JP6097507B2 - 通信制御装置、及びその制御方法 - Google Patents

通信制御装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6097507B2
JP6097507B2 JP2012193570A JP2012193570A JP6097507B2 JP 6097507 B2 JP6097507 B2 JP 6097507B2 JP 2012193570 A JP2012193570 A JP 2012193570A JP 2012193570 A JP2012193570 A JP 2012193570A JP 6097507 B2 JP6097507 B2 JP 6097507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
recording medium
communication control
digital camera
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012193570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014050054A (ja
JP2014050054A5 (ja
Inventor
青山 聡
聡 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012193570A priority Critical patent/JP6097507B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to CN201380045874.2A priority patent/CN104604212B/zh
Priority to GB1505666.6A priority patent/GB2521076B/en
Priority to PCT/JP2013/072040 priority patent/WO2014034449A1/en
Priority to US14/409,579 priority patent/US9294633B2/en
Priority to DE112013004318.1T priority patent/DE112013004318T5/de
Publication of JP2014050054A publication Critical patent/JP2014050054A/ja
Publication of JP2014050054A5 publication Critical patent/JP2014050054A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6097507B2 publication Critical patent/JP6097507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00933Timing control or synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00965Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software using a plug-in memory module, e.g. memory card, memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0086Image transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、通信制御装置、及びその制御方法に関する。
デジタルカメラなどの撮像装置では、撮影で得られた画像データを保存するための記録媒体として、半導体メモリカードが広く用いられている。記録された画像データをパーソナルコンピュータ(PC)、プリンタ、テレビジョン受像機(TV)などの外部装置に転送する場合、従来は、デジタルカメラと外部装置の両方が有するデジタルインタフェースをケーブルで接続するのが一般的であった。例えば、特許文献1を参照されたい。
また、近年では、画像データを記録するメモリ機能に加えて無線通信機能を持つコンボカードが知られている。このコンボカードをデジタルカメラに装着して用いることにより、デジタルカメラから無線通信機能を持つ外部装置に対して画像データを無線で転送することが可能となる。
デジタルカメラは、コンボカードが持つメモリ機能及び無線通信機能それぞれの有効/無効を切り替えることができる。メモリ機能が有効である場合、コンボカードは、デジタルカメラからコマンドを受信したことに応じて動作する。従って、デジタルカメラは、画像データ等の読み書きのためにコンボカードに実際にアクセスする時にだけ、コンボカードに対してクロックを供給すればよい。一方、無線通信機能が有効である場合、コンボカードが先にホストとなるデジタルカメラに対して割り込み信号などを発行する。従って、デジタルカメラは、コンボカードからの信号をいつでも受信できるように、デジタルカメラとコンボカードとの間を常に通信可能な状態にしておく必要がある。そのために、デジタルカメラは、実際には通信が行われていない間も、コンボカードに対して電力を供給すると共に、クロックを供給し続ける。
特開2005−223710号公報
デジタルカメラと外部装置との間の無線通信で使用される通信プロトコルとして、例えば、USB規格のStill Imaging Device Classで規定されているPTP(Picture Transfer Protocol)が知られている。また、DLNA(Digital Living Network Alliance)も知られている。前者は、例えばPCとの無線通信で使用されることが多く、後者は、例えばTVなどのAV機器との無線通信で使用されることが多い。
コンボカードの無線通信機能を用いてデジタルカメラが外部装置と無線通信を行うためには、その外部装置が対応する通信プロトコルを使用する必要がある。一方、コンボカードは全ての通信プロトコルに対応しているとは限らず、対応する通信プロトコルはコンボカードによって異なる。
そのため、デジタルカメラが外部装置と無線通信を行うためには、コンボカードが対応している通信プロトコルを識別し、その通信プロトコルに対応している外部装置を通信相手として選択する必要がある。例えば、コンボカードがPTPには対応しているがDLNAには非対応である場合、デジタルカメラは、通信相手としてPTPに対応したPCを選択することはできるが、PTPに非対応のTVを選択することはできない。
コンボカードが対応している通信プロトコルを識別するためには、デジタルカメラは、コンボカードの無線通信機能を有効にした後に、コンボカードに対して問い合わせを行う必要がある。
しかしながら、前述の通り、無線通信機能が有効にされると、実際には通信が行われていない間もクロックの供給等が行われるため、デジタルカメラの電力が浪費されてしまう。一方、実際に通信が行われるタイミングまで無線通信機能を有効にしないようにすると、デジタルカメラはコンボカードが対応している通信プロトコルを識別することができない。その結果、コンボカードと同じ通信プロトコルに対応している外部装置を通信相手として適切に選択することができない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、コンボカードなどの記録媒体の無線通信機能を使用して外部装置と無線通信可能なデジタルカメラなどの通信制御装置において、記録媒体に関連する電力消費を抑制する技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、第1の本発明は、データを読み書きするためのメモリ機能と、外部装置と通信するための無線通信機能と、を有する記録媒体を接続する接続手段を備える通信制御装置であって、所定のタイミングで前記記録媒体に対してクロックを供給し、前記記録媒体の前記無線通信機能を制御する通信制御手段と、前記通信制御手段により前記記録媒体に前記クロックを供給した後、前記記録媒体から前記無線通信機能が対応する通信プロトコルの情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した通信プロトコルの情報に応じた表示を行う表示手段と、を備え、前記通信制御手段は、前記取得手段による前記通信プロトコルの情報の取得後、前記記録媒体の無線通信機能を用いた前記外部装置とのデータ通信が行われる前に、前記記録媒体に対する前記所定のタイミングでの前記クロックの供給を停止することを特徴とする通信制御装置を提供する。
なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための形態における記載によって更に明らかになるものである。
以上の構成により、本発明によれば、コンボカードなどの記録媒体の無線通信機能を使用して外部装置と無線通信可能なデジタルカメラなどの通信制御装置において、記録媒体に関連する電力消費を抑制することが可能となる。
デジタルカメラ100の機能ブロック図。 メモリカード200の機能ブロック図。 デジタルカメラ100が表示する、メモリカード200を用いた無線通信のための通信メニュー画面の表示例を示す図。 デジタルカメラ100によるメモリカード200の初期化処理を示すフローチャート。 デジタルカメラ100によるメモリカード200の初期化処理を示すフローチャート。 デジタルカメラ100による、通信メニュー画面の処理を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。
以下の実施形態では、通信制御装置の一例としてデジタルカメラについて説明する。しかしながら、通信制御装置はデジタルカメラに限定されず、コンボカードの無線通信機能を使用して外部装置と無線通信可能であれば、いかなる装置であってもよい。
[第1の実施形態]
<デジタルカメラの構成>
図1は、デジタルカメラ100の機能ブロック図である。制御部101は、例えばCPUやMPUなどのプログラマブルなプロセッサであり、デジタルカメラ100全体の制御を司る。不揮発性メモリ102は、制御部101の処理手順(プログラム)や、デジタルカメラ100の各種設定や、メニュー画面などのGUI(Graphical User Interface)データなどを記憶する。RAM103は、制御部101のワークエリアとして使用される。操作部104は、ボタン並びにスイッチ群であり、ユーザがデジタルカメラ100に各種指示を与えるために用いられる。表示部105は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)であり、撮影した画像や、各種設定を行う際のメニュー画面を表示するために使用される。光学ユニット106は、主としてレンズ(ズームレンズ、フォーカスレンズなど)、及び、その駆動を行うアクチュエータ等で構成される。撮像素子107は、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサである。ドライバ108は、制御部101の制御下において光学ユニット106を制御する。コネクタ109は、着脱可能な記録媒体であるメモリカード200を接続するためのコネクタである。後述するように、本実施形態におけるメモリカード200は、メモリ機能に加えて無線通信機能を有するコンボカードである。一例として、メモリカード200はSDメモリカード(SDは登録商標)である。インタフェース(I/F)110は、例えばUSB、IEEE1394、HDMI(登録商標)などのデジタルインタフェースであり、有線接続により外部装置と接続するために用いられる。
<メモリカードの構成>
図2は、メモリカード200の機能ブロック図である。メモリカード200は、カードコントローラ201、無線通信部202、及びメモリ部203を有している。
カードコントローラ201は、例えばCPU、ROM、及びRAMなどを有する。メモリカード200において、無線通信部202の制御、無線通信ネットワーク上の外部装置との通信、及びデジタルカメラ100のための記録媒体としての動作などは、カードコントローラ201の制御により実現される。
無線通信部202は、IEEE 802.11xやBluetooth(登録商標)等の無線通信規格に準拠した無線通信機能を有し、無線通信ネットワーク上の外部装置との通信を実現する。本実施形態では、無線通信部202がIEEE 802.11a/b/g/n規格に準拠した無線LAN通信機能を有するものとする。
メモリ部203は、例えばNAND型の不揮発性メモリを含み、カードコントローラ201を通じて書き込まれた静止画、動画、音声などのデータを記憶する。メモリカード200は、デジタルカメラ100の記録媒体として機能するための所定のファイルシステム、例えばDCF(Design rule for Camera File system)に準拠してファイルの記録を行うものとする。
メモリカード200は、2つの動作モードを有する。1つはメモリ部203にデータを記録するメモリモードであり、もう1つは無線通信部202を用いて通信を行うIOモードである。カードコントローラ201は、これら2つのモードそれぞれの有効/無効を制御する。デジタルカメラ100は、カードコントローラ201に対して、メモリモード及びIOモードそれぞれの有効/無効を制御するコマンドを送信することができる。これらのコマンドを受信したことに応じて、カードコントローラ201は、メモリカード200の各モードの有効/無効を設定する。
次に、IOモードが有効である場合のメモリカード200の通信機能について説明する。カードコントローラ201は、メモリカード200を無線LANネットワークに接続させ、複数の通信プロトコルに基づいて外部装置と通信させることが可能である。
第1の例として、メモリカード200は、DLNA(Digital Living Network Alliance)ガイドラインに準拠した機器間通信(以下、DLNA通信)を行うことが可能である。この機能を用いれば、ユーザはデジタルカメラ100にメモリカード200を挿入すれば、デジタルカメラ100をDLNAネットワークに参加させ、撮影した画像データをTVなどのメディアプレイヤーに無線で送信し、再生させることが可能となる。
第2の例として、メモリカード200は、PTP(Picture Transfer Protocol)を用いて機器間通信を行うことが可能である。この機能を用いれば、デジタルカメラ100は、PTPに対応した他のデジタルカメラや携帯電話と無線通信し、撮影した画像データを送受信することが可能となる。
本実施形態におけるデジタルカメラ100は、上記のようなメモリカード200の通信機能を用いるアプリケーションを保持している。具体的には、デジタルカメラ100は、メモリカード200のDLNA通信機能を用いてTVへの接続を行うアプリケーションを保持している。また、デジタルカメラ100は、メモリカード200のPTP通信機能を用いて、他のデジタルカメラ、携帯電話や所謂タブレットデバイス等の携帯端末、PC、及びWebサーバなどへの接続を行うアプリケーションを保持している。
一方、デジタルカメラ100に接続されるメモリカード200は、必ずしもDLNA通信機能及びPTP通信機能の両方を有しているとは限らない。メモリカード200が対応する通信プロトコルは、例えば、PTPのみの場合もあるし、DLNAのみの場合もあるし、PTP及びDLNAの両方の場合ある。
デジタルカメラ100は、メモリカード200がどの通信プロトコルに対応しているかを問い合わせることが可能である。この問い合わせは、メモリカード200のIOモードが有効となっている間に行うことが可能である。デジタルカメラ100は、カードコントローラ201が有するROMに保持された通信プロトコル情報を取得することにより、メモリカード200が対応する通信プロトコルを識別する。IOモードが無効になっている場合、デジタルカメラ100は、メモリカード200がどの通信プロトコルに対応しているかを認識することができない。
<通信メニュー画面の表示例>
図3を参照して、デジタルカメラ100が表示する、メモリカード200を用いた無線通信のための通信メニュー画面の表示例について説明する。図3の通信メニュー画面は、ユーザが通信相手の外部装置を選択し、選択した外部装置との通信をデジタルカメラ100に開始させるために使用される。デジタルカメラ100に対して所定のユーザ操作が行われると、デジタルカメラ100は、通信メニュー画面を表示部105に表示する。
本実施形態では、図3(a)〜(c)に示すように、通信メニュー画面は、メモリカード200が対応する通信プロトコルの種類に応じて変化する。具体的には、通信メニュー画面は、メモリカード200が対応する通信プロトコルに対応する外部装置を示すアイコンを通信相手の選択肢として含む。従って、デジタルカメラ100は、メモリカード200が対応する通信プロトコルを事前に識別していなければ、適切な通信メニュー画面を表示することができない。通信プロトコルの識別処理の詳細については、図4を参照して後述する。
図3(a)は、PTPにのみ対応しているメモリカード200がデジタルカメラ100に挿入されている場合の通信メニュー画面の一例である。図3(a)の通信メニュー画面には、PTPを利用して通信可能なデバイスの種類がアイコンで表示されている。具体的には、デジタルカメラ、携帯端末、PC、及びWebサーバを示すアイコンが表示されている。ユーザは、いずれかのアイコンを選択することで、所望の接続先と通信する処理を開始することができる。
図3(b)は、DLNAにのみ対応しているメモリカード200がデジタルカメラ100に挿入されている場合の通信メニュー画面の一例である。図3(b)の通信メニュー画面には、DLNAを利用して通信可能なデバイスであるTVを示すアイコンが表示されている。ユーザは、このアイコンを選択することで、TVと通信する処理を開始することができる。
図3(c)は、PTP及びDLNAの両方に対応しているメモリカード200がデジタルカメラ100に挿入されている場合の通信メニュー画面の一例である。図3(c)の通信メニュー画面には、PTPを利用して通信可能なデバイスの種類と、DLNAを利用して通信可能なデバイスの種類とがまとめて一画面中にアイコンで表示されている。具体的には、デジタルカメラ、携帯端末、PC、Webサーバ、及びTVを示すアイコンが表示されている。いずれかのアイコンを選択することで、所望の接続先と通信する処理を開始することができる。
このように、デジタルカメラ100は、メモリカード200が対応する通信プロトコルを事前に(実際に通信を行う前に)識別しておくことで、識別された通信プロトコルに応じた通信メニュー画面を動的に表示することが可能となる。
なお、メモリカード200が複数の通信プロトコルに対応する場合、デジタルカメラ100は、通信プロトコルの優先順位に従い、アイコンの配列を決定してもよい。図3(c)の例では、DLNAよりもPTPの方が優先順位が高く、左上から右下に向かってPTPに対応する外部装置のアイコンが先に表示され、その後、DLNAに対応する外部装置のアイコンが表示されている。
また、デジタルカメラ100は、メモリカード200が対応する通信プロトコルのうちデジタルカメラ100のアプリケーションが対応しない通信プロトコルに対応する外部装置を示すアイコンは通信メニュー画面に含めないように構成されていてもよい。例えば、デジタルカメラ100のアプリケーションがPTPには対応しているがDLNAには対応していない場合、メモリカード200がPTP及びDLNAの両方に対応している場合であっても、通信メニュー画面の表示は図3(a)に示すものになる。
また、デジタルカメラ100は、図3(a)〜(c)に示す通信メニュー画面を表示する構成に限らず、メモリカード200が対応する通信プロトコルに応じた表示を行う構成であれば、いかなる構成を備えていてもよい。
<メモリカード初期化処理>
次に、図4A及び図4Bを参照して、メモリカード200が挿入されたデジタルカメラ100の具体的な動作について説明する。図4A及び図4Bは、デジタルカメラ100によるメモリカード200の初期化処理を示すフローチャートである。デジタルカメラ100は、メモリカード200へ画像データを記録、読み出すために、デジタルカメラ100の起動時などにメモリカード200の初期化を行う。本実施形態のメモリカード初期化処理は、通信プロトコルの識別処理を含む。本フローチャートの各ステップの処理は、特に断らない限り、制御部101がデジタルカメラ100の各部を制御することにより実現される。
S401で、デジタルカメラ100は、メモリカード200の電源をONとする。S402で、デジタルカメラ100からメモリカード200を制御するためのコマンドを発行するために、デジタルカメラ100はメモリカード200へのクロック供給を開始する。
S403で、デジタルカメラ100は、メモリカード200の無線通信部202を用いた通信を行うことができるIOモードを有効にするため、IOモード初期化用のコマンドを発行してIOモード初期化処理を行う。
S404で、デジタルカメラ100は、メモリカード200のメモリ部203を用いた画像データの記録及び読み出しを行うことができるメモリモードを有効にするため、メモリモード初期化用のコマンドを発行してメモリモード初期化処理を行う。
S405で、デジタルカメラ100は、S403で行ったIOモード初期化処理により正しくIOモードが有効になかったか否かを判定する。有効にならなかった場合は、S406で、デジタルカメラ100は、現在挿入されているメモリカード200ではIOモードが利用できないことを記憶しておく。
また、IOモードが有効になった場合には、S407で、デジタルカメラ100は、現在挿入されているメモリカード200がIOモードを利用可能であることを記憶する。更に、S408で、デジタルカメラ100は、メモリカード200から、メモリカード200がどのような通信プロトコルに対応しているかを表す通信プロトコル情報を取得する。
S409で、デジタルカメラ100は、S404で行ったメモリカード初期化処理により正しくメモリモードが有効になったか否かを判定する。有効にならなかった場合は、S410で、現在挿入されているメモリカード200に関して、メモリモードの初期化失敗を記憶しておく。
また、メモリモードが有効になった場合には、S411で、デジタルカメラ100は、現在挿入されているメモリカード200に関して、メモリモードの初期化に成功しことを記憶しておく。
S412で、デジタルカメラ100は、メモリカード200がIOモードを利用可能であるかどうかを確認する。IOモードが利用可能である場合は、S413で、デジタルカメラ100は、IOモードを無効化するコマンドを発行することにより、IOモードを無効化しておく。
S414で、メモリカード200へのクロック供給を停止する。S415で、デジタルカメラ100は、IOモードが無効化されていることを記憶しておく。
S416で、デジタルカメラ100は、S405で行ったメモリモードの初期化が成功したか否かを判定する。メモリモードの初期化が成功していれば、S417で、デジタルカメラ100は、デジタルカメラ100によるメモリカード200に対する画像データ等の記録及び読み出しを可能とする。他方、メモリモードの初期化に失敗していれば、S418で、デジタルカメラ100は、デジタルカメラ100によるメモリカード200に対する画像データ等の記録及び読み出しを行わないように制御する。
S419で、デジタルカメラ100は、IOモードが利用可能か否かを判定する。利用可能であれば、メモリカード初期化処理を終了する。他方、IOモードが利用不可能であれば、IOモードのみならずメモリモードでの利用もできないため、S420で、デジタルカメラ100は、メモリカード200の電源をOFFし、メモリカード初期化処理を終了する。
本実施形態のメモリカード初期化処理によれば、S408において通信プロトコル情報が取得されるので、デジタルカメラ100は、図3を参照して説明したように、メモリカード200が対応する通信プロトコルに応じた通信メニュー画面を表示することができる。また、S413においてIOモードが無効化され、続くS414でメモリカードへのクロック供給が停止される。従って、実際には無線通信が行われていないにも関わらずクロックの供給によりデジタルカメラ100の電力が浪費される事態の発生を抑制できる。
<通信メニュー画面の処理>
図5は、デジタルカメラ100による、通信メニュー画面の処理を示すフローチャートである。デジタルカメラ100に対して通信メニュー画面を表示させるための所定のユーザ操作が行われると、本フローチャートの処理が開始する。本フローチャートの各ステップの処理は、特に断らない限り、制御部101がデジタルカメラ100の各部を制御することにより実現される。
S501で、デジタルカメラ100は、メモリカード200のIOモードが利用可能か否かを判定する。IOモードが利用不可能であれば、通信メニュー画面は表示されず、本フローチャートの処理は終了する。IOモードが利用可能であれば、処理はS502に進む。
S502で、デジタルカメラ100は、メモリカード200が対応している通信プロトコルの種別を確認する。対応する通信プロトコルがPTPのみの場合、処理はS503に進み、対応する通信プロトコルがDLNAのみの場合、処理はS504に進み、対応する通信プロトコルがPTP及びDLNA両方の場合、処理はS505に進む。
S503で、デジタルカメラ100は、例えば図3(a)に示すような、PTP通信用の通信メニュー画面を表示する。S504で、デジタルカメラ100は、例えば図3(b)に示すような、DLNA通信用の通信メニュー画面を表示する。S505で、デジタルカメラ100は、例えば図3(c)に示すような、PTP通信及びDLNA通信の両方のための通信メニュー画面を表示する。
S506で、デジタルカメラ100は、ユーザによる通信開始指示が行われたか否かを判定する。例えば、図3に示す通信メニュー画面においてユーザが特定のアイコンを選択した場合に、通信開始指示が行われたと判定される。
通信開始指示が行われていない場合、S507で、デジタルカメラ100は、ユーザによる通信メニュー終了指示が行われたか否かを判定する。通信メニュー終了指示が行われた場合、本フローチャートの処理は終了する。通信メニュー終了指示が行われていない場合、処理はS506に戻る。
S506において通信開始指示が行われると、処理はS508に進む。S508で、デジタルカメラ100は、メモリカード200へのクロック供給を再開する。S509で、デジタルカメラ100は、メモリカード200のIOモードを再度初期化する処理を行う。
S510で、デジタルカメラ100は、メモリカード200のIOモードが動作中である(有効化されている)ことを記憶しておく。S511で、デジタルカメラ100は、メモリカード200に対して、通信メニュー画面において選択されたアイコン(通信相手)に対応する通信プロトコルでの動作を指示する。
S512で、デジタルカメラ100は、メモリカード200の無線通信部202を利用して、選択した通信相手とのデータ転送処理を行う。データ転送処理が終了すると、S513で、デジタルカメラ100は、メモリカード200のIOモードを無効にする処理を行う。S514で、デジタルカメラ100は、メモリカード200のIOモードが停止している(無効化されている)ことを記憶しておく。S515で、デジタルカメラ100は、メモリカード200へのクロック供給を停止し、本フローチャートの処理を終了する。
このように、デジタルカメラ100は、実際に通信を行う時にだけ、メモリカード200に対して、クロックの供給及びIOモードの有効化を行う。これにより、余分な電力を消費することなく、メモリカード200が対応している通信プロトコルを識別し、識別した通信プロトコルに応じた通信相手を選択することができる。
<変形例>
ここまでの説明では、メモリカード初期化処理が通信プロトコルの識別処理を含むものとした。しかしながら、通信プロトコルの識別処理は、通信メニュー画面を表示するタイミングよりも前であれば、任意のタイミングで実行してよい。例えば、デジタルカメラ100は、メモリカード200の挿入時や、再生モードへの遷移時や、通信メニュー画面への遷移時などに通信プロトコルの識別処理を行ってもよい。例えば、通信メニュー画面への遷移時に通信プロトコルの識別処理が行われる場合を考える。この場合、図5のS501及びS502のタイミングで、図4A及び図4BのS402、S403、S405〜S408、及びS412〜S414の処理が行われる。
また、本実施形態では、図4A及び図4Bにおいて、S413でIOモードを無効化した後に、S414でクロック供給を停止している。しかしながら、IOモードを無効化せずに、常にIOモードは有効にした上で、図5のS506において通信開始指示が行われるまではクロック供給を停止するようにしてもよい。この場合、図5のS509〜S510及びS513〜S514は省略可能である。
また、デジタルカメラ100において、メニュー等でメモリカード200を利用した通信機能がオフ設定の場合など、予めユーザから通信を行わない設定が指示されている場合には、IOモードに移行させない。その際は、通信機能設定がオンされたのに応じて、通信プロトコルの識別処理が行われる。
以上説明したように、本実施形態によれば、デジタルカメラ100は、通信メニュー画面を表示するタイミングよりも前にメモリカード200が対応する通信プロトコルの識別処理を行う。そして、デジタルカメラ100は、通信プロトコルの識別処理が完了すると、メモリカード200のIOモードを無効化し、メモリカード200へのクロック供給を停止する。
これにより、デジタルカメラ100において、メモリカード200に関連する電力消費を抑制することが可能となる。
[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (15)

  1. データを読み書きするためのメモリ機能と、外部装置と通信するための無線通信機能と、を有する記録媒体を接続する接続手段を備える通信制御装置であって、
    所定のタイミングで前記記録媒体に対してクロックを供給し、前記記録媒体の前記無線通信機能を制御する通信制御手段と、
    前記通信制御手段により前記記録媒体に前記クロックを供給した後、前記記録媒体から前記無線通信機能が対応する通信プロトコルの情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した通信プロトコルの情報に応じた表示を行う表示手段と、
    を備え、
    前記通信制御手段は、前記取得手段による前記通信プロトコルの情報の取得後、前記記録媒体の無線通信機能を用いた前記外部装置とのデータ通信が行われる前に、前記記録媒体に対する前記所定のタイミングでの前記クロックの供給を停止する
    ことを特徴とする通信制御装置。
  2. 前記通信制御手段は、前記取得手段による前記通信プロトコルの情報の取得後、更に、前記記録媒体の前記無線通信機能を無効化する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。
  3. 前記無線通信機能を用いた通信の開始が指示されると、前記通信制御手段は、前記記録媒体に対する前記クロックの供給を再開すると共に、前記無線通信機能が無効化されている場合は前記無線通信機能を有効化する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信制御装置。
  4. 前記表示手段は、通信相手の外部装置を選択するためのメニュー画面であって、前記取得した情報が示す通信プロトコルに対応する外部装置を示すアイコンを通信相手の選択肢として含むメニュー画面を表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  5. 前記表示手段は、前記取得した情報が示す通信プロトコルのうち前記通信制御装置が対応しない通信プロトコルに対応する外部装置を示すアイコンは前記メニュー画面に含めない
    ことを特徴とする請求項4に記載の通信制御装置。
  6. 前記記録媒体の前記無線通信機能が複数の通信プロトコルに対応する場合、前記表示手段は、当該複数の通信プロトコルの優先順位に従い、前記メニュー画面における前記アイコンの配列を決定する
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の通信制御装置。
  7. 前記記録媒体は、SDメモリカードであり、前記無線通信機能は、無線LANである
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  8. 前記記録媒体の前記無線通信機能は、通信プロトコルとして、PTP(Picture Transfer Protocol)及びDLNA(Digital Living Network Alliance)のうちの少なくとも一方に対応する
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  9. 前記記録媒体の動作モードは、メモリデバイスモードと入出力デバイスモードとを含み、
    前記通信制御手段は、前記入出力デバイスモードを無効化することにより前記クロックの供給を停止する
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  10. 前記通信制御手段は、前記所定のタイミングで、前記メモリデバイスモードと前記入出力デバイスモードとを有効化する
    ことを特徴とする請求項9に記載の通信制御装置。
  11. 前記所定のタイミングは、前記記録媒体が前記接続手段に接続されるタイミング、前記通信制御装置が再生モードへ遷移するタイミング、及び前記記録媒体が初期化されるタイミングのうちの少なくともいずれかを含む
    ことを特徴とする請求項10に記載の通信制御装置。
  12. 前記記録媒体へのデータの記録を制御する記録制御手段を更に備え、
    前記記録制御手段は、前記クロックを前記所定のタイミングで供給することなく、前記記録媒体へのデータの記録を制御可能である
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  13. データを読み書きするためのメモリ機能と、外部装置と通信するための無線通信機能と、を有する記録媒体を接続する接続手段を備える通信制御装置の制御方法であって、
    所定のタイミングで前記記録媒体に対してクロックを供給し、前記記録媒体の前記無線通信機能を制御する通信制御工程と、
    前記通信制御工程により前記記録媒体に前記クロックを供給した後、前記記録媒体から前記無線通信機能が対応する通信プロトコルの情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程により取得した通信プロトコルの情報に応じた表示を行う表示工程と、
    を備え、
    前記通信制御工程では、前記取得工程による前記通信プロトコルの情報の取得後、前記記録媒体の無線通信機能を用いた前記外部装置とのデータ通信が行われる前に、前記記録媒体に対する前記所定のタイミングでの前記クロックの供給を停止する
    ことを特徴とする制御方法。
  14. 前記記録媒体へのデータの記録を制御する記録制御工程を更に備え、
    前記記録制御工程では、前記クロックを前記所定のタイミングで供給することなく、前記記録媒体へのデータの記録を制御可能である
    ことを特徴とする請求項13に記載の制御方法。
  15. コンピュータを、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の通信制御装置の接続手段を除く各手段として機能させるためのプログラム。
JP2012193570A 2012-09-03 2012-09-03 通信制御装置、及びその制御方法 Expired - Fee Related JP6097507B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193570A JP6097507B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 通信制御装置、及びその制御方法
GB1505666.6A GB2521076B (en) 2012-09-03 2013-08-13 Communication control apparatus and method for controlling the same
PCT/JP2013/072040 WO2014034449A1 (en) 2012-09-03 2013-08-13 Communication control apparatus and method for controlling the same
US14/409,579 US9294633B2 (en) 2012-09-03 2013-08-13 Communication control apparatus and method for controlling the same
CN201380045874.2A CN104604212B (zh) 2012-09-03 2013-08-13 通信控制设备及其控制方法
DE112013004318.1T DE112013004318T5 (de) 2012-09-03 2013-08-13 Kommunikationssteuervorrichtung und Verfahren für deren Steuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193570A JP6097507B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 通信制御装置、及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014050054A JP2014050054A (ja) 2014-03-17
JP2014050054A5 JP2014050054A5 (ja) 2015-10-15
JP6097507B2 true JP6097507B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=50183264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193570A Expired - Fee Related JP6097507B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 通信制御装置、及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9294633B2 (ja)
JP (1) JP6097507B2 (ja)
CN (1) CN104604212B (ja)
DE (1) DE112013004318T5 (ja)
GB (1) GB2521076B (ja)
WO (1) WO2014034449A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102309027B1 (ko) * 2014-02-17 2021-10-06 삼성전자 주식회사 통합 표시 방법 및 휴대장치
JP6305110B2 (ja) * 2014-02-28 2018-04-04 キヤノン株式会社 撮像装置、及び撮像システム
JP6230453B2 (ja) * 2014-03-17 2017-11-15 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US9678136B2 (en) * 2014-10-15 2017-06-13 Spire Global, Inc. Back-plane connector for cubesat
US9919814B2 (en) 2015-02-26 2018-03-20 Spire Global, Inc. System and method for power distribution in a autonomous modular system
US9830297B2 (en) 2015-02-26 2017-11-28 Spire Global, Inc. Processor system for control of modular autonomous system
US10009505B2 (en) * 2015-04-14 2018-06-26 Apple Inc. Asynchronously requesting information from a camera device
CN106686446B (zh) * 2015-11-05 2020-07-14 腾讯科技(北京)有限公司 内容投射方法及移动终端
US10054686B2 (en) 2015-12-31 2018-08-21 Spire Global, Inc. System and method for remote satellite and ground station constellation management

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3633242B2 (ja) * 1997-10-21 2005-03-30 村田機械株式会社 通信端末装置
JP2001077893A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Murata Mfg Co Ltd 携帯端末アダプター
JP2005086263A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 画像撮像装置、ネットワーク接続制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP4290028B2 (ja) 2004-02-06 2009-07-01 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置並びにプログラム及び記憶媒体
JP2007020042A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nikon Corp 電子カメラ
JP5110805B2 (ja) * 2005-11-18 2012-12-26 キヤノン株式会社 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム
JP5322827B2 (ja) * 2009-07-30 2013-10-23 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法、プログラム
JP2011114740A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ処理装置
JP5458990B2 (ja) * 2010-03-16 2014-04-02 株式会社リコー 通信装置、無線通信システムおよびアソシエーション情報設定方法
JP5032643B2 (ja) 2010-09-30 2012-09-26 株式会社東芝 通信装置、および管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2521076A (en) 2015-06-10
JP2014050054A (ja) 2014-03-17
CN104604212A (zh) 2015-05-06
GB2521076B (en) 2020-01-15
WO2014034449A1 (en) 2014-03-06
DE112013004318T5 (de) 2015-05-21
GB201505666D0 (en) 2015-05-13
US20150146019A1 (en) 2015-05-28
US9294633B2 (en) 2016-03-22
CN104604212B (zh) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097507B2 (ja) 通信制御装置、及びその制御方法
US10158795B2 (en) Electronic apparatus for communicating with another apparatus
US10735603B2 (en) Image forming apparatus with near-field and direct wireless communication
EP1804502A2 (en) Information processing apparatus and method, and computer program therefor
KR101791860B1 (ko) 통신장치, 및 통신장치의 제어 방법
JP2014050054A5 (ja)
JP6821360B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JP6383187B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP5629468B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2014204187A (ja) 通信端末、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム、通信システム
US20140300763A1 (en) Recording medium and control method thereof
US9118887B2 (en) Communication apparatus, control method therefor, and storage medium
JP5930778B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
US9380199B2 (en) Recording medium and control method thereof
JP5546268B2 (ja) 通信装置
JP2016174221A (ja) 通信装置、通信システム及び通信方法
JP2018110341A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP5004851B2 (ja) デジタルカメラ
JP6174868B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JP2016174220A (ja) 通信装置、通信システム及び通信方法
JP5972085B2 (ja) データ転送制御装置、その制御方法およびプログラム
JP2014127065A (ja) 画像処理装置、システム、制御方法及びプログラム
JP2018036703A (ja) 情報処理装置とその制御方法、情報処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6097507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees