対側(図中上方)まで導かれて反転し、順方向とは逆向き(図中上から下へ向かう方向であり、以下「逆方向」とする)に、交差スプリッタ7b、7cがその順に配置され、スイッチ部5に接続される。したがって、スプリッタ部3が二つに分割される。
スイッチ部5は、一対のスイッチアレイ群14a、14bに区分される。なお、スイッチアレイ群14a、14bは、少なくとも一つのスイッチアレイを含むものである(なお、図示した例では、スイッチアレイ群14a、14bは、それぞれ4つのスイッチアレイからなる)。
交差スプリッタ7bに対して順方向で接続される交差スプリッタ7c(図中下側の交差スプリッタ7c)が接続されたスイッチアレイ群14bは、共通ポート側で導波路(図では4つの導波路)が反転して、逆方向に向けて基板の側面(図中下方)まで導かれる。交差スプリッタ7bに対して逆方向で接続される交差スプリッタ7c(図中上側の交差スプリッタ7c)が接続されたスイッチアレイ群14aは、共通ポート側の導波路(図では4つの導波路)がそのまま逆方向に向けて形成され、基板の側面(図中下方)まで導かれる。
すなわち、マルチキャストスイッチ1aは、スプリッタ部へ信号光の入出力を行うスプリッタ側ポートと、スイッチ部へ信号光の入出力を行うスイッチ側ポートとが、基板の同一の側面側に配置される。
ここで、本実施形態に係るスイッチアレイ群14a、14bは、全体として略直角三角形状の形を有する。図示するように、直角三角形の底辺側(図示した例では32個の分岐ポート側であって、直角三角形の最も短い辺)が、交差スプリッタ7cと接続される。すなわち、それぞれのスイッチアレイ群14a、14bの直角三角形の底辺側にそれぞれ、交差スプリッタ7c、7bが順に配置される。
また、一方のスイッチアレイ群14aと、他方のスイッチアレイ群14bとが、基板上で互いに斜辺同士が対向するようにして反転した向きで配置される。したがって、スイッチアレイ群14a、14bを組み合わせることで、略矩形のスイッチ部5となる。なお、スイッチアレイ群14bの共通ポート側から、基板の側面までの導波路は、スイッチアレイ群14aとスイッチアレイ群14bの間に形成される。
本実施形態に係るスイッチアレイ群14a、14bにおいては、導波路および光スイッチは直角三角形の垂辺側(直角三角形の二番目に短い辺側)に寄せられている。そのため、導波路および光スイッチが配置されていない余分な領域は、直角三角形の斜辺側に集められることになる。このような構成を有するスイッチアレイ群14aとスイッチアレイ群14bとを互いの余分な領域に位置するよう逆向きかつ並列に配置することによって、スイッチ部5において導波路および光スイッチが配置されていない余分な領域を低減し、スイッチ部5の面積を低減することができる。
なお、マルチキャストスイッチ1aにおいても、前述した様に、交差スプリッタ7a、7bにおいては交差数差に応じて各ポートの分岐比を調整し、交差スプリッタ7cにおいては、交差数差およびスイッチ段数差に応じて各ポートの分岐比を調整することで、マルチキャストスイッチ1と同様の効果を得ることができる。
第2の実施形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、マルチキャストスイッチの小型化を達成することができる。
(実施形態3)
次に、第3の実施の形態について説明する。図8は、マルチキャストスイッチ1bを示す図である。マルチキャストスイッチ1bは、マルチキャストスイッチ1aと略同様の構成であるが、ADD用マルチキャストスイッチ13aとDROP用マルチキャストスイッチ13bとが同一基板上に配置される。
ADD用マルチキャストスイッチ13aおよびDROP用マルチキャストスイッチ13bは、マルチキャストスイッチ1aと同様に、一対のスイッチアレイ群に区分される。
ADD用マルチキャストスイッチ13aのスイッチアレイ群14a、14bは、同一の方向に向けて縦列に配置される。ここで、縦列に配置されるとは、スイッチアレイ群14a、14bのそれぞれの分岐ポートと共通ポートとを結ぶ直線方向に、スイッチアレイ群14a、14bが並ぶように位置することを意味する。
ADD用マルチキャストスイッチ13aの8つの入力側ポート(スイッチ側ポートであって、図中下側)に接続される導波路は二つに分離され、一方の4つの導波路は、スイッチアレイ群14bの共通ポート側に接続される。他方の4つの導波路は、スイッチアレイ群14b(ADD用マルチキャストスイッチ13a)に沿ってスイッチアレイ群14bの後方(図中上方)まで導かれて、スイッチアレイ群14aの共通ポート側に接続される。
また、スプリッタ部3(交差スプリッタ7c、7b)を介して、スイッチアレイ群14bの分岐ポートと接続される8つの導波路は、スイッチアレイ群14aに沿ってスイッチアレイ群14aの後方(図中上方)まで導かれる。さらに、これらの導波路は、スプリッタ部3(交差スプリッタ7c、7b)を介してスイッチアレイ群14aの分岐ポートと接続される8つの導波路と、交差スプリッタ7aを介して結合される。すなわち、ADD用マルチキャストスイッチ13aの8つの出力側ポート(スプリッタ側ポートであって、図中上側)は、ADD用マルチキャストスイッチ13aの入力側ポートとは、基板の互いに対向する側面に形成される。
同様に、DROP用マルチキャストスイッチ13bのスイッチアレイ群14c、14dは、同一の方向に向けて縦列に配置される。DROP用マルチキャストスイッチ13bの8つの入力側ポート(スプリッタ側ポートであって、図中下側)に接続される導波路は、交差スプリッタ7aを介して二つに分離され、一方の8つの導波路は、交差スプリッタ7b、7cを介して、スイッチアレイ群14dの分岐ポート側に接続される。他方の8つの導波路は、スイッチアレイ群14dに沿ってスイッチアレイ群14dの後方(図中上方)まで導かれて、交差スプリッタ7b、7cを介して、スイッチアレイ群14cの分岐ポート側に接続される。
また、スイッチアレイ群14dの共通ポートと接続される4つの導波路は、スイッチアレイ群14cに沿ってスイッチアレイ群14cの後方(図中上方)まで導かれる。また、これらの導波路と、スイッチアレイ群14cの共通ポートと接続される4つの導波路とが、基板の側面まで導かれて、DROP用マルチキャストスイッチ13bの出力側ポート(スイッチ側ポートであって、図中上側)となる。すなわち、DROP用マルチキャストスイッチ13bの8つの出力側ポート(スイッチ側ポートであって、図中上側)は、DROP用マルチキャストスイッチ13bの入力側ポートとは、基板の互いに対向する側面に形成される。
なお、マルチキャストスイッチ1bでは、基板の一方の側面側に、DROP用マルチキャストスイッチ13bの入力側ポートと、ADD用マルチキャストスイッチ13aの入力側ポートとが併設される。また、これと対向する基板の他方の側面側に、DROP用マルチキャストスイッチ13bの出力側ポートと、ADD用マルチキャストスイッチ13aの出力側ポートとが併設される。このように、DROP用マルチキャストスイッチ13bの入力側ポートと、ADD用マルチキャストスイッチ13aのそれぞれのスイッチアレイ群は、互いに逆向きに配置される。
スイッチアレイ群14a、14b、14c、14dは、略直角三角形状の形を有する。図示するように、直角三角形の底辺側(図示した例では32個の分岐ポート側であって、直角三角形の最も短い辺)が、交差スプリッタ7cと接続される。すなわち、それぞれのスイッチアレイ群14a、14bの直角三角形の底辺側にそれぞれ、交差スプリッタ7c、7bが順に配置される。
前述した様に、スイッチアレイ群14a、14bは同一方向に向けて縦列に配置され、スイッチアレイ群14c、14dは同一方向に向けて縦列に配置される。スイッチアレイ群14aと、スイッチアレイ群14cとが、基板上で互いに斜辺同士が対向するようにして反転した向きで併設される。また、スイッチアレイ群14bと、スイッチアレイ群14dとが、基板上で互いに斜辺同士が対向するようにして反転した向きで併設される。
このように、スイッチアレイ群14a、14cを組み合わせることで、略矩形のスイッチ部5となり、スイッチアレイ群14b、14dを組み合わせることで、略矩形のスイッチ部5となる。
本実施形態に係るスイッチアレイ群14a、14b、14c、14dにおいては、導波路および光スイッチは直角三角形の垂辺側(直角三角形の二番目に短い辺側)に寄せられている。そのため、導波路および光スイッチが配置されていない余分な領域は、直角三角形の斜辺側に集められることになる。このような構成を有するスイッチアレイ群14aとスイッチアレイ群14c、および、スイッチアレイ群14bとスイッチアレイ群14dとを互いの余分な領域に位置するよう逆向きかつ並列に配置することによって、スイッチ部において導波路および光スイッチが配置されていない余分な領域を低減し、スイッチ部5の面積を低減することができる。
なお、マルチキャストスイッチ1bにおいても、前述した様に、交差スプリッタ7a、7bにおいては交差数差に応じて各ポートの分岐比を調整し、交差スプリッタ7cにおいては、交差数差およびスイッチ段数差に応じて各ポートの分岐比を調整することで、マルチキャストスイッチ1と同様の効果を得ることができる。
第3の実施形態によれば、第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、ADD用マルチキャストスイッチ13aとDROP用マルチキャストスイッチ13bとを、効率よく同一基板上に配置することができる。
<マルチキャストスイッチモジュール>
(実施形態1)
次に、前述したマルチキャストスイッチを用いたマルチキャストスイッチモジュールについて説明する。図9は、マルチキャストスイッチモジュール20を示す構成図である。マルチキャストスイッチモジュール20は、複数のデュアル型MCS(マルチキャストスイッチ)ユニット17と、スプリッタ19等から構成される。
デュアル型MCSユニット17は、一対のマルチキャストスイッチ1と、制御基板15を具備する。一対のマルチキャストスイッチ1は、それぞれ、ADD用とDROP用とに使用される。なお、マルチキャストスイッチ1に代えてマルチキャストスイッチ1aを適用してもよい。
一対のマルチキャストスイッチ1は、制御基板15と接続される。マルチキャストスイッチ1と制御基板15との接続は、例えば、異方性導電フィルムまたは異方性導電ペーストなどを用いることができる。制御基板15は、マルチキャストスイッチ1を制御する。すなわち、制御基板15は、マルチキャストスイッチ1の各光スイッチを制御して、光の経路を制御することができる。なお、一つの制御基板15によって、一対のマルチキャストスイッチ1を制御することができる。
マルチキャストスイッチ1とスプリッタ19は、光ファイバを介して接続される。ここで、前述した様に、マルチキャストスイッチ1の小型化には、光導波路のコアとクラッドとの比屈折率差Δを大きくすることが有用である。例えば、屈折率を高めるドーパントとして、ジルコニア(ZrO)を使う技術が知られている。
しかしながら、光導波路のコアとクラッドとの比屈折率差Δが大きくなると、コアへの光の閉じ込めが強くなるため、シングルモード伝搬を実現するためのコアのサイズが小さくなり、これに伴ってコアを伝搬する光のビーム径が小さくなる。これにより、光導波路が形成されたマルチキャストスイッチ1と、マルチキャストスイッチ1に対して光を入出力するシングルモード光ファイバ(ITU−T G.652に準拠する、1.3μm帯にゼロ分散波長を持つ光ファイバ)との間の接続損失が大きくなるおそれがある。
そこで、本実施形態では、マルチキャストスイッチ1とシングルモード光ファイバとを直接接続するのではなく、高比屈折率差光ファイバを介して設即する。例えば、マルチキャストスイッチ1としては、クラッドに対するコアの比屈折率差Δが2.5%以上10%以下の高比屈折率差光学素子とし、高比屈折率差光ファイバ(例えば、1550nmにおけるモードフィールド径が3〜5μm)は、クラッドに対するコアの比屈折率差Δが2.0%以上3.0%以下である。このようにすることで、接続時の損失を低減することができる。なお、また、比屈折率差Δ={(nc1−nc)/nc1}×100(nc1はコアの最大屈折率、ncはクラッドの屈折率)で定義される。また、モードフィールド径および本明細書で特に定義しない用語についてはITU−T(国際電気通信連合) G.650.1における定義、測定方法に適宜従うものとする。
スプリッタ19は、入力/出力ポートをそれぞれのデュアル型MCSユニット17に分岐または合流するものである。図示したように、8×8のマルチキャストスイッチ1を具備する二つのデュアル型MCSユニット17を用いる場合には、1×2のスプリッタを有する一対のスプリッタ19が用いられる。なお、デュアル型MCSユニット17は、二つである場合には限定されず、3つ以上を具備してもよい。この場合には、スプリッタ19を1×3、1×4と増やしていけばよい。したがって、スプリッタ19のみを変えることで、容易にデュアル型MCSユニット17を増設することができる。すなわち、デュアル型MCSユニットが2,3,4・・と増えることで、デュアル型8×16,8×24,8×32MCS・・が実現できる。
なお、スプリッタ19においても、交差スプリッタを適用することができる。この場合には、前述した様に、交差数差に応じた分岐比を設定することで、各ポートごとの損失バラつきを低減し、最大損失を低く抑えることができる。
また、本実施例では、8×1スイッチを用いたが、これに限ることなく、4×1や16×1スイッチを用いてもよい。
以上、本実施の形態によれば、小型で、ポートごとの損失バラつきが小さく、最大損失の小さなマルチキャストスイッチモジュールを得ることができる。
(実施形態2)
次に、第2の実施の形態について説明する。図10は、マルチキャストスイッチモジュール20aを示す図である。なお、以下の説明において、第1の実施形態と同様の機能を奏する構成については、図9と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
マルチキャストスイッチモジュール20aは、マルチキャストスイッチモジュール20と略同様の構成であるが、マルチキャストスイッチ1bが用いられる点で異なる。前述した様に、マルチキャストスイッチ1bは、同一基板上に、ADD用マルチキャストスイッチ13aと、DROP用マルチキャストスイッチ13bとが配置される。このため、本実施形態のデュアル型MCSユニット17では、制御基板15は、一つのマルチキャストスイッチ1bと接続される。
この場合でも、それぞれのデュアル型MCSユニット17が、スプリッタ19で接続される。したがって、複数のデュアル型MCSユニット17を用いて、容易に増設が可能となる。
第2の実施形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、デュアル型MCSユニット17の小型化を達成することができる。
次に、実際に本発明のマルチキャストスイッチを製作して、損失バラつきを測定した。まず、FHD法、フォトリソグラフィー、反応性イオンエッチング等のPLC作製プロセス技術を用いて導波路形成し、さらにヒータおよび電極を形成し、比屈折率差Δ5%の8×8のマルチキャストスイッチのチップを得た。なお、チップを小型にするために、図7に示したマルチキャストスイッチ1aと同様の導波路配置とした。このため、チップサイズは、30×9mmと小型化を実現した。
交差スプリッタ7a、7bに対応する光スプリッタは、出力される光が同じパワーになるように、交差数差に応じて、それぞれの分岐比を調整した。また、隣合う8×1スイッチアレイは、ポートごとのスイッチの段数が異なるように配置した。さらに、交差スプリッタ7cは、交差数差に加え、スイッチの段数差を考慮して、それぞれの分岐比を調整した。
図11は、分岐比を調整したマルチキャストスイッチの経路ごとの損失バラつきを示す図である。損失バラつきは、最大でも0.5dB程度であり、最大損失も13.4dBと低く抑えることができた。
本発明の交差スプリッタによれば、導波路の交差数に応じて、各光スプリッタにおける分岐比が異なる。例えば、交差数が少なく、相対的に交差損失の少ないポートと、交差数が多く、相対的に交差損失の大きなポートとの分岐部においては、交差損失の大きな側へ、より大きな比率で光を分岐することで、トータルの損失を平準化することができる。
また、本発明のマルチキャストスイッチによれば、ポートごとの損失バラつきが小さく、最大損失の小さなマルチキャストスイッチを得ることができる。
ここで、通常、高消光比を実現するため、スイッチアレイにおける各ポートは、ポートごとに光スイッチの段数が異なる。このため、光スイッチ1段当たりの過剰損失がポートごとに異なる。
一方、通常は、複数のスイッチアレイを併設する際、同一のスイッチアレイが用いられるため、併設されるスイッチアレイにおける光スイッチのレイアウトは同じものとなる。したがって、併設されるそれぞれのスイッチアレイにおいて、例えば、ポート1、4、5、8は4段であり、ポート2、3、6、7が5段などとなる。したがって、ポート1、4、5、8とポート2、3、6、7とで、過剰損失が異なることとなる。
これに対し、本発明では、交差スプリッタで分岐された導波路が、複数のスイッチアレイのそれぞれのポートに接続され、それぞれのポートに対応するスイッチアレイにおける光スイッチの段数が異なるように、光スイッチが配置される。すなわち、交差スプリッタで分岐される各ポートは、全て、4段と5段のスイッチアレイに接続される。このため、予め、光スイッチの段数に応じた過剰損失差を、交差スプリッタの分岐比によって解消することができる。
なお、このようにして構成されるマルチキャストスイッチにおいて、基板上で併設される一対の光スイッチアレイ群を、互いに反転させて対向するように配置することで、基板上の無駄な領域を削減し、高密度なマルチキャストスイッチを得ることができる。
また、本発明のマルチキャストスイッチモジュールによれば、容易に波長数を変更することができるマルチキャストスイッチモジュールを得ることができる。
以上、添付図を参照しながら、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1、1a、1b………マルチキャストスイッチ
3………スプリッタ部
5………スイッチ部
7、7a、7b、7c………交差スプリッタ
8………交差部
9、9a、9b………スイッチアレイ
12………光スイッチ
13a………ADD用マルチキャストスイッチ
13b………DROP用マルチキャストスイッチ
14a、14b、14c、14d………スイッチアレイ群
15………制御基板
17………デュアル型MCSユニット
19………スプリッタ
20………マルチキャストスイッチモジュール

Claims (5)

  1. 複数の光スプリッタを具備し、複数の前記光スプリッタに含まれる少なくとも一部の導波路が平面上で互いに交差した交差スプリッタであって、
    それぞれの前記光スプリッタの分岐比が、分岐されたそれぞれの導波路の交差数の差に応じて異なる交差スプリッタからなるスプリッタ部と、
    前記スプリッタ部と接続され、光信号の経路選択を行うためのスイッチアレイからなるスイッチ部と、
    前記スプリッタ部と前記スイッチ部とが配置される基板と、
    を具備し、
    前記スイッチ部が、複数のスイッチアレイを具備し、
    前記スイッチアレイは、複数段の光スイッチからなり、
    前記光スプリッタにより、同一のポートから分岐された各ポートは、複数の前記スイッチアレイにそれぞれ接続され、接続されるそれぞれの前記スイッチアレイにおける前記光スイッチの段数が異なり、
    少なくとも一部の前記光スプリッタにおいて、前記導波路の交差数の少ない側の分岐比と比較して、交差数の多い側の分岐比が高くなるように、前記光スプリッタの分岐比が設定され、前記光スイッチの段数の少ない側の分岐比と比較して、段数の多い側の分岐比が高くなるように、前記光スプリッタの分岐比が設定されることで、
    少なくとも一部の前記光スプリッタの分岐比が、導波路の交差数差に加え、前記光スイッチの段数差に応じて設定されることを特徴とするマルチキャストスイッチ。
  2. 前記スプリッタ部へ信号光の入出力を行うスプリッタ側ポートと、
    前記スイッチ部へ信号光の入出力を行うスイッチ側ポートとが、前記基板の同一の側面側に配置され、
    複数の前記スイッチアレイは、一対のスイッチアレイ群に区分され、一方の前記スイッチアレイ群と、他方の前記スイッチアレイ群とが、前記基板上で互いに反転した向きで配置されることを特徴とする請求項記載のマルチキャストスイッチ。
  3. ADD用のマルチキャストスイッチと、DROP用のマルチキャストスイッチとが、同一の前記基板上に配置され、
    前記基板の一方の側面側に、前記ADD用のマルチキャストスイッチの前記スプリッタ部へ信号光の入出力を行うスプリッタ側ポートと、前記DROP用のマルチキャストスイッチの前記スイッチ部へ信号光の入出力を行うスイッチ側ポートとが配置され、
    前記基板の他方の側面側に、前記ADD用のマルチキャストスイッチのスイッチ側ポートと、前記DROP用のマルチキャストスイッチのスプリッタ側ポートとが配置され、
    前記ADD用のマルチキャストスイッチの複数の前記スイッチアレイは、一対のスイッチアレイ群に区分され、一方のスイッチアレイ群と、他方のスイッチアレイ群とが、前記基板上で同一の方向に向けて縦列に配置され、
    前記DROP用のマルチキャストスイッチの複数の前記スイッチアレイは、一対のスイッチアレイ群に区分され、一方のスイッチアレイ群と、他方のスイッチアレイ群とが、前記基板上で同一の方向に向けて縦列に配置され、
    前記ADD用のマルチキャストスイッチの向きと、前記DROP用のマルチキャストスイッチとが、互いに反転した向きで配置されることを特徴とする請求項記載のマルチキャストスイッチ。
  4. 請求項記載の一対のマルチキャストスイッチと、前記マルチキャストスイッチを制御する制御部と、を具備するデュアル型MCSユニットと、
    複数の前記デュアル型MCSユニットが併設され、それぞれの前記デュアル型MCSユニットのそれぞれの前記マルチキャストスイッチに信号光を分岐または合流するスプリッタと、
    を具備することを特徴とするマルチキャストスイッチモジュール。
  5. 請求項に記載のマルチキャストスイッチと、前記マルチキャストスイッチを制御する制御部と、を具備するデュアル型MCSユニットと、
    複数の前記デュアル型MCSユニットが併設され、それぞれの前記デュアル型MCSユニットのそれぞれの前記マルチキャストスイッチに信号光を分岐または合流するスプリッタと、
    を具備することを特徴とするマルチキャストスイッチモジュール。
JP2016546106A 2015-04-13 2016-02-09 マルチキャストスイッチおよびマルチキャストスイッチモジュール Active JP6117447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081789 2015-04-13
JP2015081789 2015-04-13
PCT/JP2016/053819 WO2016167010A1 (ja) 2015-04-13 2016-02-09 交差スプリッタ、これを用いたマルチキャストスイッチおよびマルチキャストスイッチモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6117447B2 true JP6117447B2 (ja) 2017-04-19
JPWO2016167010A1 JPWO2016167010A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=57126166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546106A Active JP6117447B2 (ja) 2015-04-13 2016-02-09 マルチキャストスイッチおよびマルチキャストスイッチモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10101530B2 (ja)
JP (1) JP6117447B2 (ja)
WO (1) WO2016167010A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139161A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 古河電気工業株式会社 リング共振器フィルタおよびその設計方法
JP6740272B2 (ja) * 2018-03-08 2020-08-12 日本電信電話株式会社 光スイッチアレイおよびマルチキャストスイッチ
US11194093B2 (en) 2018-03-08 2021-12-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical switch array and multicast switch

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909835B2 (en) * 2003-07-15 2005-06-21 Lucent Technologies Inc. Configurations for waveguide crossings
WO2011077873A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 複数の光導波路のレイアウトを設計する方法
US20120321241A1 (en) * 2010-12-22 2012-12-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Interferometer-based optical switching
EP2771733B1 (en) 2011-10-28 2018-07-25 NeoPhotonics Corporation Scalable optical switches and switching modules
WO2014167800A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 古河電気工業株式会社 スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016167010A1 (ja) 2016-10-20
US20170307818A1 (en) 2017-10-26
US10101530B2 (en) 2018-10-16
JPWO2016167010A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160246009A1 (en) Photonic Chip Surface Grating Coupler (SGC)-Based Optical Splitter and Optical Combiner
US9488783B2 (en) Switch apparatus
JP5913139B2 (ja) 導波路型光スイッチ
JP6117447B2 (ja) マルチキャストスイッチおよびマルチキャストスイッチモジュール
KR100851107B1 (ko) 광 도파관 장치 및 전송 로스 조정 방법
JP2019101152A (ja) 光ファイバ接続構造
JP2009168840A (ja) 波長選択スイッチ
JP2008261952A (ja) 三次元交差導波路
JP2002286952A (ja) 導波路型光カプラおよび該導波路型光カプラを用いた光合分波器
JP4946346B2 (ja) 光導波路デバイスおよびその伝送損失の調整方法
JP5642132B2 (ja) 導波路型光干渉計回路
JP2007163825A (ja) 導波路型熱光学回路
WO2016174876A1 (ja) 光信号処理装置
JP5737651B2 (ja) 可変光バッファ回路および回路装置
WO2019203307A1 (ja) 波長選択光スイッチ
JP6339560B2 (ja) スイッチ装置
CN212872974U (zh) 基于平面光波导的两通道波分复用或解复用的光器件
JP2015043018A (ja) 光信号処理装置
US11886004B2 (en) Planer lightwave circuit
JP2003005231A (ja) 光マトリクススイッチ
JP4091944B2 (ja) 光回路
JPH049823A (ja) 光クロスバスイッチ
WO2020145257A1 (ja) 光信号処理装置
JPWO2006049031A1 (ja) 光スイッチ及び経路切り替え方法
CN111913253A (zh) 基于平面光波导的两通道波分复用或解复用的光器件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6117447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350