JP6102656B2 - 画像形成装置およびその製造方法 - Google Patents
画像形成装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6102656B2 JP6102656B2 JP2013198121A JP2013198121A JP6102656B2 JP 6102656 B2 JP6102656 B2 JP 6102656B2 JP 2013198121 A JP2013198121 A JP 2013198121A JP 2013198121 A JP2013198121 A JP 2013198121A JP 6102656 B2 JP6102656 B2 JP 6102656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoconductor
- voltage
- unit
- current
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1675—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1875—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
- G03G21/1878—Electronically readable memory
- G03G21/1892—Electronically readable memory for presence detection, authentication
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
そこで、本発明は、簡易な構成で感光体を識別することができる画像形成装置および特定の感光体を識別した上で製造する画像形成装置の製造方法を提供することを目的とする。
そして、制御部は、露光装置を制御して、感光体の全走査幅のうち第1割合を露光して第1露光部を形成し、および、第1割合よりも小さな第2割合を露光して第2露光部を形成するテスト露光部と、検出部材を制御して、第1露光部に第1テスト電流を流したときの第1電圧、第2露光部に第1テスト電流を流したときの第2電圧、第1露光部に第1テスト電流よりも大きな第2テスト電流を流したときの第3電圧、および、第2露光部に第2テスト電流を流したときの第4電圧を取得するテスト通電部と、テスト通電部が取得した第1〜第4電圧に基づいて感光体を識別する感光体識別部とを備える。
そして、制御部は、露光装置を制御して、感光体の全走査幅のうち第1割合を露光して第1露光部を形成し、および、第1割合よりも小さな第2割合を露光して第2露光部を形成するテスト露光部と、検出部材を制御して、第1露光部に第1テスト電圧を印加したときの第1電流、第2露光部に第1テスト電圧を印加したときの第2電流、第1露光部に第1テスト電圧よりも大きな第2テスト電圧を印加したときの第3電流、および、第2露光部に第2テスト電圧を印加したときの第4電流を取得するテスト通電部と、テスト通電部が取得した第1〜第4電流に基づいて感光体を識別する感光体識別部とを備える。
この製造方法は、露光装置により、感光体の全走査幅のうち第1割合を露光して第1露光部を形成する工程と、検出部材により、第1露光部に第1電流を流したときの第1電圧、および、第1露光部に第1電流よりも大きな第2電流を流したときの第3電圧を取得する工程と、露光装置により、感光体の全走査幅のうち第1割合よりも小さな第2割合を露光して第2露光部を形成する工程と、検出部材により、第2露光部に第1電流を流したときの第2電圧、および、第2露光部に第2電流を流したときの第4電圧を取得する工程と、第1電圧と第2電圧の差よりも第3電圧と第4電圧の方が小さい場合に合格品とし、第1電圧と第2電圧の差よりも第3電圧と第4電圧の方が小さくない場合に不合格品として感光体を識別する工程とを有する。
次に、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の一例としてのカラープリンタ1について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。以下の説明において、方向は、カラープリンタ1を使用するユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1における左側を「前」、右側を「後」とし、手前側を「右」、奥側を「左」とする。また、図1における上下方向を「上下」とする。
図1に示すように、カラープリンタ1は、筐体10内に、給紙部20と、画像形成部30とを有している。筐体10の上側には、後側を支点として上下に回動可能に構成された、筐体10の上部を開閉するカバー部材の一例としてのアッパーカバー12が設けられている。筐体10内の上部前方には、アッパーカバー12の開閉を検出するセンサの一例としてのカバーセンサ103が設けられている。
転写ローラ74は、感光体ドラム51との間で電流を流すことで感光体ドラム51の表面のトナー像を、搬送ベルト73で搬送されている用紙S上に転写することが可能である。転写ローラ74は、金属の軸74Aと、軸74Aを覆うように設けられたイオン導電性のゴムからローラ部74Bとを備えて構成されている(図2参照)。
そして、用紙Sが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間を通過することで、用紙S上に転写されたトナー像が熱定着される。
カラープリンタ1は、画像形成部30の動作を制御する制御部100を有しており、制御部100により、筐体10に装着されたプロセスユニット50に含まれる感光体ドラム51の種類(ここでは、一例として感光体Aまたは感光体Bの2種類とする)を識別することが可能に構成されている。
テスト通電部120は、取得した第1〜第4電圧V1〜V4を感光体識別部130へ出力する。
D1=|V1−V2|−|V3−V4|
により計算する。そして、この比較値D1を所定のしきい値Vthと比較して、しきい値Vthよりも大きければ感光体ドラム51が感光体Aであると識別し、しきい値Vthよりも大きくなければ感光体ドラム51が感光体Bであると識別する。感光体識別部130は、感光体ドラム51の識別結果を、画像形成実行部140へ出力する。
D1=|V1−V2|−|V3−V4|
により計算する(S130)。そして、感光体識別部130は、比較値D1としきい値Vthとを比較し、比較値D1がしきい値Vthよりも大きければ(S131,Yes)、感光体ドラム51が感光体Aであると識別する(S132)。そして、画像形成実行部140は、記憶部190から感光体Aに適した制御パラメータを取得する(S133)。
一方、比較値D1がしきい値Vthよりも大きくなければ(S131,No)、感光体識別部130は、感光体ドラム51が感光体Bであると識別する(S134)。そして、画像形成実行部140は、記憶部190から感光体Bに適した制御パラメータを取得する(S135)。
SL1=|V3−V1|/(IT2−IT1)
により計算する(S151)。また、全幅露光時の勾配SL2を、
SL2=|V4−V2|/(IT2−IT1)
により計算する(S152)。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態は、感光体の識別処理を一部変更したものであるので、カラープリンタ1の構成については、制御部100において第1実施形態と異なる点についてのみ説明し、その他の説明は省略する。
D2=|I1−I2|−|I3−I4|
により計算する。そして、この比較値D2を所定のしきい値Ithと比較して、しきい値Ithよりも大きければ感光体ドラム51が感光体Aであると識別し、しきい値Ithよりも大きくなければ感光体ドラム51が感光体Bであると識別する。
D2=|I1−I2|−|I3−I4|
により計算する(S230)。そして、感光体識別部130は、比較値D2としきい値Ithとを比較し、比較値D2がしきい値Ithよりも大きければ(S231,Yes)、感光体ドラム51が感光体Aであると識別する(S232)。一方、比較値D2がしきい値Ithよりも大きくなければ(S231,No)、感光体識別部130は、感光体ドラム51が感光体Bであると識別する(S234)。
SL1=|VT2−VT1|/(I3−I1)
により計算する(S251)。また、全幅露光時の勾配SL2を、
SL2=|VT2−VT1|/(I4−I2)
により計算する(S252)。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態は、本発明を画像形成装置の製造方法に適用したもので、カラープリンタ1の構成としては第1実施形態とほぼ同様であり、図4の感光体Aの場合に合格品であると識別し、感光体Bの場合に不合格品であると識別するように構成されている。
図10に示すように、カラープリンタ1は、現像ローラ53を感光体ドラム51から離間させる(S302)。これにより、感光体ドラム51の識別処理中に現像ローラ53から感光体ドラム51にトナーが移動することが確実に防止される。
以上に本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されることなく、適宜変形して実施することができる。
例えば、前記各実施形態においては、感光体の一例として感光体ドラム51を例示したが、感光体は、ベルト状の形態であってもよい。
10 筐体
12 アッパーカバー
20 給紙部
30 画像形成部
40 LEDユニット
50 プロセスユニット
50A 感光体カートリッジ
50B 現像カートリッジ
51 感光体ドラム
52 帯電器
53 現像ローラ
57 クリーニングローラ
70 転写ユニット
74 転写ローラ
80 定着ユニット
100 制御部
103 カバーセンサ
110 テスト露光部
120 テスト通電部
130 感光体識別部
Claims (14)
- 感光体と、当該感光体を帯電させるための帯電器と、前記感光体を露光するための露光装置と、前記感光体に現像剤を供給する現像部材と、前記感光体との間で電流を流すことが可能な検出部材とを含む画像形成部と、当該画像形成部の動作を制御する制御部とを備え、前記感光体を識別可能に構成された画像形成装置であって、
前記制御部は、
前記露光装置を制御して、前記感光体の全走査幅のうち第1割合を露光して第1露光部を形成し、および、前記第1割合よりも小さな第2割合を露光して第2露光部を形成するテスト露光部と、
前記検出部材を制御して、前記第1露光部に第1テスト電流を流したときの第1電圧、前記第2露光部に前記第1テスト電流を流したときの第2電圧、前記第1露光部に前記第1テスト電流よりも大きな第2テスト電流を流したときの第3電圧、および、前記第2露光部に前記第2テスト電流を流したときの第4電圧を取得するテスト通電部と、
前記テスト通電部が取得した前記第1〜第4電圧に基づいて前記感光体を識別する感光体識別部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記感光体識別部は、前記第1電圧と前記第2電圧の差と、前記第3電圧と前記第4電圧の差とを比較して前記感光体を識別することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記感光体識別部は、前記第1電圧と前記第3電圧から求まる前記第1露光部の電流−電圧特性における勾配と、前記第2電圧と前記第4電圧から求まる前記第2露光部の電流−電圧特性における勾配とを比較して前記感光体を識別することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 感光体と、当該感光体を帯電させるための帯電器と、前記感光体を露光するための露光装置と、前記感光体に現像剤を供給する現像部材と、前記感光体との間で電流を流すことが可能な検出部材とを含む画像形成部と、当該画像形成部の動作を制御する制御部とを備え、前記感光体を識別可能に構成された画像形成装置であって、
前記制御部は、
前記露光装置を制御して、前記感光体の全走査幅のうち第1割合を露光して第1露光部を形成し、および、前記第1割合よりも小さな第2割合を露光して第2露光部を形成するテスト露光部と、
前記検出部材を制御して、前記第1露光部に第1テスト電圧を印加したときの第1電流、前記第2露光部に前記第1テスト電圧を印加したときの第2電流、前記第1露光部に前記第1テスト電圧よりも大きな第2テスト電圧を印加したときの第3電流、および、前記第2露光部に前記第2テスト電圧を印加したときの第4電流を取得するテスト通電部と、
前記テスト通電部が取得した前記第1〜第4電流に基づいて前記感光体を識別する感光体識別部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記感光体識別部は、前記第1電流と前記第2電流の差と、前記第3電流と前記第4電流の差とを比較して前記感光体を識別することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記感光体識別部は、前記第1電流と前記第3電流から求まる前記第1露光部の電流−電圧特性における勾配と、前記第2電流と前記第4電流から求まる前記第2露光部の電流−電圧特性における勾配とを比較して前記感光体を識別することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記検出部材は、前記感光体と前記検出部材との間を通る転写媒体に前記感光体上の現像剤像を転写するための転写部材であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記転写部材は、イオン導電性の材料を含んで構成されていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記第1割合は100%であり、前記第2割合は0%であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記テスト通電部により前記検出部材に通電する際に、前記現像部材を前記感光体から離間させることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記テスト通電部により前記検出部材に通電する際に、前記現像部材から前記感光体へ前記現像剤が移動しないように前記現像部材の電位を制御することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、印刷ジョブを受信した後、画像形成動作を開始する前に、前記感光体の識別動作を実行することを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成部を内部に収容する筐体と、前記筐体の一部を開閉するカバー部材と、当該カバー部材の開閉を検出するセンサとをさらに備え、
前記制御部は、前記センサにより前記カバー部材が閉まったことを検出した場合に、前記感光体の識別動作を実行することを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 感光体と、当該感光体を帯電させるための帯電器と、前記感光体を露光するための露光装置と、前記感光体に現像剤を供給する現像部材と、前記感光体との間で電流を流すことが可能な検出部材とを含む画像形成部を備えた画像形成装置の製造方法であって、
前記露光装置により、前記感光体の全走査幅のうち第1割合を露光して第1露光部を形成する工程と、
前記検出部材により、前記第1露光部に第1電流を流したときの第1電圧、および、前記第1露光部に前記第1電流よりも大きな第2電流を流したときの第3電圧を取得する工程と、
前記露光装置により、前記感光体の全走査幅のうち前記第1割合よりも小さな第2割合を露光して第2露光部を形成する工程と、
前記検出部材により、前記第2露光部に前記第1電流を流したときの第2電圧、および、前記第2露光部に前記第2電流を流したときの第4電圧を取得する工程と、
前記第1電圧と前記第2電圧の差よりも前記第3電圧と前記第4電圧の方が小さい場合に合格品とし、前記第1電圧と前記第2電圧の差よりも前記第3電圧と前記第4電圧の方が小さくない場合に不合格品として前記感光体を識別する工程とを有することを特徴とする画像形成装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013198121A JP6102656B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | 画像形成装置およびその製造方法 |
US14/495,998 US9207612B2 (en) | 2013-09-25 | 2014-09-25 | Image forming apparatus and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013198121A JP6102656B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | 画像形成装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015064474A JP2015064474A (ja) | 2015-04-09 |
JP6102656B2 true JP6102656B2 (ja) | 2017-03-29 |
Family
ID=52691048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013198121A Active JP6102656B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | 画像形成装置およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9207612B2 (ja) |
JP (1) | JP6102656B2 (ja) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60135980A (ja) * | 1983-12-24 | 1985-07-19 | Sharp Corp | ベルト状感光体の装着良否判定装置 |
JPH0277766A (ja) | 1988-09-14 | 1990-03-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH03245162A (ja) * | 1990-02-23 | 1991-10-31 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JP2875419B2 (ja) * | 1991-08-01 | 1999-03-31 | キヤノン株式会社 | 転写材担持部材およびそれを用いた画像形成装置 |
JP2002244534A (ja) | 2000-12-13 | 2002-08-30 | Casio Electronics Co Ltd | 画像形成装置及びプロセスユニット |
JP2003195701A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Kyocera Mita Corp | 有機単層感光体を用いた電子写真装置における感光体寿命検出方法 |
EP1429195B1 (en) * | 2002-10-01 | 2013-02-13 | Eastman Kodak Company | Image forming apparatus and method for switching to printing with MICR toner |
JP2004233422A (ja) * | 2003-01-28 | 2004-08-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4517828B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2010-08-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4779357B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2011-09-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4543989B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2010-09-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2007057987A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 帯電装置及び画像形成装置 |
JP4962437B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2012-06-27 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4962798B2 (ja) * | 2008-08-12 | 2012-06-27 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5381462B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2014-01-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-09-25 JP JP2013198121A patent/JP6102656B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-25 US US14/495,998 patent/US9207612B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150086223A1 (en) | 2015-03-26 |
JP2015064474A (ja) | 2015-04-09 |
US9207612B2 (en) | 2015-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6053376B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9482995B2 (en) | Image forming apparatus that changes a developing bias or surface potential | |
US9207564B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016057582A (ja) | 画像形成装置 | |
US8270861B2 (en) | Image forming apparatus and exposure control method of controlling exposure therein | |
JP4962761B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009175675A (ja) | 画像形成装置 | |
US8886065B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020101586A (ja) | トナー残量検出装置、画像形成装置及びトナー残量検出方法 | |
US9042744B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9002223B2 (en) | Image forming apparatus including anomaly detection for charging members | |
US20180217547A1 (en) | Image forming apparatus and control program | |
JP6102656B2 (ja) | 画像形成装置およびその製造方法 | |
JP2001215796A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018159798A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014016604A (ja) | 画像形成装置 | |
EP3534217B1 (en) | Image forming apparatus, image forming control method and program | |
US20130028618A1 (en) | Waste toner transport system, waste toner transport method, and image forming apparatus | |
US11067921B2 (en) | Image forming device, and setting method and non-transitory recording medium therefor | |
US20240345531A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010217555A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置のトナーカートリッジ寿命判断方法 | |
JP2010117491A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003241515A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5413296B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014115355A (ja) | 画像形成装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6102656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |