JP6106768B2 - 操作部材の操作量検出装置及びこれを備えた電気式駐車ブレーキ制御ユニット - Google Patents

操作部材の操作量検出装置及びこれを備えた電気式駐車ブレーキ制御ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6106768B2
JP6106768B2 JP2015558781A JP2015558781A JP6106768B2 JP 6106768 B2 JP6106768 B2 JP 6106768B2 JP 2015558781 A JP2015558781 A JP 2015558781A JP 2015558781 A JP2015558781 A JP 2015558781A JP 6106768 B2 JP6106768 B2 JP 6106768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
detection value
start point
detection
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015558781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015111396A1 (ja
Inventor
直記 土屋
直記 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015111396A1 publication Critical patent/JPWO2015111396A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106768B2 publication Critical patent/JP6106768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/02Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for main transmission clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/38Controlling members actuated by foot comprising means to continuously detect pedal position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、操作部材が始点位置にある時の始点検出値を補正することができる操作部材の操作量検出装置及びこれを備えた電気式駐車ブレーキ制御ユニットに関する。
アクセルペダルやブレーキペダル、クラッチペダル等には、ペダルの操作量を検出する操作量センサが設けられることがある。操作量センサが検出した検出値は、ペダルが始点位置にある時の始点検出値との差に基づいて演算装置によってペダルの操作量に換算される。
始点検出値は、工場でのペダルや操作量センサの組付前に一律の値に設定されたり、組付後に操作量センサが検出した検出値に基づいて設定されたりする。また、始点検出値は、工場出荷時等に設定されていても、使用によりペダル操作が繰り返されるうちに、ペダル及びセンサの磨耗や位置ずれ等の経年劣化によってずれることがある。そのため、始点検出値の設定後に検出値に基づいて始点検出値を随時更新するように構成された演算装置がある。
このような始点検出値の更新を行うアクセルペダル装置における最小値(始点検出値)更新方法として、アクセルペダルセンサの出力値が、現在記憶している最小値よりも所定値以上小さい値を連続して所定の変化幅内で一定時間にわたって示した時、又は現在記憶している最小値よりも所定値以上大きい値を所定の変化幅内で連続して一定時間にわたって示した時、その時のセンサ出力値に基づいて最小値を更新する方法が公知となっている(特許文献1)。
特開平10−103090号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、ペダルが始点位置にある時のセンサの検出値が始点検出値よりも小さい(操作方向と相反する側の)値を継続的に示した場合は、これが始点検出値のずれに起因することが容易に判別可能であるが、ペダルが始点位置にある時のセンサの検出値が始点検出値よりも大きい(操作方向側の)値を継続的に示した場合には、これが運転者の踏込操作等に起因するのか、始点検出値のずれに起因するのかを明確に区別することができない。そのため、誤った判断に従って始点検出値が更新される虞がある。
本発明は、このような背景に鑑み、始点検出値が設定された値に比べて操作方向側にずれてしまった場合にも、運転者の操作等に起因するものと区別して始点検出値を補正できる操作部材の操作量検出装置及び操作量検出装置を備えた電気式駐車ブレーキ制御ユニットを提供することを課題とする。
このような課題を解決するために、本発明は、始点位置から終点位置までの一定の操作範囲を変位可能に設けられた操作部材(2)と、前記操作部材の位置に応じて変化する検出値(V)を出力する位置検出装置(15)と、前記操作部材が前記始点位置及び前記終点位置にある時の前記位置検出装置の検出値をそれぞれ始点検出値(Vmin)及び終点検出値(Vmax)として記憶する記憶部(24)と、前記位置検出装置の検出値と前記始点検出値との差(ΔV)に基づいて前記操作部材の操作量(Sp)を算出する操作量算出部(23)と、前記位置検出装置の検出値が、前記始点検出値を下回った場合には(ステップST3:Yes)、当該検出値の前記始点検出値からの偏差値(Vd)を加算して前記始点検出値を補正し(ステップST5)、前記位置検出装置の検出値が前記終点検出値を上回った場合には(ステップST6:Yes)、当該検出値の前記終点検出値からの偏差値(Vd)を加算して前記始点検出値を補正する(ステップST9)始点検出値補正部(25)とを備える操作部材の操作量検出装置(1)を提供する。
ここで、「偏差値を加算して」補正するとは、偏差値そのものを加算して補正することに限らず、偏差値に基づいて求めた値、例えば偏差値に所定の係数を乗じた値等を加算して補正することも含む。この構成によれば、操作部材が始点位置にある時の位置検出装置の検出値が始点検出値に対して操作方向と相反する側にずれた場合に始点検出値を補正できるだけでなく、この検出値が操作方向側にずれた場合にも、検出値の終点検出値からの偏差値を用いることで、運転者の操作等に起因するものとは区別して始点検出値を補正することができる。
また、上記の発明において、前記始点検出値補正部は、前記位置検出装置の検出値が前記終点検出値を上回った場合(ステップST6:Yes)、前記位置検出装置の検出値が前記終点検出値を上回ってから前記始点検出値の付近に戻るまでの操作を1回の操作とし、当該1回の操作に伴って補正する前記始点検出値に対する加算値を所定の制限値(Vlim)で制限する(ステップST10)構成とすることができる。
この構成によれば、操作部材が始点位置にある時の位置検出装置の検出値が操作方向側に制限値よりも大きくずれてしまった場合には、1回の操作ごとに段階的に始点検出値が補正されることになる。そのため、位置検出装置の検出値がノイズ等の影響を受けた場合に、始点検出値が1回の操作で急激に操作方向側に補正されて、次の操作の時に始点位置付近での操作が認識されなくなることは抑制される。
また、上記の発明において、前記始点検出値補正部は、前記位置検出装置の検出値が前記始点検出値を下回った場合(ステップST3:Yes)、加算値を制限することなく前記始点検出値を補正する(ステップST5)構成とすることができる。
位置検出装置の検出値が始点検出値を下回った場合には、ノイズによる影響というよりも、操作部材と位置検出装置との配置等による初期段階でのずれによるものと考えられる。そこで、このように加算値を制限することなく偏差値によって直接始点検出値を補正することで、初期段階での始点検出値のずれを早期に修正することができる。
また、上記の発明において、前記始点検出値補正部は、前記位置検出装置の検出値が前記始点検出値を所定の故障判定値(Ver)よりも大きく下回った場合(ステップST4:No)、及び前記位置検出装置の検出値が前記終点検出値を所定の故障判定値(Ver)よりも大きく上回った場合(ステップST7:No)、前記始点検出値を補正することなく維持する構成とすることができる。
この構成によれば、位置検出装置が何らかの故障を起こしたことによって故障判定値を超える異常な偏差値が検出された場合には、始点検出値の補正が行われない。これにより、異常な検出値に基づく補正が回避され、位置検出装置の故障時における操作性が確保される。
また、上記の発明において、前記操作部材がクラッチペダル(2)であり、前記位置検出装置は、前記クラッチペダルのストローク(Sp)を検出するためのストロークセンサ(15)であり、前記クラッチペダルは、ペダル回動軸(7)回りに回動可能に設けられたペダルアーム(8)と、前記ペダルの遊端側に取り付けられ、運転者により操作されるペダル部(6)とを備え、前記ストロークセンサは、前記ペダル回動軸から離れた位置に前記ペダル回動軸と平行に配置されたセンサ回動軸(16)回りに回動可能に設けられ、前記ペダルアームの回動に応じて回動するセンサレバー(17)と、前記センサレバーの回動角を検出する回転角センサ(18)とを備える構成とすることができる。
クラッチペダルは頻繁に終点位置に操作される。そのため、この構成によれば、クラッチペダルが始点位置にある時のストロークセンサの検出値が始点検出値に対して操作方向と相反する側にずれた場合に始点検出値を補正できるだけでなく、この検出値が始点検出値に対して操作方向側にずれた場合にも、検出値の終点検出値からの偏差値に基づいて頻繁に始点検出値を補正することができ、クラッチペダルのストロークを正確に検出することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明は、上記操作部材(2)の操作量検出装置(1)と、少なくとも前記ストロークセンサにより検出された前記クラッチペダルのストロークに基づいて、電気式駐車ブレーキ装置を駆動制御する電気式駐車ブレーキ制御部(22)とを備え、前記電気式駐車ブレーキ制御部が、前記クラッチペダルのストロークに基づいて前記電気式駐車ブレーキ装置をオフにする電気式駐車ブレーキ制御ユニットを提供する。
この構成によれば、操作量検出装置が、クラッチペダルが始点位置にある時のストロークセンサの検出値が始点検出値に対して操作方向と相反する側にずれた場合に始点検出値を補正できるだけでなく、この検出値が始点検出値に対して操作方向側にずれた場合にも、検出値の終点検出値からの偏差値に基づいて始点検出値を補正することができるため、正確なクラッチペダルのストロークに基づく適正なタイミングで電気式駐車ブレーキ装置をオフにすることができる。
このように本発明によれば、始点検出値が設定当初に比べて操作方向側にずれてしまった場合にも、運転者の踏込操作と区別して、始点検出値を補正できる操作部材の操作量検出装置及びこれを備えた電気式駐車ブレーキ制御ユニットを提供することができる。
実施形態に係るクラッチペダルの側面図 ストロークの説明図 ストロークセンサの動作角度と検出電圧との関係図 図1に示すEPB制御ユニットのブロック図 ストロークセンサの検出電圧とストロークとの関係図 クラッチペダルのストロークとストローク率との関係図 図4に示すゼロ点電圧補正部によるゼロ点電圧補正処理のフロー図
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1に示すように、自動車の運転席の足元にはクラッチペダル装置1が配置されている。クラッチペダル装置1は、実線で示す始点位置(原位置或いは最小操作位置)と想像線で示す終点位置(最大操作位置)との間の一定の操作範囲を回動可能に設けられ、運転者により操作されるクラッチペダル2と、車体3に締結され、クラッチペダル2を回動可能に支持するベース部4と、クラッチペダル2を始点位置に向けて付勢する付勢部材としての引っ張りコイルばね5とを備えている。
クラッチペダル2は、ペダル回動軸7を有し、ペダル回動軸7回りに回動するペダルアーム8と、ペダルアーム8の遊端に設けられ、運転者による踏込操作に供される踏面6aを有するペダル部6とを備えている。ペダルアーム8はペダル回動軸7から下方に延出している。ペダルアーム8には、ペダル回動軸7から上方に延出し、その上部にペダル回動軸7と平行に延在するピン9が一体に設けられたセンサアーム10と、ペダル回動軸7から前方斜め上方に延出し、その上部に引っ張りコイルばね5の一端が係止された付勢アーム11とが、一体に回転するように設けられている。引っ張りコイルばね5は、付勢アーム11に係止された一端から下方に向けて延在しており、他端がベース部4に係止されている。
クラッチペダル2は、始点位置にある時には付勢アーム11がベース部4に当接した状態となる。つまり、引っ張りコイルばね5により付勢されたクラッチペダル2の始点位置側への回動はベース部4によって規制される。ベース部4の下部にはクラッチペダル2の操作方向への回動を終点位置で規制するストッパ12が設けられている。クラッチペダル2は、概ね操作の度にペダルアーム8がストッパ12に当接する終点位置まで操作され、ストッパ12により操作方向への回動を規制される。
クラッチペダル2の上方には、クラッチペダル2のストロークSp(操作量)を検出するためのストロークセンサ15が設けられている。ストロークセンサ15は、ペダル回動軸7から上方に離れた位置にペダル回動軸7と平行に配置されたセンサ回動軸16回りに回動可能に設けられ、センサアーム10のピン9に係合してペダルアーム8の回動に応じて回動する二股形状のセンサレバー17と、センサレバー17の回動角位置を検出する回転角センサ18とを備えている。センサレバー17は、クラッチペダル2が始点位置にある時には、図1に実線で示す回動位置にあってピン9に係合し、クラッチペダル2が終点位置にある時には、ピン9によって図1に想像線で示す回動位置に変位させられる。回転角センサ18の検出電圧Vは、EPB(Electronic Parking Brake:電気式駐車ブレーキ)制御ユニット20に入力する。
ここで、クラッチペダル2のストロークSpとは、図2に示すように、始点位置にあるペダル部6(踏面6aの中心)から、踏込操作によって揺動した位置にあるペダル部6(踏面6aの中心)までの移動距離を指す。つまり、クラッチペダル2が始点位置にある時のストロークSpは0mmである。移動距離は、正確にはペダル回動軸7を中心とする弧の長さであるが、クラッチペダル2の操作角度範囲が90度以下の比較的小さな値であるため、両位置間の直線距離と概ね等しい。本実施形態では、クラッチペダル2が終点位置にある時のストロークSpは135mmである。
回転角センサ18は、図3に示すように、検出電圧Vが10%〜90%のセンサ動作角度を計測領域としており、この計測領域にクラッチペダル2の操作範囲が含まれるように設けられる。回転角センサ18は、検出電圧Vが10%〜90%の範囲では、クラッチペダル2のストロークSpに対してリニアな特性の検出電圧Vを出力するようになっており、クラッチペダル2が踏込側に操作されると、ストロークSpに比例した検出電圧Vを出力する。
図4に示すように、EPB制御ユニット20は、クラッチペダル2のストロークSpを検出するストローク検出部21と、電気式駐車ブレーキ装置26を駆動制御するEPB制御部22とを有している。ストロークセンサ15の検出電圧Vは、ストローク検出部21に入力する。ストローク検出部21は、ストローク算出部23と記憶部24とゼロ点電圧補正部25とにより構成されている。
記憶部24は、クラッチペダル2が始点位置及び終点位置にある時のストロークセンサ15の検出電圧Vをそれぞれゼロ点電圧Vmin(始点検出値)及び最大検出電圧Vmax(終点検出値)として記憶する。
ストローク算出部23は、記憶部24に記憶されたゼロ点電圧Vminを読み込み、入力するストロークセンサ15の検出電圧Vとゼロ点電圧Vminとの差ΔVに基づいてクラッチペダル2のストロークSpを算出する。例えば、図5に実線で示すように、記憶部24に記憶されたゼロ点電圧Vminが1.38Vであり、記憶部24に記憶された最大検出電圧Vmaxが3.74Vである場合、ゼロ点電圧Vmin及び最大検出電圧Vmaxにより規定される検出電圧範囲Vranのスパン(Vmax−Vmin)は常に2.36Vとなる。ストローク算出部23は、検出電圧範囲Vranにおいては、ストロークセンサ15の検出電圧Vの増加(即ち、差ΔVの増加)に応じてリニアに増加するようにストロークSpを算出する。
図4のゼロ点電圧補正部25は、ストロークセンサ15の検出電圧Vが、検出電圧範囲Vranから逸脱した場合に、検出電圧Vの検出電圧範囲Vranからの逸脱量に基づいてゼロ点電圧Vminを補正(更新)する。即ち、ゼロ点電圧補正部25は、検出電圧Vがゼロ点電圧Vminを下回った場合には、検出電圧Vのゼロ点電圧Vminからの偏差値Vd(Vd=V−Vmin)に基づいてゼロ点電圧Vminを補正し、検出電圧Vが最大検出電圧Vmaxを上回った場合には、検出電圧Vの最大検出電圧Vmaxからの偏差値Vd(Vd=V−Vmax)に基づいてゼロ点電圧Vminを補正する。また、ゼロ点電圧補正部25は、ゼロ点電圧Vminを補正する場合、検出電圧範囲Vranのスパンが一定に保たれるように最大検出電圧Vmaxをも補正(更新)する。
例えば、図5に破線で示すように、クラッチペダル2が始点位置にある時に出力される検出電圧Vが、ゼロ点電圧Vminよりも小さくなる向き、即ち踏込方向と相反する向きに変化して1.0Vとなり、ゼロ点電圧Vminを下回った場合、検出電圧Vのゼロ点電圧Vminからの偏差値Vdは、−0.38V(=1.0V−1.38V)となる。本実施形態では、ゼロ点電圧補正部25は、ゼロ点電圧Vminに偏差値Vdをそのまま加算し、ゼロ点電圧Vminを1.0V(=1.38V+(−0.38V))に補正する。つまり、ゼロ点電圧Vminの値は、ゼロ点電圧Vminを下回った検出電圧Vの値そのものとされる。
なお、検出電圧Vのゼロ点電圧Vminからの偏差値Vdの絶対値が故障判定値Ver(本実施形態では、0.38V)を超える場合、即ち、ゼロ点電圧Vminが1.38Vに設定されている状態で、1.0V未満の検出電圧Vが出力された場合には、ゼロ点電圧補正部25は、偏差値Vdがストロークセンサ15の故障によるものと捉えてゼロ点電圧Vminの補正を行わない。つまり、ゼロ点電圧補正部25は、検出電圧Vに基づいてストロークセンサ15の故障判定を行っている。
一方、図5に一点鎖線で示すように、クラッチペダル2が始点位置にある時に出力される検出電圧Vがゼロ点電圧Vminよりも大きくなる向き、即ち踏込方向に変化して1.76Vとなり、踏込操作された際に、検出電圧Vが最大検出電圧Vmaxを上回って4.12Vとなった場合、検出電圧Vの最大検出電圧Vmaxからの偏差値Vdは、0.38V(=4.12V−3.74V)となる。本実施形態では、ゼロ点電圧補正部25は、ゼロ点電圧Vminに偏差値Vdを加算することでゼロ点電圧Vminを補正する。但し、ゼロ点電圧補正部25は、ストロークセンサ15の検出電圧Vが最大検出電圧Vmaxを上回ってからゼロ点電圧Vmin近傍の値に戻るまでの操作を1回の操作として、1回の操作に伴って補正する加算値を所定の制限値Vlim(例えば0.019V)に制限してゼロ点電圧Vminを補正する。即ち、ゼロ点電圧補正部25は、ゼロ点電圧Vminを1.399V(=1.38V+0.019V)に補正する。
なお、次の操作で同様に最大検出電圧Vmaxを上回った検出電圧Vが出力された場合には、ゼロ点電圧Vminは1.418V(=1.399V+0.019V)に補正される。また、検出電圧Vの最大検出電圧Vmaxからの偏差値Vdの絶対値が故障判定値Ver(0.38V)を超える場合、即ち、ゼロ点電圧Vminが1.38Vに設定され、最大検出電圧Vmaxが3.74Vに設定されている状態で、4.12Vを超える検出電圧Vが出力された場合には、ゼロ点電圧補正部25は、偏差値Vdが故障によるものと捉えてゼロ点電圧Vminの補正を行わない。
図4に戻り、EPB制御部22は、ストローク検出部21により算出されたクラッチペダル2のストロークSpに基づいて、電気式駐車ブレーキ装置26のオン・オフを制御する。例えば、EPB制御部22は、次のように電気式駐車ブレーキ装置26のオン・オフを制御する。即ち、EPB制御部22は、走行中の車両が停止した時に電気式駐車ブレーキ装置26をオンにし、車両の停止中に電気式駐車ブレーキ装置26がオンになっており、且つシフトレバーが走行ギヤ(1速や2速、R等)に操作されている状態で、踏み込み状態のクラッチペダル2が戻す向きに操作されて、ストロークSpがクラッチ接続値よりも若干大きな値にまで低下した時に、電気式駐車ブレーキ装置26をオフにする。
EPB制御ユニット20は、CAN(Controller Area Network)28を介して、VSA制御ユニット30や、FI−ECU31(Fuel Injection Electronic Control Unit)、電源制御ユニット32等と接続されている。EPB制御ユニット20は、ゼロ点電圧補正部25の学習によって補正されたゼロ点電圧Vminに基づくクラッチペダル2のストローク率S(%)を故障情報とともにCAN28上に送信する。
クラッチペダル2のストローク率Sは、図6に実線で示すように、クラッチペダル2が操作されておらず始点位置にあり、ストロークSpが0mmである時には0%になり、クラッチペダル2が完全に踏み込まれて終点位置にあり、ストロークSpが135mmである時には100%になる。例えば、図5に破線で示したように、クラッチペダル2が始点位置にある時に出力される検出電圧Vが1.0Vとなった状態(ゼロ点電圧Vminが補正されていない状態)では、クラッチペダル2のストローク率Sは、図6に破線で示すように、ゼロ点電圧Vmin近傍において、実際にはクラッチペダル2が操作されているにも拘らず一律に0%となってしまう。このような状態になった場合でも、ゼロ点電圧補正部25がゼロ点電圧Vminを補正することにより、図6に破線で示したストローク率Sが実線で示した値に補正される。
一方、図5に一点鎖線で示したように、クラッチペダル2が終点位置にある時に出力される検出電圧Vが4.12Vとなった状態(ゼロ点電圧Vminが補正されていない状態)では、クラッチペダル2のストローク率Sは、図6に一点鎖線で示すように、終点位置近傍において、実際にはクラッチペダル2が終点位置まで操作されていないにも拘らず一律に100%となってしまう。このような状態になった場合でも、ゼロ点電圧補正部25がゼロ点電圧Vminをクラッチペダル2の操作ごとに徐々に制限値Vlimをもって補正することにより、図6に一点鎖線で示したストローク率Sが段階的に実線で示した値に補正される。
再び図4に戻り、VSA制御ユニット30は、ブレーキ時の車輪ロックを防ぐABS(Antilock Brake System)、又は、加速時等の車輪空転を防ぐTCS(Traction Control System)、或いは、ABSとTCSとを備え、旋回時のヨーモーメント制御、ブレーキアシスト機能等のための自動ブレーキ機能を備えた車両挙動安定化制御システムとして公知のVSA(Vehicle Stability Assist)制御が可能なブレーキ装置を駆動制御する。
FI−ECU31は、CC(Cruise Control)制御部35と、I/S(Idling Stop)制御部36と、SIL(Shift Indicator Lamp)制御部37とを有している。CC制御部35は、アクセルペダルを操作していなくても所定のエンジン出力を得て、例えば一定速走行を行うようにエンジン出力を要求するクルーズコントロールを行う。I/S制御部36は、燃費向上やCO2排出量の抑制等のために自動車が停止した際にエンジンを停止するアイドリングストップの制御を行う。SIL制御部37は、トランスミッションのシフトレンジに応じたシフトインジケータランプの点灯制御を行う。FI−ECU31は、EPB制御ユニット20から得たクラッチペダル2のストローク率Sから、クルーズコントロール、アイドリングストップ、シフトインジケータランプの実行判定を行うとともに、判定結果をCAN28上に送信する。
電源制御ユニット32は、FI−ECU31のシフトインジケータランプを点灯するべきクラッチペダル2のストローク率SのフラグをCAN28から受信し、運転者によるイグニッションキー操作やイモビライザシステムの判定結果等に応じて自動車の通電状態を制御する。
VSA制御ユニット30、FI−ECU31及び電源制御ユニット32はそれぞれ、CAN28から受信したストローク率Sに基づいてクラッチペダル2がリリース状態であるか否かを判定し、クラッチペダル2の状態に応じて対応する装置を制御する。従来、これらの装置は、クラッチペダル2のリリース状態を判定するために検知スイッチを用いていたが、本実施形態ではストローク率Sに基づいてクラッチペダル2のリリース状態を判定できるため、検知スイッチが不要になる。
次に、ゼロ点電圧補正部25による制御手順について説明する。運転者によってイグニッションがオンにされると、ストローク検出部21は、図7にその手順を示すゼロ点電圧補正処理を開始する。
まず、ゼロ点電圧補正部25は、記憶部24に記憶されたゼロ点電圧Vminを読み込む(ステップST1)。次に、ゼロ点電圧補正部25は、学習開始条件が成立しているか否かを判定する(ステップST2)。学習開始条件は、ストロークセンサ15の故障がないこと、及びストロークセンサ15の検出電圧Vが所定の学習可能範囲にあること(本実施形態では、ゼロ点電圧Vminが1.00V〜1.76Vにあること、言い換えれば、最大検出電圧Vmaxが3.36V〜4.12Vにあること)を条件とする。
ステップST2の判定がNoの場合、ゼロ点電圧補正部25は、ステップST2の判定を繰り返す。一方、ステップST2の判定がYesの場合、ゼロ点電圧補正部25は、検出電圧Vがゼロ点電圧Vminよりも小さいか否かを判定する(ステップST3)。この判定がYesの場合、ゼロ点電圧補正部25は、偏差値Vdの絶対値が故障判定値Ver(0.38V)以下であるか否かを判定する(ステップST4)。この判定がYesであれば、ゼロ点電圧補正部25は、ゼロ点電圧Vminに偏差値Vdを加算した値、即ち検出電圧Vの値にゼロ点電圧Vminを補正してステップST11に進み、Noであれば、ゼロ点電圧Vminの補正を行わずにステップST11に進む。
ステップST3で検出電圧Vがゼロ点電圧Vmin以上であり、Noと判定された場合、ゼロ点電圧補正部25は、検出電圧Vが最大検出電圧Vmaxよりも大きいか否かを判定する(ステップST6)。この判定がNoの場合は、ゼロ点電圧補正部25はステップST11に進む。一方、ステップST6の判定がYesの場合、ゼロ点電圧補正部25は、偏差値Vdの絶対値が故障判定値Ver(0.38V)以下であるか否かを判定する(ステップST7)。この判定がNoであれば、ゼロ点電圧Vminの補正を行わずにステップST11に進み、Yesであれば、ゼロ点電圧補正部25は、偏差ΔVが制限値Vlim(0.019V)以下であるか否かを判定する(ステップST8)。ステップST8の判定がYesであれば、ゼロ点電圧補正部25は、ゼロ点電圧Vminに偏差値Vdを加算した値にゼロ点電圧Vminを補正し(ステップST9)、ステップST11に進む。一方、ステップST8の判定がNoであれば、ゼロ点電圧補正部25は、ゼロ点電圧Vminに制限値Vlim(0.019V)を加算した値にゼロ点電圧Vminを補正し(ステップST10)、ステップST11に進む。
ステップST11では、ゼロ点電圧補正部25は、イグニッションがオフにされたか否かを判定し、この判定がNoであれば上記ステップST2以下の処理を繰り返す。一方、ステップST11の判定がYesであれば、ゼロ点電圧補正部25は、補正されているゼロ点電圧Vminを記憶部24に上書き保存して(ステップST12)処理を終了する。
このように構成されたストローク検出部21(図4)によれば、検出電圧Vがゼロ点電圧Vminを下回ってステップST3の判定がYesとなった場合に、ゼロ点電圧補正部25が、ステップST5において検出電圧Vのゼロ点電圧Vminからの偏差値Vdに基づいてゼロ点電圧Vminを補正するだけでなく、検出電圧Vが最大検出電圧Vmaxを上回ってステップST6の判定がYesとなった場合にも、ゼロ点電圧補正部25が、ステップST9において、検出電圧Vの最大検出電圧Vmaxからの偏差値Vdに基づいてゼロ点電圧Vminを補正する。そのため、図5に示すように、クラッチペダル2が始点位置にある時のストロークセンサ15の検出電圧Vが、ゼロ点電圧Vminよりも小さくなる破線で示す側にずれた場合だけでなく、ゼロ点電圧Vminよりも大きくなる一点差線で示す側にずれた場合にも、ゼロ点電圧Vminが補正される。
また、クラッチペダル2は、概ね操作の度に終点位置まで操作される。そのため、ステップST6で行う、検出電圧Vが最大検出電圧Vmaxよりも大きいか否かを判定する処理が有効に機能する。即ち、図5に示すように、ストロークセンサ15の検出電圧Vが一点鎖線で示すように大きくなる側にずれた場合にも、クラッチペダル2が終点位置にある時の検出電圧Vが最大検出電圧Vmaxを上回るか否かが概ね操作の度に確認される。これにより、検出電圧Vが操作方向側にずれた場合にも、ゼロ点電圧Vminが早期に且つ運転者の操作等に起因するものとは区別して補正され、クラッチペダル2のストロークSpが正確な値として検出されることになる。従って、EPB制御部22は電気式駐車ブレーキ装置26を適切なタイミングでオフにすることができる。また、VSA制御ユニット30やFI−ECU31、電源制御ユニット32等も適切な制御を行うことができる。
本実施形態では、ゼロ点電圧補正部25は、検出電圧Vが最大検出電圧Vmaxを上回った場合(ステップST6:Yes)、ストロークセンサ15の検出電圧Vが最大検出電圧Vmaxを上回ってからゼロ点電圧Vminに戻るまでの操作を1回の操作として、ステップST10において、1回の操作に伴って補正する加算値を所定の制限値Vlim(0.019V)に制限してゼロ点電圧Vminを補正する。そのため、クラッチペダル2が始点位置にある時のストロークセンサ15の検出電圧Vが踏込方向側に制限値Vlimよりも大きくずれてしまった場合(ステップST8:No)には、1回の操作ごとに段階的にゼロ点電圧Vminが補正されることになる。これにより、ストロークセンサ15の検出電圧Vがノイズ等の影響を受けた場合に、ゼロ点電圧Vminが1回の操作で急激に踏込方向側に補正されて、次の操作の時に始点位置付近での操作が認識されなくなることが抑制される。
本実施形態では、ゼロ点電圧補正部25は、検出電圧Vがゼロ点電圧Vminを下回った場合(ステップST3:Yes)、ステップST5において、加算値を制限することなく偏差値Vdをそのまま加算してゼロ点電圧Vminを補正する。そのため、初期段階でのゼロ点電圧Vminのずれがあった場合にはこのずれが早期に修正される。
本実施形態では、ゼロ点電圧補正部25は、検出電圧Vがゼロ点電圧Vminを所定の故障判定値Verよりも大きく下回った場合(ステップST4:No)、及び最大検出値maxを所定の故障判定値Verよりも大きく上回った場合(ステップST7:No)、ゼロ点電圧Vminを補正することなく維持する。そのため、ストロークセンサ15が何らかの故障を起こしたことによって故障判定値Verを超える異常な偏差値Vdが検出された場合には、ゼロ点電圧Vminの補正が行われない。これにより、ストロークセンサ15の故障時における操作性が確保される。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上記実施形態では、操作量検出装置を、一例として車両用のクラッチペダル装置1として説明したが、鉄道車両や航空機、船舶用等のクラッチペダル装置1として、或いはこれらのアクセルペダル装置やブレーキペダル装置等にも広く適用することができる。この他、各部材や部位の具体的構成や配置、数量、形状、角度、制御の具体的手順や順序等、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更可能である。一方、上記実施形態に示した各構成要素や各制御の処理要素は必ずしも全てが必須ではなく、適宜選択することができる。
1 クラッチペダル装置
2 クラッチペダル(操作部材)
6 ペダル部
7 ペダル回動軸
8 ペダルアーム
15 ストロークセンサ(位置検出装置)
16 センサ回動軸
17 センサレバー
18 回転角センサ
20 EPB制御ユニット
21 ストローク検出部
22 EPB制御部
23 ストローク算出部(操作量算出部)
24 記憶部
25 ゼロ点電圧補正部(始点検出値補正部)
Sp クラッチペダル2のストローク(操作量)
V 検出電圧
ΔV 検出電圧Vとゼロ点電圧Vminとの差
Vlim 制限値
Vmin ゼロ点電圧(始点検出値)
Vmax 最大検出電圧(終点検出値)
Vran 検出電圧範囲
Ver 故障判定値
Vd 検出電圧Vのゼロ点電圧Vmin又は最大検出電圧Vmaxからの偏差値

Claims (6)

  1. 始点位置から終点位置までの一定の操作範囲を変位可能に設けられた操作部材と、
    前記操作部材の位置に応じて変化する検出値を出力する位置検出装置と、
    前記操作部材が前記始点位置及び前記終点位置にある時の前記位置検出装置の検出値をそれぞれ始点検出値及び終点検出値として記憶する記憶部と、
    前記位置検出装置の検出値と前記始点検出値との差に基づいて前記操作部材の操作量を算出する操作量算出部と、
    前記位置検出装置の検出値が前記始点検出値を下回った場合には、前記検出値の前記始点検出値からの偏差値を加算して前記始点検出値を補正し、前記位置検出装置の検出値が前記終点検出値を上回った場合には、前記検出値の前記終点検出値からの偏差値を加算して前記始点検出値を補正する始点検出値補正部と
    を備えることを特徴とする操作部材の操作量検出装置。
  2. 前記始点検出値補正部は、前記位置検出装置の検出値が前記終点検出値を上回った場合、前記位置検出装置の検出値が前記終点検出値を上回ってから前記始点検出値の付近に戻るまでの操作を1回の操作とし、当該1回の操作に伴って補正する前記始点検出値に対する加算値を所定の制限値で制限することを特徴とする請求項1に記載の操作部材の操作量検出装置。
  3. 前記始点検出値補正部は、前記位置検出装置の検出値が前記始点検出値を下回った場合、加算値を制限することなく前記始点検出値を補正することを特徴とする請求項2に記載の操作部材の操作量検出装置。
  4. 前記始点検出値補正部は、前記位置検出装置の検出値が前記始点検出値を所定の故障判定値よりも大きく下回った場合、及び前記位置検出装置の検出値が前記終点検出値を所定の故障判定値よりも大きく上回った場合、前記始点検出値を補正することなく維持することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の操作部材の操作量検出装置。
  5. 前記操作部材がクラッチペダルであり、
    前記位置検出装置は、前記クラッチペダルのストロークを検出するためのストロークセンサであり、
    前記クラッチペダルは、ペダル回動軸回りに回動可能に設けられたペダルアームと、前記ペダルアームの遊端側に設けられ、運転者により操作されるペダル部とを備え、
    前記ストロークセンサは、前記ペダル回動軸から離れた位置に前記ペダル回動軸と平行に配置されたセンサ回動軸回りに回動可能に設けられ、前記ペダルアームの回動に応じて回動するセンサレバーと、前記センサレバーの回動角を検出する回転角センサとを備えることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の操作部材の操作量検出装置。
  6. 請求項5に記載の操作部材の操作量検出装置と、
    少なくとも前記ストロークセンサにより検出された前記クラッチペダルのストロークに基づいて、電気式駐車ブレーキ装置を駆動制御する電気式駐車ブレーキ制御部とを備え、
    前記電気式駐車ブレーキ制御部が、前記クラッチペダルのストロークに基づいて前記電気式駐車ブレーキ装置をオフにすることを特徴とする電気式駐車ブレーキ制御ユニット。
JP2015558781A 2014-01-27 2015-01-19 操作部材の操作量検出装置及びこれを備えた電気式駐車ブレーキ制御ユニット Expired - Fee Related JP6106768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012227 2014-01-27
JP2014012227 2014-01-27
PCT/JP2015/000201 WO2015111396A1 (ja) 2014-01-27 2015-01-19 操作部材の操作量検出装置及びこれを備えた電気式駐車ブレーキ制御ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015111396A1 JPWO2015111396A1 (ja) 2017-03-23
JP6106768B2 true JP6106768B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=53681208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558781A Expired - Fee Related JP6106768B2 (ja) 2014-01-27 2015-01-19 操作部材の操作量検出装置及びこれを備えた電気式駐車ブレーキ制御ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9963130B2 (ja)
JP (1) JP6106768B2 (ja)
CN (1) CN105934725B (ja)
DE (1) DE112015000519T5 (ja)
WO (1) WO2015111396A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014217199B3 (de) * 2014-08-28 2016-01-14 Ford Global Technologies, Llc Kupplungspedalsystem sowie Geberzylinder für ein Kupplungspedalsystem eines Fahrzeugs
JP2020052016A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 変位検出装置
DE112020002307T5 (de) 2019-05-09 2022-02-17 Cts Corporation Fahrzeugbremspedal mit pedalwiderstandsbaugruppe und kraft-/positionssensor
CN112298070A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 华为技术有限公司 踏板故障诊断方法及装置
CN113085802B (zh) * 2021-04-21 2022-05-17 北京汽车股份有限公司 一种电子驻车制动自动释放控制方法、控制器及车辆
US20230108780A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-06 Alexander Jeffrey Mead Pedal Assembly With Integrated Disable Switch And System Using Same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997325A (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 Isuzu Motors Ltd 自動クラッチの動作位置調整方法
FR2645805B1 (fr) * 1989-04-17 1995-07-13 Luk Lamellen & Kupplungsbau Procede de commande d'un embrayage a friction automatise agissant entre un moteur d'entrainement et une transmission, appareillage pour la mise en oeuvre du procede, et regulation associee d'un embrayage a friction
JPH10103090A (ja) 1996-10-02 1998-04-21 Hitachi Ltd アクセルペダル最小位置認識方法
JPH11180271A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Akebono Brake Ind Co Ltd ペダル位置検出装置
DE10012122A1 (de) * 1999-03-15 2000-09-21 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kupplungssteuersystem
WO2001033093A1 (de) * 1999-11-04 2001-05-10 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Betätigungsvorrichtung für eine kupplungsvorrichtung
US6536573B2 (en) * 2000-04-14 2003-03-25 Mannesmann Sachs Ag Clutch actuation system with auxiliary actuating assembly
JP2002106407A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Kubota Corp 作業車の自動補正構造
JP4517597B2 (ja) * 2003-05-23 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両の発進制御装置
DE102004009846A1 (de) * 2004-02-28 2005-09-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Kalibrieren eines Pedalmoduls eines Kraftfahrzeugs
JP4470928B2 (ja) * 2006-09-15 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキシステム
JP4900700B2 (ja) * 2007-01-30 2012-03-21 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
JP4737469B2 (ja) * 2009-06-16 2011-08-03 三菱自動車工業株式会社 ペダルストロークセンサの取付構造
US20120259524A1 (en) * 2009-12-28 2012-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
JP2012081918A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用制動制御装置
US8634985B2 (en) * 2011-01-21 2014-01-21 GM Global Technology Operations LLC Method of detecting an in-range failure of a brake pedal position sensor
WO2012111799A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 株式会社 アドヴィックス 車両の制動制御装置及び車両の制動制御方法
GB2500932B (en) * 2012-04-05 2018-12-05 Ford Global Tech Llc A method for producing a control output from a clutch position sensing system of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015111396A1 (ja) 2017-03-23
CN105934725A (zh) 2016-09-07
US20170008499A1 (en) 2017-01-12
WO2015111396A1 (ja) 2015-07-30
DE112015000519T5 (de) 2016-10-20
CN105934725B (zh) 2017-07-04
US9963130B2 (en) 2018-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106768B2 (ja) 操作部材の操作量検出装置及びこれを備えた電気式駐車ブレーキ制御ユニット
JP4556945B2 (ja) 加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法ならびにそれを用いたニュートラル制御装置
US10036341B2 (en) Method and device for operating a drive system for a motor vehicle including an acceleration monitoring system
JP4864749B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6252993B2 (ja) 車両用挙動制御装置
JP6198181B2 (ja) 車両用挙動制御装置
US8515640B2 (en) Device and method for determining a mapping of the torque transmitted by a clutch in an automobile and hill-start assistance system for an automobile equipped with such device
JP2017089465A (ja) 車両用挙動制御装置
US20160144854A1 (en) Torque control apparatus
US9925962B2 (en) Stop maintaining system of vehicle
CN112339559B (zh) 车辆控制装置以及车辆控制方法
US11505174B2 (en) Vehicle control device
JP5990991B2 (ja) 車両用制御装置
EP3527451B1 (en) Fuel-saving control device and fuel-saving control method
US9188602B2 (en) Acceleration detection device
JP2007106210A (ja) 車両の挙動制御装置
JP2007001340A (ja) 車両挙動制御装置
US11465677B2 (en) Control device for vehicle
KR101156794B1 (ko) 노면 경사 측정 방법
US20200290609A1 (en) Control device for vehicle
JP6136870B2 (ja) 車両制御装置
JP7151755B2 (ja) 誤操作判定装置
JP7343846B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
KR100820490B1 (ko) Abs시스템을 이용한 토크 스티어 저감방법
WO2018070407A1 (ja) 省燃費制御装置及び省燃費制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees