JP6116238B2 - 空気砲用スピーカ型加振器 - Google Patents
空気砲用スピーカ型加振器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6116238B2 JP6116238B2 JP2012286476A JP2012286476A JP6116238B2 JP 6116238 B2 JP6116238 B2 JP 6116238B2 JP 2012286476 A JP2012286476 A JP 2012286476A JP 2012286476 A JP2012286476 A JP 2012286476A JP 6116238 B2 JP6116238 B2 JP 6116238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- coil
- main body
- input
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 34
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 19
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 claims description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 5
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 1
- 239000002386 air freshener Substances 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
Description
前記砲身チャンバーは、その上面に放出口を有し、該放出口が前記振動板本体に対して平行に配置されており、前記入力コイルは、第1の入力コイルと第2の入力コイルとにより形成され、前記第1の入力コイルに空気砲放出用の振動信号が入力され、前記第2の入力コイルに音響信号が入力されることを特徴とする。
この構成によれば、空気砲を放出する動力源である空気砲用スピーカ型加振器を省スペースに設置することができると共に、エアロゾルの微粒子が分散している雰囲気の空気砲の渦輪を複数回に亘ってスピーディに放出することができる。また、平板状の振動板本体とすることにより、雰囲気の分散を防いで平行に押し、放出口及び放出口を有する面に均等な圧力を大きな振幅で与えることができ、小入力でも綺麗な渦輪を放出することができる。また、渦輪の口径に拘わらず、綺麗な渦輪を生成して放出することができる。また、綺麗な渦輪を遠くに飛ばせるため、香りや霧などエアロゾルの微粒子も遠くに飛ばすことができる。また、この構成によれば、第1の入力コイルに入力される空気砲放出用の振動信号で確実に空気砲の渦輪を放出することができると共に、第2の入力コイルに入力される音響信号で音声や音楽等を発生することができ、音声や音楽等に合わせて渦輪を放出することができる。
この構成によれば、樹脂製で軽量とすることにより、振動板本体の振幅動作を円滑にすることができる。また、繊維強化で剛性を高めることにより、振幅時に雰囲気を押す振動板本体の変形を防ぎ、より確実に雰囲気を平行に押すことができる。また、防水性を有する樹脂製とすることにより、エアロゾルの微粒子が液体粒子である場合等に、防水性を確保することができる。
この構成によれば、振幅を大きくすることができ、より強い力で雰囲気を平行に押すことができる。
この構成によれば、振動板本体の振動時に発生する振動音を低減することができ、例えば空気砲を有する加湿装置や芳香装置等で、振動音の低減が求められる空気砲に適応することができる。また、製品に組み込んだ際の振動時に不快音を抑えることができる。
この構成によれば、コイルボビンの先端部に振動板本体が軟質緩衝材を介して載置されることにより、振動板本体の振動時に発生する振動音を低減することができ、例えば空気砲を有する加湿装置や芳香装置等で、振動音の低減が求められる空気砲に適応することができる。また、製品に組み込んだ際の振動時に不快音を抑えることができる。また、軟質緩衝材とすることにより、硬質緩衝材の場合よりも振動音の発生を一層低減することができる。
この構成によれば、振動板本体の振動時に発生する音をより広帯域の音にすることができ、例えば空気砲を有する加湿装置や芳香装置等で、入力コイルに音響信号を入力して、広帯域の音声や音楽等の音の利用が求められる空気砲に適応することができる。
本発明による第1実施形態の空気砲用スピーカ型加振器について説明する。図1及び図2は第1実施形態の空気砲用スピーカ型加振器を示す図、図3はそのコイルボビンに入力コイルが巻回されている状態を示す図、図4は第1実施形態の空気砲用スピーカ型加振器に砲身チャンバーを取付けた状態を示す図である。
次に、本発明による第2実施形態の空気砲用スピーカ型加振器について説明する。図5は第2実施形態の空気砲用スピーカ型加振器における振動板本体と軟質緩衝材との接触箇所近傍を示す図である。
次に、本発明による第3実施形態の空気砲用スピーカ型加振器について説明する。図6は第3実施形態の空気砲用スピーカの図、図7は第3実施形態に於けるコイルボビンに入力コイルが巻回されている状態を示す図である。
本明細書開示の発明には、各発明や実施形態等の構成の他に、これらの部分的な構成を本明細書開示の他の構成に変更して特定したもの、或いはこれらの構成に本明細書開示の他の構成を付加して特定したもの、或いはこれらの部分的な構成を部分的な作用効果が得られる限度で削除して特定した上位概念化したものも含まれ、下記のような変形例も包含する。
Claims (7)
- スピーカフレーム型のフレームと、
前記フレームの略中央に立設し、入力コイルが巻回されるコイルボビンと、
前記コイルボビンの先端側に設けられ、周縁が前記フレームに対して固定される平板状の振動板本体と、
エアロゾルの微粒子が分散している雰囲気を供給される砲身チャンバーとを有し、
前記砲身チャンバーは、その上面に放出口を有し、該放出口が前記振動板本体に対して平行に配置されており、
前記入力コイルは、第1の入力コイルと第2の入力コイルとにより形成され、
前記第1の入力コイルに空気砲放出用の振動信号が入力され、
前記第2の入力コイルに音響信号が入力されることを特徴とする空気砲用スピーカ型加振器。 - 前記フレームの中央の下側には、センターポールが配置され、
前記センターポールの周囲には、マグネット及びプレートが設けられ、
前記コイルボビンは、前記センターポールの外周に配置されており、
前記入力コイルは、ロングボイスコイルに対応する構成になっており、その巻幅の中心設定位置が前記プレートの中心よりも下方に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の空気砲用スピーカ型加振器。 - 前記振動板本体を繊維強化樹脂とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気砲用スピーカ型加振器。
- 前記コイルボビンの先端部に硬質緩衝材が嵌合され、
前記硬質緩衝材の先端側に軟質緩衝材が設けられ、
前記軟質緩衝材の上に前記振動板本体が載置されることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の空気砲用スピーカ型加振器。 - 前記コイルボビンの先端部に軟質緩衝材が設けられ、
前記軟質緩衝材に前記振動板本体が載置されることを特徴とする請求項請求項1〜3の何れかに記載の空気砲用スピーカ型加振器。 - 前記コイルボビンの先端部に前記振動板本体が直接載置されることを特徴とする請求項請求項1〜3の何れかに記載の空気砲用スピーカ型加振器。
- 前記フレームの周縁には、水平な取付面が形成されており、
前記砲身チャンバーは、その下端部が前記フレームの取付面に載置されていることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の空気砲用スピーカ型加振器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012286476A JP6116238B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 空気砲用スピーカ型加振器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012286476A JP6116238B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 空気砲用スピーカ型加振器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014129891A JP2014129891A (ja) | 2014-07-10 |
JP6116238B2 true JP6116238B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=51408422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012286476A Active JP6116238B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 空気砲用スピーカ型加振器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6116238B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6649092B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2020-02-19 | 日本電産サンキョー株式会社 | 流体放出ユニット |
JP2017125642A (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 日本電産サンキョー株式会社 | 流体放出ユニット |
CN111412606B (zh) * | 2020-03-31 | 2021-10-26 | 广东美的制冷设备有限公司 | 基于空调器的涡环生成方法、空调器、存储介质及装置 |
CN111412605B (zh) * | 2020-03-31 | 2021-10-26 | 广东美的制冷设备有限公司 | 基于空调器的涡环生成方法、空调器、存储介质及装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556234Y2 (ja) * | 1975-10-06 | 1980-02-13 | ||
JPS59147390U (ja) * | 1983-03-23 | 1984-10-02 | パイオニア株式会社 | スピ−カ |
JP3399073B2 (ja) * | 1994-01-31 | 2003-04-21 | 松下電器産業株式会社 | スピーカ |
JP3882400B2 (ja) * | 1999-06-14 | 2007-02-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 防振装置、筐体積載型装置及び画像処理装置 |
JP2010124313A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Foster Electric Co Ltd | 電気音響変換器および電気音響変換システム |
JP5202494B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2013-06-05 | 三菱電機株式会社 | 流体搬送装置 |
JP5179543B2 (ja) * | 2010-06-23 | 2013-04-10 | 三菱電機株式会社 | 流体搬送装置 |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012286476A patent/JP6116238B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014129891A (ja) | 2014-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6116238B2 (ja) | 空気砲用スピーカ型加振器 | |
US10208744B2 (en) | Fluid sending apparatus | |
JP5820253B2 (ja) | スピーカ | |
US9538291B2 (en) | Speaker | |
JP3944859B2 (ja) | スピーカ | |
KR101755329B1 (ko) | 하이브리드 스피커 및 이에 사용되는 진동모듈 | |
US20110044490A1 (en) | Edge for Speaker | |
JP5179543B2 (ja) | 流体搬送装置 | |
JP2012527811A (ja) | コーンラウドスピーカ | |
CN109831722A (zh) | 一种扬声器 | |
US20130039529A1 (en) | Speaker | |
KR100320245B1 (ko) | 통신기기용 진동/음향발생장치 | |
JP4898957B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JPH05168079A (ja) | スピーカユニット | |
TWM552721U (zh) | 散發氣味的揚聲裝置 | |
JP5506960B2 (ja) | 流体搬送装置 | |
WO2016125956A1 (ko) | 불연 피에조 압전 스피커장치 | |
KR102544600B1 (ko) | 음파 소화기용 스피커 | |
JP2015114320A (ja) | 音楽対応腕時計用の音響放射膜 | |
JP2016082369A (ja) | ホーンスピーカ | |
JPH0993696A (ja) | 電気音響変換器 | |
JP2008193416A (ja) | スピーカユニット及びスピーカ装置 | |
JP2008207055A (ja) | 超音波霧化装置及びそれを備えた設備機器 | |
JP2005341057A (ja) | スピーカ | |
KR200387749Y1 (ko) | 전대역 스피커 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6116238 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |