JP6104360B2 - 緩徐な分解におけるオレフィンの分離法 - Google Patents

緩徐な分解におけるオレフィンの分離法 Download PDF

Info

Publication number
JP6104360B2
JP6104360B2 JP2015503781A JP2015503781A JP6104360B2 JP 6104360 B2 JP6104360 B2 JP 6104360B2 JP 2015503781 A JP2015503781 A JP 2015503781A JP 2015503781 A JP2015503781 A JP 2015503781A JP 6104360 B2 JP6104360 B2 JP 6104360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
scrubbing tower
liquid
fraction
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015503781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514099A (ja
Inventor
ファム デュク トゥアト
ファム デュク トゥアト
シュミガレ ホルガー
シュミガレ ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JP2015514099A publication Critical patent/JP2015514099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104360B2 publication Critical patent/JP6104360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/11Purification; Separation; Use of additives by absorption, i.e. purification or separation of gaseous hydrocarbons with the aid of liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1406Multiple stage absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1487Removing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/04Ethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by cracking a single hydrocarbon or a mixture of individually defined hydrocarbons or a normally gaseous hydrocarbon fraction
    • C07C4/04Thermal processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/34Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert preheated fluids, e.g. with molten metals or salts
    • C10G9/36Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert preheated fluids, e.g. with molten metals or salts with heated gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/20C2-C4 olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、オレフィンを製造するための方法及び装置に関し、その際、特に液体の炭化水素含有の供給材料を分解炉に送り込み、該分解炉内で炭化水素含有の供給材料の比較的長鎖の炭化水素を、エチレン及びプロピレンを含む、より短鎖のオレフィンに分解する。
この種の方法によれば、炭化水素含有の供給材料は、蒸気と一緒に、相応する装置のいわゆる分解炉内に通され、そこで熱放射により、炭化水素含有の供給材料の比較的長鎖の炭化水素が、より短鎖のオレフィンに分解するまで熱せられる。この出願の範囲内で用いられる、特に液体の炭化水素含有の供給材料は、主として比較的長鎖の飽和炭化水素から成る。ここで、炭化水素含有の供給材料は、約−40℃〜600℃の沸点を有する。この種の供給材料は、例えば先行技術においては、ナフサ、常圧軽油、灯油、水素化又は水素化されていない重質/高沸点炭化水素混合物として知られている。同様に、本発明の範囲内では、液体C3/C4フラクション(液化石油ガス)も分解の供給材料として用いることができる。
“分解炉”とは、この発明の範囲内では、分解条件が規定されている分解ユニットを意味している。炉全体が2つ以上の分解炉に分けられて存在していることが可能である。そのときこれらは炉室と呼ぶことが多い。炉全体を成す複数の炉室は、通例、互いに独立した放熱ゾーン及び共通の対流ゾーン並びに共通のヒューム排出部を有する。これらの場合、各炉室は固有の分解条件(下記を参照されたい)により運転されることができる。したがって、各々の炉室は分解ユニットであり、それゆえここでは分解炉と呼ぶ。そのとき炉全体は、複数の分解ユニット又は、言い換えれば、複数の分解炉を有する。炉室が1つだけ存在する場合、これは分解ユニットであり、それゆえ分解炉である。分解炉は、例えば同じ供給材料が供給されるグループに纏められることができる。ある炉のグループ内での分解条件は、通例、同じに設定されるか又は似たように設定される。本発明は、1つ以上の分解炉を使用することができる。
炭化水素含有の供給材料の分解によって、1つ又は複数の分解炉の出口温度でガス状であり、かつ取得されるべきオレフィン、特にエチレン及びプロピレンを含有する混合物が発生する。分解に際して発生したガス状の混合物は分解ガスと呼ぶ。分解炉を出る分解ガスは、続けて一連の精製工程によって不純物が取り除かれ、並びに個々の炭化水素フラクション、特にエチレンとプロピレンとに分離されなければならない。
先行技術によれば、取得された分解ガスの精製は、通常、図1に示した通り、油スクラバで始まり、その後に水スクラバが行われる。更に別の精製法が、例えばDE102006045498A1及びEP1158038A2に開示されており、当該文献中には、相応する分解ガスが、単一部分から成るカラム又は2つの部分から成るカラムに導かれる。さらに、WO93/12200A1からは、熱分解ユニットの排出流を急冷するため及び重油及びタールを除去するための方法が知られている。例えばWO100/44694A1には、アルカリスクラバーへの供給前に分解ガスを前処理するための方法が開示されている。
図1は、液体の炭化水素含有の供給材料から取得された分解ガスの一続きの精製及び分留の開始を、先行技術に従って概観的に示す。
分解ガス1は、主として重油及びヘビーナフサを含有する2つの液体の炭化水素フラクション41及び42を洗浄剤として使用する物質交換塔20の下部21に通される。物質交換塔20は、2つの部分の、上部22と言及した下部21とに分離されている。この分離は、下へ流れる液体は通過することができず、かつ上昇する気相は通過することができるチムニーネックトレイ24によって行われる。
物質交換塔20は様々なエレメントを有している。物質交換塔の下部21にはカスケードトレイ23が存在している。上部22も同様に、いくつかのカスケードトレイ23並びに、例えばシーブトレイ25といったより作用効率の高いエレメントを含んでいる。分解ガス1は、物質交換塔20の下部に送り込まれ、その際、下へ流れる洗浄剤41及び42と密接に接触することになる。洗浄剤41及び42との接触によって、分解ガスはとりわけ冷却される。重質油分及び固体コークス粒子が、分解ガスから洗浄除去される。重質油分及びコークス粒子が取り除かれた分解ガス2は、塔頂部を介して物質交換塔20を出る。物質交換塔20の塔底液より、分解ガスのすべての固体コークス粒子並びに重質油分を含有する液相が抜き出される。物質交換塔20は、先行技術においては、原油精留塔、油スクラバ塔又は油スクラバと呼ばれる。
ここで、重質油分及び固体コークス粒子が取り除かれた分解ガス2は、水スクラビング塔90の下部に送り込まれる。この水スクラビング塔90は、水スクラバとも呼ばれる。水スクラビング塔90内では、下部でとりわけカスケードトレイ13といった単純なエレメントが使用される。上部には、より作用効率の高いエレメント15、例えばシーブトレイ、バルブトレイ、メッシュ充填物、規則充填物及び/又は不規則充填物が存在している。
水スクラビング塔90に、塔頂部で低温水31が洗浄剤として送り込まれる。水スクラビング塔90内では、上昇する分解ガス2からガソリン成分といった更に別の不純物が取り除かれ、かつさらに冷却される。相応して、水スクラビング塔90の塔底液より、主としてガソリン成分及び水を含有する液体フラクション4が抜き出される。ここで、水スクラビング塔90を塔頂部を介して出るガス状の生成物5からは、重質油分、ガソリン成分並びに固体コークス粒子が取り除かれており、そして続けて個々の炭化水素フラクション、特にエチレン又はプロピレンに分離されることができる(さらには図示していない)。
本発明の基礎をなしている課題は、液体の炭化水素含有の供給材料の熱分解に際して発生するような分解ガスの精製を単純化することである。特に装置に関する出費が軽減されることになる。
この提示した課題は、独立請求項の特徴に従った方法及び装置によって解決される。本発明の更に別の好ましい態様は、下位請求項に示している。
本発明の基本思想は、液体の炭化水素含有の供給材料の熱分解に際して発生する分解ガスを、洗浄剤としてガソリンリッチなフラクション及び水リッチなフラクションを連続して単に用いるだけで精製することである。したがって、本発明によれば、完備した油スクラビング塔が、前で説明した炭化水素含有の供給材料、例えばナフサを使用した場合であっても無しで済む。重質油分、ガソリン成分並びに固体炭化水素粒子の分離は、唯一のスクラビング塔内で行う。
使用されるスクラビング塔は、公知のプロセス若しくはプラントの水スクラビング塔と同じように組み立てられており、かつプロセス工学的に下部と上部とに分けられている。下部と上部とは、それぞれ使用されるエレメントによって区別されうる。分解ガスは、液体洗浄剤、言及した通り、ガソリンリッチなフラクション及び水リッチなフラクションに対して向流で、スクラビング塔の下部と上部とに連続して通す。
スクラビング塔の上部には、水リッチなフラクションを洗浄剤として送り込む。スクラビング塔の下部には、ガソリンリッチなフラクションを洗浄剤として送り込む。分解ガスは、スクラビング塔の下部で、そこにあるエレメントを介して、下へ流れるガソリンリッチなフラクションと密接に接触することになる。その際、下へ流れるガソリンリッチなフラクションは、分解ガスから重質油分並びに固体コークス粒子を除去する。さらに、上昇するガスは冷却される。上昇する分解ガスは、引き続きスクラビング塔の上部に達する。分解ガス中に含まれるガソリン成分(分解やスクラビング塔の下部で洗浄剤として使用されるガソリンリッチなフラクションに由来)は、洗浄剤としての水リッチなフラクションにより上部で洗浄除去される。相応してガソリン−水−相が得られる。
本出願の範囲内では“ガソリンリッチなフラクション”とは、下記で行った定義に従って高い含有量のガソリン、すなわち、少なくとも80%、特に少なくとも90%、95%又は99%のガソリンを有する液体を意味する。(本質的に)純粋なガソリンであってもよい。相応して“水リッチなフラクション”は、高い含水量、すなわち、少なくとも80%、特に少なくとも90%、95%又は99%の水を有するフラクションである。“水リッチなフラクション”は、特にいわゆるプロセス水、つまり本質的に純粋な水であり、この水には、場合により、さらに相応する助剤を圧し込む。“水リッチなフラクション”は、言及したガソリン−水−相からも分離することができる。
本発明によれば、分解ガスは、第一の精製工程としてのスクラビング塔に直接通す。“精製工程”若しくは“精製”とは、本発明の範囲内では、1つ以上の所定の成分を分解ガスから除去する工程段階を意味する。分解炉を出るガスを“分解ガス”と呼ぶ。“緩徐な分解条件”とは、本発明の範囲内では、炭化水素含有の供給材料の熱分解を、緩徐な分解能で、すなわち低い分解能で行う、分解炉内での条件を意味する。
分解能(Cracking Severity)は、炭化水素含有の供給材料の分解によってオレフィンを製造するためにここで使用される方法の重要なパラメーターである。これは使用される分解条件によって定められる。分解条件は、特に炭化水素含有の供給材料の成分並びに水蒸気の温度及び滞留時間並びに分圧により影響を及ぼされる。炭化水素含有の供給材料の組成及び1つ又は複数の使用される分解炉の構造タイプも分解条件に影響を及ぼす。これらの因子の相互の影響に基づき、特定の個々のパラメーターを示すことに殆ど意味はない。それゆえ分解条件は、分解ガス中でのエチレンに対するプロピレンの比(いわゆるP/E比)でも示される。
緩徐な分解条件は、例えば、分解炉の出口で少なくとも0.7kg/kg、特に0.7〜1.6kg/kg、有利には0.8〜1.4kg/kg、とりわけ有利には0.85〜1.2kg/kgのエチレンに対するプロピレンの比を生む。分解炉の出口で0.75〜1.5kg/kg又は0.8〜1.2kg/kg又は0.85〜1.15kg/kgのエチレンに対するプロピレンの比を生む分解条件も好ましくあり得る。
単に例示的に、この場合、分解ガスの温度は、ちょうど分解炉の出口で720℃から800℃の間にあり、かつその圧力は、1bargから4bargの間、有利には2.5bargから4bargの間にあってよい。bargにおける圧力値は、この場合、超大気圧に関し、すなわち、1bargとは、大気圧を1bar超えることを意味する。同様に目的に適っているのは、炭化水素含有の供給材料への水蒸気の添加を、分解炉の上流で、0.15kg/kgから0.45kg/kgの間の、有利には0.2kg/kgから0.35kg/kgの間の炭化水素含有の供給材料中の炭化水素に対する水蒸気の質量比で行うことである。
本発明は、通常の組成の炭化水素、例えばナフサの熱分解において、緩徐な分解条件下で比較的多量の(熱分解)ガソリンが形成される点を利用することができる。このガソリンは、洗浄剤として、すなわち“ガソリンリッチなフラクション”として直接使用することができ、そのため本発明は、プラント外部で洗浄剤を準備する必要がない。ここで、ガソリンはまた、プラントの運転開始において、又は付加的なガソリンが必要になった場合には常に形成することができる。それゆえ本発明による方法は、とりわけ経済性に優れており、かついずれにせよ発生するガソリンの有意義な利用を可能にする。洗浄剤として使用されなかったガソリンは、バッテリーリミットに投じ、分留しかつ/又は新たに分解に供給することができる。それにより本発明は、洗浄剤として必要とされるガソリン量を常に正確に作り出すことを可能にする。例えばガソリン−水−相からの必ずしも完全ではない分離(下記を参照されたい)による損失及び/又は蒸発による損失は、いつでもプロセスそのものから補うことができる。相応するプラントを、例えば運転の開始時に、ガソリンが洗浄剤として必要とされる場合にのみ、緩徐な条件で運転することを予定していてもよい。
唯一のスクラビング塔の使用によって、相応するプラントを、スペースを節約しかつ低コストで建設することができる。
言及した熱分解ガソリンも含まれる“ガソリン”とは、本発明の範囲内では、80%が大気圧下130℃の温度で沸騰する炭化水素フラクションを意味する。180℃を上回る温度の場合、この種のフラクションは完全に蒸発する。相応して、ガソリン−水−相とは、この種の炭化水素フラクションと水との混合物を意味する。“ガソリン”、“ガソリンフラクション”及び“ガソリン相”との用語は、この出願の範囲内では同義的に使用する。ガソリンが、他の成分、例えば他の炭化水素及び水である程度汚染されている可能性があることは自明である。しかしながら、洗浄剤として使用されるガソリンリッチなフラクションは、上で言及したガソリン若しくはガソリンの沸点を規定する炭化水素の含有量を少なくとも有する。
スクラビング塔内への分解ガスの“直接的な”供給とは、本発明の範囲内では、中間接続されたスクラブ又は類似の精製工程を有さない、分解炉とスクラビング塔との直接的な流体力学的連結を意味する。固体粒子又はその類を捕集することができる、例えば屈曲部を有する管配置といった、ある一定の構造的な措置は、本発明の範囲内では、中間接続された精製工程とは見なさない。
本発明によれば、スクラビング塔は、トレイによってプロセス工学的に下部と上部とに分離されており、ここで、液体は、トレイを上から下に通過することができる。本発明においては、つまりスクラビング塔は二系統循環塔として構成する。プロセス工学的に分離された2つの部分には、別々の洗浄剤、すなわち、言及したガソリンリッチなフラクション及び水リッチなフラクションをそのつど強く送り込み、また、これら2つの部分は、それぞれの部分のトレイより出る別個の液体排出路を有する。これにより、必要な場合には、異なる塔を要さずに、下部と上部の洗浄剤を互いに独立させかつ変質させることができるという利点が生まれる。
有利には、スクラビング塔の底部、つまり下部より、重質油分及びコークス粒子を含有する液相を抜き出す。分解ガスは、この態様においては、スクラビング塔をガス状で塔頂部を介して抜け、かつコークス粒子、重油及びガソリンフラクションは除去されている。
さらに、本発明によりスクラビング塔を下部と上部とに分けるトレイより液体のガソリン−水−相を抜き出す。これにより、この相をあとでガソリン相と水相とに分離することが可能になり、その際、2つの相は別個に洗浄剤としてガソリンリッチ若しくは水リッチなフラクションの形で回収する。
本発明の1つの態様においては、スクラビング塔の底部、つまり下部より抜き出される液相は、コークス粒子を含有する第一の液相と、重油フラクションを含有する第二の液相とに分ける。これにより、スクラビング塔の塔底液から液相の個々の構成成分の別々の順次処理若しくは別々の回収が可能になる。第二の液相から、目的に応じて、場合によってはそこに存在する軽質炭化水素(有利には炭素原子4〜5個を有する炭化水素)をストリッピング除去し、かつスクラビング塔内に返送する。
液体のガソリン−水−相は、言及した通り、本発明により液体のガソリンフラクションと液体の水フラクションとに分離し、その際、液体のガソリンフラクションは、ガソリンリッチなフラクションとして、少なくとも部分的にスクラビング塔の下部に洗浄剤として送り込み、かつ液体の水フラクションは、水リッチなフラクションとして、少なくとも部分的にスクラビング塔の上部に洗浄剤として送り込む。これにより、個々の相の再利用が可能になる。
重油フラクションとは、本発明の範囲内では、大気圧下460℃の温度で80%が沸騰する炭化水素フラクションを意味する。560℃を上回る温度の場合、この種のフラクションは完全に蒸発する。相応して、油−水−相とは、この種の重油フラクションと水の混合物を意味する。
スクラビング塔の下部では、有利には、単純なエレメント、とりわけ有利にはカスケードトレイを使用し、かつスクラビング塔の上部では、より作用効率の高いエレメント、とりわけ有利にはシーブトレイ、バルブトレイ、メッシュ充填物、規則充填物及び/又は不規則充填物を使用する。
本発明により特に、液体の炭化水素含有の供給材料の分解に際して生ずるような分解ガスの精製における装置の構造を減らすことに成功する。本発明によって、スクラビング塔全体、いわゆる原油精留塔が、ナフサといった相応する“比較的重質な”供給材料の場合にも省かれる。本発明によれば、重油、ガソリン成分及び固体コークス粒子の分解ガスからの洗浄は、水リッチなフラクションが洗浄剤として塔頂部を介して上部に送り込まれ、さらに方法それ自体によって作り出すことができるガソリンリッチなフラクションが下部に送り込まれるスクラビング塔内で行う。
以下では、図面に記載した2つの実施例を基にして本発明を詳細に説明する。
先行技術に従った精製シーケンスの開始を示す図 単純な重力分離装置を用いた本発明の1つの態様を示す図 多段重力分離装置を用いた本発明の代替的な態様を示す図
図2に従った実施例においては、分解ガス1は分解炉より直接、スクラビング塔10の下部11に送り込む。スクラビング塔10は、チムニーネックトレイ14によってプロセス工学的に下部11と上部12とに分けられている。下部11は、主として単純なエレメント、例えばカスケードトレイを含む。カスケードトレイは、この態様においては、下部で角の先端が上に向かって示すように配置されている角形エレメントである。
スクラビング塔10の上部12には、より作用効率の高いエレメント15が存在している。これらは、例えば規則充填物及び/又は不規則充填物であってよい。
スクラビング塔10の上部12には、水若しくは水リッチなフラクション31を洗浄剤として送り込む。スクラビング塔10の下部11には、液体のガソリンリッチなフラクション43を洗浄剤として送り込む。分解ガス1は、スクラビング塔10の下部11に通し、これは下へ流れる洗浄剤43とエレメント13を介して密接に接触することになる。ここで、下へ流れる液体のガソリンリッチなフラクション43は、分解ガス1から重油並びにコークス粒子を取り除く。さらに、上昇する分解ガス1を冷却する。上昇する分解ガス1は、チムニーネックトレイ14を通過し、そしてスクラビング塔10の上部12に達する。
チムニーネックトレイ14は、下へ流れるスクラビング塔10の上部12の水リッチなフラクション31が通過することができないように構成されている。チムニーネックトレイ14を通過する気相からは既にすべての固体コークス粒子並びに重油が除去されているが、しかし、これは依然として重質なガソリン不純物を含有している。これらのガソリン不純物は、上部で洗浄剤として水リッチなフラクション31により洗浄除去する。相応して、チムニーネックトレイ14上には混合されたガソリン−水−相51が蓄積し、これをチムニートレイ14から抜き出す。
抜き出したガソリン−水−相51は、ガソリン−水−分離装置74に供給する。そこで水相が分離し、これをスクラビング塔10に塔頂部で水リッチなフラクション31として再び供給する。ガソリン−水−分離装置74中で分離されたガソリン相は、スクラビング塔10の下部にガソリンリッチなフラクション43として供給する。さらに、ガソリン−水−分離装置74中で更に別の水相52を取得し、これをプラントのプロセス水循環に取り込む。さらに、ガソリン相の一部(水スクラバのガソリン循環には必要でない過剰量)をガソリン生成物46として分離し、更なる処理(例えばガソリン水素化又は芳香族化合物の単離)に連行及び/又は新たに分離する。
スクラビング塔10の底部より、すべての重油成分及びコークス粒子を含有する液相4を抜き出す。抜き出した液相4を、まず第一に遠心分離装置(サイクロン)71に通す。遠心分離装置71中では、固体コークス粒子が有利には底部に沈殿し、これらを液体フラクション63中でフィルターシステム72に通す。遠心分離装置71の頂部より、非常に微細な固体コークス粒子のみを含有する液体フラクション62を抜き出す。これをストリッパー73に送り、そこでガス状の炭化水素フラクション45(主に炭素原子4〜9個を有する炭化水素)を水蒸気32の供給によってストリッピング除去し、かつスクラビング塔10に下部11で新たに送り込む。ストリッパー73の底部より重油相66を抜き出す。フィルターシステム72において、固体コークス粒子を液相65から分離し、これを再び分解ガス流1に返送する。コークス粒子64をフィルターシステム72から取り除くために、これに蒸気33を当てる。これによって、すべての固体コークス粒子を含有する流64には揮発性炭化水素が含まれておらず、したがってフィルターシステム72から取り出しかつ廃棄処分することができる。さらにオフガス52が発生する。
図2に従った本発明のこの態様においては、分解ガス1はスクラビング塔10を塔頂部5を介して抜け、かつ塔頂生成物5として重油油分、ガソリン成分及び固体コークス粒子を含んでいない。このように精製された分解ガス5は、次いで更なる低温分留に供給してよく、そこで特に有価生成物のエチレン及びプロピレンを分解ガス5から分離することができる。
図3に記載の実施例は、図2に記載の実施例に類似している。ここでは、同じパーツ及び流を同じ記号として用いた。
ここでもスクラビング塔10は、下部11と上部12から成り、2つのセクションはチムニーネックトレイ14によってプロセス工学的に分離されている。上部12には、図2に記載の実施例と同じように、水31を洗浄剤として塔頂部に送り込む。上部12の底部より、図2の実施例と同じように、ガソリン−水−相51を抜き出し、かつ図2に記載の実施例と同じように個々の構成成分に分離する。これに関して、ここではさらに図示していない。
図2による実施例とは対照的に、下部11の塔底液より液相4を抜き出し、かつ多段式の重力分離装置75に通す。多段式の重力分離装置75は、固体コークス粒子が蓄積する複数の凹みを有する。これらの凹みからすべてのコークス粒子を含有する液相63を抜き出す。液相63をフィルターシステム72に通し、かつ図2に描写した実施例と同じように処理する(非図示)。
多段式の重力分離装置75中で、同様に非常に微細なコークス粒子のみを含有する炭化水素フラクション62を取得し、図2に従った実施例と同じように処理する。水フラクション31及びガソリン−水−相51の処理は、同様に図2に従った実施例の方法に相当する。両方の実施例において、同じ流及び装置に同じ符号を付した。
1 分解ガス、 2 塔頂流、 3 塔底流、 4 液相、 5 塔頂生成物(分解ガス)、 10 スクラビング塔、 11 下部、 12 上部、 13 カスケードトレイ、 14 チムニーネックトレイ、 15 作用効率の高いエレメント、 20 物質交換塔、 21 下部、 22 上部、 23 カスケードトレイ、 24 チムニーネックトレイ、 25シーブトレイ、 31 水リッチなフラクション、 32 水蒸気、 33蒸気、 41 炭化水素フラクション、 42 炭化水素フラクション、 43 ガソリンリッチなフラクション、 45 炭化水素フラクション、 46 ガソリン生成物、 51 混合されたガソリン−水−相、 52 水相又はオフガス 62 液体フラクション、 63 液体フラクション、 64 コークス粒子、 65 液相、 66 重油相、 71 遠心分離装置、 72 フィルターシステム、 73 ストリッパー、 74 ガソリン−水−分離装置、 75 多段式の重力分離装置、 90 水スクラビング塔

Claims (8)

  1. オレフィンの製造法であって、炭化水素含有の供給材料を分解炉に通し、当該分解炉内で当該炭化水素含有の供給材料の比較的長鎖の炭化水素を少なくとも部分的に分解して、エチレン及びプロピレンを包含する、より短鎖のオレフィンを形成し、かつ前記分解に際して形成された分解ガス(1)を、液体洗浄剤(43,31)に対して向流でスクラビング塔(10)の下部(11)及び上部(12)に連続的に通す方法において、
    − 前記液体洗浄剤(43,31)として、前記スクラビング塔(10)の前記下部(11)ではガソリンリッチなフラクション(43)を使用し、かつ前記スクラビング塔(10)の前記上部(11)では水リッチなフラクション(31)を使用し、ここで、前記ガソリンリッチなフラクションとして、大気圧下130℃の温度で80%が沸騰する炭化水素フラクションを使用すること、
    − 前記スクラビング塔(10)をトレイ(14)によってプロセス工学的に前記下部(11)と前記上部(12)とに分離しており、ここで、液体が上から下に向かって前記トレイ(14)を通過することはできない、こと、
    − 前記スクラビング塔(10)を前記下部(11)と前記上部(12)とに分離する前記トレイ(14)より、液体のガソリン−水−相(51)を抜き出すこと、並びに
    − 前記液体のガソリン−水−相(51)を、液体のガソリンフラクションと液体の水フラクションとに分離し、ここで、前記液体のガソリンフラクションは、少なくとも部分的に前記スクラビング塔(10)の前記下部(11)に前記ガソリンリッチなフラクション(43)として送り込み、かつ前記液体の水フラクションは、少なくとも部分的に前記スクラビング塔(10)の前記上部(12)に前記水リッチなフラクション(31)として送り込むこと
    を特徴とする方法。
  2. 前記分解炉の運転を、前記分解ガス(1)がプロピレンとエチレンとを少なくとも0.7kg/kgの比で含有するように行うことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記分解ガス(1)がちょうど前記分解炉の出口で720℃〜800℃の温度及び/又は1bargから4bargの間の圧力を有することを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記スクラビング塔(10)の底部より、重油及びコークス粒子を含有する液相(4)を抜き出し、かつ前記スクラビング塔(10)をガス状で塔頂部を介して出る前記分解ガス(5)から、コークス粒子、重油及びガソリンフラクションを除去することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記スクラビング塔(10)の前記底部より抜き出される前記液相(4)を、前記コークス粒子を含有する第一の液相(64)と、重油フラクションを含有する第二の液相(62)とに分離することを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 前記第二の液相(62)から、場合によっては当該液相(62)中に存在する軽質炭化水素(45)をストリッピング除去し、かつ前記スクラビング塔(10)に返送することを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. 前記スクラビング塔(10)の前記下部(11)においては、カスケードトレイからなる単純なエレメント(13)を使用し、かつ前記スクラビング塔(10)の前記上部(12)においては、シーブトレイ、バルブトレイ、メッシュ充填物、規則充填物及び/又は不規則充填物からなるより作用効率の高いエレメント(15)を使用することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記スクラビング塔(10)の前記下部(11)において前記洗浄剤(43)として使用される前記ガソリンリッチなフラクション(43)を、前記液体の炭化水素含有の供給材料から取得することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
JP2015503781A 2012-04-05 2013-04-02 緩徐な分解におけるオレフィンの分離法 Expired - Fee Related JP6104360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012006992A DE102012006992A1 (de) 2012-04-05 2012-04-05 Verfahren zur Trennung von Olefinen bei milder Spaltung
DE102012006992.8 2012-04-05
PCT/EP2013/000973 WO2013149721A1 (de) 2012-04-05 2013-04-02 Verfahren zur trennung von olefinen bei milder spaltung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514099A JP2015514099A (ja) 2015-05-18
JP6104360B2 true JP6104360B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=48128255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503781A Expired - Fee Related JP6104360B2 (ja) 2012-04-05 2013-04-02 緩徐な分解におけるオレフィンの分離法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9969662B2 (ja)
EP (1) EP2834324B1 (ja)
JP (1) JP6104360B2 (ja)
KR (1) KR102033158B1 (ja)
CN (1) CN104350132B (ja)
AU (1) AU2013243037B2 (ja)
DE (1) DE102012006992A1 (ja)
ES (1) ES2593327T3 (ja)
HU (1) HUE028975T2 (ja)
PH (1) PH12014502254A1 (ja)
RU (1) RU2624010C2 (ja)
WO (1) WO2013149721A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015043697A1 (de) * 2013-09-25 2015-04-02 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum reinigen eines spaltgasstroms in einer ölwaschkolonne
EP3049174B1 (de) 2013-09-25 2017-11-08 Linde Aktiengesellschaft Ölwaschkolonne
CN103759772B (zh) * 2014-01-27 2017-12-05 兰州海默科技股份有限公司 一种全量程计量稠油中油气水三相流量的装置和方法
DE102016004434A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-12 Linde Aktiengesellschaft Dekanter-Böden im Kolonnensumpf zur Abtrennung von Kohlenwasserstoffen aus wässrigen Lösungen und umgekehrt
EP3424582A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-09 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und anlage zur trenntechnischen bearbeitung eines ausgangsgemischs
CN109569191A (zh) * 2019-01-25 2019-04-05 彭圆 一种多级焦化废气处理装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2014724A (en) * 1934-03-20 1935-09-17 Texas Co Manufacture of olefines
US2464810A (en) * 1944-08-25 1949-03-22 Foster Wheeler Corp Catalytic conversion
GB851437A (en) * 1958-06-09 1960-10-19 Exxon Research Engineering Co Process of steam-cracked naphtha light end products
US3060116A (en) * 1959-11-06 1962-10-23 Socony Mobil Oil Co Inc Combination reforming and cracking process
GB1310438A (en) * 1970-03-20 1973-03-21 Stone Webster Eng Corp Removal of acidic gases from hydrocarbon streams
US3691058A (en) * 1970-04-15 1972-09-12 Exxon Research Engineering Co Production of single-ring aromatic hydrocarbons from gas oils containing condensed ring aromatics and integrating this with the visbreaking of residua
US3923921A (en) * 1971-03-01 1975-12-02 Exxon Research Engineering Co Naphtha steam-cracking quench process
US4060399A (en) * 1976-08-30 1977-11-29 Gleason Thomas G Scrubber-cooler tower
US4548706A (en) * 1983-01-26 1985-10-22 Standard Oil Company (Indiana) Thermal cracking of hydrocarbons
JPS61176692A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 炭化水素熱分解ガスの冷却方法
US4831205A (en) * 1987-12-16 1989-05-16 Mobil Oil Corporation Catalytic conversion of light olefinic feedstocks in a FCC plant
GB8904408D0 (en) * 1989-02-27 1989-04-12 Shell Int Research Process for the conversion of a hydrocarbonaceous feedstock
WO1993012200A1 (en) * 1991-12-11 1993-06-24 Exxon Chemical Patents Inc. Method for simplifying quench and tar removal facilities in steam crackers
US5464536A (en) * 1992-06-10 1995-11-07 Charles W. Taggart Apparatus for centrifugally separating a fluid mixture into its component parts
US5877380A (en) * 1997-10-27 1999-03-02 The M. W. Kellogg Company Quench oil viscosity control in pyrolysis fractionator
US6013852A (en) * 1997-11-21 2000-01-11 Shell Oil Company Producing light olefins from a contaminated liquid hydrocarbon stream by means of thermal cracking
US6235961B1 (en) 1999-01-29 2001-05-22 Stone & Webster Engineering Corporation Process for pretreating cracked gas before caustic tower treatment in ehtylene plants
US20010042700A1 (en) * 2000-04-17 2001-11-22 Swan, George A. Naphtha and cycle oil conversion process
DE10026135A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von Kohlenwasserstoffen aus der Ablauge von Laugewäschern
US7011740B2 (en) * 2002-10-10 2006-03-14 Kellogg Brown & Root, Inc. Catalyst recovery from light olefin FCC effluent
US7128827B2 (en) * 2004-01-14 2006-10-31 Kellogg Brown & Root Llc Integrated catalytic cracking and steam pyrolysis process for olefins
EP1770080B1 (en) * 2004-07-16 2015-05-27 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing ethylene and propylene
CA2632397C (en) * 2005-12-19 2012-01-10 Fluor Technologies Corporation Two-stage quench scrubber
WO2007117920A2 (en) * 2006-03-29 2007-10-18 Shell Oil Company Process for producing lower olefins
JP5476558B2 (ja) * 2006-08-02 2014-04-23 公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 水試料中の原虫のろ過回収方法および水道水又は水道原水の水質の管理方法
DE102006045498A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-10 Linde Ag Verfahren zur Wasserwäsche in einer Olefinanlage
US7628197B2 (en) * 2006-12-16 2009-12-08 Kellogg Brown & Root Llc Water quench fitting for pyrolysis furnace effluent
EP2327467B1 (en) * 2008-02-22 2015-06-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus for recovering co2 and method of recovering co2
DE102010022501A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Wäsche von Synthesegas

Also Published As

Publication number Publication date
PH12014502254B1 (en) 2014-12-15
KR20140143448A (ko) 2014-12-16
DE102012006992A1 (de) 2013-10-10
US20150065770A1 (en) 2015-03-05
AU2013243037B2 (en) 2017-03-30
JP2015514099A (ja) 2015-05-18
EP2834324A1 (de) 2015-02-11
EP2834324B1 (de) 2016-07-06
RU2624010C2 (ru) 2017-06-30
KR102033158B1 (ko) 2019-10-16
ES2593327T3 (es) 2016-12-07
PH12014502254A1 (en) 2014-12-15
AU2013243037A1 (en) 2014-10-09
CN104350132A (zh) 2015-02-11
CN104350132B (zh) 2016-10-26
HUE028975T2 (en) 2017-01-30
WO2013149721A1 (de) 2013-10-10
RU2014144292A (ru) 2016-05-27
US9969662B2 (en) 2018-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104360B2 (ja) 緩徐な分解におけるオレフィンの分離法
KR101608520B1 (ko) 탄화수소 공급원료의 수소화분해 방법
US8524070B2 (en) Method for processing hydrocarbon pyrolysis effluent
KR20080055738A (ko) 열분해로 유출물에 대한 수냉 기구
TWI449691B (zh) 自溫和熱裂解獲得碳氫化合物之分離程序
KR20090086907A (ko) 경질 올레핀의 생산으로 발생되는 열을 포획하고 사용하는 방법 및 장치
RU2574033C1 (ru) Способ термоокислительного крекинга тяжелых нефтяных остатков
CN111373020B (zh) 用于获得可聚合芳族化合物的方法和系统
US2299283A (en) Treatment of enriched benzol wash oil or the like
US20150209719A1 (en) Method for removing aromatic hydrocarbons from coke oven gas having biodiesel as washing liquid and device for carrying out said method
RU2540270C1 (ru) Способ глубокой переработки нефтезаводского углеводородного газа
JP5803565B2 (ja) ジシクロペンタジエンの分離回収方法
RU2178446C1 (ru) Установка термического крекинга тяжелых нефтяных остатков
US1684771A (en) Process of treating and fractionating cracking-plant vapors
US1252481A (en) Art of recovering light oils.
GB636524A (en) Improvements in or relating to the catalytic conversion of hydrocarbons
US1871628A (en) Production of pitch and apparatus therefor
WO2017149728A1 (ja) 石油の処理装置
JPH0329113B2 (ja)
TW201546258A (zh) 用於得到原油產物的方法及設備
TW201602330A (zh) 用於得到原油產物的方法及設備
WO2015094013A1 (ru) Мультитоннажный нефтехимический кластер
RO113656B1 (ro) Procedeu şi instalaţie pentru cocsare întârziată
RO110473B1 (ro) Procedeu pentru separarea n-parafinelor
EP2630218A2 (en) Process for hydrocracking a hydrocarbon feedstock

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees