JP6108092B2 - 通知制御装置および通知制御方法 - Google Patents

通知制御装置および通知制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6108092B2
JP6108092B2 JP2013073359A JP2013073359A JP6108092B2 JP 6108092 B2 JP6108092 B2 JP 6108092B2 JP 2013073359 A JP2013073359 A JP 2013073359A JP 2013073359 A JP2013073359 A JP 2013073359A JP 6108092 B2 JP6108092 B2 JP 6108092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
display
response
information
presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013073359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014196083A (ja
Inventor
貴志 秋田
貴志 秋田
博史 天野
博史 天野
田中 彰
彰 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013073359A priority Critical patent/JP6108092B2/ja
Publication of JP2014196083A publication Critical patent/JP2014196083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108092B2 publication Critical patent/JP6108092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明は、車の運転者への通知を制御する通知制御装置に関する。
車の運転者への通知を制御する通知制御装置に関する技術として、特許文献1および特許文献2に記載の技術がある。
特開2008−305319号公報 特開2001−47949号公報
しかしながら、運転の状況によって、通知に対する応答が運転者から得られない場合がある。
そこで、本発明は、通知に対する応答を適切に受け取ることができる通知制御装置を提供する。
本発明の一態様に係る通知制御装置は、車の運転者への通知を表示装置に表示させる表示制御部と、前記通知の表示の開始後に前記通知に対する応答を前記運転者から入力装置を介して受け付ける応答受付部とを備え、前記応答受付部は、前記通知の表示の終了後であっても、前記通知に対する前記応答を受け付け、前記表示制御部は、前記通知の表示の開始から、第1の時間が経過した場合、前記通知の表示を終了し、前記応答受付部は、前記通知の表示の開始後に前記通知に対する前記応答の受付を開始し、前記通知の表示の開始から、前記第1の時間よりも長い第2の時間が経過した場合、前記通知に対する前記応答の受付を終了する
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの非一時的な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本発明に係る通知制御装置は、通知に対する応答を適切に受け取ることができる。
図1は、実施の形態に係る通知システムの構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態に係る通知システムの動作を示すフローチャートである。 図3は、実施の形態の変形例に係る情報提示装置の構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態の変形例に係るユーザ嗜好テーブルを示す図である。 図5は、実施の形態の変形例に係る提示条件テーブルを示す図である。 図6は、実施の形態の変形例に係る情報提示装置の動作を示すフローチャートである。 図7は、実施の形態の変形例に係る情報提示装置の動作を示すタイムチャートである。 図8は、実施の形態の変形例に係る基本画面および情報提示画面を示す図である。 図9は、実施の形態の変形例に係る提示情報を含む基本画面を示す図である。 図10は、実施の形態の適用例を示す図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者は、「背景技術」の欄において記載した、車の運転者への通知を制御する通知制御装置に関し、以下の問題が生じることを見出した。
車両においてユーザに情報を提示する技術として、種々のセンシング情報に基づいて適切なタイミングでユーザに情報を提示し、ユーザの応答履歴を学習して、該当する情報を再度提示するかどうかを変更する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、より適切なタイミングでユーザに情報を提示するため、運転負荷を検出して、もしくは、運転負荷を推定して、運転負荷が大きい場合には、情報の提示を抑制する技術も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、運転負荷が大きい場合、ユーザは運転操作に集中する。そのため、特許文献1に記載の技術では、提示された情報に対して適切な応答が行われない場合がある。
また、特許文献2のように、運転負荷が大きい場合、情報提示を行わないことも可能である。しかし、車両の運転時において、運転負荷は刻々と変わる。そのため、情報提示の開始時に運転負荷が低い場合でも、その直後に運転負荷が高くなる場合がある。このような場合、結局ユーザが所望の応答を行うことは困難である。
そこで、本発明の一態様に係る通知制御装置は、車の運転者への通知を表示装置に表示させる表示制御部と、前記通知の表示の開始後に前記通知に対する応答を前記運転者から入力装置を介して受け付ける応答受付部とを備え、前記応答受付部は、前記通知の表示の終了後であっても、前記通知に対する前記応答を受け付ける。
これにより、通知制御装置は、通知の表示中において運転負荷が大きく応答が困難である場合でも、通知の表示の終了後において応答を受け取ることができる。すなわち、通知制御装置は、通知に対する応答を適切に受け取ることができる。
例えば、前記通知制御装置は、さらに、最後に表示された前記通知が格納される記憶部を備え、前記応答受付部は、前記記憶部に格納された前記通知に対する前記応答を受け付けてもよい。
これにより、通知制御装置は、最後に表示された通知に対する応答を受け取ることができる。
また、例えば、前記表示制御部は、前記通知の表示の開始前に、および、前記通知の表示の終了後に、前記運転者が前記車の運転に用いる情報を前記表示装置に表示させてもよい。
これにより、通知制御装置は、通常時において、運転に用いられる情報を表示装置に表示させることができる。
また、例えば、前記表示制御部は、前記通知を前記表示装置に表示させる際、前記情報に代えて、または、前記情報と共に、前記通知を前記表示装置に表示させてもよい。
これにより、通知制御装置は、運転に用いられる情報と、通知との両方または一方を表示装置に表示させることができる。
また、例えば、前記表示制御部は、前記運転に用いる前記情報として、前記車の周辺の道路情報、または、前記車の走行情報を前記表示装置に表示させてもよい。
これにより、通知制御装置は、通常時において、運転に用いられる道路情報または走行情報を表示装置に表示させることができる。
また、例えば、前記表示制御部は、前記運転者への前記通知として、前記車の周辺における施設を前記表示装置に表示させるか否かの確認通知、または、前記車の設備を動作させるか否かの確認通知を前記表示装置に表示させてもよい。
これにより、通知制御装置は、表示または動作の確認のための通知を表示装置に表示させることができる。
また、例えば、前記表示制御部は、前記通知を表示してから所定の時間の経過後に、前記通知の表示を終了してもよい。
これにより、通知制御装置は、通知を無駄に表示装置に表示させ続けることを抑制することができる。
また、例えば、前記表示制御部は、さらに、前記通知の表示の終了後に前記応答受付部が前記応答を受け取った場合、再度、前記通知を前記表示装置に表示させてもよい。
これにより、通知制御装置は、どのような通知に対して応答が行われたかを表示装置に表示させることができる。
また、例えば、前記表示制御部は、さらに、前記通知の表示の終了後に前記応答受付部が前記応答を受け取った場合でも、前記応答に対応する新たな通知を前記表示装置に表示させてもよい。
これにより、通知制御装置は、通知の表示の終了後に応答を受け取った場合でも、応答に対応する新たな通知を表示装置に表示させることができる。
また、例えば、前記通知制御装置は、さらに、前記通知の表示の終了後に前記応答受付部が前記応答を受け取った場合でも、前記応答に対応する動作を前記車の設備に行わせる動作制御部を備えてもよい。
これにより、通知制御装置は、通知の表示の終了後に応答を受け取った場合でも、応答に対応する動作を設備に行わせることができる。
また、例えば、前記応答受付部は、マイク、または、前記車のステアリング・ホイールに取り付けられたスイッチである前記入力装置を介して、前記応答を受け付けてもよい。
これにより、通知制御装置は、音声またはスイッチによって入力される応答を受け取ることができる。
また、例えば、前記通知制御装置は、さらに、前記通知の表示中に、音声出力装置に前記通知を音声で出力させる音声出力制御部を備えてもよい。
これにより、通知制御装置は、通知を表示装置に表示させるだけでなく、通知を音声出力装置に音声で出力させることができる。
また、例えば、前記通知制御装置は、さらに、前記車の状態を取得する状態取得部を備え、前記表示制御部は、取得された前記状態が前記通知のための所定の条件を満たす場合に、前記通知を前記表示装置に表示させてもよい。
これにより、通知制御装置は、状態に応じて、通知を表示装置に表示させることができる。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの非一時的な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示す。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態)
図1は、実施の形態に係る通知システムの構成を示すブロック図である。図1に示された通知システム100は、ユーザへの通知を出力する。ここでは、ユーザは、車(車両)を運転する運転者である。
通知システム100は、通知制御装置110を含む。通知制御装置110は、表示制御部114、および、応答受付部115を備える。また、通知システム100は、通知制御装置110の他に、状態取得部111、記憶部112、音声出力制御部113、動作制御部116、音声出力装置117、表示装置118、および、入力装置119を含む。
状態取得部111は、車の状態を取得する処理部である。例えば、状態取得部111は、有線または無線のネットワークを介して、車の位置、車の速度、または、車室内の温度などを取得する。
記憶部112は、情報を記憶するための記憶装置(メモリ)である。例えば、記憶部112には、表示装置118に表示された通知(通知を示す情報)が格納される。さらに、記憶部112には、その他の情報が格納されてもよい。
音声出力制御部113は、音声出力装置117の出力を制御する処理部である。例えば、音声出力制御部113は、状態取得部111で取得された状態に応じて、運転者への通知を音声出力装置117に音声で出力させる。
表示制御部114は、表示装置118の表示を制御する処理部である。例えば、表示制御部114は、状態取得部111で取得された状態に応じて、運転者への通知を表示装置118に表示させる。
応答受付部115は、入力装置119を介して、通知に対する応答を受け付ける処理部である。応答を受け付けるとは、応答を受け取ることができる状態で、応答を待つことを意味する。例えば、応答受付部115は、入力装置119を介して応答を受け取ることができる状態で、応答を待つ。そして、入力装置119に応答が入力された場合、応答受付部115は、応答を入力装置119から受け取る。より具体的には、応答受付部115は、入力装置119に入力された応答を示す信号を入力装置119から受信する。
動作制御部116は、応答に対応する動作を車の設備に行わせる処理部である。例えば、動作制御部116は、応答に応じて、エアコンを起動したり、窓を開けたり、ルームランプを消灯したりする。
音声出力装置117は、情報を音声で出力する出力インタフェースである。音声出力装置117は、スピーカでもよい。例えば、音声出力装置117は、音声出力制御部113の制御に基づいて、運転者への通知を音声で出力する。
表示装置118は、情報を表示する表示インタフェースである。表示装置118は、液晶ディスプレイのようなディスプレイ装置でもよい。例えば、表示装置118は、表示制御部114の制御に基づいて、運転者への通知を表示する。
入力装置119は、運転者が通知に対する応答を入力するための入力インタフェースである。入力装置119は、運転者が応答を音声で入力するためのマイクでもよいし、運転者が応答を手で入力するためのスイッチでもよい。
図2は、図1に示された通知システム100の動作を示すフローチャートである。まず、状態取得部111は、車の状態を取得する(S101)。次に、表示制御部114は、状態に応じて、通知を表示装置118に表示させる(S102)。同時に、音声出力制御部113は、通知を音声出力装置117に音声で出力させる(S103)。また、同時に、表示制御部114は、通知を記憶部112へ格納する(S104)。
通知の表示の開始後、応答受付部115は、記憶部112に格納された通知に対する応答を受け付ける(S105)。特に、本実施の形態において、応答受付部115は、通知の表示の終了後であっても、通知に対する応答を受け付ける。そして、応答受付部115が応答を受け取った場合、動作制御部116は、応答に対応する動作を車の設備に行わせる(S106)。
上記の手順により、通知の表示中において運転負荷が大きく応答が困難である場合でも、通知システム100は、通知の表示の終了後において応答を受け取ることができる。
特に、本実施の形態では、通知制御装置110の表示制御部114は、車の運転者への通知を表示装置118に表示させる。そして、通知制御装置110の応答受付部115は、通知の表示の開始後に通知に対する応答を運転者から入力装置119を介して受け付ける。また、応答受付部115は、通知の表示の終了後であっても、通知に対する応答を受け付ける。これにより、通知制御装置110は、通知に対する応答を適切に受け取ることができる。
つまり、通知制御装置110は、図1において点線で示された他の構成要素を含まなくても、通知に対する応答を適切に受け取ることができる。また、図2において点線で示された処理は、省略されてもよい。あるいは、通知制御装置110は、図1において点線で示された他の複数の構成要素の一部または全てを含んでもよい。そして、図2において点線で示された複数の処理の一部または全てが、通知制御装置110において行われてもよい。
例えば、通知制御装置110は、最後に表示された通知が格納される記憶部112を備えてもよい。そして、応答受付部115は、記憶部112に格納された通知に対する応答を受け付けてもよい。また、上記では、表示制御部114が通知を記憶部112に格納しているが、通知制御装置110は、通知を記憶部112に格納する格納処理部(図示せず)を備えてもよい。
また、例えば、通知制御装置110は、通知の表示の終了後に応答受付部115が応答を受け取った場合でも、応答に対応する動作を車の設備に行わせる動作制御部116を備えてもよい。また、例えば、通知制御装置110は、通知の表示中に、音声出力装置117に通知を音声で出力させる音声出力制御部113を備えてもよい。
また、例えば、通知制御装置110は、車の状態を取得する状態取得部111を備えてもよい。そして、表示制御部114は、状態取得部111によって取得された状態が通知のための所定の条件を満たす場合に、通知を表示装置118に表示させてもよい。
また、例えば、表示制御部114は、通知の表示の開始前に、および、通知の表示の終了後に、運転者が車の運転に用いる情報(基本情報)を表示装置118に表示させてもよい。表示制御部114は、通知を表示装置118に表示させる際、基本情報に代えて、または、基本情報と共に、通知を表示装置118に表示させてもよい。表示制御部114は、基本情報として、車の周辺の道路情報、または、車の走行情報(走行速度または走行距離など)を表示装置118に表示させてもよい。
また、例えば、表示制御部114は、運転者への通知として、車の周辺における施設を表示装置118に表示させるか否かの確認通知、または、車の設備を動作させるか否かの確認通知を表示装置118に表示させてもよい。表示制御部114は、通知を表示してから所定の時間の経過後に、通知の表示を終了してもよい。
また、例えば、通知の表示の終了後に応答受付部115が応答を受け取った場合、表示制御部114は、再度、通知を表示装置118に表示させてもよい。また、例えば、通知の表示の終了後に応答受付部115が応答を受け取った場合でも、表示制御部114は、応答に対応する新たな通知を表示装置118に表示させてもよい。
そして、通知の表示の終了後に応答受付部115が応答を受け取った場合、表示制御部114は、再度、最後に表示された通知を表示装置118に表示させてから、新たな通知を表示装置118に表示させてもよい。また、この場合、表示制御部114は、最後に表示された通知と共に、新たな通知を表示装置118に表示させてもよい。また、表示制御部114は、通知に対する応答を表示してもよい。
新たな通知は、先の通知の応答に基づいて表示装置118に表示される情報に対応する。例えば、レストランの情報を表示装置118に表示させるか否かの確認の通知に対して肯定的な応答があった場合、表示制御部114は、レストランの情報を新たな通知として表示装置118に表示させてもよい。あるいは、この場合、表示制御部114は、レストランの情報を絞り込むための通知(半径5km以内のレストランの情報のみを表示するか否かなど)を新たな通知として表示装置118に表示させてもよい。
また、表示制御部114が応答に対応する表示を表示装置118に行わせる処理は、動作制御部116が応答に対応する動作を車の設備に行わせる処理に対応する。つまり、応答に対応する表示を表示装置118に行わせる表示制御部114は、動作制御部116に対応する。なお、動作制御部116は、記憶部112に格納された通知を用いて応答に対応する動作を特定し、特定された動作を車の設備に行わせてもよい。
(変形例)
以下、上記の実施の形態の変形例を示す。本変形例では、上記の実施の形態に係る通知システム100が情報提示装置として示され、上記の実施の形態に係る通知制御装置110が提示情報管理部および情報提示制御部として示される。
図3は、本変形例に係る情報提示装置の構成を示すブロック図である。本変形例に係る情報提示装置200は、自動車などの車両に搭載される。そして、情報提示装置200は、提示情報記憶部211、状態取得部212、ユーザ嗜好記憶部213、提示条件記憶部214、提示情報管理部215、応答取得部216、情報提示制御部217、表示部218、音声出力部219、および、処理実行部220を備える。
例えば、情報提示装置200は、図1の通知システム100に対応する。提示情報管理部215および情報提示制御部217は、図1の通知制御装置110に対応する。また、提示情報管理部215および情報提示制御部217は、通知制御装置210を構成する。提示情報管理部215は、主に、図1の応答受付部115に対応する。情報提示制御部217は、主に、図1の音声出力制御部113および表示制御部114に対応する。
また、例えば、提示情報記憶部211、ユーザ嗜好記憶部213および提示条件記憶部214は、主に、図1の記憶部112に対応する。状態取得部212は、主に、図1の状態取得部111に対応する。応答取得部216は、主に、図1の入力装置119に対応する。表示部218は、主に、図1の表示装置118に対応する。音声出力部219は、主に、図1の音声出力装置117に対応する。処理実行部220は、主に、図1の動作制御部116に対応する。
提示情報記憶部211は、ユーザに提示するための情報(提示情報)を記憶するための記憶部である。提示情報は、ユーザへの通知を含む。例えば、提示情報は、車両周辺の施設情報(おすすめのレストラン等)、あるいは、車両の状態に基づくユーザへの注意喚起の情報(アクセル踏みすぎの注意喚起等)などである。
なお、提示情報は、ローカルストレージに記憶されている情報でもよいし、インターネット等からリアルタイムで取得された情報でもよい。つまり、提示情報記憶部211に記憶されている情報が、提示情報として用いられてもよいし、インターネット等からリアルタイムで取得された情報が、提示情報として用いられてもよい。
状態取得部212は、車両もしくはユーザの状態(状態を示す情報)を取得する。状態取得部212により取得される状態は、例えば、GPSによる位置情報でもよいし、CAN(Controller Area Network)による速度情報またはステアリングの舵角情報などでもよい。
ユーザ嗜好記憶部213は、ユーザのプロフィール情報または嗜好などを記憶するための記憶部である。例えば、ユーザ嗜好記憶部213には、図示しない入力手段によって入力されたプロフィール情報が格納されてもよいし、提示情報に対するユーザの応答に基づき、ユーザの嗜好が格納されてもよい。具体的には、例えば、ユーザ嗜好記憶部213は、図4に示すようなテーブルを保持し、各々の提示情報に対して優先度を保持してもよい。
図4は、図3のユーザ嗜好記憶部213に保持されるユーザ嗜好テーブルを示す図である。図4の優先度の初期値は、例えば、ユーザのプロフィール情報に基づいて決定される。その後、各々の提示情報に対するユーザの応答に基づき、優先度が更新される。具体的には、例えば、応答が「肯定的」であれば優先度が+1され、応答が「否定的」であれば、優先度が−1される。そして、優先度が0以下になった場合、以降の一定期間において該当する情報が提示されないように制御される。
なお、本変形例において、提示情報ごとに優先度が設定されているが、複数の類似した提示情報を一纏めにして、纏まりごとに優先度が設定されてもよい。
提示条件記憶部214は、提示条件を記憶するための記憶部である。具体的には、提示条件記憶部214は、提示情報管理部215が情報を提示するか否かを判断するための条件を記憶している。提示条件記憶部214は、例えば、図5に示すようなテーブルを保持し、各々の提示情報に対して、提示条件を記憶している。
図5は、図3の提示条件記憶部214に保持される提示条件テーブルを示す図である。なお、本変形例においては、提示情報ごとに提示条件が設定されるが、複数の類似した提示情報を一纏めにして、纏まりごとに提示条件が設定されてもよい。
提示情報管理部215は、状態取得部212により取得された状態、ユーザ嗜好記憶部213に記憶された嗜好情報、および、提示条件記憶部214に記憶された情報提示条件に基づき、提示情報記憶部211に記憶されている情報を選択する。そして、提示情報管理部215は、選択された情報を情報提示制御部217に出力する。
また、提示情報管理部215は、ユーザに対して最後に提示された情報(最終提示情報)を保持する。したがって、情報提示終了後においても、ユーザは、最後に提示された情報に対して応答できる。
応答取得部216は、車両に搭載された入力デバイスであり、提示情報に対するユーザの応答を取得する。例えば、応答取得部216は、ステアリングに取り付けられたスイッチ、または、音声認識を行うためのマイクである。
情報提示制御部217は、提示情報の表示および音声出力の開始タイミングおよび終了タイミングを制御する。表示部218は、例えば液晶ディスプレイであり、提示情報の表示を行う。音声出力部219は、例えばスピーカであり、提示情報の音声出力を行う。
処理実行部220は、提示情報に対してユーザから「肯定的」な応答があった場合に、応答に対応する処理を実行する。例えば、処理実行部220は、応答に対応する動作を車両の設備に行わせる。
図6は、図3に示された情報提示装置200の動作を示すフローチャートである。まず、状態取得部212は、ユーザまたは車両の状態を取得する(S201)。次に、提示情報管理部215は、取得された状態に基づいて、提示条件に適合する提示情報があるか否かを判定する(S202)。提示条件に適合する提示情報がない場合(S202でNo)、情報提示装置200は動作を終了する。
提示条件に適合する提示情報がある場合(S202でYes)、情報提示装置200は、提示情報の出力を開始する(S203)。具体的には、提示情報管理部215は、提示情報を情報提示制御部217に出力する。そして、情報提示制御部217は、提示情報を表示部218に表示させる。また、情報提示制御部217は、提示情報を音声出力部219に音声で出力させる。
提示情報の出力の開始後、提示情報管理部215は、提示情報に対する応答の受付を開始する(S204)。つまり、提示情報の出力の開始後に、提示情報管理部215は、提示情報に対する応答をユーザから応答取得部216を介して受け付ける。そして、応答があった場合(S205でYes)、処理実行部220は、応答に対応する処理を実行する。具体的には、処理実行部220は、応答に対応する動作を車両の設備に行わせる(S211)。その後、情報提示装置200は動作を終了する。
応答がない場合(S205でNo)、提示情報管理部215は、応答の受付を継続する。そして、提示情報の出力の開始から、応答がないまま、所定の時間(第1の時間)が経過した場合(S206でYes)、情報提示制御部217は、提示情報の出力を終了する(S207)。
具体的には、この時、情報提示制御部217は、表示部218に提示情報の表示を終了させる。また、情報提示制御部217は、この時まで、音声出力部219に提示情報の音声出力を繰り返させ、この時、音声出力部219に提示情報の音声出力を終了させる。ただし、この後も、提示情報管理部215は、提示情報に対する応答の受付を継続する。
提示情報の出力の終了後において応答があった場合も(S208でYes)、処理実行部220は、応答に対応する処理を実行する。具体的には、処理実行部220は、応答に対応する動作を車両の設備に行わせる(S211)。その後、情報提示装置200は動作を終了する。
応答がない場合(S208でNo)、提示情報管理部215は、提示情報の出力の開始から、所定の時間(第1の時間よりも長い第2の時間)が経過するまで、応答の受付を継続する。そして、提示情報の出力の開始から、応答がないまま、所定の時間(第2の時間)が経過した場合(S209でYes)、提示情報管理部215は、応答の受付を終了する(S210)。そして、情報提示装置200は動作を終了する。
情報提示装置200は、上記の動作の終了後、初めから動作を繰り返してもよい。あるいは、情報提示装置200は、所定の時間間隔ごとに、上記の動作を行ってもよい。なお、図6のフローチャートでは、第2の時間が経過した後、提示情報管理部215は、応答の受付を終了する。しかし、提示情報管理部215は、第2の時間が経過した後も、応答の受付を継続してもよい。
次に、図7に示すタイムチャートを用いて、本変形例に係る情報提示装置200の動作を説明する。図7は、図3に示された情報提示装置200の動作を示すタイムチャートである。また、図8は、図7に示された「基本画面」および「情報提示画面」を示す図である。
具体的には、図7に示された「基本画面」は、図8の左側に示された画面であり、通常時に表示される。基本画面に含まれるコンテンツは、ナビゲーション情報、メータ情報または燃費情報などであり、基本的に常時表示されることを前提とするコンテンツである。図8では、ナビゲーションの地図画面の例が図示されている。
また、図7に示された「情報提示画面」は、図8の右側に示された画面であり、提示情報管理部215により選択された提示情報を含む。図8では、「近くのレストランを表示しますか?」という情報(情報I1)を提示する場合の例が図示されている。
図8のように、通常時において、表示部218に「基本画面」が表示される。提示情報管理部215において提示情報が選択された場合、「情報提示画面」に表示が遷移する(遷移A)。
そして、提示情報に対してユーザが応答した場合、もしくは、所定の時間(例えば、20秒)が経過した場合、「情報提示画面」の表示が停止し、「基本画面」に表示が遷移する(遷移B)。「基本画面」のコンテンツは、常時表示されることを前提とするため、「情報提示画面」の表示は、必要最低限の時間で実施される。
図7において、時刻T0から時刻T1までの間、表示部218は「基本画面」を表示している。
この間において、提示情報管理部215は、提示情報記憶部211に記憶されている提示情報のうち、ユーザ嗜好記憶部213に記憶されたユーザ嗜好に合致する提示情報を抽出する。そして、提示情報管理部215は、状態取得部212によって取得された状態が、抽出された提示情報について提示条件記憶部214に保持されている情報提示条件を満たすかどうかを判定する。
時刻T1において、情報I1の情報提示条件が満たされた場合、情報提示制御部217は、表示部218に「情報提示画面」を表示するとともに、「近くのレストランを表示しますか?」という音声を音声出力部219から出力する。
ここで、ユーザからの応答があった場合、応答取得部216は、提示情報に対するユーザの応答を取得し、提示情報に対するユーザの応答が「肯定的」および「否定的」のいずれかであるかを判定する。本変形例では、ステアリングに取り付けられた「YES」および「NO」の2つのスイッチによりユーザが応答する。応答取得部216は、ユーザが「YES」を押下した場合には「肯定的」、「NO」を押下した場合には「否定的」な応答であると判定する。
そして、情報提示制御部217は、「情報提示画面」の表示を停止して、表示を「基本画面」に切り替える。また、ユーザの応答が「肯定的」であった場合、処理実行部220は、対応する処理(本変形例では「近くのレストランの表示」)を実行する。応答に対応して表示される近くのレストランは、応答に対応する新たな情報(通知)の一例である。
情報提示制御部217は、ユーザからの応答がない場合でも、所定の時間、「情報提示画面」の表示を継続する。そして、情報提示制御部217は、所定の時間が経過後(時刻T2)、「情報提示画面」の表示を停止して、表示を「基本画面」に切り替える。
ただし、時刻T2以降も、提示情報管理部215において、ユーザに対して最後に提示された情報(ここでは、情報I1)は、保持される。ユーザは、この最後に提示された情報に対して応答することが可能である。
時刻T2以降にユーザからの応答があった場合にも、時刻T1からT2の間の場合と同様に、応答取得部216は、提示情報に対するユーザの応答を取得する。そして、応答取得部216は、提示情報に対するユーザの応答が「肯定的」および「否定的」のいずれであるかを判定する。そして、ユーザの応答が「肯定的」であった場合、処理実行部220は、対応する処理(本変形例では「近くのレストランの表示」)を実行する。
なお、上記の例では、情報提示装置200は、ユーザの応答があった場合、対応する処理が即実行される。しかし、情報提示装置200は、ユーザがどの提示情報に対して応答したかを確認するためのメッセージを出力してもよい。例えば、情報提示装置200は、ユーザの応答があった場合に、確認のために「近くのレストランを表示しますか?」という表示を行ってもよい。
また、情報提示装置200は、ユーザから肯定的な応答を受け取った後、近くのレストランの表示を行う前に、「半径5km以内のレストランのみを表示しますか?」というメッセージを含む「情報提示画面」を表示してもよい。このようなメッセージは、応答に対応する新たな情報(通知)の一例である。情報提示装置200は、このようなメッセージに対しても同様に、メッセージの表示が終了していても、応答を受け付ける。
図7のタイムチャートに戻って、説明を継続する。時刻T3において、情報I1とは別の情報I2(例えば、「エアコンをONにしますか?」という情報)の提示条件が満たされた場合、情報提示制御部217は表示部218に、情報I2を含む「情報提示画面」を表示する。同時に、情報提示制御部217は、「エアコンをONにしますか?」という音声を音声出力部219から出力する。また、提示情報管理部215において、最終提示情報が情報I1から情報I2に更新される。以降、情報I1の場合と同様の処理が行われる。
以上のように、本変形例では、最後に提示された情報が保持される。そして、情報の提示が終了した後でも応答が受け付けられる。そのため、情報提示時に運転負荷が大きく応答が困難である場合でも、後で所望の応答を行うことが可能である。
なお、本変形例では、提示条件が満たされた場合、基本画面に代えて、提示情報を含む情報提示画面が表示される。しかし、提示条件が満たされた場合、提示情報を含む基本画面が表示されてもよい。
図9は、提示情報を含む基本画面を示す図である。図9に示された基本画面は、提示情報を含むため、情報提示画面でもある。情報提示装置200は、この基本画面を情報提示画面として表示してもよい。この基本画面では、基本画面に含まれるコンテンツの一部が、提示情報で隠れる。
したがって、上記と同様に、情報提示装置200は、所定の時間の経過後に、提示情報を含む基本画面(情報提示画面)から、提示情報を含まない通常の基本画面へ、表示を切り替える。そして、上記のように、提示情報を含まない通常の基本画面が表示された後も、情報提示装置200は、提示情報に対する応答を受け付ける。これにより、情報提示時に運転負荷が大きく応答が困難である場合でも、後で所望の応答を行うことが可能である。
(適用例)
図10は、実施の形態の適用例を示す図である。図10の通知システム300は、図1の通知システム100に対応する。図10の表示装置301は、図1の表示装置118に対応する。図10の入力装置302は、図1の入力装置119に対応する。図10の通知制御装置304は、図1の通知制御装置110に対応する。
通知システム300は、車330に搭載される。表示装置301は、運転者から見える位置に設置される。入力装置302は、車330のステアリング(ステアリング・ホイール)303に取り付けられた2つのスイッチを含む。通知制御装置304は、集積回路であり、車330に実装される。
通知制御装置304は、車330の運転者への通知を表示装置301に表示させる。通知制御装置304は、通知の表示の開始後、通知に対する応答を運転者から入力装置302を介して受け付ける。例えば、入力装置302に含まれる2つのスイッチのうち、一方は、「Yes」のスイッチであり、他方は、「No」のスイッチである。運転者は、2つのスイッチのうちのいずれかをオンにすることにより、通知に対する応答を行う。
そして、通知制御装置304は、通知の表示の終了後であっても、通知に対する応答を受け付ける。したがって、通知の表示中に運転負荷が大きく応答が困難である場合でも、後で所望の応答を行うことが可能である。
なお、本適用例では、入力装置302は、2つのスイッチを含む。しかし、入力装置302は、マイクを含んでもよい。そして、通知制御装置304は、マイクを介して応答を受け付けてもよい。
また、本適用例では、表示装置301は、運転席と助手席との間の前方の位置に配置されている。しかし、表示装置301は、運転席の前方の位置に配置されてもよい。そして、通知制御装置304は、メータ情報を表示する表示装置301に通知を表示させてもよい。あるいは、表示装置301は、フロントガラス等に情報を表示するヘッドアップディスプレイでもよい。
また、本適用例では、通知システム300は、車330に搭載されている。しかし、通知システム300は、携帯可能な装置に含まれていてもよい。例えば、通知システム300は、スマートフォンに含まれていてもよい。そして、通知システム300を含むスマートフォンによって、通知と応答の制御が行われてもよい。
以上の通り、実施の形態に係る通知制御装置は、通知の表示の終了後であっても、通知に対する応答を受け付ける。したがって、通知制御装置は、通知に対する応答を適切に受け取ることができる。
なお、上記実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。ここで、上記実施の形態の通知制御装置などを実現するソフトウェアは、次のようなプログラムである。
すなわち、このプログラムは、コンピュータに、車の運転者への通知を表示装置に表示させる表示制御ステップと、前記通知の表示の開始後に前記通知に対する応答を前記運転者から入力装置を介して受け付ける応答受付ステップとを含み、前記応答受付ステップでは、前記通知の表示の終了後であっても、前記通知に対する前記応答を受け付ける通知制御方法を実行させる。
また、例えば、通知制御装置は、集積回路などの電子回路でもよい。通信制御装置に含まれる複数の構成要素は、全体として1つの回路でもよいし、それぞれ別々の回路でもよい。また、これらの構成要素は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。
また、例えば、通知制御装置に含まれる特定の構成要素が実行する処理を別の構成要素が実行してもよい。また、処理を実行する順番が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。
また、例えば、通知制御装置は、実施の形態に示された各構成要素に対応するメモリおよびプロセッサを備えてもよい。そして、プロセッサが、メモリを用いて、実施の形態に示された各処理を実行してもよい。
以上、一つまたは複数の態様に係る通知制御装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本発明は、車の運転者への通知を制御する通知制御装置に利用可能であり、例えば、カーナビゲーション装置、メーターディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ、スマートフォン、携帯電話および携帯端末等に利用可能である。
100、200、300 通知システム(情報提示装置)
110、210、304 通知制御装置
111、212 状態取得部
112 記憶部
113 音声出力制御部
114 表示制御部
115 応答受付部
116 動作制御部
117 音声出力装置
118、301 表示装置
119、302 入力装置
211 提示情報記憶部
213 ユーザ嗜好記憶部
214 提示条件記憶部
215 提示情報管理部
216 応答取得部
217 情報提示制御部
218 表示部
219 音声出力部
220 処理実行部
303 ステアリング(ステアリング・ホイール)
330 車

Claims (14)

  1. 車の運転者への通知を表示装置に表示させる表示制御部と、
    前記通知の表示の開始後に前記通知に対する応答を前記運転者から入力装置を介して受け付ける応答受付部とを備え、
    前記応答受付部は、前記通知の表示の終了後であっても、前記通知に対する前記応答を受け付け
    前記表示制御部は、前記通知の表示の開始から、第1の時間が経過した場合、前記通知の表示を終了し、
    前記応答受付部は、前記通知の表示の開始後に前記通知に対する前記応答の受付を開始し、前記通知の表示の開始から、前記第1の時間よりも長い第2の時間が経過した場合、前記通知に対する前記応答の受付を終了する
    通知制御装置。
  2. 前記通知制御装置は、さらに、最後に表示された前記通知が格納される記憶部を備え、
    前記応答受付部は、前記記憶部に格納された前記通知に対する前記応答を受け付ける
    請求項1に記載の通知制御装置。
  3. 前記表示制御部は、前記通知の表示の開始前に、および、前記通知の表示の終了後に、前記運転者が前記車の運転に用いる情報を前記表示装置に表示させる
    請求項1または2に記載の通知制御装置。
  4. 前記表示制御部は、前記通知を前記表示装置に表示させる際、前記情報に代えて、または、前記情報と共に、前記通知を前記表示装置に表示させる
    請求項3に記載の通知制御装置。
  5. 前記表示制御部は、前記運転に用いる前記情報として、前記車の周辺の道路情報、または、前記車の走行情報を前記表示装置に表示させる
    請求項3または4に記載の通知制御装置。
  6. 前記表示制御部は、前記運転者への前記通知として、前記車の周辺における施設を前記表示装置に表示させるか否かの確認通知、または、前記車の設備を動作させるか否かの確認通知を前記表示装置に表示させる
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の通知制御装置。
  7. 前記応答受付部は、前記通知の表示の終了後であっても、前記通知に対する前記応答として、前記通知に対して肯定的な応答または否定的な応答を受け付ける
    請求項に記載の通知制御装置。
  8. 前記表示制御部は、さらに、前記通知の表示の終了後に前記応答受付部が前記応答を受け取った場合、再度、前記通知を前記表示装置に表示させる
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の通知制御装置。
  9. 前記表示制御部は、さらに、前記通知の表示の終了後に前記応答受付部が前記応答を受け取った場合でも、前記応答に対応する新たな通知を前記表示装置に表示させる
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の通知制御装置。
  10. 前記通知制御装置は、さらに、前記通知の表示の終了後に前記応答受付部が前記応答を受け取った場合でも、前記応答に対応する動作を前記車の設備に行わせる動作制御部を備える
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の通知制御装置。
  11. 前記応答受付部は、マイク、または、前記車のステアリング・ホイールに取り付けられたスイッチである前記入力装置を介して、前記応答を受け付ける
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の通知制御装置。
  12. 前記通知制御装置は、さらに、前記通知の表示中に、音声出力装置に前記通知を音声で出力させる音声出力制御部を備える
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の通知制御装置。
  13. 前記通知制御装置は、さらに、前記車の状態を取得する状態取得部を備え、
    前記表示制御部は、取得された前記状態が前記通知のための所定の条件を満たす場合に、前記通知を前記表示装置に表示させる
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の通知制御装置。
  14. 車の運転者への通知を表示装置に表示させる表示制御ステップと、
    前記通知の表示の開始後に前記通知に対する応答を前記運転者から入力装置を介して受け付ける応答受付ステップとを含み、
    前記応答受付ステップでは、前記通知の表示の終了後であっても、前記通知に対する前記応答を受け付け
    前記表示制御ステップでは、前記通知の表示の開始から、第1の時間が経過した場合、前記通知の表示を終了し、
    前記応答受付ステップでは、前記通知の表示の開始後に前記通知に対する前記応答の受付を開始し、前記通知の表示の開始から、前記第1の時間よりも長い第2の時間が経過した場合、前記通知に対する前記応答の受付を終了する
    通知制御方法。
JP2013073359A 2013-03-29 2013-03-29 通知制御装置および通知制御方法 Active JP6108092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073359A JP6108092B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 通知制御装置および通知制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073359A JP6108092B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 通知制御装置および通知制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014196083A JP2014196083A (ja) 2014-10-16
JP6108092B2 true JP6108092B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=52357245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013073359A Active JP6108092B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 通知制御装置および通知制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6108092B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11278173A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd 自動車操作装置
JP5261878B2 (ja) * 2006-02-15 2013-08-14 株式会社デンソー 車載画像表示制御装置および車載画像表示制御用プログラム
JP2009002684A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2011063103A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Denso Corp 車載機器操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014196083A (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983198B2 (ja) チュートリアルを伴う運転後の総括
JP5662273B2 (ja) 割り込み制御装置および割り込み制御方法
US20110093158A1 (en) Smart vehicle manuals and maintenance tracking system
US20150293745A1 (en) Text-reading device and text-reading method
US20180354433A1 (en) In-Vehicle Infotainment Control Systems and Methods
JP6413380B2 (ja) 車両用表示装置
JP2012026750A (ja) 携帯端末および通信システム
JP6598313B2 (ja) ナビゲーションシステム、及びナビゲーション装置
JP2019138669A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2018194976A (ja) メッセージ表示用プログラム、メッセージ表示装置、及びメッセージ表示方法
JP2015043144A (ja) 表示装置
JP6108092B2 (ja) 通知制御装置および通知制御方法
WO2014156055A1 (ja) 提示情報学習方法、サーバおよび端末装置
JP6692677B2 (ja) 電子機器
KR101781875B1 (ko) 차량 언어 설정 제어방법 및 제어장치
JP6436010B2 (ja) 車両用装置と携帯端末との連携システム、プログラムおよび携帯端末
JP2013191979A (ja) 車載器、携帯端末および携帯端末用のプログラム
JP2012140037A (ja) 車載装置及び携帯装置
US9758174B2 (en) Method and system for avoiding distracting a vehicle occupant
US20200249823A1 (en) System and method of reordering apps on a user interface
JP2017102822A (ja) 車載装置、音声認識システム
US20160004755A1 (en) Information providing device, information providing program, information providing server, and information providing method
JP6687978B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP6372239B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP7456360B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6108092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350