JP6102702B2 - 希土類元素の回収方法 - Google Patents
希土類元素の回収方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6102702B2 JP6102702B2 JP2013247487A JP2013247487A JP6102702B2 JP 6102702 B2 JP6102702 B2 JP 6102702B2 JP 2013247487 A JP2013247487 A JP 2013247487A JP 2013247487 A JP2013247487 A JP 2013247487A JP 6102702 B2 JP6102702 B2 JP 6102702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rare earth
- double salt
- sulfate double
- earth element
- sulfate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/84—Recycling of batteries or fuel cells
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
1.本発明について
2.硫酸複塩生成反応による希土類元素の回収処理
3.希土類元素の回収方法(種晶としての希土類硫酸複塩沈殿物の利用)
3−1.形成された希土類元素の希土類硫酸複塩沈殿物の回収
3−2.残留させた希土類硫酸複塩沈殿物のセトリング
3−3.希土類硫酸複塩沈殿物の共存下での硫酸複塩生成反応
4.他の有価金属の回収方法への適用
5.実施例
本発明に係る希土類元素の回収方法は、アルカリ金属硫酸塩が添加された反応槽に、希土類元素を含有する溶液(以下、「希土類元素含有溶液」ともいう。)を収容することによって軽希土類の硫酸複塩生成反応を生じさせ、該軽希土類元素を難溶性の希土類硫酸複塩沈殿物(以下、単に「沈殿物」ともいう。)の共沈として希土類元素を回収するものである。このときの希土類元素は、軽希土類元素の他に、例えば、イットリウムなどの重希土類元素を含むものである。
はじめに、本実施の形態に係る希土類元素の回収方法において、希土類元素を含有する溶液に対する硫酸複塩生成反応による希土類元素の回収処理について説明する。
本実施の形態に係る希土類元素の回収方法においては、先ず、希土類元素の硫酸複塩生成反応の終了後、得られた硫酸複塩を含む溶液を希土類硫酸複塩沈殿物が沈降しない撹拌状態とし、所定量の希土類硫酸複塩沈殿物が含まれる溶液分以外を固液分離装置に通液させて回収する。次に、反応槽内でその所定量の希土類硫酸複塩沈殿物が含まれる溶液を静置して希土類硫酸複塩沈殿物を沈降させ、その後、上澄液を抜き取り希土類硫酸複塩沈殿物を反応槽内に残留させる。そして、先に、アルカリ金属硫酸塩を反応槽内に添加し、次に、希土類元素を含有する溶液を収容することにより硫酸複塩生成反応を行う。
図1に示す、希土類元素の硫酸複塩生成反応工程S1の終了後、生成された希土類硫酸複塩沈殿物を含有する硫酸複塩を含む溶液をその希土類硫酸複塩沈殿物が沈降しない撹拌状態とする撹拌工程S2へと移行する。この撹拌工程S2において、希土類硫酸複塩沈殿物が溶液中に均一に拡散している状態で、所定量の希土類硫酸複塩沈殿物が含まれる溶液以外の溶液は固液分離装置に通液させて回収工程S3へと移行する。
次に、反応槽内に残留させた所定量の希土類硫酸複塩沈殿物を含む溶液は、図1のセトリング・上澄除去工程S4へと移行する。すなわち、セトリング・上澄除去工程S4では、反応槽内に残留させた所定量の希土類硫酸複塩沈殿物を含む溶液は、そのまま静置され、所定時間保持することによって希土類硫酸複塩沈殿物を沈降させる。その後、希土類硫酸複塩沈殿物が沈降分離して得られた上澄液を抜き取り、希土類硫酸複塩沈殿物を反応槽内に残留させる。
の壁面の高さ方向にバルブ30a,30b,30c・・・(以下、符号は30とする)に
より抜き取り制御可能な複数の液抜き口31a,31b,31c・・・(以下、符号は3
1とする)を設けておき、最終的に抜き取りたい上澄液12の液レベルまでの液抜き口3
1のバルブ30を全て開放することによって上澄液12を抜き取る方法が挙げられる。
希土類硫酸複塩沈殿物を反応槽内に残留させると、反応槽に残留させた希土類硫酸複塩沈殿物を種晶として共存させた状況下で、アルカリ金属硫酸塩を添加し、スラリー生成工程S5へと移行する。生成したスラリーに対して、新たな回収処理対象となる希土類元素含有溶液を反応槽に収容して硫酸複塩生成反応を行う。すなわち、硫酸複塩生成反応工程S1から再度工程を繰り返すことができる。
上述した実施の形態においては、希土類元素を回収する処理を例示して説明したが、他の有価金属を種晶の存在下で沈殿物として回収処理においても有効に適用することできる。
以下、本発明を適用した具体的な実施例について説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1では、反応槽に残留させたスラリーに、まず、アルカリ金属硫酸塩を添加したのちに、希土類元素を含む硫酸溶液を反応槽に収容し、硫酸複塩生成反応をさせた。
比較例1では、反応槽に残留させたスラリーを撹拌しながら、まず、希土類元素を含む硫酸溶液を反応槽に収容したのちに、アルカリ金属硫酸塩を添加し、硫酸複塩生成反応をさせた。
比較例2では、種晶としての希土類硫酸複塩沈殿物に希土類硫酸塩が含まれており、希土類硫酸複塩沈殿物の量が共沈に必要な量に達していなかったこと以外は、比較例1と同様に希土類元素の回収を行った。
実施例2では、種晶濃度を0、25、50、100g/Lとして実施例1と同様に、重希土類元素の回収を行った。その際の重希土類元素に対する軽希土類元素のモル比と、イットリウムの回収率との関係を、表2及び図6に示す。
Claims (4)
- 反応槽に収容した希土類元素を含有する溶液に、種晶を共存させた状態でアルカリ金属硫酸塩を添加して該希土類元素の硫酸複塩生成反応を生じさせ、該希土類元素の希土類硫酸複塩沈殿物を形成させて回収する希土類元素の回収方法において、
硫酸複塩生成反応の終了後、得られた溶液を希土類硫酸複塩沈殿物が沈降しない撹拌状態とし、所定量の希土類硫酸複塩沈殿物が含まれる溶液分以外を固液分離装置に通液させて回収し、
上記反応槽内で上記所定量の希土類硫酸複塩沈殿物が含まれる溶液を静置して該希土類硫酸複塩沈殿物を沈降させ、その後、上澄液を抜き取り該希土類硫酸複塩沈殿物を該反応槽内に残留させ、
上記反応槽内に残留させた上記希土類硫酸複塩沈殿物を種晶として共存させた状態で、アルカリ金属硫酸塩を添加してスラリーとした後に、希土類元素を含有する溶液を収容することにより硫酸複塩生成反応を行うことを特徴とする希土類元素の回収方法。 - 上記スラリーを撹拌しつつ、上記スラリーの温度を60℃まで昇温して3時間以上保持した後に、上記希土類元素を含有する溶液を収容することにより硫酸複塩生成反応を行うことを特徴とする請求項1に記載の希土類元素の回収方法。
- 上記反応槽内に残留させた上記希土類硫酸複塩沈殿物に含有される重希土類元素に対する軽希土類元素のモル比率が8以上である請求項1又は2に記載の希土類元素の回収方法。
- 上記回収する希土類元素は、重希土類元素を含む請求項1乃至3のいずれか1項に記載の希土類元素の回収方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013247487A JP6102702B2 (ja) | 2013-10-30 | 2013-11-29 | 希土類元素の回収方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013225367 | 2013-10-30 | ||
JP2013225367 | 2013-10-30 | ||
JP2013247487A JP6102702B2 (ja) | 2013-10-30 | 2013-11-29 | 希土類元素の回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015110811A JP2015110811A (ja) | 2015-06-18 |
JP6102702B2 true JP6102702B2 (ja) | 2017-03-29 |
Family
ID=53525843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013247487A Active JP6102702B2 (ja) | 2013-10-30 | 2013-11-29 | 希土類元素の回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6102702B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107119200B (zh) * | 2017-04-26 | 2019-02-01 | 桑德(天津)再生资源投资控股有限公司 | 一种废旧混合稀土荧光粉高效回收稀土元素的方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5440569B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2014-03-12 | 住友金属鉱山株式会社 | 重希土類元素の回収方法 |
JP5310825B2 (ja) * | 2011-11-14 | 2013-10-09 | 住友金属鉱山株式会社 | 希土類元素の回収方法 |
JP5699988B2 (ja) * | 2012-06-12 | 2015-04-15 | 住友金属鉱山株式会社 | 希土類元素の回収方法 |
-
2013
- 2013-11-29 JP JP2013247487A patent/JP6102702B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015110811A (ja) | 2015-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101942563B (zh) | 从锂离子二次电池回收物制造碳酸锂的方法 | |
JP6314814B2 (ja) | 廃リチウムイオン電池からの有価金属の回収方法 | |
US20220320619A1 (en) | Method for recycling lithium batteries | |
JP5704078B2 (ja) | 希土類元素の回収方法 | |
KR101420501B1 (ko) | 금속 혼합 용액 중의 금속의 분리 방법 | |
FI3517641T4 (fi) | Menetelmä litiumakkujen hyötykäyttöä varten | |
US20230304126A1 (en) | A process for recovering cobalt ion, nickel ion and manganese ion from metal-containing residues | |
CN102031374A (zh) | 镍和锂的分离回收方法 | |
JP5440569B2 (ja) | 重希土類元素の回収方法 | |
CN109797294A (zh) | 一种镁水中回收镍、钴的方法 | |
JP4099057B2 (ja) | リチウムイオン電池内のコバルト回収方法およびコバルト回収システム | |
CN106575807B (zh) | 用于再生碱性溶液的方法 | |
JP2016009613A (ja) | リチウムイオン二次電池の正極からの有価物の回収方法 | |
JP2012038572A (ja) | 正極活物質の剥離方法及びリチウムイオン電池からの有価金属の回収方法 | |
JP6102702B2 (ja) | 希土類元素の回収方法 | |
JP2014118598A (ja) | 希土類元素の分離方法 | |
Pospiech et al. | Solvent extraction of metal ions from sulfate solutions obtained in leaching of spent Ni-MH batteries | |
JP5699988B2 (ja) | 希土類元素の回収方法 | |
CN103221557B (zh) | 含镍酸性溶液的制造方法 | |
JP7277074B2 (ja) | 残存硫化水素の除去方法及び硫化反応容器 | |
WO2017130693A1 (ja) | 残存硫化水素の除去方法 | |
JP5983526B2 (ja) | 重希土類元素の回収方法 | |
JP6156160B2 (ja) | 金属硫化物のスラリー化方法 | |
JP6167915B2 (ja) | イットリウム及び亜鉛の分離方法 | |
Kolobov et al. | Extracting of rare earth metals from secondary raw materials |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6102702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |