JP6109516B2 - スクリュー型流体機械 - Google Patents

スクリュー型流体機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6109516B2
JP6109516B2 JP2012212086A JP2012212086A JP6109516B2 JP 6109516 B2 JP6109516 B2 JP 6109516B2 JP 2012212086 A JP2012212086 A JP 2012212086A JP 2012212086 A JP2012212086 A JP 2012212086A JP 6109516 B2 JP6109516 B2 JP 6109516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
rotor
female rotor
contour
blowhole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012212086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014066190A (ja
Inventor
昭 松井
昭 松井
廣典 山下
廣典 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP2012212086A priority Critical patent/JP6109516B2/ja
Priority to ES13841444.6T priority patent/ES2593177T3/es
Priority to US14/428,499 priority patent/US9657735B2/en
Priority to CN201380050267.5A priority patent/CN104662298B/zh
Priority to PCT/JP2013/075003 priority patent/WO2014050632A1/ja
Priority to EP13841444.6A priority patent/EP2889485B1/en
Publication of JP2014066190A publication Critical patent/JP2014066190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6109516B2 publication Critical patent/JP6109516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/18Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with similar tooth forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/082Details specially related to intermeshing engagement type pumps
    • F04C18/084Toothed wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/20Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with dissimilar tooth forms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

本発明は、スクリューロータを備えた圧縮機、送風機及び膨張機等のスクリュー型流体機械に関する。
一対の雄雌ロータが噛み合ってガスを圧縮するスクリュー圧縮機等において、性能低下の代表的な要因は内部漏洩である。内部漏洩とは、雄雌ロータ間に形成される圧縮室から
圧縮ガスがより低圧の圧縮室に逆流する現象をいう。内部漏洩によってガスの吸い込みが阻害されるとともに、漏洩ガスの再圧縮による動力損失が生じるため、スクリュー圧縮機等の性能が低下する。しかるに、スクリュー圧縮機等においては、雄雌ロータ間に連続した接触点が形成される。この連続した接触点を噛合いシール線と呼ぶ。噛合いシール線は圧縮ガスを密封する機能を有しており、ガスの内部漏洩量を低減するという観点から、その長さが短いことが望ましい。そのため、内部漏洩の対策として、雄雌ロータ間に形成される噛合いシール線の長さを極力短くし、噛合いシール線からのガス漏れを抑制する試みがなされている。
また、第2の問題として、ブローホールの問題がある。雌ロータがピッチ円の外側にアデンダムを有すると共に、雄ロータがピッチ円の内側にデデンダムを有するスクリューロータにおいては、ブローホールが形成される。このブローホールは、雄雌ロータと、ケーシング内に形成されるボアが相交わるカスプ線との間に形成され、ここからガス漏れが発生する。ブローホールの形成を図8で説明する。図8は、軸直角断面を示す図であり、スクリュー圧縮機のケーシング100の内部に形成されるケーシングボアbに、雄ロータ102及び雌ロータ104が設けられている。雄ロータ102は回転中心Oを中心とし、雌ロータ104は回転中心Oを中心とし、夫々矢印方向に回転する。図中、Pは雄ロータ102のピッチ円を示し、Pは雌ロータ104のピッチ円を示す。
ケーシングボアbの内壁も雄雌ロータと接触して圧縮室のガス密封機能を有する。以下、ケーシングボアbの内壁と軸直角断面の交線をチップシール線cと呼ぶことにする。雄ロータ102及び雌ロータ104間に形成される噛合いシール線sと、ロータ外周部に形成されるチップシール線cとは連結されておらず、不連続となっている。この不連続の部分をブローホールと称し、文字通り吹き抜け部となる。ブローホールは、吸入側ブローホールBと圧縮側ブローホールBの2箇所に形成される。吸入側ブローホールBは、上部カスプ点Pkと、噛合いシール線sとの間に形成され、圧縮側ブローホールBは噛合いシール線sのブローホール側最接近点Pと、雄雌ロータの噛合い開始側に位置する下部カスプ点Pkとの間に形成される。スクリュー圧縮機の性能の観点から問題となるのは圧縮側ブローホールBである。
図9は、圧縮側ブローホールBの形状を示す。圧縮側ブローホールBは、下部カスプ線kと、雄ロータ102の歯面とブローホール側最接近点P及び下部カスプ線kを含むブローホール平面との交線とによって形成される雄ロータ側ブローホール輪郭Rと、雌ロータ104の歯面と該ブローホール平面との交線とによって形成される雌ロータ側ブローホール輪郭Rとの間に形成される。通常、該ブローホール平面で切断した時の切り口の面積をもって、圧縮側ブローホールBの代表面積とされている。本明細書でもこれに従う。図9は、図8中のA矢視方向から視た図であり、前記ブローホール平面を図8中のy軸を含む平面に投影した図である。図10は、A矢視方向から視た噛合いシール線sの形状を示す。図中、ΔLsは噛合いシール線sの一歯分を示す。
本出願人は、先に、ブローホールの面積を低減可能なスクリューロータの構成を提案している(特許文献1)。この発明は、雌ロータのアデンダム頂部中心から回転方向に対し先進する側のピッチ円に至るまでの軸直角断面形状を3個以上の円弧で形成するようにしたものであり、これによって、ブローホール面積を低減している。
特許第3356468号公報
しかし、一般的にスクリューロータを装備した流体機械において、噛合いシール線の長さとブローホールの面積とは相反する関係にある。即ち、噛合いシール線を短くすると、ブローホール面積は増加する。そのため、噛合いシール線の長さの低減と、ブローホール面積の低減とを同時に実現することは困難である。特許文献1で開示された内部漏洩抑制手段は、主としてブローホール面積を低減するものであるので、噛合いシール線の長さを短縮することも含めて、内部漏洩抑制手段を考える必要がある。
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、噛合いシール線の長さの低減と、ブローホール面積のさらなる低減とを実現することを目的とする。
本発明は、互いに噛み合って回転する雄ロータと雌ロータとからなり、雌ロータがピッチ円の外側にアデンダムを有すると共に、雄ロータがピッチ円の内側にデデンダムを有し、ブローホールの形成が問題とされるスクリューロータを備えたスクリュー型流体機械に適用される。前記目的を達成するため、本発明のスクリュー型流体機械は、雄雌ロータ及びケーシングに形成されたカスプ線の間に形成されたブローホールの輪郭のうち、噛合いシール線のブローホール側最接近点からカスプ線までの間で雌ロータによって形成される雌ロータ側ブローホールの輪郭が、複数の輪郭要素によって構成され、複数の輪郭要素は少なくとも2個の円弧を含むものである。
本発明において、雄雌ロータの歯形は、雄ロータと雌ロータ間に形成される噛合いシール線が設定値以下となる条件下で設定される。例えば、雄雌ロータの歯形は噛合いシール線は、設計上可能な限り短くなるように設定される。圧縮側ブローホールは、雄雌ロータ及び下部カスプ線の間に形成される。本発明では、圧縮側ブローホールの輪郭のうち、噛合いシール線のブローホール側最接近点からカスプ線までの間で雌ロータによって形成される雌ロータ側ブローホールの輪郭が、少なくとも2個の円弧を含む輪郭で構成されるようにする。雌ロータ側ブローホールの輪郭に少なくとも2個の円弧を含めることで、ブローホール面積を低減できる。雌ロータの歯形は、雌ロータによって形成されるブローホールの輪郭を変換して求め、雄ロータの歯形は、雌ロータの歯形に対応して創成する。なお、得られた雌ロータ歯形の曲率中心がピッチ円の内側にあることが創成理論上必要な要件となる。
特許文献1に記載されたブローホール面積低減手段は、ブローホール面積を低減可能な雌ロータ歯形の形状を試行錯誤しながら見出すものである。これに対し、本発明は、先にブローホールの面積を低減可能な雌ロータ側ブローホール輪郭を見い出し、この輪郭に合わせて雌ロータの歯形を決定するものである。そのため、ブローホール面積を低減可能な雌ロータの歯形を試行錯誤することなく選定できる。また、前もって噛合いシール線が設計上可能な限り短くなるように雄雌ロータの歯形を選定しているので、噛合いシール線の長さの短縮と、ブローホール面積の低減とを同時に達成できる。
本発明において、具体的には、雌ロータ側ブローホールの輪郭が、噛合いシール線のブローホール側最接近点に接続される第1の円弧と、該第1の円弧に連なる第2の円弧と、第2の円弧の終端とカスプ線との間を延びる曲線からなる輪郭要素とで構成されるとよい。これによって、ブローホール面積を低減できる輪郭を形成できる。
前記構成において、第2の円弧の終端とカスプ線とを結ぶ曲線を、第2の円弧の終端に連なる第3の円弧と、第3の円弧の終端とカスプ線との間を延びる第4の円弧とで構成するとよい。このように、雌ロータ側ブローホールの輪郭を4個の異なる円弧で構成することで、圧縮側ブローホールの面積を低減できる輪郭の形成が可能になる。
あるいは、第2の円弧の終端とカスプ線との間を延びる曲線を、第2の円弧の終端に連なる第1の放物線と、該第1の放物線の終端とカスプ線とを結ぶ第2の放物線とで構成してもよい。これによっても、圧縮側ブローホールの面積を低減できる輪郭の形成が可能になる。
あるいは、第2の円弧の終端とカスプ線との間を延びる曲線を1個の3次曲線で構成してもよい。これによっても、圧縮側ブローホールの面積を低減できる輪郭の形成が可能になる。
本発明において、円弧、放物線又は3次曲線で構成される輪郭要素間の接続点において、この接続点における両側の輪郭要素の接線が同一の勾配を有するように構成するとよい。これによって、ブローホール面積を低減しながら、異なる曲線同士を滑らかに接続できる。
本発明によれば、噛合いシール線の長さの短縮と、ブローホール面積のさらなる低減を同時に達成でき、スクリュー型流体機械の内部漏洩を効果的に抑制できる。
本発明の第1実施形態に係る圧縮側ブローホールの形状を示す線図である。 図1の圧縮側ブローホールの形状に基づいて製作した雌ロータの歯形の一部を示す線図である。 図2の雌ロータの歯形に対応して創成した雄ロータの歯形の一部を示す線図である。 本発明の第2実施形態に係るブローホールの形状を示す線図である。 本発明の第3実施形態に係るブローホールの形状を示す線図である。 本発明の実施に供されたスクリューロータの仕様を示す図表(表1)である。 図6(表1)の仕様を有するスクリューロータを用いて本発明を実施した結果を示す図表(表2)である。 スクリューロータの軸直角断面形状を示す説明図である。 従来のスクリューロータのブローホール形状を示す線図である。 スクリューロータの噛合いシール線を示す線図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
(実施形態1)
本発明の第1実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。本実施形態は、スクリュー圧縮機に用いられ、歯数4枚の雄ロータと歯数6枚の雌ロータからなるスクリューロータに適用した例である。本実施形態では、まず、雄雌ロータ間に形成される噛合いシール線sの長さを、スクリュー圧縮機の仕様に対して、可能な限り短縮させた長さに設定する。こうして設定した噛合いシール線sに基づいて、圧縮側ブローホールBの面積を設定する。
図1は、圧縮側ブローホールBの形状を概略的に示す。圧縮側ブローホールBは、下部カスプ線kと、雄ロータによって形成される雄ロータ側ブローホール輪郭Rと、雌ロータよって形成される雌ロータ側ブローホール輪郭Rの間に形成されている。雌ロータ側ブローホール輪郭Rは、本実施形態で設定されるブローホールの輪郭であり、雌ロータ側ブローホール輪郭Rは、特許文献1で提案された雌ロータ歯形によって形成されるブローホールの輪郭である。図中、点Dは、下部カスプ線kと雄ロータ側ブローホール輪郭Rとの交点であり、点Pは、下部カスプ線kと雌ロータ側ブローホール輪郭R及びRとの交点である。
雌ロータ側ブローホール輪郭Rは、4個の円弧C(Ps・P間)、C(P・P間)、C(P・P間)及びC(P・P間)によって形成されている。円弧Cの始端は噛合いシール線sのブローホール側最接近点Pであり、円弧Cの終端に円弧Cの始端が接続されている。また、円弧Cの終端に円弧Cの始端が接続され、円弧Cの終端に円弧Cの始端が接続されている。円弧Cの終端は下部カスプ線kと交点Pで接続している。
円弧Cの中心はOであり、曲率半径はr1である。円弧Cの中心はOであり、曲率半径はr2である。円弧Cの中心はOであり、曲率半径はr3である。円弧Cの中心はOであり、曲率半径はr4である。各円弧の接続点において、接続点の両側の円弧の接線は同一勾配を有し、両接線は重なる。これによって、各円弧の接続点で、両側の円弧は滑らかに接続されている。また、曲率半径r1及びr4は、曲率半径r2及びr3と比べて大幅に大径に設定されている。これによって、圧縮側ブローホールBの面積を低減するブローホール輪郭の形成が容易になる。
図1に示すように、本実施形態の雌ロータ側ブローホール輪郭Rで形成された圧縮側ブローホールBの面積は、雌ロータ側ブローホール輪郭Rで形成された圧縮側ブローホールの面積より明らかに減少していることがわかる。また、雌ロータ側ブローホール輪郭R及びRの両端は、ブローホール側最接近点P及び交点Pで一致しており、かつブローホール側最接近点Ps及び接続点Pにおける両輪郭の接線の傾きは同一である。これによって、シール線の長さ及びブローホール面積を共に最小限にしつつ、ブローホール側最接近点P及び交点Pでの歯形を滑らかに接続可能にしている。これらの点で歯形を滑らかにすることで、応力集中や、雄ロータとの噛合い不良をなくすことができると共に、歯面にピッチングなどの疲労破壊が生じるのを防止できる。
なお、雌ロータの歯形は、雌ロータ側ブローホール輪郭Rを変換して求める。また、雄ロータの歯形は、雌ロータの歯形に対応して創成する。こうして求めた軸直角断面における雌ロータの歯形の一部を図2に示し、雄ロータの歯形の一部を図3に示す。図2において、曲線Tが本実施形態の雌ロータの歯形の一部であり、曲線tが特許文献1で提案された雌ロータの歯形の一部である。図3において、曲線Tが本実施形態の雄ロータの歯形の一部であり、曲線tが特許文献1で提案された雄ロータの歯形の一部である。
図2において、曲線Tは曲線tより雄ロータ側に突出しており、また、図3において、曲線Tは曲線tより雌ロータから離れる方向へ凹んでいる。なお、得られた雌ロータ歯形に円弧が含まれる場合、該円弧の曲率中心がピッチ円の内側にあることが創成理論上必要な要件となる。
本実施形態によれば、まず、圧縮側ブローホールBの面積を低減可能な雌ロータ側ブローホール輪郭Rを見い出し、この雌ロータ側ブローホール輪郭Rに合わせて雌ロータの歯形を決定するものである。そのため、圧縮側ブローホール面積Bを低減可能な雌ロータの歯形を試行錯誤することなく選定できると共に、特許文献1よりさらに圧縮側ブローホールBの面積を低減できる。また、噛合いシール線sのブローホール側最接近点Pに接続された円弧Cの曲率半径r1、及び交点Pに接続された円弧Cの曲率半径r4は、他の円弧の曲率半径r2及びr3と比べて大幅に大径に設定されているので、圧縮側ブローホールBの面積を低減する雌ロータ側ブローホール輪郭の形成が容易になる。
(実施形態2)
次に、本発明の第2実施形態を図4により説明する。本実施形態も第1実施形態と同仕様のスクリュー圧縮機に適用した例である。図4において、本実施形態の雌ロータ側ブローホール輪郭Rは、2個の円弧C(Ps・P間)及びC(P・P間)と、2個の放物線C(P・P間)及びC(P・P間)で構成されている。円弧Cは第1実施形態の円弧Cと同一の円弧であり、円弧Cは第1実施形態の円弧Cと同一の円弧である。放物線Cの始端は円弧Cの終端に接続され、放物線Cの始端は放物線Cの終端され、放物線Cの終端は交点Pに接続されている。なお、交点D及び交点Pは第1実施形態の交点D及び交点Pと同一位置にある。
本実施形態の雌ロータ側ブローホール輪郭Rは、第1実施形態の円弧C及びCを放物線C及びCに置き換えたものである。第1実施形態と同様に、各円弧及び各放物線の接続点において、接続点の両側の円弧の接線は同一勾配を有し、両接線は重なる。このように、雌ロータ側輪郭Rを2個の円弧C(Ps・P間)、C(P・P間)と、2個の放物線C(P・P間)及びC(P・P間)で構成することで、圧縮側ブローホールBの面積を低減できる。また、円弧C、C及び放物線C、Cの接続点において、接続点の両側の円弧の接線は同一勾配を有しているので、異なる曲線間を滑らかに接続できる。
(実施形態3)
次に、本発明の第3実施形態を図5により説明する。本実施形態も第1実施形態と同仕様のスクリュー圧縮機に装備されるスクリューロータに適用した例である。図5において、本実施形態の雌ロータ側ブローホール輪郭Rは、2個の円弧C(Ps・P間)及びC(P・P間)と、1個の3次曲線C(P・P4間)で構成されている。円弧Cは第1実施形態の円弧Cと同一の円弧であり、円弧Cは第1実施形態の円弧Cと同一の円弧である。3次曲線Cの始端は円弧Cの終端に接続され、3次曲線Cの終端は、下部カスプ線kとの交点Pに接続されている。
本実施形態の雌ロータ側ブローホー輪郭Rは、第1実施形態の円弧C及びCを3次曲線Cに置き換えたものである。第1実施形態と同様に、各円弧及び各放物線の接続点において、接続点の両側の円弧の接線は同一勾配を有し、両接線は重なる。その他の構成は第1実施形態と同一である。図5から明らかなように、本実施形態によっても、圧縮側ブローホールBの面積を低減できると共に、円弧C、C及び3次曲線Cの接続点において、接続点の両側の円弧の接線は同一勾配を有しているので、異なる曲線間を滑らかに接続できる。
次に、前記第1〜3実施形態の仕様で実際にスクリューロータを設計し、設計したスクリューロータの噛合いシール線sの長さ及び圧縮側ブローホールBの面積を計測した結果を説明する。図6の表1は設計したスクリューロータの仕様を示す。図7の表2は、表1の仕様で製作したスクリューロータの噛合いシール線長さ及びブローホール面積を示す。表2中の「従来型(従来技術)」とは、特許文献1で提案されたスクリューロータを示す。表2から、本発明のスクリューロータは、従来型よりさらに噛合いシール線長さを短縮し、かつブローホール面積を従来型より約25%低減できることがわかる。
本発明によれば、スクリュー圧縮機等の回転機械に適用されるスクリューロータにおいて、噛合いシール線の長さやブローホール面積を従来より低減でき、これによって、内部漏洩を抑制し、性能をさらに向上できる。
100 ケーシング
102 雄ロータ
104 雌ロータ
吸入側ブローホール
圧縮側ブローホール
、C、C、C 円弧
、C 放物線
3次曲線
D、P 交点
,O,O,O 中心
Pk 上部カスプ点
Pk 下部カスプ点
、P ピッチ円
ブローホール側最接近点
雄ロータ側ブローホール輪郭
、R、R、R 雌ロータ側ブローホール輪郭
、t 雌ロータ歯形
、t 雄ロータ歯形
下部カスプ線
c チップシール線
、r、r、r 曲率半径
s 噛合いシール線

Claims (5)

  1. カスプ線を規定するボアを有するケーシングと、該ボアに配置され、互いに噛み合って回転する一対の雄雌ロータからなるスクリューロータとを備え、雌ロータがピッチ円の外側にアデンダムを有すると共に、雄ロータがピッチ円の内側にデデンダムを有するスクリュー型流体機械において、
    前記雄ロータ、前記雌ロータ及び前記カスプ線の間に形成されるブローホールは、前記噛合いシール線のブローホール側最接近点から前記カスプ線までの間で前記雌ロータによって形成される雌ロータ側ブローホール輪郭を有し、
    前記雌ロータは、
    前記噛合いシール線のブローホール側最接近点を始端とする第1の円弧と、
    該第1の円弧の終端に連なる第2の円弧と、
    前記第2の円弧の終端と前記カスプ線との間を延びる曲線と、
    を含む複数の輪郭要素によって構成される前記雌ロータ側ブローホール輪郭が得られるような
    雌ロータ歯形を有するとともに、
    前記第1の円弧及び前記第2の円弧の中心は、それぞれ、前記雌ロータ側ブローホール輪郭に対して前記雌ロータ側に位置する
    ことを特徴とするスクリュー型流体機械。
  2. 前記曲線が、前記第2の円弧の終端に連なる第3の円弧と、該第3の円弧の終端とカスプ線との間を延びる第4の円弧とで構成されていることを特徴とする請求項に記載のスクリュー型流体機械。
  3. 前記曲線が、前記第2の円弧の終端に連なる第1の放物線と、該第1の放物線の終端と前記カスプ線との間を延びる第2の放物線とで構成されていることを特徴とする請求項に記載のスクリュー型流体機械。
  4. 前記曲線が1個の3次曲線で構成されていることを特徴とする請求項に記載のスクリュー型流体機械。
  5. 前記輪郭要素間の接続点において、該接続点における両側の輪郭要素の接線が同一の勾配を有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のスクリュー型流体機械。
JP2012212086A 2012-09-26 2012-09-26 スクリュー型流体機械 Active JP6109516B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212086A JP6109516B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 スクリュー型流体機械
ES13841444.6T ES2593177T3 (es) 2012-09-26 2013-09-17 Máquina para fluidos del tipo de tornillo
US14/428,499 US9657735B2 (en) 2012-09-26 2013-09-17 Screw fluid machine, including male and female rotors
CN201380050267.5A CN104662298B (zh) 2012-09-26 2013-09-17 螺杆式流体机械
PCT/JP2013/075003 WO2014050632A1 (ja) 2012-09-26 2013-09-17 スクリュー型流体機械
EP13841444.6A EP2889485B1 (en) 2012-09-26 2013-09-17 Screw-type fluid machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212086A JP6109516B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 スクリュー型流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014066190A JP2014066190A (ja) 2014-04-17
JP6109516B2 true JP6109516B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50388038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012212086A Active JP6109516B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 スクリュー型流体機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9657735B2 (ja)
EP (1) EP2889485B1 (ja)
JP (1) JP6109516B2 (ja)
CN (1) CN104662298B (ja)
ES (1) ES2593177T3 (ja)
WO (1) WO2014050632A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108138774B (zh) * 2015-08-17 2021-08-06 伊顿智能动力有限公司 混合齿廓增压器转子
DE102016011431A1 (de) 2016-09-21 2018-03-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Schraubenkompressor für ein Nutzfahrzeug

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412796A (en) * 1981-08-25 1983-11-01 Ingersoll-Rand Company Helical screw rotor profiles
JPS59144185U (ja) * 1983-03-16 1984-09-26 株式会社神戸製鋼所 スクリユ−圧縮機等のスクリユ−ロ−タ
JPS60212684A (ja) * 1984-04-07 1985-10-24 Hokuetsu Kogyo Co Ltd スクリユ・ロ−タ
US4643654A (en) * 1985-09-12 1987-02-17 American Standard Inc. Screw rotor profile and method for generating
JP3356468B2 (ja) 1992-10-09 2002-12-16 株式会社前川製作所 スクリューロータ
US5454701A (en) * 1994-06-02 1995-10-03 Chen; Chia-Hsing Screw compressor with rotors having hyper profile
US5624250A (en) * 1995-09-20 1997-04-29 Kumwon Co., Ltd. Tooth profile for compressor screw rotors
GB9610289D0 (en) * 1996-05-16 1996-07-24 Univ City Plural screw positive displacement machines
KR100425414B1 (ko) 2002-01-25 2004-04-08 이 재 영 스크류 압축기용 로우터의 치형
JP4516872B2 (ja) 2005-03-28 2010-08-04 新日本製鐵株式会社 脱脂性、脱鉄粉性に優れた洗浄方法
KR101012291B1 (ko) * 2008-10-06 2011-02-08 경원기계공업(주) 스크류 압축기용 로우터의 치형
IT1394590B1 (it) * 2009-05-21 2012-07-05 Robuschi S P A Compressore a vite
JP5542382B2 (ja) * 2009-07-27 2014-07-09 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
CN102352846B (zh) 2011-10-25 2013-09-18 上海戈里流体机械有限公司 一种无油干式螺杆压缩机转子

Also Published As

Publication number Publication date
US9657735B2 (en) 2017-05-23
WO2014050632A1 (ja) 2014-04-03
JP2014066190A (ja) 2014-04-17
ES2593177T3 (es) 2016-12-07
EP2889485B1 (en) 2016-08-24
CN104662298A (zh) 2015-05-27
EP2889485A1 (en) 2015-07-01
US20150211517A1 (en) 2015-07-30
EP2889485A4 (en) 2016-01-20
CN104662298B (zh) 2017-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101029624B1 (ko) 내접 기어식 펌프 및 그 펌프의 내측 회전자
JP4545072B2 (ja) ポンプのロータ装置
CA1247570A (en) Screw rotor machine rotor with specific tooth profile
US6779993B2 (en) Rotor profile for screw compressors
JP2008133763A (ja) スクリュー流体機械
JP6109516B2 (ja) スクリュー型流体機械
CN113530826A (zh) 多齿空间摆线式内啮合锥形双螺杆压缩机转子及压缩机
US8246333B2 (en) Rotor profile for a screw compressor
CN114109824A (zh) 一种双螺杆转子型线综合性能判断及优化设计方法
JP4951571B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP6758969B2 (ja) 段付きスクロール圧縮機およびその設計方法
JP3356468B2 (ja) スクリューロータ
CN216691451U (zh) 一对阴阳转子的齿廓曲线及其阴阳转子、螺杆压缩机
CN210371167U (zh) 一种涡旋式压缩机涡旋型线齿头结构
KR100371474B1 (ko) 스크롤 랩용 가변 플랭크 경감부
JP2009203817A (ja) ゲートロータおよびスクリュー圧縮機
JP4325702B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP4461016B2 (ja) ヘリカルスクリューロータコンプレッサ
TW201433701A (zh) 相嚙合之一母螺旋轉子與一公螺旋轉子的創成方法
CN111502999B (zh) 一种干式螺杆真空泵及其螺杆转子
WO2016031413A1 (ja) スクリューロータ
US20230392598A1 (en) Screw Compressor and Screw Rotor
JPH0442554B2 (ja)
JP2018031347A (ja) スクロール流体機械
WO2019163322A1 (ja) スクロール流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6109516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250