JP6103212B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP6103212B2
JP6103212B2 JP2013071008A JP2013071008A JP6103212B2 JP 6103212 B2 JP6103212 B2 JP 6103212B2 JP 2013071008 A JP2013071008 A JP 2013071008A JP 2013071008 A JP2013071008 A JP 2013071008A JP 6103212 B2 JP6103212 B2 JP 6103212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating operation
heat exchanger
time
defrosting
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013071008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014194312A (ja
Inventor
光将 榎本
光将 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2013071008A priority Critical patent/JP6103212B2/ja
Publication of JP2014194312A publication Critical patent/JP2014194312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103212B2 publication Critical patent/JP6103212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、四方弁により冷房運転と暖房運転とが切替可能な冷凍サイクルを有する空気調和機に関し、さらに詳しく言えば、除霜運転を終了して暖房運転を再開させる際の室外ファンの回転数を制御する技術に関するものである。
冷房/暖房兼用の空気調和機は、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、膨張弁および室内熱交換器を冷媒配管を介して接続してなる冷凍サイクルを有し、冷房運転時には、冷媒が圧縮機→四方弁→室外熱交換器→膨張弁→室内熱交換器→四方弁→圧縮機へと流されて、室外熱交換器が凝縮器、室内熱交換器が蒸発器として作用する。
これに対して、暖房運転時には、冷媒が圧縮機→四方弁→室内熱交換器→膨張弁→室外熱交換器→四方弁→圧縮機へと流されて、室内熱交換器が凝縮器、室外熱交換器が蒸発器として作用する。この冷房/暖房の切り替えは、リモコン等からの指示に基づいて室外機側の制御部により行われる。
このように、暖房運転時には、室外熱交換器が蒸発器として作用することから、外気温が低い環境下で、暖房運転を続けると、室外熱交換器に付着した凝縮水が結氷して霜付き現象が発生する。そうすると、室外熱交換器の熱交換率が低下する。
そこで、暖房運転中、室外機側の制御部は、所定の除霜運転開始条件が成立したかどうかを判定し、除霜条件が成立が成立した場合には、除霜運転を行うようにしている。除霜運転開始条件には、外気温、室外熱交換器の室外熱交温度、暖房運転時間等が含まれる。
通常、除霜運転は、リバース除霜として、四方弁を冷房運転側に切り換えて行う。すなわち、除霜運転時は、冷房運転と同じく、冷媒が圧縮機からの高温・高圧の冷媒が、室外熱交換器に供給され、これによって室外熱交換器の温度(室外熱交温度)が上昇し、室外熱交換器に付着している霜が溶かされる。
この除霜運転中、室外機側の制御部は、例えば室外熱交温度Tcと、除霜運転時間RTとを監視し、室外熱交温度Tcが所定の解除温度(一例として15℃)にまで上昇した場合、もしくは室外熱交温度Tcが解除温度にまで上昇せず、除霜運転時間RTがタイムアップ時間(一例として15分)になった場合に、除霜運転を終了し、暖房運転を再開させる。
除霜運転中は室内の暖房が途切れるため、除霜運転終了後の暖房運転においては、室外ファンの回転数を最大回転数として室外熱交換器の蒸発温度を高め、室外熱交換器の霜付きをできるだけ少なくして、次の除霜運転に入りづらくするようにしている。
しかしながら、室内機側から高い暖房能力が要求されていない場合には、室外ファンを最大回転数で運転する必要はなく、その分、電力が無駄に消費されることになる。
なお、特許文献1には、除霜運転時に室内温度が低下しないようにするため、過去に行われた除霜運転条件から、次の除霜開始時期を予測し、その予測時期より所定時間前に室温の設定温度を所定値だけ高くして暖房運転を行って、事前に暖房能力を上げることが提案されている。
しかしながら、この場合においても、事前に暖房能力を上げる際に、室外ファンの回転数を、それまでの暖房運転時の回転数よりも高い回転数としており、その分、余計に電力が消費されることになる。
特開平4−257646号公報
したがって、本発明の課題は、空気調和機が除霜運転に入りやすい状況かどうかを判定して、除霜運転終了後に行う暖房運転での室外ファンの回転数を設定することにより、室外ファンの無駄な消費電力を削減することにある。
上記した課題を解決するため、本発明は、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、膨張弁および室内熱交換器を冷媒配管を介して接続してなる冷凍サイクルと、上記四方弁により上記冷凍サイクルを暖房運転と冷房運転とに可逆的に切り替える制御部とを含み、上記制御部は、暖房運転中において、所定の除霜運転開始条件下で上記四方弁を暖房運転側から冷房運転側に切り替えて上記室外熱交換器に付着した霜を取り除く除霜運転を開始させ、上記除霜運転開始後において、所定の除霜運転解除条件下で除霜運転を終了させて、上記四方弁を冷房運転側から暖房運転側に切り換えて、暖房運転を再開させる制御を行う空気調和機において、
上記制御部は、除霜運転を終了させて暖房運転を再開させるにあたって、上記除霜運転に入る直前の前回暖房運転で実行された暖房運転時間Aを記憶し、上記室外熱交換器が備えている室外ファンの回転数Bを、上記暖房運転時間Aの長短に応じて設定し、上記暖房運転を再開させることを特徴としている。
本発明の好ましい態様によると、上記制御部は、上記暖房運転時間Aが所定時間を超えたかどうかを判定するための基準時間Thを有し、上記暖房運転時間Aが上記基準時間Thよりも短時間である場合には、上記室外ファンの回転数Bを、上記前回暖房運転時の回転数Bfよりも大きくし、上記暖房運転時間Aが上記基準時間Thよりも長時間である場合には、上記室外ファンの回転数Bを、上記前回暖房運転時の回転数Bfと同回転数、もしくはそれよりも低い回転数とする。
本発明によれば、除霜運転を終了させて暖房運転を再開させるにあたって、室外ファンの回転数Bを、除霜運転に入る直前の前回暖房運転で行われた暖房運転時間Aの長短に応じて設定することにより、上記従来技術のように、除霜運転終了後の暖房運転時において、室外ファンの回転数を一律に最大回転数とする場合に比べて、室外ファンの無駄な消費電力を削減することができる。
本発明の空気調和機が備える冷凍サイクルを示す模式図。 除霜運転終了後の暖房運転時の室外ファンの回転数を設定する手順を示すフローチャート。
次に、図1および図2により、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1に示すように、この実施形態に係る空気調和機は、圧縮機11、四方弁12、室外熱交換器13、膨張弁14、室内熱交換器16およびアキュムレータ17を冷媒配管を介して接続してなる冷凍サイクルと、この冷凍サイクルを制御する制御部20とを備えている。
圧縮機11は、ロータリー式、スクロール式、一定速型、インバータによる可変速型のいずれであってもよいが、圧縮機11の冷媒吐出管11aには、吐出冷媒の温度を検出する吐出温度センサ111が設けられている。
室外熱交換器13は、室外ファン131を備えるとともに、室外熱交換器13には、外気温度を検出する外気温センサ132と、室外熱交換器の温度(室外熱交温度)Tcを検出する室外熱交温度センサ133とが設けられている。なお、この室外熱交温度センサ133は、室外熱交換器13の着霜状態を検出するセンサも兼ねている。
この室外熱交温度センサ133は、室外熱交換器13に通されているパス(冷媒配管)のうち、室外熱交換器13の着霜状態を検出し得る位置に配置されているが、このほか、室外熱交換器13には、熱交換の状態を検出するための図示しないセンサが設けられてよい。膨張弁14には、例えばパルスモータにより弁開度が制御される電子膨張弁が用いられている。
室内熱交換器16は、室内ファン161を備えている。また、室内熱交換器16には、室温を検出する室温センサ162、室内熱交換器16の温度を検出する室内熱交温度センサ163が設けられている。
アキュムレータ17は気液分離器で、室外熱交換器13もしくは室内熱交換器16から低圧側の冷媒戻り配管171を介して圧縮機11側に戻される冷媒内に含まれている液冷媒を分離する。液冷媒と分離された気相冷媒は、冷媒吸入管11bを介して圧縮機11に吸入される。
四方弁12は、吐出冷媒が供給される第1ポート121と、室外熱交換器13が接続される第2ポート122と、室内熱交換器16が接続される第2ポート123と、アキュムレータ17に至る冷媒戻り配管171が接続される第4ポート124の4つのポートを備えている。
冷房運転時には、四方弁12が図示実線に示すように切り替えられ、第1ポート121と第2ポート122とが接続されるとともに、第3ポート123と第4ポート124とが接続される。
これにより、圧縮機11からの吐出冷媒は、室外熱交換器13→膨張弁14→室内熱交換器16→冷媒戻り配管171→アキュムレータ17→圧縮機11へと循環し、室外熱交換器13が凝縮器、室内熱交換器16が蒸発器として作用する。
暖房運転時には、四方弁130が図示鎖線に示すように切り替えられ、第1ポート121と第3ポート123とが接続されるとともに、第2ポート122と第4ポート124とが接続される。
これにより、圧縮機11からの吐出冷媒は、室内熱交換器16→膨張弁14→室外熱交換器13→冷媒戻り配管171→アキュムレータ17→圧縮機11へと循環し、室内熱交換器210が凝縮器、室外熱交換器140が蒸発器として作用する。
制御部20には、好ましくはマイクロコンピュータが用いられる。制御部20は、暖房運転や冷房運転、除霜運転等の運転時間を計時するタイマ210を備えている。
制御部20には、吐出温度センサ111、外気温センサ132、室外熱交温度センサ133、室温センサ162等から信号が入力され、制御部20は、これらの各信号に基づいて、除霜運転を含む冷凍サイクルの運転に必要な制御を行う。
次に、図2のフローチャートを参照して、この実施形態で行う除霜運転終了後の暖房運転時の室外ファン131の回転数(以下、「室外ファン回転数」と言う)を設定する手順について説明する。
まず、ステップST101で、暖房運転を行うにあたって、室外ファン回転数Bを初期値に設定する。なお、この実施形態において、室外ファン131の最大回転数(上限値)は1200rpm,最小回転数(下限値)は600rpmで、回転数を変更する1ステップあたりの回転数は100rpmである。また、このステップST101で設定する初期値は、そのときの外気温や圧縮機の回転数等に基づいて決められ、この例ではB=700rpmとしている。
上記のように、室外ファン回転数Bが初期値の700rpmに設定されたのち、リモコン等からの暖房運転の指示を受けて、ステップST102で、暖房運転を開始するとともに、タイマ210をスタートさせて、暖房運転時間Aの計時を開始する。
その後、制御部20は、ステップST103で、除霜運転を開始するかどうかを判定する。この除霜開始判定には、例えば外気温To、室外熱交温度Tc、室内温度Ti等が用いられ、一例として、外気温To≦−5℃、かつ、室外熱交温度Tc≦−15℃の場合、および/または、室内温度Tiが所定時間経過も設定温度に達しない場合に、制御部20は、除霜開始(Yes)と判定する。
そうすると、ステップST104で、タイマ210にて計時された暖房運転時間Aを記憶し、ステップST105で、四方弁12を暖房運転側から冷房運転側に切り替えて、除霜運転を開始する。この除霜運転時、室内機側では、室内温度が下がらないようにするため、室内ファン161を停止させている。
除霜運転が開始されると、制御部20は、ステップST106で、除霜運転を終了するかどうかを判定する。この実施形態において、除霜終了判定には、室外熱交温度Tcと、除霜運転時間RTとが用いられ、室外熱交温度Tcが所定の解除温度(一例として15℃)にまで上昇した場合、もしくは室外熱交温度Tcが解除温度にまで上昇せず、除霜運転時間RTがタイムアップ時間(一例として15分)になった場合に、制御部20は、除霜終了(Yes)と判定する。
これにより、四方弁12が冷房運転側から再度暖房運転側に切り替えられ、ステップST102に戻って暖房運転が再開されるが、先のステップST102で行われた暖房運転を「前回暖房運転」、除霜運転後に再開される暖房運転を「次回暖房運転」として、この実施形態では、次回暖房運転を行うにあたって、ステップST107〜ST110のいずれかのステップにより、前回の暖房運転時間Aに基づいて、次回暖房運転での室外ファン回転数が決められる。
まず、制御部20は、ステップST107で、A<60分であるかどうか、すなわち、暖房運転開始から60分を経たないで除霜運転が開始されたかどうかを判定し、その判定結果がYesである場合には、頻繁に除霜運転に入りやすい状況であると推測されることから、ステップST107aで、次回暖房運転で除霜運転に入りづらくするように、室外ファン回転数Bを、B=B+3ステップの1000rpmに上げて設定する。
ステップST107での判定結果がNo(A≧60分)であれば、次のステップST108で、A<120分であるかどうかを判定し、その判定結果がYesであれば、ステップST108aで、次回暖房運転での室外ファン回転数Bを、B=B+2ステップの900rpmに設定する。
ステップST108での判定結果がNo(A≧120分)であれば、次のステップST109で、A<180分であるかどうかを判定し、その判定結果がYesであれば、ステップST109aで、次回暖房運転での室外ファン回転数Bを、B=B+1ステップの800rpmに設定する。
ステップST109での判定結果がNo(A≧180分)であれば、次のステップST110で、A<240分であるかどうかを判定し、その判定結果がYesであれば、室外ファン回転数Bを変更せず、初期の700rpmのままとして、次回暖房運転に入る。
ステップST110での判定結果がNo(A≧240分)の場合には、ステップST110aで、次回暖房運転での室外ファン回転数Bを、B=B−1ステップの600rpmに下げて設定する。なお、このように室外ファン回転数Bを下げる場合、最小回転数(下限値)を限度とする。
このように、本発明によれば、前回の暖房運転時間A(暖房運転開始から除霜運転に入るまでの時間)に応じて、除霜運転終了後の次回暖房運転時の室外ファン回転数を設定する、すなわち、上記実施形態のように、A<60分の場合には1000rpm,60分≦A<120分の場合には900rpm,120分≦A<180分の場合には800rpm,180分≦A<240分の場合には初期の700rpmを維持、A≧240分の場合には600rpmに下げる、ようにしたことにより、上記従来技術のように、除霜運転終了後の暖房運転時において、室外ファンの回転数を一律に最大回転数とする場合に比べて、室外ファンの無駄な消費電力を削減することができ、また、除霜運転に入る頻度を抑えることができる。
11 圧縮機
12 四方弁
13 室外熱交換器
131 室外ファン
132 外気温センサ
133 室外熱交温度センサ
14 膨張弁
16 室内熱交換器
162 室温センサ
17 アキュムレータ
20 制御部
210 タイマ

Claims (2)

  1. 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、膨張弁および室内熱交換器を冷媒配管を介して接続してなる冷凍サイクルと、上記四方弁により上記冷凍サイクルを暖房運転と冷房運転とに可逆的に切り替える制御部とを含み、
    上記制御部は、暖房運転中において、所定の除霜運転開始条件下で上記四方弁を暖房運転側から冷房運転側に切り替えて上記室外熱交換器に付着した霜を取り除く除霜運転を開始させ、上記除霜運転開始後において、所定の除霜運転解除条件下で除霜運転を終了させて、上記四方弁を冷房運転側から暖房運転側に切り換えて、暖房運転を再開させる制御を行う空気調和機において、
    上記制御部は、除霜運転を終了させて暖房運転を再開させるにあたって、上記除霜運転に入る直前の前回暖房運転で実行された暖房運転時間Aを記憶し、上記室外熱交換器が備えている室外ファンの回転数Bを、上記暖房運転時間Aの長短に応じて設定し、上記暖房運転を再開させることを特徴とする空気調和機。
  2. 上記制御部は、上記暖房運転時間Aが所定時間を超えたかどうかを判定するための基準時間Thを有し、上記暖房運転時間Aが上記基準時間Thよりも短時間である場合には、上記室外ファンの回転数Bを、上記前回暖房運転時の回転数Bfよりも大きくし、上記暖房運転時間Aが上記基準時間Thよりも長時間である場合には、上記室外ファンの回転数Bを、上記前回暖房運転時の回転数Bfと同回転数、もしくはそれよりも低い回転数とすることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
JP2013071008A 2013-03-29 2013-03-29 空気調和機 Active JP6103212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071008A JP6103212B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071008A JP6103212B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014194312A JP2014194312A (ja) 2014-10-09
JP6103212B2 true JP6103212B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51839667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013071008A Active JP6103212B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6103212B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104807113B (zh) * 2015-04-30 2017-11-10 广东美的暖通设备有限公司 一种空调室外机除霜判定方法
CN105318619B (zh) * 2015-10-23 2017-11-28 珠海格力电器股份有限公司 空调化霜控制方法和装置
CN108592299B (zh) * 2018-05-03 2020-09-29 广东美的暖通设备有限公司 化霜控制方法及系统
CN110986319A (zh) * 2019-12-11 2020-04-10 苏州汇华智能科技有限公司 一种空调节能控制方法
CN111442471A (zh) * 2020-04-10 2020-07-24 广东美的制冷设备有限公司 空调器与其控制方法和其控制装置、计算机可读存储介质
CN112781278B (zh) * 2020-05-14 2022-06-17 青岛海尔新能源电器有限公司 空气源热泵控制方法及装置、空气源热泵

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288438A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Toshiba Corp 空気調和装置
JPH05187685A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御装置
JP2001133088A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Sharp Corp 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014194312A (ja) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103212B2 (ja) 空気調和機
JP6137461B2 (ja) 空気調和機
JP6580149B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5634071B2 (ja) 空気調和機および空気調和機の除霜運転方法
JP6768546B2 (ja) 空気調和機
JP6190388B2 (ja) ヒートポンプ温水暖房機
JP6252606B2 (ja) 冷凍装置
JP5053430B2 (ja) 空気調和機
JP5641875B2 (ja) 冷凍装置
JP4760974B2 (ja) 冷凍装置
JP2015017755A (ja) 空気調和装置
JP2011027286A (ja) 空気調和機
JP2013104606A (ja) 冷凍サイクル装置及び温水生成装置
JP6119639B2 (ja) 空気調和機
JP6405700B2 (ja) 空気調和装置
JP2019116993A (ja) 空気調和機
JP2019158306A (ja) 空気調和機
JP6965736B2 (ja) 空気調和機
JP6137462B2 (ja) 空気調和機
JP2011169475A (ja) 冷凍機及びこの冷凍機が接続された冷凍装置
JP6428373B2 (ja) ヒートポンプ式暖房給湯装置
JP2013108730A (ja) 空気調和装置
JP6559332B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2018096632A (ja) 冷媒回路システム、制御装置及び制御方法
JP2009236346A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6103212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151