JP4290028B2 - 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置並びにプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置並びにプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4290028B2
JP4290028B2 JP2004030838A JP2004030838A JP4290028B2 JP 4290028 B2 JP4290028 B2 JP 4290028B2 JP 2004030838 A JP2004030838 A JP 2004030838A JP 2004030838 A JP2004030838 A JP 2004030838A JP 4290028 B2 JP4290028 B2 JP 4290028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
button
display
confirmation
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004030838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005223710A (ja
Inventor
貴樹 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004030838A priority Critical patent/JP4290028B2/ja
Priority to US11/047,187 priority patent/US7418662B2/en
Publication of JP2005223710A publication Critical patent/JP2005223710A/ja
Priority to US12/187,039 priority patent/US8065613B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4290028B2 publication Critical patent/JP4290028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置並びにプログラム及び記憶媒体に関し、特に、撮影した画像データを情報処理装置に転送する機能を持つ撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置並びにプログラム及び記憶媒体に関する。
従来の撮像システムは、互いに接続することができるデジタルカメラ及びコンピュータを備える。使用者がデジタルカメラで撮影した画像をコンピュータに転送する場合、デジタルカメラとコンピュータとを接続し、コンピュータから転送の操作を行う。
一方、デジタルカメラは、液晶ディスプレイといくつかのボタンを備えており、使用者はこれらを操作することによって、メニューを呼び出して各種の設定を行うことができる。このときの操作の例は、
1.[MENU]ボタンを押下して設定メニューを呼び出す。
2.十字ボタンを操作して、選択するメニュー項目を指し示す表示を選択すべき項目まで移動させる(以下、この表示動作を「フォーカス」といい、この表示が項目を指し示していることを「フォーカスが合っている」という)。
3.[SET]ボタンを押下して、フォーカスの合っている項目を決定する。
4.決定した項目に対応した機能が実行される。
のようになる(例えば、特許文献1参照)。
上記メニューには、デジタルカメラの機種によって、前回選択したときの状態を記憶しないものと記憶するものとがある。前者は、メニューを表示させたときに常に既定の項目、例えば一番上の項目にフォーカスが合っている。後者は、メニューを表示させたときに、前回選択した項目にフォーカスが合っており、例えば、前回に上から2番目の項目を選択していれば、その次にメニューを表示させたときには上から2番目の項目にフォーカスが合っている。
前者は、メニューを表示させたときにフォーカスが合っている項目が常に一定であるため、分かり易いという利点があるのに対し、後者は、特定の項目をよく選択するならば、初めからその項目にフォーカスが合っている可能性が高く、フォーカスを移動させる手間が省けるという利点がある。
また、メニューから項目を選択したときに、本当にその機能を実行するか否かの確認が出る場合もある。使用者は、実行するのなら[OK]を、中止するのなら[キャンセル]を選択する。この確認は、主に全画像の消去等、データを失う危険を伴う機能に対して実行される。
特開平11−272389号公報
上記2つの方法は、既に述べたように夫々異なった利点があるが、使用者や使用状況によって、これらのうちどちらが適しているかは、一概には決められず、メニューの動作としては、どちらか一方を選択しなければならないという欠点がある。
また、メニューから項目を選択したときに実行確認をすることは、安全性を高めるという利点はあるが、操作の手間が増えるという欠点もある。
本発明の目的は、メニューの選択位置を記憶させるか否か、また実行確認をするか否かを使用者が選択することのできる撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置並びにプログラム及び記憶媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の撮像装置は、メニューを表示する表示器と、前記表示器に表示されたメニューを決定するメニュー決定ボタンと、前記決定されたメニューを記憶するメニュー記憶手段と、前記決定されたメニューを実行するか否かを確認する実行確認手段と、前記実行確認手段による前記確認を省略するショートカットボタンとを備える撮像装置において、前記メニュー決定ボタンが押下されたときは、前記決定されたメニューを前記メニュー記憶手段に記憶させずに前記実行確認手段に前記確認を実行させ、前記ショートカットボタンが押下されたときは、前記決定されたメニューを前記メニュー記憶手段に記憶させて前記実行確認手段に前記確認を実行させない制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項2記載の撮像装置は、請求項1記載の撮像装置において、前記表示器は、前記撮像装置から外部装置に画像データを転送することを特徴とする。
請求項3記載の撮像装置は、請求項1又は2記載の撮像装置において、前記表示器は、外部装置からのメニュー表示の指令により起動することを特徴とする。
請求項4記載の撮像装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置において、前記ショートカットボタンは、当該ショートカットボタンが有効であるときに点灯し、有効でないときに消灯又は点滅することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項5記載の情報処理装置は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置に接続された情報処理装置であって、前記撮像装置から転送された画像データを取得する画像取得手段を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項6記載の撮像システムは、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置と、請求項5記載の情報処理装置とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項7記載の撮像装置の制御方法は、メニューを表示する表示器と、前記表示器にメニューを表示させるメニュー表示ボタンと、前記表示されたメニューを決定するメニュー決定ボタンと、実行確認ステップをショートカットするショートカットボタンとを備える撮像装置の制御方法であって、前記決定されたメニューを記憶するメニュー記憶ステップと、前記選択されたメニューを実行するか否かを確認する実行確認ステップと、前記メニュー決定ボタンが押下されたときは、前記決定されたメニューを前記メニュー記憶ステップで記憶させずに前記実行確認ステップで前記確認を実行させ、前記ショートカットボタンが押下されたときは、前記決定されたメニューを前記メニュー記憶ステップで記憶させて前記実行確認ステップで前記確認を実行させない制御ステップとを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項8記載のプログラムは、メニューを表示する表示器と、前記表示器にメニューを表示させるメニュー表示ボタンと、前記表示されたメニューを決定するメニュー決定ボタンと、実行確認モジュールをショートカットするショートカットボタンとを備える撮像装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記決定されたメニューを記憶するメニュー記憶モジュールと、前記選択されたメニューを実行するか否かを確認する実行確認モジュールと、前記メニュー決定ボタンが押下されたときは、前記決定されたメニューを前記メニュー記憶モジュールで記憶させずに前記実行確認モジュールに前記確認を実行させ、前記ショートカットボタンが押下されたときは、前記決定されたメニューを前記メニュー記憶モジュールで記憶させて前記実行確認モジュールに前記確認を実行させない制御モジュールとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項9記載の記憶媒体は、請求項8記載のプログラムを格納することを特徴とする。
請求項1記載の撮像装置、請求項5記載の情報処理装置、請求項6記載の撮像システム、請求項7記載の制御方法、請求項8記載のプログラム、及び請求項9記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体によれば、メニュー決定ボタンが押下されたときは、決定されたメニューをメニュー記憶手段に記憶させずに実行確認手段に確認を実行させ、ショートカットボタンが押下されたときは、決定されたメニューをメニュー記憶手段に記憶させて実行確認手段に確認を実行させないので、メニューの選択位置を記憶させるか否か、また実行確認をするか否かを使用者が選択することができる。
請求項4記載の撮像装置によれば、ショートカットボタンが有効であるときに点灯し、有効でないときに消灯又は点滅するので、メニューの選択位置を記憶しているか否かを使用者が容易に確認することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の構成を概略的に示すブロック図である。
図1において、例えばデジタルカメラの撮像装置100は、CPU103と、CPU103に夫々接続された撮像素子102、一次記憶装置104、二次記憶装置105(メニュー記憶手段)、記憶媒体106、表示器107、十字ボタン108、通信装置109、決定ボタン110(メニュー決定ボタン)、ショートカットボタン111及びメニューボタン112とを備え、撮像装置100はまた、撮像素子102に接続された光学系101を備える。十字ボタン108、決定ボタン110、ショートカットボタン111及びメニューボタン112は操作器120を構成する。
CPU103は、各種の演算や、撮像装置100を構成する各部分の制御を行う。光学系101は、レンズ、シャッター、絞りを備えており、被写体からの光を適切な量とタイミングで撮像素子102に結像させる。撮像素子102は、光学系101を通って結像した光を画像データに変換する。
一次記憶装置104は、一時的なデータを記憶し、CPU103の作業用に使われる。二次記憶装置105は、撮像装置100を制御するためのプログラム(ファームウェア)や各種の設定情報を記憶する。記憶媒体106は、撮影した画像データなどを記憶する。撮影後に記憶媒体106を取り外し、パーソナルコンピュータなどに装着してデータを読み出すことが可能である。表示器107は、撮影時のビューファインダー画像の表示、撮影した画像の表示、対話的な操作のための文字の表示、メニューの表示等を行う。十字ボタン108は、上下左右の方向の入力を受け付ける。通信装置109は、外部装置としての後述する図3の情報処理装置200と接続して、制御コマンドやデータのやり取りを行う。通信装置109は、有線であるか無線であるかや、情報処理装置200と直接接続するかネットワークを介して接続するか等は問わない。
決定ボタン110とショートカットボタン111は、両者ともメニューにおいてフォーカスの合っている項目で決定するためのものであるが、前者は決定した項目が記憶されず、後者は記憶されるという違いがある。また、ショートカットボタン111には発光機能があり、点灯、消灯、点滅によりボタンの受付状態を示す。この発光機能は、ボタン自体が光るほかに、ボタンとは別の箇所に発光装置を設けてもよい。
決定ボタン110を押下してメニューの項目を決定したときは、そのときの項目は記憶されず、次回メニューを呼び出したときも、前回と同じ項目にフォーカスが合った状態で表示される。ショートカットボタン111を押下してメニューの項目を決定したときは、そのときの項目が記憶され、次回メニューを呼び出したときは、前回選択した項目にフォーカスが合った状態で表示される。
メニューボタン112は、メニュー301を呼び出す機能を持つ。
図2(a)〜図2(d)は、図1における表示器107の表示例を説明するのに用いられる図である。
図2(a)のメニュー表示画面301は、実行する機能を選択するメニューを表す。アンダーラインの引かれている項目が、フォーカスの当たっている項目である。このフォーカスを移動させて、選択したい項目を指定する。
図2(b)の転送確認画面302は、転送を行うか否かの確認を使用者に促す画面である。[全画像]、[未転送画像]、[送信指定画像]といった通常複数の画像データをまとめて転送する機能を実行する前に表示される。
図2(c)の転送中表示画面303は、現在画像データの転送中であることを示す。[全画像]、[未転送画像]、[送信指定画像]といった、通常複数の画像データをまとめて転送する機能を実行している間に表示される。
図2(d)の画像選択画面304は、画像を1枚ずつ見ながら転送を指定するための画面である。[画像を選んで転送]、[パソコンの背景]を選択したときに表示される。
図3は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成を概略的に示す図である。
図3において、例えばコンピュータの情報処理装置200は、CPU203と、CPU203に夫々接続された表示器201、操作器202、一次記憶装置204、二次記憶装置205及び通信装置206とを備える。
CPU203は、各種の演算や情報処理装置200を構成する各部分の制御を行う。表示器201は、文字や画像等を表示する。操作器202は、使用者の操作を受け付ける。一次記憶装置204は、一時的なデータを記憶し、CPU203の作業用に使われる。二次記憶装置205は、情報処理装置200を制御するためのオペレーティングシステムや各種アプリケーションのプログラムを記憶する。
撮像装置100でプログラムによって参照されるデータには、前回選択記録データがあり、この前回選択記録データは、メニュー301において最後に選択された項目を記録したものである。但し、項目を選択した際には、後述するように記憶する場合としない場合がある。前回選択記録は二次記憶装置105に記録されるため、電源切断後も保持される。
以下の説明では、これらの変数やデータに格納される値として特定の名称を用いているが、実際にはそれらに対応した数値や文字が使用される。
図1の撮像装置と図3の情報処理装置は撮像システムを構成する。この撮像システムにおいて、撮像装置100から情報処理装置200に画像転送を行うときは、撮像装置100は、後述する図4〜図6の画像転送処理を実行し、情報処理装置200は、撮像装置100による画像転送処理と連携して、後述する図7の画像転送処理を実行する。
図4〜図6は、本発明の実施の形態に係る撮像装置によって実行される画像転送処理のフローチャートである。
図4〜図6の処理は、撮像装置100において、撮像装置100が情報処理装置200に接続されたとき、CPU103が二次記憶装置105に記憶されたプログラムを実行することにより行われる。
図4において、情報処理装置200からメニュー表示要求を受け付けると(ステップS401でYES)、二次記憶装置105に記憶されている前回選択記録を読み出し(ステップS402)、メニュー表示画面301を表示器107に表示し(ステップS403)、前回選択記録に従ってメニュー表示画面301にフォーカスを表示する(ステップS404)。次いで、ショートカットボタン111を点灯して、このボタンの操作が可能になったことを示した上で(ステップS405)、使用者による十字ボタン108の操作を受け付け(ステップS406)、その操作に従って、メニュー301のフォーカス表示を変更して、十字ボタン108の上下の入力によってフォーカス表示を上下に移動させる(ステップS407)。
次いで、決定ボタン110が押下されたか否かを判別すると共に(ステップS408)、ショートカットボタン111が押下されたか否かを判別し(ステップS409)、ステップS408〜S409の各判別の結果、決定ボタン110が押下されず(ステップS408でNO)、ショートカットボタン111が押下されたときは(ステップS409でYES)、このときフォーカスの当たっていた項目、即ち選択された項目を前回選択記録に記録し(ステップS410)(制御手段)、図5のステップS500に進む。
ステップS408の判別の結果、決定ボタン110が押下されたときは、ステップS409〜S410の処理を実行することなく、図5のステップS500に進み、また、ステップS409の判別の結果、ショートカットボタン111が押下されないときは、ステップS406〜S409の処理を繰り返す。
続く図5のステップS500において、選択された項目が[全画像]、[未転送画像]又は[送信指定画像]であるか否かを判別し、[全画像]、[未転送画像]又は[送信指定画像]でないときは、[画像を選んで転送]又は[パソコンの背景]であるか否かを判別する(ステップS501)。
ステップS500〜S501の各判別の結果、選択された項目が[全画像]、[未転送画像]若しくは[送信指定画像]であるとき(ステップS500でYES)、又は[画像を選んで転送]若しくは[パソコンの背景]以外であれば(ステップS501でNO)、ショートカットボタン111を消灯する(ステップS502)。
次いで、項目を選択するときに押下されたボタンが決定ボタン110であるか否かを判別し(ステップS503a)、決定ボタン110であるときは、転送確認表示画面を表示し(ステップS504)、(実行確認手段、制御手段)、転送確認の入力を十字ボタン108と決定ボタン110によって受け付け(ステップS505)、ステップS505における入力内容がOKか否かを判別し(ステップS506)、OKでないときは、直ちに本処理を終了し、OKであるときは、転送中表示画面303を表示器107に表示し(ステップS507)、転送対象となる画像データを記憶媒体106から読み出す(ステップS508)。転送対象となる画像データは、[全画像]ならば全ての画像データ、[未転送画像]ならばまだ転送していない画像データ、[送信指定画像]ならば予め送信指定されて送信指定のリストに追加された画像データとなる。
次いで、通信装置109を介して、情報処理装置200に対してステップS508で読み出した画像データを転送し(ステップS509)、転送が終了すると(ステップS510でYES)、本処理を終了する。
ステップS503aの判別の結果、決定ボタン110が押下されないときは、ショートカットボタン111が押下されたか否かを判別し(ステップS503b)、ショートカットボタン111が押下されたときは、ステップS504〜S506の処理を実行することなく、ステップS507へ進む。
ステップS501の判別の結果、選択された項目が[画像を選んで転送]若しくは[パソコンの背景]であれば、図6のステップS601の処理に進み、画像選択画面304を表示しする。十字ボタン108の右又は左が押下されず(ステップS602でNO)、決定ボタン110及びショートカットボタン111が押下されず(ステップS604、S604bでNO)、メニューボタン112が押下されたときは(ステップS609でYES)、図4におけるステップS402の処理に進む。
ステップS602の判別の結果、十字ボタン110の右又は左が押下されたときは、ステップS602で押下されたキーに応じて、それまで表示していた画像の1つ前又は1つ後の画像を画像選択画面304として表示し、表示を更新した後、ステップS602の処理に戻る。
ステップS604の判別の結果、決定ボタン110が押下されたときは、又はステップS604bの判別の結果、ショートカットボタン111が押下されたときは、ショートカットボタン111を点滅させ(ステップS605)、転送対象の画像データを読み出し(ステップS606)、画像データを転送し(ステップS607)、ショートカットボタン111を点灯し(ステップS608)、ステップS602の処理に戻る。
図4〜図6の処理によれば、決定ボタン110が押下されたときは(ステップS408及びS503aで夫々YES)、選択記録を記録する(ステップS410)ことなく、転送確認画面302を表示し(ステップS504)、ショートカットボタン111が押下されたときは(ステップS409及びS503bで夫々YES)、選択記録を記録し(ステップS410)、転送確認画面302を表示(ステップS504)しないので、メニューの選択位置を記録させるか否か、また転送の実行確認をするか否かを使用者が選択することができる。
図7は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置によって実行される画像転送処理のフローチャートである。
図7の処理は、情報処理装置200において、情報処理装置200が撮像装置100に接続されたときに、CPU203が二次記憶装置205に記憶されたプログラムを実行することにより行われる。
図7において、まず、通信装置206を介して撮像装置100にメニュー表示要求を送信し(ステップS701)、撮像装置100から画像データを受信すると(ステップS702でYES)、受信した画像データを二次記憶装置205に保存して(ステップS703)、全ての画像データを受信するまで(ステップS704でYES)、ステップS702〜S704を繰り返して、本処理を終了する。
図7の処理によれば、撮像装置100から画像データを受信すると(ステップS702でYES)、受信した画像データを二次記憶装置205に保存するので、撮像装置100における転送対象の画像データを情報処理装置200の二次記憶装置205に保存することができる。
また、本発明の目的は、上記実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(又は記録媒体)を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、上記プログラムは、上述した実施の形態の機能をコンピュータで実現することができればよく、その形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態を有するものでもよい。
プログラムを供給する記録媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
本発明の実施の形態に係る撮像装置の構成を概略的に示すブロック図である。 (a)〜(d)は、図1における表示器の表示例を説明するのに用いられる図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態に係る撮像装置によって実行される画像転送処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る撮像装置によって実行される画像転送処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る撮像装置によって実行される画像転送処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置における処理のフローチャートである。
符号の説明
100 撮像装置
103 CPU
105 二次記憶装置
107 表示器
109 通信装置
110 決定ボタン
111 ショートカットボタン
200 情報処理装置

Claims (9)

  1. メニューを表示する表示器と、前記表示器に表示されたメニューを決定するメニュー決定ボタンと、前記決定されたメニューを記憶するメニュー記憶手段と、前記決定されたメニューを実行するか否かを確認する実行確認手段と、前記実行確認手段による前記確認を省略するショートカットボタンとを備える撮像装置において、前記メニュー決定ボタンが押下されたときは、前記決定されたメニューを前記メニュー記憶手段に記憶させずに前記実行確認手段に前記確認を実行させ、前記ショートカットボタンが押下されたときは、前記決定されたメニューを前記メニュー記憶手段に記憶させて前記実行確認手段に前記確認を実行させない制御手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記表示器は、前記撮像装置から外部装置に画像データを転送することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記表示器は、外部装置からのメニュー表示の指令により起動することを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記ショートカットボタンは、当該ショートカットボタンが有効であるときに点灯し、有効でないときに消灯又は点滅することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置に接続された情報処理装置であって、前記撮像装置から転送された画像データを取得する画像取得手段を備える情報処理装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置と、請求項5記載の情報処理装置とを備える撮像システム。
  7. メニューを表示する表示器と、前記表示器にメニューを表示させるメニュー表示ボタンと、前記表示されたメニューを決定するメニュー決定ボタンと、実行確認ステップをショートカットするショートカットボタンとを備える撮像装置の制御方法であって、前記決定されたメニューを記憶するメニュー記憶ステップと、前記選択されたメニューを実行するか否かを確認する実行確認ステップと、前記メニュー決定ボタンが押下されたときは、前記決定されたメニューを前記メニュー記憶ステップで記憶させずに前記実行確認ステップで前記確認を実行させ、前記ショートカットボタンが押下されたときは、前記決定されたメニューを前記メニュー記憶ステップで記憶させて前記実行確認ステップで前記確認を実行させない制御ステップとを備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
  8. メニューを表示する表示器と、前記表示器にメニューを表示させるメニュー表示ボタンと、前記表示されたメニューを決定するメニュー決定ボタンと、実行確認モジュールをショートカットするショートカットボタンとを備える撮像装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記決定されたメニューを記憶するメニュー記憶モジュールと、前記選択されたメニューを実行するか否かを確認する実行確認モジュールと、前記メニュー決定ボタンが押下されたときは、前記決定されたメニューを前記メニュー記憶モジュールで記憶させずに前記実行確認モジュールに前記確認を実行させ、前記ショートカットボタンが押下されたときは、前記決定されたメニューを前記メニュー記憶モジュールで記憶させて前記実行確認モジュールに前記確認を実行させない制御モジュールとをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  9. 請求項8記載のプログラムを格納することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2004030838A 2004-02-06 2004-02-06 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置並びにプログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4290028B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030838A JP4290028B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置並びにプログラム及び記憶媒体
US11/047,187 US7418662B2 (en) 2004-02-06 2005-01-31 Image pickup apparatus, control method therefor, image pickup system, information processing apparatus, program and storage medium
US12/187,039 US8065613B2 (en) 2004-02-06 2008-08-06 Image pickup apparatus, control method therefor, image pickup system, information processing apparatus, program and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030838A JP4290028B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置並びにプログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223710A JP2005223710A (ja) 2005-08-18
JP4290028B2 true JP4290028B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=34999000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004030838A Expired - Fee Related JP4290028B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置並びにプログラム及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4290028B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3840243B2 (ja) 2004-08-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 画像入力装置及びその制御方法、プログラム、並びに画像入力システム
JP2013035287A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toshiba Corp 画像形成装置および情報端末
JP5832260B2 (ja) 2011-12-02 2015-12-16 キヤノン株式会社 記録媒体及びそれを用いる撮像装置
JP6097507B2 (ja) 2012-09-03 2017-03-15 キヤノン株式会社 通信制御装置、及びその制御方法
JP6174868B2 (ja) 2013-02-27 2017-08-02 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP6173055B2 (ja) 2013-06-07 2017-08-02 キヤノン株式会社 表示制御装置、方法及びプログラム並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005223710A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820181B2 (ja) 撮影システム及びその制御方法ならびに表示制御装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP3959690B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4090254B2 (ja) 情報記録装置
CN103024265A (zh) 摄像装置和摄像装置的摄像方法
JP2006293678A (ja) 操作機能設定システム
JP4290028B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置並びにプログラム及び記憶媒体
JP5453812B2 (ja) 画像処理装置
KR102013239B1 (ko) 디지털 영상 처리장치, 및 그 제어방법
KR20100101390A (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP4812475B2 (ja) 画像表示装置
JP2009260552A (ja) コントローラとその制御方法,プログラム及びカメラシステム
JP4783073B2 (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2010041244A (ja) 情報登録システム、情報登録方法、登録装置及び撮像装置
JP2006172021A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4735938B2 (ja) カメラ及びその制御方法
JP2021125711A5 (ja)
JP2021071540A (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP6399897B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP6418901B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP4290029B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、その記録媒体及びプログラム
JP4159270B2 (ja) デジタルカメラ
JP2008059451A (ja) アフターサービスシステム、アフターサービスサーバ、及び撮影装置
JP2006309668A (ja) 撮像装置、情報処理装置及び表示装置
JP2007068105A (ja) 端末管理装置、端末管理方法及び端末管理プログラム
JP2006319497A (ja) 撮像装置及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4290028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees