JP6113139B2 - 携帯通信端末搭載プログラムを用いた携帯通信端末間の遠隔制御方法 - Google Patents

携帯通信端末搭載プログラムを用いた携帯通信端末間の遠隔制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6113139B2
JP6113139B2 JP2014243928A JP2014243928A JP6113139B2 JP 6113139 B2 JP6113139 B2 JP 6113139B2 JP 2014243928 A JP2014243928 A JP 2014243928A JP 2014243928 A JP2014243928 A JP 2014243928A JP 6113139 B2 JP6113139 B2 JP 6113139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication terminal
remote control
controlled
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014243928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015115951A (ja
Inventor
ヒョン ス ソ
ヒョン ス ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rsupport Co Ltd
Original Assignee
Rsupport Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rsupport Co Ltd filed Critical Rsupport Co Ltd
Publication of JP2015115951A publication Critical patent/JP2015115951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113139B2 publication Critical patent/JP6113139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/72Subscriber identity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯通信網21の移動局である携帯通信端末10間の遠隔制御方法に関し、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bにそれぞれ搭載された遠隔制御プログラムが実行され、中継サーバ35が接続された状態で、両側の携帯通信端末10a、10bの遠隔制御プログラムが、電話番号が含まれた連結情報を中継サーバ35に伝送すると、中継サーバ35が、伝送された連結情報を介して制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の通信路を開設し、それによって、制御信号及び出力情報が伝送されるようにしたものである。
携帯通信網21によるデータ処理速度が飛躍的に発展し、無線LAN22が拡大したのに伴って、大容量の制御演算装置及び記憶装置だけでなく、高解像度のタッチスクリーン入出力装置が装着された高機能携帯通信端末10が普及したことによって、インターネット接続及び大容量のマルチメディア情報の処理のような過去のデスクトップコンピュータ40を用いて行われた作業が、携帯通信端末10によって行われるようになっている。
いわゆる、スマートフォンと呼ばれる高機能携帯通信端末10は、高性能制御演算装置、大容量記憶装置、及び高解像度タッチスクリーンが採用され、一般のデスクトップコンピュータ40に適う情報処理容量及びグラフィックユーザインタフェース(GUI:Graphic User Interface)を提供しているので、音声通話及びショートメッセージサービス(SMS:Short Message Service)に限られていた従来の携帯通信端末10の機能を脱し、事実上、携帯型コンピュータの役割を果たしているが、このように、携帯通信端末10の使用方式が複雑となることによって、新たな通信環境に慣れていない多くの一般使用者が、携帯通信端末10の活用時に、困難を感じているだけでなく、操作ミスによる誤作動及びデータ損失、過度な通信料負担等の被害を受けていることも実状である。
ここに、高機能携帯通信端末10を加入者として誘致した通信社、携帯通信端末10のメーカ、有料データ及び応用プログラム等を配信する無線網20の連係インターネット情報提供会社等が、使用者の同意の基に、携帯通信端末10を遠隔制御することによって、高機能携帯通信端末10の操作が不得手な一般使用者のインターネット接続及びデータ送受信方法を案内し、又は遠隔操作するだけでなく、作動誤謬及び故障に対する措置を遠隔地から行うようにした関連従来技術が挙げられる(特許文献1参照。)。
この特許文献1に記載された従来技術においては、図1に示されるように、インターネットと連結された特定のコンピュータ40が、ゲートウェイサーバ30を介して無線網20に接続され、携帯通信端末10を遠隔制御するようになっている。ここで、特定のコンピュータ40とは、遠隔制御権限を有し、通信者相談員等によって操作されるコンピュータ40であり、遠隔制御の開始前に、遠隔制御の経路となる携帯通信網21又は無線LAN22の運用主体によって、遠隔制御権限が与えられるようになっているので、保安確保には有利であるが、複雑な認証及び携帯通信端末10の使用者との同意手続きを経る必要があるので、一般使用者による自由な遠隔制御の遂行とは距離感が生じてしまう。
また、図2に示されるように、携帯通信端末10間で遠隔制御を行うに当たり、制御側使用者の資格及び場所の制約をなくし、家族又は知人間の遠隔制御のように、使用者の多様な要求に答えるようにした関連従来技術が挙げられる(特許文献2参照。)。
韓国登録特許第1066853号公報 韓国公開特許第2011−109359号公報
ところが、特許文献2に記載された従来技術等において、携帯通信端末10間の遠隔制御は、制御側又は被制御側の携帯通信端末10a、10bのうち、一方の携帯通信端末が遠隔制御を提案又は要請すると、他方の携帯通信端末がこれを受諾することによって開始されるので、保安の確保が困難であるだけでなく、使用者にとっての利便性が低く、多くの問題点があった。
すなわち、制御側携帯通信端末10aの一方的な遠隔制御の受諾要請を被制御側携帯通信端末10bの使用者が無意識に受諾してしまうと、直ちに遠隔制御が開始されるので、被制御側携帯通信端末10bの使用者が意図しない遠隔制御が進行する危険性が高く、これによって、個人情報が流出する等の深刻な問題が発生し得る。
特に、高機能携帯通信端末10の場合、多様な応用プログラムが搭載されて実行され、持続的に無線網20を通じた応用プログラムの更新が行われるので、応用プログラムの更新受諾を要請するメッセージが携帯通信端末10の画面に随時出力されるだけでなく、多くのSNS(Social Network Service)の使用者の携帯通信端末10が、該当するSNSに対して常時接続状態を維持するようになっているので、SNSから受信した多様なメッセージが携帯通信端末10の画面に随時出力され、その結果、多くの高機能携帯通信端末10の使用者は、通常、特に疑うこともなく、習慣的に確認又は受諾を選択してしまう。したがって、このような一般使用者の携帯通信端末10の利用習慣を悪用して、携帯通信端末10間の遠隔制御が行われる場合、不特定多数の被制御側携帯通信端末10bの使用者が深刻な被害を被ることになる。
そこで、携帯通信端末10間の遠隔制御の開始に先立って、制御側携帯通信端末10aの使用者にID(identification)及び暗証番号等の認証情報を入力させることによって、制御側携帯通信端末10aの適格性を徹底して確認したり、被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御受諾手続きを段階化し、各段階別に被制御側携帯通信端末10bの使用者の意思を徹底して確認したりする方法が考えられるが、これらの方法においても、全体のシステムの構成、及び使用者にとっての利便性の面において、次のような様々な問題が発生し得る。
例えば、制御側携帯通信端末10aの使用者にID及び暗証番号等の認証情報の入力を要求する方法の場合、被制御側携帯通信端末10bには、前記認証情報の有効性の確認を可能にするために、認証情報が記録された認証データベース32aが構築されていなければならないが、これは、制御側携帯通信端末10aの使用者と被制御側携帯通信端末10bの使用者との間の事前協議を前提として実現されるものであるので、この方法は、極めて少数の人員から成る使用者集団内の遠隔制御に適用することができても、不特定多数の携帯通信端末10の使用者間の遠隔制御への適用は根本的に不可能である。
特に、携帯通信端末10の遠隔制御は、一般に、携帯通信端末10の使用が不得手な使用者を対象として行われるので、携帯通信端末10の使用が不得手な使用者が、自身の携帯通信端末10を制御すべき制御側携帯通信端末10aの認証情報を認証データベース32aの形態で事前に設定して管理するというのは、実現可能性が極めて低い。
また、認証情報の有効性を確認するための他の方法として、携帯通信端末10間の遠隔制御が行われる通信網上に、認証情報を確認し、制御側携帯通信端末10aに適格性を与えるための認証データベース32b及びその管理サーバである認証サーバ31を構築することが考えられるが、不特定多数の携帯通信端末10の認証情報を設定して管理するのには、莫大な費用が必要になるだけでなく、不特定多数の一般の携帯通信端末10の使用者が、いつ使用するか分からない遠隔制御サービスのために、事前に個人情報を含めた認証情報を提供し、認証データベース32bの構築に同意する煩雑な手続きを自発的に行うことも、実現可能性が極めて低い。
たとえ、前記不特定多数の携帯通信端末10の認証情報が記録された認証データベース32b及び認証サーバ31が構築されたとしても、制御側携帯通信端末10aが、認証サーバ31の確認を経て、被制御側携帯通信端末10bに接続しようとする過程において、被制御側携帯通信端末10bが制御側携帯通信端末10aの適格性を認証サーバ31に再度確認しなければならないという複雑な過程が必要となる。
このように、従来の携帯通信端末10間の遠隔制御は、保安の確保が困難であるだけでなく、使用者にとっての利便性が低く、多くの問題点があるので、一般の使用者を対象として提供される携帯通信端末10間の遠隔制御サービスを普及させることは極めて困難である。
本発明は、前記従来の携帯通信端末10間の遠隔制御の問題点を解決して、保安の確保を容易に行うことができ、使用者にとっての利便性を高くすることができる携帯通信端末搭載プログラムを用いた携帯通信端末間の遠隔制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、携帯通信網21の移動局である携帯通信端末10間の遠隔制御方法において、無線網20を介して携帯通信端末10と連結される中継サーバ35が構成され、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bにそれぞれ搭載された遠隔制御プログラムが実行されるステップと、制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムが、当該制御側携帯通信端末10aの電話番号及び被制御側携帯通信端末10bの電話番号がいずれも含まれた連結情報を、無線網20を介して中継サーバ35に伝送するステップと、被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムが、当該被制御側携帯通信端末10bの電話番号及び制御側携帯通信端末10aの電話番号がいずれも含まれた連結情報を、無線網20を介して中継サーバ35に伝送するステップと、中継サーバ35が、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bからそれぞれ受信した連結情報を比較し、連結情報が一致する場合、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の通信路を開設するステップと、被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムが画面情報を制御側携帯通信端末10aに伝送し、制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムが制御命令を被制御側携帯通信端末10bに伝送するステップと、から成ることを特徴とする携帯通信端末搭載プログラムを用いた携帯通信端末間の遠隔制御方法である。
また、携帯通信網21の移動局である携帯通信端末10間の遠隔制御方法において、無線網20を介して携帯通信端末10と連結される中継サーバ35が構成され、携帯通信網21は発信番号伝送サービスを提供し、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bにそれぞれ搭載された遠隔制御プログラムが実行されるステップと、制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムが、被制御側携帯通信端末10bの電話番号が含まれた連結情報を、携帯通信網21を介して中継サーバ35に伝送するステップと、被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムが、制御側携帯通信端末10aの電話番号が含まれた連結情報を、携帯通信網21を介して中継サーバ35に伝送するステップと、中継サーバ35が、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bからそれぞれ受信した連結情報に、携帯通信網21から伝送された制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bの発信番号をそれぞれ加え、連結情報を更新し、更新された連結情報を比較し、連結情報が一致する場合、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の通信路を開設するステップと、被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムが画面情報を制御側携帯通信端末10aに伝送し、制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムが制御命令を被制御側携帯通信端末10bに伝送するステップと、から成ることを特徴とする携帯通信端末搭載プログラムを用いた携帯通信端末間の遠隔制御方法である。
本発明によれば、複雑な操作及び認証手続きがなくても、被制御側携帯通信端末10bの使用者の遠隔制御の受諾意思を明らかに確認することができるので、携帯通信端末10間の遠隔制御の遂行において、使用者にとっての利便性及び保安を同時に確保することができる。
また、不特定多数の携帯通信端末10の認証情報が記録された認証データベース32b及び認証サーバ31を事前に構築することなく、携帯通信端末10間の遠隔制御サービスを安定的に提供するとこができるので、サービスの提供に要する費用を画期的に節減し、関連サービスを活性化することができる。
従来のコンピュータと携帯通信端末との間の遠隔制御方式を示す説明図である。 従来の携帯通信端末間の遠隔制御方式を示す説明図である。 本発明の実施の形態における各構成要素間の連結関係を示す図である。 本発明の実施の形態における携帯通信端末間の遠隔制御方式の流れ図である。 本発明の実施の形態における携帯通信端末間の遠隔制御方式のステップごとの携帯通信端末の画面の例示図である。 本発明の他の実施の形態における携帯通信端末間の遠隔制御方式の流れ図である。
以下、添付した図面に基づき、本発明の詳細な構成及び遂行過程について説明する。
まず、図3は、本発明の実施の形態における各構成要素間の連結関係を示す図であり、図示されているように、本発明の遠隔制御は、携帯通信網21の移動局である携帯通信端末10、携帯通信網21及び無線LAN(Wireless LAN)22等の、携帯通信端末10が接続可能な無線基盤通信網を網羅する無線網20、並びに無線網20と連結された中継サーバ35によって行われる。
また、図示してはいないが、携帯通信端末10には、携帯通信端末10間の遠隔制御を行うに当たって、制御信号及び画面情報を交換する遠隔制御プログラムが搭載されるが、遠隔制御プログラムは、携帯通信端末10の運用体系の下で実行される応用プログラム(application program)、又は運用体系に含まれるプログラムモジュール等の多様な形式で搭載され得る。
本発明の遠隔制御は、図4に示されるように、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bにそれぞれ搭載された遠隔制御プログラムが実行されるステップS1から開始される。
遠隔制御プログラムは、図5に示されるように、使用者が携帯通信端末10のタッチスクリーン画面に具現されたアイコン15をタッチするような操作によって実行される。この場合、本発明は、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の遠隔制御プログラムの実行状態を前提として成立するので、被制御側携帯通信端末10bにおいて、使用者の能動的な操作が伴われるように構成される。したがって、被制御側携帯通信端末10bの使用者の意思に反した遠隔制御を効果的に遮断することができる。
遠隔制御プログラムが一旦実行されると、ステップS2で、制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムは、当該携帯通信端末10a、すなわち、制御側携帯通信端末10aの電話番号及び被制御側携帯通信端末10bの電話番号が含まれた連結情報を、無線網20を介して中継サーバ35に伝送し、ステップS3で、被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムは、当該携帯通信端末10b、すなわち、被制御側携帯通信端末10bの電話番号及び制御側携帯通信端末10aの電話番号が含まれた連結情報を、無線網20を介して中継サーバ35に伝送する。
図5は、このような連結情報の具体的な形式を例示しているが、同図に示されるように、制御側携帯通信端末10aから伝送される連結情報は、自身の電話番号と遠隔制御の対象となる被制御側携帯通信端末10bの電話番号とが併合された形態を有してもよく、被制御側携帯通信端末10bから伝送される連結情報は、自身の電話番号と遠隔制御の主体となる制御側携帯通信端末10aの電話番号とが併合された形態を有してもよい。
自身の電話番号と相手方の電話番号とが併合された形態の連結情報は、遠隔制御プログラムによって生成されるが、自身の電話番号は、遠隔制御プログラムが携帯通信端末10の運用体系又は記憶装置から抽出するか、又は遠隔制御プログラムの最初のインストール時に、使用者が入力する等の方式で設定されてもよく、相手方の電話番号は、遠隔制御を試みるに当たり、通話中の相手方の電話番号を遠隔制御プログラムが把握するか、又は使用者が自身の携帯通信端末10の記憶装置に記録された電話番号リストから選択する方式で設定されてもよい。
すなわち、本発明は、前述されたような、通信社相談員のコンピュータ40等の特定のコンピュータ40による携帯通信端末10の遠隔制御ではなく、一般使用者の携帯通信端末10間の遠隔制御を目的とするので、家族又は知人等との間の遠隔制御を想定することができるが、この場合、一般に、遠隔制御を試みる前に音声通話が先行されるか、又は音声通話を伴う遠隔制御が試みられ、したがって、遠隔制御プログラムが、遠隔制御を試みるに当たり、通話中の相手方の電話番号を抽出する方式を適用することができる。
特に、このように、相手方の電話番号を事前に確定して遠隔制御を試みる方式は、被制御側携帯通信端末10bが制御側携帯通信端末10aを能動的かつ明確に指定するので、制御側携帯通信端末10aから被制御側携帯通信端末10bに一方的な遠隔制御の受諾要求が送られ、これに対して被制御側携帯通信端末10bによって単純受諾が行われるようにした従来の携帯通信端末10間の遠隔制御と比べて、保安確保において有利である。
ステップS4で、中継サーバ35が、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bから連結情報を受信し、制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムによる連結情報の伝送、及び被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムによる連結情報の伝送が完了すると、ステップS5で、中継サーバ35が、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bからそれぞれ受信した連結情報を比較し、連結情報が一致する場合に、ステップ6で、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の通信路(session)を開設する。
ここで、連結情報の一致とは、図5に示されるように、制御側携帯通信端末10aが中継サーバ35に伝送した被制御側携帯通信端末10bの電話番号と、被制御側携帯通信端末10bが中継サーバ35に伝送した自身の電話番号とが一致するとともに、制御側携帯通信端末10aが中継サーバ35に伝送した自身の電話番号と、被制御側携帯通信端末10bが中継サーバ35に伝送した制御側携帯通信端末10aの電話番号とが一致することをいう。
制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の通信路が開設されると、ステップS7で、被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムが画面情報を制御側携帯通信端末10aに伝送し、制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムが制御命令を被制御側携帯通信端末10bに伝送することによって、携帯通信端末10間の遠隔制御が開始される。
すなわち、図5に示されるように、制御側携帯通信端末10aに被制御側携帯通信端末10bの画面がそのまま表示され、これを制御側携帯通信端末10aの使用者が操作することによって、被制御側携帯通信端末10bが同じ内容で操作される。
一方、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bからそれぞれ受信した連結情報が一致しない場合、ステップS8で、中継サーバ35は、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの連結を拒否する。
なお、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の通信路開設及び遠隔制御開始過程において、使用者の意思を確認する手続きを行うことができる。すなわち、図5に示されるように、自身の携帯通信端末10及び相手方の携帯通信端末10を表示する表示客体(オブジェクト)16を、携帯通信端末10のタッチスクリーン画面上に出力し、これを使用者がドラッグするジェスチャーを行うことによって、制御側携帯通信端末10aにおいて遠隔制御の受諾を要請し、被制御側携帯通信端末10bにおいて遠隔制御を受諾する意思を確認することができるように、直観的な使用者インターフェースを具現することもできる。
このように、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bが、自身及び相手方の電話番号を連結情報として中継サーバ35に伝送し、中継サーバ35が、伝送された連結情報を介して、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の通信路を開設するに当たって、電話番号は、携帯通信端末10に与えられた固有の呼出し番号であり、携帯通信網21だけでなく、公衆通信網(PSTN)においても、重複しない唯一の番号であるので、通信路の運用上、安定性及び正確性を確保することができる。
ところで、前述されたように、携帯通信端末10に搭載された遠隔制御プログラムから伝送される連結情報は、自身の携帯通信端末10の電話番号及び相手方の携帯通信端末10の電話番号から成るが、遠隔制御プログラムが伝送した連結情報を中継サーバ35が検証することなく受け入れ、通信路を開設する場合、保安上の弱点が発生し得る。
すなわち、不適格者が、遠隔制御を試みるために、制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムを操作し、当該制御側携帯通信端末10aの実際の自身の電話番号ではなく、被制御側携帯通信端末10bの使用者の家族又は知人等の携帯通信端末10の電話番号で連結情報を生成した場合、被制御側携帯通信端末10bの使用者が制御側携帯通信端末10aを家族又は知人等の携帯通信端末10と誤認し、遠隔制御を受諾することがあり得る。
そこで、本発明の他の実施の形態においては、携帯通信網21の発信番号伝送サービスを利用し、中継サーバ35に伝送された連結情報を更新することによって、前述されたような不適格者による遠隔制御の試みを根本的に遮断可能にした。
この場合も、遠隔制御は、携帯通信網21の移動局である携帯通信端末10、発信番号伝送サービスを提供する携帯通信網21及び無線LAN22等の、携帯通信端末10が接続可能な無線基盤通信網を網羅する無線網20、並びに無線網20と連結された中継サーバ35によって行われる。
本発明の遠隔制御は、図6に示されるように、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bにそれぞれ搭載された遠隔制御プログラムが実行されるステップS11から開始される。
以降、ステップS12で、制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムが、被制御側携帯通信端末10bの電話番号が含まれた連結情報を、携帯通信網21を介して中継サーバ35に伝送し、ステップS13で、被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムが、制御側携帯通信端末10aの電話番号が含まれた連結情報を、携帯通信網21を介して中継サーバ35に伝送する。
続いて、ステップS14で、中継サーバ35は、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bから連結情報を受信すると、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bからそれぞれ受信した連結情報に、携帯通信網21から伝送された制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bの発信番号をそれぞれ加え、連結情報を更新し、ステップS15で、更新された連結情報を比較し、連結情報が一致する場合に、ステップS16で、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の通信路を開設する。
すなわち、当該携帯通信端末10の遠隔制御プログラムが、自身の電話番号と相手方の電話番号とが併合されることによって生成された連結情報を中継サーバ35に伝送し、中継サーバ35は、これをそのまま受けることなく、携帯通信端末10から伝送された連結情報に、発信番号伝送サービスを利用して携帯通信網21から取得した発信番号を加え、連結情報を更新することによって、連結情報内の電話番号が操作される可能性を遮断する。
制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の通信路が開設されると、ステップS17で、被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムが画面情報を制御側携帯通信端末10aに伝送し、制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムが制御命令を被制御側携帯通信端末10bに伝送することによって、携帯通信端末10間の遠隔制御が開始される。
一方、更新された連結情報が比較され、連結情報が一致しない場合、ステップS18で、中継サーバ35は、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの連結を拒否する。
このように、携帯通信網21の発信番号伝送サービスを利用し、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の通信路を開設することによって、悪意のある遠隔制御の試みが効果的に遮断され、携帯通信端末10間の遠隔制御の安全な遂行が可能となる。
本実施の形態において、中継サーバ35は、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bからそれぞれ受信した連結情報に、携帯通信網21から伝送された制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bの発信番号をそれぞれ加え、連結情報を更新するようになっているが、携帯通信網21から伝送された制御側携帯通信端末10aの発信番号を加えることによって、連結情報を更新することができる。
なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
10 携帯通信端末
15 アイコン
16 表示客体
20 無線網
21 携帯通信網
22 無線LAN
30 ゲートウェイサーバ
31 認証サーバ
32 認証データベース
35 中継サーバ
40 コンピュータ

Claims (2)

  1. 携帯通信網21の移動局である携帯通信端末10間の遠隔制御方法において、
    無線網20を介して携帯通信端末10と連結される中継サーバ35が構成され、
    制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bにそれぞれ搭載された遠隔制御プログラムが実行されるステップと、
    制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムが、当該制御側携帯通信端末10aの電話番号及び被制御側携帯通信端末10bの電話番号がいずれも含まれた連結情報を、無線網20を介して中継サーバ35に伝送するステップと、
    被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムが、当該被制御側携帯通信端末10bの電話番号及び制御側携帯通信端末10aの電話番号がいずれも含まれた連結情報を、無線網20を介して中継サーバ35に伝送するステップと、
    中継サーバ35が、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bからそれぞれ受信した連結情報を比較し、連結情報が一致する場合に、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の通信路を開設するステップと、
    被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムが画面情報を制御側携帯通信端末10aに伝送し、制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムが制御命令を被制御側携帯通信端末10bに伝送するステップと、
    から成ることを特徴とする携帯通信端末搭載プログラムを用いた携帯通信端末間の遠隔制御方法。
  2. 携帯通信網21の移動局である携帯通信端末10間の遠隔制御方法において、
    無線網20を介して携帯通信端末10と連結される中継サーバ35が構成され、携帯通信網21は発信番号伝送サービスを提供し、
    制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bにそれぞれ搭載された遠隔制御プログラムが実行されるステップと、
    制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムが、被制御側携帯通信端末10bの電話番号が含まれた連結情報を、携帯通信網21を介して中継サーバ35に伝送するステップと、
    被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムが、制御側携帯通信端末10aの電話番号が含まれた連結情報を、携帯通信網21を介して中継サーバ35に伝送するステップと、
    中継サーバ35が、制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bからそれぞれ受信した連結情報に、携帯通信網21から伝送された制御側携帯通信端末10a及び被制御側携帯通信端末10bの発信番号をそれぞれ加え、連結情報を更新し、更新された連結情報を比較し、連結情報が一致する場合に、制御側携帯通信端末10aと被制御側携帯通信端末10bとの間の通信路を開設するステップと、
    被制御側携帯通信端末10bの遠隔制御プログラムが画面情報を制御側携帯通信端末10aに伝送し、制御側携帯通信端末10aの遠隔制御プログラムが制御命令を被制御側携帯通信端末10bに伝送するステップと、
    から成ることを特徴とする携帯通信端末搭載プログラムを用いた携帯通信端末間の遠隔制御方法。
JP2014243928A 2013-12-06 2014-12-02 携帯通信端末搭載プログラムを用いた携帯通信端末間の遠隔制御方法 Active JP6113139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130151741A KR101409790B1 (ko) 2013-12-06 2013-12-06 이동통신단말기 탑재 프로그램을 이용한 이동통신단말기간 원격제어 방법
KR10-2013-0151741 2013-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015115951A JP2015115951A (ja) 2015-06-22
JP6113139B2 true JP6113139B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51133475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014243928A Active JP6113139B2 (ja) 2013-12-06 2014-12-02 携帯通信端末搭載プログラムを用いた携帯通信端末間の遠隔制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9781600B2 (ja)
JP (1) JP6113139B2 (ja)
KR (1) KR101409790B1 (ja)
CN (1) CN104702661B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105704194B (zh) * 2014-11-28 2019-06-18 北京奇虎科技有限公司 远程控制方法、客服端、用户端以及系统
US10529327B1 (en) * 2017-03-29 2020-01-07 Parallels International Gmbh System and method for enabling voice recognition for operating system
CN107948396A (zh) * 2017-10-20 2018-04-20 捷开通讯(深圳)有限公司 一种移动通信设备的控制方法、设备以及系统
CN110166547B (zh) * 2019-05-20 2022-04-08 武汉虹信科技发展有限责任公司 终端远程访问控制方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359157A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Casio Comput Co Ltd 移動体通信システム、移動体通信端末の遠隔制御方法及びウェブサーバ装置
JP3764345B2 (ja) * 2001-03-19 2006-04-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末装置及びサーバ装置
JP4290569B2 (ja) * 2004-01-08 2009-07-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 遠隔操作サーバ、プログラム、遠隔操作システム、及び、遠隔操作方法
JP2006129184A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp ネットワーク家電制御システム
US8078143B2 (en) * 2006-12-12 2011-12-13 Kyocera Corporation Remotely controlling access to a wireless handset
JP5022867B2 (ja) * 2007-11-13 2012-09-12 Nttエレクトロニクス株式会社 遠隔制御システムおよび方法
KR100925996B1 (ko) * 2008-02-12 2009-11-09 주식회사 휴원 휴대 단말기 원격 제어 방법 및 그에 따른 시스템
KR101167517B1 (ko) * 2008-11-13 2012-07-20 주식회사 마스터소프트 전화번호 형태를 이용한 컴퓨터 네트워크 접속방법.
KR20110012099A (ko) 2009-07-29 2011-02-09 주식회사 초이스 억연성과 난연성이 우수한 폴리우레탄폼 제조용 조성물 및 그 폴리우레탄폼
JP5474644B2 (ja) * 2010-04-14 2014-04-16 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント サーバ接続方法、サーバ、および遠隔操作システム
KR20120023254A (ko) * 2010-09-01 2012-03-13 주식회사 케이티 지능망을 이용한 인터넷 장비의 원격 제어 시스템 및 그 방법
KR101066853B1 (ko) * 2011-02-10 2011-09-26 알서포트 주식회사 원격제어 중 이동통신단말기의 화면전송 차단방법
CN102170617A (zh) * 2011-04-07 2011-08-31 中兴通讯股份有限公司 移动终端及其远程控制方法
JP5828090B2 (ja) * 2011-04-20 2015-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 中継装置
JPWO2012153457A1 (ja) * 2011-05-12 2014-07-31 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 遠隔操作システム、中継装置、移動通信端末装置、中継方法、及び判定プログラム
US20140208384A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Push Science System and method for managing, controlling and enabling data transmission from a first device to at least one other second device, wherein the first and second devices are on different networks
US9060057B1 (en) * 2013-03-07 2015-06-16 Serdar Artun Danis Systems and methods for caller ID authentication, spoof detection and list based call handling

Also Published As

Publication number Publication date
CN104702661B (zh) 2018-04-06
JP2015115951A (ja) 2015-06-22
CN104702661A (zh) 2015-06-10
US9781600B2 (en) 2017-10-03
US20150163676A1 (en) 2015-06-11
KR101409790B1 (ko) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6113139B2 (ja) 携帯通信端末搭載プログラムを用いた携帯通信端末間の遠隔制御方法
CN101485173A (zh) 远程更新存在服务器上的用户状态
RU2439702C2 (ru) Способ осуществления транзакции между двумя серверами с предварительной проверкой достоверности посредством двух мобильных телефонов
WO2017181580A1 (zh) 一种智能手表管理手机的方法和系统
EP2672689A1 (en) Remote control system, relay device, mobile body communication device, intra-terminal server control method and relay processing method
US20190141136A1 (en) Remote control of a mobile communication device
KR101641166B1 (ko) 레터링 서비스 제공 장치 및 방법
US20140228002A1 (en) Information processing apparatus, communication system, and control method of information processing apparatus
KR101807520B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 인증 기반의 인핸스드 어드레스 북 서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법
US10749935B1 (en) Systems and methods for electronic file transfer
KR20120080398A (ko) 통화 이력 및 연락처 데이터의 연동을 위한 클라우드 서버 및 통신 단말기와 그들의 제어방법
KR101474144B1 (ko) 일회용착신번호를 이용한 전화 인증 방법
WO2015151251A1 (ja) ネットワークサービス提供装置、ネットワークサービス提供方法、及びプログラム
KR20140003270A (ko) Sns 어플리케이션과 연동하는 은행업무 서비스 제공방법 및 장치
JP6115884B1 (ja) サービス提供システム、認証装置、及びプログラム
KR20130054575A (ko) 무선통신시스템에서 휴대용 단말기의 분실을 확인하기 위한 장치 및 방법
KR101729245B1 (ko) 활용 데이터 처리 방법 및 이를 실행하는 사용자 단말
WO2012095956A1 (ja) 通信システム、通信方法及び通信プログラム
WO2017134922A1 (ja) サービス提供システム、認証装置、及びプログラム
KR102597423B1 (ko) 디지털 보조 장치를 이용한 음성 통화를 지원하는 서비스 시스템, 그 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 비휘발성 기록매체
WO2016043108A1 (ja) 接続システム及び接続方法
KR20110082807A (ko) 이동통신 시스템 및 그 제어방법
JP6164741B2 (ja) 通信システム
KR100459783B1 (ko) 사이버 휴대전화 시스템
TWI502948B (zh) A General System and Method for Realizing Account Authentication by Using Communication Mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250