JP6111206B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6111206B2
JP6111206B2 JP2014000272A JP2014000272A JP6111206B2 JP 6111206 B2 JP6111206 B2 JP 6111206B2 JP 2014000272 A JP2014000272 A JP 2014000272A JP 2014000272 A JP2014000272 A JP 2014000272A JP 6111206 B2 JP6111206 B2 JP 6111206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
spherical
pressurizing
conical
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014000272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015130718A (ja
Inventor
大輔 吉沢
大輔 吉沢
誠 椋木
誠 椋木
亮 中嶋
亮 中嶋
表 健一郎
健一郎 表
正幸 伊村
正幸 伊村
利行 矢野
利行 矢野
優太 市倉
優太 市倉
尚隆 飯尾
尚隆 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014000272A priority Critical patent/JP6111206B2/ja
Publication of JP2015130718A publication Critical patent/JP2015130718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111206B2 publication Critical patent/JP6111206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電力変換装置内スタックユニットを構成する平型半導体素子の外周素子の熱破壊を防止することができる電力変換装置に関する。
大容量の電力変換装置に適用する圧接型の素子では、素子を均一に圧接して冷却することが重要となる。
図5は、従来のスタックユニットの絶縁座用金具13hを平面加圧体である台座13eで加圧する場合の一例である。台座13eが外部から受けた圧力により絶縁座用金具13hを加圧する。絶縁座用金具13hは、絶縁座13iを介して平型半導体素子12及び水冷フィン12aを加圧する。この場合の圧力Pは、ほぼ均一になる。
図6は、従来のスタックユニットの絶縁座用金具13hを平面加圧体である台座13eで加圧する場合の偏荷重の一例である。図5による平面加圧の際、台座13eの加圧面が平坦でない場合、一部に圧力が偏り偏荷重が形成された場合の一例である。この場合の圧力は、圧力P1>P2>P3となり、平型半導体素子12の左側外周面に必要な圧力が加わらないため外周面の素子が熱破壊の危険が生じる。
図7は、従来のスタックユニットの片面ザグリZを有する絶縁座用金具13hを平面加圧体である台座13eで加圧する場合の偏荷重の一例である。この場合は、絶縁座用金具13hにザグリZが設けられ得ているが、台座13eの加圧面が平坦でないため、一部に圧力が偏り偏荷重が形成される。この場合の圧力は、圧力P1>P2>P3>P4>P5となり、平型半導体素子12の左側外周面になるに従って圧力が低下し、外周チップに必要な圧力が加わらないため外周面の素子の熱破壊の危険が生じる。
上述したように、平型半導体素子12は、偏荷重になり外周面の素子が熱破壊するケースがある。そこで、より、圧接を均一にするためには、素子や冷却フィンの面精度を高くする必要があるが、製作上限界があった。なお、加圧面を球面とする平型半導体素子用スタックが知られている。(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−168778号公報
上述したように、圧接型素子において、圧接における偏荷重により、外周面の素子が熱破壊するケースがあり課題となっていた。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、圧接型素子を複数重ね、両端に配置した絶縁座用金具を外側から内側に加圧することにより一体に構成したスタックにおいて、上記絶縁座用金具の面両にザグリ加工し、外周面にも圧力が加わる構造にすることにより、上記圧接型素子の外周面の素子(以下、外周面の素子と称する。)が熱破壊を起こすのを防止することができる電力変換装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載の電力変換装置は、インバータ部を有して構成されるスタックユニットを備えた電力変換装置であって、前記スタックユニットは、平型半導体素子と、この平型半導体素子を冷却するために当該平型半導体素子の表面に当接して配置する水冷フィンと、前記平型半導体素子及び水冷フィンを一組みとして、一方の台座及び他方の台座の間に複数組積層し、これら積層された半導体素子及び水冷フィンを積層方向とは反対の方向に加圧する加圧手段と、を備え、前記加圧手段は、前記平型半導体素子又は水冷フィンを加圧する絶縁座及び絶縁座用金具と、この絶縁座用金具を加圧する円錐加圧体若しくは球面加圧体と、この円錐加圧体若しくは球面加圧体を付勢する付勢手段と、を備え、前記絶縁座用金具は、前記加圧体が前記円錐加圧体の場合には当接する部分に被円錐加圧面を、前記加圧体が前記球面加圧体の場合には当接する部分に被球面加圧面を備え、前記被円錐加圧面若しくは被球面加圧面を前記円錐加圧体若しくは球面加圧体で加圧し、前記絶縁座用金具は、前記円錐加圧体と当接する被円錐加圧面若しくは前記球面加圧体と当接する被球面加圧面に設けた第1のザグリと、前記被円錐加圧面若しくは前記被球面加圧面に対して反対側の面に第2のザグリをさらに設けたことを特徴とする。
この発明によれば、圧接型素子を複数重ね、両端に配置した絶縁座用金具を外側から内側に加圧することにより一体に構成したスタックにおいて、平型半導体素子を加圧する水冷フィン、絶縁座、又は絶縁座用金具は、ザグリ加工した切欠き部を有し、ザグリ加工と反対方向の被加圧面が、円錐状に構成された円錐加圧体又は加圧面が球面状に構成された球面加圧体と当接する形態とし、当該被加圧面を円錐加圧体又は球面加圧体で加圧することにより、外周面にも圧力が加わる構造にし、外周素子の熱破壊を防止することができるスタックユニットを備えた電力変換装置を提供することができる。
実施例1に係る平型半導体素子を使用したスタックユニットの圧接方法を説明する断面図。 図1に係るスタックユニットの加圧面側にザグリを有する絶縁座用金具を円錐加圧体で加圧する場合の平型半導体に加わる圧力を説明する図の一例。 実施例2に係るスタックユニットの両面ザグリを有する絶縁座用金具を円錐加圧体で加圧する場合の平型半導体に加わる圧力を説明する図の一例。 実施例3に係るスタックユニットの両面ザグリを有する絶縁座用金具を球面加圧体で加圧する場合の平型半導体に加わる圧力を説明する図の一例。 従来のスタックユニットの絶縁座用金具を平面加圧体で加圧する場合の一例。 従来のスタックユニットの絶縁座用金具を平面加圧体で加圧する場合の偏荷重の一例。 従来のスタックユニットの片面ザグリを有する絶縁座用金具を平面加圧体で加圧する場合の偏荷重の一例。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図1は、実施例1に係る平型半導体素子を使用したスタックユニット10の圧接方法を説明する断面図である。
スタックユニット10は、平型半導体素子12、水冷フィン12a、平型半導体素子12及び水冷フィン12aを加圧する加圧部13(加圧手段)などで構成される。
実施例では、平型半導体素子12は、当該平型半導体素子12を冷却するための水冷フィン12a、12aの間に配置される。図は、このように構成された水冷フィン12a及び平型半導体素子12を一組として複数組直列に積層した場合の一例である。
加圧部13は、圧接板13a・13a、ステー13b・13b、台座13f・13f、付勢手段としての弾性体13d・13d、台座13e・13e、円錐加圧体13g1・13g1、絶縁座用金具13h(13h1、13h2の総称)・13h及び絶縁座13i・13iなどで構成され、平型半導体素子12及び水冷フィン12aを加圧する。
圧接板13a、13a間に配置された台座13f・13f、弾性体13d・13d、台座13e・13e、円錐加圧体13g1・13g1、絶縁座用金具13h(13h1、13h2の総称)・13h及び絶縁座13i・13i、及び平型半導体素子12・水冷フィン12a、・・は、弾性体13dの反発力により平型半導体素子12を一定の圧接力で加圧することが出来る。また、ナット13cを調整することで一定の圧力の微調整も可能となる。
図2は、図1に係るスタックユニット10の加圧面側にザグリを有する絶縁座用金具13h1を円錐加圧体13g1で加圧する場合の平型半導体12に加わる圧力を説明する図の一例である。
絶縁座用金具13h1には、当該絶縁座用金具13h1を加圧する円錐加圧体13g1と当接する被円錐加圧面が設けられている。また、この被円錐加圧面の中央にはザグリZ1が設けられている。このように構成された絶縁座用金具13h1と平型半導体素子12の間には上述したように絶縁座13i及び水冷フィン12aが配置される。絶縁座13h1は、平型半導体素子12と加圧部13を電気的に絶縁する。
円錐加圧体13g1が図示矢印A方向に加圧されると、図示矢印P1〜P4で示す方向に圧力が外周に向かって分散される。この分散された圧力は、水冷フィン12aを介して平型半導体素子12を加圧する。
本実施例1では、圧力は外周に向かって分散されるものの、ザグリZ1の真下の圧力が大きく、外周に向かって圧力が低下する特性を有する。しかしながら、使用される平型半導体素子の形状によっては、この特性で十分な場合もあり、その場合には、比較的構造が簡単であり、本発明の課題である外周チップにも圧力が加わる構造にすることができ、外周素子の熱破壊を防止することができる。
図3は、実施例2に係る平型半導体素子を使用したスタックユニット10の両面ザグリを有する絶縁座用金具13h2を円錐加圧体13g1で加圧する場合の平面半導体12に加わる圧力を説明する図の一例である。実施例2は、被円錐加圧面にザグリZ1を設けると共に、当該被円錐加圧面に対して反対側の面にザグリZ2を設けた場合の平型半導体素子12に加わる圧力を説明する図で、図3に示す絶縁座用金具13h2のザグリの形状以外の部分は実施例1同様であるため、その部分の説明は省略する。また、ザグリZ2は絶縁座用金具13h2だけでなく、絶縁座13i若しくは、水冷フィン12aに設けても良く、1箇所だけでなく複数箇所設けても良い。荷重が集中している箇所にザグリZ2を設けることで圧力を分散することが可能となる。
なお、ザグリZ1は、絶縁座用金具13h2の平面中央部に設けられる。円錐加圧体13g1で加圧した際に平型半導体素子外周面圧力を均一にするためである。
円錐加圧体13g1が図示矢印A方向に加圧されると、図示矢印P1〜P4で示す方向に圧力が外周に向かって分散される。この分散された圧力は、水冷フィン12aを介して平型半導体素子12を加圧する。
本実施例1では、圧力は外周に向かって分散されるものの、ザグリZ1の真下の圧力が大きく外周に向かって圧力が低下する特性を有するのに対して、実施例2では、被円錐加圧面に対して反対側の面にザグリZ2が設けられているため、圧力が大きい中央部の圧力P1の位置が中高部から外周に向かって離間した位置になる。以下、外周に向かってP1〜P4になるに従い圧力が低下する特性を有する。
なお、ザグリZ2の形状は、円形、四角形及びその他の多角形に構成することもできる。また、ザグリZ2を複数配置することも可能である。
以上説明したように、実施例2によれば、両面ザグリを有する円錐加圧体による加圧は、
ザグリZ2の形状を変更することにより、平型半導体素子にかかる圧力分布を変更することが可能になる。従って、実施例1に比べ、中央部分への圧力集中を緩和し、その分外周の圧力低下を防止することができる平型半導体素子の圧接が可能になる。
図4は、実施例3に係るスタックユニット10の両面ザグリを有する絶縁座用金具13h3を球面加圧体13g2で加圧する場合の平型半導体素子に加わる圧力を説明する図の一例である。実施例3は、被球面加圧面にザグリZ1を設けると共に、当該被球面加圧面に対して反対側の面にザグリZ2を設けた場合の平型半導体素子12に加わる圧力を説明する図である。図4に示す絶縁座用金具13h3のザグリの形状以外の部分は実施例2同様であるため、その部分の説明は省略する。
球面加圧体13g2が図示矢印A方向に加圧されると、図示矢印P1〜P4で示す方向に圧力が外周に向かって分散される。この分散された圧力は、水冷フィン12aを介して平型半導体素子12を加圧する。
実施例3は、実施例2同様、圧力は外周に向かって分散され、ザグリZ1の真下の圧力が大きく、外周に向かって圧力が低下する特性を有する。また、実施例2では、被球面加圧面に対して反対側の面にザグリZ2が設けられているため、圧力が大きい中央部の圧力P1の位置が中高部から外周に向かって離間した位置になる点も実施例2同様である。
なお、ザグリZ1は、絶縁座用金具13h3の平面中央部に設けられる。球面加圧体13g1で加圧した際に平型半導体素子外周面圧力を均一にするためである。また、ザグリZ2の形状は、円形、四角形及びその他の多角形に構成すること及びザグリZ2を複数配置することも可能である。
これらは、実施例2で説明した絶縁座用金具13h2の効果と同様である。
以上説明したように、本発明の課題である外周チップにも圧力が加わる構造にすることができ、外周素子の熱破壊を防止することができる電力変換装置を提供することができる。
10 スタックユニット
10a インバータ部
12 平型半導体素子
12a 水冷フィン
13 加圧部
13a 圧接板
13b ステー
13c ナット
13d 弾性体
13e、13f 台座
13g1 円錐加圧体
13g2 球面加圧体
13h1〜13h3 絶縁座用金具
20 コンデンサユニット
C1、C2 平滑コンデンサ

Claims (2)

  1. インバータ部を有して構成されるスタックユニットを備えた電力変換装置であって、
    前記スタックユニットは、
    平型半導体素子と、
    この平型半導体素子を冷却するために当該平型半導体素子の表面に当接して配置する水冷フィンと、
    前記平型半導体素子及び水冷フィンを一組みとして、一方の台座及び他方の台座の間に複数組積層し、これら積層された半導体素子及び水冷フィンを積層方向とは反対の方向に加圧する加圧手段と、を備え、
    前記加圧手段は、
    前記平型半導体素子又は水冷フィンを加圧する絶縁座及び絶縁座用金具と、
    この絶縁座用金具を加圧する円錐加圧体若しくは球面加圧体と、
    この円錐加圧体若しくは球面加圧体を付勢する付勢手段と、を備え、
    前記絶縁座用金具は、
    前記加圧体が前記円錐加圧体の場合には当接する部分に被円錐加圧面を、前記加圧体が前記球面加圧体の場合には当接する部分に被球面加圧面を備え、
    前記被円錐加圧面若しくは被球面加圧面を前記円錐加圧体若しくは球面加圧体で加圧し、
    前記絶縁座用金具は、
    前記円錐加圧体と当接する被円錐加圧面若しくは前記球面加圧体と当接する被球面加圧面に設けた第1のザグリと、
    前記被円錐加圧面若しくは前記被球面加圧面に対して反対側の面に第2のザグリをさらに設けたことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記水冷フィン若しくは前記絶縁座若しくは前記絶縁座用金具は、
    これらの中の少なくとも1つ以上でザグリを備え、このザグリと反対の方向に前記円錐加圧体で加圧する被円錐加圧面若しくは前記球面加圧体で加圧する被球面加圧面を備えたことを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
JP2014000272A 2014-01-06 2014-01-06 電力変換装置 Active JP6111206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000272A JP6111206B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000272A JP6111206B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015130718A JP2015130718A (ja) 2015-07-16
JP6111206B2 true JP6111206B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=53761089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014000272A Active JP6111206B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111206B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7014626B2 (ja) * 2018-02-07 2022-02-01 株式会社Soken 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504850A (en) * 1981-10-02 1985-03-12 Westinghouse Electric Corp. Disc-type semiconductor mounting arrangement with force distribution spacer
JP2988807B2 (ja) * 1993-06-30 1999-12-13 株式会社東芝 半導体スタック
JP3199349B2 (ja) * 1995-05-30 2001-08-20 株式会社東芝 半導体素子スタック
JPH11145380A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Hitachi Ltd 半導体スタック
JP5684194B2 (ja) * 2012-05-10 2015-03-11 株式会社東芝 圧接型半導体装置、及び圧接型半導体装置の圧接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015130718A (ja) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08331835A (ja) 半導体素子スタック
JP6423731B2 (ja) 半導体モジュール
US10886191B2 (en) Heat transfer plate
JP6111206B2 (ja) 電力変換装置
JP2007165149A (ja) Lgaコネクタ、パッケージ実装構造
WO2019188885A1 (ja) 絶縁回路基板用接合体の製造方法および絶縁回路基板用接合体
JP5163160B2 (ja) 半導体冷却構造
JP2016149450A (ja) 半導体モジュール
JP6392451B2 (ja) 圧接型半導体素子用スタック
JP5684194B2 (ja) 圧接型半導体装置、及び圧接型半導体装置の圧接方法
CN206758432U (zh) 具有弹簧装置的夹紧组件
TWI229019B (en) Method of fabricating temperature control device
JP2011018807A (ja) パワーモジュール
US20120156549A1 (en) Electrochemical cell and contact element for making contact with it
US11081633B2 (en) Thermoelectric generation device
WO2016159070A1 (ja) 半導体素子の接合方法及び半導体素子接合用シート状積層緩衝材
JP2014128815A (ja) 拡散接合用治具及び拡散接合方法
JP2011233734A (ja) 複合熱伝導部材
JP5665452B2 (ja) 圧接型gtoサイリスタ
JP2004335777A (ja) 平型半導体素子用スタック
JP2017188622A (ja) 半導体装置
JP2016178235A (ja) 熱伝導性部材、冷却構造及び装置
JP2004281676A (ja) 放熱板及び放熱板の製造方法
JP2007234474A (ja) 燃料電池の製造装置
JP7467936B2 (ja) ヒートシンク付絶縁回路基板、電子部品及びヒートシンク付絶縁回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160422

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20161107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250