JP6106053B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP6106053B2 JP6106053B2 JP2013186653A JP2013186653A JP6106053B2 JP 6106053 B2 JP6106053 B2 JP 6106053B2 JP 2013186653 A JP2013186653 A JP 2013186653A JP 2013186653 A JP2013186653 A JP 2013186653A JP 6106053 B2 JP6106053 B2 JP 6106053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- tire
- inner shoulder
- axial direction
- shoulder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、ウェット性能を維持しつつ操縦安定性能を向上させた空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire having improved steering stability performance while maintaining wet performance.
トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる主溝及びタイヤ軸方向にのびる横溝が設けられた空気入りタイヤが提案されている。このような空気入りタイヤは、主溝及び横溝により、優れたウェット性能を発揮する。一方、主溝及び横溝は、トレッド部の剛性を低下させ、操縦安定性能を低下させる。 There has been proposed a pneumatic tire in which a tread portion is provided with a main groove extending continuously in the tire circumferential direction and a lateral groove extending in the tire axial direction. Such a pneumatic tire exhibits excellent wet performance due to the main grooves and the lateral grooves. On the other hand, the main groove and the lateral groove decrease the rigidity of the tread portion and decrease the steering stability performance.
例えば、下記特許文献1は、ウェット性能と操縦安定性能とを両立させるために、車両への装着の向きが指定された空気入りタイヤについて、リブの配置、主溝の溝幅及びサイプの形状等を改善することを提案している。 For example, the following Patent Document 1 discloses the arrangement of ribs, the groove width of a main groove, the shape of a sipe, and the like for a pneumatic tire in which the mounting direction to a vehicle is specified in order to achieve both wet performance and steering stability performance. Propose to improve.
しかしながら、上記特許文献1の空気入りタイヤであっても、ウェット性能と操縦安定性能との両立については、さらなる改善の余地があった。 However, even the pneumatic tire disclosed in Patent Document 1 has room for further improvement in terms of both wet performance and steering stability performance.
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、車両装着時に車両内側に配される主溝の溝幅及び横溝の形状等を改善することを基本として、ウェット性能を維持しつつ、操縦安定性能を向上させた空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。 The present invention has been devised in view of the actual situation as described above, and maintains wet performance on the basis of improving the groove width of the main groove and the shape of the lateral groove arranged on the inner side of the vehicle when the vehicle is mounted. On the other hand, the main object is to provide a pneumatic tire with improved steering stability.
本発明は、車両への装着の向きが指定された空気入りタイヤであって、トレッド部に、最もトレッド接地端側でタイヤ周方向に連続してのび、かつ、車両装着時に車両内側となる内側ショルダー主溝が設けられることにより、前記内側ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側に内側ショルダー陸部が区分され、前記内側ショルダー主溝は、前記トレッド部に設けられたタイヤ周方向に連続してのびる主溝のうち、最も小さい溝幅を有し、前記内側ショルダー陸部には、タイヤ軸方向にのびる内側ショルダー横溝が複数本設けられ、前記内側ショルダー横溝は、タイヤ周方向に対して傾斜している内側部と、該内側部のタイヤ軸方向外側に連なり、かつ、タイヤ周方向に対して前記内側部よりも大きい角度で傾斜している外側部とを含み、前記外側部は、前記内側部よりも大きい溝幅を有することを特徴とする。 The present invention relates to a pneumatic tire in which the direction of mounting on a vehicle is specified, and extends continuously to the tread portion in the tire circumferential direction on the most tread grounding end side, and is the inner side of the vehicle when mounted on the vehicle By providing the shoulder main groove, the inner shoulder land portion is divided on the outer side in the tire axial direction of the inner shoulder main groove, and the inner shoulder main groove extends continuously in the tire circumferential direction provided in the tread portion. The main groove has the smallest groove width, and the inner shoulder land portion has a plurality of inner shoulder lateral grooves extending in the tire axial direction, and the inner shoulder lateral grooves are inclined with respect to the tire circumferential direction. And an outer portion that is connected to the outer side in the tire axial direction of the inner portion and is inclined at an angle greater than the inner portion with respect to the tire circumferential direction. It is characterized by having a larger groove width than the inner portion.
本発明に係る前記空気入りタイヤは、前記内側ショルダー横溝は、トレッド接地端から前記内側ショルダー主溝までのびる第1内側ショルダー横溝と、前記トレッド接地端からタイヤ軸方向内側にのびかつ前記内側ショルダー陸部内で終端する第2内側ショルダー横溝とを含み、前記第1内側ショルダー横溝と前記第2内側ショルダー横溝とは、タイヤ周方向に交互に配されているのが望ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, the inner shoulder lateral groove includes a first inner shoulder lateral groove extending from a tread ground end to the inner shoulder main groove, and extending inward in the tire axial direction from the tread ground end and the inner shoulder land. Preferably, the first inner shoulder lateral groove and the second inner shoulder lateral groove are alternately arranged in the tire circumferential direction.
本発明に係る前記空気入りタイヤは、前記各内側ショルダー横溝は、前記内側部と前記外側部とが接続されているコーナ部を有し、前記第1内側ショルダー横溝の前記コーナ部は、前記第2内側ショルダー横溝の前記コーナ部よりもタイヤ軸方向外側に設けられているのが望ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, each inner shoulder lateral groove has a corner portion to which the inner portion and the outer portion are connected, and the corner portion of the first inner shoulder lateral groove is the first portion. 2 It is desirable to be provided on the outer side in the tire axial direction than the corner portion of the inner shoulder lateral groove.
本発明に係る前記空気入りタイヤは、前記第1内側ショルダー横溝の前記内側部の長さは、前記第1内側ショルダー横溝の前記外側部のタイヤ軸方向の内端から前記トレッド接地端までの長さよりも大きく、前記第2内側ショルダー横溝の前記内側部の長さは、前記第2内側ショルダー横溝の前記外側部のタイヤ軸方向の内端から前記トレッド接地端までの長さよりも小さいのが望ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, the length of the inner portion of the first inner shoulder lateral groove is the length from the inner end in the tire axial direction of the outer portion of the first inner shoulder lateral groove to the tread grounding end. Preferably, the length of the inner portion of the second inner shoulder lateral groove is smaller than the length from the inner end in the tire axial direction of the second inner shoulder lateral groove to the tread ground contact end. .
本発明に係る前記空気入りタイヤは、前記内側ショルダー陸部には、タイヤ周方向で隣り合う前記内側部を接続してタイヤ周方向にのびる縦サイプが設けられているのが望ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, it is preferable that the inner shoulder land portion is provided with a vertical sipe extending in the tire circumferential direction by connecting the inner portions adjacent in the tire circumferential direction.
本発明に係る前記空気入りタイヤは、前記外側部の溝幅は、タイヤ軸方向外側に向かって漸減しているのが望ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, it is preferable that the groove width of the outer portion gradually decreases toward the outer side in the tire axial direction.
本発明の空気入りタイヤのショルダー主溝は、車両装着時に車両内側に配される内側ショルダー主溝を含んでいる。内側ショルダー主溝は、トレッド部に設けられたタイヤ周方向に連続してのびる主溝のうち、最も小さい溝幅を有する。一般に、タイヤがネガティブキャンバーで車両に装着されている場合、内側ショルダー主溝には、大きな接地圧が作用するが、上記構成により、車両内側の陸部に大きなゴムボリュームが与えられ、陸部の剛性が向上する。このため、優れた操縦安定性能が発揮される。 The shoulder main groove of the pneumatic tire of the present invention includes an inner shoulder main groove disposed on the vehicle inner side when the vehicle is mounted. The inner shoulder main groove has the smallest groove width among the main grooves continuously extending in the tire circumferential direction provided in the tread portion. In general, when a tire is mounted on a vehicle with a negative camber, a large ground pressure acts on the inner shoulder main groove, but with the above configuration, a large rubber volume is given to the land portion inside the vehicle, and the land portion Stiffness is improved. For this reason, excellent steering stability performance is exhibited.
本発明の空気入りタイヤのショルダー陸部は、車両装着時に車両内側に配される内側ショルダー陸部を含んでいる。内側ショルダー陸部には、タイヤ軸方向にのびる内側ショルダー横溝が複数本設けられている。内側ショルダー横溝は、ウェット走行時、内側ショルダー陸部と路面との間の水をタイヤ軸方向外側に排出する。このため、ウェット性能が向上する。 The shoulder land portion of the pneumatic tire of the present invention includes an inner shoulder land portion that is disposed on the vehicle inner side when the vehicle is mounted. A plurality of inner shoulder lateral grooves extending in the tire axial direction are provided in the inner shoulder land portion. The inner shoulder lateral groove discharges water between the inner shoulder land portion and the road surface to the outer side in the tire axial direction during wet traveling. For this reason, wet performance improves.
内側ショルダー横溝は、タイヤ周方向に対して傾斜している内側部と、該内側部のタイヤ軸方向外側に連なり、かつ、タイヤ周方向に対して内側部よりも大きい角度で傾斜している外側部とを含んでいる。このような内側ショルダー横溝は、ウェット走行時、内側部内の水を効果的にタイヤ軸方向外側に排出する。しかも、内側ショルダー横溝は、内側ショルダー陸部のタイヤ赤道側のタイヤ周方向の剛性を、トレッド接地端側の剛性よりも大きくする。内側ショルダー陸部のタイヤ赤道側には、相対的にトレッド接地端側よりも大きな接地圧が作用するため、上述のような内側ショルダー陸部は、効果的に操縦安定性能を向上させることができる。 The inner shoulder lateral groove has an inner portion that is inclined with respect to the tire circumferential direction and an outer portion that is continuous with the outer side in the tire axial direction of the inner portion and is inclined at an angle greater than the inner portion with respect to the tire circumferential direction. Part. Such an inner shoulder lateral groove effectively discharges water in the inner portion to the outer side in the tire axial direction during wet running. Moreover, the inner shoulder lateral grooves make the tire circumferential rigidity on the tire equator side of the inner shoulder land portion larger than the rigidity on the tread ground contact end side. Since a larger ground pressure acts on the tire equator side of the inner shoulder land portion than on the tread ground end side, the inner shoulder land portion as described above can effectively improve the steering stability performance. .
外側部は、内側部よりも大きい溝幅を有する。従って、外側部は、ウェット走行時、内側ショルダー陸部と路面との間の水をさらに効果的にタイヤ軸方向外側に排出する。このため、ウェット性能が維持される。しかも、内側ショルダー横溝は、内側ショルダー陸部のタイヤ軸方向内側に大きなゴムボリュームを与える。このため、内側ショルダー陸部のタイヤ軸方向内側の剛性が向上し、優れた操縦安定性能が発揮される。 The outer part has a larger groove width than the inner part. Therefore, the outer portion discharges water between the inner shoulder land portion and the road surface to the outer side in the tire axial direction more effectively during wet traveling. For this reason, wet performance is maintained. Moreover, the inner shoulder lateral groove gives a large rubber volume to the inner side in the tire axial direction of the inner shoulder land portion. For this reason, the rigidity inside the tire axial direction of the inner shoulder land portion is improved, and excellent steering stability performance is exhibited.
以上のように、本発明の空気入りタイヤは、ウェット性能を維持しつつ操縦安定性能を向上させることができる。 As described above, the pneumatic tire of the present invention can improve the steering stability performance while maintaining the wet performance.
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)1は、車両への装着の向きが指定された空気入りタイヤである。図1において、タイヤ1が車両に装着されたとき、左側は車両外側となり、右側は車両内側となる。本実施形態のタイヤは、タイヤ赤道Cで左右非対称である。本実施形態のタイヤ1は、例えば、乗用車用のラジアルタイヤとして好適に使用される。 As shown in FIG. 1, a pneumatic tire (hereinafter, simply referred to as “tire”) 1 of the present embodiment is a pneumatic tire in which the direction of mounting on a vehicle is specified. In FIG. 1, when the tire 1 is mounted on a vehicle, the left side is the vehicle outer side and the right side is the vehicle inner side. The tire of the present embodiment is asymmetric at the tire equator C. The tire 1 of this embodiment is suitably used as a radial tire for passenger cars, for example.
タイヤ1のトレッド部2には、一対のセンター主溝3と、一対のショルダー主溝4とが設けられている。
The
トレッド部2は、車両装着時に車両外側に位置する外側のトレッド接地端Te1と、内側のトレッド接地端Te2との間の領域である。トレッド接地端Te1、Te2は、正規状態のタイヤに、正規荷重を負荷しかつキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の位置を意味する。
The
「正規状態」とは、タイヤ1が正規リム(図示省略)にリム組みされ、かつ、正規内圧が充填された無負荷の状態である。なお、本明細書では特に断りがない限り、タイヤ1の各部の寸法は、正規状態で測定された値とする。 The “normal state” is a no-load state in which the tire 1 is assembled to a normal rim (not shown) and filled with a normal internal pressure. In the present specification, unless otherwise specified, the dimension of each part of the tire 1 is a value measured in a normal state.
「正規リム」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めているリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。 The “regular rim” is a rim defined for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based. For example, “Standard Rim” for JATMA, “Design Rim” for TRA, For ETRTO, "Measuring Rim".
「正規内圧」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。 “Regular internal pressure” is the air pressure that each standard defines for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based. “JAMATA” is the “highest air pressure”, TRA is the table “TIRE LOAD LIMITS AT” The maximum value described in “VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”, “INFLATION PRESSURE” for ETRTO.
「正規荷重」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。正規状態において、トレッド接地端Te1、Te2間のタイヤ軸方向の距離が、トレッド接地幅である。 “Regular load” is a load determined by each standard for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based. “JATMA” is “Maximum load capacity”, TRA is “TIRE LOAD LIMITS” The maximum value described in “AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”, “LOAD CAPACITY” in the case of ETRTO. In the normal state, the distance in the tire axial direction between the tread ground contact ends Te1 and Te2 is the tread ground contact width.
センター主溝3は、タイヤ赤道Cの両側に設けられている。センター主溝3は、タイヤ周方向に連続してのびている。センター主溝3は、略一定の溝幅W1を有している。センター主溝3の溝幅W1は、例えば、トレッド接地幅TWの5〜7%である。センター主溝3は、車両装着時に車両内側に配される内側センター主溝3Aと、車両装着時に車両外側に配される外側センター主溝3Bとを含んでいる。本実施形態では、内側センター主溝3A及び外側センター主溝3Bは、互いに同一の溝幅を有している。
The center
図1に示されるように、ショルダー主溝4は、タイヤ赤道Cの両側かつ最もトレッド接地端Te1、Te2側でタイヤ周方向に連続してのびている。ショルダー主溝4は、車両装着時、車両内側に配される内側ショルダー主溝4Aと、車両外側に配される外側ショルダー主溝4Bとを含んでいる。本実施形態の各ショルダー主溝4A、4Bは、略一定の溝幅を有し、直線状である。
As shown in FIG. 1, the shoulder
内側ショルダー主溝4Aの溝幅W2は、例えば、トレッド接地幅TWの4〜6%である。このような内側ショルダー主溝4Aは、トレッド部2の剛性の低下を抑制しつつ、ウェット性能を向上させる。
The groove width W2 of the inner shoulder
内側ショルダー主溝4Aの前記溝幅W2は、トレッド部2に設けられたタイヤ周方向に連続してのびる主溝の中で最も小さい。即ち、内側ショルダー主溝4Aの溝幅W2は、センター主溝3の溝幅W1及び外側ショルダー主溝4Bの溝幅W3よりも小さい。本明細書において、「主溝」とは、タイヤ周方向に連続してのび、かつ、溝幅がトレッド接地幅TWの3%以上の溝を意味する。一般に、タイヤがネガティブキャンバーで車両に装着されている場合、内側ショルダー主溝4Aの周辺には、大きな接地圧が作用するが、上記構成により、車両内側の陸部に大きなゴムボリュームが与えられ、陸部の剛性が向上する。このため、優れた操縦安定性能が発揮される。
The groove width W2 of the inner shoulder
外側ショルダー主溝4Bの溝幅W3は、例えば、トレッド接地幅TWの6〜8%である。外側ショルダー主溝4Bの溝幅W3は、センター主溝3の溝幅W1よりも大きいのが望ましい。外側ショルダー主溝4Bの溝幅W3は、好ましくはセンター主溝3の溝幅W1の1.2倍以上、より好ましくは1.3倍以上であり、好ましくは1.4倍以下である。このような外側ショルダー主溝4Bは、トレッド部2の剛性を維持しつつ、優れた排水性能を発揮する。従って、操縦安定性能が維持されつつ、ウェット性能が向上する。
The groove width W3 of the outer shoulder
内側ショルダー主溝4Aの溝幅W2と外側ショルダー主溝4Bの溝幅W3との比W2/W3は、好ましくは0.65以上、より好ましくは0.70以上であり、好ましくは0.80以下、より好ましくは0.75以下である。前記比W2/W3が0.65より小さい場合、トレッド部2に偏摩耗が生じるおそれがある。逆に、前記比W2/W3が0.80より大きい場合、操縦安定性能が低下するおそれがある。
The ratio W2 / W3 between the groove width W2 of the inner shoulder
図2には、図1のA−A断面図が示される。図2に示されるように、センター主溝3の溝深さd1及びショルダー主溝4の溝深さd2は、例えば、乗用車用タイヤの場合、5〜10mmであるのが望ましい。このようなセンター主溝3及びショルダー主溝4は、トレッド部2の剛性を維持しつつ、優れたウェット性能を発揮する。
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. As shown in FIG. 2, the groove depth d1 of the center
本実施形態の外側ショルダー主溝4Bの溝壁面5は、例えば、緩斜面部6を含んでいる。本実施形態の緩斜面部6は、中心をタイヤ外方に有する円弧状に凹む曲面である。これにより、外側ショルダー主溝4Bは大きな溝容積を有し、優れたウェット性能が発揮される。
The
図1に示されるように、トレッド部2に、センター主溝3及びショルダー主溝4が設けられることにより、一対のショルダー陸部10と、一対のミドル陸部30と、センター陸部50とが区分されている。
As shown in FIG. 1, by providing the center
各ショルダー陸部10は、ショルダー主溝4のタイヤ軸方向外側に形成され、内側ショルダー陸部11と外側ショルダー陸部12とを含んでいる。内側ショルダー陸部11は、内側ショルダー主溝4Aとトレッド接地端Te2との間に区分される。外側ショルダー主溝4Bとトレッド接地端Te1との間に区分される。
Each
図3には、内側ショルダー陸部11の拡大図が示されている。図3に示されるように、内側ショルダー陸部11は、略一定の幅W4を有している。内側ショルダー陸部11のW4は、好ましくはトレッド接地幅TW(図1に示され、以下同様である。)の0.16倍以上、より好ましくは0.18倍以上であり、好ましくは0.24倍以下、より好ましくは0.22倍以下である。このような内側ショルダー陸部11は、ウェット性能と操縦安定性能とを両立させる。
FIG. 3 shows an enlarged view of the inner
内側ショルダー陸部11には、内側ショルダー横溝13が複数本設けられている。内側ショルダー横溝13は、タイヤ軸方向内側に設けられた内側部14と、タイヤ軸方向外側に設けられた外側部15とを含んでいる。
The inner
内側部14は、例えば、直線状にのびている。内側部14は、タイヤ周方向に対して例えば35〜65°の角度θ1で傾斜している。前記角度θ1は、好ましくは40°以上、より好ましくは45°以上であり、好ましくは60°以下、より好ましくは55°以下である。このような内側部14は、タイヤ軸方向と略平行の溝が配された場合と比較して、陸部のタイヤ周方向の剛性を大きくする。このため、操縦安定性能が向上する。
The
内側部14は、例えば、略一定の溝幅W5を有している。内側部14の溝幅W5は、好ましくは内側ショルダー主溝4Aの溝幅W2の好ましくは0.20倍以上、より好ましくは0.25倍以上であり、好ましくは0.35倍以下、より好ましくは0.30倍以下である。これにより、ウェット性能と操縦安定性能とが両立する。
The
外側部15は、例えば、直線状にのびている。外側部15は、内側部14のタイヤ軸方向外側に連なっている。外側部15は、少なくともトレッド接地端Te2までのびているのが望ましい。本実施形態の外側部15は、トレッド接地端Te2を越えてタイヤ軸方向外側にのびている。
The
外側部15は、タイヤ周方向に対して内側部14よりも大きい角度θ2で傾斜している。このような内側部14及び外側部15を含む内側ショルダー横溝13は、ウェット走行時、内側部14内の水を効果的にタイヤ軸方向外側に排出する。しかも、内側部14及び外側部15は、内側ショルダー陸部11のタイヤ赤道C側のタイヤ周方向の剛性を、トレッド接地端Te2側の剛性よりも大きくする。内側ショルダー陸部11のタイヤ赤道C側には、相対的にトレッド接地端Te2側よりも大きな接地圧が作用するため、上述のような内側ショルダー陸部11は、効果的に操縦安定性能を向上させることができる。
The
外側部15のタイヤ周方向に対する角度θ2は、好ましくは80°以上、より好ましくは83°以上であり、好ましくは90°以下、より好ましくは、87°以下である。このような外側部15は、トレッド接地端Te2付近の陸部のタイヤ軸方向の剛性を大きくする。従って、例えば急旋回時の操縦安定性能が向上する。
The angle θ2 of the
外側部15は、内側部14よりも大きい溝幅W6を有している。従って、外側部15は、ウェット走行時、内側ショルダー陸部11と路面との間の水をさらに効果的にタイヤ軸方向外側に排出する。このため、ウェット性能が維持される。しかも、外側部15及び内側部14は、内側ショルダー陸部11のタイヤ軸方向内側に大きなゴムボリュームを与える。このため、内側ショルダー陸部11のタイヤ軸方向内側の剛性が向上し、優れた操縦安定性能が発揮される。
The
内側部14の溝幅W5と外側部15の溝幅W6との比W5/W6は、好ましくは0.55以上、より好ましくは0.60以上であり、好ましくは0.75以下、より好ましくは0.70以下である。これにより、内側ショルダー陸部11の偏摩耗が抑制される。
The ratio W5 / W6 between the groove width W5 of the
外側部15の溝幅W6は、タイヤ軸方向外側に向かって漸減しているのが望ましい。これにより、操縦安定性能を高めつつ、内側ショルダー陸部11のトレッド接地端Te2付近を起点としたゴム欠け等が抑制される。
It is desirable that the groove width W6 of the
内側ショルダー横溝13は、第1内側ショルダー横溝16と第2内側ショルダー横溝17とを含んでいる。第1内側ショルダー横溝16は、少なくともトレッド接地端Te2から内側ショルダー主溝4Aまでのびている。第2内側ショルダー横溝17は、少なくともトレッド接地端Te2からタイヤ軸方向内側にのび、かつ、内側ショルダー主溝4Aに連通することなく内側ショルダー陸部11内で終端している。第1内側ショルダー横溝16と第2内側ショルダー横溝17とはタイヤ周方向に交互に配されている。これにより、内側ショルダー陸部11のタイヤ軸方向内側の剛性が大きくなり、優れた操縦安定性能が発揮される。
The inner shoulder
第1内側ショルダー横溝16の内側部14の長さL1は、第1内側ショルダー横溝16の外側部15のタイヤ軸方向の内端15eからトレッド接地端Te2までの長さL2よりも大きいのが望ましい。前記長さL1と前記長さL2との比L1/L2は、好ましくは1.8以上、より好ましくは1.85以上であり、好ましくは2.0以下、より好ましくは1.95以下である。これにより、内側ショルダー主溝4Aに連通する内側部14の長さが確保され、優れたウェット性能が発揮される。
The length L1 of the
第2内側ショルダー横溝17の内側部14の長さL3は、第2内側ショルダー横溝17の外側部15のタイヤ軸方向の内端15eからトレッド接地端Te2までの長さL4よりも小さいのが望ましい。前記長さL3と前記長さL4との比L3/L4は、好ましくは0.80以上、より好ましくは0.85以上であり、好ましくは0.95以下、より好ましくは0.90以下である。これにより、ウェット性能が維持されつつ、内側ショルダー陸部11のタイヤ軸方向内側の剛性が大きくなり、優れた操縦安定性能が発揮される。
The length L3 of the
内側ショルダー横溝13は、内側部14と外側部15とが接続されているコーナ部18を有している。本実施形態のコーナ部18は、内側ショルダー横溝13の鋭い折れ曲がりで形成されている。コーナ部18は、例えば、滑らかに湾曲する円弧状に形成されても良い。
The inner shoulder
タイヤ周方向で隣り合うコーナ部18は、タイヤ軸方向に互いに位置ずれしているのが望ましい。本実施形態では、第1内側ショルダー横溝16のコーナ部18aは、第2内側ショルダー横溝17のコーナ部18bよりもタイヤ軸方向外側に設けられている。これにより、各コーナ部18が直線状に揃わないため、内側ショルダー陸部11の局部的な変形が抑制される。従って、優れた操縦安定性能及び耐摩耗性能が発揮される。
It is desirable that the
本実施形態の内側ショルダー陸部11には、縦サイプ19が設けられている。縦サイプ19は、タイヤ周方向で隣り合う内側部14をつないでタイヤ周方向にのびている。このような縦サイプ19は、内側ショルダー陸部11のタイヤ周方向の剛性を維持しつつ、ウェット性能を向上させる。本明細書において「サイプ」とは、幅が0.5〜1.5mmの切り込みを意味する。
A
図4には、外側ショルダー陸部12の拡大図が示される。図4に示されるように、外側ショルダー陸部12は、略一定の幅W7を有している。外側ショルダー陸部12のタイヤ軸方向の幅W7は、好ましくはトレッド接地幅TWの0.18倍以上、より好ましくは0.20倍以上であり、好ましくは0.24倍以下、より好ましくは0.22倍以下である。これにより、ウェット性能と操縦安定性能とが両立する。
FIG. 4 shows an enlarged view of the outer
外側ショルダー陸部12には、外側ショルダーサイプ27が設けられている。外側ショルダーサイプ27は、例えば、タイヤ周方向に連続してのびている。本実施形態の外側ショルダーサイプ27は、直線状である。
The outer
外側ショルダー陸部12は、外側ショルダーサイプ27により、第1外側ショルダー陸部21と第2外側ショルダー陸部22とに区分されている。第1外側ショルダー陸部21は、タイヤ軸方向内側に設けられている。第2外側ショルダー陸部22は、タイヤ軸方向外側に設けられている。
The outer
第1外側ショルダー陸部21は、タイヤ周方向に連続してのびるリブである。本実施形態の第1外側ショルダー陸部21は、溝及びサイプが全く設けられていないプレーンリブである。このような第1外側ショルダー陸部21は、外側ショルダー陸部12のタイヤ周方向の剛性を高め、操縦安定性能を向上させる。
The first outer
第1外側ショルダー陸部21のタイヤ軸方向の幅W8は、好ましくは外側ショルダー陸部12の幅W7の0.25倍以上、より好ましくは0.30倍以上であり、好ましくは0.40倍以下、より好ましくは0.35倍以下である。これにより、操縦安定性能と乗り心地性能とがバランス良く向上する。
The width W8 in the tire axial direction of the first outer
第2外側ショルダー陸部22には、タイヤ軸方向にのびる外側ショルダー横溝23が設けられている。外側ショルダー横溝23は、第1外側ショルダー横溝24と第2外側ショルダー横溝25とを含んでいる。第1外側ショルダー横溝24は、少なくともトレッド接地端Te1から外側ショルダーサイプ27までのびている。第2外側ショルダー横溝25は、少なくともトレッド接地端Te1からタイヤ軸方向内側に向かってのび、かつ、外側ショルダー陸部12内で終端している。このような第1外側ショルダー横溝24及び第2外側ショルダー横溝25は、外側ショルダー陸部12の剛性を維持しつつ、ウェット性能を向上させる。
The second outer
図1に示されるように、各ミドル陸部30は、センター主溝3とショルダー主溝4との間に設けられている。ミドル陸部30は、内側ミドル陸部31と外側ミドル陸部32とを含んでいる。内側ミドル陸部31は、内側センター主溝3Aと内側ショルダー主溝4Aとの間に区分される。外側ミドル陸部32は、外側センター主溝3Bと外側ショルダー主溝4Bとの間に区分される。
As shown in FIG. 1, each
図5には、内側ミドル陸部31の拡大図が示される。図5に示されるように、内側ミドル陸部31は、略一定の幅W9を有している。
FIG. 5 shows an enlarged view of the inner
内側ミドル陸部31のタイヤ軸方向の幅W9は、好ましくはトレッド接地幅TWの0.11倍以上、より好ましくは0.13倍以上であり、好ましくは0.17倍以下、より好ましくは0.15倍以下である。このような内側ミドル陸部31は、ウェット性能と操縦安定性能とを両立させる。
The width W9 of the inner
内側ミドル陸部31には、例えば、第1ミドルラグ溝33と、第2ミドルラグ溝34と、ミドルサイプ35とが設けられている。第1ミドルラグ溝33は、センター主溝3からタイヤ軸方向外側にのび、内側ミドル陸部31内で終端している。第2ミドルラグ溝34は、ショルダー主溝4からタイヤ軸方向内側にのび、内側ミドル陸部31内で終端している。第1ミドルラグ溝33と第2ミドルラグ溝34とは、タイヤ周方向に交互に設けられている。ミドルサイプ35は、第1ミドルラグ溝33に連通している。
In the inner
第1ミドルラグ溝33は、例えば、タイヤ周方向に対して傾斜している。第1ミドルラグ溝33は、略一定の溝幅W10を有している。第1ミドルラグ溝33の溝幅W10は、例えば、センター主溝3の溝幅W1の0.33〜0.42倍である。
The first
第2ミドルラグ溝34は直線状である。第2ミドルラグ溝34は、タイヤ周方向に対して第1ミドルラグ溝33と同じ向きに傾斜している。第2ミドルラグ溝34は、外側溝部37と中央溝部38とを含んでいる。外側溝部37は、ショルダー主溝4に連通している。中央溝部38は、外側溝部37のタイヤ軸方向内側に連なっている。中央溝部38は、外側溝部37より小さい溝幅を有している。これにより、第2ミドルラグ溝34は、内側ミドル陸部31の剛性を維持しつつウェット性能を向上させる。
The second
ミドルサイプ35は、第1ミドルラグ溝33のタイヤ軸方向の外端33oからショルダー主溝4までのびている。ミドルサイプ35は、タイヤ周方向に対して第1ミドルラグ溝33と同じ向きに傾斜している。本実施形態では、ミドルサイプ35は、タイヤ周方向に対して第1ミドルラグ溝33と同じ角度で傾斜している。このようなミドルサイプ35は、内側ミドル陸部31の偏摩耗を抑制しつつ、ウェット性能を向上させる。
The
図6には、外側ミドル陸部32の拡大図が示される。図6に示されるように、外側ミドル陸部32は、略一定の幅を有している。外側ミドル陸部32のタイヤ軸方向の幅W12は、好ましくはトレッド接地幅TWの0.09〜0.13倍である。このような外側ミドル陸部32は、ウェット性能を維持しつつ、優れた操縦安定性能を発揮する。
FIG. 6 shows an enlarged view of the outer
外側ミドル陸部32には、外側ミドルサイプ41が設けられている。外側ミドルサイプ41は、センター主溝3からショルダー主溝4までのびている。このような外側ミドルサイプ41は、外側ミドル陸部32の剛性を維持しつつ、ウェット性能を向上させる。
An outer
外側ミドルサイプ41は、タイヤ軸方向に対して傾斜した第1傾斜部42と、第1傾斜部42と逆向きに傾斜する第2傾斜部43とを含んでいる。これにより、多方向にエッジ効果が発揮され、ウェット性能が向上する。
The outer
図7には、センター陸部50の拡大図が示される。図7に示されるように、センター陸部50は、一対のセンター主溝3の間に設けられている。センター陸部50は、略一定の幅W14を有している。センター陸部50の幅W14は、例えば、トレッド接地幅TWの0.10〜0.15倍である。
FIG. 7 shows an enlarged view of the
センター陸部50は、センター横溝51で区分されたセンターブロック52がタイヤ周方向に並ぶブロック列である。
The
センター横溝51は、両端が一対のセンター主溝3に連通している。センター横溝51は、タイヤ軸方向に対して傾斜し、直線状にのびている。センター横溝51は、略一定の溝幅W15を有している。センター横溝の溝幅W15は、例えば、センター主溝3の溝幅W1の0.30〜40倍である。
The center
センターブロック52は、例えば、略平行四辺形状に形成される。センターブロック52には、例えば、センターラグ溝53が設けられている。センターラグ溝53は、一端53oが内側センター主溝3Aに連通し、他端53iがセンター陸部50内で終端している。このようなセンターラグ溝53は、センター陸部50の剛性を維持しつつ、排水性能を向上させる。このため、ウェット性能と操縦安定性能とがバランス良く向上する。
The
以上、本発明の空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施しうるのはいうまでもない。 As mentioned above, although the pneumatic tire of this invention was demonstrated in detail, it cannot be overemphasized that this invention can be changed into various aspects, without being limited to said specific embodiment.
図1の基本パターンを有するサイズ215/60R17の空気入りタイヤが、表1の仕様に基づき試作され、ウェット性能及び操縦安定性能がテストされた。各タイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
装着リム:17×6.5J
タイヤ内圧:240kPa
テスト車両:4輪駆動車、排気量2400cc
タイヤ装着位置:全輪
A pneumatic tire of size 215 / 60R17 having the basic pattern of FIG. 1 was prototyped based on the specifications in Table 1 and tested for wet performance and steering stability performance. The common specifications and test methods for each tire are as follows.
Wearing rim: 17 × 6.5J
Tire internal pressure: 240kPa
Test vehicle: 4-wheel drive vehicle, displacement 2400cc
Tire mounting position: all wheels
<ウェット性能>
下記テストコースに速度を段階的に増加させながら上記テスト車両を進入させ、該テスト車両の前輪の横加速度(横G)が計測され、55〜80km/hの速度における前輪の平均横Gが算出された。結果は、実施例1を100とする指数で表示されている。数値が大きい程、ウェット性能に優れていることを示す。
テストコース:半径100mの周回コース
路面:アスファルト路面上に水深6mm、長さ6mの水溜まりを設置
<Wet performance>
The test vehicle is entered while gradually increasing the speed to the following test course, the lateral acceleration (lateral G) of the front wheels of the test vehicle is measured, and the average lateral G of the front wheels at a speed of 55 to 80 km / h is calculated. It was done. The results are displayed as an index with Example 1 as 100. It shows that it is excellent in wet performance, so that a numerical value is large.
Test course: Circulation course with a radius of 100 m Road surface: A water pool with a depth of 6 mm and a length of 6 m is installed on the asphalt road surface.
<操縦安定性能>
上記テスト車両でアスファルトのテストコースを周回したときの操縦安定性能が、ドライバーの官能評価により評価された。結果は、実施例1を100とする評点であり、数値が大きい程、操縦安定性能に優れていることを示す。
テストの結果が表1に示される。
<Steering stability>
Steering performance was evaluated by the driver's sensory evaluation when the test vehicle circulated on the asphalt test course. A result is a score which sets Example 1 to 100, and shows that it is excellent in steering stability performance, so that a numerical value is large.
The test results are shown in Table 1.
テストの結果、実施例の空気入りタイヤは、ウェット性能を維持しつつ操縦安定性能が向上しているのが確認できた。 As a result of the test, it was confirmed that the pneumatic tire of the example had improved steering stability performance while maintaining wet performance.
2 トレッド部
4 ショルダー主溝
4A 内側ショルダー主溝
10 ショルダー陸部
11 内側ショルダー陸部
13 内側ショルダー横溝
14 内側部
15 外側部
2 Tread
11 Inner
Claims (6)
トレッド部に、最もトレッド接地端側でタイヤ周方向に連続してのび、かつ、車両装着時に車両内側となる内側ショルダー主溝が設けられることにより、前記内側ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側に内側ショルダー陸部が区分され、
前記内側ショルダー主溝は、前記トレッド部に設けられたタイヤ周方向に連続してのびる主溝のうち、最も小さい溝幅を有し、
前記内側ショルダー陸部には、タイヤ軸方向にのびる内側ショルダー横溝が複数本設けられ、
前記内側ショルダー横溝は、タイヤ周方向に対して傾斜している内側部と、該内側部のタイヤ軸方向外側に連なり、かつ、タイヤ周方向に対して前記内側部よりも大きい角度で傾斜している外側部とを含み、
前記外側部は、前記内側部よりも大きい溝幅を有することを特徴とする空気入りタイヤ。 A pneumatic tire with a specified orientation for mounting on a vehicle,
An inner shoulder main groove that extends continuously in the tire circumferential direction on the tread ground end side and that is on the inner side of the vehicle when mounted on the vehicle is provided on the tread portion so that the inner shoulder main groove is on the inner side in the tire axial direction. Shoulder land is divided,
The inner shoulder main groove has the smallest groove width among the main grooves continuously extending in the tire circumferential direction provided in the tread portion,
The inner shoulder land portion is provided with a plurality of inner shoulder lateral grooves extending in the tire axial direction,
The inner shoulder lateral groove is connected to the inner side inclined with respect to the tire circumferential direction and the outer side in the tire axial direction of the inner side, and is inclined with respect to the tire circumferential direction at a larger angle than the inner side part. And including an outer portion,
The pneumatic tire according to claim 1, wherein the outer portion has a larger groove width than the inner portion.
前記第1内側ショルダー横溝と前記第2内側ショルダー横溝とは、タイヤ周方向に交互に配されている請求項1記載の空気入りタイヤ。 The inner shoulder lateral groove includes a first inner shoulder lateral groove extending from the tread ground end to the inner shoulder main groove, and a second inner shoulder lateral groove extending inward in the tire axial direction from the tread ground end and terminating in the inner shoulder land portion. Including
The pneumatic tire according to claim 1, wherein the first inner shoulder lateral grooves and the second inner shoulder lateral grooves are alternately arranged in the tire circumferential direction.
前記第1内側ショルダー横溝の前記コーナ部は、前記第2内側ショルダー横溝の前記コーナ部よりもタイヤ軸方向外側に設けられている請求項2記載の空気入りタイヤ。 Each inner shoulder lateral groove has a corner portion to which the inner portion and the outer portion are connected,
The pneumatic tire according to claim 2, wherein the corner portion of the first inner shoulder lateral groove is provided on the outer side in the tire axial direction than the corner portion of the second inner shoulder lateral groove.
前記第2内側ショルダー横溝の前記内側部の長さは、前記第2内側ショルダー横溝の前記外側部のタイヤ軸方向の内端から前記トレッド接地端までの長さよりも小さい請求項2又は3記載の空気入りタイヤ。 The length of the inner side portion of the first inner shoulder lateral groove is larger than the length from the inner end in the tire axial direction of the outer side portion of the first inner shoulder lateral groove to the tread grounding end,
The length of the said inner part of the said 2nd inner side shoulder horizontal groove is smaller than the length from the inner end of the tire axial direction of the said outer side part of the said 2nd inner side shoulder horizontal groove to the said tread grounding end. Pneumatic tire.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013186653A JP6106053B2 (en) | 2013-09-09 | 2013-09-09 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013186653A JP6106053B2 (en) | 2013-09-09 | 2013-09-09 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015051751A JP2015051751A (en) | 2015-03-19 |
JP6106053B2 true JP6106053B2 (en) | 2017-03-29 |
Family
ID=52701110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013186653A Expired - Fee Related JP6106053B2 (en) | 2013-09-09 | 2013-09-09 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6106053B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6614949B2 (en) * | 2015-12-03 | 2019-12-04 | Toyo Tire株式会社 | Pneumatic tire |
JP6699270B2 (en) * | 2016-03-18 | 2020-05-27 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP6828387B2 (en) * | 2016-11-14 | 2021-02-10 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP6891624B2 (en) | 2017-05-02 | 2021-06-18 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP6787388B2 (en) * | 2018-12-19 | 2020-11-18 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tires |
JP2023045206A (en) * | 2021-09-21 | 2023-04-03 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9016455U1 (en) * | 1990-12-04 | 1991-07-25 | Uniroyal Englebert Reifen GmbH, 5100 Aachen | Pneumatic vehicle tires |
JP4776059B2 (en) * | 2000-05-15 | 2011-09-21 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire and its mounting method |
JP3949939B2 (en) * | 2001-11-14 | 2007-07-25 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP4202824B2 (en) * | 2003-05-28 | 2008-12-24 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP4369734B2 (en) * | 2003-12-09 | 2009-11-25 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP4442729B2 (en) * | 2006-12-21 | 2010-03-31 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP4145341B1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-09-03 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2009001071A (en) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP4217267B1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-01-28 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP5165975B2 (en) * | 2007-09-13 | 2013-03-21 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP5108924B2 (en) * | 2010-10-07 | 2012-12-26 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP5695476B2 (en) * | 2011-04-12 | 2015-04-08 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
-
2013
- 2013-09-09 JP JP2013186653A patent/JP6106053B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015051751A (en) | 2015-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6084195B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6434857B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5802243B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6231974B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5947824B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5250016B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5894556B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6699270B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6374819B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6055521B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5873457B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6106053B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2017154710A (en) | Pneumatic tire | |
JP5913247B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5834046B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5981900B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6769181B2 (en) | tire | |
JP5386032B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2018012437A (en) | tire | |
JP6002182B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5923125B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5981893B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6374996B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6013952B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5926765B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6106053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |