JP6105655B2 - ヒンジ装置及び携帯用情報機器 - Google Patents

ヒンジ装置及び携帯用情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6105655B2
JP6105655B2 JP2015044533A JP2015044533A JP6105655B2 JP 6105655 B2 JP6105655 B2 JP 6105655B2 JP 2015044533 A JP2015044533 A JP 2015044533A JP 2015044533 A JP2015044533 A JP 2015044533A JP 6105655 B2 JP6105655 B2 JP 6105655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
housing
convex portion
hinge device
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015044533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016164426A (ja
Inventor
義治 内山
義治 内山
茂浩 堀内
茂浩 堀内
中野 正剛
正剛 中野
良太 野原
良太 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2015044533A priority Critical patent/JP6105655B2/ja
Priority to CN201510964010.1A priority patent/CN105937549B/zh
Priority to US15/060,394 priority patent/US9600036B2/en
Publication of JP2016164426A publication Critical patent/JP2016164426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105655B2 publication Critical patent/JP6105655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure

Description

本発明は、2つの筐体間を開閉可能に連結するヒンジ装置及び該ヒンジ装置を備えた携帯用情報機器に関する。
近年、タッチパネル式の液晶ディスプレイを有し、物理的なキーボードを持たない携帯用情報機器であるタブレット型パーソナルコンピュータ(タブレット型PC)が急速に普及している。タブレット型PCは、持ち運びが容易で入力作業もタッチパネルによって行うことができるため操作が容易である。
しかしながら、タブレット型PCは物理的なキーボードを持たないため、例えば長文の入力作業等に支障を生じる場合がある。そこで、ディスプレイを設けたディスプレイ筐体をキーボードを設けた本体筐体に対して、180度を超えて360度まで回動可能とした、いわゆるコンバーチブル型PCが提案されている。コンバーチブル型PCは通常のノート型PCとタブレット型PCの2通りの使用方法が可能であるため使用者の利便性が非常に高いものとなっており、例えば特許文献1にはこの構成に使用できる2軸構造のヒンジ装置が開示されている。
特許文献1に記載されたヒンジ装置は、2軸間で移動可能なピンを備え、2軸の外周面にそれぞれ形成された凹部間でピンが受け渡しされる。これにより、ピンが係合している軸の回転を規制し、ピンが係合していない軸の回転が許容されるため、ディスプレイ筐体の開閉角度位置に応じて2軸のうちのいずれの軸を回転させるか否かを選択的に切り換えるものである。
特開2014−238764号公報
ところで、携帯用情報機器では筐体構造の薄型化が急速に進んでいるため、2つの筐体間を連結するヒンジ装置についても、筐体の厚み方向に並んだ2軸の間隔をより狭小化することで機器の薄型化に対応させる必要が生じている。
この点につき、上記特許文献1記載の構成では、2軸間にピンを介在させているため、このピンの外径以上の間隔を2軸間に確保する必要がある。しかも、ピンを各軸の凹部に係合させることで一方の軸を回り止めする構造のため、ピンの外径はある程度の大きさを担保する必要がある。このため、ヒンジ装置のさらなる小型化は難しい構造となっている。
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、2つの筐体間の開閉角度位置に応じて2軸の回転を選択的に切換可能な2軸構造を小型に構成することができるヒンジ装置及び該ヒンジ装置を備えた携帯用情報機器を提供することを目的とする。
本発明に係るヒンジ装置は、第1の筐体に固定される第1軸と第2の筐体に固定される第2軸とを備え、前記第1の筐体と前記第2の筐体との間を開閉可能に連結するヒンジ装置であって、前記第1軸の外周面に設けられた第1凹部に係合可能な第1凸部と、前記第2軸の外周面に設けられた第2凹部に係合可能な第2凸部と、前記第1凸部と前記第2凸部との間を連結すると共に該第1凸部と該第2凸部との間となる位置が回転軸によって支持されることで揺動可能なアーム部とを有し、互いに並んで配置された前記第1軸及び前記第2軸の側方に配設されたロック部材を備え、前記回転軸は、前記第1軸と前記第2軸の外形同士を互いの配列方向に沿って結ぶ接線から外れた位置で前記第1軸及び前記第2軸の側方に配設されており、前記ロック部材は、前記アーム部の揺動によって前記第1凸部の前記第1凹部への係合と前記第2凸部の前記第2凹部への係合を交互に行うことで、前記第1の筐体と前記第2の筐体との間の開閉角度位置に応じて前記第1軸及び前記第2軸のうちの一方の回転を許容し且つ他方の回転を規制することを特徴とする。
このような構成によれば、第1の筐体と第2の筐体との間の開閉角度位置に応じて第1軸及び第2軸の回転を選択的に切換可能な回転軸選択機能を持ったロック部材を備え、このロック部材を互いに並んだ第1軸と第2軸の側方に配設している。これにより、ロック部材の影響を受けることなく第1軸と第2軸との間の軸間距離を可及的に小さくすることができ、ヒンジ装置を小型化することができる。その結果、当該ヒンジ装置が搭載される携帯用情報機器の薄型化に貢献できる。
前記第1凸部が前記第1軸の外周面に対向配置され、前記第2凸部が前記第2軸の外周面に対向配置された構成であってもよい。
前記第1軸及び前記第2軸を回転可能に支持するヒンジブロックを備え、前記ロック部材は、前記ヒンジブロック内に収納され、前記アーム部は前記ヒンジブロックに対して前記回転軸を介して支持された構成であってもよい。
当該ヒンジ装置は、前記第2の筐体の後端部に前記第1の筐体の後端部を開閉可能に連結するものであり、前記ヒンジブロックは、前記第1の筐体及び前記第2の筐体の後端側に向いて配置される外面に、前記第1の筐体及び前記第2の筐体の前端側に向かって凹むことで前記第1軸と前記第2軸との間に介在した逃げ部を有する構成であってもよい。このようにヒンジブロックの外面に逃げ部を設けたことにより、例えば第1の筐体の上面にヒンジブロックの回避用の切欠部を設けなくても第1の筐体を開き動作させた際のヒンジブロックの外面に対する干渉を回避することができる。このため、例えば第1の筐体を四辺が直線状に形成された矩形形状とすることができるため、適用される携帯用情報機器の外観品質を高めることができる。
また、本発明に係る携帯用情報機器は、上記構成のヒンジ装置を備えたことを特徴とする。
前記第1の筐体は、ディスプレイを有するディスプレイ筐体であり、前記第2の筐体は、キーボードを有する本体筐体であり、前記ヒンジ装置は、前記ディスプレイ筐体と前記本体筐体との間を、前記ディスプレイ筐体を前記本体筐体に対して閉じた0度位置から該ディスプレイ筐体を開き動作させ、前記ディスプレイ筐体の上面が前記本体筐体の下面に対面して配置される360度位置まで回動可能に連結した構成であってもよい。
本発明によれば、ロック部材の影響を受けることなく第1軸と第2軸との間の軸間距離を可及的に小さくすることができ、ヒンジ装置を小型化することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るヒンジ装置を備えた携帯用情報機器の斜視図である。 図2は、ヒンジ装置を用いたディスプレイ筐体の本体筐体に対する回動動作を模式的に示す動作説明図であり、図2(A)は、0度位置を示す図であり、図2(B)は、90度位置を示す図であり、図2(C)は、180度位置を示す図である。 図3は、図2に示すヒンジ装置を用いたディスプレイ筐体の本体筐体に対する回動動作を模式的に示す動作説明図であり、図3(A)は、270度位置を示す図であり、図3(B)は、360度位置を示す図である。 図4は、変形例に係るヒンジ装置を用いたディスプレイ筐体の本体筐体に対する回動動作を模式的に示す動作説明図であり、図4(A)は、0度位置を示す図であり、図4(B)は、180度位置を示す図であり、図4(C)は、360度位置を示す図である。
以下、本発明に係るヒンジ装置について、この装置を備えた携帯用情報機器を例示して好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るヒンジ装置10を備えた携帯用情報機器12の斜視図であり、ヒンジ装置10によってディスプレイ筐体14を本体筐体16から開いたノート型PCでの使用形態を示している。図2及び図3は、ヒンジ装置10を用いたディスプレイ筐体14の本体筐体16に対する回動動作を模式的に示す動作説明図である。
本実施形態に係る携帯用情報機器12は、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して90度前後の角度位置に回動させた状態ではノート型PCとして好適に使用でき(図1及び図2(B)参照)、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して360度位置まで回動させて反転させた状態ではタブレット型PCとして好適に使用できる(図3(B)参照)、いわゆるコンバーチブル型PCである。本発明は、このようなコンバーチブル型PC以外、例えば、携帯電話、スマートフォン又は電子手帳等に適用可能である。
以下、図2(A)に示すようにディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して閉じた状態(0度位置)での形態を基準とし、ディスプレイ筐体14及び本体筐体16のヒンジ装置10側の端部を後端(後方)、その反対側の端部を前端(前方)、厚み方向を上下方向、幅方向を左右方向と呼んで説明する。
また、説明の便宜上、ヒンジ装置10による本体筐体16とディスプレイ筐体14の角度位置について、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して完全に閉じた状態とし、ディスプレイ筐体14の下面(内面)14aが本体筐体16の上面(内面)16aに対面した姿勢を0度位置(図2(A)参照)と呼び、この0度位置を基準として、ディスプレイ筐体14を回動させながら開く方向で角度を刻みながら説明する。例えば、ディスプレイ筐体14と本体筐体16とが略直交した姿勢を90度位置(図1及び図2(B)参照)と呼び、ディスプレイ筐体14の下面14aと本体筐体16の上面16aが同一方向(上方)を向いて互いに平行した姿勢を180度位置(図2(C)参照)と呼ぶ。さらに、ディスプレイ筐体14の上面(外面)14bと本体筐体16の下面(外面)16bとが対面した姿勢を360度位置(図3(B)参照)と呼ぶ。なお、0度位置、90度位置、180度位置及び360度位置等については、本体筐体16、ディスプレイ筐体14又はヒンジ装置10の構造により、角度数字の示す正確な角度位置から多少ずれた角度位置となることも当然生じるものであり、これらのずれた角度位置も含めて、本実施形態では0度位置等と呼んで説明している。
図1〜図3に示すように、携帯用情報機器12は、下面14aにディスプレイ18を有するディスプレイ筐体14の後端部と、上面16aにキーボード20を有する本体筐体16の後端部とを、左右一対のヒンジ装置10,10によって回動可能に連結したものである。
ディスプレイ筐体14は、本体筐体16よりも薄い平板状に構成されている。ディスプレイ筐体14は、その後端部に設けられたヒンジ装置10によって本体筐体16と連結されると共に、ヒンジ装置10を通過した図示しないケーブルにより本体筐体16と電気的に接続されている。ディスプレイ18は、例えばタッチパネル式の液晶表示装置によって構成される。
本体筐体16は、平板状に構成された箱体である。本体筐体16は、その後端部に設けられたヒンジ装置10によってディスプレイ筐体14と連結されている。本体筐体16の上面16aには、キーボード20等の入力手段が設けられ、本体筐体16の内部には、図示しない基板、演算装置、及びメモリ等の各種電子部品が設けられている。キーボード20は、本体筐体16の上面16aに設けられた図示しないタッチパネル式のディスプレイに表示される方式で構成されてもよい。
次に、ヒンジ装置10の具体的な構成例について説明する。
ヒンジ装置10は、2軸構造によりディスプレイ筐体14の0度位置から360度位置までの回動を可能とするものである。ヒンジ装置10は、図2(A)〜図3(B)に示すように、左右方向に延在する第1軸24と、第1軸24と平行して設置された第2軸26と、第1軸24及び第1軸26をそれぞれ回転可能に保持する箱状のヒンジブロック(ヒンジ筐体)28とを備える。ヒンジブロック28の内部において上下方向に並んで配置された第1軸24及び第2軸26の側方には、揺動可能に支持されたロック部材30が配設されている。
第1軸24は、その一端又は両端がディスプレイ筐体14に設けられた図示しない嵌合孔に嵌入固定されることで該ディスプレイ筐体14と一体的に回転する。第2軸26は、その一端又は両端が本体筐体16に設けられた図示しない嵌合孔に嵌入固定されることで該本体筐体16と一体的に回転する。これら第1軸24及び第2軸26は、ヒンジブロック28によってそれぞれ回転可能に保持されると共に、ヒンジブロック28の左右一側面又は左右両側面から突出してそれぞれディスプレイ筐体14及び本体筐体16に連結される。これにより、ディスプレイ筐体14は第1軸24と共にヒンジブロック28に対して回転可能に支持され、本体筐体16は第2軸26と共にヒンジブロック28に対して回転可能に支持される。
第1軸24の外周面には、断面円弧形状で溝状の凹部(第1凹部)24aが形成されている。第2軸26の外周面には、断面円弧形状で溝状の凹部(第2凹部)26aが形成されている。図2(A)に示すようにディスプレイ筐体14が本体筐体16に対して0度位置にある状態で、第1軸24の凹部24aは後方を向く位置に設けられ、第2軸26の凹部26aは前方を向く位置に設けられている。つまり、本実施形態の場合、凹部24a,26aは0度位置で互いに180度反転する位置に設けられている。
ヒンジブロック28は、矩形箱状の部材であり、ディスプレイ筐体14の後端部に設けられた切欠部14cと、本体筐体16の後端部に設けられた切欠部16cとの間に亘って配設される。ヒンジブロック28は、上端側が第1軸24を介してディスプレイ筐体14に支持され、下端側が第2軸26を介して本体筐体16に支持される。ヒンジブロック28の内面又は外面にはストッパ片32が突設されている。ストッパ片32は、開き動作によって180度位置となったディスプレイ筐体14側の第1軸24に固定された突出片34と当接し、それ以上の回動を規制するための部材である。
ロック部材30は、第1軸24の外周面に対向配置された凸部30aと、第2軸26の外周面に対向配置される凸部30bと、これら凸部30a,30b間を連結した棒状のアーム部30cとを備える。凸部30aは、第1軸24の外周面に設けられた凹部24aに係合可能な断面円弧形状を有する。凸部30bは、第2軸26の外周面に設けられた凹部26aに係合可能な断面円弧形状を有する。アーム部30cは、両端側に設けた凸部30a,30b間となる略中央位置が回転軸36を介してヒンジブロック28に支持されている。
従て、ロック部材30は、回転軸36を揺動中心として凸部30aが第1軸24側に近づき且つ凸部30bが第2軸26側から離れる傾斜姿勢から凸部30aが第1軸24側から離れ且つ凸部30bが第2軸26側に近づく傾斜姿勢まで揺動可能なシーソー構造を有する。これにより、ロック部材30は、一方の凸部30aを第1軸24の凹部24aに係合させると共に他方の凸部30bを第2軸26の凹部26aから離脱させた位置(例えば図3(A)参照)と、一方の凸部30aを第1軸24の凹部24aから離脱させると共に他方の凸部30bを第2軸26の凹部26aに係合させた位置(例えば図2(A)参照)とに交互に動作可能である。
次に、ヒンジ装置10によるディスプレイ筐体14と本体筐体16の回動動作について説明する。
先ず、図2(A)に示す0度位置では、ロック部材30の凸部30bが第2軸26の凹部26aに係合し、凸部30aが第1軸24の外周面に当接した状態にある。これによりロック部材30によって第2軸26の回転が規制され、本体筐体16及び第2軸26とヒンジブロック28とが一体化している。
従って、0度位置にあるディスプレイ筐体14を本体筐体16から開く方向に回動させると、本体筐体16、第2軸26及びヒンジブロック28に対して、ディスプレイ筐体14が第1軸24と共に該第1軸24を回動軸として回動する。この際、ロック部材30の凸部30aは第1軸24の外周面を摺接する。その結果、例えば図2(B)に示す90度位置付近では携帯用情報機器12をノート型PCとして利用できる。
図2(C)に示す180度位置では、第1軸24側の突出片34がヒンジブロック28側のストッパ片32に当接し、第1軸24を回動軸としたディスプレイ筐体14の回動が規制される。この状態では、第1軸24の凹部24aが第2軸26の凹部26aと同一方向を向き、ロック部材30の凸部30aを受け入れ可能な位置となっている。
そこで、ディスプレイ筐体14を180度位置よりもさらに開き方向に回動させようとすると、今度は図3(A)に示すように、ストッパ片32を介してディスプレイ筐体14及び第1軸24とヒンジブロック28とが一体となり、第2軸26を回動軸として回動し始める。この回動に伴い、ロック部材30は凸部30bが第2軸26の凹部26aから離脱すると同時に凸部30aが第1軸24の凹部24aに係合し、本体筐体16及び第2軸26とヒンジブロック28との一体化が解除される。その結果、図3(A)及び図3(B)に示すように、180度位置より開き方向では、ディスプレイ筐体14、第1軸24及びヒンジブロック28とが一体となり、本体筐体16に対して第2軸26を回動軸として回動する。この際、ロック部材30の凸部30bは第2軸26の外周面を摺接する。
最終的には、図3(B)に示すようにディスプレイ筐体14が本体筐体16の下面16b側に回り込むことで360度位置となり、携帯用情報機器12をタブレット型PCとして利用できる。
このように、ヒンジ装置10のロック部材30は、アーム部30cの揺動によって凸部30aの凹部24aへの係合と凸部30bの凹部26aへの係合を交互に行うことで、ディスプレイ筐体14と本体筐体16との間の開閉角度位置に応じて第1軸24及び第2軸26のうちの一方の回転を許容し且つ他方の回転を規制する回転軸選択機能を有する。
図4は、変形例に係るヒンジ装置10Aを用いたディスプレイ筐体14の本体筐体16に対する回動動作を模式的に示す動作説明図である。図4(A)〜図4(C)において、図1〜図3に示される参照符号と同一の参照符号は、同一又は同様な構成を示し、このため同一又は同様な機能及び効果を奏するものとして詳細な説明を省略する。
図4に示すヒンジ装置10Aは、図2及び図3に示したヒンジ装置10と比べて、ヒンジブロック28と形状の異なるヒンジブロック38を備える点が相違する。このヒンジブロック38は、0度位置で後端側に向いて配置される外面に、第1軸24と第2軸26との間に介在するように前端側に向かって凹んだ形状の逃げ部38aを有する。
また、このようなヒンジ装置10Aを設けた携帯用情報機器12は、ディスプレイ筐体14の上面14bを形成する天板40の後端40aが、ヒンジブロック38が配設される切欠部14cの上方開口を蓋するように後方まで延出された構成とされている。これにより、天板40はヒンジ装置10の配設用の切欠部14cを持たない四辺が直線状の矩形形状に形成されると共に、外観上でヒンジ装置10Aが目立つことが防止されるため、携帯用情報機器12の外観品質が向上している。
このようなヒンジ装置10Aにおいても、図2及び図3に示したヒンジ装置10と同様に、ロック部材30による回転軸選択機能を持ってディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して0度位置(図4(A)参照)から180度位置(図4(B)参照)を経て360度位置(図4(C)参照)まで回動させることができる。
しかも、ヒンジ装置10Aでは、ヒンジブロック38に逃げ部38aを有するため、図4(A)に示す0度位置から図4(B)に示す180度位置までの回動時、ディスプレイ筐体14の上面14bの後端となる天板40の後端40aがヒンジブロック38の逃げ部38aに進入しつつディスプレイ筐体14が回動する。そして、例えば図4(B)に示す180度位置では、天板40の後端40aがヒンジブロック38の逃げ部38aに完全に収容された状態となり、そのまま図4(C)に示す360度位置まで回動することができる。
このように、ヒンジ装置10Aはヒンジブロック38の外面に逃げ部38aを有するため、ヒンジブロック38の上方を覆う天板40(ディスプレイ筐体14の上面14b)がヒンジブロック38の外面に干渉することが回避される。これにより、ディスプレイ筐体14の上面14bを切欠部を持たない天板40によって形成し、ヒンジ装置10Aを上方から隠すことで外観品質を高めた携帯用情報機器12であっても360度位置まで円滑に回動させることができる。換言すれば、このような逃げ部38aを持ったヒンジ装置10Aの場合、上記従来技術の構成のように各軸24,26間にピン等を配設することが困難であるが、ロック部材30は各軸24,26の側方に配設されるため逃げ部38aを持ったヒンジブロック38に対しても適用できる。
以上のように、本実施形態に係るヒンジ装置10(10A)によれば、第1軸24の外周面に設けられた凹部24aに係合可能な凸部30aと、第2軸26の外周面に設けられた凹部26aに係合可能な凸部30bと、凸部30aと凸部30bとの間を連結すると共に凸部30aと凸部30bとの間となる位置が回転軸36によって支持されることで揺動可能なアーム部30cとを有し、互いに並んで配置された第1軸24及び第2軸26の側方に配設されたロック部材30を備える。このロック部材30は、アーム部30cの揺動によって凸部30aの凹部24aへの係合と凸部30bの凹部26aへの係合を交互に行うことで、ディスプレイ筐体14と本体筐体16との間の開閉角度位置に応じて第1軸24及び第2軸26のうちの一方の回転を許容し且つ他方の回転を規制する。
このように、ヒンジ装置10(10A)では、ディスプレイ筐体14と本体筐体16との間の開閉角度位置に応じて第1軸24及び第2軸26の回転を選択的に切換可能な回転軸選択機能を持ったロック部材30を備え、このロック部材30を互いに並んだ第1軸24と第2軸26の側方に配設している。これにより、ロック部材30の影響を受けることなく第1軸24と第2軸26との間の軸間距離を可及的に小さくすることができ、ヒンジ装置10(10A)の図2(A)(図4(A))に示す0度位置での高さ寸法を圧縮でき、小型化することができる。その結果、当該ヒンジ装置10(10A)が搭載される携帯用情報機器12の薄型化に貢献できる。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
例えば上記実施形態に係るヒンジ装置10(10A)では、ロック部材30の凸部30a,30bが各軸24,26にそれぞれ1個ずつ設けた凹部24a,26aに選択的に係合することで、0度位置から180度位置までと180度位置から360度位置までの2段階で第1軸24と第2軸26を切り換えている。これに対し、例えば第2軸26の凹部26aを対称方向に2個設け、0度位置から90度位置までと、90度位置から270度位置までと、270度位置から360度までの3段階で第1軸24と第2軸26を切り換える構成等としてもよい。
また、ロック部材30は、第1軸24及び第2軸26の前側ではなく後側に設けてもよい。
10,10A ヒンジ装置
12 携帯用情報機器
14 ディスプレイ筐体
14a,16b 下面
14b,16a 上面
14c,16c 切欠部
16 本体筐体
18 ディスプレイ
20 キーボード
24 第1軸
24a,26a 凹部
26 第2軸
28,38 ヒンジブロック
30 ロック部材
30a,30b 凸部
30c アーム部
32 ストッパ片
34 突出片
36 回転軸
38a 逃げ部
40 天板
40a 後端

Claims (6)

  1. 第1の筐体に固定される第1軸と第2の筐体に固定される第2軸とを備え、前記第1の筐体と前記第2の筐体との間を開閉可能に連結するヒンジ装置であって、
    前記第1軸の外周面に設けられた第1凹部に係合可能な第1凸部と、前記第2軸の外周面に設けられた第2凹部に係合可能な第2凸部と、前記第1凸部と前記第2凸部との間を連結すると共に該第1凸部と該第2凸部との間となる位置が回転軸によって支持されることで揺動可能なアーム部とを有し、互いに並んで配置された前記第1軸及び前記第2軸の側方に配設されたロック部材を備え、
    前記回転軸は、前記第1軸と前記第2軸の外形同士を互いの配列方向に沿って結ぶ接線から外れた位置で前記第1軸及び前記第2軸の側方に配設されており、
    前記ロック部材は、前記アーム部の揺動によって前記第1凸部の前記第1凹部への係合と前記第2凸部の前記第2凹部への係合を交互に行うことで、前記第1の筐体と前記第2の筐体との間の開閉角度位置に応じて前記第1軸及び前記第2軸のうちの一方の回転を許容し且つ他方の回転を規制することを特徴とするヒンジ装置。
  2. 請求項1記載のヒンジ装置において、
    前記第1凸部が前記第1軸の外周面に対向配置され、前記第2凸部が前記第2軸の外周面に対向配置されていることを特徴とするヒンジ装置。
  3. 請求項2記載のヒンジ装置において、
    前記第1軸及び前記第2軸を回転可能に支持するヒンジブロックを備え、
    前記ロック部材は、前記ヒンジブロック内に収納され、前記アーム部は前記ヒンジブロックに対して前記回転軸を介して支持されていることを特徴とするヒンジ装置。
  4. 請求項3記載のヒンジ装置において、
    当該ヒンジ装置は、前記第2の筐体の後端部に前記第1の筐体の後端部を開閉可能に連結するものであり、
    前記ヒンジブロックは、前記第1の筐体及び前記第2の筐体の後端側に向いて配置される外面に、前記第1の筐体及び前記第2の筐体の前端側に向かって凹むことで前記第1軸と前記第2軸との間に介在した逃げ部を有することを特徴とするヒンジ装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のヒンジ装置を備えたことを特徴とする携帯用情報機器。
  6. 請求項5記載の携帯用情報機器において、
    前記第1の筐体は、ディスプレイを有するディスプレイ筐体であり、
    前記第2の筐体は、キーボードを有する本体筐体であり、
    前記ヒンジ装置は、前記ディスプレイ筐体と前記本体筐体との間を、前記ディスプレイ筐体を前記本体筐体に対して閉じた0度位置から該ディスプレイ筐体を開き動作させ、前記ディスプレイ筐体の上面が前記本体筐体の下面に対面して配置される360度位置まで回動可能に連結していることを特徴とする携帯用情報機器。
JP2015044533A 2015-03-06 2015-03-06 ヒンジ装置及び携帯用情報機器 Active JP6105655B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044533A JP6105655B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 ヒンジ装置及び携帯用情報機器
CN201510964010.1A CN105937549B (zh) 2015-03-06 2015-12-21 铰接装置以及便携用信息设备
US15/060,394 US9600036B2 (en) 2015-03-06 2016-03-03 Hinge device for a portable computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044533A JP6105655B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 ヒンジ装置及び携帯用情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164426A JP2016164426A (ja) 2016-09-08
JP6105655B2 true JP6105655B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=56849722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044533A Active JP6105655B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 ヒンジ装置及び携帯用情報機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9600036B2 (ja)
JP (1) JP6105655B2 (ja)
CN (1) CN105937549B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM519265U (zh) * 2015-11-10 2016-03-21 Deda Metals Company Ltd 雙軸同步轉軸
US10227808B2 (en) 2015-11-20 2019-03-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10474203B2 (en) 2016-09-01 2019-11-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10364598B2 (en) 2016-09-02 2019-07-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10641318B2 (en) 2016-12-09 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10241548B2 (en) * 2016-12-09 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing device employing a self-spacing hinge assembly
US10253804B2 (en) 2017-01-24 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10013022B1 (en) * 2017-02-13 2018-07-03 Dell Products L.P. 360 static/hinge structure with deformable parts
CN110537216B (zh) * 2017-04-28 2021-06-08 夏普株式会社 带有柔性显示器的移动终端
US10296044B2 (en) 2017-06-08 2019-05-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10344510B2 (en) 2017-06-16 2019-07-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
JP6453413B1 (ja) * 2017-10-04 2019-01-16 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器
KR102414445B1 (ko) * 2017-12-27 2022-06-29 삼성전자주식회사 이축 힌지 장치를 구비한 컨버터블 타입 전자 장치
TWI697753B (zh) * 2018-03-21 2020-07-01 兆利科技工業股份有限公司 雙軸交替切換翻轉結構
CN109032263A (zh) * 2018-09-30 2018-12-18 联想(北京)有限公司 电子设备
CN112969611B (zh) * 2018-11-01 2023-12-26 赛峰座椅公司 设置有辅助托盘桌的座椅
US10480226B1 (en) 2019-01-24 2019-11-19 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge and electronic device using the same
JP6719608B1 (ja) * 2019-02-18 2020-07-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
TWI767305B (zh) * 2019-12-26 2022-06-11 仁寶電腦工業股份有限公司 包含可滑動的功能性組件的電子裝置
TWI764254B (zh) * 2020-04-16 2022-05-11 仁寶電腦工業股份有限公司 轉軸模組及電子裝置
CN111885859B (zh) * 2020-07-25 2022-01-04 Oppo广东移动通信有限公司 可折叠壳体组件和可折叠电子设备
US11822378B1 (en) * 2022-05-06 2023-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Control panel assemblies having rotatable input devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564428B2 (en) * 2000-01-14 2003-05-20 Hoffman Enclosures, Inc. Compound hinge
JP2003269438A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Kyowa Sangyo Kk 開閉蓋のヒンジ装置
US7512426B2 (en) * 2003-04-23 2009-03-31 Nokia Corporation Mobile communications device with synchronising hinge
JP5170950B2 (ja) * 2005-01-25 2013-03-27 三洋電機株式会社 ヒンジ装置
US7667959B2 (en) * 2005-12-20 2010-02-23 Nokia Corp. Foldable electronic device having double-axis hinge and locking spring
JP2009063105A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Sony Corp 開閉装置及びロボット装置
JP4651699B2 (ja) * 2008-07-14 2011-03-16 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
US20110265288A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 Yung-Chang Chiang Two-stage dual-pintle hinge
US8687354B2 (en) * 2012-01-30 2014-04-01 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Dual shaft hinge with angle timing shaft mechanism
TWM464981U (zh) * 2013-03-05 2013-11-01 Jarllytec Co Ltd 梢型卡鎖式雙軸樞紐器
JP5738927B2 (ja) 2013-06-10 2015-06-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
US9009919B1 (en) * 2013-11-22 2015-04-21 Sinher Technology Inc. Steady opening and closing double-axis hinge

Also Published As

Publication number Publication date
CN105937549A (zh) 2016-09-14
JP2016164426A (ja) 2016-09-08
CN105937549B (zh) 2018-08-24
US20160259379A1 (en) 2016-09-08
US9600036B2 (en) 2017-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105655B2 (ja) ヒンジ装置及び携帯用情報機器
TW202024847A (zh) 樞轉機構及可撓式電子裝置
JP6023228B2 (ja) 電子機器
US8599546B2 (en) Electronic apparatus and hinge
JP5986156B2 (ja) ヒンジ機構及び電子機器
JP2018121149A (ja) 携帯用情報機器
TWI644200B (zh) 攜帶式電子裝置
JP2011061692A (ja) 電子機器
US20140063701A1 (en) Electronic device
TWI667567B (zh) 攜帶式電子裝置
KR101955932B1 (ko) 탈착가능한 패드형 마우스가 구비된 노트북
JP2017091150A (ja) 携帯用情報機器
JP4396043B2 (ja) 電子機器
JPH06230852A (ja) 情報処理装置
JP2017083966A (ja) 電子機器
TWI510892B (zh) 電子裝置
JP2017146883A (ja) 携帯用情報機器
US11625075B2 (en) Electronic device
JP5976052B2 (ja) 電子機器
JP6388970B2 (ja) 携帯用情報機器
JP5244138B2 (ja) 電子機器
TWM547232U (zh) 樞紐器以及使用該樞紐器的電子裝置
WO2006109531A1 (ja) 連結機構及び携帯端末
JPH10116134A (ja) 情報処理装置
JP6631465B2 (ja) 端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250